
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2013年3月16日 09:15 |
![]() |
27 | 29 | 2013年3月16日 07:25 |
![]() ![]() |
13 | 28 | 2013年3月16日 00:33 |
![]() |
16 | 18 | 2013年3月15日 20:43 |
![]() ![]() |
168 | 38 | 2013年3月13日 18:27 |
![]() |
0 | 11 | 2013年3月11日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初投稿です。
タイトルの通りですが、K-30は、というか最近のデジカメは殆どがSDHCに対応しているので「Flash Air」も対応しているとは思いますが、東芝のHPでは「動作確認機器一覧」にK-30は含まれておらず、「K-30 & Flash Air」の組み合わせで使っている方のご意見を伺いたいと思い、質問させて頂きます。
2週間ほどこちらで色々参考にさせて頂き、初一眼レフをK-30に決め、日曜日にポチった商品が先ほど届きました。
SDカードを16GBか32GBのどちらにしようか迷っていたところ「Flash Air」を見つけ、K-30でもある程度まともに使えるのか、という不安を解消して、使えるのであれば普通のSDカードとFlash Airと併用して使おうと考えています。
また、K-30でなくともFlash Air自体の使い勝手などの感想も教えて頂くと有難いです。
宜しくお願いします。
0点

http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm
これみるとK-30は入ってませんね。
人柱お願いします。
書込番号:15882354
4点

電線にすずめがさん
レス有り難うございます。
そうなんですよね。公式にはK-30は今の所含まれていないようでして・・・。
ですのでこちらで既に人柱さんがいらしたらと・・・。
書込番号:15883079
1点

TOSHIBAより制約もなくスイッチもついてるezShareにしましたがなかなか使えてます。
k-5とE-PL3ですが
ただrawのサムネイルが表示されないので本格的には運用できません(>_<)
書込番号:15885287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てつぷさん
ありがとうございます。
他にもWi-Fiが出来るSDカードではEye-Fiなどあるようですが、Eye-Fiはどちらかというとストレージ管理に向いているようで、自分の用途ではFacebookに上げたりするのが目的でして、「ezShare」は知りませんでした。
「ezShare」も検討材料の候補に挙げたいと思います。
書込番号:15890268
0点

ezShareのアプリ上でfacebookに直接UPも出来るはずです。
自分は一度スマートフォンやiPadのギャラリーに取り込んでから共有ボタンでfacebookやメールに使っています。
Blogにはきちんと現像したものを使いたいので使用していません。
ezShareの良いところは
スイッチ付なので必要ないときにバッテリーに負担をかけないところ
クラス10なところ
ですかね。
パーティーなどでひとつのカメラ画像をみんなで共有できるので楽しいですよ。
良い時代になりました。
書込番号:15891106
0点

もしもBOXさん、こんばんは。
K-30ではないのですが、
K-30よりも古い機種、K-7でFlashAir問題無く使えました。
iPhone5からの読み出しも問題無くできました。
記憶部はペンタ推奨の東芝製なので、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:15893275
1点

てつぷさん
再返ありがとうございます。
てつぶさんのおっしゃる通り、公式確認いたしましたら「ezShare」はクラス10なんですね。
使用用途は「Flash Air」と近い感じな上値段もお手頃のようですので、ezShareかFlash Airで購入決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15897776
0点

やむ1さん
>K-30よりも古い機種、K-7でFlashAir問題無く使えました。
>iPhone5からの読み出しも問題無くできました。
貴重な情報ありがとうございます。
「iPhone 5」という私の使用スマホとの共通点もあり、より安心いたしました。
一眼デビューしたてで、カメラの腕は全く無いので記憶メモリーなんかに拘るレベルではないのですが、SNSを多用しているためWi-FiができるSDカードを見つけた時には「これだ!」と思い、カメラ本体の事よりSDカードの質問が初投稿になってしまい、申し訳なくおもっています。
そんな質問にも丁寧にお答えいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:15897808
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めて投降させて頂きます。
みなさまのご意見を参考にK30-18-135WRキットを購入しました!
一眼初心者です。
主な用途としては、子ども(2歳・4歳のどっちも男)の成長の記録
その他、風景などと思っています。
差し当たり
■SDカード:シリコンパワーSDHC8Gクラス6
■液晶プロテクター
は購入しました。
その他、「必要なもの」「もしくはあったら良いもの」って
ございますか?
アドバイス宜しくお願い致します。
※追記※
SDHCカードって、古いPCでも読んでくれるんですかね?
当方のPCは2008年のレッツノートCF-S8です。
0点

小さなお子さん連れだと、カメラ専用バックは邪魔でしょうし、普段使いのもので十分だと思います。
心配なようであれば、エツミやハクバだったかな?から、仕切り付きのクッションが販売されているので、普段のバックに入れると安心かもしれません。
なくても、バックの底や固いものとの接触に気を付けていれば、そうそう壊れたりはしませんよ(^-^)
書込番号:15887065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらが参考になると思います。(2/3付近の一緒に買っておきたいアイテム)
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
書込番号:15887077
0点

予算に余裕があるなら明るい単焦点レンズを早めに購入されることをお勧めします!!
屋内だとキットレンズでは苦しいですからね…
私は中古でSIGMA30mmF1.4DC EXというレンズを買いましたが、これを使いだしてから子供の写真を撮るのが100倍楽しくなりました♪
懐は寂しくなりましたけどね…
書込番号:15887082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バックはショルダーバックでも代用は可能ですが最低限インナーケースは入れ込んだ方が良いと思います。購入可能ならば専用のカメラバッグを購入する方が良いですね。ロープロやドンケのバッグは痒い所に手が届く感じで使いやすいですね。
書込番号:15887085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
ありがとうございます。私も無精ものですので、
使い捨てのレンズ用のウエットティッシュにします!
F8sさん
ありがとうございます。サイト参考にさせて頂きます。
プルプル1号さん
ありがとうございます。
単焦点レンズ、やっぱ欲しいですね〜☆
ただ、初心者からイキナリ使いこなせるか不安です。
あと嫁の認可がとれるかどうか…。
あほうどり1968さん
インナーケースはマストなんですね。
バッグ自体の購入も視野に入れ、検討します。
書込番号:15887218
0点

スレ主さん、こんばんは。
SDHCカード、使えますよ。
http://askpc.panasonic.co.jp/work/sd/sdhc.html
こちらにCF-S8でも使えますと書かれています。
参考になさってください。
書込番号:15887507
0点

K-30ご購入おめでとうございます。
>SDHCカードって、古いPCでも読んでくれるんですかね?
当方のPCは2008年のレッツノートCF-S8です
SDHCの4GBが出たのが2006年6月、2007年10月には16GBが発売されています。
なので、SDHC8Gクラス6であれば、お持ちのレッツノートで読めるはずです。
ただ、微妙な相性問題があるので、100%とはいえませんが。それと、クラス8までならOKだと思いますが、クラス10だと使えない場合があるようです。
ブロアーですが、ローパスフィルターのゴミをとろうとして、不用意にシュポシュポするとゴミを余計に深部に吹き込んでしまう場合があります。慣れないうちはサービスセンターにお願いするか、ペンタ純正のPENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1というのが便利です。(Amazonで検索してください。3054円) 間違ってもティッシュペーパーで拭いたり、無水アルコールと綿棒などを使わないほうがよろしいかと。
また、ファインダー内にゴミやほこりが入ったからといって、むきになってブロアーを吹き込むと奥のほうに入り込んでしまい、結局メーカーで分解清掃というはめになることがあります。お気をつけて。
書込番号:15887556
2点

レンズ交換をするようになればペンタ棒(イメージセンサークリーニングキット)は必要でしょう。青空が映り込んだ写真をふと見たときに「なんだこのシミは?」となったときは、センサーについたゴミであることがほとんどです。ゴミを取り除くためにはこれが必要です^^
保護フィルターは賛否両論。私もはじめは使っていましたが今は使わなくなりました。ですが、ちびっ子がいるうちは悪気なくレンズを触りますから、あっても良いかもしれませんね。
書込番号:15888031
1点

SL愛好家さん
ありがとうございます。サイトで確認しました。
一安心です。
みなとまちのおじさん
ブロアーも、ただやれば良いってもんじゃないんですね。
基本ずぼらなので、丁寧なメンテナンス心掛けます!
語部さん
ありがとうございます。
メーカー的にあまり…ってことですかね。。
みやじろうさん
ありがとうございます。
当面は18-135で、鍛錬を積んでいくつもりですが、
そのうち、性格的に沼にはまる可能性は大なので
レンズ交換のことも考えなければです。
書込番号:15888877
1点

次長代理見習い心得 さん
レッツ!
シュパ!シュパ!
書込番号:15889625
1点

先程、K30が届きました!
開けるときに、ホント久しぶりのワクワクを感じることが出来ました!
取りあえず、バッテリー充電している間に
近くのカメラ屋さんに行って、みなさんにアドバイス受けた
グッズなどを買いに行ってきます!
果たして、単焦点レンズ、買わずに帰ってこられるか。。。
「レンズフード」なるものがあったのですが、
これはつけたまま撮影するものなんですか??
※ちなみに、今日は“風邪”をひいたので、会社は休みます(笑)
書込番号:15890119
2点

