
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
73 | 25 | 2017年12月22日 20:28 |
![]() ![]() |
19 | 18 | 2013年5月28日 11:52 |
![]() |
18 | 12 | 2013年5月26日 23:09 |
![]() |
30 | 19 | 2013年5月22日 11:45 |
![]() |
36 | 10 | 2013年5月19日 19:58 |
![]() ![]() |
43 | 19 | 2013年5月17日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
K−30でデジタル一眼デビューしたものです。
同じ構図・同じピント位置・同じ設定で明暗の違う写真が撮れます
なんとなく2・3ヶ月前からこのような現象になり、自分なりの設定で撮っているからなのか?と思い、P・S・AUTOモード、ISO値や測光方式変更、レンズを換えて撮ってみても同じように真っ暗な写真が、撮ったすべての写真がそうなるわけでないですが、10枚に1枚程度の割合で真っ暗に撮れてしまいます。
なぜこうなってしまうのか?
それともカメラがおかしくなったのか?
わかる範囲の設定を書いておきますので、わかる方がいましたらご教授おねがいします
【レンズ】FA31mm(ウェポン化済/ペンタックスフォーラムで調整済)
【露出モード】AV
【ISO】1600
【F値】400
【シャッタースピード】1/100
【カスタムイメージ】リバーサルフィルム
【ホワイトバランス】CTE
【測光方式】中央部重点平均測光
【記録方式】RAW
【ソフトウェア】Ver1.4
【測距点切替】AUTO11
【ディストレーション補正】オン
【倍率色収差補正】オン
【ハイライト補正】AUTO
【シャドー補正】AUTO
【高感度NR】AUTO
【Shake Reduction】オフ
「AF-AEボタン」でAEロックしての手持ち撮影
7点

スレ主 様
はじめまして。私もK-30ユーザです。また、今年にK200Dを中古で購入しました。
で、K200Dの場合なんですが、スレ主様と同様に「真っ黒な写真」が時々撮られる事象が発生しました。
■結論
・カメラ本体の不具合でした
→ 電源OffからOnにした(コールドスタート)最初のショットが該当
→ AUTOパワーオフからの復帰(ホットスタート)には影響なし
・PENTAX社へカメラ本体を送付し、事象が判明しました。
サーバーと同じ名称なんですが、コールドスタート時の電源部の不具合で、修理要でした。中古の値段よりか高額の修理見積りが提示されました。
中古購入の倍の金額を出すのは切ないので返品・返金を購入店にしてもらいました。
スレ主様のK-30に【ソフトウェア】Ver1.4とありますが、ファームウェアのVer.1.04の事ですよね。
電源部の不具合が考えられます。電源のOff→Onに発生るすかが、切り分け判断材料かと思われます。
以上、早く復帰復旧して”楽しいフォトライフ”としたいものですね。
書込番号:16187524
10点

1・2の三四郎さん こんにちは
可能性が高そうなのは、絞り羽根の不調かもしれませんね。
他のレンズでも同じような事は起こるのであれば、カメラの
絞りピンを動かす部分の不具合かもしれませんね。
書込番号:16187529
4点

再度考えてみました
他のレンズはお持ちでないですか?
他のレンズでも同様の現象が起るようならカメラの故障
そのレンズだけ起る現象ならレンズの不具合と原因の切り分けが可能になります
カメラだとしたら演算されて算出された設定値どおりに指令がいってないようなので信号伝達系の不良。
もしくは基盤交換になるかもしれませんね
レンズだとしたらカメラから与えられた指令どおりに絞りが作動していないという絞りの誤作動でしょう
書込番号:16187740
1点

十中八九、レンズの絞り羽根の動作異常だと思います。
メーカー修理に出しましょう。
書込番号:16187768
4点

短時間の間に多くのご教授ありがとうございます。
ひとつひとつのスレに返信を返さず「まとめて」でごめんなさい。
・SDカード(サンディスク Exreme32MB/サンディスク Ulutra8MB)
他にもう1枚持っており試してみたところ・・・・似たように真っ黒な写真が撮れました
・露出ブラケットの機能がありますが、自分で設定しないと段階露出では撮影できないようになってます
もちろん設定してません
・初期化はまだ試していませんでした
最後の手段でとっておきます
・AEロックはここで質問してみようと思い、ピント位置を同じ箇所に固定、自分でもピント位置を確認して撮るためにAEロックボタンで撮ってみました
・他に標準ズームレンズを持っていますので撮ってみてますが同じ症状です
もう1台カメラや身近にペンタックスカメラ持っている人がいれば試してみられるんでしょうね
似たような症状の返信があり、カメラ側の故障かな?という確立が高くなってきたと思いますので、ペンタックスフォーラムへ持っていこうと思います
持ち込むのは来週の月曜日になると思いますので結末はしばらくかかると思いますが、今後参考になる方がいると思いますので、結末を書き込んで「解決」とさせていただきます。
返信いただいた皆様ありがとうございましたm(_ )m
書込番号:16187800
2点

>絞り羽根の動作不具合
これだと、1回目が正解なのかな?
だんだん悪くなると言うのも・・・
1・2の三四郎さん
不具合と言うのは、通常よりも暗く撮れるのでしょうか?
それだと、絞り羽根が通常よりも絞り込まれると言う事になりますし。
通常は、絞り込まれなくて明るく写る事が多いような・・・
どうなのでしょう?
最初の書き込みの、1回目、2回目、3回目、の内どれが正解なのでしょう?
暗く写るとかかれていますので、やっぱり3回目が正解なのでしょうね。
とすると、絞り羽根が通常よりも絞り込まれる不具合となるのかな?
書込番号:16187813
1点

hotmanさん
自分では3回目の明るさを目的に撮ってます、カメラ任せですが・・・
露出補正が必要場面で2回目程度の暗さの写真が撮れる時があっても、1回目程の暗さの写真が頻繁に撮れるのはなにかを疑わずにはいられなかったです。
書込番号:16188062
2点

