
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 17 | 2012年12月1日 00:35 |
![]() ![]() |
45 | 39 | 2012年12月1日 16:38 |
![]() |
36 | 24 | 2012年11月29日 15:52 |
![]() |
4 | 10 | 2013年4月21日 11:26 |
![]() |
11 | 9 | 2012年11月27日 12:37 |
![]() |
102 | 18 | 2012年12月3日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
デジタル一眼の購入を予定しています。初購入です。
いろいろ自分なりに調べた結果、K-30かキャノンのX6iになりそうです。どちらかというとK-30に気持ちは傾いているのですが、なかなか決定打がありません。
撮影対象としては草野球チームでの選手の撮影。子供の運動会。何気ないスナップ写真です。主には私が使用しますが、たまには妻も使用する予定です。
K-30の魅力は何と言っても防塵・防滴。しかも電池が使用できる点です。ただ不安な点とすれば、AF(特に動くもの)が弱いと言われている点です。近所の家電屋に実機がなかったので試したことはありません。
X6iの魅力は、最初はバリアングル液晶・タッチパネル液晶でした。ただそれなりの重さがあるカメラでタッチパネルがそこまで必要か考えた結果、今ではそこまで魅力に感じなくなりました。
今感じている魅力はAFです。K-30のデメリット?不安がX6iのメリットであるため、非常に迷っています。
上記の2機種でAF、特に動く対象物(主に人)で撮影に影響がでるほどAFの機能に差があるものなんでしょうか?
1点

K-30もAF性能はペンタックス機の中では上がっている機種ですから、野球とか運動会などの
動きの予測のしやすいスポーツ競技なら全く問題ないと思います。
KissX6iも安くなってきていますが、K-30と比較されるなら、かなり底値に近いEOS60Dと比較
したほうが良いかも。どちらの機種も背面液晶ではスポーツ競技は厳しいので自然、ファインダー
での撮影となりますが、EOS60DとKiss6iでは見え方が全く違います。また普及価格帯ではK-30
のファインダーは相当に良いものですので、比較するなら60Dと比較検討した方が良いですよ?
書込番号:15406008
6点

AFスピードはどのメーカーでもレンズ次第
K-30レンズキットのDA18-135は、かなり早いですよ〜
書込番号:15406012
9点

差はあります。
特に動く物。。。かなり。。。
一眼レフを買う時はシステムで考え、将来の展望まで考えましょう!
すると
ニコンかキヤノンが残ります。
書込番号:15406023
3点

>特に動く対象物(主に人)で撮影に影響がでるほどAFの機能に差があるものなんでしょうか?
18-135WRのレンズですと問題ないですね。
添付画像は、何処から上に上がって来るか解らないイルカのショウーの画像です。
このレンズで撮影していますが、初心者には少し練習が必要ですがwww
書込番号:15406065
9点

>特に動く対象物
こんばんは
動体の撮影で一日の長が有るのは、ニコンとキヤノンです(私見)。
例えば、ニコンの場合動体の設定_AF-Cは、予測駆動AFシステムに成ります。
予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
両社とも、良いレンズが揃っています。
純正現像ソフトの、使い勝手も良いです。
書込番号:15406108
3点

こんばんは。
カメラって割とすぐ買い替えてしまうので、それほど重視しなくていいです。
10年作り続けているカメラがないのがいい例です。
重視するのはレンズです。
AFの速さは、7DにLレンズを組み合わせれば解決します。
そこまでの予算はないのでしょうけど、動きもののAF目的なら、将来的にはそこに行きつきます。
その場合はKissを選んでおけば、7Dのサブ機としてレンズを共用できたり、7Dに軽いレンズを付けていきたいときにKissのキットレンズを使えるというメリットがあります。
順番としてはLレンズをまず買い、その後に7Dの買い増しでしょうね。
将来的にそこまでの予算が出せないならK-30がいいです。
安もの作りはペンタックスの特技ですから。
レンズバリエーションが少ないのも、将来高いレンズを買わずに済むというメリットです。
7DほどAFは速くないですが、写りは手抜きなしですから心配なく。
将来どんなカメラ/レンズが欲しくて、その予算は確保できるのかを考えて選んでください。
書込番号:15406195
5点

>安もの作りはペンタックスの特技ですから。
悪気は無いのだろうが、こういう場合はコストパフォーマンスと書いた方がよい。
書込番号:15406233
28点

いずれにしても、高い買い物です。
迷われて当然です。納得いくまで悩んで悩みぬいてください。
後悔だけはして欲しくないです。ご自信の為にも購入したカメラの為にも。
私はほとんど悩まずにx6i購入しましたが満足です。
あれにしよう、これもいいかな? なんて悩んでいるときが一番楽しいですね。
楽しいカメラライフを!!
書込番号:15406323
4点

TownCleaningさんに1票!
キヤノン・ニコン・オリンパス・ペンタの一眼レフも持っていますが、ペンタの発色は捨てがたいものがあります。安かろう悪かろうというカメラではありません。
あと、Lレンズやナノクリレンズはありませんが、FA Limited3姉妹は他のメーカーにはありません。(動き物対照のレンズではありませんが)
書込番号:15406409
12点

X6iのシャッター押した時の吸い付くような感じは快感です。
書込番号:15406511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私はPENTAXユーザですが、AFや動体の撮影はキヤノンです。ここにこだわるなら60Dか7Dかと。またレンズの品揃えもサードパーティ含めてキヤノンが豊富です(特にPENTAXは望遠が弱い)。
K-30はコストパフォーマンスが凄く高い素晴らしいカメラです。入門機だけど中身は中級機。PENTAXの弱点のAFもこのK-30からかなり改善されています。PENTAXには魅力的魅惑的な単焦点があります。
できれば奥様とすべてのカメラを実際に触って決められるのが良いかと思います。重さやグリップ、ファインダーなどもだいぶ違いますから。
悩んでいるときが一番楽しいですよ。
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:15406818
3点

K-30の掲示板の書き込みで、キャノンの方が良いよって書き込みが普通にされていることにいは驚きです。
普通はK-30を勧めるのにね。
お人好しです。PENTAXのオーナーは、お人好しです。
正直でいいのかとも思いますし、PENTAXを選んだという自身と満足があり、心に余裕があるのかとも感じます。
他人悪口は言わない。見っとも無いですからね。
私は「安物」を気に入ってます。
残念な書き込みです。ココには似合わない。
書込番号:15408340
9点

