
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 10 | 2013年9月16日 20:56 |
![]() ![]() |
30 | 17 | 2013年9月20日 14:33 |
![]() |
29 | 25 | 2013年9月19日 09:28 |
![]() |
33 | 32 | 2013年9月14日 14:55 |
![]() |
222 | 70 | 2013年9月12日 18:19 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2013年9月7日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
一眼レフデビューしようと思っているのですが、どのカメラがいいのか分からず、なんとなくK-30まで絞り込みました。
私が撮りたいのは、主に子供です。
0歳児と小学生がいるので、0歳児は主に室内、小学生の方は主に運動会や学芸会などを撮りたいのです。
そこで、どちらのキットを購入すべきが悩んでいます。
なんとなく、18-135WRキットの方が良さそうなのですが、これで運動会など遠くにいる子供が撮れるでしょうか?
0歳児を抱えての撮影になるので、あまり良いポジションは撮れないと思うし、結局、観覧席から撮ることになると思います。
また、単焦点レンズの購入も考えているのですが、こちらもDA50mmF1.8とDA35mmF2.4で悩んでいます。
50mmの方を欲しいなと思っているのですが、室内には不向きでしょうか?
超初心者で何の知識もないので、こんな質問の仕方で良いのかどうかも分かりませんが、よろしくお願いします。
0点

こんにちは
一般的な小学校の運動会なら135mmでは短いです。
最初から運動会期待ならダブルズームがおススメです。
単焦点の画角は個人の好みや家の広さなどによるとこもあるので、
まずはキットレンズで感触を掴んでから購入する事をオススメします。
家は広くないですが、個人的には室内は50mmの方が好きな写真が残っいる気がします。
ただ35mmの方が扱いはしやすい。難しいです。
書込番号:16594911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cocolianさん こんにちは。
カメラは機械物で写真を撮る道具なのでまずは展示機のある販売店で、実際にレンズを取り付けてファインダをのぞいてシャッターを押されてみればいいと思います。
一般的な撮影ならば18-135oは万能でしょうが、運動会なら300oまである望遠ズームが欲しいところだと思います。
単焦点に関してはまずは画角(焦点距離)を決めるのが先決なのでキットズームを使用されて、ズームリングを35oや50oに固定されてあなたの撮りたい焦点距離を確認されてから購入されたら良いと思います。
書込番号:16594920
0点

はじめまして。
K-50が出て、価格がこなれて来たK-30の選択で正解だと思います。現時点でしたら、私もK-30にします。
で、レンズですが・・・難しい質問ですね。
・0歳児の室内 → Wズームにしろ、WRキットにしろ暗いレンズなので。単焦点のDA35mmF2.4があれば、天使の寝顔も撮れますね。また、マクロレンズがあれば、睫毛や耳の産毛、小さな指の爪も可能となります。気をつけたいのは、ストロボは止めておきましょう。小さな子の目に悪いです。
・小学生の屋外 → 運動会などピーカンな天候であれば問題なし。ただし、運動場の広さを考えると300mmは欲しくなる。
・小学生の屋内 → 学芸会は暗い室内と思われます。人間の目は優れもので、瞳孔が開いて明るくしますがキットレンズ並みの明るさだと辛いかな。被写体ぶれしますので、どこまでを許容できるかですね。また、候補の単焦点だと明るくはありますが、小さく写すことになります。最前列を確保できのであればOKです。
よって、全てをオールマイティに撮ると考えると、厳しいと思われます。
優先度からすると、0歳児を撮る為に単焦点の明るいレンズ。と、ピーカンの運動会用にWズームレンズ。勉強なり練習して学芸会用のレンズを最後に考える。
まずは、Wズームで撮って撮って撮りまくりましょう。で、ISO感度や露出補正を覚えてみませんか。好みの焦点距離も分かってきます。
このカメラを買ったから、何でもかんでも綺麗に撮れるものではないです。撮れる可能性があると思った方が良いです。
楽しい”フォトライフ”にしましょ!
書込番号:16594932
2点

Wズームキットをお勧めします。
18-135WRは持っていますが、殆ど使いません。
理由は中途半端。色収差が酷い。解像度が標準ズームより落ちる(個人的感想)。
運動会なら絶対にWですね。こちらの望遠ズームは使えます。使っています。
書込番号:16594935
2点

へー、
18-135WRって色収差が酷くて解像度が標準ズームより落ちるんですか・・・
メーカーによって、同じような焦点距離でも結構違うんですね。
αの18-135は色収差・歪曲はボディ側で補正、解像度は標準ズームより断然上です。
特に70-120mm域は絞り開放からカリカリの解像度です。
でもまあ、運動会だったらWズームの方が良いでしょうね。
書込番号:16595013
0点

>K-30のWズームキットと18-135WRキットで迷っています
私が18-135mmレンズを使った感想では望遠としては短すぎて使えません
それよりもWズームキットの18-55mmレンズを普段使いに使って55-300mmは望遠が必要な時用と割り切る(^^♪
最初から明るい短焦点レンズの購入を考えているのでしたら、明るいズームレンズ
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)も短焦点レンズと
変わらない価格で手に入りますので参考にされても良いかもしれませんね
良い買い物が出来ると良いですね(^^♪
書込番号:16595104
0点

こちらの機種で良いと思います。悩んだ結果だした答えのでご自身を信じる方が良いと思います。
屋外では、wレンズキットを購入しておくと当面は問題無く使えると思います。
別途購入する単焦点では50oは少し長く感じます。
こちらのカメラでは50×1.5が焦点距離になります。どのレンズでも1.5が焦点距離です。
金銭的な事もあありますが、35oマクロが幅広いシーンで使う事が出来、満足度が高いと思うのでお薦めしておきます。
書込番号:16595201
3点

難しい問題ですよね。
私も、娘の運動会と卒業式用にSIGMA18−250が手放せないでいます。
普段は、単焦点しか使わないのですが・・・・。
私的には18−135WRの簡易防滴に魅力を感じています。
一つの選択肢として、ボディだけ買い求めてSIGMA18−250(ボディ内手振れをOFFにして、レンズ側の手振れを使えば望遠側での手振れには有利です)もありじゃないかなと。
また、18−135WRキットに買い足しでSIGMA70−300。
単焦点に関してはDA35mmF2.4でしょう。
このレンズは値段の割に優れたレンズで、使いやすいし便利です。
書込番号:16595359
2点

