PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

シルキーグリーンって変ですか?

2012/07/17 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

K-x⇒K-rと来て、そろそろミドルクラスに上がりたいなぁー?と思っていた所でK-30の登場!
これまで白ばかりなので、普通に考えれば白なんだけど、シルキーグリーンのK-30を見て『この色、良いなぁー』と思ったんですがカメラのグリーンは不人気とか聞いて、自分の眼力に自信がなくなりました。
カメラのグリーンって変ですかねぇー?
皆さんは買うとしたらやっぱり無難な黒ですか?

書込番号:14819591

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2012/07/17 14:17(1年以上前)

自分が気に入ったカラーなら、自信を持って使いましょう^^
その方が愛着もわくでしょうし。

書込番号:14819616

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/17 14:17(1年以上前)

>カメラのグリーンって変ですかねぇー?

変なら、
メーカーが出さないでしょう・・・・・・・。

売れると思って、たくさんある中から、色を絞ってるんでしょうから。

書込番号:14819618

ナイスクチコミ!5


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/17 14:17(1年以上前)

こんにちわ〜
別に変ではないと思いますよ♪
>皆さんは買うとしたらやっぱり無難な黒ですか?
ガラスへの映り込みとか考えると黒は無難ですが、
個人的にはその手の撮影をしないので白かイエローかな〜

書込番号:14819621

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/17 14:26(1年以上前)

人と同じ物で無ければ不安になるのなら、黒にしておけば間違いありません。

書込番号:14819642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/17 14:34(1年以上前)

>シルキーグリーンって変ですか?

ママに聞いてみたら?  (^u^)

書込番号:14819659

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/07/17 14:40(1年以上前)

うちの鬼嫁からはシルキーのボルドー・レッド・グリーン、もしくはブラックから選択せよと指令を受けております。
シルキーのグリーンも良いんじゃないですか^^

書込番号:14819681

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/17 14:41(1年以上前)

☆イケッチ☆さん こんにちは

シルキーグリーンも良いと思いますよ 余り無い色ですが 昔キヤノン旧F1にもオリンピック仕様のグリーンもありましたし Gitzoやマンフロット三脚のサファリ仕様もグリーンとカメラ関係 グリーン仕様案外有りますよ。

森の中では 保護色になり目立たないのですが 町に出れば余り無い色で目立ちますから 面白そうですし‥

書込番号:14819685

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/17 14:43(1年以上前)


 いいんじゃない?
 本田だって茶髪だし。

書込番号:14819693

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/17 14:47(1年以上前)

好みなんて人それぞれですからねぇ
別に他人に合わせる必要はないのではないでしょうか

と、いいながら私はブラックですね
少し遊んでブルーか、ホワイトですね

書込番号:14819700

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/17 15:06(1年以上前)

こんにちは
瞳がブルーだったりすると、似合うかもしれない。
仮に、店頭にモックアップがあったとして、
店員に似合うかどうか聞いても参考になりません。
マニュアルに基づいた答え(お愛想)が返ってくるだけ。
了解を得て、トイレなどで鏡にうつしてみるのも手。
今回のキーワードは「違和感」。
(誤字チェック済み)

書込番号:14819760

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/07/17 15:09(1年以上前)

無難な黒を選んだところで見た目だけ中級機感を得ようとしても無駄です。

シャッター音などですぐにボロが出ます。

緑オッケー!ここは目立ったモン勝ちですよ!!!!

ちなみにうちのk−xも白です!パンダです!

書込番号:14819770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/07/17 15:25(1年以上前)

自分はグフブルーだな
で、背中押して欲しいの?
そんなことで人目を気にするなんて変なスレ主さん
心配しなくても他人はそんなこと気にしない てか気にも止めないしっよ

書込番号:14819815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/17 15:30(1年以上前)

実物(大)見て良いと思ったのなら、自分の感性を信じていいと思いますよ。

サンプルカラーでいいと思っても、実物の大きさになるとイメージが違ってたりってことはありえます。

ただしレンズの色が選べなかったりするので、そこはよく考えて、、、かな。

書込番号:14819832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2012/07/17 15:37(1年以上前)

変ですか?の理由の補足として、K-xもK-rもパンダカラーで標準ズームレンズ(白)とDA35mmF2.4AL(白)があり、それをシルキーグリーンに着ける事を考えると、少し変かな?と思ってしまって。。。

書込番号:14819850

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/17 15:42(1年以上前)

このグリーンはブラックに近い渋い色(暗緑色)なので、無難といえば無難かも。
しかし、そこにさりげない違いが。
実機を確認されて気に入られたのなら、良いのではないでしょうか。

個人的には黒との差別という意味で、もう少しだけ明るい色でも良いかな?とも思いましたが、
迷彩巻きにしたBORGとかと合いそうな感じですね。

書込番号:14819868

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/17 15:49(1年以上前)

☆イケッチ☆さん こんにちは

自分は 黒ボディに白レンズよりは クリーンボディに白レンズの方がボディに色がある分 合うような気がします。

書込番号:14819886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/17 15:53(1年以上前)

>標準ズームレンズ(白)とDA35mmF2.4AL(白)があり、それを

頭の中で想像する分には、おかしくないと思いますけど。

でも、主観ですからなんとも・・・・・・・。
あと、ご自身が変だと思わなければ、なんの問題もないと思いますけど。

たとえ、多少違和感を感じたとしても、撮れる写真に変わりはありませんし。
「どうしても違和感があって持ち歩きにくい」というのであれば、
持ち歩くときはケースに入れるなりしてもいいのでは?

どちらにお住まいかわかりませんが、
立川のビックには全色のモックがありましたから、
もしそのようなお店が近くにあれば、レンズを持っていって、実際に組み合わせてチェックされてみては?

もし、他人の目を気にされているなら、
ほかの人のカメラの、そんなところを見る人はほとんどいないでしょう。
見たとしても、なにも気にしないでしょう、ほとんどが。

書込番号:14819904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2012/07/17 16:05(1年以上前)

>αyamanekoさん
名古屋のビックカメラで15色全てのカラーモックアップを見て、その中でシルキーグリーンが良かったので。
しかし、ビックカメラの店員曰く『シルキーシルバーと黒がよく出てます』と言われました。
シルキーグリーンはPENTAXのロゴやK-30のロゴが白なので、白いレンズ達とも合うかな?とは考えてました。

書込番号:14819935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/17 16:16(1年以上前)

>ビックカメラの店員曰く『シルキーシルバーと黒がよく出てます』

「キヤノンとニコンがよく出ています」とほとんど変わらないような?

車なら「トヨタと日産がよく出ています」とか、車の色なら「白とシルバーがよく売れています」とか・・・・・・・・。
洋服でも一緒では?「今年の流行は・・・・・・」

書込番号:14819970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/17 16:20(1年以上前)

>ビックカメラの店員曰く『シルキーシルバーと黒がよく出てます』

もしかしたら、
在庫があって、オーダーの伝票書く手間とかが要らないから店員が楽なのかも?

書込番号:14819984

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

「・・・for PENTAX」にはあるのかな?

2012/07/16 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:164件

購入検討中の者です。
またダスト絡みの質問で恐縮ですが、
K-30、K-01、Qの添付ソフト「SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX」には
スポッテイング機能はあるのでしょうか?
本家の「SILKYPIX Developer Studio Pro5」にはあるようなので、
「・・・for PENTAX」にもあるのだろうと淡い期待を持っています。

K-30はDRでダストアラートも非搭載なのでせめてダストの写り込みを容易に消せたらと思うのですが、
お使いの方よろしければ教えてください。

書込番号:14814068

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/16 09:23(1年以上前)

付属のソフトは機能限定版だし
下記リンク先をみるとスポッティングツールはDeveloper Studio PROに搭載された機能で3.0とか4.0には入ってませんね
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/#list

書込番号:14814134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/16 09:33(1年以上前)

ボディ付属のRAW現像ソフトはおまけみたいな物です。無料できちんとしたものを添付して
きちんとアップデートしているのは、キヤノンぐらいですね。

AdobeのPhotoShopLightroom4.1、SlikypixPro5.0、CaptureOneなどいずれも体験版が用意されて
おります。RAW現像ソフトについては、自分のスタンダードを1本決めてお使いになるとよいです
よ。カメラを買い換えてもソフトの操作性は変わりませんので、後処理のフローに悩まされなく
なります。

書込番号:14814181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/16 09:46(1年以上前)

>付属のソフトは機能限定版だし
>Developer Studio PROに搭載された機能で3.0とか4.0には入ってませんね

そのようですね。おまけソフトには最初からあまり期待していないので、
ゴミ消し用途では最初からAdobe系のフォトショップを使います。
最近のフリーソフトは高機能なものが多いので、探せばスポイトツールなど搭載したものもあるかもしれません。

ただ、ここではユーザやファンに成りすますアンチや荒らしが大勢いるので、
ダストアラートより、アンチ・荒らしアラート機能の必要性の方がずっと高いですね(笑)


書込番号:14814220

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/16 10:10(1年以上前)

ペンタックスの添付ソフトはLEなので名ばかり・・・・というよりインターフェイスを考えると別物にちかい。

添付ソフトについては 全社ともキャノンを見習ってほしい。
いっそ、Lightroomあたりを添付してくれないかなあ。

書込番号:14814313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件

2012/07/16 10:37(1年以上前)

皆さん、ご教示やアドバイスいただき、ありがとうございます。

先に本家の3.0や4.0の仕様を見るべきでした。
申し訳ありません(汗)
やはり3.0のペンタ専用廉価版でしかないのですね・・・

「PENTAX Digital Camera Utility 4」は使い難いものの、
銀残しやほのか等のカスタムイメージがあったので不満も差ほどではありませんでしたが、
「SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX」ではそれすらも無くなり、
相互の互換性も無く、画像データすら一部欠落してしまうようです。
本当に市販ソフトで一元化した方が幸せになれそうな気がしますね。

それを踏まえるとキヤノンのDPPは惜しむことなく機能を搭載しており、
比較的動作も軽いようなので羨ましく思います。

でも、ここでこんなこと書くとこのアンチアラートに検知されるかな?(汗)

書込番号:14814418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2012/07/16 10:37(1年以上前)

添付ソフトを無料と言うのは如何なものか
パッケージから取説、cautionまで包括されているのだが

あ、この件あまり騒ぐと ワラ臭くなるからご用心

書込番号:14814419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/16 12:24(1年以上前)

まぁ・・・アンチも何も、
他社の添付ソフト等を使った後にペンタのソフトが使い易い!・・・とはならないと思う・・・
キャノンは知らないけど、ニコンは使いやすかったですよ。
次の新機種あたりからソフトも是非一新してほしいですね^^

書込番号:14814847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/16 12:49(1年以上前)

使いづらい付属ソフトであっても、PENTAXに付属するものは最高だと思っているユーザーがPENTAX擁護人だ。

それを批判する人々をアンチと呼んで憚らない。

それすなわち、真性アンチだ。

判るかな?