今日、少し離れた所にあるお店に行って、2機種を触ってきました。
まず、X6iのタッチパネル、便利なんでしょうけど、これで撮影はしないなと思いました。あと肝心のAFですが、STMのレンズが装着されていたんですが、ピント合わせは快適ですね。ストレスなく撮影ができそうです。
一方のK-30ですが、装着されていたレンズがDA L 55-300mmF4-5.8 EDでした。このレンズとSTMのレンズを比較してはいけないんでしょうけど、やはりSMTの方が快適です。ただ、18-135WRのレンズだったらSMTと同じように快適に撮影できるのでしょうか?18-135WRのレンズが装着されていれば、比較するには一番良かったんですが。
迷います・・・・
書込番号:15408617
0点

>K-30の掲示板の書き込みで、キャノンの方が良いよって書き込みが普通にされていることにいは驚きです。
というかここには普通にキヤノンやニコンのユーザーさんも出入りしていらっしゃいますからね〜
書込番号:15408618
0点

X6i
http://digicame-info.com/2012/10/dxomarkeos-kiss-x6i.html
http://digicame-info.com/2012/09/eos-kiss-x6i-4.html
http://digicame-info.com/2012/07/kiss-x6ix5.html
K-30
http://digicame-info.com/2012/07/k-30-4.html
http://digicame-info.com/2012/10/dxomarkk-30.html
K-30でしたら、18-135WRキットいいと思いますよ。+シグマAPO70−300mm
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
書込番号:15413831
1点

K-30に決めました。
今日も電気屋へ行き、実機を触ってみました。
やはりK-30のレンズはダブルズームキットのレンズでしたが、初心者の私には許容範囲のAFスピードで、実際に購入してから18-135WRキットのレンズを使用してみるのが楽しみです。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:15415108
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めての質問です。
宜しくお願い致します。
当方、デジ一眼は持ったことがなく超初心者です。
たまたま友人に撮っていただいた子どもの写真が
素晴らしいクオリティで感動しました。
彼はカメラ上級者なので、高い機種の所有者のようです。
私も、デジ一眼が欲しくなりました。
探していて、このカメラの評判がとてもよく
買いたくなってきました。
そこで質問です。
主に撮るのは小学生の子どもです。
よくカメラを持ち、子どもの写真を撮ります。
動きが素早く、一瞬の表情やシャッターチャンスを逃したくないので
今はカシオのデジタルカメラHIGH SPEED EXILIM EX-ZR300を
使っています。
デジタル一眼でも素早い動きへの反応は俊敏でしょうか?
教えてください。
またこのカメラを買うとして
おすすめのSDカードも教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
超初心者ゆえ、的外れな質問でしたら、どうぞご容赦ください。
2点

その上級者さんに聞いてみるとか、カメラ購入に付き合ってもらうとかできないの? (・vv・)
書込番号:15402777
1点

pokorismさん、こんにちは。
何処までのレベルを追求するか次第なので、難しい質問ですね。
普通に公園で遊んでいる子どもや、運動会レベルなら問題ないでしょう。
(K-30よりAF遅いK10DやK-7でも撮れますから)
でも部屋の中で走り回っている子供をとなると、難しい面も出てきますね。
でもこれは、どのエントリー機でも同じではないかなと思います。
上位機種もしくは将来的に高額なレンズを購入されるのであれば別ですが、
そうでなければ、K-30は今のモデルの中ではいい選択だと思いますよ。
SDカードは、東芝かパナのClass10のもの、
できれば8GBか16GBを予備含めて2枚以上用意されるといいと思いますよ。
書込番号:15402783
7点

動き物は一眼レフが一番撮りやすいと思います。あとはレンズしだいです。
AFが早いものがお薦めですが当方ペンタのレンズはわかりませんので、詳しい方が答えていただけると思います。
SDカードはサンディスク、東芝、パナソニックが一番信頼性が高いみたいです。私はサンディスクを使っています。
書込番号:15402786
1点

このカメラで充分です
不満ならネオ一眼タイプに変えられたらと思います動き回るものなら40万円くらい出さないと満足はいかないでしょう
それよりビデオカメラで撮影して静止画を抜いたほうが歩留まりはいいです
一秒30枚のうち自由に抜けます
書込番号:15402800
4点

>それよりビデオカメラで撮影して静止画を抜いたほうが歩留まりはいいです
1920×1080の横長の200万画素で良いならね。
書込番号:15402924
4点

こんにちは(o^∀^o)
このカメラで大丈夫だと思いますよ♪
…ただしファインダー(覗き穴)を使って撮るのであればですが(笑)
またか?と思われる方もいらっしゃると思いますが(笑)
液晶画面で撮影するならばSONYのa57やa65やa77をお勧めします☆
あとは練習あるのみです♪
それと…撮影に夢中になって子供さんがカメラ嫌いになってしまう話も良く聞きます
過ぎたるは、尚、及ばざるがごとし☆
お子さんの笑顔あればこそですo(▽≦*o)))
良いフォトライフを♪
書込番号:15402953
1点

>カメラ購入に付き合ってもらうとかできないの?
男の場合は、へんなプライドというものがあってね。
いくら向こうが上級で、こっちが初心者でも、
こっそり自分で上達したいっていう意地があるんだよ。
友人なら、なおさらだね。
上手くなった時に、
あいつに教わって上達したと、思われたくないし
思いたくない。
さらにもし教わったのに上手くならないっていう結果になったら、
スレ主は死ぬ。
書込番号:15403076
7点

こんにちは
室内で、動き回るお子さんは難しい対象です。
K-30 で沢山撮って、良いのを探すようにされたらどうでしょうか。
構図を考慮しながら、置きピン→その位置に来るのを待ち→来たらシャッターを切る方法もあります。
書込番号:15403144
1点