みなさん親切かつ丁寧に回答して頂きありがとうございました。
K-30のダブルズームキットの方が良さそうですね。
単焦点レンズに関しては、店頭で触ってみます。
とても参考になりました。
たくさん撮って勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:16595718
0点

cocolianさん、こんばんは。
小学校の運動会があるとのこと、
WZキットのほうがイイと思います。
幼稚園だったら、なんとか我慢して135mmでも、
ということもあるかも知れませんが、
小学校の校庭だと、やはり300mmクラスが欲しいですね。
そして普段使いでは軽量でコンパクトは18-55mmという使い方もできます。
単焦点は、自宅でのお子さん撮影メインだったら35mmがイイと思います。
学芸会も考えるとしたら、50mmでも短いかも知れません。
会場によると思いますので、ここはもう少し要検討かと。
今旧型が安くなってますので、DA70mmF2.4とかもいいかも。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:16596042
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
当方、デジタル一眼レフは全くの素人につき、的外れな質問になっていたらご容赦ください。
10年以上前に、MZ-50という機種をTOKINAの28-80mm, 100-300mmの2本セットでカメラのキタムラで店員に進められて購入しました。これに決めた理由はとにかく軽くて、TOKINAのレンズも軽く100-300mmでも持ち運びが苦にならなかったからです。
旅行などで何回か使ったところでコンデジ時代が訪れ、結局数回使用しただけで押入れで眠ってしまいました。MZ-50自体はオート(PICTモード)でもとても簡単に綺麗な写真が撮れたことを覚えています。
今回、コンデジの買い替え検討から始まっていろいろ見ているうちに、K-7とかK-30とかが目にとまりました。レンズセットで購入してもお買い得なんですが、今所有しているこのフィルムカメラのレンズは、K-30のボディに装着してAFやその他の機能を使用できるのでしょうか。それともデジタルカメラのレンズとは全く仕組みが違って使用できないのでしょうか。ちなみに100-300mmの裏蓋には「KA」と記載されていますが、レンズの種類等は何も書いてありませんでした。
写真も添付しますので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。またK-30以外にもお勧めの一眼かありましたら、教えてください。持ち出しが億劫にならないためにもできるだけ軽量・高機能なものを探しています。なにとぞよろしくお願いいたします。
1点

もちろん使えるよ。
写りの良し悪しに関しては知らないけど、
残念ながら高評価されるレンズじゃないとは思う。
書込番号:16591513
2点

こんばんは。
ペンタックスの場合AFレンズならそのまま使えるはずですよ。
ただデジカメはAPSなので画角は1.5倍相当になりますので広角側が不足します。
標準ズーム付きのを買われて今のレンズでAF速度や画質的に不満が出てくれば必要なレンズを買い増しされれば良いと思います。
書込番号:16591531
5点

画角は1.5倍になります。
なので、28-80mmは56-160mmに、100-300mmは150-450mmになります。
すると、標準から広角域が無くなるので、ボディのみよりもレンズキットの方が良いと思います。
書込番号:16591549
4点

夕日のアップとかは眠くなりますね。
基本的には標準ズームキットで良いと思いますよ。
書込番号:16591588
1点

愛してタムレさん ありがとうございます。
使えるのですね。TOKINAですが北海道の雪原を撮ったのですが、PICTモードでプロになったかと思うような綺麗な写真が撮れてビックリしたのを覚えています。デジタルでは活かされないようですね。
ken-sanさん
画角は1.5倍相当ということは知りませんでした。広角が欲しいので28mm->42mmになってしまうと、ちょっと使いにくそうです。標準レンズは付けた方が良さそうですね。ありがとうございます。
http://kakaku.com/item/J0000001575/
この値段、もうひとつの候補の「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」+VF-3 ともろに競合します^^;
http://kakaku.com/item/K0000418158/
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image
店頭で触ってきます。
書込番号:16591610
0点

と書き込んでいるうちにも、素早いレスありがとうございます。
sweet-dさん、松永弾正さん が言われるように標準キットを検討したいと思います。
MZ-50を買ったのが北海道旅行の前日の夜7時頃で、EOS620がいきなり調子が悪くなってお店に走って15分で..
COOLPIX S3000が壊れないのでこんなに時間をかけて検討しているのですが、この前商品の写真を撮っていてさすがにこの画質ではと思い、新しい逸品を求めて彷徨っているところです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16591645
0点

すいません、訂正です。
>>28-80mmは56-160mmに、
42-120mmに、が正しいです。
書込番号:16591667
1点

Unix5532さん こんばんは
デジカメに付けて撮影問題なく出来ますが フィルムとAPSサイズセンサーの大きさの違いがある為 同じレンズでも 写る範囲が変りますので お持ちのレンズでは広角が不足すると思います。
その為 最低でも標準ズーム付きで購入し 100-300mm1度使ってみて 画質に問題が出たら 70-300o辺りの望遠ズーム購入が良いと思います。
書込番号:16591683
4点

Unix5532さん、こんばんは。
>結局数回使用しただけで押入れで眠ってしまいました
レンズにカビ生えていませんか?
光にかざしてみて、クモの巣のようなものが見えたらもうダメです。
もったいないからと使うと、今度はカメラにカビが移ります。
書込番号:16591805
5点

sweet-dさん 訂正ありがとうございます。^^
もとラボマン 2さん こんばんは。
> フィルムとAPSサイズセンサーの大きさの違いが
この当たりのことがフィルム世代ではサッパリです。勉強になります。標準キットがいいですね。
ところで大雑把な質問なんですが、ミラーレスよりやはり一眼の方が基本的には綺麗に写るものなのでしょうか。
S3000あたりを使っているとあまりに背伸びしすぎかなとも思ったりして、X-5やPENも視野に入れています。もちろんK-30よりも上もあるんでしょうね。予算10万円上限で軽量を重視したベストな機種って何だろうと思っています。
ところでPENTAXは旭光学工業だと思っていたら、今はリコーなんですね。私の年代ではオフィス機器会社のイメージでした^^;
たいくつな午後さん こんばんは。
電気に当ててじっくり見ましたがカビはありませんでした。フジカラーのASA400 36枚がまだ1本残っているので、一度撮影してみようかと思います。10年前のフィルムもどうかと思いますが^^;...
書込番号:16591851
0点

Unix5532さん 返信ありがとうございます
>ミラーレスよりやはり一眼の方が基本的には綺麗に写るものなのでしょうか。
マイクロフォーサーズや APSサイズのミラーレスがありますが 画質シビアに見なければ 変らないと思います。
でも 一眼レフは動く物に対し強いですし ミラーレスの場合は 仕上がりを液晶で確認しながら撮影できるので失敗が少ないと どちらも良い点があります。
書込番号:16592210
2点

私もフィルムからデジタルにした時は、その辺が、すっげ〜違和感ありました。
とりあえず、この辺が判りやすく解説してます。
↓
http://diji1.ehoh.net/contents/full.html
OLYMPUS PEN mini E-PM2のイメージセンサは更に小さくなり、17.3×13ミリ
画角は2倍になります。
つまり、25ミリ辺りが標準となります。
書込番号:16592917
2点