PENTAX

書込番号:14814934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/16 14:18(1年以上前)

付属ソフトは基本的にそのボディ用に機能制限されている現像ソフトがつくだけですからね・・・
2度目の書き込みとなりますが、市販ソフトに変えることをお勧めします。

最新ソフトでもかなり古い機種のRAW・DNGデータにも対応しており、過去のバージョンでは補正
仕切れなかった色収差なども最新ソフトでは、修正できるようになっていたりします。
例えば、同じK10Dの画像であっても、新しいバージョンの現像ソフトで現像したほうが、画質が
向上したり、高感度で撮影したRAWから現像した場合にノイズが出にくくなったりとメリットは
あります。

無論先ほど書きました、ボディを変えてもRAW現像ソフトの使用方法とワークフローの一貫性を
保つことが出来ますよ。

付属しているものを「無料」とみるか「付属分コストがかかっているか」と見るかは、個人個人
の考え方もあるでしょう。キヤノンのようにまともなRAW現像ソフトを付属させ、どんなに古い
機種でも対応させ続けているのは凄いですし、ADOBE準拠のDNGで汎用RAWとして保存可能とする
のも手です。
メーカとしてソフト開発能力まで手が回らないのであれば、「LE」版もありでしょう。


メーカ批判はともかくとして、まず体験版を使い、ご自身の欲しい機能・画質が得られるか判断
して購入するか検討することをお勧めします。

書込番号:14815211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/16 15:23(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/28/5665.html
ゴミ取りの「スタンプ」ツールならLightRoomにかなり以前から搭載されているようなので
Photoshopまでは揃えなくても大丈夫ですね。
(自分自身はゴミ取りはPSの方しか使ったことが無いので使い勝手などは不明です)

いくらキャノンのDPPの機能や使い勝手が良いと言っても
欲しい画が得られないのなら現像ソフトとしては無用の長物です。
私は、DPPのトリミングツールは便利なので使っていますが、
色合いがゴテッと重くて、コントラストの効いた硬い素人向けの画質なのが性に合わず
肝心のRAW現像には全く使わなくなりました。


純正RAW現像ソフトの機能が少ないと文句言っても始まらないのですから、
とにかくLightRoomを一度使って見ることをお勧めします。
画質や色合いなどに拘りのある人間なら、
早く使えば良かったと思う方の方がきっと多いと思いますよ。
私は、とにかく好みの色合いあ画質に持って行き易い、調整がやり易いので助かっています。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540429.html
SILKYPIXの方も最新版は「K-30」に対応済みのようです。

書込番号:14815416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2012/07/16 19:24(1年以上前)

うーーむ、痛い所を突かれた気がします(汗)

単に「銀残しやほのかがある」とか「動作が軽い」に主眼を置いてしまうと、
肝心の目的が置き去りになってしまいそうですね。
やはり画質を含めた仕上げに拘るならば餅屋のソフトを導入するのが賢明かもしれませんね!

しばらく各社の現像&レタッチソフトをリサーチ行脚した後、
またどこかの板でそれらのソフトの質問スレを立てそうな予感がします(笑)

書込番号:14816355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/07/16 19:34(1年以上前)

便乗して質問しますね
このペンタックスバージョンから正規版SILKYPIXに変えるとき 優待サービスて有りますか?

書込番号:14816397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2012/07/16 20:42(1年以上前)

遅れて来た新人さんへ

たぶん無いと思います。
少なくとも「PENTAX Digital Camera Utility 4」には無いですね。
でも、そういうのがあれば多少なりとも正規版を買ってみようと思う人が出て来そうですけどね。
特に「PENTAX Digital Camera Utility 4」と「SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX」とで
互換性が無くなった現状においては有効な集客方法かも?

書込番号:14816713

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/07/17 16:16(1年以上前)

キヤノン付属のDPPはトーンカーブも
使えるし(今時当たり前)とにかくrawからの編集がとてもし易い。
かたやPDCUは......
やっぱペンタはJPG撮って出しだと思うの(w

書込番号:14819968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/07/17 16:26(1年以上前)

>ペンタックスはjpg撮って出し
言えてるかも
カスタムイメージなんか充実してるもんね
逆にいうとC社はDPPが無いとレンズ補正もままならない
カメラの性能をDPPで補わなくてはならない
ですよね>藁々さん

書込番号:14820000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2012/07/17 19:39(1年以上前)

キヤノンのDPPはPowerShotG12でRAW撮りしてよく使ってましたが、
使い勝手が良いなと思ってました。
特にトリミング&角度調整が凄くやりやすい!
DPPみたいなのを添付してくれたらソフトの満足度は高いですよね。

それに比べペンタのPDCU4は確かにイマイチな感じは否めません。
ただぁ、ペンタデジイチではJPEG撮って出しが結構イケる気がしていて、
皆さんのコメントを踏まえカメラ内完結を目指した方が満足度の高い写真になる気もしています。

そもそも私の場合、ソフトでの救済ありきの撮り方から脱却しないと
いずれにしても良い結果は得られないんですけどね・・・(汗)

書込番号:14820576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 21:59(1年以上前)

遅れてきた新人さん
SILKYPIXへの優待販売ありますよ。

書込番号:14821206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2012/07/17 22:32(1年以上前)

あ、ホントだ!
おーい、遅れてきた新人さーん。
優待販売ありましたよー!
ウソ言ってスミマセンでした(汗)

γGTP高めさん、
正しい情報をご提供いただきありがとうございます!

書込番号:14821416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

防水の機種について

2012/07/13 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

先日の大雨で一眼レフ(X4)を壊してしまいました。
防塵防滴ネタ[14783076]で防水仕様の物に興味が沸いてしまった事もあり、防水の物を物色しています。
(レンズは無事で念のために検査。X4は見積もり中、直さないかも?)
(40Dが現役・メインですので買い増し検討です。)

まだ、興味からの下調べで買うかどうかも分からないのですか、お付き合いいただけたら幸いです。


防水と言えばOLYMPUSとペンタックスなイメージ。
E5を今買うのは、、
OM−Dはすごく欲しいけど(ほっといても型落ちした時に買う予定です)、
防水レンズは暗いしコントラストLVだから防水(雨とかの暗い時が多い)をメインに考えると??
と考え、K5,K30辺りが有力候補です。

@
Kマウントについては全く無知なのですが、
DAと付くのがAFできるデジタル仕様のレンズ。
★がLレンズみたいなので、防水性がかなり高い。
WRが簡易防水(でも結構防水する)。
で合ってますでしょうか??

A
普段使っているレンズはEFs10−22が5割、EF24L2が3割、
EFs17−55が2割、他ちょっとです。
似たようなレンズを揃えようとすると、

10-20mm F3.5 EX DC HSM (ペンタックス用)
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (ペンタックス用)
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
となり、防水は使用頻度が微妙な標準だけでしょうか??

B
ここまで考えて、防水用に何かを追加購入ってのはあんまり現実的でない気もしてきました。
頻度的にコンデジで十分。
よほど暗くなければOM-DでMFできる。
オリ・ペンと比べなければキャノンだって雰囲気防水してくれる機種もあるよ?他
皆さんだったらどうするかなど、ご意見いただければ嬉しいです。


長文駄文失礼します。

書込番号:14802437

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/13 19:56(1年以上前)

3つ目だけ、このスレッド↓が参考になるかも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381905/SortID=14657331/

ペンタの防水は、はんぱ無いって。

書込番号:14802456

ナイスクチコミ!4


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/07/13 20:21(1年以上前)

>hotmanさん

さっそくの返信ありがとうございます。
雨に濡れた三脚の手入れが面倒臭そう(笑)
確かにハンパないですね。欲しい気持ちが膨らみました。

書込番号:14802525

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/13 20:55(1年以上前)

K-30・K-5、E-5・OM-Dにしても防塵・防滴仕様で有って防水仕様じゃないですよ。

ペンタックスの★レンズにしても防塵・防滴仕様だけど内部が曇ったと言う記述を見た記憶があります。

ただ、小生の経験で書けばペンタックスのDL2が躯体から水が滴り落ちる程の吹雪の中で持ち歩いてても壊れなかった事(但し撮影はしていない)オリンパスのE-410を何回か土砂降りの中傘もささずに使って撮影したけど壊れなかった事でペンタックスの防塵・防滴仕様は一応評価しています。防塵・防滴仕様じゃ無い機種で故障しないから。

上記の様には書きましたが、防塵・防滴仕様は基本的には当てにしない方が良い表現と思ってます。規格が無いので各社どうにでも書ける。

間違いが少ないのが防水コンデジの購入かな。

書込番号:14802663

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/13 21:00(1年以上前)

F8sさん


とりあえず@だけ(^^

DAと付くレンズは基本的にイメージサークルがAPS-Cを想定しています。

☆が付いたレンズは全て防塵防滴をうたっています。

WRは簡易防滴レンズです。

簡易といってますが
K-7+18-55mm WRではよく水洗いしています。
後の手入れをちゃんとしていますので特に問題無く利用出来ています。

先日は雨の中、4時間ほど三脚に据え付けてインターバル撮影をしました。

雨天撮影に関しては何も気にせず撮影が出来て便利です。

PENTAXの人も言ってましたが
防水ではないので溜まった水には漬けない方が良いと思います。

後、結露は防塵防滴では避けられないので急激な温度差は注意して下さいネ。

書込番号:14802690

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/13 21:00(1年以上前)

俺の場合は、E-5持ちでE-M5追加したんで、防滴(防止やないでw)レンズには事かかないw

望遠、標準、マクロ、超広角に魚眼、テレコンに接写リングまで防滴で揃うメーカーはほかにないで〜

んで、AF遅いのが我慢でけるなら、E用レンズをマイクロに変換するマウントアダプターも防滴なんで、E-M5に150mmF2つけてもだいじょーぶ・・・俺はやっとるで(自爆

あと、こないだパナ12-35買うた。明るくてええな、バランスも測って作ったかのようやしw





>OM−Dはすごく欲しいけど(ほっといても型落ちした時に買う予定です)、

これを繰り上げて、型落ち前に買えばえーんでね?