>guu_cyoki_paa様
ありがとうございます。友人というか知り合いですね。フランス人でお互い片言の英語でやり取りなんです。そこまで仲良しではなく、彼がある日バシャバシャ撮ってメールで送ってくれたのです。
>やむ1 様
ありがとうございます。そうなのですね!何だかワクワクしてきました。SDカードのこともありがとうございます。カードの値段も高級ですね!やっぱり。
>あつくんのぱぱ様
ありがとうございます。ペンタックスのこのカメラは操作性が高いレビューがあって、反応もいいのかなと飛びついた次第です。恐縮です。
>星ももじろう 様
ありがとうございます。40万は初心者では使いこなせなさそうな・・動画からとは。。そういうやり方もあるのですね。奥が深いですね!
>明神 様
ありがとうございます。数値、メモしておきます(汗)!
>ほら男爵 様
ありがとうございます。おっしゃるとおり、あんまりカメラで撮るので、最近いやがられ始めています。そういえば、ファインダーをのぞくんですね。お恥ずかしい。気づきませんでした。実物を手に持って確かめてみます。
>パリュード 様
ありがとうございます。その友人(知り合い)は、フランス人特有の何かを持っているんですよ。。。
>robot2さん 様
ありがとうございます。数打って練習します。置きピン、教えてくださって感謝です。
皆様、どうもありがとうございます。
とびつき衝動買いせず、手に取って確かめてみます。
感謝申し上げます。
書込番号:15403292
1点

完全なカメラ嫌いになってしまう前に…
子供さんは受け身であり続ける事が大きなストレスになってる気がします
中古でも構いませんがズームが出来て画面のそこそこ綺麗なカメラを与…ブレゼントして一緒に撮る(撮りっこ等w)
…とかだと結構、解消される事がありますよ♪
未来のカメラマン…なんちゃって(^皿^)
因みにダメなコは、それでもダメでした(/ ̄∀ ̄)/
あ、横レスでしたらごめんなさいm(__)m
大いなる目的(子供さんの笑顔撮影)の為にって事で…(;^_^A
書込番号:15403474
2点

こんにちは。
一眼レフはキヤノン4台・ニコン2台・ペンタックス4台・オリンパス1台を所有しています。
これまでペンタの一眼レフは色合いは大好きなのですが、AF(ピント合わせ)性能はキヤノン・ニコンに今一歩(二歩?)及ばないというのが実感でした。
でも、K30になってAF性能が良くなったという評価が高いですね。動き回る子供さんでもOKでしょうし、少し練習されれば運動会だってバッチリだと思いますよ。コンティニュアスAF(AF.C)モードにしてフォーカス優先にされれば、しっかりと動きを捉えてくれるはずです。そのための一眼レフなのですからね。カシオのコンデジもAF性能が良いようですが、画質面からいってもモノが違います。
レンズは焦点距離から見て、最初の1本はキットの18−135mmで十分だと思います。簡易防滴構造ですし、これまでのペンタレンズに少なかったレンズ内モーター駆動ですので、素早いピント合わせに効果的だと思います。もし予算的に余裕があって、もっと望遠が欲しいという場合は
http://kakaku.com/item/K0000416086/
という選択肢もありますが、それよりもペンタには魅力的な単焦点レンズがありますので、そちらを1本追加されたほうが満足度が高いように思います。
SDカードですが、もともとこの規格はサンディスク・東芝・パナソニックが共同開発したもので、勝手に「安心御三家」と呼んでいます。(笑) 連写の頻度が高くなければ、8〜16GBのClass10程度のもので十分です。私はこれをいろいろなカメラで常用していますが、これまで一度もエラーに見舞われたことはありません。(一度、安物SDカードを使って深刻なエラーに遭遇したことがありますが)
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B910-TOSHIBA-Class10-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B003GRNE0W/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1354087263&sr=1-4
量販店などにはこの「白芝」は置いてないかもしれませんが、サンディスクの同等品なら必ずあります。少なくともワゴンセールの得体の知れないカードはやめたほうが無難です。
書込番号:15403523
0点

それと、K30はそんじょそこらのエントリー一眼レフと違って、ペンタプリズム採用で視野率100%というのが素敵です。何のこっちゃ?と思われるかもしれませんが、量販店等で、例えばキヤノンのKissX6iとかニコンD3200あたりと比べてみてください。見え心地がまるで違うのがすぐにお分かりになると思います。
子供さんの撮影ばかりでなく、風景などにも十分なファインダー性能ですし、作品撮りにも不満の少ないカメラだと思いますよ。
書込番号:15403568
2点

pokorismさん、こんにちは。
SDカードですが、ネットで買えば今はずいぶん安く買えますよ。
保証は店舗保証のみになってしまいますが、
逆輸入品とかであれば、更に安く買うことができます。
先日、ヨドバシアウトレット(川崎)で、
東芝のClass10(UHS-I)の8GBが1,500円を購入しました。
昨日情報ですが、まだあと2枚残っていました。
ほら男爵さんも書かれていますが、
私もコンデジを子供達に持たせてます。
子供目線での写真も面白いですよね。
子供達も、カメラに対して親しみやすくなってるようにも思います。
まぁ、デジイチを触らせろ撮らせろ覗かせろと、
近寄ってくるようになるのは、ちょいと困ったものですが・・・
(ストラップを首にかけて、たまに何か撮らせてます ^^;)
書込番号:15403581
0点

>ほら男爵 様
ありがとうございます。実は一度、遊ばせていたらカメラを落としてダメにしてしまいました。ただ、あんまり私が撮るので、少し照れが出始めているのは確かです。ストレスですよね、やっぱり。。ありがとうございます。
>みなとまちのおじさん 様
ありがとうございます。詳しい情報、感謝申し上げます。
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット も、いろいろみたなかで
持ちやすそうでいいかな、と迷い始めています。
「安心御三家」「視野率」。。かっこいい響きですね。
レンズ情報もありがとうございます。
やはりオリンパスよりこちらのペンタックスでしょうか。。?
>やむ1 様
ありがとうございます。ヨドバシにアウトレット店があるんですか!
すごいですね。 そんなに安くカードが買えるなんて驚きです。
書込番号:15403873
0点

>OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット も、いろいろみたなかで 持ちやすそうでいいかな、と迷い始めています
動き回る子供さんの撮影を重視しておられるのですよね?
であれば、オリンパスやパナソニックのm4/3機はお勧めできません。私はパナGF1・オリE-PL1・E-PM1というm4/3機3台を所有していますが、AF方式がコントラスト検出AFといって、精度は高いのですが動き物の撮影には向いていません。コンデジ並みの能力です。もちろんコンパクトさは魅力ですし、風景など静物撮影なら問題は少ないのですが。
撮れない、といっているのではありません。あくまで歩留まりの問題です。
m4/3機で運動会などを見事に撮っておられる方もいらっしゃいます。ただ、相当のスキルと練習が必要ですし、一眼レフの成功率を80%以上とするなら、m4/3機は40%以下という感じです。
コンパクトなボディで動き物とおっしゃるなら、SONYのNEXシリーズの新製品のNEX-5RやNEX-6が高速性、動体への追従性に優れた新開発「ファストハイブリッドAF」システム採用をうたっていますので、そちらを検討されるのも良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/
ただ、センサーがAPS-CでK30と同等なので、レンズも相応にデカくなります。(苦笑)
それと、K30の光学ファインダーとNEX・m4/3機を含めたミラーレス機のEVFの見え心地はかなり違います。そこをどう考えるかですね。
他にはニコンのV1・V2があります。ミラーレスなのですが、像面位相差検出方式AFですので、かなりAFが速いようです。ただ、現状で対応レンズが少ないのと、センサーが小さいせいもあって高感度性能の評価があまり高くないのが難点かもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000001558/
http://kakaku.com/item/K0000431528/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15403978
0点

スレ主 様
初めまして、私は先月からこのK-30のユーザになったものです。その前から、CANONを使っています。
で、「動きが素早く、一瞬の表情やシャッターチャンスを逃したくない。」お子さんの写真を撮りたい、との事。もう少し、具体的なイメージだと、屋内・屋外・激しいスポーツ・運動会の競争程度・何気ない仕草の動き等様々なシチュエーションが考えられます。
■屋外の運動会での競争としたら
・このK-30で撮れます。レンズもAF性能が速いものを選んで、AF-C(ピントを捕捉し続けるモード)等を使う
■屋内の激しいスポーツ(バスケットボール等)
・スポーツカメラマンが持つようなカメラ(高価です)で、技術が必要です。
■シャッタースピードを意識して(例えば1/500より速くする)動きを止める。少し遅くして、手足が流れる(ぶれる)ように撮ると逆に動きがある写真となります。ここらは、お勉強が必要かと思います。
■日常の屋内・屋外を問わないお子さんの動き
・走り回られると、一般カメラマンパパは辛いです
・食事中、お勉強中等はK-30をはじめ、一眼カメラならOKだと思います。
・ただ、ミラーレス一眼、コンパクトカメラとか背面ディスプレイを見ながらシャッターを切るタイプは、撮れない事はないですがぶれる写真を量産するかと思います。
私も何度も撮っています。思い通りに撮れると感動です。思い出の財産になります。でも、何度もチャレンジしてです。一眼レフカメラ(ファインダーから覗いて撮るタイプ)なら、概ね大丈夫ですが、後はご本人のお勉強も必要です。
また、人物(ポートレート)以外にも風景を撮りたくなります。夜景を撮りたくなります。楽しいですよ、フォトライフ。
他の皆さんも同じ事を仰っている(全部を読んではいないです)と思います。スレ主様のイメージが分からないので、私の思いを列記してみました。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:15404100
2点


度々のレスありがとうございますm(__)m
子供さんに渡す場合は壊れても泣かない中古品か
ニコンS30?やリコーPXの様な対衝撃性に優れた物が良いでしょうね(笑)
すでに言われてますが小型が良い場合なら吾輩もNEX5R(新型の『R』が大事です)か6に一票入れたいですね〜
この機種にはソニーaシリーズの危機を感じます(笑)
…まぁ大丈夫でしょうけどね
ちなみにやっぱり次点はニコン1シリーズです(^皿^)
書込番号:15404327
1点

ウチの子供も同じく小学生です。子供のスケボーの撮影で使用しています。
少し前迄はNikonのP510を使用していました。このカメラでは置きピンをしないと辛い場面が出て来た(スケボーは動きが非常に早いスポーツです)ので、K30を購入しました。
結果、撮影が楽になり画面を見ながら反省会を続ける事ができています。
銀塩時代のPENTAXのレンズも使えるので、撮影する楽しみが増えました。色々検討して購入を決めましたが、良い結果となりました(^ ^)
書込番号:15404344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックス、随分とAFを頑張っていますが、やはり二強(特にキヤノン)に比べるとAFはやはりまだまだという印象です。
カメラまかせで動く人を撮りたいならば、やはりキヤノン・ニコンのカメラを買っておいた方が無難です。
ただし、K-30は非常にコストパフォーマンスに優れており、キヤノンであれば、60Dや7D、ニコンであればD7000が相手となると思います。
K-30と同じ価格帯で買える2強のカメラはAFは速いけれど、連写性能が落ちる・・となるかもしれません。
動体が中心ならば、キヤノン・ニコンのデジタル一眼を買っておく方が無難ではあります。
キヤノンの7Dなど、カメラまかせである動きものが撮れてしまうと思います。
K-30ですと、多少の経験が必要になるかもしれません。
ただし、それ以外ならば、この価格で買えるカメラの中ではK-30が一番コストパフォーマンスに優れています。
個性的なレンズも含めて、非常に魅力的なカメラです。
動きものばかり撮ってるわけではないでしょうから、其の辺をよく考えた上で選択されてください。
書込番号:15404392
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
いつも拝見させて頂いております。
現在、K100Dにて5歳の娘と、1歳の息子を中心に撮っているものです。
K100Dを購入してから6年経過し、評判の良いK30へ乗り換えを考えております。
そこで、K30の軍資金を確保すべく、
入れ替えたK100Dと共に、短焦点のFA35mm2ALか、外付けストロボの540FGZのどちらかを嫁に出そうか悩んでおります。
FA35mm2ALは、現在5歳の娘が家の中でハイハイをしている時にメインで使っておりました。
現在、娘は5歳で屋外中心、1歳の息子も屋外中心で、望遠をメインで使っており、FA35mm2ALの出番は殆どありません。ただ、FA35mm2ALが作る絵は大好きです。
外付けストロボの540FGZは、K100Dと組み合わせて、幼稚園の学芸会で年1回使う程度です。
ストロボを炊いた写真はあまり好きではなく、殆ど使っていませんが、娘の室内での学芸会などどうしても必要なシチュエーションでは引っ張りだしてきます。
さて、前置きが長くなりましたが、質問です。
K30は高感度が非常に強く、ISO3200くらいまでは常用出来るというイメージがあります。
K100DではISO800が許容できる限界でしたが、K30ではISO3200まで使えるのならば外付けストロボを使わなくても学芸会や体育館での新体操など撮れるのではないか?と思ったのですが、いかがでしょうか?
撮れるのであれば、外付けストロボ540FGZを嫁に出そうかと思っております。
K100D(ISO400/焦点距離80mm/f5.6)+外付ストロボ540FGZと、
K30(ISO3200/焦点距離80mm/f5.6)+外付ストロボなしでは、どちらの方が優位でしょうか?
おかしな質問になっていたらすみませんが、どなたかお答え・ご意見頂けると有り難いです。
2点