次長代理見習い心得さん、こんにちは。
再度、おめでとーございます。
フードは出来る限り付けておいたほうがイイですね。
無駄な光がレンズ面に入って乱反射、
ハレーションやゴーストなどの発生を防いでくれます。
そして、なんといっても衝撃防止にもなりますから。
お子さんに写真を残すのであれば、
単焦点、無理してでも最初に1本用意しておくと!!
ほんと、びっくりするくらい違いますから・・・
風邪はやく治りますように・・・もう治ったかなw
書込番号:15890134
1点

はじめまして。
私も1月にK-30でデビューしました。
同じ素人観点からアドバイス(?)を・・・
掃除道具は確かに必要だと思います。ブロアーと、ブラシがあると
はかどります。
ブラしは、私は100均のを使っています。
下のURLの「パソコンブラシ」と書かれているようなものです。
http://matome.naver.jp/odai/2134991592251314301
ブラシ部分が出し入れできるため、保管中にもブラシが汚れませんし、
小型軽量のため、旅行にも持っていけます。
ブロアーの前にブラシでささっとやってからブロアーしています。
間違ってもレンズ部分をブラッシングしないでくださいね。
SDカードですが、SDHCはSDカードの上位互換のため、SDHCカードも読み込める場合が多いです。
他の方も書いてらっしゃるように、この業界は相性という敵がいまして、
規格通りなのに動かないこともあるので、絶対ではありません。
相性が怖い場合は購入店で相性保証をつけるとよろしいかと思います。
ちなみに、↓のような製品を購入しておくと、カメラに入れたままデータ通信ができるので
便利です。他の掲示板ですが、K-30でも動作報告がありました。
メーカーが動作確認したわけではないので、人柱ではありますが、ご参考まで。
http://japanese.engadget.com/2013/01/19/lan-sdhc-wi-fi-sd-32gb/
カメラバックは、個人的には「まだ要らない」と思います。
この辺りは個人個人の用途や好みしだいなので、ご自身がどういう使い方をするかで
しばらく使ってみてからでもいいと思うためです。
私は、カメラ購入時に店舗特典でバックを貰ったのですが、2,3度使っただけで、
後は使っていません。
いつもトートバックを持ち歩くためで、montbelのカメラップという製品で
ぱぱっと包んでトートに入れています。
↓の製品です。色も沢山ありますし、1000円程度なので買いやすいです。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
ペンタックスK-30完全ガイドという書籍が販売されていますので、
そちらの購入をおすすめします。
私も初一眼のため、こちらを購入してかなり参考になりました。
また、図書館で一眼の本を借りてきてもお財布に優しいかと思います。
>プルプル1号さん
私も同じレンズをつい昨日購入しました。
初の単焦点というか、初のレンズ購入でサードパーティというのが少しこわいですが、
明るい画像に驚きです!
では、失礼します。
書込番号:15890155
0点

次長代理見習い心得さん
みなさんが必要なものはほとんど挙げていらっしゃいますが私も一つだけ。
ハンドストラップ(純正品なら O-ST128)です。
K-30のグリップはすごく握りやすいのですが、持ち歩く時にハンドストラップを付けておくと
安心感がありますし、普通のストラップで首から下げるのに疲れた時や、散歩しながらパシャパシャ撮影するときには便利ですよ。
書込番号:15890389
2点

只今、周辺グッズを購入して帰って参りました。
結果、今回購入したものは
■ブラシ(毛先がしまえるやつ)
■ブロアー(普通のやつ)
■レンズ用ウエットティッシュ(一枚一枚のやつ)
■レンズプロテクター(ケンコーの)
■SDカード(パナの8GB)
★嫁へのホワイトデーのお返し(帰りがけに思い出した。。これがないとやばかった。。)
以上です。
単焦点レンズは今回は見送りました。。
腕を上げて、夏のボーナスで購入しようと思います。
取りあえず、バッテリーの充電も完了したので、
曇り空で、ちょっと寒いですが、外に飛び出して、
梅や桃の花でも撮ってきます!
みなさん色々とアドバイス、本当にありがとうございました!
大変参考になりました!
書込番号:15890829
1点

次長代理見習い心得さん
風邪で休んどんのに・・・
書込番号:15890915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが直には読んでくれなかったら外付けカードリーダーなら大丈夫かと。
1000−2000円くらいです。
あとレンズとの相性でピントがずれてる事もありますので、テスト撮りしてみていつも前ピンか後ピンになるとかなら調整に出すか、自分で調整することも出来ます。
いい写真撮って 単焦点のお許しが出るようにがんばりましょうw
書込番号:15896160
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
はじめて質問させていただきます。
K30の購入を予定している者です。仕事柄カメラでの構図やレンズによる画の違いなどについて勉強したいと思っており、特に望遠レンズや広角レンズでの写りの違いについて勉強したいと思っております。
金銭的にあまり余裕がないので、まずはボディと望遠レンズ1つ、後から広角レンズ を購入しようと考えているのですが、何分初心者なので使いこなせるのかな?という不安があります…
まずはレンズキットを購入したほうが良いのでしょうか?
また、おすすめの望遠レンズ、広角レンズがありましたら教えていただけると嬉しいです。
全くの初心者で拙い文章になってしまい申し訳ないです、よろしくお願い致します
書込番号:15869402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペン先 様 ごめんなさい<(_ _)>
5D2が好きなひろちゃん 様 コメントありがとうございます。
>50mm周辺が標準、135mm〜が望遠となります。
私の主な被写体は公園などのお花とか樹木とかちょっとした自然の風景(公園内)です。
望遠側で背景をボカしてお花、標準域でちょっとした自然の風景や人物のスナップです。
私のレンズの選択は間違えていますか? すみません 身近に相談できる人がいないので・・・
>不要なものをどんどんそぎ落として撮ります。
>通常、ここだ、と思ったより一歩前進(寄って)撮ると教えられたりします
この意味って、一歩望遠側で撮ると理解していいのでしょうか?
ペン先 様のスレ板なのに質問してすみません。
ちなみに私は訳あって今は車椅子の生活をしています。
被写体にあまり近づく事もできないので、ズームに頼ろうとしています。
私の買おうとしているレンズはやめたほうがいいでしょうか?
書込番号:15871307
0点

スレ主 様
すみません、横スレを失礼します。ayapyon-naomiさんからのご質問がありますので、お答えしたいと思います。
■ayapyon-naomiさんの使用目的によるレンズ選択について
>私の主な被写体は公園などのお花とか樹木とかちょっとした自然の風景(公 >園内)です。
>望遠側で背景をボカしてお花、標準域でちょっとした自然の風景や人物のス >ナップです。
>私のレンズの選択は間違えていますか? すみません 身近に相談できる人が >いないので・・・
→ この使用目的とレンズでOKです。
■スレ主様は、「特に望遠レンズや広角レンズでの写りの違いについて」勉強したい、との事でしたので”50-200mm”だと35mm(フルサイズ)換算だと、75-300mmとなり中望遠-望遠になると私はコメントしました。
広角は、35mm(焦点距離)以下を指します。
■>不要なものをどんどんそぎ落として撮ります。
>通常、ここだ、と思ったより一歩前進(寄って)撮ると教えられたりします
この意味って、一歩望遠側で撮ると理解していいのでしょうか?
→ 例えば、18mm(35mm換算:27=18X1.5)は27mmと広角なレンズとなります。で、27mmの画角で人物を撮ろうとして人体全容を撮るようにすると、周りの余計な物体も入るかもしれません。そこで、一歩前へ出て、より人物を大きくするように撮ることだと思います。
そこで、前に出る事が困難な場合(前に障害物があってとか)は、ズーム機能により望遠側でとなります。が、ここで重要なのは画角そのものが変わってもいます。
すみません、答えになっていますでしょうか。
ayapyon-naomiさん、写真家の方で車椅子生活している人のドキュメンタリーをしていました。富士山とか素敵に(写真家だから当たり前か)撮っていました。また、土門拳さんと言う写真かも晩年は体が不自由だったと記憶しています。ただ、プロなのでお弟子さんとも居るのでしょうけど。
ayapyon-naomiさん、「頑張って」と言う言葉は私は嫌いなので、いつもこう言っています。「楽しいフォトライフを」と。
書込番号:15871832
1点

ペンタのキットレンズは秀逸です。
まずはWズームキットでも十分ではないでしょうか。
でも、あまりレンズの買い替え、買い増しができないのであれば、ちょっとレンズに奮発しておくのもいいかもしれません。
書込番号:15871947
0点