もとラボマン 2さん こんにちは。当地台風です。
説明ありがとうございます。K-50のCMを盛んにやっていますが、ここのスレッドを見るとK-30の方がお買い得な感じですね。そういえば、MZ-50も確かMZ-30の後継機種だったような。数字が小さくなって後継..
MZ-50 -> K-50 なんとなく自然ですが、もう少し考えてみたいと思います。実は、X-5でも工夫次第でこんなに綺麗に撮れるということを思考錯誤する楽しみなども考えています。あと、VH-515は羊の皮を被った狼ですね。XZ-10と変わらないように思いました。値段が上がって残念。
sweet-dさん こんにちは。
休みでまったり、これからまたカメラを見てこようと思っています。買うまでが結構楽しいですね。古いレンズはオークションに出して(\1,000ぐらい?)、レンズキットで検討しようと思います。参考サイトありがとうございます。
書込番号:16594247
0点

MZ-5を今でもたまに使っていて
カメラを選ぶ時の重さや大きさの基準になっているんですが、
>持ち出しが億劫にならないためにもできるだけ軽量・高機能なものを探しています
がちょっと気になりました。MZ-50が380gぐらい、K-30が650gで結構違うので
実機で確認した方が無難。ペンタックスが自らを矜持するところのペンタプリズムのため(たぶん)の重さなので光学ファインダーに魅力を感じないなら候補にあげているE-PM2が半分以下で気軽でよいかも。本体同様レンズも軽く小さく比較的安価。
ペンタックスにも軽く小さく手軽でよいレンズはありますけど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000161599_K0000381942
ちょっと高いけどコンデジならMX-1がよさそう。MX-1の旧モデル?のXZ-1もよいです。
http://kakaku.com/item/K0000489433/
http://kakaku.com/item/J0000000038/
書込番号:16596255
1点

今、お持ちのレンズ、失礼ながら、売っても、あまり期待出来る金額にはならないのではないかと...
逆に、スレ主様に、ご提案ですが...今、お手持ちのレンズ資産を生かす方向で、
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2141020100245
↑このなのもいいかもしれません。お試し価格ですよ。
書込番号:16600036
1点

polandroidさん こんにちは。
いろいろ情報ありがとうございます。XZ-1は実機テスト済みで、好みの問題ですがデザインが今ひとつだと思いました。
PEN mini E-PM2 ヤマダで触ってきました。サイトではVF-3と合わせるとシルバーがいいと思ったのですが、実際の色はちょっと安っぽい感じがしました。ホワイトはいいですね。でも女子っぽくなりそうです。
K-50はエディオンにあつたのですが、さすがにこれは仕事用。大きすぎて普段恐らく持ち出さなくなってしまいそうです。K-30はありませんでした。ケーズに行ってみます。
オリのSZ-31から始まって、SH25, Pentax X-5 などを検討していたのですが、いかんせんミラーレスやデシ一の投稿画像と比較するとあまりに違いすぎて、もう決められなくなってしまいました。予算的には10万円以下で一括経費計上しようと思っているので、早く決めて仕事に集中したいです。
選択肢が多いということはある意味、しんどいですね。OM-1(当時の最軽量一眼)やEOS620(α-7000が使えなくて購入、F1で使用)、MZ-50(旅行前日15分で購入)の時は他の選択枝機種がありませんでした。さっさとSZ-31買っておけば良かった..
sweet-dさん わざわざ探してくれてありがとうございます。
これは面白いですね。手持ちのレンズが全くの無傷なので画素数は少ないけどX-5よりは綺麗に写るかもしれません。しかも乾電池ですね。イイ!
記録メディア SDカード なので、SDHCは無理なのかな?
つい最近までクチコミ上がってますね^^
とにかくK-30実機探してきます^^
ありがとうございます。
書込番号:16601950
0点

K-30の18-135WRキットがケーズにありましたので、触ってきました。
第一印象、重い..自分は体力がない方なので、これは持ち出すのが億劫になりそうに感じました。
18-55mmはモックしかなかったので経験はできず。すぐ隣の列にあった、Pen Miniはやはり軽かったです。
ただ徹底的な違いを発見。やはり光学ファインダーの見やすさは群を抜きます。OM-D E-M1の高解像ファインダーも覗きましたが、光学ファインダー=実像とは比較になりません。
18-55mmのレンズキットだけにして、後は手持ちのレンズを使用しようかとも思っています。
光学ファインダーは昔のフィルム一眼使用者なら当たり前のことですが、やはり見やすいです。
いろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:16610418
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ここで質問するべきか、k-50で質問するべきか悩みましたが、ご教授お願いします。
長文失礼します。
念願の一眼デビューをしようとネットを調べたり、お店で触ったりして、
色々悩んだあげく、こちらでのコメントや実際のデザインに惹かれて
Kー30の18-135WRキットを買おうと今日お店に行ってきました。
ダブルレンズキットと迷ったのですが、
・初心者だし、まずは一本で広範囲撮影できそう
・ボディが防塵防滴だし、せっかくだからレンズもWRがいい
と思い買いに行ったのですが、最後にK‐50との違いを詳しく店員さんに聞いたのが間違い?でした。
購入後は主に子供や風景を撮りたいと考えておりますが、店員さんが
「基本的にはK‐30は素晴らしいカメラですが、唯一弱点を挙げるとすれば
このKー30の18−135レンズはダブルレンズキットの18-55ほど
被写体の近くまで寄れませんよ(望遠にすれば別ですが)」と・・・
実際にやってもらいましたが、18-135が焦点の合わない距離でも
18-55のレンズは焦点が合っていました。
(皆さんからすれば当然のことと思いますが、レンズの知識がなくて
申し訳ございません。)
子供を撮りたいので、近くまで寄れないのは困るなと伝えると
「であれば、WRになったK50のダブルレンズキットの方がいいのでは、
何より撮影の幅が広がりますよ」
等々言われ、
・K-50が予算オーバー(K-50は+1万円だが、後でレンズを買い足すくらいなら得なのか)
・決め手となったデザインが変わる
・気にいったメタリックブルーがない
・防滴さえ気にしなければk-30のダブルズームキットでもいいのか
と悩み始め、情けないことに何も買わずに帰ってきてしまいました。
そこで皆様に質問ですが、もしK‐30を買われた時に、ダブルレンズキットがRWだったら
皆様もダブルレンズキットを買っていましたか?
また、私と同じ立場だとしたらKー30とK‐50どちらを買われますか?
知識が乏しい中での質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
0点