クリアーな写真が撮れるかどうかの違いですね。
屋外で暗闇に木の枝などが浮き上がっているようなコントラストの高い写真を撮りたいなら光量の大きなストロボを使い、室内で自然な表情を狙いたいなら普通の室内光で高感度を使えばいいですね。
書込番号:15398626
0点

t_makkyさん、こんにちは。
お子様の室内イベントでしたら、外付けストロボを使われるより、ISO感度を上げられる方が、良い結果を得られると思います。
なのでレンズを売却されるくらいでしたら、外付けストロボを売却された方が良いと思います。
ただストロボには、いろいろな使い方がありますので、できれば手元に残しておかれた方が良いかもしれません。
書込番号:15398627
3点

一度手にした物を売却(ストロボ)すると、この先ストロボを必要とする際に買いにくい気がします。
確かに僕もストロボの使用頻度は少ないですが、購入の際にはかなり迷ってしまいます。
しかしながら予算の都合上でどちらかを売却する必要があるならお気に入りのレンズは残して、
ストロボを売却した方が良いと思います。
ただiso実用iso感度は人それぞれなのでそこは頭の片隅に入れておいた方が良いかもですね。
書込番号:15398656
2点

>K100D(ISO400/焦点距離80mm/f5.6)+外付ストロボ540FGZと、
>K30(ISO3200/焦点距離80mm/f5.6)+外付ストロボなしでは、どちらの方が優位でしょうか?
撮影時の光の条件次第でストロボなしの方がいい場合もあれば、ありの方がいい結果になる場合もあります。それはカメラの高感度に強さに関係なく言えることだと思います。
屋内だけでなく逆光時などにもストロボは重宝しますので、AF540FGZは残しておいたほうがいいですよ。
バウンス撮影ができない場合には、ストロボディフューザーや簡易のオムニバウンスなんかでもストロボの光を柔らかくすることができますし。
書込番号:15398684
4点

残すほうに一票。
ストロボと明るいレンズは代替できることもありますが、前景と背景の光を積極的にコントロールするには必要な場合もあります。
ストロボを売っても高くは売れません。手元に残されて活用されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15398814
4点

感度上げて殆どの事はこなします。
私が唯一使ったのは結婚式の時です。他は使いませんが、
しかし、ストロボは大事です。バウンスで撮れば夜でも綺麗に人物を撮れます。感度を上げての撮影とは違う写真になります。
書込番号:15398927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どちらの方が優位でしょうか?
こんにちは
K100Dと、ストロボを使った方が優位でしょう。
フラッシュを使う場合は、露出補正_調光補正に留意しバウンスも適時つかうようにします。
ストロボ、レンズをどうするかは、お考え次第です。
書込番号:15399087
1点

わたしもストロボの出番は少ないですが
結婚式やそれに似た状況では、必須アイテムです。
また、私はK-5ですが、K-30もワイヤレス発光できるようですので
ブツ撮りなどでは
内蔵フラッシュと外部ストロボで
多灯発光させて使うと、撮影の幅が広がります
書込番号:15399109
1点

t_makkyさん こんにちは
私もストロボを使用しない方が好みですが、どうして必要なケースも
ありますので、残しておいた方が良い様に思います〜。
後、k100dの高感度でも、RAWで撮影され、現像時に高感度ノイズを除去
すれば、かなり使用できる印象を持っておりますが、RAW撮影されておられ
ますでしょうか?
k−30の高感度はかなり良いですので、かなり楽になると思いますが、
k−30でも、RAW撮影された方が、仕上がりが良いかと思いますよ〜!!
あと、80mmF5.6での撮影という事であれば、TAMRON28-75mmF2.8の購入も
検討されても良いかと思います〜!
書込番号:15399309
2点

[壁]*゜ー゜)ん?
高感度でも低感度でも
光と影の階調は同じですよ〜
影を操るのがストロボの仕事
FA35mm2ALもAF540FGZもK30で使える!!
10年先だって手入れが良ければ使える!!
ボディもレンズもアクセサリーも
全部持ち続けるのが1番♪
軍資金を貯めるまで待つ!!
それまで夜間の飲食店でバイトする♪
休日に人足のバイトをする♪
K-30なら1ヶ月で買える♪
書込番号:15399432
4点

私の場合は甥っ子、我が家の猫たち、ブツ撮り、結婚式など様々なシーンで540が活躍しています。
但し、子供にもペットにもストロボの直接光は目に悪いので常にバウンスで使用です、。
私は大切なモノはキレイに撮って残す事を第一に考えてますのでストロボは必須アイテムですね^^。
ちなみにF8.0〜F10.0で撮っています、
当時好きで遊んでいたおもちゃや部屋の中まで出来るだけパンフォーカスで撮るようにしています。
その全てが思い出となり記録されるからです。
書込番号:15400258
1点

申し訳ありません、文字化けですF8.0からF10.0ですm(_ _)m
書込番号:15400263
1点

うーん・・。ストロボの効果はISOとはまた別のものだと思うのですが・・。
写真の表現として使用することがあまり無い、とうよりも、こういった質問がでるのですから、
あまりストロボは必要としていないのかもしれませんね。
現状では必要ないのかもしれませんが、将来的には使う可能性もありますから、私はやはりストロボは残すべきだと思います。
書込番号:15400429
1点