1・2の三四郎様こんばんは!!
私はK-5を使っていますが、たまに同じように妙に暗くなるときがあります。原因は測光方式です。
(例を挙げようと思ったら…消去していました)
、K-5の場合、モードダイヤルの下に測光方式の変更ダイヤルがあって、モードダイヤルと一緒に動かしてしまうときがあるからです
その結果、知らないうちにスポット測光になっていて、中央に明るい被写体があると、明るい部分を適正に補正するため、全体は暗くなってしまいます。
もちろん、中央が適当に暗い(黒い)場合は、全体としても適正に撮影されます。
なので、気づかないといつまでもスポット測光のまま撮影することになります。←要するに、たまにしか「異常」になりません。それに、画面全体の光量が均一な状況でも、スポット測光になっていると結構暴れます。
←K-5には露出の暴れがありまして、通常は+に暴れますが、スポット測光では-に暴れるのかな、と自分では納得しています。
いずれの場合でも分割測光にすると、露出の暴れはなくなります。
撮影状況を見ますと、スポット測光ではなく、「中央重点測光」ですので、スポット測光ほど露出の変動はないのかもしれませんが、説明書でも「逆光の場合でも自動補正されません」と書かれていますので、やはり(たまに)暴れるのではないかと思います。
K-30ではダイヤル操作ではないので勝手に測光方式が変わることはないと思いますが(解説書P95)。
分割測光を試してみてください。
書込番号:16189422
2点

ヒオウギさん
>原因は測光方式です
測光が問題なのでしたら、Exif値が変わってくるのでは?
1・2の三四郎さんがアップされている画像は、全て値が同じなのです。
5D2が好きなひろちゃんさんがお書きのように、
『コールドスタートに失敗』これのような気がします。
書込番号:16190744
2点

というより、
>「AF-AEボタン」でAEロックしての手持ち撮影
ですから、測光モードが、というのはないかと。
明暗差もほとんどない構図ですし。
個人的にはCMOSの読み出しあたりのような気もしますが。
(知識、根拠などはまったくありません、ただなんとなく雰囲気的に。)
書込番号:16190867
3点

皆様いろいろとありがとうございます
初期化、測光方式変更してみましたが変わらず
来週になってしまいますがペンタックスフォーラムへ持っていけば、なにかしらがわかると思います。
書込番号:16190922
0点

【結果報告】
ペンタックスフォーラムへ持っていったところ
カメラ側の『絞り制御不良』
の診断をいただき、10日ほど入院ということになりました。
保障期間内ですので修理費無料、さらに修理完成後宅配無料とのことで宅配を選択。
宅配まで無料とはペンタックスさん大丈夫なの?とちょっと心配になりますね(笑)
1年保障しか入ってないので保障期間内で良かった?です
書込番号:16214526
4点

スレ主 様
原因が判明して、且保証内で故障修理で逆に良かった「これで、完璧なカメラになった」とプラス思考で。
機械物ですから、故障はつき物と・・・。我が家のビルド・イン・ガレージのシャッターが壊れて、故障修理で30、新品交換なら70と(15年経過ものですが)、シャッターはシャッターでも違うシャッターでのお見積を出されました。今、悩み中です。
すみません、関係ない情報でしたね。
PENTAX社は丁寧でユーザに対する姿勢は良いと私は評価しています。
これで、思う存分撮って、”楽しいフォトライフにしましょう”
書込番号:16214710
1点

1・2の三四郎さん こんにちは
カメラの不具合という事になったようですね〜。
ここはしっかりpentaxさんに修理してもらって
安心して、撮影できる様にしてもらいましょう〜。
書込番号:16222791
1点

K-30ユーザーです。ググっていたらこのトピックにたどり着きました。
旅先で日中は普通に撮っていたのに、夕飯時にお料理を撮ろうとしたら真っ暗の写真しか撮れなくなりました・・・
取説を読みまくるも、解決せず。
スレを見る限り私のも故障かしら(>_<)
来週は娘の入学式だというのに、悲しすぎ。。
今回は生憎コンパクトカメラを持参しなかったので、
旅の残りはiPadで撮影です。くすん(T ^ T)
書込番号:18648873
2点

2013年6月に「絞り制御不良」で修理復帰から約3年、また同じ症状が出て再び「絞り制御不良」の修理となりました。
前回は保証期間内だったので無料でしたが、今回は有料修理。
しかし再発とのことで部品代は取らないで技術料のみで良いと言われ、修理代¥10,800円でした。
金額だけでなく応対も相変わらずの素晴らしい新宿店でした。
1台しかない一眼がいなくなると寂しいもんですね、もう一台こんなときのために欲しくなりました。
書込番号:19761479
1点

そうですね。私は、色々持っていますが、お薦めはK200D(中古)がいいですよ。K200Dのスレを覗いても・・・。
”楽しい、フォトライフに”
書込番号:19761518
0点

私もK-mの連写で極端に暗いカットが混じった事があるので、ペンタックスの持病ですかね。
Kマウントの機械連動式絞り制御は完全に時代遅れですから。
ただしK-7ではまだ発生していません。この現象が発生する例はシングルモーターのエントリー機に多い様ですから、デュアルモーターの上級機なら発生する確率は低いのかも。
書込番号:19761906
3点

とうとう3回目の「絞り制御不良」になりました。
カメラが趣味というほどでもなく、月1程度の山登りのお供に連れて行くくらいの使用頻度でした。
どこかにぶつけるということもなく、山登り中は大事に扱っていたんですが。
前回から2年ほどでの故障と言うことで修理代は無料にしていただきましたが、自分のK-30は定期的に壊れるものみたいです。
そんなこともあるので大切な写真を撮る前は事前確認が必要かもしれませんね。
書込番号:20966641
2点

>1・2の三四郎さん
はじめまして。
心中お察し致します。
これほど頻繁に同じ不具合に遭遇するなんて、メーカー側は対策自体を行っていないと見なされても仕方がありませんよね。
そういう私もお気に入りの本機(青)で絞り制御不良が去年の今頃から発症しました。幸いな事に単三電池が使えるため、最初はLVにしてTAVに切り替えて試運転で調整していますが、いつまで持ちこたえるか?不安もあり、近々修理に出そうと考えているところでもありますが、このスレッドを見て『修理したところで長く持たないってのは如何なものか?これでは数少ないユーザーを更に減らすことになるだろう。』と思い、とても残念でなりませんね。
こんな事実を知り、新たに買い足したK-70に延長保証を付けて正解だったと実感しております。K-70は本機と違い、単三電池を捨てた機種なので、同じ不具合が発生したら即入院ですからね。この面でも本機が単三電池を使える機種で本当に良かったと感じるところですね。
どうか、今度こそ短くても3年は持って欲しいものですね。幸運を祈ります(-人-)
書込番号:21452280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30に付けるマクロレンズで迷ってます。助言をお願いします。
TAMRON
SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1(Model272E)(ペンタックス用)
ペンタックス
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
の上記2つで迷ってます。
どちらも良さそうで。でも何本も買えないし(T^T)
写りの好みは、鮮やかな写りが好みです。綺麗なボケ方をするのがほしいです。(勉強が必要ですが…)
気になるのがTAMRON製の方のは発売日が2004年発売とのことですが、レンズに古い、新しいは関係ないものなのでしょうか?
K-30との相性なども合わせてお願いします。
書込番号:16182633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鮮やかな写りが好みです。綺麗なボケ方をするのがほしい
ボケに関しては、作例などをご覧になられて判断されるしかないでしょう。
たとえば、TAMRONなら↓とか
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/272e_report.html
このレンズの板↓のアップ画像とかで。
http://kakaku.com/item/10505511859/
ボケ等に関しては、ペンタックス用でなくても参考になると思います。
NIKON用
http://kakaku.com/item/10505511857/
CANON用
http://kakaku.com/item/10505510503/
PENTAX smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
でしたら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076693/#tab
同じように悩んでいる方もいらしたようで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076693/SortID=15847755/
書込番号:16182675
4点