書込番号:14802692

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/13 21:05(1年以上前)

防止ってなんや!>俺





防水の打ち間違いな。すまん。

あいかわらず打ち間違い多いな〜、とは思うが、どーでもいー単語とちごて主役級の単語間違うとは、いやはや(汗

書込番号:14802718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/07/13 21:42(1年以上前)

気をつけないといけないのは温度変化による内部結露
こればかりは防塵防滴でも起きてしまいます

実のところ氷を詰めた安物クーラーバッグの上に置いていた冷え冷えK-5を持ち出したら当然、前玉とファインダーレンズが結露
拭いてもスッキリしないのでレンズ外したら後玉も曇っていました
その時はレンズ外して常温に慣らしたけれど、焦りました
もし基盤に結露していてそのうち電蝕なんてのは願い下げですね

K-30はボディがプラだから熱伝導は緩慢かも

まあPENTAXの防塵防滴はかなりのハイレベルですが
自分のK-5&WRレンズを雨に曝す自信のない小心者です

書込番号:14802905

ナイスクチコミ!5


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/07/13 23:01(1年以上前)

>LE-8Tさん

防水ではなく防滴でしたね。
タオルを被せていてもアッサリ壊れてしまった身としては
信じがたい武勇伝です(笑)

確かに、規格である程度保障されている上に
万が一のときでも痛手が少ないコンデジの方が無難かもしれないですね。


>ピスタチオグリーンさん

DAはキャノンで言うところのEFsって意味なんですね。
ありがとうございます。

みたいですね。
WRで水洗いしているシーンを見て当てられてしまいました。

結露してしまうと、なまじ防滴性能が良い分大変そうですね。
気を付けます。


>デグニードルさん

流入を完全防止では無いって意味では正しいかもしれませんね(笑)

マイクロのニワカユーザーとしては、本家のレンズラインナップはかなり羨ましいです。

OM−Dで夕暮れ以降のピント合わせが気になっています。
GXRのAFは早いうちにネをあげる上に拡大表示が悪いので、正確に合わせるのはかなり難しい(不可能?)のですが、
だいたいで良ければ、ピント位置の距離と幅が表示されるので暗闇でもMFできて助かっています。
夕暮れ・夕闇でのAFやMFの使用感を教えていただければ嬉しいです。

書込番号:14803347

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/07/13 23:09(1年以上前)

>青空公務員さん

大事にならなくて良かったですね。
私も気を付けます。

1Dは買えないし5Dや7Dは怖くてタオル掛けですが、
K30,K5なら行けるはず!と根拠のない自信に充ち溢れています(笑)
そんな考えで40Dで大丈夫だったからとX4を同様に扱ったら壊れたわけですが(苦笑)

書込番号:14803394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/07/13 23:11(1年以上前)

先日、箱根登山鉄道の夜間撮影時、お隣の方がOM-Dをお持ちでした(かっけぇ〜)。
キヤノンからのマウント変えのようでしたが重いデカイ機種から乗り換えて正解でした!
ご本人かなり満足されていましたよ。

ついでにEVFってどうなんですか?と聞きましたら、もはや違和感のないレベルまで来てます。
とおっしゃってました。

もちろん夜の撮影なのですがピント合せで困っている様子はなかったですね^^、。

書込番号:14803402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/14 00:42(1年以上前)

確かに防塵防滴でも、雨など気温が下がった状態だと、室内に持ち込んだ時にレンズ内やファインダー内に結露が出来る可能性はありますね。 特に冬の撮影時の内外気温差は要注意ですね。

基本直接雨には当てないこと、温度差のある場所を移動する場合は本体やレンズの温度がそこになれるまでバッグに入れておくなど養生が必要ですね。

書込番号:14803833

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/07/14 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA ☆300mm

DA ☆300mm

DA ☆300mm

こんばんは、・・・・

 既にご存知のように、あくまで防滴ですね。
 防水であれば、水没や水中撮影可ですが、
 雨中の撮影に堪える程度までですね。

 K-5+☆レンズの組み合わせで、雨中撮影してます。
 最初は、DFA 100mmマクロWRで、恐る恐るでしたが、
 現在は、DA☆300mmで躊躇せず撮ってます。
  (自分は、合羽と長靴の防水仕様)
 雨水が、目に入ってファインダーをのぞき辛くなっても、AFで撮ってます。
 濡れてしまうと、操作音(電子音)がスピーカが濡れて、出なくなります。
 乾けば、元に戻ります。

 既出ですが、後のメンテの方がやや面倒で、気を遣っています。
 参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/Page=3/SortRule=2/ResView=top/#14783076
 防水コンデジは、ほったらかしですが・・・
 また、結露等による内部の水滴付着が雨より怖いですね。

 K-30の注文待ちですが、雨の日にくれば、
 早速、雨中デビューさせてみたいと思います。

  今日の夕方の雨中撮影の画像を、参考までにUPします。
  

書込番号:14803876

ナイスクチコミ!6


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/14 01:45(1年以上前)

ちょっと話しがズレてしまいますが...

F8sさん>
>そんな考えで40Dで大丈夫だったからとX4を同様に扱ったら壊れたわけですが(苦笑)

うちの40Dもなかなかしぶといですね。
2年ほど前の梅雨明けに、雨漏りする車のトランクの中からでびしょ濡れ状態(ほぼ水没)
で発見した時は「も〜ダメだな」と覚悟してましたが、未だ元気にピンピンしてますよ。笑
ひと月以上、乾燥剤とともにジップロックで “集中治療” した事が良かったのかも。
単に運がよかっただけでしょうけど。

赤の発色が好きで、オリのE-5やペンタのK-シリーズと共に天候関係なく連れ出してますが、
特に悪天候時は40Dにしてみれば 「苦行」 でしょうね。
高感度耐性も今となっては型落ちですし背面液晶は構図確認程度にしか使えませんが、
手放せない “ナニか” があるみたいです。

はやく手放すきっかけが来ないと [白い巨砲] にまで手が伸びてしまいそうで恐ろしや。
私の本心は、白い巨砲ぶっ放す事ではなく☆に願いを、です。

あ〜、300mmF4欲しいぃ!!

書込番号:14804030

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/07/14 03:02(1年以上前)

>ペンタバカさん

うちのPL2は夕方以降ちょっと使いづらかったので、
冬眠させてますが、OM−Dは改良されているようですね。


>salomon2007さん

ですね、始めて星を撮りに行ったときに初夏なのに
ソフトフォーカスがかかったような写真が撮れた時には焦りました。
気を付けます。


>1641091さん

作例ありがとうございます。
私の機材では到底かなわないお写真で羨ましい限りです。

ペンタさんは標準〜望遠にかけては良いレンズが沢山あるようですね。
私は16〜35mm(換算)を多用するので非常に悩ましいです。
現状でこのあたりの画角で、安心できる防滴となるとオリンパスだけでしょうか?


>まん太さん

ですね、無駄に丈夫な気がします(笑)
初めて買ったカメラが40Dで見慣れている事もあってか、
私もとても好みな発色だと感じます。

白い巨砲はいろいろと大変ですね。
広角好きで良かったと思う瞬間です、、が、
それでも手が出ない金額です。
私は8-15mmフィッシュアイが欲しい!!

書込番号:14804169

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/07/14 04:12(1年以上前)

F8sさん、
  おはようございます。

 防滴・防塵の☆レンズでは、超広角〜広角の単焦点はないですね。
 ズームであれば、ご存知のPENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM。

 知り合いが、cannonを持っていますが、
 sでは、満足できない。しかし、Lは、高価で重いと嘆いております。
 ペンタのように、APSに特化した高性能の☆レンズのようなものがないと・・・

 
 ペンタには、超広角の☆レンズの種類が少ないので悩ましいですね。
 防滴に拘らなければ、ピンからキリまでかなりありますが・・・・
 DFA 100mm マクロ WRの簡易防滴を使った感触では、
 簡易防滴でも、そこそこの防滴性はあります。

 K-30とDA18-135WRやDA18-55WRでも、いけるのではと思いますよ。
 コンデジよりか、画質は上でしょう。
 
 気になるのは、私は単焦点しか雨中で使用してないので、
 ズームレンズでの防滴性がどこまでなのかは、分かりません。
 

書込番号:14804213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/14 07:19(1年以上前)

防水/防滴製品の取り扱いについて、、、

説明書にはあんまりかかれてないので、コツを書いておきます。

防滴でも防水でも同じですが、レンズのマウント部や電池やコネクターのフタなど、開閉するところにゴムでシールがしてあると思います。

このシールに繊維などが付着すると容易に水没します。細い綿ボコリ一本でもアウト。

なので、これから水に晒すぞってときは気合を入れてチェックすると事故が防ぎやすいです。もちろん割れが入ってたらアウトなんで、磨耗しやすいところは要注意。これだけでも「当たるも八卦、当たらぬも八卦」から脱却できるかと。

防水製品にはゴムの保護のため、シリコングリスが付属してることがありますがこれの塗りすぎも要注意。塗布したらきれいに拭う位が丁度良いです。もちろん紙や布の繊維を残すとやはり水没の原因になります。

シールは取り扱い注意なので通常は触らないほうが安全と思いますが、シールに砂が噛んでしまった場合などは、シールを傷つけないようにヘラで外して丁寧に溝とシールを清掃し、グリスをつけた指で挟むようにして極薄くグリスアップします。溝に清掃時の繊維が残ってないか厳重にチェックしてシールを戻します。このとき指に感じるものがあったらそれはゴミですので、きれいに拭います。もちろん傷のチェックも。

本当は防水製品なら、事前に水没チェック (水をためてその中に沈めてみて、泡が出てないか確認する) をすることで事故が防げるんですが、防滴だとそうはいかないですからね。

取り説には「しっかりと閉めてください」としか書いてませんが、ぎゅうっっと力を込めて閉めても無駄です。(^o^;

書込番号:14804403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/14 10:08(1年以上前)

↑おいおい相変わらず人の文章読まないヤツだな。
 スレ主は「K-30とペンタレンズの防滴どうだろね?」的なこと聞いてるだけでしょ?
 

>細い綿ボコリ一本でもアウト。
>水をためてその中に沈めてみて、泡が出てないか確認する


「自分の知識スゴスギル!」とか思って酔いしれてるんだろうけど
そんなこと誰も聞いとらんわ!

