
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 12 | 2013年3月5日 23:57 |
![]() |
27 | 12 | 2013年3月5日 19:14 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2013年3月1日 16:41 |
![]() |
54 | 36 | 2013年3月1日 09:31 |
![]() |
12 | 8 | 2013年2月27日 07:21 |
![]() |
69 | 42 | 2013年2月27日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
WE LOVE 単焦点の残党パンツおばけと申します。
現在K100DSでズームレンズはTAMRON18-200mm(A-14)とDA55-300mm、単焦点レンズFA35mm2.0ALとFA43mm,FA77mmにて子供撮影を中心にデジイチライフを楽しんでおります。
K-30を買おうと決めていますがボディーのみか18-135WRレンズキットにするかで迷っております。
TAMRON18-200mmとDA18-135mmの映りや使い勝手や重さで圧倒的にDA18-135mmに軍配が上がるのであれば18-135WRレンズキットを買いますが、そんなに差が無いのであればボディーのみにて節約して資金を他用途や他レンズに充てたいとも思っています。
便利ズーム1つだけで出かける機会もそこそこありますので、実際どちらの方が合理的な買い物になりますでしょうか?
大変しょーもない質問なのですが、皆様のご意見を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
ちなみにA-14には少し暗いとか重いとかはありますが、そんなに大きな不満はなく便利に使わさせて頂いております。
2点

めんどいけど、18-135キットを買って、レンズだけオクに流すのが一番安上がり
書込番号:15805875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パンツおばけさん
こんにちは。
所有されているレンズから想像しますと、
ズームレンジの広さや画質という点で見るべきものは少ないかもしれません。
しかしながらDA18-135は防塵防滴&高速静音なレンズ内モーター仕様です。
現在お持ちでないものを体験するという意味でお勧めします。
書込番号:15805894
5点

パンツおばけさん こんにちは
18-135WRレンズキットがお勧めですね。
すでにご存知と思いますがK-30は防滴防塵ですのでレンズも簡易防滴レンズが良いです。
子供さんとキャンプ等水遊び又は旅行等でに雨降りにも慌てずに対応出来ますので。
K100DSと比べると高感度とAFが良くなっていますので
AF追随性能の良い18-135WRを使うと今まで撮れなかった画像も撮れますね。
書込番号:15805952
4点

こんにちは。
雨の中の撮影とかで、防塵防滴が必要であれば、ご購入もいいと思います。圧倒的に描写性能がいいかどうか分かりませんが、描写はいいと思います。でも圧倒的なとなると、DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの方が、いいと思うので、もう少し予算を足されて、こちらの方がいいかもしれないです。
http://kakaku.com/item/10504511833/
書込番号:15806025
3点

パンツおばけさん、こんにちは。
>圧倒的にDA18-135mmに軍配が上がるのであれば
これは、使用者の要求内容と満足感によるものですので、
差がほんの少しでも有効と考える方もいらっしゃれば、
差がかなりあっても満足できない方もいらっしゃるでしょうか。
DA18-135mmの利点については他の方も仰るとおりです。
また、純正至上主義である必要はありませんが、
純正レンズならサービスでメンテナンスを受けるときにも
あちこちに持ち込んだり発送したりの面倒が少ないですね。
(これ、拙の場合、ピント調整をはじめ結構ありますんで)
さらに、焦点域の必要性がどの程度なのかも考慮すべき点でしょうか。
拙の場合でしたら、
換算28oから85o程度で満足してしまうので、
アルカンシェルさんご推奨のDA★ 16-50mm F2.8EDも密かに狙っています。
また、拙の場合は、テレ側も換算200oあれば十二分なので、
換算のテレ端が300oとなるTAMRON18-200mmの必要度は低いです。
必要がある場合も、DA55-300mmがお有りなので問題はないのでは。
といっても、
年内にデジKマウント再本格参入を考えている段階ですので、
今の所はK-30レンズキットかK-5Us(笑)を考えています。
主に、昔のPマウントやKマウントの単焦点レンズを付ける予定ですんで、
18-135oはとても現代的なバックアップレンズになりそうですね。
そして、AF能力と防塵防滴性にも魅力を感じます。
K-30とのマッチングは良さそうなので、
導入したらたくさんお写真を撮ってやってくださいね。
書込番号:15806262
4点

パンツおばけさん こんにちは
DA18-135mmWRのキットが良いかと思います。
TAMRON18-200mmを持っていますが、こちらは望遠が甘めです。
DA55-300mmも持っておられるのであれば、望遠域はこちらに
任せてしまうが良いかと〜!
書込番号:15806473
7点

皆様!大変丁寧なご回答を有難うございました。
無事にK-30のアウトレット品を入手させて頂きました。
K100DSとの差に大変驚いています。
益々デジ一ライフが楽しくなりそうです。
書込番号:15849275
2点