基本的にマクロ撮影はMFが多いでしょうからAFでの相性はスルー(笑)♪
次に設計の古さですが、ズームと違って、単焦点は設計自体が極めて完成度が高いので…コーティングなどはありますが、多少の古さは気にしなくても大丈夫でしょう。
僕の印象では、タムロンは暖かな暖色系の優しい描写です。ボケも軟らかくて美しく感じられます。
ペンタックスは湧水でしょうか。変なくせがなく、純度と透明度の高い描写をしてくれると感じられます。
ボケは可もなく不可もなく…といった印象です。
尚、ペンタックス純正には簡易防滴がありますので、Kー30と合わせて…梅雨時期の撮影での精神的な負担は軽くすみます。
どちらもマクロレンズとしては軽量コンパクトで、さらにはフルサイズ対応。
どちらを選ばれても損はないと思います。
書込番号:16182693
4点

☆Ankeのしっぽ☆さん こんにちは
タムロンのマクロ ペンタックスはまだ旧型なのですね 新型であったらタムロン押すのですが 今の時点では ペンタックス純正が良いかもしれません。
タムロン買ったとたんに 新型ペンタックスマウント発表 悔しいですしね
書込番号:16182770
3点

こんにちは
機種は違いますが、タムロン90mmも持っています。
良いレンズだと思っていますが、純正が最良です。
レンズは、常にボデイと距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
書込番号:16182780
1点

こんにちは。
その二択でしたら私も純正をオススメいたします。
大きな優劣の差がないので純正の安心感があるからです。
下記サイトも参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:16182805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のご意見非常に参考になりました。
ペンタックス純正の方で検討してみたいと思います。(高いですね・・・(汗))
お忙しいところありがとうございました。
色々勉強して少しづつでも上手になれるよう頑張ります!
書込番号:16183006
1点

リバースアダプターを買えばマクロレンズ不要
今ついてるレンズがマクロになります
書込番号:16183091
2点

星ももじろう さん
リバースアダプターの件、ありがとうございました。
勉強になります。ネットで調べてみましたがおもしろいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:16183448
0点

☆Ankeのしっぽ☆さん こんにちは
私はDFA100WRを使ってますが妻がタムロンの90を使ってます。
どちらかと言うとタムロンの方が好きです。ただ濡れた時とか軽さから言うとDFAですね。写真はDFA100WRで撮影です。
あまり参考にはならないと思いますが妻のブログです。http://yumesakura.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:16183539
0点

私が3人目 さん こんにちは。
先ほど奥様のブログを拝見させていただきました。
やはり綺麗な写りですね。また迷ってしまいました(笑)
もう少し考えてみて、最良の判断をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16183733
0点

☆Ankeのしっぽ☆さん
解決済みではありますが、DFA100とK−30と同じ中身のK−01の画像を貼らせていただきます。
個人的にはDFA100をお勧めいたしますが、ボケの綺麗さではタムロンに分があると思っています。
これからの梅雨の季節にはDFA100のほうが合いますけどね。
書込番号:16183779
0点


すかいほ〜く さん
星ももじろう さん
貴重な画像入りでありがとうございます(*^-^*)
すごく綺麗ですね。2枚目のカエルさんの色がとっても好きです。
これからのことを考えると、防滴のほうがいいかもですが、TAMRON製の方が好みの写りが多くて(画像を見る限りですが…)まだ迷ってます。
お二方共ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:16184127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

600万がそでもレンズを換えれば
こんなに違います
頑張ってください
書込番号:16185114
0点

☆Ankeのしっぽ☆さん、
こんばんは、・・・
>レンズに古い、新しいは関係ないものなのでしょうか?
基本設計がしっかりしていれば、あまり関係ないと思います。
マクロ撮影の場合、AFよりMFの方が
イライラしなくて、撮り易く感じます。
MFの古いレンズを使うことが、最近多くなっています。
4枚とも、MFの古いレンズです。
タムロンは持ってませんが、マクロレンズは楽しいですね。
書込番号:16185465
1点

1641091 さん
レンズの件ありがとうございます。
4枚とも綺麗な写りですね。
新しい、古いは関係ないんですね。なるほど〜。
やはりペンタックス純正の防滴は魅力ですから、少しそちらに傾きつつありますが、後悔しないよう慎重にまた考えます。
書込番号:16185661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボデーとレンズの間にかませばマクロになるアダプターです昔はこんなものがありましたレンズが高額だったからでしょうか
古いレンズも新しいレンズも基礎理論は確立していますね後は材料の問題です
昔は金属製レンズはガラス
最近はプラスチックレンズです軽い
書込番号:16186182
0点

星ももじろう さん
確かにレンズは高いですからね。そういうアダプターがあれば便利ですね。
カメラは奥が深いです。
情報ありがとうございました。
書込番号:16186842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
この写真の真ん中から少し右上にある黒い斑点のようなものはカビですか?
ズームしたときに出ていることに帰ってきてから気づきました。
家で保管の際はカビ防止剤も一緒にケースの中に入れてはいたのですが...
1点

ローパスフィルターに埃でも付いてるのでは。
書込番号:16180711
2点

こんばんは
綺麗な風景ですね。
思わず見入ってしましました。
センサーのゴミ付着ですね、サービスセンターで清掃してもらいましょう。
デジタルの宿命なんで仕方ないですが。
書込番号:16180727
3点

センサーのゴミ付着でしたか!
大体どのくらいの期間と料金がかかるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:16180782
0点

センサーにゴミが着いているだけだと思います。
保管庫に入れていても、レンズ交換の際や、ズムー時にゴミが内部に入ります。
多少のゴミなら編集ソフトでごまかす事も出来ますが、気になる様でしたらサービスセンターで清掃してもらえます。
ご自身で出来るキットも売られていますが、自信が無ければ任した方が良いです。
書込番号:16180798
1点