みなさん親切なご回答ありがとうございます。
みなとまちのおじさん様、ご返信ありがとうございます。そうですね、おっしゃる通りダブルズームキットを購入するのが私の目的と合致していて良いように思いました。ご丁寧な返信ありがとうございました!
arenbe様、DA55-300調べてみました。確かにとても魅力的なレンズで・・・!何分初心者なもので、同じ焦点距離でもレンズひとつでどのくらい違いが出るのかが実感としてピンと来ていないのですが、やはり実際使ってみると違うのでしょうね・・・
ayapyon-naomi様初めまして。同じように迷っておられる方がいるとは・・・!
5D2が好きなひろちゃん様とayapyon-naomi様のやりとり、私としてもとても勉強になりました。ありがとうございます。
個人的には、みなとまちのおじさん様と、いつかはフルサイズ様のおっしゃる通りダブルズームキットを購入するのが、自分の目的と合っているのかな?と思っております。この二つを使い倒した頃に、またレンズ購入できたら良いな〜と思います。とりあえず明日ダブルズームキットを店頭で触ってきます!
みなさん親切にありがとうございました!
書込番号:15872132
1点

がらんさ〜様ご返信ありがとうございます。
はい、実は私もそのあたりが少し不安でした^^;
一眼は本体よりもレンズで違いが出る、とお聞きしたことがありましたので、ボディと、とりあえずレンズひとつ・・と思っていたのですが、初心者ですし、ダブルズームキットで問題なさそうですね。ボディとレンズひとつと言ってもそんなに高価なレンズは購入できないと思いますし・・・
ダブルズームキット購入の線で考えていこうと思います。ありがとうございました!
書込番号:15872160
0点

蛇足ですが・・。
ペンタのキットレンズは非常に真面目に作られていますので、ご安心ください。
いちおうキヤノン・ニコン・ペンタ・オリンパスの一眼レフを複数台所有している上での感想です。(どこが不真面目というわけではありませんが・・)
マウント部がプラ製ですが、実用上何の問題もありません。ただ、2本ともフードが付いていなかったと記憶しています。もし逆光など強烈な光が入るようなシーンですと、ゴーストやハレーションなどの現象が起きる場合があります。片手をレンズ前方上部にかざして光をさえぎる「ハレ切り」という手法を試して、それでも不都合があれば購入を検討されても良いでしょう。
また、このキットレンズはクイック・シフト・フォーカスといって、AFでピントを合わせた後にレンズ先端のフォーカスリングで微調整する機能が省略されていますが、実用上問題はないと思います。
※ 以上の2点はキットの「DA L」レンズについてです。単体販売されている同じ焦点距離の「DA」レンズは金属マウント・フード付き・クイック・シフト・フォーカス可能なのですが。コストダウンのためでしょうね。
あと、どのメーカーのカメラでもそうなのですが、最低限必要なものとして
○SDカード
○液晶保護フィルム
○レンズプロテクトフィルター(2本分)
は必要でしょうし、場合によってはカメラバッグや予備バッテリーも必要になることがあります。それらを含めて予算を検討されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15872385
0点

ペン先 様
ダブルズームキットでお気持ちが固まりそうですね 良かったですね(^_^)v
私は予定どおりのズーム一本でスタートするつもりです(現地でのレンズ交換はしんどいので)。
5D2が好きなひろちゃん様からもOKが出たので決心できました(^^♪
それから またまた横レスごめんなさいね 私の質問に答えていただいたお礼を言いたいので。
5D2が好きなひろちゃん様
質問に答えて頂きまして本当にありがとうございました。
とても解かり易く説明していただき助かりました。
超初心者の私ですが これからもよろしくお願い申し上げます。
書込番号:15872390
0点

ペン先さん 様
ayapyon-naomiさん 様
文章にすると、なかなか伝わらないものですね。何かの参考になれば、幸いです。
■先ずは、ズームレンズで色々な焦点距離で撮ってみてください。また、色々な被写体で撮ってみてください。
おのずと、ご自身の好みが分かってきます。焦点距離を意識してズームしてください。案外、広角側と望遠側しか使わないことが多くなりがちです。
■失敗作も余裕があればHDDに残してください。近い将来に見直してみるのも面白です。よっぽどのピンボケなら捨てても構いませんが。
■ボケ味なら、明るい(F値の数値の小さいもの)レンズ。ズームですと、F2.8が限界です。単焦点レンズなら、F1.2〜2.4等明るいものがあります。CanonではF1.0という化け物レンズも過去にありました(高額です)。
ポートレートで、周りをボカして人物を浮き上がらせる時は、中望遠の85mmとかでタムロンの90マクロもポートレートマクロと称されて好評です。3万円台ですし、マクロなので寄れるし、遠景もこなしてくれます。シグマの35・50・85mmも気合を入れてのレンズたちです(少しお高いが)。
そうそうPENTAXでは、FA三姉妹という皆憧れのFA31・43・77があります。私は長姉のFA43を中古で4万台でGETしました。これでも新品と1万以上の差額で程よい中古と出会えました。FA77でもFA31でも開放側で使うと素敵なボケ味だし、絞るとキリリとシャープになるそうですが、お高く私には高嶺の花です。
あっ、これがレンズ沼のお誘い(誘い水)。お気をつけください。
■広角と望遠の主な違い
・広角は、パンフォーカスに向くので風景
・望遠は、圧縮効果があり遠くのものと近くのものの距離感を縮めて見せることができます。桜の時期が違いですが、桜を遠近重ねるとボリィーミーな感じで撮れます
・手ぶれ(PENTAXはカメラ本体に手ぶれ補正があり)補正機能を過信すると。ブレブレ写真を量産することになり痛い目に逢います。1/焦点距離を目安にSS(シャッタースピード)を意識してください。例えば、100mmであれば1/100のSSです。これに手ぶれ補正機能が合わさると、上手になれば、1/25まで遅くSSできることが可能かもです。
すみません、まだまだ色々とありますが上記でも頭がパニックってると思いますのでこのあたりで終了します。分からない事があれば、またここで質問されればPENTAXユーザの諸先輩は優しい方ばかりですからお答えしてくれます。
これから、花が咲きいい時期になりますから、ドンドン撮って作例を投稿してください。応援しています。
またの機会があれば、よろしくお願いします。私もフォトライフを楽しみます。シグマ35mmが欲しいんだよなぁ。
書込番号:15874729
1点

度々、申し訳ありません。
適当な作例がなかったので、最近のをアップしてみます。伝わるかな〜。それもPENTAX K200Dですね。これ、最近中古で買ってしまいました。
CCDセンサーで単三電池仕様なんです。マニアックな機種ですね。
お目汚しをお許しください。
書込番号:15875096
2点

5D2が好きなひろちゃん 様 こんばんわ
冒頭に私のHNもあったので お礼を兼ねて一言書き込みさせて頂きます。
とても内容の濃い有益なアドバイスありがとうございました。
興味津々で夢中になって何度も読み返しました。
お察しのとおりパニクって頭の中がお花畑になりそうです(^_^;)
カメラとレンズを手に入れたら とりあえずは『オート』で撮ってみようと思っています。
それから昨日の最後の返信で心温まる思いやりのお言葉を頂き とても嬉しく思っています。
また機会がありましたら ご指導の程よろしくお願い申し上げます。
アップしてくださった4枚のお写真拝見させて頂きました。とてもステキです。
スレ主様が見たら 購入予定のレンズが変更になるかも(^_^.)
書込番号:15875532
0点

スレ主 様
すみません、私のコメを読み直してみたら、ちょっと勘違いもあったので訂正を含めて再度横レスを失礼します。
ayapyon-naomiさん様へ
■よく読み返してみました。
> 私の組み合わせは、K−30 + smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR です。
・他のスレで、月曜日に量販店でみたが再度別のお店でみてみるとのこと
→ 50-200mm だと、35mm換算75-300mmとなります。望遠側は良しとして、
広角側が画角が狭いと思われます。スナップには、35-50mm(28-50mmでも)
が、よろしいかと思います。75mmはじまりだと中望遠となり、ポートレート
には向く画角なんですが、だと、標準域ではないんです。
> 標準域でちょっとした自然の風景や人物のスナップです。
→ の要望には、ちょっと厳しい。ご予算にもよりますが、
タムロンやシグマの18mmから始まるズームも検討の中に入れてください。
大変、申し訳ありません。スレ主様は2本のズームレンズを購入する、が
ayapyon-naomiさんは、ズーム1本であることを見落としていました。
来週、別の量販店へ行くとの情報があったので間に合えばと思いコメします。
書込番号:15884705
1点

スレ主 様 ごめんなさい。
5D2が好きなひろちゃん様へ
お心遣いに感謝いたします。
頭がお花畑になってしまったので ちょっと整理して明日書き込みさせていただきます(^_^;)
アップしてくださったお写真4枚ともステキですが 特に気に入ったのが 2枚目の椿と3枚目の桜並木です。
画角的にもすごく好きです。
明日 たくさん質問しますから覚悟していてくださいね(^^♪
でもペン先 様がスレ立てした板でNGになりませんか? 心配です(-_-;)
私にはスレ立てする勇気がありません(>_<)
明日またこの板でお会いしたいです。
書込番号:15885061
0点