書込番号:14804895

ナイスクチコミ!3


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2012/07/14 12:57(1年以上前)

んでも、結構役に立つ情報だと思うけどな…

書込番号:14805520

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/14 13:20(1年以上前)

シリコングリスは一般的な防水製品に対してのみ有効でしょう。
防塵防滴製品にシリコングリスなんて塗ったら、塵が抜けなくなってメンテナンス毎にグリスを全部洗い流さないといけなくなりそうです。
シリコングリスが周囲の埃を吸着して、駆動部分の動きが悪くなることなんて容易に想像がつきますし。
レンズやカメラなど、製品としての性質を考えると、シーリングの保護にはグリスではく塗装を使っているのではないでしょうか。
そうだとすると、グリスが塗装を傷める可能性も考えられます。

書込番号:14805583

ナイスクチコミ!7


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/07/14 15:58(1年以上前)

>1641091さん

こんにちは。
WR化なら技術的にはどの焦点でも大差なさそうですから、
超広角はそれほど要望が多くないのでしょうね。

ですね、sの10-22や17-55が一部で隠れLと表現されていますが、、
正直それほど凄いものではないと感じています。
Lは高価で重いので庶民にはおいそれと買えませんし、上手くいかないものです(苦笑)

ED 7-14mm F4.0+ボディーは手が出ない。
EOSをフルサイズ化しても防滴に関しては信頼性が低い。
となると、K-30+DA18-135WRかDA★16-50mmにして10-16は諦めるのが無難な気がしてきました。


>ムアディブさん

レクチャーありがとうございます。
グリス類だと、CPUの熱伝導用のグリスとワセリン、モリブデンぐらいしか持っていません。
購入にあたってはシリコン系であれば何でも良いのでしょうか?


>プチプチ明太子さん

確かに多少横道にはそれていますが、関連情報ですし私はためになりました。
趣旨と違う商品を勧めている訳ではありませんから、、


>犬山鬼神さん

確かにそうかもですね。
私は24L2しか持っていないのですが、グリスに関しては全く記載がありません。
ただ、24L2みたいな長さが変わらない系のレンズであれば、内部で空気が移動すれば良いだけなので、混入のリスクは低い気も??

書込番号:14806110

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SAFOX \i+について

2012/07/11 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:9件

皆様の意見を拝見させていただいております。K-5とK-rユーザーです。
AF関係のスレッドが熱くなってますね(w
僕が確認したいのはAF.Cについてです。SAFOX\i+でどれだけ変わったのか。
AF.Sに関してはK-5とあまり変わらない旨コメントされている方がいらっしゃいました。
K-30実機触りましたが僕も同感です。装着レンズに左右されますので断言は出来ませんが、
K-30サンプル機は18-135WRでした。僕は普段SIGMA 18-200(旧式)使ってます。
AF.Sに関してはなんら不満はありません。
そしてAF.Cですが、さすがにビッ○カメラでAF.Cのテストが出来ないのです(ww
通りすがりの人をAF.Cで追うくらいならK-5でも出来ます。
SAFOX\i+のレビューは、ユーザーの方がフィールドで体感しなければ出来ないと思います。
K-30のユーザー様、AF.Cの感想についてコメント頂ければ幸いです。
K-30はAFセレクタレバーが搭載された上K-5より使いやすくなっていました。
AF.Cの評価によっては購入を検討しようと思います。

書込番号:14791908

ナイスクチコミ!8


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/11 10:48(1年以上前)

AFの話ですので、ニコンの機の場合を少し…
各フォーカスポイントで、スポット測光と正確なピント合わせが可能です。
自然光、室内の光源の違いで、AFに誤差が出る事も有りません。
AF-Cでは、予測駆動AFで対象を追尾します。
予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
任意の対象を、追いかける機能も有ります。
D800/D800EとD4は、開放絞り値F8でもAFでピント合わせが可能です(F8対応は業界初)。
追尾中の対象が、一瞬何かで遮られた時のAFロック機能もあります(強〜弱設定可能)。
機種によっては、AF-Aが有ります(対象を判断して、自動的にAF-SとAF-Cが切り替わります)。

書込番号:14792351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/11 10:59(1年以上前)

>AFの話ですので、ニコンの機の場合を少し…
K-30のAFについての質問なのに、なぜニコンの紹介をするのか。
ニコン贔屓にしても程がある。

書込番号:14792377

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/11 12:33(1年以上前)

AF-Cの話ですか?確かに、AF-S(?)の話はでてますが、やはり、本格的に出てくるのは、オーダーカラーが、手元に届く今週末を過ぎてからの方が、k-30の質問は、良いと思いますよ。
レギュラーカラーは、すでに手にしている方もいるようですが、ゆっくりといじれるのは、休日の方が多いと思いますので。

書込番号:14792657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/07/11 12:38(1年以上前)

レリーズタイムラグは発表されてましたっけ。

書込番号:14792679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/11 13:45(1年以上前)

AF.Cに関しては大幅に向上しているようです
売り場の人に説明してもらいましたが、少し試した限りでは確かに敏感になってるイメージでした
セレクトエリアの拡大機能を搭載したことが大きいようです
(設定画面でオンにすることで機能が使えるようになるみたい)
今まではいわばライフルのように狙っていたのが、ショットガンになった感じでしょうか
「ペンタは動体AFがちょっと・・・」というのは過去の話!
になればいいですね

動くものをつかんで離さない高速AF.C
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/feature/page02.html

書込番号:14792908

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/11 18:30(1年以上前)

別機種
別機種

K-5

K-r



ややパパさん

自分も同じような立場なのでこのスレのSAFOX\i+セレクトエリア拡大機能には
大変興味がありいつか質問してみたいと思ってところにややパパさんが質問スレを
立てて下さったので感謝しております。

最近、ツバメ撮りにハマってましてK-5やK-rでもチャレンジしている状況です。K-30の
AF-C機能が2機種よりも優れているなら今よりももっと歩留まりが上がるのではと期待値
が高まりますね。

TownCleaningさん
確かにK-30のAFについてスレ主さんは質問されてますがrobot2さんのニコンのAF機能に
関して説明して下さっていること、まんざら悪くないと個人的には思ってます。そうかニコンの
機種のAFはこうなってるんだという参考にすれば良いだけの話では。物事をあまり狭く考え
ないようにと自分に言い聞かせてますので。(^^

robot2さん
ペンタの機種もAF-A設定が出来ますよ。(対象を判断して、自動的にAF-SとAF-Cが切り替わります)。
と同様の機能です。(^^

ちょっとスレ主様の質問スレの答えになってなくてスミマセンデス。




書込番号:14793776

ナイスクチコミ!10


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/11 20:20(1年以上前)

ややパパさん こんにちは

もしかしてお子さんの遊んでいる姿をAF.Cで撮影したいのですか?

親指AFボタンを使って撮影中は押し続けていますか?

AF.Cには動体予想が有りまして動きが不規則ですとピントが外れますので親指AFボタンを活用しています。

本題ですけどK-30で親指AFボタンを活用して不規則な動きですと幾分か良くなりましたね。

私のお勧めは、K-30ではなく良いレンズ(レンズ内にモーター)を購入するとK-5で満足すると思いますね。

レンズは資産、カメラは消耗品と良く言われます。

書込番号:14794181

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/11 21:37(1年以上前)

毎朝納豆さん こんにちは

セレクトエリア拡大機能については、ユバメ撮りには向いてないと思いますね。
この機能はピントが合った物を動体予測で動きを感知して隣のポイントで写す機能の様です。
飛んで来てるツバメにピントを合わせるのは一つのポイントしか無いようです。

書込番号:14794560

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/07/11 23:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは・・・・

 AF機能向上で、K-30をK-5のサブとして購入しました。
 (カラーオーダーなので実機はまだありません)

 私が、悩んでいるのは・・・・

 AF-Cの機能向上は、ある程度ファインダー内の被写体が
 大きくないとダメってことでしょうか。

 中央1点でなく、セレクトエリアがauto(測距点複数)の時のみ
 機能するということですかね。

 AF-C・中央1点で、常にファインダー中央に被写体を捉えて、
 前方に被写体が移動した時は、K-5の追尾能力と比較してどうなのでしょうか。

 ツバメでも、ファインダー内に大きく捉えることが出来れば
 セレクトエリアautoの時、K-5より追尾能力は、向上しているのでしょうか。

 実機が来てから、自分で検証すれば良いことでしょうが
 日々悩んでいます。

 K-5でも、飛翔物の場合は、中央1点か5点セレクトか未だに迷いつつ撮ってます。 

 毎朝納豆さん、
   >AF-A設定・・・・
 
 AF-S・AF-C切り替えは、手動レバーでするのですが、
 『AF-A設定』教えて、いただけませんか。

   
 


書込番号:14795383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/07/12 00:07(1年以上前)

皆様、貴重な意見をありがとうございます。

カットよっちゃんさん:
そうなんです。カタログの「つかんで離さないAF.C」をチラ見してしまい、
ひょっとするとSAFOX\i+はすんごいのかも知れないと期待を膨らませていたのです。でもお店じゃ試せないんですよね〜。
通行人さんはAF.Sでも捕捉できる程度の動きですからね。

毎日納豆さん:
いえいえ、僕もSAFOX\i+ってどうなの?お店じゃ試せないし...
悶々としていてついに我慢できなくなり立ち上げてしまいました(w
凄いですね。K-rでも飛ぶ鳥を300mmで撮られている。尊敬します。
あれ?300mmってブレ補正レンズありましたっけ?ひょっとしてSR?!凄いなぁ〜

itoshin4さん:
あ、ばれちゃいましたか(w
幼稚園の娘と1歳の息子が被写体です。1歳の息子はFA50やFA35でAF.Sでのんびりとハイキーなふんわり写真が取れるのですが...
お転婆な娘はじっとしてません。予測不能な動きで困ってます。娘に対して単焦点は諦めました。
SIGMAの18-200でちょっと遠くから外専用で、TAMRONの17-50,28-75で少しでもSS稼ごうと室内用でがんばってます。でも技術が追いつかず歩留まりが...
そんなおりSAFOX\i+なら食いつくのか?と浮気心が(w
親指AFですね。実は使ってませんでした。トライしてみます。良いレンズですか...ZOOMで外部モータ...ずばりお勧めありますか?