パンツおばけさん こんにちは
購入おめでしょうございます〜!!
存分に満喫されてください〜!!
書込番号:15849432
0点

パンツおばけさん、大変お久しぶりです!! にわかタクマルです。
いやあ、なつかしいお名前を見つけて、とても嬉しくなりました。
双児ちゃんも元気に大きくなっていることと思います。
うちのも、この四月には小学生です。早いものですね。
今まで、K100DSで頑張っていたのですね。K30Dご購入おめでとうございます。
技術の進歩はすごいものがありますよね。
私も、ごく最近、K―5Usを手に入れまして、K20Dとの違いに驚いたばかりです。
まだ、初期不良チェックが終わった位の段階ですが、高感度耐性、AFの速さ、そして解像感のスゴさは、想像以上のものがありました。
そして、今日、K-01+DA40XSも手元に・・・(爆)
ところで、結局、DA18-135は買わなかったってことですよね。
TamronA14は持っていませんが、DA18-135は持っています。
DA18―135は、お持ちの単焦点3本に比べたら写りはそれなりですが、SDMは静かだし、防塵防滴だし、この焦点域は結構便利ですよ。私は主に仕事の時の記録写真撮影に使ってます。DA55―135をお持ちなので、組み合わせも悪くないと思います。とはいえ、子供相手の時はやっぱり単焦点を使っています。
書込番号:15849955
1点

訂正です。
下から2行目 DA55―135 => DA55-300
元、青レンジャーのにわかタクマルでした。
書込番号:15850821
0点

にわかタクマルさん!こちらこそ大変ご無沙汰をしています。
そうなんです・・DA18-135mmはまたオークションか中古でもいいかなと思い今回は買いませんでした。とりあえずFA43mmLimitedで色々遊んでいますが、K100DSとの違いに驚いています。
ウチの双子も春から1年生ですよ!卒園式や入学式でDA18-135mmだと便利そうなんですが・・・
それにしても、まほろばさんやスレ主のお姉さま(なんていう人だっけ?)皆さんはお元気でしょうか?
書込番号:15854130
0点

パンツおばけさん,こんばんは.
そうでした!うちと同級生でしたよね,
たしか,うちの双子と同じ年だったよなあと思いながらも自信がありませんでした.
DA18-135は,繰り返しになりますが,単焦点と比べてしまうと,やっぱり写りはそこそこです.でも,便利なので,とりあえずシゴトの時はK20Dにこれ1本でいくことがよくありました.
幼稚園(もうすぐ小学校だけど)の動けない室内イベントの時には,K20Dでこのレンズだと,開放F値の高さから使わ(え)なかったけど,K30なら高感度に強いので使えると思います.でも,DA55-300があるならそれでもOKだと思うのであせることないですね.かえって,FA77でトリミングしたほうがいいかもしれないですし.
ところで,元,○○レンジャーのうち,赤(delphianさん),緑(Tomato Papaさん)はご健在ですが,黄(さん吉3337号さん)はほぼ引退,桃(キラるんさん)は引退されました.青(私)は,あまり出てきませんが,一応細々とチェックはしています,まほろばさんも,3年近く出てきてませんね.
書込番号:15854528
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
落ち葉の積もった急斜面で、枝越しに頭上の野鳥を狙う場合、三脚は
使えないし、安定した構えも難しいです。
そうすると、レンズ内手振れ補正の方がAFポイントを被写体に重ね
易いのでは?と云う気がして来ました。
もし、かなり有効ならシグマの 70-300mm F4-5.6 DG OS PA を使って
みようかと考え中です。
ボディー手振れとレンズ手振れ、両方使った方がいらっしゃいましたら
実感を教えてください!
3点

こんにちは
レンズ内手振れ補正の利点は、お考えの通りです。
そのレンズに、最適な手振れ補正機能を設計できる。
ファインダー像が揺れない。
蛇足ですが…
ニコン機は、手振れ補正レンズを着けると、ファインダー像が少しだけ揺れるように成っています。
これは、静止し過ぎると酔ったような感覚に成るからです。
シャッターボタンを押すと、本来の手ぶれ補整効果が発揮されます。。
書込番号:15833895
1点

こんにちは
300mmくらいからレンズ内手ブレ補正の有効性が出てくるかとは思いますが、逆に300mmまではファインダー像がそれほど揺れないとも思えますしボディ内手ブレ補正でもなんとかなる焦点距離のようにも思えます
ただ枝越しに頭上の野鳥を狙うような無理な体勢で撮る事が多いのならレンズ内手ブレ補正のファインダー像が止まるという効果は有効だと思われます
書込番号:15833939
2点

超望遠域でのレンズ内手振れ補正効果は凄いですよ
SIGMA 50-500mm APO DG OS で初体験しレビューにも書きましたが
手持ちで500mmにした時 心臓の鼓動で跳ねていた像がぴたりと止まります
この効果によってフレーミングも決まりやすくなるし、被写体が小さな時などはフォーカス精度も上がってきます
但し、万能ではないので時には補正を切ることもあります
書込番号:15833950
4点

タムロン18-270VCを初めて使った時はファインダー内に被写体がピタッーと
止まって見えるのに感動しましたが、だからと言って撮れた画像がシャープ
かというとそんなことは無くてガッカリしました。
高倍率ズームレンズはそれなりに絞って撮らないと駄目ってことですね。
書込番号:15834078
4点