>子供を撮りたいので、近くまで寄れないのは
25cmまで近づいて撮ります?
18-55oの最短撮影距離は25cm
18-135oの最短撮影距離は40cm
55o(画角:29°)で25cmから撮るのと、135o(画角:11.9°)で40cmから撮るのとどちらが大きく写るでしょう?
PENTAXは「最大撮影倍率」が仕様に出ていないので、絵に描いて画角と距離から写る範囲を確認されてみては?
おそらく135oのほうが大きく写ると思います。
少し離れて撮るほうが、(光源の位置によりますが)自分の影が写り込みにくかったり、
撮られるほうも威圧感などなくていいように感じますが。
望遠側を使うと、その分手ブレしやすくはなりますが。
ちなみに、わたしはPENTAXは使っていませんが、防滴レンズは1本も持っていません。
(小雨程度なら、タオルなどを掛けて撮りますけど。)
書込番号:16587342
5点

私もWRレンズは一本ももってないですね(*^^)v
最短距離も80cmとか1.5mだったりするし(-_-;)
15cm差って気になります(?_?)
書込番号:16587437
2点

スレ主さん おはようございます。
単に『18-135oの最短撮影距離40cm』だけが問題なら、
先端にクローズアップレンズを付けるのはいかがでしょう?
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01784.html
ふだん手元において、必要な時だけマスターレンズ(18‐135mm)
の先端にクルックルッと・・・。
書込番号:16587583
2点

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=lens-normalzoom-01&pid02=lens-normalzoom-02
どれだけ接写できるかは最大撮影倍率で見ればいいです
18−55の方が接写できますね…
あと広角は寄れてなんぼって価値観もあるので
その意味でも18−55の方がいいと言える
だけど子供撮るのにそんなに寄ることあるのかな?
とも思いますが…
18−135でも72×48mm位が写るとこまでは寄れるから
すでに両目は写らない(笑)
広角端ではまた別の話です
書込番号:16587608
3点

お子さんが赤ちゃんなら、パーツ撮りには確かに25cmまで近づくのもありですが、、
どうせなら、k-30の、18-135セットにDA35f2.4を買い足されてはどうでしょうか?
DA35は結構よれますし、何より単焦点の写りは病みつきになりますよー。是非、オススメです(^_^)
書込番号:16587659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めだかえびさん、おはようございます。
ボディの性能差はほとんどないので、デザイン・カラーで決めていいと思います(^^)
一眼レフは必要に応じてレンズを買い足していくものじゃないかなって思います(^^;
ダブルレンズキットのレンズは廉価版で、機能制限があります。
・クイックシフトフォーカスといって、即座にマニュアルフォーカスに切り替えられる機能。
・マウント面(ボディとレンズの接合面)が金属でなく、エンジニアプラスチック。
私ならK-30と18-135mmを使ってみて、不足を感じたらレンズを買い足していく方向で考えます。
たとえば、DA35mmF2.8 Macro LimitedとかDA35mmF2.4とか…
簡易防滴はなくなってしまうのですが、DAL18-55mmならヤフオクで5000円前後で出てますし(^^)
書込番号:16587740
1点

18-135mmは被写体から40cmまでしか寄れません。
例えばお店で出てきた料理も椅子から立ち上がらなければまず撮影できません。
微妙に不便なんですよね〜^^
寄りたいというのであればマクロレンズの購入をオススメします。
ボディはk−30にしましょう。
書込番号:16587830
1点

>αyamanekoさん
返信ありがとうございます。
>25cmまで近づいて撮ります?
子供がまだ生後間もないので、寄って撮ったりしたらおもしろいかなとか
考えてました。
お店の人はよっぽどカメラが好きなのか、望遠で撮るのと寄って撮るのは
同じ構図でも全く違うし、望遠に頼り過ぎると足を動かさなくなると豪語しておりました。
実際に上の子供連れてお店に行って、違いをみてみたいと思います。
>ちなみに、わたしはPENTAXは使っていませんが、防滴レンズは1本も持っていません。
非常に参考になりません。防滴レンズだったら助かる事がどれだけあるのか・・・
そういう意味ではダブルレンズキットの方がいいのか、非常に悩みます。
書込番号:16588304
0点

>55o(画角:29°)で25cmから撮るのと、135o(画角:11.9°)で40cmから撮るのとどちらが大きく写るでしょう?
>PENTAXは「最大撮影倍率」が仕様に出ていないので、絵に描いて画角と距離から写る範囲を確認されてみては?
>おそらく135oのほうが大きく写ると思います。
DA18-55oの方が大きく写ります
DA18-55 0.25m 0.34倍
DA18-135 0.4m 0.24倍
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=lens-normalzoom-01&pid02=lens-normalzoom-02
書込番号:16588313
1点

>子供がまだ生後間もないので、寄って撮ったりしたらおもしろいかなとか
考えてました。
それでしたらK-30はやめたほうが良いと思いますよ。
K-30はシャッター音が結構大きいですよ。
25cmの距離まで寄ったら、赤ちゃんが怖がって泣きだすんじゃないでしょうか。
書込番号:16588408
4点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
>私もWRレンズは一本ももってないですね(*^^)v
WRレンズ値が張ると思いますし、皆さん必ずではなく、
あればいいな程度なんですかね。
>15cm差って気になります(?_?)
その差による不便さがまだわからないので、
お店で試してみようと思います。
書込番号:16588421
0点

>aya-7さん
貴重な情報ありがとうございます。
こんな便利なレンズがあるんですね。
しかも安価ですし。
今日早速見てみます。
書込番号:16588452
0点

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
>18−135でも72×48mm位が写るとこまでは寄れるから
すでに両目は写らない(笑)
皆さんのお話を聞く限り、子供相手だといくらなんでもそこまで寄る
必要はなさそうですね。
今日お店で子供連れて行って試してみたいと思います。
あとは、子供以外で寄って撮りたいものがどれだけあるかですかね。
書込番号:16588485
0点

>無宿人さん
返信ありがとうございます。
>ボディの性能差はほとんどないので、デザイン・カラーで決めていいと思います(^^)
そうなんです、デザインとカラーは断然K-30なんです。
やっぱり長く、愛着をもって使っていくにはこの点は重要なんじゃないかと。
ネットオークションでレンズ相場も見てみます。
書込番号:16588521
0点

>arenbeさん
返信ありがとうございます。
まずは18-135oレンズで慣れて、自分の趣向にあった
レンズを買い足すのがいいですかね。
今の天秤はかなりK-30に傾いています。
書込番号:16588544
0点

>αyamanekoさん
上の返信で
「非常に参考になりません」となっていることに気付きました。
「非常に参考になります」の間違いです。
お気を悪くされたら申し訳ございません。
書込番号:16588579
0点