みどり1028さん こんばんは
センサーに付いたゴミのようですが F10まで絞って 薄い状態ですので センサークリーニングモードにして ブロアーで吹けば取れそうなゴミですが 心配でしたら メーカーでクリーニングすると良いですよ。
書込番号:16180817
1点


バルブにして センサークリニーング作業は行わないようにと、
PENTAX機の説明書には書いてあったように思います。
センサークリーニングモードがありますので、そちらでどうぞ。
ブロワー(シュパシュパ)で吹けば ゴミがとれる事も多いですし、今後も
一眼レフを使う以上は やり方を身につけておく事は良いと思いますので、
説明書を読んで トライされてはいかがでしょうか?
少なくともサービスに出すのは、ブロワーを使用してもゴミがなくならない場合ですね。
自分で綺麗にするためのクリーニングキットも売られていますが、皆さん書かれているように
不安を感じるならサービスでやってもらうのが良いと思います。
サービスでの費用は、保証期間内なら無料、保証期間が切れてたら、1050円、、だった
ように思います。
書込番号:16180916
6点

センサーのゴミはまずブロアーで吹いてそれで落ちなければ、
これ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E9%9B%BB-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B000KQGM6A
それでもだめなら、ニコンの湿式のクリーニングキットを使うかメーカーに送るかしましょう。
それと、素子と画像ではゴミの位置が天地逆になるので注意しましょう。
書込番号:16180928
2点

みどり1028さん、
こんばんは、・・・
少し前にも、書き込みがありましたね。
ミラーUPして、センサーを見るとゴミが確認できると思います。
その後どうするかは、人それぞれでしょうけど・・・・
私は、販売店にて飛ばして貰います。
取り敢えずは、画像処理ソフトで簡単に取ることが出来ますよ。
参考に・・・(前回の書き込みです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16162801/#16169209
書込番号:16180951
0点


こんにちは
>大体どのくらいの期間と料金がかかるのでしょうか?
撮像素子の清掃は営業終了の1時間前にSCへ持っていけば当日中
ただし、油性の汚れ等がある場合は工場送りとなり約1週間程度かかるとのことです
また修理料金は保証期間は無料。
保証期間後は1050円です
下記にQ&Aがあります
http://www.pentax.jp/japan/support/
>Q9
撮像素子(CCD、CMOS)清掃は、修理受付窓口に何時までに持ち込めば当日中に受け取れますか?
>A9
各修理受付窓口とも営業終了時間の1時間前までにお持込ください。但し、汚れの程度によっては1週間程度のお預りになる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
また、窓口の混雑具合により、ご要望に沿いかねる場合もございますので、時間にはなるべく余裕を持ってご依頼くださいますよう、お願いいたします
>A14
撮像素子(CCD、CMOS)の清掃は、いくらですか?
>Q14
保証期間内は無料ですが、それ以降は有料になります。
撮像素子表面のゴミ清掃は一般のデジタル一眼レフ=1,050円/645D=3,150円(税込)ですが、分解を伴う清掃が必要な場合は通常の修理扱いとなりますので、製品により料金が異なります。
詳しくは弊社修理受付窓口までお問い合わせください。
とりあえず
SCに持って行く前にブロアーでシュポシュポしてみてください
たいていのゴミはとれるはずです
書込番号:16181260
2点

スバラシイ(^。^)お写真〜!
5月25日はオイラも陣馬山に登りましたがガスってて富士山や山並みなど皆無(涙
書込番号:16181475
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先日、PENTAX K-30 18-135WRキット [クリスタルブルー]をついに購入しました。
まだ到着待ちの状態です。
今回、ネットでの購入で5年保証には加入しませんでしたが皆さんは加入されているのかなと・・・。
保障内容は店舗で様々でしょうが外に連れ出す高額デジタル機器だけに少し後悔しています。
また液晶保護シートやレンズプロテクタは購入した方がよいのでしょうか?
私的には手放すつもりもなく愛車や家族の旅行などで使用する目的での購入でして
あまりハードな使い方はしない予定です。
結局は自分で判断する内容ですが皆様の状況が知りたく参考にさせて頂けたら幸いです。
デジイチ初デビューなのでこれからも色々お世話になると思いますが宜しくお願いいたします。
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます
私は最近購入したものも5年保証は入っていません
液晶保護シールは傷付く前に貼ったほうが良いですから、購入時に貼ったほうが良いです
レンズプロテクターは余分な光学系になるので付ける派、付けない派の人がおりますが私はつけるようにしています。
普通の人にはプロテクターを付けて撮影したか付けてないかは区別できないでしょうし、掃除するにもプロテクターを拭けば済みますので大事に扱うのでしたらプロテクターは買われた方が良いかと思います
プロテクター付けないのでしたらレンズ保護の為にレンズフードは撮影中は装着するようにされると良いかと思います
書込番号:16158031
3点

K-30―18-135クリスタルブルーご購入おめでとうございます。
●5年補償→過去に入ったことがありますが、使ったことがない私としては要らない派です。
●液晶保護シート→カメラが手に届く前に購入が吉です。
しかし安物シートはダメですよ。
箱を開けたら何はさて即貼りましょう。
●レンズプロテクタとはガラスフィルターですよね→あくまで各人の判断ですが、
レンズフードを付けて撮影であれば必要は無い派な私です。
それに、<レンズ前面に、汚れに強いSP(Super Protect)コーティングを採用。>ですので。
ブロワーは必要ないでしょう。(下手に使うと大変なことになりかねませんので
SDカードはすでにお持ちなんですよね?
書込番号:16158046
2点

lime01さん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます。到着待ち遠しいですね。
クリスタルブルーいいですねぇ。
好きな色のカメラを使えるのも、K-30の大きなメリットの一つですね。
自分は、ボディは長期保証入ることが多いです。
手元にあるK10DにK-7、共に延長保証期間での修理実績あります。共に無料でした。
ただ、おそらくペンタでの修理ではなく、他社での修理だと思いますが。
まぁでも、そうなる前にステップアップするかも知れませんしね。
実際何も問題無く、壊れてない人もいるでしょうから、
あまり心配もしなくてもいいと思いますよ。
個人的なオススメは、傷害保険とかに付いている、携行品特約です。
もしご自身の保険で、傷害保険入っていたら、保険会社に確認してみてはどうでしょうか。
私の場合ですが、月々50円で、家の外での落下等の破損を保障してくれる特約があります。
カメラ以外にも有効なので、オススメですよ。
液晶保護シートやプロテクタは、人によりけりですね。
何かしらの光を通す部分(それが写真になったり目視確認だったり)、
そこに1枚シートやガラスが入ることを嫌う人もいます。
なので、lime01さんの考え方次第ではないでしょうか。
ちなみに私はどちらも付けています。
子供が触ってくるというのと、置いておくだけでも埃って付着しますからね。
本当は良くないんでしょうけど、プロテクタは、息は〜ってして、
ティッシュでガシガシ拭いてます!!
届きましたら、K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:16158050
2点