今週末にK-30で試し撮りされる方いらっしゃるでしょうねぇ。
AF.Cの体感をお伺いしたいものです。
K-5と良いレンズ or K-30(SAFOX\i+)と18-135WRかぁ...悩みますね〜(w
でも、悩んでるときが楽しいんですよね(ww

書込番号:14795442

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/12 00:39(1年以上前)

1641091さん こんにちは

AF-Aは、K-5には有りませんよ。 K-30には有ります。

セレクトエリア拡大機能は、K-5のセレクトと同じでポイントを11点から選べて
選んだポイントに焦点を合わせて連写時に被写体が動いた時に追尾してくれる機能です。

>、AF-Cの機能向上は、ある程度ファインダー内の被写体が大きくないとダメってことでしょうか。

大きい程精度が上がりますが小さくても大丈夫です。

>前方に被写体が移動した時は、K-5の追尾能力と比較してどうなのでしょうか。

親指AFボタンを活用した場合は多少はK-30の方が良いですね。レンズ性能の方が大事ですね。

>ツバメでも、ファインダー内に大きく捉えることが出来れば
 セレクトエリアautoの時、K-5より追尾能力は、向上しているのでしょうか。

旨くツバメにピントが合えばセレクトエリア拡大機能で向上しますね。


>K-5でも、飛翔物の場合は、中央1点か5点セレクトか未だに迷いつつ撮ってます。

私は、上空を飛んでいる飛翔物は11点オートで背景に建物又は木等が有る場合は中央1点で撮っています。

書込番号:14795582

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/12 00:58(1年以上前)

ややパパさん

やはり子供さんを撮影していたのですね。(笑)

子供さんの動きですと下記のレンズで良い思いますね。

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM

http://kakaku.com/item/K0000353143/

書込番号:14795658

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/07/12 01:23(1年以上前)

ややパパさん、横スレになって申し訳ありません。

 itosin4さん、早速の返答ありがとうございます。
  イメージが、なんとなく掴めました。
  シーンよるけど、K-5と比較して向上点もあるのですね。
  AFに頼ってばかりでなく、MFもと思いますが、
  ついつい、AF多用のカメラ任せになります。

 毎朝納豆さん、
   先に、返答を頂きましたので申し訳ありません。
   K-30の新機能だったのですね。  

 ややパパさん、
   私は、レンズが増えたのでサブボディとして
   新しいK-30を購入しましたが、
   書き込みを見ると特別追い込んだAF-C"でなければ、
   K-5とあまり変わらないのかも知れませんね。
   TVCMのイメージでは、飛んでる鳥を狙っていますが・・・・
   撮れたイメージ画像が無いところが、何となく引っかかっていました。
 
   300mmでも、K-5ボディのSRで何とか手持ちで撮影できますよ。
   最近は、DA☆300mmが散歩の常用レンズです。
   

書込番号:14795715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/12 20:43(1年以上前)

別機種

これも5点オートで撮ってます。



ややパパさん

>カタログの「つかんで離さないAF.C」
と謳ってる以上、K-5orK-rよりも機能的には向上していると踏んでます。
だからこそ余計にどの程度なのか知りたくなるのは人情ですよね。(^^

>あれ?300mmってブレ補正レンズありましたっけ?ひょっとしてSR?!凄いなぁ〜
自分が使っているのはDA★300oF4.0レンズです。ペンタのSRの性能はかなり高いと
思っていますよ。ただ、作例のものはレンズの焦点距離分よりも遥かに早いSSですの
でブレは出にくいと。(^^

itosin4さん
>セレクトエリア拡大機能については、ツバメ撮りには向いてないと思いますね。
そうですかそれは少し残念ですね。エリア拡大ということでたとえ中央一点でもその部分が
拡大されてピントが合う範囲が広くなり被写体を逃しにくくなると期待していたのですが。

こんなことを言うのは失礼かもしれませんがitosin4さんはK-5とK-30をお持ちで両機を実際に
撮り比べてみた上での書き込みなのでしょうか?そうであるのならもう少し突っ込んだレスが
いただければと。失礼と思いつつすみません。


1641091さん
AF-A設定についてはitosin4さんが答えて下さってますが仰るようにK-5にはありませんでした。
自分はK-xから使い始め、K-rとK-5に至っていますがどうやらAF-A機能はエントリー機のみの
ようですね。(まあ、特に無くても困る機能でもないですので気にはしてません。)

自分の場合、腕の無さもあることからツバメ撮りでもAF5点オートを使ってます。先に上げた作例も
その設定です。ピントが合焦するのが確認できれば中央一点或いは11点オートでも使い方次第か
と思います。ただし、5点オートor11点オートの場合、手前のものにピントが合う性格があるので
そういった部分を認識しながら必要に応じて使い分けるようにしてます。(^^


書込番号:14798567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/12 20:55(1年以上前)

>シグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM

よりコンパクトな18-250の新型も発売されるようですね。
CANON用がすでに出ていてなかなか高評価なので、狙ってます。
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
問題はいつ出るかですが。。

書込番号:14798642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/07/20 20:11(1年以上前)

皆様、貴重な意見ありがとうございました。
板を立てて1週間が過ぎましたがK-30はますますリーズナブルになってきましたね。
この1週間で再度お店で触ってみましたが、やはりK-rに比べてグッと良くなってるな〜という感じです。ホントによくできた最新鋭機だなぁと。感心しきり。
そして同時に1年半前に登場しているK-5に対しても、やっぱり優等生だなぁ〜と改めて感心しました。ペンタックスに感謝感謝。
今は幼稚園児の素早い動きにやきもきしながらK-5のAF.Cを楽しみ、腕を上げることに専念します。皆様、ありがとうございました。

書込番号:14833165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ246

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件
別機種

うちのネコです、携帯で撮りました

はじめまして!カメラは全くの初心者で、携帯のカメラくらいしか基本使ったことがない
初心者です…。でも撮るのは好きです。


色々調べて、口コミで質問したり、カメラを実際に手に取ってみたりしましたが、
どうにも決めかねているところです。

一度、価格ドットコムさんで質問した内容がこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281278/SortID=14778089/#14778089

レビューや、実際に持って触ってみた感じから、今は、    

SONY α57 or  PENTAX K-30

で悩んでいるところです。


初めてのカメラ購入なので、慎重になりすぎてるきらいもありますが…。



主な用途は
   ネコや、その他の動物などの動物の撮影、風景や自然の写真、花や草木の撮影
   風景や、自然の写真、旅行の写真は、面白くなってくれば撮影頻度は増えると思います。
   人物はほとんど撮らないと思います。

希望としては、

1,うちで飼ってる猫が黒猫なので、野外などの明るいところで撮影しても毛並みがつぶれることなく
  綺麗に撮れるもの。
  なおかつ、暗いところでも、毛並みが分かるくらい綺麗に撮りたい

2,また、マクロっぽい背景をぼかしたネコや草木の撮影も多く撮りたいと思っています。


3.動物の動きを逃さないもの(猫なので動きが早いです。連射で取ればいいことかもしれませんが、一応早いほうがいいんじゃないかなと思ってます…違うのかな?)


4.よくドライブや山に行くので、手頃なサイズと価格の望遠で、滝や自然の撮影をしたいと思っています。(ダブルレンズキッドで対応できますか??)


SONYでは、連射が12枚/secなので、そういう点では動きに対応できると思って第一候補にしていたのですが、
こちらのほうは、連射に頼らなくても、SONYの連射以上に上手いこと撮影できるものなのでしょうか??


また、ペンタックスさんのほうが、暗いところでの撮影が得意というところも気になります。
ソニーさんのα57も暗いところの撮影が得意みたいなんですが、どう違うのかな…?



また、K30ですが、モニター画面が可動式かどうか確認し忘れてしまったのですが、
k30は可動式だったでしょうか??


他社のレンズの種類もソニーさんのほうはたくさんあるのですが、
ペンタックスさんのほうは、あまりありませんね。その辺の所も買うのを考えてしまう要因の一つです


防水防塵は、カメラをびしょびしょに濡らさなければ特にソニーさんのでも問題ありませんよ、
といわれましたので、あまり気にしてはいません。
雨の撮影もあこがれますが、レンズが防水でなかったら意味も無いと思うので…。



初心者丸出し&必死感丸出しの質問でお恥ずかしいです…泣

ペンタックスさんのカメラに詳しい方、お使いに成られてる方、この質問に目にとまりましたら、
教えていただけると嬉しいです。


書込番号:14789328

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/07/10 18:49(1年以上前)

>marrycatさん。
こんばんは。
夜の猫カフェで猫写真を一万枚以上撮影している者としての経験からすれば
a57でもK-30でもどちらでも撮れると思いますし、ペンタックスのカメラの撮像素子がSONY製品だったりするので、親戚みたいな物です。

後、標準ズームレンズ(キットレンズ)では絞りの関係で室内の黒猫は厳しい場面も出て来ます。
しかし、カメラの知識を頭に入れればある程度、腕前でカバー出来ますし、レフ板を使うなどして、明るさを調整したりと方法はあります。
1番気を使うのがフラッシュ。
猫にフラッシュは厳禁です。
猫ちゃんの目が失明する恐れが大きいので絶対に直接顔に当てない事。
なので、内蔵ストロボは封印して下さい。

角度が変えられる外部ストロボがオススメ。
しかし、高額。

どちらのカメラでも撮れますが開放f値の小さい明るいレンズを一つ買うといいですよ。PENTAXが7/20に発売するDA50mmF1.8などがコストパフォーマンスに優れていると思うので綺麗な背景ボケを作るのにも役立ちます。

書込番号:14789443

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/10 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

黒猫ツインズ

長男君

長女さん

こんばんは。
黒猫ですか。
我が家の黒猫ツインズの写真で参考になりますかどうか。

私は4年前のK-mという機種で黒猫ツインズを撮っています。
でも、コツさえつかめば平気ですねぇ。
ただ、走り回っている猫を室内で撮ろうと思うと無理ですが。

ソニーのことはよく分かりませんが、ペンタックスと黒猫の相性はいいと思いますよ。
黒潰れも白飛びもあまりしない絶妙な露出を割り出してくれますから。

というわけで、我が家の黒猫ツインズの写真を貼り逃げです。

書込番号:14789446

ナイスクチコミ!18


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/10 18:50(1年以上前)

こんにちは。marrycatさん

僕も猫さん専門に撮影し続けていますがmarrycatさんの使用用途が猫やその他の動物などの
動物の撮影と風景や自然の写真と花や草木の撮影ですよね。

でしたらSONYα57とPENTAX K-30も猫さん撮影に向いてると思いますね。

SONY α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000353885/

PENTAX K-30 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000381911/

をカメラ店か量販店で実機を実際に触りファインダーの見易さや操作の
しやすい機種を購入されれば良いと思います。

書込番号:14789449

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/10 19:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

marrycatさん

画像を貼り付けさせて頂きますね。
使用カメラはPENTAX K20Dですがお許しくださいね。

書込番号:14789487

ナイスクチコミ!5


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/10 19:05(1年以上前)

機種不明

トリミング前のボサボサでスイマセン・・・

こんにちはー

うちは黒いワンコなんで投稿させていただきますー。

まずは今発売のどの1眼レフでも綺麗に撮れますが適当に撮ると適当な写真になります。

明るいレンズは必須。F値が低いものがそれに当たります。
そうすると暗い室内でもフラッシュなしでワンコや猫も驚かず撮れます。
どうしても必要な場合は天井に向けて光を当てます。←要別売りフラッシュ

高感度はこのk-30なら大丈夫でしょう。ISO1600まで使えます。こちらk-5ですが大丈夫でした。

あとはシャッタースピードを調整して被写体ぶれと手振れを防ぎましょう。

この3点はカメラをする上で覚えていないといけないので参考書などを片手に練習です。

黒い被写体はAFが迷いやすいのでMFの置きピンも覚えたほうがいいかも。

いろいろ言ってしまいましたがとにかく練習あるのみ。
デジタルは現像代にお金がかからないので撮りまくって覚えるしかないです。

書込番号:14789507

ナイスクチコミ!6


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/10 19:15(1年以上前)

marrycatさん  こんにちは

私もどちらでも良いと思いますので触った感じで決めて下さい。
ぼかしたネコの撮影方法は機種が決まってから聞くと良いと思いますね。

但し
>SONYでは、連射が12枚/secなので、そういう点では動きに対応できると思って第一候補にしていたのですが、
>こちらのほうは、連射に頼らなくても、SONYの連射以上に上手いこと撮影できるものなのでしょうか??