>Tomato Papaさん
どれくらい違いがあるのかまだわかりませんが、
その微妙な違いとかが写真の面白さの一つなんでしょうね。
もっと勉強して、皆さんの意見に早く同意できるように
なりたいと思います。
>aya-7さん
シャッター音は正直あまり気にしてみていませんでした。
今日そこも注意してみたいと思います。
シャッター音で子供を起こそうものなら、嫁さんから何を言われるか・・・
書込番号:16588610
0点

防水無しの18-55mmの中古をヤフオクで買えばいいと思う。安いでしょ。寄って撮るとしたら屋内で防滴要らんでしょう。
書込番号:16589892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター音で子供は起きませんし怖がりませんよw
そうそう室内で子供を撮るならクリアに写るレンズが良いです
キットレンズで寄って撮るとイマイチなんで35o位の単焦点レンズを
1本買っておくと良いですよ
http://kakaku.com/item/K0000150354/
書込番号:16590858
1点

めだかえびさん、こんにちは。
まだお子さんも小さいみたいなので、
1本でなんでもこなせるK-30の18-135mmキットがイイと思います。
家族揃ってのお出かけでも、レンズ交換なんてしてたら、
奥様怒りだしてしまうかも・・・
確かに寄って撮れば、より大きくとか、よりボカしてとかありますが、
正直そこまでの差はないと思いますよ。
トリミング耐性も結構しっかりしてるんで、
A4程度までであれば、必要に応じてトリミングで対応できるかと。
それよりも、その価格差を出すのであれば、
もう少し貯金して頑張って、DA35mmF2.4Lを買い足した方がいいです。
絶対にそのほうが得られる満足感が高いと思いますよ。
K-30のDA18-135mmに、後日DA35mmF2.4L買い足し、オススメです。
予算なんとかなるようだったら、思い切ってDA35mmLtd.の買い足しです。
こちらは、モデルチェンジもあるんで、旧型が比較的安く手に入ります。
これはマクロレンズなので、18-55mm以上に寄れますよ!!
指のアップとかも、すっごくおっきく撮れます。
ズームレンズでは大きいなという時にでも、単焦点が1本あると、
割り切って、コンパクトに持ち運べます。
音については、自分も音の大きかったK100Dで子供撮ってましたが、
寝てる時起きちゃったり、怖がったりはありませんでしたね。
もっと大きくなって、例えばピアノの発表会とか、
どういったシーンとした室内での撮影時には、
気になることもあるかも知れません。その程度だと思います。
書込番号:16593435
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
はじめまして。この機種の購入を考えています。
奥さんのGOサイン(予算7万円)は貰ったのですが、
ズームレンズの選択で迷っています。
デジタル一眼は初めてです。
フィルムの一眼は以前に使ったことがあります。
実は久しぶりのデジカメ(PENTAXのX-5)を4月に購入したのですが
写真の面白さに取り付かれてしまいました。
X−5も悪くはないのですが、やっぱりコンデジの域を出ません。
一眼が欲しくなってしまいました。
主用途はポートレート撮影とペット撮影です。
広角系での風景撮影はほとんどしません。
(アストロトレーサーを使って)
星空も撮影してみたいと思います。
Wズームキットにするか
18−135のキットにするか
BODYだけにしてDA 50-200mm F4-5.6ED WRにするか
あるいはTAMURON系もいいかなと迷っています。
X−5の撮影データを見ると75mm〜400mm(35mm換算)
で撮影しているケースが多いような感じです。
いまのところ
DA 50-200mm F4-5.6ED WRに心が動きかけています。
誰か背中を押してください(^^)
0点

DA 50-200mm F4-5.6ED WRに惹かれているのは何故ですか?
K50Wズームを推そうか迷ってます(^皿^)
書込番号:16573454
2点

自分はダブルズームキットと同時にシグマの24mm-f1.8の単焦点を購入しました、
主に風景や星景で使ってます、
画角は確か84位でしたが、自分的には全然足りないので、その内次は対角魚眼が欲しいと思ってます。
書込番号:16573580
2点

ほら男爵さま
早速の返信ありがとうございます。
店頭で見て小さいことと(18-135と殆どかわらない点)
価格ですかね。
135だとちょっと望遠側が足りないような…
K−50もいいですよね。
ちょっと予算オーバーかと思ってましたが行けますね(^^)
K−30とK−50では性能はどうなんでょう?
書込番号:16573582
0点

あつくんfさま
返信ありがとうございます。
やはり星空は広角系の明るいレンズが必須ですかね?
暗い望遠ズームでは無理かな(^^)
まだアストロトレーサーには手が出ませんので星空は
将来の楽しみに取って置こうかなと…。
書込番号:16573616
0点

(^_^) 確かに
K-50 ダブルズームキット
お買い得かも〜
書込番号:16573656
1点

>星空は広角系の明るいレンズが必須・・・・
アストロトレーサーの場合、望遠側に行くにしたがって、
星の流れが目立って来ます。
焦点距離によって、対応露光時間が異なり、
広角ほど露光時間が、長いタイマー設定が可能になります。
絞り(F値)が、1段階異なると同じISOであれば、
単純に考えて、露光時間が倍になりますので、
明るい方が有利であり、開放では画質が厳しい時は、さらに絞り込む必要も出てきます。
アストロトレーサーで、しっかり撮るには、
それなりの三脚・雲台の出費の考慮も必要ですよ。
特に望遠域では、軟弱な三脚では、風等で振れて使い物にはなりません。
お手軽に、広角レンズを無限遠にして
セルフタイマー2秒設定で、転がして置いて撮ることも可能です。
下手な三脚を使うより良いですね。
書込番号:16573723
1点

個人的にはK-50のダブルズームに一票ですかね〜。
18-135WRキットかWR無しのダブルズームで良いならK-30がお買い得ですが。
スペックを見る限り性能的にはさほど変わらないと思います。
書込番号:16573817
1点

が〜たんさん
プルプル1号さん
やばいです。K−50 Wズームに心が動きかけています。
K−50は価格的に無理と思っていたので
OUT OF 眼中 でした。
しかもキットレンズが両方ともWR仕様なのですね。
300mmがいらなければお得感満載ですね。
バッテリーはX−5のエネループが流用できるし問題なしです。
そうK−30のスネオヘアーには少し抵抗があったので
K−50に行ってしまいそうです。
1641091さん
アストロトレーサーの情報ありがとうございます。
三脚は大したものを持っていないので直置きはいいアイデアですね。
流れ星も撮りたいのですが、思い切り絞ってBで最大10分とか行けるのでしょうかね?
書込番号:16573902
2点