延長保証は不要でメーカー保証の1年でも十分でしょう。
落下保証でもあれば入っても良かったかもしれませんが。
液晶保護シートやレンズプロテクタは付けましょう。
レンズ保護プロテクタは逆光や夜景やなどを撮るとき、
たまにフレアやゴーストの原因になりますのでご注意ください。
k−30と18−135oは簡易防滴です。バンバン持ち出しましょう。
書込番号:16158070
3点

購入おめでとうございます♪
プロテクターも液晶保護もつける派です(^皿^)
あと…単三電池ホルダーをお勧めします♪
良いフォトライフを☆
書込番号:16158190
2点

lime01さん こんにちは
買ったばかりのカメラですので 液晶保護シートやレンズプロテクター有った方がいいと思います
特に 液晶画面傷付きやすいですし 傷目立ちますので 傷が付いたときの落ち込み方激しく 後悔する前に 保護シート付けたほうが良いと思いますよ。
書込番号:16158213
2点

スレ主 様
はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。私もK-30のクリブルを昨年購入しています。Canon機ユーザでPENTAXユーザのマルチマウントです。各社の特徴があって面白いです。
■保証について
・私は、カメラ店の保証には入っていません。初期不良は、メーカー保証内(1年間)。落下等は自己責任だし、全額は保証されていなかったと思うので。
■液晶保護シート
・私は、左目でファインダーを覗くので、どうしても鼻が背面液晶に着くからシート保護しています。
■レンズプロテクター
・K-30 18-135WRキットのレンズは、PENTAX社が誇る保護シールドをしてあるって伝聞で聞いたのでしていません。
・高額のレンズには、気休めですが着けています。
・PLフィルターを付ける事があるので、プロテクトフィルターされていると、一旦外して(重ねては付けない)と、面倒なので。
■K-30を購入された方には、必ずお薦めしていること
・単三電池ホルダー
→ amazonのジャングルに千円程度で互換品があり、購入しています。純正品は、お高いので。
エネループを4本単位でローテーションして、純正バッテリーが予備状態です。
・ファームウェアは、Ver.1.04だったかの最新にしましょう
以上、”楽しいフォトライフにしましょうね”
書込番号:16158263
3点

早速の回答有り難うございます。
皆さんの意見を参考に液晶保護シートとレンズプロテクターの購入をしようと思います。
意外と保障に入ってらっしゃらない方が多いのにビックリしました。
私はよくネットで家電を購入いたしますが保障に入っても使わない事が多かったので
皆さんどうかな〜と思っていました。
大切に使用して行こうと思います。
「やむ1」さんの傷害保険は目から鱗でした。早速確認してみます。
暖かい意見を沢山頂き、この機種にして良かったと思っております。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:16158407
0点

クリエイトmx5さま。
SDはサンディスク/SanDisk エクストリーム Extreme SDHC UHS-I (45MB/s) SDSDX-016G-X46 を同時購入いたしました。
こちらで大丈夫でしょうか?
後、アマゾンで只今"液晶プロテクター PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-30用 KLP-PEK30"を購入いたしました。
報告まで・・・。
書込番号:16158545
1点

サンディスク、安心してお使いになれますね。
45MB/s、私が使っている15MB/s(三年前購入)の3倍
パソコンに素早く取り込めますね。
これからの好シーズン
いっぱい撮って思い出をご家族友人と楽しんでください。
蛇足ですが、
カメラが届いたらいっぱい撮ってカメラを手になじませましょう。
それは、万一のカメラの初期不良の早期発見にもなります。
書込番号:16158698
1点

スレ主 様
度々、どもです。
被写体が「愛車や家族の旅行などで使用する目的」との事で、ハードには扱わない。ハードの定義が個々人により相違があるかと思うので・・・私的には、って事でコメさせてもらいます。
■毎日、一度はシャッターを切ってみる
・屋内/屋外だけでも、環境が違うと全然違う写真と言うか、絞り、SS(シャッタースピード)、露出等が違ってきます。
→ 愛車や家族の旅行の大切な写真を思い通りに撮れるか。やはり、慣れが必要と感じます。
■jpg撮って出し、だけでなくRAWも挑戦
・慣れればjpg撮って出しの一発OK、も可能なんですが。
→ 慣れない内は、RAWにしておくとそれなりに救済できる。例えば、露出が不足で薄暗く写ってもRAWからの現像だと+1段は明るくも出来る。
→ 慣れれば、jpgの方が良い発色の場合がありますけどね。
・添付ソフトの「SILKYPIX」も使いましょう。購入費に入ってますよ。
デジ物は、まだまだ発展途上の過渡期だと私は思っています。数年するとK-30でも陳腐化しているかも知れません。それよりか、ドンドン撮ってあげて腕もあげることがカメラとしての道具への礼儀かと思います。
大切にするのは当たり前です。私は、使用時の擦れ感はハードに使うの定義には、入りません。ちょっとの傷は、勲章くらいに思えて逆に格好良い。よっぽど放り込むとか、雨ざらしにするがハードにだと個人では思っています。
折角ですから、”楽しいフォトライフにしましょう”
書込番号:16158774
2点

クリエイトmx5さま。
SDは非常に沢山の種類があり迷いましたが、後、数枚購入するつもりで選びました。
5D2が好きなひろちゃんさま。
分かりやすくコメント頂き恐縮です。
以前の書き込みに戦場カメラマンのカメラほどの酷使状況が紹介されてました。
そこまでとは言わずとも初心者の私の撮影がカメラにはハードなのかもしれません^^;
おっしゃる通り出来るだけ慣れる様に持ち出して撮影したいと思います。
書込番号:16158813
0点

スレ主さん、こんばんは。
液晶保護シートとレンズプロテクタは決着がついているみたいなので
保険とSDカード等についてです。
保険ですが、自動車保険や火災保険で持ち出し品の保険が
つけられる場合があります。
私自身は、火災保険に持ち出し品の特約をつけて対応しています。
SDカードですが、SDの規格を決めたサンディスク、東芝、パナソニックの
製品であれば、問題がおきることは無いと思います。
あと、レンズやアクセサリを買い増しする予定があるのでしたら、
カメラバッグ(出来れば防水性の良いもの)があったほうが便利です。
写真生活、楽しんでください。
書込番号:16159785
3点