こんばんわ〜
逆光の人物撮影とかには欲しいアイテムだと思います。
スレ主さんの場合お嬢様が5歳との事なので
住んでいる場所にもよりますが入学式の時に桜が満開で晴天だった日には
ストロボ売却しちゃうと死ぬほど後悔するような気がします・・・
書込番号:15400560
2点

t_makkyさん、こんばんは。
最近ちょくちょくと、結婚式の撮影等で、
540を使うケースがあります。
高感度とストロボ、全く違う用途のように感じます。
確かに高感度強ければ暗いところでも強いですが、
逆に影を取ったりするような用途には、高感度は使えません。
日中シンクロとかで、お子さん撮ってみると違いがわかるかも!?
でも、FA35mmもほんといいレンズなんですよね。
私も愛用しているレンズの1本です。
540かFA35mmかどちらかというのは厳しい選択ですね。
なんとか両方残すことはできないでしょうか。
ストロボも、どんどん使ってみると、
お子さんの写真でも、結構使えたりしますよ!!
暗いところでの補助光という意味ではなく、
いろんな使い方があるようです。
一度、調べてみるのも面白いと思いますよ!!
最後に。
学芸会等で、高感度で撮れたとした場合でも、
フラッシュ可であれば、フラッシュありの方が、
満足いく写真撮れると思います。
ノイズの面や、被写体ブレの面で。
書込番号:15400752
1点

t_makkyさん
椅子に、座ってもらって
証明写真みたいに
感度を、上げて撮って
内蔵フラッシュを、使って撮って
比べてみたらどうかな?
書込番号:15401610
2点

異種格闘技みたいな質問ですね。しかし、
>FA35mm2ALの出番は殆どありません。
>外付けストロボの540FGZは[中略]幼稚園の学芸会で年1回使う程度です。
であれば35/2を手放す側に1票です。
書込番号:15401710
1点

訂正です〜!
2枚目の方ですが、
誤:k100dの高感度
正:k100dsの高感度
ですね〜。
Sが抜け落ちておりました。
申し訳ありません〜!
書込番号:15403613
0点

こんにちは。
ISOを上げれば、外付けストロボは不要ですか? ということでしたら
自分は、不要です と答えます。
K-30でストロボなしの方が、圧倒的に有利です。
K-5を使って結婚式や室内での子供撮り(自分の子や保育園での撮影依頼など)をしますが、はっきり言ってストロボは不要です。
以前使用していたK200Dでは、光量不足を補うために540FGZをよく使っていましたが
K-5を使用するようになってから、540FGZは売ってしまいました。(\15,000になりました)
ちなみにISO12800の写真が保育園のパンフレットによく使われたりしています。
外付けストロボは、無ければ無いで問題ありません。
最近の技術の進歩により高感度での撮影が容易になってきたので、光量不足を補うための使い方はもはや不要と言っても過言ではありません。
意図的に光を調整する など、作品を狙うような用途ではあったほうがいいですが・・・。
FA35は、手放したら後悔すると思います。写りが気に入っているというのは、代替がききませんので。
書込番号:15407033
0点

質問者です。
皆さま、アドバイスありがとうございます。
1件1件じっくりと読ませて頂きました。本当にありがとうございます。
540FGZがあれば、屋外での逆光時の場合でも綺麗に撮れるという指摘を多くの方にして頂きました。
屋外の公園や出先・旅行先・近所のお散歩でよく子供を撮ります。
そのような時でも、外付ストロボを持ち歩くということは正直無いです。
というのも、小さい子供がいると荷物が多くて、、、
K100Dだけでも嫁さんからは、ブーブー言われています、、、
先日の運動会でも、外付ストロボは持ち出しませんでした。
晴れた屋外で、帽子を被っていて、日中シンクロには最適の条件だとは思うのですが、
・まず遠過ぎて外付けストロボでは光が届かない
・ストロボの光が届く範囲に来るのは、お昼のお弁当の時くらい、という理由で持ち出していません。
では、そのような環境下でいつもどうやって対応しているか?というと、
・センター1点フォーカス
・スポット測光
・露出補正+0.3
・AEロック
また、K100DのAFがあまりお利口ではない(K30などに比べ)ので、保険を掛けて絞って(F4〜5.6)撮る、
かつ、露出補正+0.3にしている為、SSが遅くなり被写体ブレすること可能性があることから、
・ISO400固定(曇天時は、ISO800)
ただ、背景が白飛びすることは分かっていますが、人物を適正な露出で撮れることを優先して撮っています。
という設定&ポリシーで、540FGZは殆ど使っていませんでした。
とは、言ってもここ一番という時、入園式や七五三などの時は、多少荷物が多かろうが、重かろうが、保険の意味で持ち出していました。
K100DからK30に乗り換えることによって、高感度が強くなる、AF向上(絞りを開ける)によりK100Dで無理して撮っていたものが楽々撮れるのではないかな?と思っています。
確かに皆さまからご指摘があった通り、保険の意味でも540FGZがあることに越したことはないのですが。。。
1つ私を悩ませるポイントが、本体に内蔵フラッシュがあることです。
もし、内蔵フラッシュが付いていないのであれば、540FGZを嫁に出したりは考えもしません。
ただ内蔵フラッシュが付いているんですよね。。。 そこが悩むところです。
K30に乗り換えても、今度も普段使いには、540FGZを持ちだす予定はありません。
運動会や体育館のスポーツや発表会では、外付フラッシュでも光は届かないでしょうし、フラッシュ自体禁止の場合が多いので、そちらでも外付けフラッシュを使う予定はありません。
日常・お散歩・公園遊びでも機動力がなくなる為、外付けフラッシュを使う予定はありません。
上記以外のここ一番というケース、七五三や入学式・卒業式において、K30+内蔵フラッシュのみでは役不足でしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:15407749
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30を購入しました。純正以外で、使いやすい汎用のカメラケースがあれば教えてください。また、純正のカメラケースの使い心地も教えてください。当方、ニンジャストラップを使用しているので、出来たらカメラバッグより、携帯性の良いカメラケースを探しています。よろしくお願いします。
書込番号:15398128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat204/0023554021444.html
タムロン90oくらいまでなら付けたままで入ります
予備の電池とかも収納できて便利ですよ
書込番号:15398163
1点

それに18-135をつけたまま入りますか?
書込番号:15398166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろんDA18-135WRも付けたまま入りますよ
書込番号:15398168
0点


携帯性にこだわるなら風呂敷型が良いかも。
HAKUBA カメラ ラップ とか
kenko 包 ラップクッション
という選択もどうぞ。
書込番号:15398184
0点

風呂敷型がいいかもしれませんね。どのメーカーの商品が耐衝撃性に優れているんでしょうか?被災地なので家電量販店にもなかなか実物が置いていなくて・・・。ご教示ください。
書込番号:15399136
0点

風呂敷タイプは耐衝撃性は期待出来ないでしょう。
傷つき防止の範囲だと思います。
サイズ的にはK-30に全長10cm程度のレンズが
ケンコー、ハクバのMサイズで包めます。
耐衝撃を重視するならやはりケース型や大型のカメラバッグでしょうね。
一台入れのケースも持っていますが撮影時に意外と邪魔なので
(小さく畳まらないのでまるで二台を提げている様な感覚)
ウエストバッグにケンコーのラップクッションで包んで入れる事が多いです。
書込番号:15409786
3点