性能はほとんど変わらないと思います(o^∀^o)
ただし
レンズは、単品販売の簡易版の様です(ここが悩みの元です)
クイックシフトフォーカス等が省かれていたかと思います
書込番号:16574384
0点

mickey5055さん、おはようございます。
すでに、随分と気持ちはK-50WZキットに流れているようですね。
エネループもお持ちということなので、
欲しいレンズの焦点域でもありますし、いい選択ではないでしょうか。
K-30レンズキットにDA50-200mmWRを買い足すのも手だと思います。
ここに単三電池ホルダー買えば、予備にもなりますしいいかと思います。
K-30レンズキット(5万強)+DA50-200mmWR(2万強)+ホルダ(0.3万?)
DA50-200mmWRは中古で探してみるのもいいかも知れません。
自己責任になってしまいますが、オークション等にもいい出物があるかと。
いい選択をされてくださいねぇ。
書込番号:16574722
1点

>そうK−30のスネオヘアーには少し抵抗があったので
私は最初見たときブランド王ロイヤルのリーゼント社長を思い浮かべました・・・
書込番号:16577262
0点

mickey5055さん、
こんばんは、・・・・
星撮り専門でなく、アストロトレーサーで遊ぶ程度です。
>流れ星も撮りたいのですが、思い切り絞ってBで最大10分とか行けるのでしょうかね
手持ちの機材・腕では、光害やノイズ処理の問題もありますが、
10分は、撮ったことがありません。
広角レンズで1〜2分程度、300oで10〜20秒で30秒以上は厳しいです。
アストロトレーサーのタイマー使用であれば、2秒セルフで良いですが、
手動Bulbであれば、レリーズケーブルかリモコンが必要です。
K-30は、リモコン受光部が背面にないので使いにくいです。
流星で、タイミングを図って撮るには、動作が確実なケーブルの方だと思います。
キヤノンのケーブルを、中古780円で入手しました。
ペンタと互換性があるものは、Canon リモートスイッチRS-60E3 です。
購入して、試し撮りした画像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15236282/#15248434
書込番号:16577851
2点

ほら男爵さん
さっそくビッ○カメラへ行ってK−50のカタログを貰ってきました。
実機も触ってきました。
>クイックシフトフォーカス等が省かれていたかと
の部分は良くわかりませんでした。
ピントを合わせるリングはあったみたいです。
AFが優秀ならばあんまり出番はないのかな?
やむ1さん
>DA50-200mmWRは中古で探してみるのもいいかも知れません。
そうですね。オークションに出物はあるみたいですね。
ヤフオクはプレミアム会員ではないので5000円までしか落札できません(TT)
K−50に行ってしまいそうです(^^)
プルプル1号さん
K−30は撮影会で良く見かけますが一目で判りますね。
みなれるとK−30は機体の色も個性的で目立って良いと思います。
特に黄色なんかはピカイチですね。
そうそうK−50でも色の問題がありまね。
予算の関係で行けて白までかな。よごれが目立ちそうだけど
白にいっちゃいそうです。
1641091さん
なるほど、2分までですか…
流れ星は厳しそうですね。
でもアストロトレーサーを使った星雲とかの写真は感動しました。
流れ星が流れる間に星の写真を撮って楽しむのがいいのかもしれません。
長野の方へ星空の写真を撮りに行ってみたいです。
リモコンはX−5のが流用できそうです。
冬のボーナスでGPSユニットを調達できればと(^^)
書込番号:16578068
1点

mickey5055さん、
>なるほど、2分までですか…
あくまで私の場合ですので、
条件がよかったり、後処理等を上手くすれば伸びるかも知れません。
>AFが優秀ならばあんまり出番・・・・
機械が判断するので、万能ではありません。
普通に使うなら、必要に無いかもしれませんが・・・・・
また、ボディやレンズで、AFモードをMFモードに切り替えれば済むことです。
利便性として、MFモードに切り替える手間が省けます。
MFモードが必要な場合は、
測距点(フォーカスポイント)が、思うようにいかない場合、ファインダーのスクリーンで合わせます。
また、前ボケを意識的に入れたい場合や、小鳥など小さめの被写体の前に、小枝等がある場合などあります。
望遠レンズで、フォーカスアウトして迷ってしまった時も役にたちます。
使い込んでくると、上記のようなAFが使えない場面も生じてくるかも知れません。
その際、瞬時に手動でMF出来る点が良いですね。
書込番号:16578182
1点

ネットを見ているうちにポチッてしまいました(^^)
嫁の気が変わらない内に即断即決で行くことにしました。
K−50 Wズームのホワイトに決定です。
ホワイトにした分、(代引き手数料を含めると)ちょっとだけ予算をオーバーしました。
これでSP−F以来のペンタックス一眼復帰になりました。
1641091さん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
これからデジイチライフを楽しんでいこうと思います。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:16578385
5点

初めまして。
コメントするのがちょっと遅くなりましたが、ボディを白にしてしまいましたか。
白って、汚れが目立つというより、裸で持ち歩いていると太陽光の紫外線の影響で黄変することが多いんですよ。
k-50だったら、白ボディにグリーンのグリップの組み合わせが好きなんですが、黄変を考えるとボディ色は別の色を選択するでしょうね。
書込番号:16578522
1点

Custom7さん
>ボディを白にしてしまいましたか。 とのことですが・・・
あなたが購入するわけでもないのに、そのような言葉はよろしくないですよ。
私もK−01の白を持っていますから、見ていてあまり良い気分ではありませんね。
mickey5055さん
ご購入おめでとうございます。
白いボディはさわやかなイメージとともに、炎天下でも内部温度が上がりにくいという利点もありますよ。
書込番号:16578755
3点

SP F 以来のペンタックス一眼レフ。
それなら、ぜひ、SMC Takumar をマウントアダプターで!
もし、かびだらけになっていなければですが。
50 1.4とか、135 3.5とか、28 3.5とか。
びっくりすると思いますよ。
写りの良さに。
正直、現代のデジタル用レンズってのが、コスト優先だってことに気がつきすぎて、DAレンズなんて買う気がなくなるかもしれません。
書込番号:16578814
1点

おおっ、早速ポチられたのですね!
白のカメラは品があって良いですね〜。
そのうち単焦点などのレンズが欲しくなると思うので、さらなる貯蓄に励んで下さい(笑)
書込番号:16578957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、白です。
書込番号:16578980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
みなさん、こんにちわ。
今、「PENTAX K-30 18-135WRキット」と「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」のどちらを購入しようか迷っています。
ちなみに、今回はじめて一眼レフを購入しようと思っており、カメラのイロハを全く理解していません。
子供が小学校に入り、運動会などをカメラで記録に残す機会が増えそうだなと思い、この機会に思い切って一眼レフを購入しようと考えています。
私はカメラのど素人ですので、いくらカメラの機能が高くても、そもそも腕がよくないと折角の高機能も宝の持ち腐れとなるのが分かっています。
なので、とにかく自分の気に入ったものを購入して一生懸命練習しようと思っているのですが、1点どうしても気になることがあります。
それは、K-30にあってX6iにない「防塵防滴」仕様です。
今後、子どもの運動会など砂埃が立つところで使用したり、海辺で仕様するケースがありますが、「防塵防滴」仕様でないと、使用するのに何か気にすることがありますでしょうか。
もし、そこまで気にすることがないなら、直感(あ、値段も大事)でどちらにしようか決めようと思っています。
ど素人らしい質問で恐縮ですが、いろいろご意見を伺えたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
5点