Yachoo PPさん、
こんにちは、・・・・・
私の経験から言うと、・・・・
焦点距離500oぐらいになると、
ファインダー内での被写体振れに対しての
効果は、絶大ですね。
K-30、K-5Usで、
APO 50-500、DA☆300、DA☆300+F AF1.7×、FA☆300/2.8・・・・・
を使用してますが、
ファインダーを覗いた時、
APO 50-500(テレ端)とDA☆300+F AF1.7×では、被写体のぶれ方が違います。
APO 50-500(テレ端)の方が、見やすいですね。
しかし、DA☆300+F AF1.7×の爆速半AFも魅力的です。
DA☆300で、足場が悪く、なおかつ腕の固定も出来難い見上げた状態では、
振れ易いですね。
1枚目・・・・斜面で、似たような状況だったので、SSを速めにしてます。
2枚目・・・・警戒心が強い鳥は、500oでないと・・・・
既に、ご覧になってるかも知れませんが、
DA☆300での手持ちは、以下に投稿してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15747398/#tab
APO 50-500での手持ちは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15652396/#tab
書込番号:15834102
3点

Yachoo PPさん
こんばんは。
70-300mm F4-5.6 DG OS。
アウトレット激安だったので半年ほど前に購入しました。
ファインダー像が止まるとまではいきませんが、
OS無しより対象を捉えやすくなるのは確かですね。
手振れ補正の効果はボディ内とほぼ同等に感じます。
AF速度は速いとも遅いとも言えないです。
旧型70-300mm DG MACRO(速い)とDA 55-300(遅い)の中間程度です。
DA 55-300との比較では、かなり重いのが残念なところですが、
流し撮り対応なのがボディ内補正に対するアドバンテージでしょうか。
書込番号:15836046
1点

青空公務員さん、1641091さん、APO 50-500mm OS の効果は抜群のようですね。
Tubby spongesさん、70-300mm OS もかなり期待できそうです。
実は K-30 WK の前には K-m に APO 70-300mm MACRO を付けて使ってましたので
抵抗なくOS付きに移行できそうです。後は予算の都合だけ!
皆さま、貴重なご意見有難うございました。
書込番号:15837634
0点

正直、レンズ内手ブレもボディ内手ブレも区別がつきません。
5D2やD700を使ってまして70-200、28-300が今のところ自分の持つ最大のズームレンズです。
K-30は18-135のみですので、200〜300ぐらいで違いが出るかもしれません。
ペンタックスの強みは、センサー自体もボディの傾きに関係なく水平を保とうとしてくれるところですかね。
地味ですけどかなりの強みに感じます。
書込番号:15845502
1点

>そうすると、レンズ内手振れ補正の方がAFポイントを被写体に重ね
>易いのでは?と云う気がして来ました。
レンズ内手ぶれ補正とセンサー手ぶれ補正の一番の違いは、フォーカスポイントのAFセンサーにいかに安定した情報を与えられるか、ではないでしょうか。
レフミラー式のAFセンサーはボディに固定されており、レンズ内手ぶれ補正の場合は、安定したフォーカス点の画像が届きますが、センサー手ぶれ補正の場合は、補正前のぶれた画像しかAFセンサーに届けらず、AFの処理(演算)速度が同じとしても、精度が低下します。
最近ではコントラストAFのSONYのEマウントレンズが手ぶれ補正になっていますし、OLYMPUSのOM-Dではレリーズ前の半押し状態でセンサーが手ぶれ補正の動作をしており、フォーカスポイントでの画像安定化が重要視されているように思われます。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
書込番号:15845934
3点

オリの手ぶれ補正は優秀。
現時点でトップだろう。
書込番号:15847179
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
オーダーして届くのを待っています。
重さについての質問です。
バッテリーで使うのと、乾電池で使うのとでは、重さはどれくらい違いますか?
書込番号:15830309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディのみですが
○仕様表から 約650g(専用電池、SDカード付き)、約590g(本体のみ)
○単三エネループ 1本 25.8g(通常タイプ)×4本=103.2g
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007201.html
○単三バッテリーホルダー D-BH109 100g
http://asago1997.sakura.ne.jp/shosai.php?id=1862813
SDカードは数gでしょうから考慮外として、本体のみ約590g+103.2g+100g=793.2g
専用電池と単三使用では約143gの違いがあるようです。ペンタの単三機を数台所有していますが、けっこうズッシリきますよ。でも当然のことながら、装着するレンズのほうが重さに影響しますので、あまり気にする必要はないかなと思います。
書込番号:15830407
3点

ラダメスさん
こんばんは。
標準リチウムイオンバッテリーD-LI109、
エネループ4本+アダプター、
とで比較しておよそ70g程重くなりますね。
純正標準バッテリーが52g位で
エネループ4本+アダプターで123g位です。
予備も考慮した場合かなりの重量差になりますので、
自分は標準のリチウムイオンバッテリーを使用しています。
書込番号:15830426
4点

みなとまちのおじさんさん
それアダプターの重さが間違っています。
それだとK-5以上の重量級になっちゃいますね。
書込番号:15830447
2点

充電式電池 エネループ4本と単三型電池ホルダー D-BH109の合計で約120g
バッテリーが約50gですね。
予備のバッテリーをお考えですとD-BH109を購入すると、旅行、行事等の充電切れ又は充電忘れに
乾電池を購入するだけで良いので便利ですよ。 D-BH109の重さは、20gです。
書込番号:15830453
3点

あれれ、失礼しました。
てっきりD-BH109が記載されたHPを信用してしまったのですが。(汗)
よく見たら「個装サイズ」とありますので、本体の重量じゃないようですね。
お詫びして訂正します。
書込番号:15830482
2点