るつぼ様こんばんは。
保険は色々あり非常に参考になります。
やはりSDは少し高くても動作確認取れてるものを
使用しようと思ってます。
小物も沢山あり欲しいものだらけですが
それも楽しみの一つとしてカメラライフを送ろうと思います。
書込番号:16160518
0点

カメラに限らず、家電屋で、だいたい5万円以上の物を購入する時は、店の5年保証、あれば必ず入ります(購入時のポイントを使って)。
実際に保証を使ったことがあるかと言えば、まれにあります。ただ、カメラボディに対しては、一度もないですね。何件か不具合が出ましたが、どれも、一年以内でした。
でも、今後もこの幸運が続くとも限りませんので、入るようにしています。何か起こってから、入っておけばよかった、じゃ遅いですから。
> ブロワーは必要ないでしょう。
という、大胆なご意見がでていますが、ブロワーは必須だと思います。ブロワーなしで、どうやって、レンズについたほこりを払うんでしょうか?
書込番号:16160924
1点

私は5年保証は入ったことありません、多分5年間も使い続けることもないでしょうしね。
でも自動車保険で特約は付けてます^^。
プロテクトフィルターは1枚も持ってません(笑)。
どっちみち付けっぱなしはオススメしませんけどCPLフィルター買ったほうがいいかな?て思います。
ブロアはやっぱり必要でしょう、ジャンボブロア愛好者ですけど今のところトラブルは出てませんよ(素子&スクリーン直撃!)
液晶保護フィルムは必ず箱出し後すぐ貼ります!
お風呂場でお湯出してホコリが立たないようにして貼ります!
これでゆっくり焦らず作業でき、ホコリ混入もエア噛みも回避できます。
書込番号:16161581
1点

>ブロワーは必須だと思います・・・
私もそう思います。
ある程度大型の風量が有るものが良いですね。
レンズの埃取りはもちろんですが、
埃っぽい所で使った後のレンズ交換時に、
マウント周りを清掃して、レンズ交換したが方が
精神的に安心します。
ただし、ブロワーでセンサー部分の清掃は、
あまり気が進みません。
書込番号:16161610
2点

皆様おはようございます。
沢山の方に御意見頂き感謝しています。
BAは最初に回答頂いた方から順に付けさせていただきました。
どの方も非常に親身に回答頂き皆様にBAを差し上げたい気持ちです。
この度はまことに有難うございました。
また質問させて頂く事があるかも知れませんが宜しくお願いします。
書込番号:16162140
0点

lime01さん、BAありがとうございます。
Photo研さん、ドモです。
>ブロワーは必須...どうやって、レンズについたほこりを払うんでしょうか
そうですね、有ったほうが良いですね。
1641091さん、ドモです。
>レンズ交換時に、マウント周りを清掃して、レンズ交換
安心ですね。
カメラ内のブロワー使用のことだけ頭にありました。
lime01さん、カメラ内のセンサーやファインダー関係に付いたチリ埃を
取ろうとする場合、よくブロワーを使って吹き飛ばす方法があります。
これって危険を伴います。(やる場合は慎重に
*カメラ内清掃はメーカーでお願いがベストです。
私もブロワーを5個ほど使ってきていますが最近は刷毛を使って
チリ払いしてブロワーは使わなくなっています。
と言う事で^^ブロワーは必要ないと書き込んでしまいました。
”ブロワーは必要ない”は取り消してください。
ブロワーは絶対に安物は避けましょう。
すぐにへたって使いにくくなりますし、
吹き出し口が安定しなかったり
ブロワ−内の極小ゴム片を吹き付けてしまうことがあるからです。
書込番号:16162605
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
愛用歴1年のビギナーです。
AUTO時に本体が焦点を合わせてる時、
『ぴーーぴぴっ』って音は消せませんか?
取説読んでも記載が見つからないもので
どうかよろしくお願いします。
0点

取扱説明書の206ページに載っていますよ。
もう一度よくお読みになってみてはいかがですか?
書込番号:16146916
3点

取扱説明書の206ページにかいてあります
書込番号:16146932
2点

ちょっと遅かったですね
紙ベースのマニュアルを読んでいっても目次以外で該当のページをすぐに探すことは難しいです
下のリンクページからパソコンでK30の使用説明書を開いて、「音」で検索をかけると該当する文字のあるページが見つかりますので、関係ありそうなところがでるまで検索を続けると良いです
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html#k-30
書込番号:16146950
6点

メニューの中に合掌音というのがあるかと。
書込番号:16147094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すかいほ〜くさん
>arenbeさん
>Frank.Flankerさん
>いつかはフルサイズさん
>神楽坊主さん
>カメラ久しぶりですさん
みなさんお答え下さりありがとうございます。
206ページに記載ありました!
クチコミ初参戦でちょっと不安でしたが、
迅速にお教え下さり感謝です!
ランキング1位は
ユーザーとして嬉しい限りです。
大切に愛用しようと思います。
書込番号:16148672
3点

合掌音って隻手音声のことでしょ?
両手を打ち合わせると音がするが片手ではどんな音か、っていう。
坊さん、遊び過ぎじゃないすか。
書込番号:16149366
1点

>合掌音って「チーン」
パッカ受けですね。世知辛い世の中ですから
少しばかりの気持ちの緩めも必要ですよね。
坊さんのギャグに再度合掌「チ〜ン」ってか。(^^
書込番号:16151919
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんにちは
初めてデジイチの購入を検討しています。
候補はK-30とOLYMPUS PEN Lite E-PL3なのですが、アドバイスをお願いしたいです。
用途は旅行やテーマパークなどでの撮影、ゴルフでのプレー最中の撮影、食事などの日常風景の撮影です。
旅行、テーマパークはK-30がいいかなと思いますが、ゴルフや日常風景はコンパクトなミラーレスがいいかなとも考えています。
価格もPL3はダブルレンズで安く魅力的ですが、夕方や光量が少ない場所での撮影が心配です。
ミラーレスで対応出来ないようなら、K-30を購入しますが、私には高額な買い物なので、長く使いたいと思っていますが、k-30は大丈夫ですか?
まとめますと
k30の価格と大きさに不安あり
ミラーレスの価格は魅力的だが汎用性に不安あり
の状態です。
どなたかご教授願います。
書込番号:16138911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無職おじさんさん、こんにちは。
まさに書かれている、光量が少ない場所、
ゴルフとかだと、時間帯にもよるでしょうし、影の中もあるでしょう。
高感度がE-PL3だと、結構厳しいかも知れません。
ミラーレスならE-PL5を選択できればいいのですが。
そして、テーマパークは、どういった部類でしょうか?
TDSも考えている場合には、望遠レンズが欲しくなりますね。
その点でもミラーレスよりもK-30有利と思います。
ただ、大きさに不安があるという点は、スゴイ気になります。
良いカメラでも、持ち歩かなかったら、写真は撮れませんからね。
その不安がある限り、無職おじさんさんは、ミラーレス選択がいいと思います。
再度ミラーレスで、機種選定を考えてみてはどうでしょうか。
E-PM2とかも、いいと思いますよ!!
書込番号:16139198
4点