防塵防滴であったほうが良いのは事実ですが、それを過信してはいけません。
あろうがなかろうが、濡れたらすぐにタオルなどで水気を取る、使用後は柔らかい刷毛などで砂埃を落とし、
出来ればトレシーや眼鏡拭きなどでメンテナンスをすることが大事です。
運動会でなら使用後きちんと砂ボコり等を掃除すれば、防塵防滴は気にしなくても大丈夫です。
むしろ、会場でレンズの交換は避けたいところです。どうしても撮像素子にほこり・砂などが付いてしまう
事が多いのでレンズ交換は最小限にしてくださいね。
書込番号:16545865
5点

過剰に気にする必要はないですよ。防塵防滴の基準も曖昧だしね。
ただ、気密性が高いわけで…埃舞う場所で…気分的に楽なのはあるでしょうね。
どちらにしてもレンズ交換には注意。レンズ外すとセンサーや内部むき出しに土埃ですから。
高倍率ズームなんかもありかもしれません。
書込番号:16545892
4点

>さあ鐘を鳴らせさん
早速のご回答ありがとうございました!
K-50のCMなどを見ていると、かなり衝撃的な使い方をしているので、どこまで大丈夫なんだろうかと思っていました。
でも、そうすると、X6iと悩んでしまう…、が、カラーバリエーションが豊富だし、いわゆるスタイリッシュだと感じているので、K30の方向で検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16545902
1点

>松永さん
ご回答ありがとうございました!
防塵防滴であれば、この仕様でないものと比較してそんなに手入れしなくていいのかななんて思っていたので、その考えを変えることが出来てよかったです。
18−135で運動会の撮影ができるか心配ですが、運動会会場で交換しないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:16545922
1点

>防塵防滴
レンズも、防塵防滴でないと意味をなしません。
防塵防滴レンズ・・・DA☆(スター)レンズになります。
キットレンズでは、防塵防滴には対応しません。
簡易防滴仕様のレンズでも、雨滴程度は対応します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/#tab
>海辺で仕様する
雨滴と海水は異なります。
海水が付着した場合は、拭きあげる前に、
流水等で塩分を洗い流さないと、
塩分が残り故障の原因になります。
濡らすのはあくまで自己責任ですが、
私は、雨は気にせず使用してます。
書込番号:16545928
3点

防塵防滴だろうと、怖くてそれ系の使い方なんて普通しない。
すなわち考えなくて良い。
書込番号:16545935
5点

K30の優位点は防塵防滴以外にも
2ダイヤル
視野100%のペンタプリズムファインダー
電子水準機
自動水平機能
なんてのも…
KISSには
稼動液晶がありますね♪
別売り交換レンズは豊富とか…
書込番号:16545937
4点

>1641091さん
回答ありがとうございます。
なるほど。使用後は、しっかり手入れすることが前提であるということがよくわかりました。
特に塩水には注意したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:16545956
0点

運動会での砂埃が不安ならテントからの撮影はいかがでしょうか?
安心してレンズ交換していただけます。
ただ一つ。通報されることに気を付けるだけです!(*^-°)v
書込番号:16545958
4点

カメラを水しぶきで濡らさない事が一番です。恐らく水しぶき程度で防塵防滴機能あっても、無くても潰れる事は無いと思います。個人的な考えですが。
海水はご承知の通り潮風などでカメラがさらされるので、写真を取り終えたら、固く絞った雑巾でしっかりと拭き取り、乾燥したタオルで水分を拭き取れば問題無いと思います。後は風通しの良い場所で自然乾燥ですかね。
書込番号:16545960
1点

>信じても救われないことがわかったさん
なるほど。確かに高価な機器ですから、万が一があっては困るので、できるだけホコリや水がかかるような環境では使用しないのが一番ですね。
しかし、そうならあのCMは…。みごとにハマッてしまったです(恥)。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:16545974
0点

>ホラ男爵さん
そうなんですよね、それぞれ長所短所があって、素人には何を基準にすればいいかほんと悩みます。
なので、どうせ初心者だし使いこなせない機能がたくさんあるなら、見た目などの直感で決めようと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:16545984
0点

こんばんは
望遠側は大丈夫ですか?
小学校でも運動場はかなり広いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000381911/
こんなキットも有りますが。
書込番号:16545996
1点

>ボンファイヤーダンスさん
このテント、森に潜んで写真を取るときのですか?カモフラ具合がハンパないですね!
怪しさ満点です!気に入りました!
ご回答ありがとうございました!
書込番号:16545998
1点

ないよりはいい。
それよりは動体AFの性能の方が大事かな。
書込番号:16546011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ga-sa-reさん
まさに、今迷っているところです!
今日も家電ショップで、レンズを取っ換え引っ換え比べてました!
でも、いろいろな書き込みを拝見していると、18-135の方が性能がいいという意見が多かったと理解しているので、ほんとどうしようかなと思っています。
今年は18-135で運動会を乗り切り、いろいろ分かってきたら望遠含めて検討しようと考えているところです。
でも、望遠も捨てがたい〜!
どうしよ・・。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:16546021
2点

>ryo78さん
動体AFですか。これはX6iのほうがいいんですよね?
ということは、防塵防滴は、カメラを決める決定的要素ではないようですので、運動会で使用するなら、やはり動体AFを優先に考えたほうがいいのでしょうかね。
とにかくもう少し悩んでみます!
早速のご回答ありがとうございました!
書込番号:16546042
0点

まったく同じような目的でK-30を使っています。
レンズが簡易防滴だということもあり、ボディが防塵防滴だからびしょ濡れにしても構わないと思ってるわけではないのですが、子供の水遊びなんかを撮る時にはそれなりの安心感をもって近づけます。
パラパラと降る程度の雨の中で2〜3時間ほど使用したりもしましたが、少々雨足が強まっても慌てずに済むのだと思うと気分的にとても楽でしたよ。
まあ、気分の問題と言ってしまえばそれまでかもしれませんが・・・
あまりいい作例が無かったですが、一応写真をアップしますね。
私もまだまだ初級者です。
どちらのカメラを選ばれるにせよ、お互い運動会は気合を入れて頑張りましょうね〜!
うちは嫁にムービー撮ってもらって、その横で私は思う存分撮影を楽しむ予定です(笑)
書込番号:16546146
13点