みなさんご親切な回答ありがとうございます。
先日ダブルズームキット触ってきました!
みなさんがおっしゃる通り、何の不満もございませんです・・・!一刻も早く欲しい・・・!笑
5D2が好きなひろちゃん様のお写真拝見いたしました。どのお写真も素敵でayapyon-naomi様の言うとおり、グラグラと揺れてしまいました^^
AF三姉妹も名前だけは聞いております。カメラ購入前からレンズ沼の誘惑が・・・笑
既にありとあらゆるレンズに目移りしてしまっていますので、Wズームキットを購入してからゆっくり次の購入レンズを絞っていこうかな?と思います^^
ayapyon-naomi様、私もとても勉強になっております!ぜひぜひこちらで書き込みしていただけるとありがたいです。
まだ実際に購入はしていないのですが、やはりWズームキット購入が妥当かと思いましたので、解決済みとさせて頂きます。本当にみなさんご親切にありがとうございました!購入したら画像付きで報告させていただきます〜!
書込番号:15885323
1点

スレ主のペン先さん 様
ayapyon-naomiさん 様
PENTAXユーザの諸先輩
大変ご迷惑をおかけしています。反省しきりです。
■質問が山ほどあるそうな〜。恐ろしや〜。
→ 本日、送別会。週末は子どものイベント等で大人のお付き合いがありまして、ご返答が遅くなる事をお許しください。
・また、あわてん坊でチグハグな返答をしているようでしたら、諸先輩ご指摘をよろしくお願いします。
■作例を気に入ってくださったようで、ありがとうございます。PENTAXでも他機種をお許しください。最近のK-30でUPできるような適当な作例がありませんでした。
■レンズは色々とあって、温かみを写すもの。被写体をシャープに写す事を得意とするもの。タムロン社は前者で、シグマ社は後者のレンズ作るようにも写真愛好家は評しています。高価だから自分の好みに合うとは限りません。
また、お好みの焦点距離も自ずと分かってきます。マクロによる花の接写だったり、遠景の風景をパンフォーカスしたりとか。
私でお答えできる限りしたいと思っています。が、私の思い込みだったり、誤解(誤認識)だったりするかも知れませんので、お手柔らかにお願いします。
では、大人のお付き合いの用意がありますので。失礼します。
書込番号:15885959
1点

南紅梅 35o換算値600o |
一枚目と同じ被写体 マルミクローズアップ+4使用 35o換算値32mm |
別のコンデジ なぜかEzifが出てこない 不思議? |
3枚目と同コンデジ Exif無し 12倍ズームの12倍目 |
ペン先 様 こんにちわ
お心遣いに感謝いたします お言葉に甘えてこの板に書き込ませていただきます<(_ _)>
5D2が好きなひろちゃん 様 こんにちわ
お話を最初から少し整理しますね
ペン先 様の質問の内容は・・・
初めの文章で『特に望遠レンズや広角レンズでの写りの違いについて勉強したいと思って
おります』
次の段落で
『金銭的にあまり余裕がないので、まずはボディと望遠レンズ1つ、後から広角レンズ を購入しようと考えているのですが、』
私はこの“次の段落”の文章に着目してしまったので 『あらっ! 私とピッタンコ!』と感じた次第です。
私の場合は 最初の一本は smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRで 後からPENTAX D FA MACRO 100mmF2.8 WR。
最初の一本に50−200を選んだ理由は・・・50mm始まりなので55−300と比較して5mm広角側に振れてる事と4倍ズームなので使い易そうと思ったからです。私の撮影スタイルでは50mmより広角側は使う機会がないと思っています。
本当の理由はちがいます(^_^;) お値段とか大きさとか重さとかレンズの特性とかを調べていったら残ったのが50−200だけでした。
ここから今回の質問で〜す(^^♪
18−250
18−270
28−300
55−300
いずれも高倍率なので歪曲収差がどうかなと・・・
樽型 糸巻きが気になってワイ端側 テレ端側が使えなければ50−200の方が軽くて
コンパクトな分だけ得?
それと最初の一本目は純正レンズにしようと思っています 修理の時に好都合なので・・・。
純正18−135
フィルター径が62mmという事は大口径レンズですよね?
広角側で周辺光量不足になりませんか?
望遠側でも背景をお空に抜いたとき周辺減光しませんか?
F値を絞り込めば改善するかもしれませんが SSが落ちますよね?その場合はISO感度を上げて対処すればいいのでしょうか?
わたしは三脚の代わりにSSを上げて対処しようと思っています。
それと135mmは中途半端な感じがしているのですが そんな事はありませんか?
実は私も純正の18−135が一番のお気に入りだったのですが 上記の事が気になり
あきらめました。
今回の質問は以上です(^_^.) お時間のある時にでもご指導いただければ嬉しいです。
私もコンデジで撮ったお写真4枚アップしますね 笑ってやって下さい。
書込番号:15887268
0点

ayapyon-naomiさん 様
スレ主様、失礼します。
ayapyon-naomiさん様、私の分かる範囲でお答えします。
■ここから今回の質問で〜す(^^♪
18−250
18−270
28−300
55−300
いずれも高倍率なので歪曲収差がどうかなと・・・
樽型 糸巻きが気になってワイ端側 テレ端側が使えなければ50−200の方が軽くて
コンパクトな分だけ得?
それと最初の一本目は純正レンズにしようと思っています 修理の時に好都合なので・・・。
●K-30は純正であれば、「レンズ特性を補正」する機能があります。
・歪曲収差(ディストーション)
・倍率色収差
→ 対応レンズは、取説はHPからダウンロード可能ですのでご確認ください。
また、私は「ライトルーム」(PCソフト)でレンズは他社も対応しています。
純正18−135
フィルター径が62mmという事は大口径レンズですよね?
●大口径レンズではありません。
・私の認識が違うのかもしれませんが、ズームレンズの場合は開放F値が、f2.8固定ものが該当するようです
※参考 http://pchansblog.exblog.jp/1275817/
広角側で周辺光量不足になりませんか?
望遠側でも背景をお空に抜いたとき周辺減光しませんか?
●多少は周辺減光があるかも知れませんが、私は気になるほどではないです。
まったく、気づかないと言って良いと思います。
F値を絞り込めば改善するかもしれませんが SSが落ちますよね?その場合はISO感度を上げて対処すればいいのでしょうか?
●気になる場合は、その対応でよろしいかと思います。
が、先にもあるように気にならないと思います。
わたしは三脚の代わりにSSを上げて対処しようと思っています。
それと135mmは中途半端な感じがしているのですが そんな事はありませんか?
●う〜ん、これは個人の主観があるので一概には言えないですね。
・私は、広角側も欲しかったので18-135mmを選択しました。
・ayapyon-naomiさんは、後で広角レンズを購入するマイルストーンですから50始まりでOKではないかと思います。
また、価格.comの当該レンズサイトにも作例がアップされていますので、参考にご覧になっては如何でしょうか。私の見たところ、安価ながら流石に純正の写りをしていると思いますね。
実は私も純正の18−135が一番のお気に入りだったのですが 上記の事が気になり
あきらめました。
●私の住まいは田舎なので、量販店でも実物を手にすることが出来ません。もし、実物を実写できるのであれば、外の景色を撮ってみられることをお薦めします。その時はSDカードを持参してJPGデータを持ち帰る許可をお店の人にとって自宅で確認するのも手だと思います。
・私は、キタムラの中古を良く利用します。他店の同一商品を複数最寄店へ取り寄せることが可能で、その最寄店で実写も可能です。新品は、箱を開けて実写は嫌がりますが、中古は逆に購入者側での確認を求められるくらいですので。レンズの場合は、レンズを明るい照明に向けて内ゴミやカビの確認と、使用感を目視で確認して実写して絞り動作やデータ(jpg)を確認します。お店の人も一緒に確認してもらえれば尚一層安心ですしね。
50-200は、1万ちょいであるようですね。キタムラの回し者ではありませんが、手にとって確認可能で、キャンセルしてもペナルティなどありませんし、今のところ痛い目には私は会っていません。
以上となりますが、お答えになっていますでしょうか。参考になれば、良いのですが。
また、作例を拝見しました。なかなか上手じゃないですか。私は人の評価は出来ませんが、換算600mmの世界を知っているとなると、135mmで換算200mmでは物足りない心配も分かりますね。
でも、レンズ交換できるのが一眼レフカメラの特徴でもあります。一眼での換算値でも600mmは確かに、重くって高価になってしまいますね。
書込番号:15892158
1点