考える余地無しですよ。
ミラーレスはデジタル一眼レフのサブ的存在で、メインにはならんのです。
老境に差し掛かったら、仕方なく軽い機材に、そこでミラーレス。
よってKー30が良いです。
書込番号:16139203
6点

やむ1さん、切り捨て御免さん
お返事ありがとうございます。
もしかすると、誤解があるかもしれませんので、訂正します。
私は24歳の若造で働いてもいます。誤解を招く名前で申し訳ありません。
そこで、私が大きさを問題にしている理由は体力ではなく、感覚的な部分です。
飲食店や街中で大きなデジイチを持ってシャッター音を響かせるのは、どうも周りに気を使ってしまう気がします。
ですが、外出時はなるべく携帯したいとも考えています。料理や居酒屋でのワンシーンなどを撮りたいです。
そこで、サブ機としてミラーレスが必要なのでしょうね、書きながら合点がいきましたw
アドバイスからカメラを楽しむ初めの一台としてはK-30が相応しいと思いました。
他にもアドバイスがありましたらご教授願いたいので、購入後に解決済みにいたします。
書込番号:16139256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレス(OM-D)、K-30他にも大きなカメラを持っています。
自分の経験からすると、恐らくはE-PL3にしておいたほうが無難だと感じます。
理由として、トピ主さんの言うように携帯性でしょうか。
テーマパークやゴルフなどにはやはりレンズも含めて小さいカメラがやはり便利です。
K-30はデジタル一眼レフとしては小型ですが、レンズも含めるとそれなりにかさばります。
レストランなどでも、K-30等、一眼レフを出して撮影しているとやはりやや注目を浴びますが
ミラーレスならばそんなに違和感はないと思います。
テーマパークなどは望遠レンズが必要だったりしますが、E-PL3ならば比較的小型な望遠レンズで
すみます。また、デジタルテレコンなどを使えば手軽に焦点距離が2倍になります(結局はトリミングなんですが)
ただし、画質の面から言うとK-30がやはり上です。センサーも優秀、エンジンも優秀です。
高感度にも強いのでISO3200までは私は使えると思います。E-PL3と同じセンサーのE-PM1を使用していましたが、
ISO800までで使用していました。
結局は携帯性をとるか、画質をとるかになりますが、E-PM2やE-PL5ならば高感度は随分使えるようになっていますから
もう少し予算を足してそちらを選択しても良いかと思います。
書込番号:16139334
3点

まぁ、ミラーレスも一眼もそれぞれメリットとデメリットがありますね。
勿論、どちらかが潰れやすいとの話は聞いた事はありません。当たり外れはあると思いますが、購入時には分かりません。
スレ主様の場合K−30が良いと思います。こちらの機種もかなりコンパクトだと思います。
汎用性も高いと思いますよ。
ある程度、先の事を考えて選ばれた方が良いと思います。
書込番号:16139378
0点

大きさが気になるのでしたら、PL3(ミラーレス)にしたほうが絶対にいいと思います。
K-30は良い一眼レフですが、普段気軽に持ち歩くカメラではないです。
大きくて持ち歩かなくなっちゃうのでは・・・
PL3にパンケーキレンズ(20mm/F1.7)を付けて、普段持ち歩いています。
コンデジ感覚で周りに気兼ねなく使えますよ。
写真はラバーフードを付けています。
持ち歩くときは、パコっと折りたためるので便利なんです!
書込番号:16139392
3点

スレ主 様
はじめまして。私は、フルサイズ機(Canon 5D3)、APCS-C機(K-30)、ミラーレス(m43のE-PM1)を所有しています。経験則を踏まえてコメさせていただきます。
■候補はK-30とOLYMPUS PEN Lite E-PL3なのですが・・・
・この両機での択一だとすると、私はK-30を選択します
■レストランや薄暗い所での撮影
・レストランの静かな所では、K-30のシャッター音は大きいです
・薄暗い所では、AFが迷います
→ K-5Uは、シャッター音も静か(壊れているのかと思う程、静か)だし、薄暗い所のAFもピカイチです。-3EVだったかで、他の機種は-1EVの精度だそうです。何度か、お店で実機を触ってみたら如何でしょうか。
■PEN Lite E-PL3よりか、高感度はE-PM2とか新機種が向上しているようですので、上記レストラン等では新機種をお薦めです。
ただミラーレスは、サブ機として所有する人が多いのではないのかな。望遠側も液晶ライブビュー撮影は手ぶれ量産しそうだと思います。
■結論
・経済的に許され、持ち歩きに抵抗がなければ(慣れの範疇だと思う)、k-5U系。ただ、それなりのレンズも必要となります。K-30やミラーレスにしてもおなじですけど。
・使い分けるなら、K-30とE-PM2。
K-30は単三電池ホルダーがあれば、単三4本で稼動可能です。私は、これが理由で購入に至りました。専用バッテリーだと、予備バッテリーの心配もあります。単三なら、いざとなればコンビニに走れば事足ります。
今、この迷っている時期も楽しいものです。
では、楽しいフォトライフを・・・
書込番号:16139494
2点

一眼レフにするかどうかの最大の決め手は、光学ファインダーで
決定的瞬間を狙い撃ちするかどうかではないでしょうか?
それ以外の点ではミラーレスでもコンデジでも大差ないと思います。
書込番号:16139946
5点

>決定的瞬間を狙い撃ちするかどうかではないでしょうか?
おぉ!サクランボ喰ってる。
おみごと!
書込番号:16140082
0点

私は60過ぎていますがまだこのカメラが平気で持てます
K30クラスなら片手で撮影できます20代の方だったらもっと重いデジ一でももてるでしょう
頑張ってください
書込番号:16140858
1点