ご存知とは思いますが、
単3バッテリーホルダーは別売りですので、
単3電池使用予定の場合はお買い求めをお忘れなく。
書込番号:15832183
2点

皆様、本当にご丁寧にありがとうございました!
ちゃんと調べれば、それぞれの重さが出ていますよね…すみません。
旅行の場合、万が一の時の為には乾電池ホルダーを持っていた方が良さそうですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15832992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽さで言えば純正バッテリーですね
K-rを使っていますが 普段は純正バッテリー二つを持参しています
山など充電の機会の無い場所へは 単三アダプターも持って行きますが
どのみち現地で充電できないので 単三型リチュウム乾電池を使います
(Panasonic製 コンビニで4本1000円くらいかな)
おそらくエネループより軽いですし、撮影枚数は倍以上こなせます
但し、経済的ではありません
まぁあくまでバックアップなので滅多には使いませんし
エネループ等の充電管理に頭を使いたくないので 純正派になりました
書込番号:15834027
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ド素人の質問です。
富士フイルムHS−10を使ってます。
色々カメラについて勉強しようと思っていたのですが、結局オート撮影ばかり…
でも 連写時等のSDカードへの書き込みの遅さや、室内撮影時の画像の悪さ、動き回る子供へのAF追従性など不満が出てきました。
こういうことは やはり技術をつけないと補えないことなんでしょうか?
一眼レフを使えば ある程度解消できるのでしょうか?
とりあえずオート撮影でL版プリントしかしてません。
それならコンデジで十分とも言われますが 背景をボカしたり 川を糸のような感じに撮るのにも興味があります。
HS−10でもっと練習してから買い換えたほうがいいのか悩んでます。
ただ不満を持ったままだと なかなか撮影意欲が湧かなくて…
でも 一眼レフに買い換えてもオート撮影では変わりないなら購入は辞めようと思ってます。
作品を作る気は今のところないので なるべく簡単に思い出が綺麗な写真として残るようにするには一眼レフ購入か今のカメラで腕磨きか どうすればよいでしょうか?
0点

構図…ですか…
いきなり究極?(笑)
最終的に撮り手が関われるのは構図だけである…的な事を誰かが言って(書いて?)ましたね☆
少し広めに撮って切り取ってみる
静物なら…角度を変えてもう一度撮ってみる…
どちらも今のカメラでも練習出来ますね♪
吾輩もHS⇒一眼に手を出した口です♪
HSはHSで今でも使います♪
どちらも楽しいです♪
吾輩はK5(無印)ですが…調整中で(笑)
K30かK01に手を…出して…いや、我慢!(笑)
書込番号:15824949
1点

ありがとうございます。
結局は構図が究極のテクニックてことですね。
後は機材に金掛けろと…(笑)
HSとK−5は どういう使い分けをするのですか?
書込番号:15824967
0点

吾輩のHS20EXRは30倍のかなりの望遠が効きますので望遠担当が主たる任務になりますね
18ー135は約7倍
また、いざと言う時の単3電池仕様で予備とし…て…K30は単3が使えますね♪
また 気軽に一台で済ます時にも選びます
…が一番はやはり望遠かな♪
他にも貸し出し任務もありますし…
パノラマも撮り易い…ソニー一眼のα55にも機能は付いてますが…吾輩は失敗ばかり(/ ̄∀ ̄)/
HS20が楽です♪
本気で撮る時は…吾輩の場合、一眼3台(単焦点2台ズーム一台)で行くのでお留守番になりますが…(笑)…流石にこれ以上は重くてw
皆違って皆良い♪ですよ〜
書込番号:15825073
0点

ありがとうございます。
僕も この2機種を選んだ理由の中で単三が使えるていうのは かなり大きいです。
なるほど。
やはり望遠レンズは高いですもんね。
僕もK−30を買っても売らずに残しておきます。
それで色々撮りくらべたら また勉強になりますもんね。
書込番号:15825188
0点

ですね♪
本当に必要無い…となったらば、お子さんにあげて一緒に楽しむのも良いと思いますよ〜☆
書込番号:15825203
0点

何度もありがとうございます。
それは良い考えですね。
売ったところで数千円ですもんね。
なんかHSにもまた愛着湧いてきました。
書込番号:15825227
0点

全てのシーンに万能なカメラは存在しませんからね♪
小型ではコンパクトが良いですし…
スマホにはスマホの良さがありますし…持ってませんがw
ミラーレスはミラーレス
一眼レフには一眼レフの良さがあり
高倍率カメラにも高倍率カメラの良さがあると思います♪
でしゃばり過ぎましたのでこの辺りでm(__)m
良いフォトライフを〜(^皿^)ノシ
書込番号:15825278
1点

たくさん ありがとうございました。
おっしゃる通りですね。
それぞれ良い悪い 便利不便ありますもんね。
また
機会があれば色々教えて下さい。
書込番号:15825394
0点

ぶっちゃけ、もう完全に買う気になられてますよね?(笑)
いろんな意見があると思いますが、結局金出すのも使うのも全部自分なわけですから、思いのままにするのが一番だと思います。
ただ、決して一眼レフ=簡単・万能ではないですから、思ったように撮れなくてイラッときたり落ち込むようなことも出てきますよ。
それを補うために高いレンズも欲しくなるし…
撮る楽しさ、面白さは一眼レフの方が圧倒的に上だと思いますが、あまり期待しすぎるとガッカリするかもしれません…
決して安い買い物ではないですから、それなりに腹をくくりましょう!!
…なんて、たいして悩みもせず簡単に衝動買いしてしまった私が言うのも何なのですが(苦笑)
書込番号:15825480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
かなり買う気になってますが…
友達がkiss5持ってますので触らせてもらう予定です。
それで最終決断したいと思ってます。
書込番号:15826012
0点