どんなウェストバッグがオススメですか?カタとか良さそうなんですけど。よろしくお願いします。
書込番号:15410827
0点

ラップクッションと組み合わせるなら
ごく普通のウェストバッグで良いでしょうね。
カメラ用のウェストバッグだと中身を出しても小さく成りませんから。
書込番号:15411558
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初心者な質問なのですが、K-30を購入と共にオススメアイテムなどございましたら教えてほしいのですが><;
例えば、カメラケース・フィルター・etc...など色々と教えて下さいな^^
0点

zinfreeksさん、
こんばんは・・・・・
まずは、撮影を楽しむには、
バッテリーの持ちが悪いので、
予備バッテリーか電池ホルダーを!
書込番号:15397127
1点

こんばんは。
ケンコーかマルミの62mmプロテクトフィルター
液晶保護フィルム
クリーニングキット(ブロアーなど)
予備のバッテリー
などがあればいいと思います。
その他は必要を感じてからの購入でいいと思いますよ。
書込番号:15397151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、スレ主様は何を撮りたいのだろう?
漠然でいいので、使い方のイメージを教えてくれるとありがたいなぁ♪
書込番号:15397164
0点

zinfreeksさん
シュパ!シュパ!
書込番号:15397264
0点

K30を持ってるのにαも欲しいんですか^m^
やはりクリスマスも近いので可愛い被写体がほしいところです♪
書込番号:15397303
5点

液晶保護フィルムを貼るなら早めの方が良いでしょう
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-DGF-PTK30-PENTAX-K-30%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/pd/100000001001541957/
フィルターはケンコーかマルミのもので良いと思いますがレンズ保護用として62mmのプロテクトフィルター
風景を撮るのが好きなら空を青くしたり、撮影に不要な変更をカットする62mmのC-PLフィルター(偏光フィルター)があったら良いと思う
http://www.marumi-filter.co.jp/lightbox/02.jpg
メンテナンス用品としては
ブロアー、クロス、レンズクリーナーがあると良いと思いますがレンズクリーナーはレンズペンが使いやすいかと思います
あと、予備バッテリー、カメラバッグ、ドライボックス、三脚などは必要に応じて買えば良いかと思います
書込番号:15397330
1点

僕の場合は…PL・NDフィルターとリモコンと三脚かな(笑)!
書込番号:15397539
1点

出かけ先で無くなっては困るもの
バッテリー
SDカード
万が一落としてしまうかも?
カメラケース
レンズプロテクター
液晶フィルム
あれば助かる物
三脚
外部ストロボ
レリーズケーブル
PLフィルター
NDフィルター
クロス
いろいろありますが撮影したいものにより変わるので、必要な物から徐々にで良いと思います。
書込番号:15397602
1点

こんなに返信が来るなんて驚きでした^^
今メインでFinePix HS30EXR(このカメラも素晴らしいですよ♪、こちらで私が撮影しました写真もUPさせてもらっております http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333024/SortID=15308603/#tab)を持っているのですが、この機種に物凄く魅力を感じ、実物も触って来ました^^
ボディカラーの青も魅力なのですが、一番はシャッター音が最高です♪
今考えておりますのは、HS30を望遠側でK-30を広角側と考えております^^
1641091さん、こんにちわ^^
バッテリーの持ちが悪いのですか><;
この機種は電池も使えるのが大きな魅力です^^
Green。さん、こんにちわ^^
ケンコーかマルミの62mmプロテクトフィルター
液晶保護フィルム
クリーニングキット(ブロアーなど)
予備のバッテリー
なるほど、フィルターでオススメな物などございましたら是非教えてほしいです><;後、保護とUVとございますが撮影したときの写り方などに差は出るのでしょうか?
保護フィルムは100均の物でも大丈夫でしょうか?
松永弾正さん、こんにちわ^^
自分でスレを作るのは初めてでしたので言葉足らずで申し訳ございません><;
自分が主に撮りますのは、風景・花・レース場での車・人物などです^^
PL・NDフィルターでオススメなどございましたら是非教えてもらいたいのですが><;
ニコイッチーさん、こんにちわ^^
・・・><bナイス♪
Frank.Flankerさん、こんにちわ^^
オススメの商品を教えて下さり誠に感謝です><;
ハクバ DGF-PTK30 [PENTAX K-30用液晶保護フィルム]
出来ましたら、カメラケース・ドライボックス・レンズペン?などもオススメを教えてもらえますと嬉しいです><;
t0201さん、こんにちわ^^
分かりやすくまとめて下さり誠に感謝致します><;
なるほど、改めてみますと結構揃える物があるのがありますね^^;
これを参考に少しずつ揃えていこうと思います^^
書込番号:15398357
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
ペンタックスユーザーの皆さん、いつもお世話になっています。
素朴な疑問ですが、下記の表をご覧ください。
幅 高さ 奥行き 重量
K−30 128.5×96.5×71.5 590g
D3200 125.0×96.0×76.5 455g
D5200 129.0×98.0×78.0 505g
X6i 133.1×99.8×78.8 520g
α57 132.1×97.5×80.7 539g
明らかに、K−30は「重い」と思うのですが、なぜでしょうか。
ボディはプラスチックのはずですが・・
グリップが大きくて大変握りやすく、ラバー部分が多くて手に吸い付くようで、ホールド性
はとても良いと思います。精悍なデザインも、大変気に入りました。
来年春か夏あたり、価格がだいぶ下がっているようなら購入したいと思っていますが、
前述のとおり、なぜ「重い」のか、気になっています。
やはり、エントリー機とはいえ、中身は中級機並の性能(センサースコアはK−5と変わら
ない)、防塵防滴であるからでしょうか。
「重い」ため、頑丈で長く使える、ということでしょうか。それなら、嬉しいのですが。
2点

こんにちは。
>やはり、エントリー機とはいえ、中身は中級機並の性能(センサースコアはK−5と変わら
ない)、防塵防滴であるからでしょうか。
その通りだと思いますよ。
書込番号:15390007
14点

一番の要因は、ペンタプリズムファインダー でしょうかね。
中身が詰まっています。
あとのは、ペンタダハミラー(張り合わせ)か、電子式 ですね。
書込番号:15390012
17点