後々の事を考えて、レンズの事も考えた方がいいかも!
レンズ構成をどう持っていくか。凝り性なら尚更。
初心者だからいいやってなりがちだけど、初心者のうちから考えた方が散財しなくてすむよ!
それを考えると、x6iが良いかな。
ペンタックスはねぇ、言うなれば、玄人好み。
書込番号:16546147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やはり動体AFを優先
どちらにせよ、CMみたいに簡単には
望遠・動体は、撮れないと思います。
それなりに練習やカメラの設定が必要です。
ぶっつけ本番にならぬように
早めに購入したが良いと思いますよ。
海水・水際撮影には、
水を気にしなくて良い、
防滴でなく、防水仕様のコンデジを別途購入したが、
ベストです。
書込番号:16546156
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
カメラが欲しくて、初めてのデジタル一眼レフを手に入れようと思い、このK-30を購入して、毎日写真の練習に励んでおります。
ダブルズームレンズ以外にもレンズが欲しくなり、色々見てみたのですが、やはり一眼レフには知識がなく、見てても装着出来るか分からない始末です。
そこで質問なのですが…
K-30に
smc PENTAX-DA35mmF2.4AL
のレンズは装着出来ますでしょうか…
無知で申し訳ありません。
すみませんが、ご教授よろしくお願いいたしますm(。_。)m
書込番号:16542988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題無く装着できて使用できますよ。
是非購入して、単焦点レンズの楽しさと写りを堪能して下さいな。
書込番号:16542993
8点

まったく問題なく、普通に使えますよ−
でも、もし、未だ買ってないなら、少し値が上がりますが、後ろに"macro"とついたレンズも楽しいですよ!
よいフォトライフを!
書込番号:16542999
2点

大トトロくんさん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます!!
DA35mmF2.4Lは問題無く付きます。
良いレンズですよぉ。是非ペンタの単焦点楽しんでくださいね。
そこで世界が広がると、レンズ沼が近くにあるかも知れません。
ここは注意してくださいねぇ。
使用できるレンズは、下記をご覧ください。
K-30のFAQで、「使用レンズについて」内に使用できるレンズの説明があります。
古いレンズとかは、ネットでマウント名称調べてみるといいかと思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-30/index.html
続いて、ペンタのレンズカタログです。
ここに書かれているレンズは、全て問題無く使用できますよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/catalog/pdf/lenses_accessories.pdf
書込番号:16543036
3点

もちろん装着できて問題なく使えます
書込番号:16543040
2点

delphianさん、返信ありがとうございますm(。_。)m
問題なく使えるんですね♪安心しました♪
一眼レフでしか撮れない写真、たくさん撮ってみたいので、早く欲しいです♪
書込番号:16543044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けいごん!さん、返信ありがとうございますm(。_。)m
使えるみたいで安心しました♪
macroとは、接写用のレンズでしょうか?
色々撮ってると、やはり接写用も欲しくなりそうで怖いです(笑)
書込番号:16543055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やむ1さん、返信ありがとうございますm(。_。)m
店で二時間悩んで、店員さんに勧められてペンタックスにしました♪
写真って、やはり楽しいし奥が深いですね♪
とりあえず暫くは単焦点で写真の勉強してみたいと思います♪
あ…わざわざありがとうございますm(。_。)m
ここまで見ていませんでした…
何から何まで本当にありがとうございます(._.)
書込番号:16543079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Frank.Flankerさん、返信ありがとうございますm(。_。)m
問題ないみたいで安心しました♪
1つ勉強になりました♪ありがとうございますm(。_。)m
書込番号:16543085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信していだだいた先輩のみなさん。
本当にありがとうございましたm(。_。)m
初心者ですが、これからも精進して写真を楽しみたいと思います♪
忙しい中、初心者の質問に答えて頂きありがとうございました♪
書込番号:16543112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出遅れました(/ ̄∀ ̄)/
オーダーカラーもありますね♪
カメラの色に合わせて楽しむのもアリかと思います(o^∀^o)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000161599
書込番号:16543125
2点

買うと決めてから!
どのレンズにしようかな〜と悩む!
至高の時間です(^。^)
書込番号:16543784
2点

純正のレンズだけでは面白くないので
ツアイスやニコンのレンズも使ってみてください
書込番号:16544314
1点

ほら男爵さん、返信ありがとうございます(*^^*)
そうなんです!カラーが選べれるのがすごい魅力的ですよね♪
自分のカメラはホワイトなので、ホワイト狙ってます♪
書込番号:16544652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arenbeさん、返信ありがとうございます♪
そうなんです!
めちゃくちゃ楽しいです♪
予算と相談しながら…悩み悩んで1本選ぶ。
とても楽しい時間を過ごしていると思います(笑)
しかし、三脚も欲しいしリモコンも欲しい…。
ヤバイです…(ノ´∀`*)
書込番号:16544674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星ももじろうさん、返信ありがとうございます(*^^*)
それはいつか試してみたいです♪
とりあえず初心者なんで、ISOとか絞りとかシャッタースピードとか、色々理解して使えるようになってからになりそうです…(ノ´∀`*)
それよりも予算を貯めないとダメそうですが…(;・∀・)
書込番号:16544680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
Macroレンズですが、用途は「接写」or「撮影対象を大きく写す」
になります。
単焦点レンズですが、純正品以外にも何社か出していますので
お財布に余裕が出来ましたら、幾つか試してみるのも面白いと思います。
社外品の単焦点レンズ(コシナ Carl Zeiss distagon 28mm)で撮った写真です。
書込番号:16544721
2点

るつぼさん、返信ありがとうございます♪
なるほど、色々と意味があるんですね〜(;・∀・)
強調させると理解すればいいのですかね?
写真を見てそう感じましたので…
予算は…
カメラと周辺機器だけで今月かなり使いましたので…暫く貯めて頑張ります!(笑)
書込番号:16544800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大トトロくんさん こんばんは
>macroとは、接写用のレンズでしょうか?
返信が遅くなりましたが・・・35mmには"macro"という言葉が後ろについたレンズもありますよ
と書きたかったつもりでした。
価格的にはmacroがつかない35mmより少しお高くなりますが、macroって楽しいです。
で、普通の35mmレンズとしても使えます。
さらに、もしかしたら、新しくリニューアルされたので、価格も下がるかもしれません。
でも、もし予算がもうすこし出せるなら、DFA100mmMacroとか、他のスレッドでみなさんお薦めのtamron90mmMacro
の方が、被写体を大きく写せて良いかも
欲しいレンズを決めて、お金をこつこつ貯めて・・・これもカメラの楽しみ方では無いでしょうか?
k-30は樹脂が多く使われているので、将来的に壊れるかもしれませんが、レンズは多少のことでは
壊れませんので、資産になりますよ-
書込番号:16556547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