デビルアイさん こんばんは。
すでに他の方の返信をみて、一眼レフを購入する気になって
いるかと思います。
背景をぼかしたり、糸のような川(スローシャッター)に
興味があるとのことですので、少し撮影したものをupしてみます。
一眼レフですと、設定できる項目(シャッター速度,ISO,絞りなど)が
多く、設定もコンデジよりすばやく変更が可能です。
1枚目と2枚目は同じ滝をシャッター速度を1秒と1/1000秒で
撮影したものです。
糸のように写すには、シャッター速度を手持ちでは対応できない
ほど遅くする必要があるので、三脚は必須です。
3枚目は、コンデジでも簡単に出来る、フォーカスロック
(シャッターの半押し)で撮ったものです。
動かないものや動きの少ないものでしたら、コンデジでも
結構いけると思います。
動きがあるものの撮影例でしたら、下記のスレに飛んでる
鳥の例が複数アップされていますので、見てはいかがでしょうか。
たまには、息抜きで・・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15652396/#tab
三脚ですが、野外を歩く場合は、他の方も薦めている
ベルボンのUT-63Qが良いと思います。
望遠レンズを使わないのでしたら、値段も1万近く安くなるので
UT-43でもいいかもしれません。
書込番号:15827346
0点

ありがとうございます。
シャッタースピード1秒であんな感じになるんですね。
僕の行ってる得意先に親鳥がホバリングして雛に餌を与えてる瞬間の写真が飾ってあります。
素敵な写真です。
HSを使っていて 今のところ僕には望遠レンズは必要無いと感じておりますが カメラとレンズで1kgを超えるものを耐加重2kgの三脚でも大丈夫なんですか?
書込番号:15828558
0点

デビルアイさん、
こんにちは、・・・・・
>親鳥がホバリングして雛に餌を与えてる瞬間の写真・・・・・・
息抜きで・・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15652396/#tab
のスレ主です。
上記の私の投稿画像は、すべて手持ちです。
ペンタには、DA☆300というコンパクトで、解像度も素晴らしいレンズがあります。
最初から、あれこれ撮ろうとせずに、
興味がある物から撮ってはいかがでしょうか。
三脚は、長時間露光を求められる星撮り等に使っています。
三脚があったらベストですけど、他では面倒なので持ち出しません。
どこかに書いてありましたが、
三脚は、三度買い直すと満足できるってことでした。
私は、2つ目の三脚です。
書込番号:15828604
2点

ありがとうございます。
そうします。
興味のある物から撮って行きます。
このレンズめちゃめちゃ高いじゃないですか。
素人なのでわかりませんが この値段は普通なのですか?
今は数千円の三脚しかないので 一眼買ったら三脚もレベルアップしてみます。
書込番号:15828764
0点

>このレンズめちゃめちゃ高いじゃないですか。
NやCに比べるとお安いと思います。
カメラ(レンズとボディ)は、ハマってくると、
レンズの方が、高くなりますね。
三脚も結構なお値段になりますし・・・・
書込番号:15828838
2点

ありがとうございます。
ある意味怖い趣味ですね(笑)
ほどほどにハマります(笑)
書込番号:15828959
0点

>ほどほどにハマります(笑)
それが、いいですね。
レンズ沼に、ハマらないようにご用心ください。
ハマったらハマったで、楽しいですけど
出費が・・・・・(^_^;)
書込番号:15828980
0点

ありがとうございます。
底無し沼てやつですね(°□°;)
恐ろしい出費…
ほどほどが一番ですね。
書込番号:15829119
0点

すでに解決済みですね。
もう購入されるつもりでしょうね。。。
個人的にHS10は以前使用の経験がありますが表現性は高く良いカメラです。
HS10 http://photohito.com/photo/991743/
k−30 http://photohito.com/photo/2386275/
写真に大きな差があると感じますか?
オートで撮影する分には出てくる写真は大差ないですよ。
私は当機種を購入した理由は微妙なピント合わせをマニュアルで調整したいのと露出のコントロールが非常にしやすいからです。オートのみで撮影するならHS-10でも十分だと思います。逆に望遠側の不足を感じてしまうかもしれません。
書込番号:15832307
0点

ありがとうございます。
まだ購入決定はしてないですよ。
友達が持ってるEOS kiss5を借りて色々撮ってプリントして 操作性も含めて比べてから考えるつもりです。
SDカードへの書き込み時間の待ちとかも僕には鬱陶しいので 写りはもちろん大切ですが そんなストレスが解消されるなら それだけの理由でも購入決定するかもしれませんが…
書込番号:15832761
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
超素人で申し訳ございません・・・
子供の卒園式の為に購入しまして到着を心待ちしております。
これを選んだ理由は満足ランキングと価格面から選択しました。
これ以外必要最低限そろえなければならないものを教えてくださいませ・・・
またこの機種のダブルズームキットとでどちらを買おうか悩みました。
素人的には交換レンズ55-300mmがあった方が便利だと思いましたし、
なんで1種類のレンズのみ18-135mmの方が価格的にも高いのでしょうか?
防適構造だから高いのでしょうか???
2種の性能の違いを教えてくださいませ・・
つまらない素人質問で申し訳ございません。
1点