連写の数で無くピントを以下に合わせるかです。

K-30を購入するとしたらK-30 18-135WRキットをお勧めしますね。少し高いですけど
このレンズは、連写時のピント追随性能が良いレンズで最初は広角で撮影して慣れてきたら
望遠で撮る事も出来ますので

書込番号:14789546

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/10 19:21(1年以上前)

>SONY α57 or PENTAX K-30
光学ファインダーの有る、k-30 にされたら良いです。
素早く動く黒い猫は、連写をしてもご希望どうりには簡単には撮れません。
難しい対象なんです。

撮って見て、失敗の原因を探り、その失敗をしないように設定したり工夫をして撮る!を繰り返せば撮れます。
苦労しながら、沢山枚数を撮れば良いのが有ると信じる事にしましょう。
そして、なるべく動いていない時に最初のうちは撮りましょう。

書込番号:14789574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2012/07/10 19:44(1年以上前)

背面液晶のライブビューでサクサク撮れるα57で決まりじゃないですかね。Kー30のライブビューも早くなったと言ってもαには敵わないでしょう。
猫ちゃんにはもってこいのライブビュー撮影だと思いますよ。

書込番号:14789637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/10 19:48(1年以上前)

こんばんは♪

いきなり、長文で失礼いたします。

どちらのカメラも猫ちゃん撮りには向いているカメラだと思います。
猫は、それほど動く被写体ではないので(ワンコのように長い距離を走る、足元をウロチョロする・・・と言う動きは少ない)・・・
猫ジャラシで誘って動かすか??、フライングキャットでもやらせない限り・・・
敏速なオートフォーカス性能や連写性能は必要無いと思います。

ペンタックスK-30
ISO高感度撮影に強く(ノイズが少ない)、「明るい単焦点レンズ」が充実しているので・・・
レンズにお金をかける気があれば・・・「室内」「ペット」「ノーフラッシュ」撮影に向いている。
様々なピクチャースタイルがあり、特に風景撮影では、その発色の良さに定評があります。
ファインダーがプリズムタイプなので見やすいです。

SONYα57
バリアングル液晶と、独自のライブビュー撮影機能(ライブビュー撮影時のフォーカスが速い)があり。
猫撮りでは、ローアングルでの撮影がやりやすい(動物は、動物目線で撮影すると可愛く撮れる)。
夜景の手持ち撮影がやりやすい(ある程度綺麗に撮影できる)。
ファインダーがEVFなので・・・違和感がある人は違和感があるし・・・コンデジや携帯の「液晶表示」に慣れている人はそれほど違和感に感じないかも??(むしろピント合わせの時に拡大表示等が出来るのがありがたいという人も??)

あえて、それぞれの機種の特徴(美点)を上げるとこんな感じです♪
K-30のライブビュー撮影も・・・悪くは無いです(一眼レフ機では快適な方です)し・・・
α57のISO高感度性能(ノイズ)も悪い方ではないです。
あえて・・・得意とする方。。。という感覚です。

写真には・・・
1)太陽が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に「光の量」が豊富な場所では「短時間」で撮影出来る
2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では写真が写るのに「時間がかかる」
という法則があります。そして、この2つの法則に逆らう事ができません。

映像が写真に写るためには・・・光をフィルムや撮像素子センサーに当てて「感光」させる「時間」が必要なんです。
この「感光」している時間内に・・・映像が動いてしまうと、その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
この「残像」が「ブレブレ写真」の原因です(^^;;;

なので・・・室内照明や夜景のように光の乏しい場所で撮影すると・・・感光時間が長くなる=シャッタースピードが遅くなって、「ブレブレ写真」を量産するのが「当たり前」なんです。
だから・・・この様な場所では、フラッシュを焚いて光を補うか??、三脚にカメラを固定して、被写体にも「1秒動くな!」と動かないようにして撮影しなければならないわけです。

動く被写体を「ブレ」無いように写すためには・・・太陽光が燦燦と降り注ぐ、光が豊富な場所で・・・
その豊富な光を一気にドバっ!と感光させて、短時間=一瞬(瞬きするより短い瞬間的な時間)=速いシャッタースピードで写し撮らなければなら無いって事です。
光が少なく・・・チョロチョロとしか光を感光出来ない状況では・・・動く物は皆「ブレブレ」になります。。。(^^;;;
コレがカメラという道具の「当たり前」で「常識」なんです。

この「法則」や「常識」に少しでも逆らえる道具が・・・
1)明るいレンズ
2)ISO感度
という「道具」と「機能」です。

「明るいレンズ」というのは、写真が明るく写るわけではなく・・・
光を沢山集光できる=少ない光を沢山掻き集めて、短時間で感光できるようになるレンズの事を「明るい」といいます。
レンズの品番に書いてある「F2.8」とか「F3.5-5.6」という数字が明るさの性能を表していて・・・
この数字が「F2.0」よりも少ないレンズが明るいレンズです。。。
「F1.4」「F1.8」「F2.0」なんて言うのが明るいレンズ。。。このレンズがレンズラインナップに存在するか?
・・・で「室内」「ペット」「ノーフラッシュ」撮影の快適さが違ってくるんです♪

ISO感度というのは・・・カメラ君のドーピング剤で。。。
ISO感度を上げてカメラ君をドーピングすると、光を感じる「感度」が敏感になって・・・
少ない光に敏感に反応する=早く感光する=速いシャッタースピードで撮影できるようになる。
=ブレブレ写真が少なくなる。。。と言う便利な機能なんですけど。
ドーピングには「副作用」が付き物で・・・「ノイズ」と言う副作用が発生します。
この「副作用」が少なければ・・・同じISO感度で撮影しても、ノイズの少ない綺麗な画像が得られると言う事を意味します。

つまり・・・この「ドーピングの副作用」がK-30の方が僅かに優れるって事です。

バリアングルと快適なライブビュー撮影で・・・ローアングルの猫目線で撮影できるα57をとるか??
高ISO感度と、豊富で評判の高い明るいレンズで「室内」「ペット」「ノーフラッシュ」を快適に出来るK-30をとるか??
こんな選択になると思う♪

書込番号:14789654

ナイスクチコミ!10


cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 20:04(1年以上前)

てつぷさんの黒ワンコ、カワイイ〜♪
ナイスしちゃった!ウチのワンコとそっくり^^

ソニーとペンタどっちも良いけど楽しくてカワイイサイズの単焦点レンズは
ペンタの方が多いかな?

書込番号:14789712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/07/10 20:26(1年以上前)

α57とK-30。どちらでも良いと思います。

1、どちらの機種でも大丈夫です。

2、どちらの機種でも大丈夫。ただしレンズと撮り方によります。

3、黒い被写体をAFで追うのは難しいと思いますので、連射は置きピンの時に活きてくると思います。

4、風景だとペンタかも。


ちなみに写真を撮るための全体的な能力はK-30の方が上で、ご自分で色々と試行錯誤しながら使いこなしていくならK-30だと思います。しかしバリアングルではありません。
一方α57は機能的にもエントリー機種で一眼レフ初心者を想定した作りとなっています。
またバリアングルですから床の高さの猫の撮影はやり易いと思います(室内ならバリアングルでなくとも寝転がれば良いだけですが)。

ということで、marrycatさんがどのようにカメラを使いたいのかによって、ご自由に選択していただければ良いかと。

書込番号:14789815

ナイスクチコミ!5


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/10 20:26(1年以上前)

機種不明

入浴中です♪

cantateさんありがとうございます。

cantateさんもトイプーでしょうか?

どちらのカメラでも自分の家族の写真撮影は最高に楽しいですねー♪

書込番号:14789817

ナイスクチコミ!4


mnptsさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 20:36(1年以上前)

marrycatさん こんばんは。

>防水防塵は、カメラをびしょびしょに濡らさなければ特にソニーさんのでも問題ありません

よ、といわれましたので、あまり気にしてはいません。

とのことですが、対応したのはソニーの方でしょうか?

個人的には防滴ではないカメラを濡らしていいとは口が裂けても言いたくありませんね。

滝の近くでは結構遠くまで水しぶきが飛ぶことも少なくありません。

ボタンまわりやスイッチ類、マウントにしてもそうですし、ズームした状態で

鏡筒が繰り出した部分が濡れると、極めて危険と言っていいでしょう。

壊れても構わないなら使っても良いかもしれませんが…

K-30 18-135キットが良いのではないでしょうか。

27.5〜207mm(35mm判換算)の焦点距離なので、用途次第では良さそうです。

書込番号:14789861

ナイスクチコミ!7


cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 20:42(1年以上前)

てつぷさん

ウチのもトイプーだよ♪
クロだけどよく見たらシルバー?白髪;;?がたくさん^^

入浴中のショットもカワイイ♪今度私もチャレンジしよう^^

書込番号:14789887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/07/10 20:42(1年以上前)

あ、そうそう。
K-30のキットレンズを18-135にした時のメリットですが、防滴性能や動体へのAF追従性能が向上することへの期待もありますが、望遠でも40cmまで寄れますので明るいレンズでは無いものの、背景をボカスことが出来ることでしょうかね。

書込番号:14789888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/10 20:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5+FA35

K-5+DA21Limitede

K-5+FA31Limited

母猫K200D+FA50/1.4

こんばんは。
うちでも黒猫を飼っています。
デジタル一眼レフでのニャンコ撮影、とても楽しいですよ。
どちらのカメラでも十分に楽しめると思いますが、
装着するレンズで撮れる写真(写し出される印象)ががらりと変わりますので、
使ってみたいレンズがある方で良いと思います。

ペンタックスは魅力的な単焦点レンズがあるので
K−30に1票入れておきますね。
(ソニーのものは使ったことがありません。)



書込番号:14789926

ナイスクチコミ!10


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/10 20:52(1年以上前)

スレ主さん横レスすいません

cantateさんトイプーですかー。毛も抜けないし一緒にいるの楽ですよねー。
こちらも白と黒の子供なので銀やら茶やらが混じってきました。

入浴は知人がトリミングショップをやっているのでお邪魔させていただきました。
http://yokooauto.com/sena.html

お近くでお邪魔させていただけるとイイですね。

書込番号:14789943

ナイスクチコミ!3


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/10 21:35(1年以上前)



☆イケッチ☆様
ネコ写真1万枚以上ですか☆すごいですね!楽しいだろうなぁ☆
a57でもK-30でもどちらでも撮れるなら、値段でα57に決まりなんですが、
父はカメラといえばあさひだ!!ペンタックスだろう!という感じです…。
あさひって…、もう社名ペンタックスだよ〜って感じですよね。

フラッシュダメなんですか??失明ですか!?知らなかった!!
それは大変ですにゃんこのためにも絶対やめますね!