ペン先様 こんにちわ
5D2が好きなひろちゃん様 こんにちわ,亀レスすみませんでした。
初めて眼にする言葉が出てきたのでネットで調べていました。
解かり易くご説明頂きありがとうございます。
口径食に関しての私の誤認識を指摘してくださり,とても有難く感謝しています。
『補正の機能』が有る事それを使ってで改善できる事初めて知りました。
また『マイルストーン』なる言葉も初めて知りました。
レンズの選択が変わりそうです。
別板で実際に50−200WRを使われている方へ質問させて頂いたところ,18−135WRからのスタートを薦められました。
5D2が好きなひろちゃん様も18−135WRを選んだようですし,私も一時は予定していたレンズです。
焼けぼっくりに火が点いたって感じです(例えが少しヘンかな?)
でも広角側の使い方は,私にはむずかしすぎて無理なのです。
広い画角の中でどうやって主題を表現したらいいのか,その手法もセンスも無いので結構悩むかも・・・
その時には,また質問させて頂きますのでご教示頂けますようお願い申し上げます。
それからキタムラの情報ありがとうございました。
しかしながら,近くにはそのお店はありませんでした。近くにあるのはKデンキとY電機です。
ちなみに両店とも50−200WRは在庫が無く単体で取り寄せになるので,キットレンズの18−135WRの組み合わせで買ったほうが値段的には有利みたいでした。
今回の書き込みでは,とても親切で心優しい方々とお会い出来た事とてもラッキーでした。
ありがとうございました。
書込番号:15895185
0点

スレ主のペン先さん 様
ayapyon-naomiさん 様
一先ずは、解決できたようで良かったです。
この世界は、正解はないと思います。失敗も沢山あると思います。初めっから全て良かったら、多分カメラユーザは居ないのではないかな。だって、面白味がないし、すぐにマスターできるなら誰も努力しないですよね。
梅佳代さんって「うめめ」って写真集があります。スナップで、見る人を引き付けます。フィルムカメラで単焦点レンズしか使わなかったと記憶しています。でも、そのシャッターチャンスを嗅覚で嗅ぎつけて撮っています。センスであり、感性がずば抜けているんでしょうね。因みに、彼女は私と同県出身なんですが、有名タレントととの対談でもモロ方言丸出しの田舎娘なんですけどね。
言ってみれば「ノー天気」「天然ボケ」「天然」なんでしょうけど、”一芸は身を佐”なんですかね。
まぁ、「気負わず」に楽しいフォトライフをしましょう。
また、会える機会にはよろしくお願いします。あ〜、シグマ35mmが欲しい〜!
書込番号:15896246
1点

みなさんこんばんはスレ主です〜
昨日帰りがけにヨドバシに寄ってもう一度Wズームキットを触りに行き、気が付くと購入しておりました・・・笑
予定ではもう少し値下がりを粘る予定でしたが、とっても満足してます〜!!
望遠とても楽しいです!今日撮影した写真と共にご報告にきました
みなさんありがとうございました!カメラ楽しいです!!^^
書込番号:15896514
2点

5D2が好きなひろちゃん様へ
私は「万年ボケ」で“レンズ沼で身を滅ぼす”の予備軍 。
お世話になりました(^_^)v
ペン先様へ
ご購入おめでとうございます。
作例拝見いたしました,さすがに一眼の写りですね。
大満足のご様子伝わってきます。
楽しいカメラライフを満喫してください。ではまた。
書込番号:15897000
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初のデジタル一眼カメラを購入するに当たり、検討した結果PENTAX K-30 18-135WRキットを購入することに決めました。
カメラの知識がほとんどゼロの素人の質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
子どもの運動会等の撮影もすることになりますので望遠レンズも必要になるのですが、価格のみで絞ったところ下記のURLのようになりました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000068320_10504511920_10505511530_10505011425_10505011403_10505511322_10504510351
この中でのお勧めはありますでしょうか、選び方のポイント等をアドバイスいただければありがたいです。
また1万円そこそこのレンズと3万円前後のレンズでは価格差が3倍になるのですが、どの辺りが3倍の差になるのか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

katomimiさん こんにちは。
望遠レンズは大きく重く高価な物ほど写りが良いと言うのが一番解るレンズだと思いますが、1万円と3万円でなくて1万円と10万円ではハッキリ解ると思いますが1万円と3万円の差に関しては微妙かとも思われます。
但し運動会を撮られるのであればAFが追いつかない物も有ると思いますので、実機を販売店で試写されてお持ちのレンズと比較されてみられればいいと思います。
書込番号:15889643
0点

静止しているものでは、差が出にくいですが、
動きのあるものでは、ピントを合わ(せ続け)るには、
それなりに AFスピードが要求されます。
レンズ内に超音波モーターを内蔵しているレンズが、比較的速くフォーカスできますが、
それでもカメラとの相性が合わなければ、フォーカスが迷いやすいです。
よって、カメラとレンズは同一メーカーの品物(純正品)で揃えるのが、間違いが少ないです。
1万円代のレンズは比較的古い時代のものでしょう。
ペンタックスの望遠では、SDMというモーターを使っているものが速いですが、高価になります。
書込番号:15889682
1点

おはようございます。
写歴40年さんがおっしゃるように、レンズは大きく重いほど画質が良く性能が高いと言われますし、事実そのとおりだと思います。
安価なレンズだと、純正であってもAFスピードが遅い、AF精度が低い、色にじみや収差が大きいなどのデメリットが出やすい傾向にあります。「そんなに悪いレンズではないよ」という評価は、裏返せば「良いレンズではないよ」と同義です。
と偉そうにいいながら、安物レンズ好きなので
1 APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
2 AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD
3 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED(キットレンズのDA Lですが性能は同じ)
を使ったことがあります。
1は軽くて描写もそこそこでしたがAFスピードが遅く、2はいわゆる高倍率便利ズームですが、やはりAFスピードが遅いのとかなり絞らないとビシッとした描写にならないことが不満で手放しました。(1は甥っ子に、2は友人に)
候補に挙げられた中で3は一番高価ですが、さすがに純正で現行のペンタ一眼レフのキットズームとして採用されているだけあって大きな不満はありません。これがイチオシだと思います。
一般論としては、高画質を求めるならなるべくズーム比が狭いもの・なるべく重いもの・できれば単焦点ということになろうかと思います。
書込番号:15889699
2点

>また1万円そこそこのレンズと3万円前後のレンズでは価格差が3倍になるのですが、どの辺りが3倍の差になるのか教えていただければ幸いです。
1.発売して間もない物は高価です。但し設計が古いレンズはAFスピードも遅いので動体に対しては不利です。
2.色にじみ(色収差)を抑える為に、高価なレンズを使っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E5%8F%8E%E5%B7%AE
例えばこの二つだと高い方はAPOレンズが使われており高価です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011425_10505011403
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO はAFスピードは速いと言えませんが写り自体は悪くなくコストパフォーマンスは高いレンズだと思います。
書込番号:15889715
1点

動きものならAFが速いのに越したことはやりませんが候補の中ではAFの遅めのレンズが多いです
でもAFが遅めといっても運動会程度の速さ程度なら撮れるでしょうから心配はありません
強いてあげれば純正の75-300が速めですが画質も重要なファクターですからバランスで選ぶとすると設計の新しい純正の55-300でしょう
また純正には純正の安心感というものがありますか
書込番号:15889854
1点

k-xに付いてきたDA55-300を使ってましたが、
普通の被写体であればAF駆動音のうるささ以外は特に大きく不満は感じませんでしたよ。出てくる画もシャープ目ですし。
どちらにしても3万円以下の望遠ズームですので動体撮影でのAF速度に過剰な期待は禁物です。
書込番号:15890115
1点

katomimiさん、こんにちは。
お子さんの運動会が対象の望遠レンズとのこと、
オススメは、ペンタ純正DA55-300mmです。
オークション等でキット崩れのDAL55-300mmを選択するのも手です。
マウントが工業プラ、QSFSが使えない点は劣りますが、
光学系は同じなので、写りにはそれなりの評価ありますよ。
55mm開始で守備範囲も広いのでオススメです。
次点で、シグマのAPO表記付きの70-300mmがオススメです。
こちらは純正に比べても、望遠域ではシャープさ上回るようです。
値段の差、レンズのコーティングや駆動系の違いが大きいのかと。
自分は、純正のDA55-300mmで、小2と小4の子供追いかけてます。
小学生の運動会で、十分活躍してくれていますよ。
早く手に入れて、公園などで練習して見ることオススメします。
もちろん、当日も自分の子供以外で練習して、本番(自分の子)に挑みましょう。
いい写真残せるといいですねぇ。
書込番号:15890151
1点

katomimiさん こんにちは
最初の2本は発売日を見ても 完全にデジタルカメラに使用するために設計されたレンズだと思いますので 買うのでしたら こちらのレンズが良いように思いますし
フィルム時代に作られたレンズは 内面反射処理が弱いのでやめておいた方が良いと思いますよ
書込番号:15890158
1点

中古で売ってたシグマの70-300
2000円のモノでもよく写ります
金額の差は主に商材の違い
明るさズーム比などです500m先を300ミリで撮ってみました
昔のフイルム時代のレンズも使っていますが、内面反射がどうのこうのという問題は一度もありませんでしたそのようなことがあればフィルムでも大なり小なり起きます。激しい逆光などの場合でも起きませんでした車は南向け逆光ですこんな安物ですがまずまずの写りですお目汚しを一つ
書込番号:15890748
0点