最低限はSDカードです
8〜16GBクラス6以上を2〜3枚あると良いと思います…K30専用にして下さいね♪
以下はお勧め
レンズ用のウェットティッシュ
ブロアー(シュポシュポ)
レンズプロテクター
液晶保護フィルム
単3電池用ホルダー
タムロンA16かタムロンA09 明るいズームレンズ
書込番号:15822275
2点

こんにちは。
>>これ以外必要最低限そろえなければならないものを教えてくださいませ・・・
1)メモリーカード(8GB or 16GB)予備1枚で、8GB×2でも良いと思う。
2)カメラバッグ
3)ストラップ 付属品で付いてきますので不要
4)レンズ・クリーナーセット (ブロアー・クリーニングペイパー、クリーニング液)
5)レンズ・フィルター 無くても良い派もおりますが、初めてなので買った方がいいです。
6)液晶保護フィルム 100円ショップで良いものもありますが、専用の方が貼りやすいです。
あと、三脚があればシャッタースピードが落ちる暗いところでもブレずに撮れます。直ぐでなくても必要に応じて、購入されたらと思います。
>>なんで1種類のレンズのみ18-135mmの方が価格的にも高いのでしょうか?
防塵防滴ということもありますが、最新のレンズだからだと思います。
書込番号:15822380
1点

最低限必要なのはSDカードだけです
出来れば同じ容量のものを2枚持っておくと万が一のトラブルの時でも安心です
使う前に必ずカメラでフォーマットしてから使ってください
あとあると良いのはレンズ保護用のプロテクトフィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキットもしくは清掃用のブロアーとクロス
保護フィルターはレンズ1本につき1枚必要で、ケンコーかマルミの62mmと58mmのものがよいです
あとは必要に応じてC-PLフィルター、予備電池、カメラバッグ、三脚などを揃えれば宜しいかと思います
>なんで1種類のレンズのみ18-135mmの方が価格的にも高いのでしょうか?
ダブルズームのレンズはキットレンズとして数が相当数出ています(特に18-55)ので既に開発費などは回収済みかも
書込番号:15822422
1点

あ…何故高いか書いてなかった(笑)
追記です
あくまでも簡易ですが…(笑)
簡易防滴付いています
クイックシフトフォーカス(AF後にMFで微調整可能)
レンズ内AFモーター内蔵で早いAFが可能
花形フード付属…前玉(一番外側のレンズ)が回転しない機構が付いています
18ー135(約七倍)で描写を良くするのは目茶苦茶大変でお金が掛かってます
後は…18ー55がキット専用の量産型レンズだから…かな?
新品純正で販売されるのは
クイックシフトフォーカスと簡易防滴と花形フードのついた
18ー55WRになると記憶しています
書込番号:15822518
1点

manzmanさん、こんばんは。
K-30購入&少し早いですがご卒園おめでとうございます。
SDHCカード、予備も含めて2枚、
オススメは、東芝・パナのClass6かClass10です。
あとは、単三ホルダーがあると、エネループ使えていいですよ。
卒園式の会場がどんな感じかわかりません。
人間の目には明るく見えても、機械にはかなり厳しい場面もあります。
カメラいじるようになってから、人間の目って性能いいなとほんと思います。
会場の条件(明るい・暗い・近い・遠い・他)次第では、
もう少し明るいレンズや望遠レンズ、外部フラッシュが必要になるかも知れません。
K-30は高感度に強いので、他の子で試し撮りして、
被写体ブレが厳しいようでしたら、思い切って感度上げてくださいね。
WZキットのレンズはDALという廉価版の2本です。
QSFS(AF後に即時MFできます)が無かったり、
エンジニアリングプラスチックのマウントだったり、
WR(簡易防滴)が付いていなかったり、
DC(レンズモーター)が付いていなかったりシます。
DA18-135mmと比べると、スペック的には随分違いますよ。
ただ、今後小学校の運動会を撮るとなると、135mmでは短いかも。
300mmまである望遠ズームレンズが欲しくなると思いますので、
今から準備しておくことをオススメします!!
卒園式、いい写真が撮れますように。
書込番号:15822607
1点

ほぼ同じような理由(長女の卒園&入学と長男の入園)でK-30を衝動買いした者です。
私が最初に用意したのはSDカードと液晶保護フィルムだけでした。
レンズ保護フィルターは今でも使用してないのですが・・・みなさんの意見を聞いてると付けた方がいいのかなという気がしてきますね。
クリーニングキットは後日一応買いましたが、まだ使用開始から1ヶ月弱ということもあり今のところ未開封のままです。
バッグや三脚はそのうち必要になるかもしれませんがまだ買う予定はありません。
ストラップは付属品を使用しています。
以上の装備で今のところ特に不自由はありません。
初めての一眼、楽しいっすよ〜♪
ファインダー覗きながら子供の写真をバシバシ撮っていると、ふと気付いたら何百枚も撮ってしまってたり(笑)
あと・・・いろいろ撮ってるうちにもっと明るいレンズが欲しいとか望遠ズームが欲しいなど、果てしない物欲が・・・
気付いたらレンズ2本追加で買っちゃってる自分がいました(苦笑)
重々お気をつけて・・・
お互いに良い写真が撮れるよう頑張りましょうね〜!
書込番号:15823065
2点