こんにちは
私はコンデジからK−30へのステップアップでしたが
私も買う前までは大きさや持ち運び、町中では大袈裟過ぎるのではないかと思っていました
しかしいざ買ってみて考えていたこととは真逆でした
大きさや持ち運びについては、K−30で写真を撮ることがあまりに楽しいため、悩みが「持っていくのめんどいなー」ではなく「持って行くにはどうするか」に変わりました
また町中での使用も、コンデジでは周りの方からかぶって来られることや、なかなか前に出にくくイイ写真になりませんでしたが、K−30でファインダーを覗いて撮っていると、周りから「写真を撮ってるんだな」とわかりやすいためか、かぶってくることもなくイベントなどでも前を開けてくれたりしました
私のK−30はクリスタルホワイトですが、黒色ではないカラフルな色が本気過ぎない感じを出してくれています
ただファインダーを覗いて撮っていると、自分の世界に入ってしまうので、周りの配慮など忘れがちになってしまうので注意が必要です
書込番号:16141122
2点

こんばんは。
K-30でほぼ気持ちが固まっているところでしょうか^^
世の中に全ての要求を満たす完璧なカメラってないので、初めてのカメラは迷いますよね。
K-30にされるなら、レンズはDA18-135が良いです。
このレンズのAFはとても静かで早いので、"街中や飲食店の中"での音を気にされるのであれば、
AFの音が静かなのも良いですよ。
また、少し予算が上がりますが、K-5やK-5II、K-5IIsだと、シャッター音も静かでより気兼ねなく使えると思います。
ただ、飲食店の中ではミラーレスの方が気兼ねなく使えるのも事実です。
特に周りの他の客にプレッシャーは与えたくないケースが多いと思うので、僕はミラーレスのQをよく使っています。
お店で実際にいろいろと触ってみるといいと思います。
楽しいPhoto Lifeを始められるといいですね^^/
書込番号:16141225
2点

(・ω・ ) ふにゅ・・・
うちは一眼レフを持っている時も
そうでない時も 常にコンデジは
ズボンの横ポケに忍ばせてあります(←作業着風のズボンが好きなもので)
画質の一眼レフと サイレントのコンデジ
なので自分の中ではミラーレスが中途半端かな?
書込番号:16141232
4点

デジタル一眼レフ→ミラーレスの順で買いましたが、ファインダーを覗いて撮るのが楽しいのでミラーレスはあまり出番がありません。
(ミラーレスは液晶ファインダーを付けてません)
ファインダーを覗くと、こう、、湧き立つんですよね(笑)。
写真はその時の気持ちが正直に乗るので、良い出来なのはいつも一眼レフの写真です。
お店でがっつり振り回すのは気が引けるので、DA35mm F2.8 Macro Limitedという小型な万能型レンズを愛用しています。
K-30は同価格帯で敵無しのファインダーを備えた長く使える良いボディなので、気になるなら是非お勧めです。
ミラーレスではPL3の値頃感が光る一方、高感度特性が大きく改善されているので私はPL5がよりお買い得だと思いますよ。サクサク綺麗に気持ちよく撮れるって大切です!
よいお買い物が出来ますようお祈りしています。それでは。
書込番号:16141509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使った事はありませんが『E-PM2 ダブルズームキット』なんか良さそうな気がします
K-30はマジでデジ一なので、ゴルフや食事にワザワザ持って行くかな?という懸念があります
画質優先ならデジ一
携帯性考慮ならミラーレスやハイエンドコンデジ
用途に合わせて複数所有というのもアリですが(笑)
書込番号:16141729
3点

値段で悩んでおられるようですが、私が某巨大掲示板で学んだ名言を挙げておきます。
“悩む理由が値段なら買え、買いたい理由が値段なら止めておけ”
いやいや、真理をついてますよw
書込番号:16142211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無職おじさんさん、こんにちは。
街中でデジイチを使うのは、何も問題無いと思いますよ。
ただ、すでに書かれていますが、周囲への配慮は必要だと思います。
これはデジ一に限らず、コンデジでも携帯でもそうですよね。
飲食店では、シャッター音が気になるような静かなレストランとかだと、
ちょっと気がひけるところはあるかも知れませんね。
でも普通のレストランとかなら、デジイチ使ってても、
あまり気になったことはありません。
居酒屋とかでは、カメラをテーブルの上に並べてって時もよくあります(^o^;
ただ、やはりミラーレスやコンデジの方がというシーンは必ずあるものです。
デジイチをいきなり渡されて、記念撮影撮ってください・・・難しいですね。
携帯でもコンデジでも、もちろんミラーレスでも、
サブ機として持ってると、色々と安心だったりします。
K-30に気持ちが固まってきているようですので、
まずは今回K-30を買われて、それでも必要と感じたら、
サブ機にミラーレスの追加を検討してみてください。
サブ機だったら、高感度とかも我慢できれば、安いPL3とかでもいいと思います。
ただ、m43に関しては、やっぱズームレンズ出っ張りますので、
パナのX14-42mm電動ズームか、G20mmやG14mm等のパンケーキレンズ、
この辺りを追加した方が、よりコンパクトに持ち運べてオススメです。
書込番号:16142218
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
朝、投稿したつもりだったのですが反映されていないようなので、もう一度書きます。
昨日はヤマダで実機を触りまくりました。
その結果PM2に決めました。
K30のホールド感、ファインダーは魅力的だったのですが、やはり飲食店や、施設内で取り出すのははばかられる気がしました。せっかく買っても持ち出さなくなったら悲しいので。
あとPM2をたくさんの方が勧めてくださったこともあり、PL3はやめておきました。
PM2でカメラを知って、自分に子供が出来た時にでも一眼レフを買ってみようかなと思います。
皆様のアドバイスは全て貴重な意見でしたが、グッドアンサーは早くに所持機種からの意見と使用シーンを想定してアドバイスをくださったkenta_fdm3さんにさせていただきました。早期かつ二度ご教授頂いた、やむ1さんと悩みました。
早速今日の業後に買いに行きたいと思います。皆様本当にありがとうございました。
書込番号:16142735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的な意見ですが、汎用性だけでいうならK-30ですよ。
私はα55、NEX-7、NEX-5を所有していました(現在は、NEX-7のみ)。
やはり、ミラーレスは一眼レフに取って代わることは難しい、と思っています。
確かに、お店等で料理の写真を取る際には、一眼レフは…と感じるかもしれませんが、意外とミラーレスでも同じです。
ミラーレスでも十分、仰々しいですよ。
それよりもAFの遅さや高感度耐性、何よりもK-30は防塵防滴!
他のもっと高いカメラで防塵防滴はありますが、この価格帯ではK-30しかありません(ですよね?)!
多少の雨でもそこまで気を遣うことなく、ひとまずは撮影に熱中できます。
私もK-30を買おうと画策中です。
一緒にK-30ライフを送りませんか?
欲しくて欲しくて夜も眠れません!
しかし、嫁専用のミラーレスを買わなければならず…。
私のK-30は夏のボーナスまでお預け状態です。
愚痴失礼しました!
書込番号:16143329
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