皆様超初心者の質問にお答えいただきましてありがとうございました。
nightbear様
純正、非純正の違いによる影響は少なくないのですね。勉強になりました。
写歴40年様
1万円と10万円の差と1万円と3万円の差という表現はイメージしやすかったです。
さすらいの「M」様
同一メーカーの品物(純正品)で揃えることの意味が理解できました。
みなとまちのおじさん様
3本の実際使用されたレンズの感想は大変参考になりました。
また、一般論も教えていただき、超初心者にはありがたいです。
クリームパンマン様
1万円そこそこのレンズと3万円前後の違いが実際の理解できました。色収差等の用語も勉強したいと思います。
Frank.Flanker様
AFの遅さについては運動会程度では心配ないとのことで安心いたしました。
純正のレンズで検討したいと思います。
arenbe様
AF速度に過剰な期待は禁物なのですね。念頭において選択してゆきたいと思います。
やむ1様
キット崩れのDAL55-300mmというのがあるのですね。早速調べたいと思います。
練習方法のアドバイスも大変ありがたいです。ぜひ実践したいと思います。
もとラボマン 2様
アドバイスどおり最初の2本で検討したいとおもいます。
星ももじろう様
画像まで載せていただきましてお手数をおかけいたしました。おかげさまでイメージがつかめました。
皆様ご親切にありがとうございました。いずれのご回答も超初心者の私にとっては大変勉強になるものばかりでした。本当にありがとうございました。
すみません、もうひとつ教えてください。
キット崩れのDAL55-300mmとDA L55-300mmの違いは
やむ1様が以前
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10376327/
で
「WズームについているDAL55-300mmは現行DA55-300mmの軽量バージョンで、
プラスティックマウントなのと、フードが付いていない、
そして、クイックシフトフォーカスが使えないという違いがあります。」
回答なさっておられましたが、プラスティックマウントやフード、クイックシフトフォーカスの機能や装備は、超初心者には絶対あったほうが良いものなのでしょうか、できればあったほうがよいものなのでしょうか。
お手数ですが教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15890924
0点

katomimiさん
機能は、無いよりあった方が、
ええと思うで。
書込番号:15890933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は18−135WRに子供の運動会用に50−200WRを別途購入しました。
以前ニコンのシステムでも200ミリまででほぼ事足りていましたし、田舎の海際の学校なものなので、土の校庭で、潮風、砂塵、小雨程度は防げる簡易防滴WRレンズを購入しました。
フードもついてクイックシフトフォーカス対応です。
このレンズは望遠ですが目を疑うほどコンパクトでありながら金属部分も多く質感も高いので所有感も満足度は高いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000036034_10504511920
書込番号:15891382
1点

追記になります。
フードは必要です。
クイックシフトフォーカスはあったら楽になる程度。。でも何時までも初心者ではないですよね。ピントを合わせフレーミングを取りピントがズレたら手で直す。これがクイックシフトフォーカスとピント山の掴みやすいペンタプリズムファインダーを生かしたワンランク上の写真を簡単に得られるこの機種の最大のメリットです。
書込番号:15891403
1点

あほうどり1968様
50−200WRも候補に入れさせていただき検討させていただきます。
クイックシフトフォーカスのご説明もとてもわかりやすかったです。
参考にさせていただきもっとべんきょうしたいと思います。
回答をお寄せいただいた方々本当にご親切にありがとうございました。
昨日黒を注文し、取り寄せてもらっているところです。
使用して、勉強して、どうしてもわからないところが出てきましたらまたよろしくお願いいたします。
書込番号:15894097
0点

katomimiさん こんにちは。
もう解決済みですが、私も以前同じような候補からレンズを選びました。
100mm以上のレンズはあまり出番が多くはないので予算を抑えたかったのが理由です。
中学、小学生の子供の学校等のイベントでの使用が殆んどでしたので、
300mmクラスのズームから探しました。
最初、タムロンのA17をここの最安値以下で購入出来ました。
絞れば良いのですが、開放付近の写りが少し良くないかなと感じました。
どういう風に使っていこうかと考えていた時に、シグマのOS付70-300をキタムラのアウトレットで
見付けたので思わず購入してしまいました。(タムロンと併せても28000円弱でした。)
シグマの70-300mmDG OSは、A17に比べて開放付近での写りもまずまずだと思います。
レンズ内手振れ補正もかなり助かります。
ペンタックスのボディ内手振れ補正はレンズを選ばない点でありがたいのですが、
望遠レンズになると、手持ちの場合は私レベルではさすがにつらい事があります。
基本三脚を使うのであればあまり重視しなくても良い部分かもしれませんが、
私の使い方だと結構重宝している部分ですね。
AFに関しては、質量のせいかタムロンのほうが僅かに早く感じる事もありましたが大きな差はありません。
レンズのAF駆動音がタムロンのほうが大きい(頑張ってる感がある)ためにそう感じるだけかも知れません(笑)。
QSFはあれば便利かなとも思いますが、手持ちのレンズには付いていない物がほとんどなのでなんともいえません。
AF後にピントを直す(変える?)時はレンズ脱着ボタンを薬指で押してピントリングを動かしたりする事もあります。
最後になりましたがK-30ご購入おめでとうございます。
まずはキットレンズで色々撮ってみて、望遠レンズについては店頭で実際にじっくりと試されても良いと思いますよ。
katomimiさんもご自分の用途・予算に合った良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:15894634
2点

はじめまして 私もK-30を愛用しています。
ご質問に対するアドバイスは諸先輩方の懇切的確な回答で
網羅されていると思いますので、家の物干し場から撮りました
蔵王瀧山の画像を参考までに出させていただきたいと思います。
なお、DA50-200mmはカメラに装着した場合DA55-300mmと
比べると二回り程体積と重量が軽く感じられ疲労感がかなり
少なくなります。
野鳥撮影などじっくり構えて撮る場合DA55-300mmの300mmは
威力を発揮しますが、運動会などこまめに移動しながらの撮影には
軽快なDA50-200mmが重宝するように思います。
書込番号:15895834
2点

200mm以上の画像を続けさせていただきます。
なお、肉眼で見た印象に最も近いのはこの場合
80mmで撮ったものでした。
書込番号:15895859
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初一眼です。みなさんのレビュー見たり店頭で触ったりしてますがいまいち決まりません。 生まれてくる赤ちゃんや二歳半の子をメインに撮りたいと考えています。どなたか同じように迷った方やアドバイスいただける方いたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15871407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも使用した上ですがAF性能はD7000が上ですがK-30は実用上問題ないレベルにあると思います。。。防滴でありながら防塵ではない。。。メーカーの意図も図りかねますが粒子の細かい水分に対応している以上粉塵には問題ないと考えます。
書込番号:15875883
3点

私も気になっていたのですが 本当はどうなんでしょうね?
ペンタックスのサイトに下記のように記載されています。
※本体の防滴性能とは異なります。本体と同等の防塵・防滴構造が必要な場合は、DAスターレンズをご使用ください。
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/k-7/feature_2.html
記載されている以上 粉塵などによる故障に対しては保障は無いですよね?
書込番号:15876052
0点

防塵・防滴性能はどれくらい? WRレンズの防滴は?
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=23
書込番号:15876572
1点

買いたくてしょうがないさん、こんばんは。
「デジタルからカメラを始めた新参者」(^^)のJotulerです。
デジタル一眼デビューして数か月の素人ですが、細かい機能比較は諸先輩方にお任せするとして、新参者目線でコメントしてみます。話もちょっと逸れつつありますし^^;、少しでもカメラ選びの参考になれば嬉しく思います。
私が選んだ機種はK-30、当初は室内の「物撮り」用としての購入だったのですが、実物に触れて(写りも見た目も)気に入ったので、我ながら予想外なことに色々なところに持ち出して写真を撮るようになりました。
普段見過ごしているものでも、お気に入りのカメラで撮ると綺麗な写真になる、コレって素人でもホント楽しい♪
そうこうするうちに露出や構図についても意識するようになって、そうなるとカメラがもっと面白くなってきました。あまりの面白さに、今やレンズ沼が見え隠れしています(^^)
で、最近思うのは、デジタル一眼は高い買い物ですが、ここまで楽しめるのなら悪い買い物ではなかったのかな、と。
まあ、どこまで一眼カメラで愉しむかというのは人それぞれですが、気に入ったものに出会えれば、それからのカメラという世界が本当に楽しいものになると思います。(私は本当にラッキーでした♪)
さて、買いたくてしょうがないさんの比較3機種についていえば、機能面の一長一短はあっても、さすがにこのクラスになると致命的にダメというものはないと思います。
例えばPENTAXはよくAFについて言われますが、私は小学四年の息子のフットサルの試合(この年頃になるとそれなりに上達して動きは早くなってきます)で使ってますけど、私のレベルでは今のところ不便はないですね(^^)
ここは肩の力を抜いて、シンプルに選んでみてはいかがでしょうか。
このカメラだったら撮るのが楽しくなりそう、という観点がオススメです♪
私の場合、撮るのが楽しくなる時というのは、良い写真が撮れた時と、カメラのカッコ良さを惚れ惚れと眺めている時です(笑。
以上、あまり参考にならなかったらすみませんが、スレ主さんが気に入ったものを選べて楽しいフォトライフに入れることをお祈りしています〜(^^)
追伸
個人的にはK-30(または画質重視でK-5U系)に一票!
書込番号:15877011
4点