はじめまして。
私も先日この機種を購入しました。
その前はニコンの古いカメラのダブルズームを使用していましたが、望遠レンズの使用は年に数度の運動会などの行事に使う程度でしたね。ただ55oまでの標準ズームではやや短いシーンもあり、18ー105oを追加で購入以来殆どのシーンは事が足りました。なので今回のケースも私は使い勝手のよさそうな135oのキットと安価な簡易防塵防滴 の50ー200WRを運動会等行事用にオークションデ購入しました。これなら運動会で小雨が降りだしても安心できます。御参考に。
書込番号:15823578
2点

こんな新参者に
皆様、温かい貴重なご意見ありがとうございました。
これから実践勉強していきますね!!
書込番号:15823624
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
一眼初心者でK-mダブルレンズキットを所有しています。
子どもが産まれたのをきっかけにようやく本格的にカメラを楽しもうと思い始めました。
単焦点などのレンズ購入を考えていましたが、その前にボディをグレードアップしたほうがいいかなと考え始めました。予算的にK-30を候補に考えています。
これって中途半端なステップアップでしょうか?
またボディだけでなくレンズも一新すべきでしょうか?
ご意見ください!
5点

>Yachoo PPさん
まさに同じ境遇ですね!ありがとうございます!
やはりそうですか…
そんな素敵な勘違いを僕もしてみたいです(´ー`)きっと写真がまた楽しくなりますね♪
書込番号:15802785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・無しです。
・デジタル一眼レフから格下げ?ですか。
失礼!
アリです。
良い買い物だと思います。
書込番号:15802796
1点

奇遇ですね、私も一昨日K-m・ダブルズームキットからK-30・18-135キットに買い換え(というか買い増し?)ました。
K-mで「残念だなー」と思っていた部分がK-30では見事に改修されてますんでね、これはもう
「K-30ってk-mユーザーのために開発したんじゃないか」
と思いこんでます。
ぜひごK-30を触り、そして感動してみてください^^
店頭じゃなくて、ご自宅で(笑)
書込番号:15802942
2点

>arenbeさん
ありがとうございます。
そんな視点もあるんですね…
実機で確認してみます!
書込番号:15803087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星ももじろうさん
比較出来ない自分が残念ですが、たしかにキレイです。
ありがとうございました(^ ^)
書込番号:15803129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャンロコ様こんばんは。
K-m、K-x、K-r、K-5を所有、あと、K200D…これは2台(笑)。
この中で、一番最近買ったのが実はK-mという変わり者です(笑)。
k-mはいきなり売りに出す、とか下取りに出すとかではなく、しばらく両方使用してみて、これはやはり要らない、と思ったらオークションに出すとかではいかがですか?。どうせとはいっては何ですが、K-mはそんなにお金にならないと思います。
どんな場合でも2台一眼があると便利ですよ!!。主力機が調子悪いけど、明日○○がある、どーしよう〜みたいなことはいつかあると思いますしね!!。
K-30は私も欲しいカメラで、入れ替えにK-xは友人にプレゼントと思っています(だいぶガタが来ているし…いちおう正常に機能するけど、いわゆるC-ランク?)。
もちろん金属製ボディーや、各種ボタン、上面液晶などK-5(U・US)に劣る点があるのは間違いありませんが、部分的にはK-30の方が優れている点もある、っというところがすごいと思っています(逆に言うとK-5Uシリーズは駄目とはいいませんがK-5からはちょっと進歩がなさ過ぎですかね)。
優れているとされるのは、LV撮影時のピントの早さとか、K-5US程ではないにしろ、薄めのローパスフィルターとか。あと、オートフォーカスのシステムも(SAFOX IXi+)、、K-5U(SAFOX X)よりは劣るけれども、K-5よりは優れていますし。
あとからK-mを使って思ったことは、やっぱりAFポイントが中央1点しかないことが著しく不便、ということでした。その点K200Dは現行シリーズと同じ11点なので、日中の適正露出であれば、困ることはありません。…おっと、K200Dは関係ありませんね!!。
なので、K-30購入でたぶんAF性能では劇的な進化を感じることができると思います。ついでに高感度撮影も。ニコンでも使われているソニー製16Mセンサーはベストセラーとなったエポックメイキングなセンサーだと思います。K-rとK-5はかなり違いがあって、16M機はおおむねISO1600までは常用可能だと思います。また、明暗差の激しい被写体を撮ると、白飛び黒つぶれは少なくなっていて、APS-C最高とされる階調の広さも確実に差がわかりますよ!!。
K-mのCCDセンサーの味付けについては、濃厚な発色のK200Dにくらべると常識的というか、かなり薄めと感じました。なので、絵造りについては、CMOSでも濃い味付けのK30の方が濃厚に感じられる=つまりあまり違いを感じないかもしれません。ここら辺は実際に撮影してみて、くらべられたらどうかと思います。
まあ、CCDの絵造り話は正直神話みたいなものですので、CCDが良い、と感じられないようでしたら、そのときK-mを処分されても問題ないと思います。←という私はK200Dを2台買って(←陰の主役)、墓場まで持っていく気ですが(笑)。
意外な伏兵?はデータ量です。私はJPG取り専門ですが、k-mでサイズ10M★★★では1枚2m〜3m位(←実は同じ10MのK200DのJPGより軽くて驚いた)が、K-5ではサイズ16M★★★で1枚7m前後(たぶんK-30も同じくらいのはず)ですので、一気に2〜3倍になります。今までと同じつもりで撮影していると…あっという間に…。ですか。新しいメモリーカード&ハードディスクが必要ですかね。
それでもきわめて小さいK-mは、出張など、撮影や趣味が目的でない旅行先に忍ばすには大変便利。
というわけで、2台でそれぞれ使い道はあると思います。
ということで、買い増しは大いにありだと思います!!
書込番号:15803660
2点