SL愛好家様

回答ありがとうございます、
ツイン黒にゃんこ、かわゆい〜くっついちゃって仲良しですね♪
室内撮りですよね?綺麗にとれていますね!参考になります☆


万雄様

回答ありがとうございます、
にゃんこ写真も載せてくださってありがとうございます♪
カメラ好きな方はネコ好きな方もおおいのかな??嬉しいです♪
☆イケッチ☆様もおなじく、α57でも大丈夫とのことでした、ううーむ…悩む…


てつぷ様

回答ありがとうございます!
上手な撮り方の説明、参考になります!シャッタースピードを上げる、ISOを高くして照度の低い所での感度アップ、明るいレンズを使用、
必須3条件ですね☆

置きピンは、…全然分かりません、、、ピンを置く??すみません、ちょっと
自分でも調べてみます。。。


itosin4様

回答ありがとうございます。
今日触った感じでは、私はソニーの方が使いやすそうに感じました。
とはいえ、ペンタックスの方は持ってみただけで、ボタンを色々いじったわけでもなく、
なんとも言えないのですが、
α57はモニターも動くし、重さも覚悟していたほど重たいとは思わなかったです。


K-30 18-135WRキットのほうでなく、ズームの付いてるダブルキットのほう考えていました。
レンズの特性について教えてくださってありがとうございます!


robot2様

回答ありがとうございます。

撮ってカメラに慣れることが一番ですよね、色々考え過ぎてしまって…すみませんでした


ツァイス好き♪様

回答ありがとうございます、
ペンタックスのレビューではっきりα57で決まり!とおっしゃってくれる方がいるなんて感動です!
なんだかんだ、けちのつけあいになってしまったらどうしようと危惧していたので…笑

背面液晶のライブビューって、よくわからないのですが、
画面をタッチするとシャッターが降りるってことなんでしょうか??

撮り逃しは、それで防げるということですかね?


#4001様

回答ありがとうございます!
私の質問も長文でしたから、長文大歓迎でございます♪
そうなんです、どちらもネコちゃんカメラに向いてると私も思います


止まってる動きよりも、動いているにゃんこのしなやかさを表現した写真を撮ってみたいんです(初心者がなにいってんだって感じでほんっとーに恥ずかしいんですが…)

水飲むときの、舌の感じとか、ジャンプしておもちゃを撮るところとか、こっちに向かってくるところとか…

ISOは、カメラにとっての精力剤ですか!面白くて分かりやすい表現、ありがとうございます!

レンズには、それほどお金掛けられないです…泣泣泣
もしこのカメラをキットで買ったら、1年以上はレンズにお金出せそうにないです、まずは手持ちのレンズで一通り
撮れるようになってからじゃないと、レンズ買っても意味ない気がして…


cantate様

回答ありがとうございます♪
自分の子と似てると嬉しくなりますよね♪

レンズはペンタックスさんのほうが多いんですか☆情報ありがとうございます!


犬山鬼神様

回答ありがとうございます。

連射は置きピンですか??置きピンのやり方よく分からないんで、調べて見ます。

K30は、液晶は固定ですか…、ああ、そこはホント残念すぎる…

K-30 18-135のレンズ、そういう使い方できるんですか!マクロっぽい背景ボケの写真にあこがれるので、
使ってみたいです♪


mnpts様

回答ありがとうございます

ちょっとわからないんですけど、水には気をつけた方がいいってことですよね、精密機械ですもんね、
安易に書いてしまってすみませんでした

K-30 18-135キットおすすめされるかた多いんですね、考えてみます!


猫と田舎暮らし様

回答ありがとうございます。

私も田舎でネコと暮らしてます、幸せです

にゃんこの写真ありがとうございます!毛並みについてるほこりまでくっきり、毛並みも毛質感がわかる
素敵な写真ですね!

4枚目の、背景とぼかしたにゃんこちゃんの写真、好きです!!いいなぁこんなのも撮りたいなぁ

明るい室内&屋外という写真でしょうか。

ペンタックスのカメラは、
F値を上げなくても、ISOを上げなくても毛並みまでこんなに綺麗にとれるのかぁ、

ISOも、シャッター速度が全部違いますが、マニュアルで撮られたのですか??
私もこんな風に撮れるようになれたらいいです!




皆様、こんなに早くたくさんの回答&ネコちゃんの写真アップまでしていただいてありがとうございました、
自分なりにまとめると、

画像については、

ライブビューも含めて、撮影速度、撮り逃しに関しては、α57

画質、暗所撮影に関しては、どっちとも言えない感じ。(ややK30押し?)
結局はカメラに頼るだけではどうにもできず、レンズや、マニュアル操作の腕次第という感じでしょうか。


ファインダーは K30

バリアングルが必要ならα57

価格は絶対的にソニー

レンズは、ペンタックスさんもたくさんそろっているし、
ソニーさんのEマウントは純正じゃないけどたくさんあるみたいなので、ソニーさんのほうが価格も安いのかな…。


これを参考にもう一度父と相談してみます。

書込番号:14790178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2012/07/10 21:36(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

添付写真はK-30と似た様なK-5です。

3、の連写はK-30で十分な速度がありますので気にされなくても
いいと思います、それよりも動き物はAFの追従性です。

4、の滝の撮影はキットレンズで対応出来ると思いますが大きな
滝を近くからですと、より広角レンズがあると便利かな。

K30ですが、残念ながらモニター画面は可動式ではありません。

猫が撮れればその他の動物も(鳥は除く)撮れるでしょう。

K-30とDA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)も面白そうですよ。

書込番号:14790186

ナイスクチコミ!7


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/07/10 21:53(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ。

こうやって検討している時が楽しい時でもあります。存分に悩みを楽しんでください。

α57とK-30との比較ということなんですが、まずは、エントリー機と中級機の違いということも考えてみてはと思っています。
エントリー機というのは、それ(エントリー機)しか知らなければ、そこそこ満足なものですが、中級機の側から見ると「こんな設定ができないんだぁ」とか「この機能がないのかぁ」とか...気付いてしまうと残念なというか、悔しい思いをしてしまうものなんだと思っています。※α57のこと良く知らずに書いています...SONYユーザの方ごめんなさい。

スレ主さんがα57を使って愛猫を撮影し、出来上がりに満足しているうちはいいと思いますが、ふいに他人の撮った凄くいい写真に出会い、自分でもこんな写真を撮ってみたい...と思った時に「こうゆう設定できないんだぁ〜」になってしまうと非常に残念な気持ちになってしまうのではないかと...私のカメラ友達で、散々私が止めたにもかかわらず...α33(α57と比較しても廉価で且つ古い機種ですが...)を購入し、購入直後から後悔している人が実際いるので...非常に気になります。

K-30なら不足は少ないと思います。

また、黒猫の黒い毛並みを綺麗に撮影するのは、そう簡単ではありません。黒いという難しさ、毛を綺麗に解像する難しさがあります。カメラ側の機能が充実していることに越したことは無いと思います。

加えて言えば、室内中心ということならば、高感度性能は非常に重要な要素です。トランスルーセントミラーを採用しているαシリーズは、同じセンサー、同じ画像処理エンジンを持っていたとしても不利な上に、(α57については不明ですが)画像処理エンジンのノイズ除去技術に関しては、現時点ではPENTAXのほうが上だと思います。
※高感度ばかりが理由ではないと思いますが、ある猫カフェで貸し出しているカメラはK-01でしたね。デザインもあるのかな?

という訳で、長々と書きましたが...K-30をお薦めします。
※レンズは18-135mmのほうがいいのでは...評判いいですよ。このレンズ。

よい買い物、よいカメラライフ...お祈りしております。

書込番号:14790295

ナイスクチコミ!6


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストアラートはどこ行った!?

2012/07/08 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:164件

既出ネタだったら申し訳ありません。

K-30にはダストアラート機能が搭載されなかったのでしょうか?
マニュアルをDLして見ましたが見つかりませんでした。
ついでに言えばK-01にも搭載されてないような・・・

もしや、これもローパスフィルター絡みの変更でしょうかね?
大変便利で安心感をもたらす機能だったのでちょっと残念・・・

書込番号:14781463

ナイスクチコミ!5


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/08 21:42(1年以上前)

森のピカリンさん、

そうなんですよ、ないんですよ。
私も、最近気づきました。ダストアラートがあるのは、K20D以降、K-7、K-5の3機種だけみたいですね。
これって、いわゆる、モデルの差別化でしょうか?ゴミ取り機能が弱いK-01やK-30のような機種こそ、欲しい機能と思うのですが。

ダストアラートを削っても、たいしたコストダウンにはならないと思うし、残念ですよね。
K-30って、K10D、K20Dの流れを汲むネーミングなんだし、載っていないのはおかしい。ファームアップで載せられないものでしょうか(でも、そんなことしたら、差別化してましたって、言ってるようなものですけど)。

書込番号:14781848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 21:56(1年以上前)

Photo研さん

K−r,K−xにもダストアラートはあります。モデルごとの機能の差別化というわけではないようです。
K−30ではダストアラートは削られてしまいましたね
たいしてコストのかかるような機能には思えないのになんでK−30では削られてしまったのでしょうかね?