こんばんはです
単純にきれいな写真が撮りたいというだけならば
基本的にはD7000・K-30・α65のどれでも良いと思いますが
色々機能も違いますし迷いますよね。。。
D7000はAFの点数が多くて密度が高いのが便利ですね。
またバッテリーの持ちも良いです。
値段もかなりこなれてきています^^
K-30は安価なモデルながら作りが非常に良くボディ内手振れもありますので
使い勝手は良いです。
シャッター速度も廉価機に多い1/4000でなく1/6000というのも差別化しようと
ペンタさんが頑張っている証拠かと(笑)
バッテリーの持ちがK-5系に比べると悪いようです。
α65も手振れがあって便利です。
シャッターは1/4000なので廉価機という位置づけでしょうが
画素数は一番多くて2400万画素^^
また動画は60pですので動画もというならコレでしょう!
ただ2400万画素センサーとTLMで高感度は上記の2機種より弱いでしょうか。。。
バッテリーの持ちもEVFなので悪いです。
D7000 K-5U K-5Us K-30 α65 の5機種くらい候補に挙げてみてはいかがでしょう。
ハイアマ用で造り良し:D7000 K-5U K-5Us (7〜8万)
廉価だが造り良し:K-30 (4.5万)
廉価だが動画重視:α65 (5.4万)
お子さんと撮るということならば
レンズで50mmF1.4かF1.8のようなレンズが欲しいですね^^
よいお買い物を!!
書込番号:15877201
3点

>>α65は、中級機です
>α65はエントリー機ですよ(笑)
>ソニーユーザーの間ではミドル機(中級機)はα77 or α99って扱いです^^
>http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?>pd_cmpkey=K0000416458_K0000353883_K0000281267_K0000281269
葵葛さん
上の比較表見ましたが、どこにα65がエントリー機と書いてあるんですか?(笑)
私、ソニーユーザで、しかもかなりのヘビーユーザですが、α65をエントリー機扱いなんてしません。ソニーユーザの全部が全部、α65をエントリー機扱いしていると決めつけないでください。
いろいろ機能をもっているのに、α65がかわいそうです。
ソニーのエントリー機には、α37と57があります。
書込番号:15877202
2点

なんだ、また名前変えてきたのかww
カメラ持ってないのにAF精度とかww
比較テストでもペンタがトップだろ。
キャノンは最下位だけどww
書込番号:15877455
1点

皆様 店員さんより詳しく親切な解説ありがとうございました。用途値段等からk- 30に決めました。なかなか手を出せなかったデジ一の世界、一歩踏み出します。
書込番号:15877850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

子供撮りなα65一択です、理由は@可動液晶撮りでAFが早いから子供とアイコンタクトしながら撮れる、A室内撮り用の35ミリF1.8が安いから、B動画撮っても家のブルーレイにSDカード入れれば簡単にディスクしてくれ祖父母等にすぐに渡せる。もしK30に可動液晶が付いていたなら子供撮りでαの魅力を上回るのですが本当に残念です。将来小学校高学年の運動会を視野に入れるならK30を押します。理由は防水性が優秀だからです。ニコンはレンズでの手振れ補正ですし動画が弱い、液晶撮影でのAFが遅くお勧め出来ません。
書込番号:15877991
1点

おお〜、K-30に決められたのですね♪
スレ主さんの英断に拍手です!
次はレンズ選びに頭を悩ませる番ですね(笑)
子供さんを撮られるとのことなので、予算があるならF1.4〜1.8ぐらいの明るい単焦点レンズを早めに購入されることをお勧めします。
焦点距離はお好みによりけりですが30〜50mmぐらいで良いと思います。
屋内撮りが存分に楽しめますよ〜!
書込番号:15878051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本題は解決済みですが…
>SR-2さん
・α77 → 2ダイヤル、防塵防滴、マグネシウム合金ボディ
・α65 → 1ダイヤル、防塵防滴なし、プラボディ
という、どのメーカーにも共通する中級機とエントリー機の差別化ポイントが見られるので、
客観的に見ればエントリー機か、中級寄りのエントリーでしょう。
エントリー機の性能が底上げされてさらに下が作られるのは、永遠のエントリー機・KissXでも最近見られる傾向です。
(エントリー機とは低機能を指すのではなく、エントリー層狙いで作られたということです)
こういった購入相談において、α77をお求めやすくした小型軽量版といえるα65と、
現状ニコンのAPS-Cフラグシップであり価格帯も違うD7000を
同クラスと言い切ってしまうのはかなり語弊があると思われます。
書込番号:15878161
0点

>比較テストでもペンタがトップだろ
そうですね。
後ろから(笑)
書込番号:15878318
1点

現実逃避しかできないのでしょう。
化けの皮がはがされてなす術もないんだろうw
書込番号:15880285
2点

スレ主 様 こんばんわ
k- 30に決められたとの事 おめでとうございます。
そして これから先の横レスごめんなさい<(_ _)>
あほうどり1968 様 こんばんわ
DA50−200mmWRなる簡易防塵防滴の未使用品をお求めになられたとの事 おめでとうございます。
使い心地はいかがでしょうか?
私はこれからデジ一の世界へ踏み出そうとしている初心者です。
k- 30ボディ+DA50−200mmWR一本でスタートしようと以前からひそかに思っていました。
このレンズを選んだ理由は 私の主な被写体はこの焦点距離内に収まると思っているからです。
それ以外の理由はありません 知識もありません(^_^;)
昨日ケーズデンキに行ってきたのですが 保障内容がちょっと・・・という感じでしたので保留にしました。
来週ヤマダに行こうと思っています。
ズームレンジが狭すぎるとか 暗すぎるとか ここが不満とか お勧めできるとか。
どんな事でもいいです。コメントいただけないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15884125
0点

D7000の方がα65よりいろんな上で、上位機種と思いますね。
スペックで語ればα65が上のものもありますが…
D7000とα77を持っていますが、AF性能は通常の撮影であれば、ほぼ互角。
但し条件が悪い時は、D7000の方がいいですね。
これは、タムロンのA005をそれぞれに付けての感じたことです。
残念ながら、α65は総合的に考えるとD7000にはかなわないかな。
αはEVFの独特の連写時のカクカク感をどう思うかですね。。
背面液晶での撮影ならもαのAFは速いし使い易いかと思います。
多機能でα65。特徴はないもののカメラらしいのはD7000かな。
私ならα65よりα57を買いますね。
α65とD7000のどちらがお勧めというのであればD7000ですね。
操作性でD7000の方が使い易いです。
α77とD7000であれば、どちらでも良いかな。
K-30はわかりません。
ご参考までに。
書込番号:15884367
0点

スレ主 様
すみません、失礼ながら完全に横スレです。
ayapyon-naomiさん様へ
別のスレでコメした慌て者です。
「購入の仕方とレンズについて」で訂正コメしていますので、お読みいただけますでしょうか。
・もし、ズーム1本だとしたら、18-135WRの方をお薦めします。50-300mmは中望遠から望遠に偏り過ぎていると思います。
量販店で試すことができるなら、18-135mmと50-300mmの両方で検討してみてください。
大変、申し訳ありませんでした。
書込番号:15884758
1点

スレ主 様 横レスごめんなさい。
5D2が好きなひろちゃん 様へ
わかりました 前回の板に書き込みさせていただきます(^_^)v
書込番号:15884916
0点

スレ主様。板を少々の拝借致します。
ayapyon-naomi さん、こんにちわ。被写体がどのような物かが不明なのですが50ー200WRにつきましては、望遠レンズとしては驚くほどコンパクトでKー30のボディと合わせると持ち出しやすさは群を抜きます。レンズの明るさについてはF値なりですがKー30の明るく見やすいフアインダのおかげでピントの確認は非常にしやすいですね。ただAF速度はあまり速くないので野鳥等では厳しさも感じます。やはり18ー135のレンズキットからはじめられる方が良いと思います。私の場合は50ー200は子供の運動会やスキー場での使用がメインになります。
書込番号:15886477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 様 すみません少しお借りします。
あほうどり1968 様 こんばんわ
返信ありがとうございました。
実際にご使用になられているお方の意見が聞けてとても嬉しいです。
やはり天秤にかけたら18−135に分があるようですね わかりました。
18−135はキットレンズにもなっているので 単体で買うよりだいぶ買い得感もありますものね。
50−200WRがあきらめられるまで もう少し悩んでみます。
あきらめられるかなぁ。
もう少しで桜も咲くし 早くしなくっちゃ。
返信いただけた事にお礼申し上げます。
書込番号:15887520
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
この度K-30 18-135WRキットの購入しました。
カメラ初心者で、主に空、山、湖など風景をメインで撮りたいと考えております。
質問は3つです。
プロテクターの有無は使用中特に傷が付かないから、傷を付けたくないなど
それぞれの意見があると思いますが、私的には傷を付けたくないので
何かオススメのプロテクターがあればお願い致します。
偏光フィルターは風景をメインで撮る上でやはりあったほうがいいのでしょうか?
メーカーホームページで円偏光(C-PL / サーキュラPL)タイプのフィルターなら使用可能です。
とありますが、オススメをぜひお願い致します。
フードについてですが不要な光のカット、フレア、ゴースト防止のメリットがあるようですが
プロテクター、偏光フィルター使用時には同時に装着したほうがよいのでしょうか?
装着しない場合のメリットなどもあればぜひお願い致します。
初心者で情報収集中です。ぜひ皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

プロテクターはケンコーやマルミなら、サイズさえ合えば、何を選んでも問題は無いと思いますが、あえて選ぶなら、ケンコーのzetaかマルミのDHGスーパーでしょうか。
フードはプロテクターとは併用しますが、C-PLについては、フードとの併用は使いにくいので、併用しません。
書込番号:15870264
0点

スレ主 様
はじめまして。
■プロテクター
・精神衛生上であれば、付けてください。
・しかしながら、1枚フィルターが入るわけですから厳密に言えば、画質低下。
■偏光フィルター
・靄、霞のかかった(所謂、眠い感じ)風景をシャッキとする効果あり
・水面、ガラスの反射を抑える効果あり
・コントラストを強調する効果あり → PCでの現像でも可能
・上記、プロテクターと2枚重ねは四隅がケラレる場合があるので、プロテクターとの二枚重ねは注意
・PENTAXのレンズフードには、偏光フィルターを操作する窓の開け閉めが可能
・使用頻度が低いし、赤外線だったかで経年劣化します。案外、お高いので私はアマゾンから廉価を購入しています。気に入ったレンズ(口径)にはカメラ屋さんへ相談してお薦めを購入。薄いのはお高いですが、ケラレの心配がなくなります。
・偏光の効果を効かせすぎると、青空も色むらしたりしますのでご注意ください。
では、楽しいフォトライフを
書込番号:15870323
0点

スレ主 様
連投をお許しください。
また、後先が逆になりました。ご購入、おめでとうございます。私は、何台かカメラを持っていますが、このカメラはすこぶる満足しています。使い倒してあげてください。
■プロテクター
・確かにレンズ(前玉)の汚れ防止には、プロテクトします。どこかのメーカーの人が「息を吹きかけての汚れ落しはNG。」だそうです。息の中に酸化かなにか悪さをする物質が含まれているからだそうです。よって、プロテクターの恩恵はありかと思います。が、撮影時には、ゴーストが発生しますので、太陽光などの方向に注意が必要です。
■偏光フィルター
・水面の反射を抑えて、透明感を出して水底を写す。紅葉などの葉っぱの反射を抑えて深い紅を出す等々、あればあったで有益だと思います。
・ただ、先のコメントの通りプロテクターとの重ねは厳禁ですので、プロテクターを使用していたなら一度外して偏光フィルターを付替えると煩わしさあります。 → 私は、付替えを忘れて痛い目に逢った経験があります。
以上、書き漏れていました。
書込番号:15870630
0点

こんばんは
レンズのプロテクターは、ケンコー、マルミとかの安いので大丈夫です。
高いのも使っていますが、差は私には判りません(説明には撥水効果、ゴミが付きにくいとか書いてあります)。
夜間は、ゴーストが出ますので外された方が良いです。
PLフィルターに、どのような効果が有るかですが、空を見た感じの青さにする、ガラス、水面の反射を軽減する、
樹木の光の反射を少なくするとかが目的です(画像2)。
沢山撮って良いのを探すようにしますが、前玉が回転するレンズは少し使いにくいです。
また、水面、ガラスの反射が無く成るのが良いのか?は、その時のシーン、撮り手の思いでもあり意見が分かれます。
PLフィルターを使用する時は、プロテクトフィルターは外された方が良いです。
焦点域によっては、ケラレが発生します。
保護フィルターは、あくまでもレンズの保護が目的で画質に良いことは有りません。
今は、ローパスフィルターさえ無いカメラが各社から販売されている位ですからね。
PLも… いやこれは、目的が有って使います。
MDフィルターもそうですね。
書込番号:15871097
0点

追記
フードですが、フードによってはPLフィルターが使いにくい場合が有ります(花形フードなら大丈夫)。
私は面倒なので、PLフィルターを使う場合は、ハレギり_手をかざしたり何かで光を遮っています(建物、
樹木の影に入るのも有効)。
ハレギり用グッズは、大型店で販売しています。
書込番号:15871158
0点

皆様ご回答ありがとうございます。非常に勉強になります。
プロテクター、フィルター共に価格なども調べてみようと思います。
サイズに関しては62mmでよろしいでしょうか?
マルミDHGスーパーサーキュラ、マルミDHGサーキュラ
ケンコーの場合種類が多すぎて絞れません;;
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
公式サイトにもある通り、
「 円偏光(C-PL / サーキュラPL)タイプのフィルターなら使用可能です。円偏光ではない、通常の偏光フィルターは露出・AFともに影響があるので使用できません。」
円偏光とサーキュラとは同じ意味合いでしょうか?
オススメがあればぜひお願い致します。
書込番号:15871266
0点

高いのも、使っていますと書きましたのは、マルミDHGスーパーサーキュラの事です。
効果は有ると思いますが、ゴミはやはり付きます(付きにくいのでしょうね)。
マルミの、DHGサーキュラをお薦めします。
書込番号:15871712
0点

風景写真ですが、海山などの自然を撮るのでしたら単なるプロテクターより
紫外線カット効果のある フィルターをお勧めしたいです
私の場合 少し高額にはなりますが ケンコー Zeta UV L41 を付けています
勿論、逆光など悪影響を与えそうな時は外します
(効果の感じ方は人それぞれですけれども)
フードは嵩張りますが日中屋外では付けておいた方が何かと良いでしょう
光だけでなく、前玉保護にもなります
私は、カメラをバッグから出して撮影体制に入ると、フィルターとフードに任せて
レンズキャップはポケットの中にお引っ越しです
尚、フードを付けても直射光が悪戯する時は ハレ切り用のボードを活用します
(月刊カメラマン付録のレフ版が便利そうです)
書込番号:15871781
0点

プロテクターはレンズを購入するごとに買います。高価なレンズが傷つくことを考えるとあれば安心です。画質の劣化は私の目では判別できません。
C-PLフィルターは最初に友人に勧められたので買いました。確かに空の色が変わります。水面の照り返しもなくなって効果は有りました。ただし、比較的高いのでレンズごとには揃えていません。一枚だけです。色は現像する時にある程度弄れますので。
フードは必ずつけています。フードなしだと格好が悪いし、ハレキリ効果もあります。しかし、私が一番感じる効果はぶつかった時の衝撃からの保護でしょうか。肩からぶら下げたりしていると意外とコツコツと当たりますのでフードはつけておいた方が良いと思います。
以上実感でした。
書込番号:15872954
0点

リディア1107さん こんにちは。
保護フィルターは条件の良いところで撮った物に関してはどちらが付けたか付けないかなどは解りませんので、あなたの予算に合わされて購入されたらいいと思いますが、私の場合は気休めで高級レンズには高級フィルター普及レンズには普及フィルターを使用していますが、極端な逆光や夜景勝負撮影時は外すようにしています。
偏光フィルターに関しては光の反射をコントロール出来るもので、circular polarizing light filter(C-PL)は円偏光と言う意味でフィルム時代全てマニュアルの時代は通常のPLフィルターでしたが、AFやTTL露出計のためにハーフミラーを使用しているカメラが多くなった為それらの誤動作の無いように開発されたC-PLが主流となっていて、お薦めは偏光フィルターは光の通る量が制限される為通常は約2段程度暗くなりますが、それを1段程度に抑えたケンコーのZeta EX サーキュラーPL が高価ですが手持ちなどで撮られる場合は有利だと思います。但し偏光フィルターは日焼けにより劣化しますので余り使用しなくて、三脚使用でゆっくり確認して撮られるのであれば安価な物でも写真の仕上がりは変わらないと思います。
レンズフードに関しては私は全てのカメラのレンズで純正フードは常用していますが、偏光フィルターの使用時にはフィルター枠を回転させて効果を確かめなければならないので、フードが邪魔になって一度外さなければならない物も有りますがフードは画角外から入る余分な光をカットする物で、ズームの場合は最短撮影距離に合わせてあるので役に立たない場合も有るでしょうがレンズの保護にもなるものだと思います。
書込番号:15873049
0点

フィルターの有無にかかわらず付属のフードはつけて撮影したほうが良いと思います。
18-135WRズームレンズであればC-PLフィルタを操作する時でも、着脱できる操作窓があるから便利ですね。私の場合操作窓は外しっぱなしにして撮影時に操作窓を手で覆ってしまう横着者ですが・・・
書込番号:15880316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