Kr,K5から劇的にAFがよくなりました。
アダプターで単三電池が使えるのも一緒でよいですしね。
せっかくだから明るい単焦点を一本いかがですか。
お子さんにはあまりストロボ当てると目に悪いもんで。
書込番号:15803705
1点

k-mをお使いになっていてどういう点に不満を感じられたのか気になります。コメントを拝見しますとk-mはほとんど使ってらっしゃらなかったのかなと思うのですが…。もしそうだとするとステップアップではなくて実質的な一眼デビューになるのではと思いますし、k-mとの比較を気にする必要もなくなるのではないでしょうか。K-30は純粋にいいカメラですから買い直すのもありだとおもいますが、まずk-mを存分に使われてもいいと思いますよ。
書込番号:15803945
0点

予算が許すならシャッター音が静かなK5シリーズがお勧めです
赤ん坊の最高の寝顔を写すレンズFA31mmも一緒にどうぞ
書込番号:15803992
0点

チャンロコさん。はじめまして。おはようございます。
K-30いいですよ。一部機能ではK-5U(s)も上回っている部分もあります。お手頃価格で、実質中級機です。
でも、K-mも大事に使ってあげてください。何人かの方がお書きですがペンタックス最後のCCD機ですから。CCDはたしかにCMOSにはない何かがあります。
私も、昨年、K-mを追加しました。FA28・DA21・FA35をつけたり外したりして遊んでいます。
書込番号:15804381
1点

こんにちは。
私もK-m使いです。
このカメラにFA43mm Limitedというお高いレンズを付けて甥っ子の写真を撮っています。
でも、高感度でノイズが出るのですよね。
屋外で撮るなら問題はないのですが、室内だと感度800が我慢の限界です。
そうなると我が家の照明では1/30秒ぐらいまでしかシャッター速度が稼げませんし……。
K-30は高感度でノイズが出にくいので、いいと思いますよ。
レンズはK-mに付いてきたもので十分ですし。
ただ、ボケを活かした写真というものも、お子さんの撮影には魅力的かと。
なので、DA50mmあたりを1本追加というのもいいかなと、勝手に人様のお財布で考えてみました。
ちなみに個人的なオススメはFA43mmです。
高いですけどね。
書込番号:15804781
0点

>男爵さん
ありがとうございました。同じ境遇のかたがいるととても心強いです!
そーかー…そうなんですねー…
店頭での感触も上々でした!決めちゃおうかなー(〃∀〃)ゞ
書込番号:15823297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何億光年さん
まさにこれがいい買い物と言えるのかどうかが聞きたいところでした。
ありがとうございました!
書込番号:15823299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒオウギさん
詳しくご説明ありがとうございました!
確かに不満ていえばAFの融通の無さとISO800以上でのノイズでした。この辺りは腕の問題だと思いつつも機械にサポートして欲しい点でした。
2台持ちはいざという時の抑えでもあるんですね…目ウロコでした。
二束三文にしかならないなら買い増しの方向で考えようと思います!
書込番号:15823314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラ イアさん
おっしゃるとおり、子供のためにも、好み的にもフラッシュは出来るだけ避けたいです。
元々、せっかくレンズを増やすのなら、もう少し長く使えそうなボディに合わせたいな、と思っての事でした。
ありがとうございます!
単焦点は是非買いたいと思います!
書込番号:15823322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かにみそかにみそさん
下手クソなりに勉強もしましたし、買ってから4年?ほど、ほぼ毎日シャッターを切ってきました。
もちろん性能を使い切ったとは言えませんが、最新機の力を借りてもっと満足度を得たいというのも正直な所です。
書込番号:15823332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>右や左のだんなさん
ありがとうございます!
予算の許す限りK5は狙い続けたいな、と!
でもレンズも欲しいから、先ずはそっちですかね…(^^;;
書込番号:15823338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>貞太郎さん
ありがとうございます!
皆さん買いましを!とアドバイス下さるので残そうと思います(^^)
書込番号:15823342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SL愛好家さん
ありがとうございます!可愛い!
いい写真ですね…撮るひとが撮ればこうなるんだなーと思いました(^^;;
腕はさておき、明るいレンズはやっぱり欲しいですが、まだ室内撮りが多いので…
ボディもさることながら、レンズ選びは聞けば聞くほど楽しいですねー(〃∀〃)ゞ
書込番号:15823350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、たくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。
買い増しでk-30ゲットしたいと思います!
そして、
すでに想いは追加のレンズ選びへと…(^^)
またアドバイスください!本当に助かりました!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15823354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