浅草我が街さん こんにちは
K-30 防滴・防塵構造の為 他の機種に比べ ボディの強度や気密性しっかり作られているので その分重くなっているような気がします。
書込番号:15390031
6点

こんにちは。
ペンタックスはボディ内手ブレ補正だから、ボディが重くレンズが軽い。
ソニーもボディ内だが、こちらはミラーがない。
ニコンの18-55mmはVRの有無で60g重さが変わります。
単三電池対応にしているため、バッテリースペースが大きいのもあると思う。
ちなみにペンタミラーでSRも防塵防滴もない*istDLは470gでした。
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/ist-dl/spec.html
書込番号:15390077
9点

こんにちは
ファインダーへペンタプリズムを採用してるのが、大きな違いかと思います。
ペンタプリズムは他のカメラメーカーにも供給してると聞いたことがあります。
ガラスの塊ですから重いと思います。
勿論、コストもかかっていますが、ペンタックスの意気込みでしょう。
他機種はミラーですね。
書込番号:15390086
12点

K-30引くD3200の重さはプリズムと手ぶれ補正とAFモータの重さですけど、これで135gしか
違わないのですから、たいしたものだと思いますよ。
書込番号:15390140
10点

皆さん、ありがとうございます。
書き込んだ後、トイレで唸っている間(笑)に、多数のご返信があったので驚いています。
救急車を呼ぶよりも、ペンタユーザーの皆さんを呼ぶ方が、早く来ていただけるようです(笑)。
Greenさん、もとラボマン2さん
やはり、私が思ったとおりですか。嬉しいですね!
さすらいの「M」さん、里いもさん
ペンタプリズムファインダーの作りが違うのですね。わあ、嬉しいですね!
たいくつな午後さん
手振れ補正がボディ側だからですね。ぎゃあ、嬉しい!
オミナリオさん
性能を考えると、K−30は実際には「軽い」のですね。嬉し過ぎます!
まとめてみると、「重いことは、いいことだ」なのですね(笑)。
これで、来年に入って価格が下がれば、「コストパフォーマンスが良過ぎる機種」に
なりますね。
絶対に買うことにします。皆さんも一緒に買いましょう!
ただ、問題は・・・
私はK−5ユーザーですが、いかにカメラオンチの妻でも、K−30との違いには気づいて
しまうでしょうね(笑)。 妻にばれずに済む方法を考えないと・・。
書込番号:15390175
7点

>絶対に買うことにします。皆さんも一緒に買いましょう!
購入内定おめでとうございます。
私は修理不能になるまで*istDSで粘ります。
カメラ買う金あるなら、スターレンズが欲しい。
そろそろMXも復活させたいし。
>妻にばれずに済む方法を考えないと・・
買ってから「プレゼントだよ」と言って共用してはいかがですか。
夫婦で写真趣味って素敵ですよ。
奥様の洗脳も頑張ってください うん(*・ω・)(・ω・*)ずっと一緒にいようね
書込番号:15390218
3点

推測ですが、K-30も以前の機種同様にステンレスシャーシーを採用してるんじゃないかな。
書込番号:15390230
4点

スレ主さん
カメラが奥様へばれなくても、触ってにやにやしてる所を見られたらバレますよ。
書込番号:15390254
3点

たいくつな午後さん
>私は修理不能になるまで*istDSで粘ります。
>カメラ買う金あるなら、スターレンズが欲しい
そう言われると、私もK−30の購入は見送った方が良いかも・・という気持ちになって
しまいます(笑)。現在、所有している機種を末長く使い続ける、たいくつな午後さんが
人間として正しいのかもしれません。
LE-8Tさん
なるほど、見えないところに手をかけているのかもしれませんね。
じじかめさん
K−30は外見はエントリー機に見えるので、カミさんには「中古で1万円で買った」(笑)
と言うことにしましょうか(笑)。
里いもさん
私は自宅では、高倉健か渡哲也のように、渋く振る舞っています(笑)。妻の前でニヤニヤ
した顔を見せたのは、数十年前、新婚時代の時だけでした(笑)。
書込番号:15390313
5点

こんばんは、・・・・
プラボディながら、そこそこ頑丈な構造だからではないでしょうか?
先日、コンクリート上に1mちょっとの高さから落下せてしまいました。
レンズの金属フードが曲り、ボディに傷が・・・・
レンズのフードで、衝撃を受け止めはしたと思いますが・・・
その後、レンズを交換して問題なく撮影は出来ました。
結構、頑丈なんだと思いましたよ。
レンズ、K−30は、一応メーカーに点検に出してます。
書込番号:15390806
3点

ペンタックスの社名の由来が五角形のペンタプリズムだから譲れないところなんでしょうね。
でも重い。67はファインダーだけで440gだけど。軽い方が落下衝撃などに対してたぶん頑丈ですよね?GF1をケースごと落としたらポンポン跳ねてましたし、カメラ側でぐにゃっと衝撃吸収せず。
(手振補正もファインダーもないけど)レンズ付フルサイズ機が450gで出た後で知らない振りしていられないとも思うので?レンズ取ったRX1をKマウントでいいので出して欲しいけどやっぱりペンタに拘るのかな?
書込番号:15391933
2点

1641091 さん、 pbi4 さん、ご返信ありがとうございます。
やはり、K-30は頑丈なのですね。
日本で最初の一眼レフは、ペンタのSPでしたっけ?
その長い伝統と技術の蓄積が、K-30にも活かされているのですね。
書込番号:15395488
2点

浅草我が街さん、こんばんは・・・
以前の書き込み 、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381905/Page=3/SortRule=2/ResView=top/#15390806
のカメレスになりますが・・・・・
K-30の本体機能には、問題や異常は無しと言うことでした。
保証期間内だったので、センサー等のクリーニングなどをして無料でした。
(発送代は、自己負担)
なお、傷のある外装交換は、15,000円だそうです。
以上、ご報告でした・・・・
書込番号:15423220
0点

妻にばれずに済む方法を・・・>
選択する色に一工夫を。クリスタルオレンジはいかがでしょうか。
書込番号:15425451
0点

1641091さん
本体に異常なし、無償で対応で済んだとのこと、良かったですね。
ただ、外装で15,000円は痛いですね。
ジェンソン・ブットン さん
ばれずに済む方法はK−5同様、ブラックを買うことです。
書込番号:15427803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