書込番号:14781924

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/08 22:11(1年以上前)

100均さん、

> K−r,K−xにもダストアラートはあります。モデルごとの機能の差別化というわけではないようです。

おや!そうでしたか!
すみません、どちらも持っていないもので、てっきり、ないものだと思っていました。
でも、そうすると、なぜ、K-01、K-30に載っけられていないのか?ますますもって、謎ですねぇ。
ダストアラートって、目いっぱい絞りを絞って写した画像を、思い切りコントラストを上げてソフト的に処理しているだけ、みたいなもんですよねぇ…。

書込番号:14782026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2012/07/08 22:18(1年以上前)

ダストアラートよりゴミ取り機能削減の方が重要かと思います。

書込番号:14782068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2012/07/08 23:08(1年以上前)

皆さん。こんばんわ。

私はK-rユーザーですが、ダストアラートは撮像素子(センサー)にゴミが付着していないかを確認するための機能ですが、真っ白い紙などに向かって真っ直ぐシャッターを切らないとありもしないゴミが映り込むので気をつけないといけません。
そう言う意味で、かなり扱いが難しいかも・・・。で、一眼初心者には評判が良くなかったのかも・・・。

てなわけで、エントリー機からは省かれたのでは・・・?

書込番号:14782364

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/09 01:10(1年以上前)

こんにちわ

ダストアラート目安にゴミの確認をしていたのですが・・・
何でだろうです。
Photo研さんのレスのとおりファームアップで追加して欲しいです。

電池がほぼ満充電でないとミラーがアップできず
センサーに付着したゴミを確認できませんが
ダストアラート代わりの方法として
MFにし絞りをF16以上で青空か白い物を写して
液晶で再生とダイヤルで拡大すればゴミの付着は見えますかね?


書込番号:14782906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/09 04:32(1年以上前)

おはようございます。
ダストアラートは便利ですが、欠点もあるのですよ。
それは小さなゴミには効き目がないということです。
よく分からないのですが、粘着質のゴミは検出してくれないのですよ。
で、それを信じて青空を絞って撮るとゴミが写っていた!なんて……。
ペンタさん、ダストアラート2を開発してください。
そして全てのカメラがDR2になりますように(祈)。

書込番号:14783146

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/07/09 08:32(1年以上前)

皆さん。
おはようございます。
K-30にはダストアラートがないって事をここで初めて知りました。
ゴミの目安として、よく使ってたのですが使い方を誤ると、ありもしないゴミが写ると行った事も起きて、時にそれに振り回される事もありました。
だから無くなったんでしょうか?
僕はK-x/K-rと持っていて、そろそろミドルクラスに移りたいなぁー?と思っていたのでK-30に魅力を感じてました。
しかしダストアラートがないって聞くだけで少し不安になります。

書込番号:14783501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/07/09 10:14(1年以上前)

K-rでダストアラート使ってます。

確かに、(説明書には書いてないけど)一様に白いものを被写体に選んで、、とか
手振れしないようにして、、とかっていう使い方の難しさはありますね。
この辺りの理由から機能が削除された、、と考えると そうなのかなと腑に落ちます。

私は、乳白色のアクリル板をレンズに押し当てて、光を透過させてダストアラートを
使ってます。(いいアイデアだと自分では思ってます・・・)
これ、もともとはコンデジでWBを撮るためにやってみた方法なのですが、ダストアラート
でもなかなか使えてます。

というわけで、K-01、K-30でこの機能が無くなったのは私も残念です。

書込番号:14783738

Goodアンサーナイスクチコミ!8


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/09 13:36(1年以上前)

そこそこ大きいごみは検出してましたけど、f8で青空に「染み」のように写るごみは検出してくれない事もありましたから。
「安心」にはつながるけど「完全に信頼」するには…という機能でした。

K-5のステインも検出されなかったりで、「このゴミはどっち?」と判断に困ったこともありましたから、色々と検証されて、非採用になったのではないでしょうか。
DR機能以上に、コストはかからないと思われますので、それなりの理由があるのでしょう。

書込番号:14784333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 13:53(1年以上前)


価格comでも白でないものをダストアラートで写してしまい変だと質問スレ立てる人が居たくらいだから、
使い方に色々誤解があったのかもしれません(特に初心者)。
私はこのダストアラート、画像処理でコントラストが強調されているのが性に合わず
1回くらしか使ったことがないので、別に削られても無問題ですね。

昼間は空、夜は蛍光灯など照明などをF16程度に絞って撮る方が実際のゴミの状態が分かり易いので
ダストアラートで態々画像処理する必然性は少なかったということでしょう。

書込番号:14784371

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/09 15:28(1年以上前)

ダストアラートの機能を削除するのは良いですが、その前にダストアラートでゴミなど確認しなくても良いような、強力なセンサーのゴミ取りの仕組みをカメラに搭載してくれた方がユーザーにはありがたいのではないでしょうか。
前々から言われていますが、手ぶれ補正のしくみを利用してセンサーを振るわせる程度のことではゴミをセンサーからふるい落とすことは難しいです。
オリンパスのように超音波を利用してゴミをふるい落とす方式なら、確実に効果がありますからセンサーのゴミのことなど気にせず撮影できると思いますし、ダストアラートなどの機能も不要です。

書込番号:14784600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/09 17:52(1年以上前)

>アスコセンダさんへ。
K-7とK-5、そしてQに採用されたDR2は超音波方式なのですよ。
これはかなり効き目があると聞くのですけどねぇ。
コストの問題か、それとも電気をくうのか、K-01にもK-30にも採用されていません。
大事なところだと思うんですけどねぇ。

書込番号:14785117

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/07/09 18:05(1年以上前)

>SL愛好家さん。
Qを持ってますが確かに超音波振動式のDR2は電池を食いますよ。
K-30には電子水準器も付いたし、前後ダイヤル付いたし、他で電池を食いますもんねぇー

書込番号:14785162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2012/07/09 21:43(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。

意外だったのはペンタユーザーやペンタファンの方々全員が
この機能を大歓迎している訳ではないということです。
やはり皆さん色んなご意見やご感想をお持ちなのですね。

確かに検知率100%ではないですし、
正しく使わないとかえって不安や不満を招くことになりそうですもんね。
ただ、個人的には「無いよりは有った方が良い」と思いますし、
UIの焼き直しで付加出来る機能なら全機種に搭載して欲しいところです。

また、それにも増して思うのはDRとDR2の差別化についてでしょうか。
K-30がここまでK-5に肉迫したのならばDR2も奢って欲しかった・・・
個人的には電子水準器よりもDR2の方が購入意欲をそそります!(笑)

K-5とK-30との価格差が小さい現状において、
ある意味ダストアラートやDR2の有無も選択のポイントになりそうですね。

このようなスレにおいてGoodアンサーを選ぶのも心苦しいのですが、
私のモヤッとした気持ちを代弁してくださった方にさせていただきます。

それでは、皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14786020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 23:48(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

K-O1に関してだけペンタックスの販売員からかつて聞いた話ですが、
「K-01は、センサーでとらえた画像をリアルタイムに液晶モニターで表示するため、ゴミがついていれば、モニターで確認できます」「そのため、ダストアラートは必要ありません」だそうです。
(店頭にある、センサーにゴミのついた機種で説明してくれ、その後、ブロアーでシュポシュポしてゴミが無くなった状態を液晶モニターで再度確認しました)

K-30に関しては、今度聞いてみます。

書込番号:14786792

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/10 01:14(1年以上前)

スレ主さん、閉めるの早い(^_^)まだ、1日しか経ってないよ。

私は、ダストアラート、とても重宝してますよ。
思い出したときにしか使いませんが、それでも、時々、大きなゴミを発見して、助かっています。
絞って白いものを撮れば同じという意見もありますが、画像を反転させて、正面から見た位置にゴミがある(ちゃんと、マウントの目印の赤い●まであるのがご愛嬌)のは、ブロワで飛ばすとき、ありがたいですよ。
ダストアラートで見つけたゴミは、DR2でもなかなか取れないことが多くて、ブロワで飛ばしています。

小さなゴミは見つからないとの指摘もありますが、ダストアラートで検出できない程度のゴミだったら、ほとんどの場合は、画像に埋もれて問題ないレベルだと思います。

ただ、初心者にとっては、使いこなしが難しく、まちがえることが多いので、ない方がいい、というのは、気がつきませんでした。
私も、いちばん最初、K20Dで普通の景色でダストアラートを働かせて、うぎゃ?ゴミだらけ?ってあせったことを思い出しました。

ダストアラートって、楽しいと思いません?
オモチャみたいな機能かもしれませんが、ほら、こんなことできるよ!おもしろいだろ?って、人に見せたくなる機能です。

書込番号:14787180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2012/07/10 12:47(1年以上前)

閉めるの早かったですか?(笑)
皆さん意外と乗ってくれて嬉しい限りです。

昨日は無難な言葉で締め括りましたが、
個人的には重宝しているので検出率100%でなくても有って欲しい機能です。
これまで「検出されなかったのに写ってるじゃん!」と思ったのは、
シャッタースピードの都合上F32まで絞った時ぐらいでしょうか。
これは例外的なことですが、それ以外では割合信頼して使っています!

ちなみに私は屋外撮影の場合、事前にダストアラートで快晴の空を撮って確認するのですが、
何も無い空を撮るので見知らぬ人に「何を撮ったんですか?」と聞かれたことがあります(笑)

また、例えDRやDR2で取れないダストがあっても「この位置にある」と分かっていれば、
撮り方次第で上手く隠せる場合もあるので最悪の事態は避けられるかも?(笑)

K-01のお話が出ましたがミラーレス機とは言え撮影に熱中していると
余程大きいダストでない限り気づかないのではないかと思いますが、いかがでしょう?
販売員もシュポシュポしながらそう感じてくれたら嬉しいのですが・・・

他メーカーの現在のダスト事情はどうなんでしょうね?
やはりオリンパス系の独壇場が続いているのでしょうか?
DR2はコストの問題でK-7やK-5以外には搭載しないのかもしれませんが、
現状で良しとせず安価に普及出来るDR3もしくはコーティングを開発して欲しいものです。

書込番号:14788478

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/10 13:01(1年以上前)

おしかけカメラマンさん、情報ありがとうございます。

ライブビューでゴミが見えるってことは、K-01からはライブビューの画像が絞りと連動していると考えて良いのでしょうか?
あと、液晶画面では気づかなくても、PC画面で見たら…というパターンが結構あると思うのですが、これは想定されてない?

販売員とかの説明は鵜呑みにしないようにしてますが、あんまり適当な説明をされると顧客の信頼を失いかねない…

書込番号:14788525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/10 18:22(1年以上前)

ダストアラートに写っているゴミは、
絞って空を写して、モニター等倍で見た状態と違うような、、、

使い方が悪いのかな、、、

書込番号:14789340

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング