PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影について

2013/01/25 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:1件

去年10月にウユニ塩湖撮影のために、こちらを購入しました。
あまり勉強せずに行ったため、撮影はできるにはできましたが、サンセットの撮影などは地面が本当は真っ白なのに黒くなってしまったり、、、などでした。
設定もよく分かっておらず、ほぼオートで撮っていました。
なので、今回はちゃんと準備して行きたいと思っています。

今回はイエローナイフにオーロラを撮りに行きたいと思っています。
三脚はあるのですが、レンズはこのキットのレンズしか持っていません。
このレンズで十分なのでしょうか?それとも他のレンズを買うべきでしょうか?
結露防止のために部屋に入れるときにはジップロックに入れてから、、、と思っていますが、レンズ以外の小物で他にこれはあった方がいいという物はありますか?
初心者なので、的外れな質問をしているかもしれませんが、ご助言よろしくお願いします。

書込番号:15668590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/01/25 17:17(1年以上前)

mikitymikityさん、こんにちは。

オーロラ撮影の方法については、このK-30の掲示板にも、すでに有用な情報が集まってますので、まずはこれをご覧になられてみてはいかがでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15560914/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15484119/

書込番号:15668937

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/25 18:11(1年以上前)

ウユニ塩湖最近人気ですね〜
撮影は残念だったみたいですが良いですね〜

オーロラ撮影はこれまた最近(いや昔からかな)人気みたいですね。
過去ログってやつですが他のカメラの掲示板ですがご参考までに〜

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#15575061

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#15612625

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#15430550

あと掲示板レビューにて「オーロラ撮影」での検索も(御自身も載っていますが^^;)
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89%8EB%89e&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input&Image1.x=28&Image1.y=14

さて、上記の掲示板にも書かれているので携行品や対策は良くお読みいただくとして…
まず何が大切か!はタイミングです。
ハッキリ言って運次第です。もーーこればっかりは如何ともし難いです。
私の経験で申し上げると時差ボケなのか寒さのためなのか、はたまた多忙を極めて寝不足が積もり積もっていたのかともかく眠かった!!です(--*体力づくりと睡眠は怠りなく!!
私から携行品を申し上げると保冷バックです。これ逆で使います。つまり保冷ではなく保温バックとして使います。
さすがに限度を超えるとダメですが(^^;携帯魔法瓶などもそのままよりは保温度が違います。出来ればオマケのではなくキチンと密封して分厚いのをお薦めします。

良い撮影になることを祈っております。
良かったら画像のアップも楽しみにしておりますね〜

書込番号:15669153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 駆動音に関して

2013/01/13 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:15件

最近のK30を買いました。一眼レフは初めてです。
2週間ほど使っていて気になったのですが、フォーカス時のモーター音やライブビュー時の駆動音(ノイズ?)が大きいように感じるのですが(友人のD7000とくらべて)皆さんどうでしょうか?

書込番号:15610242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/13 03:11(1年以上前)

こんばんは、・・・・・

 >ライブビュー時の駆動

  他のメーカーは知りませんが、K-30やK-5系では音が発生します。
  ライブビュー起動時に、音がします。

 >フォーカス時のモーター音

  レンズ次第でしょうね。
  DA18-135・・・DC、DA☆・・・SDMなどの
  モーター内蔵レンズは、静かです。

  ボディ内駆動のものは、静かなものも有りますが、
  音がします。

  キットレンズのDA18-135であれば、殆ど音はしないと思います。

書込番号:15610260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/13 03:35(1年以上前)

こんにちは。

1641091さんが、仰られたように、ペンタックス機で、レンズにモーターが入っていなくてボディでAFを駆動させるタイプは、音は大きめです。

DCや、SDMの超音波モーター搭載のものは静かです。


D7000でも、レンズ内にモーターが入っていないものは、ボディのモーター音はします。でも、ニコンのレンズは、超音波モーターが入っているレンズ(AF−Sの表記)が多く、そのレンズは静かです。

書込番号:15610285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/13 07:13(1年以上前)

ニコンでも、超音波モーターのレンズ以外は音がします。

書込番号:15610512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2013/01/13 09:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分はダブルレンズキット?(2つレンズがついている)のを買ったのですが、そちらは超音波モーターでないということでしょうか?

書込番号:15610891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/01/13 09:28(1年以上前)

ケンジシマさん その通りです。

特に DA55-300は駆動音がうるさいレンズですよ。

書込番号:15610933

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/13 09:48(1年以上前)

そう言えば、DCモーター搭載レンズは、18-135から全く拡充されませんねぇ〜
55-300なんかは、是非ともDCモーター搭載して欲しいところですが、、、

書込番号:15611031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 18:07(1年以上前)

フォーカス音に関して、ペンタックスのレンズはいまだに現行ラインナップの半分以上がAF駆動にボディ側のモーターを使ってるのでギュルギュルガラガラとうるさいものが多いです。
対してケンジシマさんのお友達が持ってるD7000のニコンは現行レンズのほとんどがレンズ内にモーターを搭載してます。そのため無音とまでは言わないものの耳障りと思うような音をたてるものはほとんどないです。
ペンタックスもカメラボディ側モーターでギュルギュルはもうそろそろ卒業して、今後発売するレンズはすべてレンズ内にDCなりSDMなりのモーター搭載にしてほしいものです。

以前、動物園でペンタックスのカメラにWズームのキットレンズであるDAL55-300つけて写真撮ってたら近くにいた見知らぬよその子供に、
「ラジコンカーが走ってる音みたいだ!」
などと言われてしまいました。ちょっとむかついたけど、たしかにおっしゃるとおりだと思った。


ライブビュー時の音はAFのモーター音に加えて、手ぶれ補正ONにしてると「ガ、ガガ、ガガ、、」という手ぶれ補正作動音がライブビュー中は常に鳴ってますね。手ぶれ補正OFFにすればこの音は消えます。
こっちは耳障りというほどの音ではないものの、初めてペンタックス機のLV使う人にとっては
「なんの音だこれ?」ってなるでしょうね。

書込番号:15613113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/01/17 13:32(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます!
ほとんどの疑問は解決されたのですが、
やはりライブビュー起動時の「サーーー」というホワイトノイズ的な音が
常時鳴っているのが気になります。
こういう仕様ならいいのですが、皆さんのはどうでしょうか?

書込番号:15631304

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/01/17 17:49(1年以上前)

>やはりライブビュー起動時の「サーーー」というホワイトノイズ的な音が
>常時鳴っているのが気になります。
>こういう仕様ならいいのですが、皆さんのはどうでしょうか?

之は仕様ですね。
K-5Usも鳴っていてK-30よりも少し大きい音が鳴り続けていますね。

書込番号:15632113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
カメラ旅人と申します。

風景・人・建築物を主に撮影しており、カメラはまだまだはじめたばかりで未熟です。
今回、k-rからK-30 18-135WRキットに買い替えまして、以前から欲しいと思っていた単焦点レンズも購入したいと考えています。
しかし、どれがいいかまったくわからないです。。。

各レンズの焦点距離が違いますが、それよってどのような違いがあるのか?
また、単焦点レンズのメリット・デメリット等も教えて頂ければ嬉しいです。

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:15607915

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/01/12 18:45(1年以上前)

DA35mmF2.4ADがおススメですな。

単焦点はですな。
1.軽い
2.画質はシャープな傾向。
3.フレーミングは、自分の足で「ズーム」しながら考える。

3の項目が「楽しい」と取れるのか、「面倒」と取れるのかで撮影の楽しみ方が変わりますな。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:15608020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/12 19:10(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

■まず、3万円以下とのことですが。私自身、昨年10月にPENTAXユーザになったばかりなので限定して、お薦めはできません。が、CANONでの経験がありますので、それを踏まえて参考としてコメントします。
・smc PENTAX-DA 50mmF1.8
・smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
※PENTAXはAPS-C機となりますので、焦点距離 x 1.5倍を頭に入れてください。
 50mmだと≒75mm換算だし、35mm≒53mmとなります。

 で、カメラの標準は50mm前後と昔から言われていますので、「smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL」が一般的には標準であり、お薦めなんだと思います。色々と経験を積まれると、この画角の○mmが重要になります。

 で、風景だとそれより広角である24〜35mm。人物(胸より上のバストアップ)だと75〜100mm、建物だと歪みのないシフトレンズとかになるのですが、全てをオールマイティにこなすとなるとズームレンズ(ズームは歪みが大きいくなる傾向)なんですね。


■単焦点のメリット・デメリットは、「馬鹿なオッサン」さんの仰る通りなんです。追記すると、ヌケが良いがメリットで、レンズ交換を厭わないならとか条件が付きますね。
 そうそう、単焦点の良さを知ると「レンズ沼」それこそ底なし沼へのご招待となる可能性があるのがデメリットかもしれません。
 ズームでF2.8が精一杯の明るさですが、単焦点はF1.4、それこそF1.0とかのレンズもあります。その違いはボケにも繋がりますし、暗いシーンでのシャッター速度にも結びつきます(奥が深いです)。

 すみません、少し良い感じて酔っ払ってのレスのため、グタグタですが参考になれば幸いです。


書込番号:15608124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/12 19:22(1年以上前)

スレ主 様

 連投を失礼します。


> k-rからK-30 18-135WRキットに買い替えまして
ならば、18-135mmのレンズでご自身が一番お気に入りの焦点距離、または一番使用頻度の高い焦点距離を調べてみてからでも遅くはないと思います。

 明日にでも生産中止となるようなアナウンスあった単焦点レンズなら、無くなる前に購入しないとヤバイですが、いつでも買えるならもう少しメインとなる被写体・シーン等を精査してからでも遅くはないと思います。

 私も、今は望遠系のズームを購入か、35mmの単焦点にしようか迷っています。この迷っている時期が一番楽しい時期かもしれませんので、スレ主様もゆっくりと楽しんでご決断ください。

書込番号:15608170

ナイスクチコミ!5


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/12 21:07(1年以上前)

こんばんは

3万以下の単焦点なら候補は以下位ですね。
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
シグマ 30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用)

焦点距離などは好みによりますが、今のズームとの差を感じるにはsmc PENTAX-DA 50mmF1.8 あたりが面白いかもしれません。

基本の標準画角を知るためにはsmc PENTAX-DA 35mmF2.4AL がいいかもしれません。

個人的には後あとも重宝しそうなパンケーキのsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedがオススメですかね。

書込番号:15608637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/01/12 21:37(1年以上前)

こんばんは。

どうして単焦点が欲しいのですか。
今のレンズで出来ない、こんな写真が撮りたいというのはありませんか。
それがわからないと、どれがいいのかはわからないですよ。

昔はレンズ付と言えば50mm単焦点が付いてきました。
50mmでは大きく撮れないから望遠レンズ、50mmでは広く撮れないから広角レンズと、どうしてレンズを追加するのかが明確だったのです。
ズームの時代になって1本で広角から望遠までカバーできるため、レンズを追加する理由が薄れてしまいました。

それでも単焦点を選ぶのは、やはり写りがいいから。
ズームさせる必要がないため設計が楽で無理がなく、低コストで写りの良いレンズが出来ます。
解像度がよくなりますし、広角単での周辺減光やズーム端でのゆがみも、単焦点なら少なくなります。

次にズームより明るい。
スターレンズのような明るいズームもありますが、高価で大きく重いのがネックです。
単焦点なら明るいレンズを手軽に購入、持ち運びできます。

そして小さく軽い。
今お使いの18-135mmが405g、もっとも軽い18-55mmでも235gなのに対し、35mmF2.4は124g、40mmF2.8に至っては52gしかありません。

それとマクロや超望遠レンズを作れる。
等倍撮影の出来るマクロレンズは単焦点しかなく、ペンタックスの場合は300mm以上は単焦点レンズしかありません。
キヤノンやニコンでもズームは400mmまでで、500mm以上は単焦点のみとなります。
シグマに500mm以上のズームがありますが、カメラメーカーが追従しないのは設計に無理があるんだろうなと思います。
個人的には300mmでもズームは使いたくないですね。

ですから理想を言えば、あらゆる焦点距離を単焦点レンズで揃え、それらをとっかえひっかえして使うことなんですが、そうなると何十本もレンズが必要になってしまいます。
レンズ交換も手間ですし、交換している間は撮影できなくなりますね。
それがデメリットです。
でも実際に昔はそうしていたんですよ。

漠然と単焦点が欲しいでは、結局使わなくなってしまい無駄になるかもしれません。
まず単焦点でどんなものを撮りたいのか明確にしましょう。
今の18-135mmが大きく重いからという理由なら、18-55mmを追加された方がいいかもしれません。
このレンズなら中古が5,000円程度でゴロゴロしています。

書込番号:15608797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/12 21:38(1年以上前)

個人的にはシグマ30mmF1.4が一押しですが、よく使う焦点距離を買われると良いと思います。

マクロが欲しい場合↓がお買い得です。

MACRO 50mmF2.8 EX DG

http://review.kakaku.com/review/10505011309/#tab

書込番号:15608801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/13 01:50(1年以上前)

カメラ旅人さん
ズームレンズで、
ズーミングしてやー!

書込番号:15610111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/13 03:03(1年以上前)

人も撮るんなら50mmF1.8ですね。

普通の風景、建物は18−135で賄えるし。

スナップなんかでも絞りを開けたイメージも撮れますしね。

18−135も結構寄れますけど、クローズアップレンズ(フィルター)を一個持ってるとマクロレンズ買わずに楽しめます。(NO10あたりがぐっと寄れます)

単焦点の方が画質も良く、頭を使って撮るようになりますよ。

書込番号:15610256

ナイスクチコミ!0


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2013/01/13 10:03(1年以上前)

いじわるして、SAMYANG 14mm F2.8 をすすめてみます。

>各レンズの焦点距離が違いますが、それよってどのような違いがあるのか?

画角(撮影される範囲)が異なります。

せっかくズームレンズをお持ちなのですから、まずは撮りまくってください。
そして、自分がよく使う焦点距離、もしくは、こんなレンズがあったらいいな、というレンズを買ってください。

18-135よりももっと広角が欲しい!となったら SAMYANG 14mm F2.8 をどうぞ。
MFですけど。

書込番号:15611095

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/13 21:02(1年以上前)

カメラ旅人さん、
    こんばんは、・・・・

 他の方と変わった視点から・・・・・

  動体(動きもの)を、重視しないなら、
  AFレンズで無く、MFのレンズはどうですか?

  PENTAXのフィルム時代のK-マウント、Aポジション付の
  SMC−Aのレンズでは、どうでしょうか。

  銘玉や程度の良い物は、高価なものがありますが、
  SMC−A 50mm F1.4などは、1万円前後で有りますよ。

   動きものは別にして、建物・風景・マクロ撮りでは、
   MFで撮る過程の楽しみもあります。
   3万円からちょっと出せば、中古のカールツアイスも・・・・

  K-30は、フィルム時代のカメラにはかないませんが、
  MFも可能なファインダーと思います。
  フォーカスエイドを使えば、合焦すれば音と赤いマークで知らせてくれます。

  回り道になるかも知れませんが、
  レンズ沼の一歩目に、   
  安くあげて、明るい単焦点の写りを確かめるには、MFも有りかと・・・・

書込番号:15613927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/13 22:35(1年以上前)

皆さん、大変わかりやすい説明ありがとうございます。

馬鹿なおっさんサン
最近、フレーミングが楽しくなってきています。
ゆっくり検討してみます。

5D2が好きなひろちゃんさん
F値の明るいレンズは魅力的ですねー
18-135mmのレンズで一番お気に入りの焦点距離、一番使用頻度の高い焦点距離を調べてから自分の焦点距離にあったレンズを購入しようと思います。

kaz11さん
登山もするのでsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedの携帯性にはすごく惹かれました。

たいくつな午後さん
確かに今のレンズで出来ない、こんな写真が撮りたいというのが漠然でしかなかった気がします。
単焦点レンズは明るく写りもよくボケを活かした写真を撮りたかったので購入を考えていあmした。

よすみんさん
マクロにも興味があるので、MACRO 50mmF2.8 EX DGいいですねー。
マクロレンズはマクロ撮影以外で使用するとどのような写真になるのでしょうか??
無知ですみません。

nightbearさん
単焦点ではなく、ズームレンズを使えということなのでしょうか?

ガラ イアさん
確かにズームレンズだとレンズに頼り切りで全然頭を使わず撮影しているきがします。もっと勉強しなきゃダメですね!!

hiwa ssさん
各レンズの焦点距離の違いの説明ありがとうございます。
とりあえず撮りまくって自分のよく使う焦点距離を知ることにします。

1641091さん
SMC−A 50mm F1.4、1万円前後とは安くて最初使うにはいいですね。
明るいレンズというのも魅力的です。





書込番号:15614440

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/13 23:02(1年以上前)

こんばんは

>各レンズの焦点距離が違いますが、それよってどのような違いがあるのか?
焦点距離による画角の違いはこちらを参考に。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
18-135WRでも体感できます。

単焦点のメリットは相対的に以下の通りかと思います。
・明るい
・描写力
・コンパクト
一方のデメリット
・ズームできない

でもズームできないからこそ、画角を意識しやすく、
構図を意識して撮影に臨めるとも言えます。

自分はそんなこと出来ていませんけど、楽しくはあります。

書込番号:15614599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/13 23:27(1年以上前)

カメラ旅人さん
ズームレンズで、ズーミングしたら
どれ位の焦点距離が、
要るかだいたいわかるやろ。

書込番号:15614735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/14 11:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ24mmF2.8 7,000円

XR RIKENON 50mmF2(初期型) 5,000円

タムロン 90mmF2.5マクロ(52E) 12,000円

バヨネットタクマー135mmF2.5 8,000円

こんにちは。

単焦点の魅力は表現の幅が広いことと、ボケ質の良さにあると思っています。

ペンタックスだとMFのオールドレンズでも、かなり使いやすいため、安価なオールドレンズでお試しするという手ももあると思います。

古いけど安くて、良く写るレンズで撮影した写真を貼ってみますね。
当方が購入した値段も記載しておきます。4本合計で3.2万円です。(笑)

書込番号:15616538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/14 11:44(1年以上前)

スレ主 様

 私のお伝えしたかったことが、伝わっているようなので「ホッ」としています。


 また、「よすみんさん」宛へのご質問ですが横から失礼します。

> マクロレンズはマクロ撮影以外で使用するとどのような写真になるのでしょうか??

 → 勘違いされる方が結構おいでるので、マクロレンズはマクロ撮影専用ではありません。マクロレンズの開発は、(すみませんが、伝聞なので誤っているかもしれません)文書記録を目的に設計されたと聞いたことがあります。現在のスキャナ機器がない時代に記録写真としたのでしょうね。
 マクロレンズの特徴としては、寄れます(近づけます)。歪みが少なく、緻密な写真が撮れます。1倍で撮れます(10円玉を写真枠一杯にして撮れます)。メーカーによりマクロ冠名をつけますが、1倍で撮れないレンズもありますのでご注意。

 また、遠景も普通に撮れます(50mmであれば、50mmの画角として)。ただ、全般的にマクロレンズはAFは速くない。つい最近までは手ブレ補正のないマクロレンズが一般的で、マクロとして撮影するときは三脚を使用していました。寄れる分、手ブレはシビアです。
 花とかの写真を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。花弁にピンを置くか、花びらにしようか、とマクロ撮りならではの醍醐味もあります。そうそう、トンボとか蝶々を接写するのも良いですね。マクロの世界も面白いですよ。


 余談ですがCANONの100マクロ(最近発売になったLレンズですが)は、手ブレ補正が前後ブレにも対応しているので、三脚を滅多に使用しない不精な私には重宝しています。ポトレもボケがマクロレンズは上手く使うと良いです。が、下手こくと肌の木目まで描写してしまうのでお気をつけてください(お肌の曲がり角を過ぎた女性ポトレは要注意です)。

 マクロレンズを、所有レンズにラインナップされていると幅が広がりますね。

 以上、参考になれば幸いです。長々と失礼しました。




書込番号:15616757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!リモコンについて。

2013/01/05 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:165件

GPSが決め手になって、初めてPENTAXにしてみました。フィルム以来の一眼です!
GPS入れて99000円にポイント10%です。バッテリと純正バックはおまけ。
ところで昔だと天体写真にはレリーズってかんじだったんですが、リモコンユニット
はあったほうが良いのでしょうか?

書込番号:15572506

ナイスクチコミ!3


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/05 07:52(1年以上前)

こんにちは、・・・・・

 星撮りの場合は、2秒セルフタイマーでOKですよ。

 K−30の場合、リモコン受光部が
 レンズ面(前面)にしかないので、使いにくいですよ。

 ケーブルレリーズは、
 キャノンの物を、中古(780円)で買って使ってます。

書込番号:15572787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 09:29(1年以上前)

リアット君さん こんにちは

セルフタイマーも良いのですが アストロトレーサー使うので有れば リモコン有った方が 良いと思いますよ 

書込番号:15573091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/05 09:32(1年以上前)

リモコンだと信号がうまく伝わらない事があるから、ケーブルレリーズのほーが動作が確実かもね。  (・◇・)ゞ

あと、リモコンだと電池切れ、レリーズだと断線の心配があるから、
事前のチェックがどっちらも必要だよん。  (^-^ゝ

書込番号:15573100

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:5件

現在K100DSを5年ほど使っています。室内でAFが迷ったり、屋外でもAFが遅かったりとでシャッターチャンスを逃すことが多いことにストレスを感じ、最新機種にすれば改善するのかと思い購入を検討中です。
手持ちのレンズは、純正のDA18−55キットレンズ、FA35−F2、シグマ70−300の3本です。
焦点距離では18−135を買っても変わらないので(55から70は考えないで)ボディだけの購入でいいのかとも思いますが、18−135はモーター内蔵でAFが静かで早く非常によいという評判を聞き、ボディに2万円追加で購入できるのもお得なのかと思い18−135の購入を検討しています。
今の使用状況は、10歳から0歳までの4人の子どもの撮影が多く、日常のスナップ(室内がメインFA35−F2をほぼつけっぱなし)、運動会やピアノの発表会など(70−300)、旅行などお出かけ(FA35−F2または18−55キット)です。18−55の出番は割と少ない状況です。
○18−135キットを購入
描写もよくAFが早いのであれば出番が増えてくるのかと思いますが、FA35−F2の方が描写がよいようであれば、やはり18−135の出番はすくなくなると思い、わざわざレンズを追加するのももったいないのかなと思います。しかし、AFが静かで早いというのも気になります。
○ダブルズームを購入
標準、望遠の両レンズが私の手持ちレンズより描写もAFも進化していているのであれば、追加1万円というのはリーズナブルだと思います。
○ボディのみ購入
おこづかいも少ないので、少しでも節約が必要です。レンズを追加購入しなくても、ボディを変えれば、AFが改善してくれればボディのみ購入で行こうと思います。また、レンズ購入費を浮かしてK−5Uの購入という選択もありなのかなと思っています。
どの選択がよいのか非常に迷っています。実際の場面で使ってみないとお店で試してもなかなかわからないのかなと思い、詳しい人のご意見をお伺いできれば助かります。

書込番号:15547201

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/30 14:25(1年以上前)

けんぼだよ〜さん こんにちは

18-55と18-135oとでは 望遠側が長い分 18-135oの方が使いやすいですし 防滴構造のレンズが +2万で買えるのでレンズセットが良いと思います 

また望遠レンズは まずはシグマ70-300oで良いともいますよ。

書込番号:15547294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/30 15:02(1年以上前)

もとラボマン 2さんに一票です♪

書込番号:15547400

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/30 16:29(1年以上前)

18-135のセットがお得かなと思います。

便利なレンズですが、
もし使ってみて必要なければ、
オークションで売れば3万円以上で取り引きされています。

書込番号:15547698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/12/30 16:47(1年以上前)

その話では、手持ちのDA18-55を売却してシグの望遠は「取敢えず」残してですな、「ここぞ」の時はそれ程にFA35F2がイイと云うならコレも当然その時のみ使うだろうから残して、普段使いにDA18-135mmF3.5-5.6DC WRのセットでK-30購入でイイと思いますなぁ…。

K-100DSからはAFは当然として、高感度性能他の諸機能も大幅進化だから快適に撮影出来ると思いますなぁ。

…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:15547755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/30 18:07(1年以上前)

全くの初心者ならいざ知らず、デジイチ歴5年(?)でこの質問なの!?

書込番号:15548071

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/30 19:09(1年以上前)

こんばんは。

私も18−135レンズキットがオススメですが
それほどまでレンズに魅力を感じてないのであればボディのみでいいと思います。

書込番号:15548308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/30 19:51(1年以上前)

2万円追加ならK-5 IIボディが買えます
室内でもAFが迷わないし、ピアノの発表会では静かなシャッター音でストレスを感じません

書込番号:15548449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/30 19:59(1年以上前)

K-5U、K-5よりもレリーズ音大きくなったと言うか歯切れ良くなってる気がする。
デモ機いじった印象では。

書込番号:15548472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/31 10:01(1年以上前)

K-xからK30の18-130mmキットへ乗り換えました。

K30良いですよ。
AFの迷いも少ないですし、特に暗いところではK-Xだと迷ったあげくNGなんて事が
多かったですがK30はちゃんとピント合わせてくれます。

深夜の集合住宅の駐車場で、自分の車を部屋から撮影という
かなりイジワルな方法でもK30はAF合わせられました。

18-130mmキットもボディに2万ちょっとと、非常にコストパフォーマンス高いです。
日常スナップであれば18-130mmの出番は格段に上がると思います。

私も子供の写真がメインですがやっぱりズームレンズは楽です。
普段からFA35使ってるのであれば、足ズーム多様されていると思いますので
必要ないかもしれませんが…。
不要であればオークションに流すという手もありますし。

あと、K30は防滴ボディのおかげもあってシャッター音は煩くないです。
K5と比べれば音は大きいですが、ペンタのエントリー機(K-r、K-x)よりはかなり静かです。

書込番号:15550887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/12/31 16:55(1年以上前)

みなさん18−135キットがおすすめですね。やはり評判に違わずいいレンズのようで、どの程度早くて静かなのか実際試してみたいのですが、田舎に住んでまして近くに展示しているお店がなく、なかなか試用できないのが歯がゆいところです。
望遠側は、今のシグマ70−300でもあまり変わらないようですね。ですので、K−30に18−135でいきたいと思います。試用してみてk−5Uになるかもしれませんが、その時は予算もないのでボディのみになりそうです。K−5Uであれば、18−135キットもお買い得ということではなさそうですので、後で購入することになりそうです。みなさんご意見ありがとうございました。

書込番号:15552330

ナイスクチコミ!0


う りさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/01 02:10(1年以上前)

K100DからK-30へ乗り換えました。
18-135を店頭でかなり触らせてもらいました。
しゃっ...ぴたっとピントが合う感じはすごくよかったです。静かでしたし、WRであることも魅力でした。
標準ズームの置き換えならば、18-135がよいと思いますが。
私は別のレンズで使っていますが、K100Dとはやはり隔世の感があります。結構な暗がりでもジコジコとピントが迷うことも少なくなりました。今でもついつい上の液晶(があったはずの場所)を覗く癖が抜けませんが...(^^;

書込番号:15554411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

絞りによるピント位置自動調整について

2012/12/23 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

そろそろSDMが使えないK100Dを買い換えようと考えています。そこでK-30について質問します。

今月(2013/1号)のアサヒカメラのニューフェース診断室に「(DA50f1.8の?)球面収差(によるピント位置ずれ?)を自動で補正するためフォーカスレンズが勝手に動くのが困る」と書かれていました。

そこで皆さんに質問です。
K-30は絞り値にあわせてフォーカスレンズが動いていますか?
これをon/offするメニューは有りますか?

今Qの06レンズで絞り値でフォーカスレンズが微妙に動き画がぼけぼけになる問題を抱えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416083/SortID=15519896/#tab
フォーカスレンズが絞り値によって勝手に動くとはちょっと信じられないのですが、いかがでしょうか。ご存知の方は教えてください。

書込番号:15520124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/23 21:51(1年以上前)

0d_userさん、こんばんは。
それは気になりますね。

アサカメの記事は読んでいないのですが、
どのような記述だったのでしょうか。

「フォーカスレンズ」というものについて
もう少し説明していただけたら
皆さんもレスを付けやすいと思います。

書込番号:15520371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/23 22:55(1年以上前)

雑誌のは、補正されるのが嫌? 補正されて、ピントが合わなくなる事を嫌と言われているのでしょうか?

御自分の機材の問題は何だったのですか? メーカーには確認をお願いしていないのでしょうか?

書込番号:15520733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/12/23 23:09(1年以上前)

絞りによってAFが動くのは普通ですけど
MFでレンズが勝手に動いてしまうなら故障ではないですか?

書込番号:15520830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/24 10:46(1年以上前)

k−5ですが、フォーカスレンズが勝手に動く時があります。絞り値にあわせてかどうかはわかりません。

勝手に動くのは気分良くないです。仕様?故障?

書込番号:15522526

ナイスクチコミ!0


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/12/24 14:26(1年以上前)

皆さん、返信をありがとうございます。

ロケット小僧さん、「フォーカスレンズ」とはレンズ鏡筒の中にあるピントを合わせるために動かす1枚から数枚のレンズです。虫眼鏡(拡大鏡)で物を見るときレンズを動かしてピントを合わせますが、カメラのレンズでも同じように内部のレンズを動かします。
@ DFA100mmf2.8Macroなど古典的なレンズでは「全群繰り出し」と言ってレンズ全体が前後に動きます。ピント合わせでレンズの全長、先端の位置が変わります。
A DA18-135など「 IF:インナーフォーカシング」は中にある1枚のレンズを動かします。ピント合わせで像の大きさが変わります。

勝手にピント位置が変わるとシャッターボタンを全押して絞り込みの時にレンズが動いて、@ではレンズをガラス等に当てていると写真がぶれます。Aでは像がはみ出たり、真ん中にない像の位置が動いたりします。
加えて、たぶんよほど良い個体(ボディとレンズ)でないと、自動の微調整が合わない、微調整でレンズが行って帰ってくるとピント位置がずれると思います。

カメカメポッポさん、私の機材(Qと06レンズ)の問題はMFの置きピンでf3.5のピント位置がf2.8/f4.5とずれてボケボケになる事です。昨日修理に出して、原因は不明です。Q+06に自動の微調整が有るかどうか知りません。

Tomato Papaさん、「絞りによってAFが動くのは普通」との事ですが私には初耳です。どんなメーカーのカメラでしょうか?教えてください。

よすみんさん、勝手に動く時とはどんなレンズのどんな時でしょうか?シャッターボタン半押しでフォーカスロックをかけ、その後シャッターボタン全押しでフォーカスレンズがもう1度動くのでしょうか。ピントを合わせた後MFにしてフォーカスレンズがもう1度動くのでしょうか。教えてください。

私は勝手に動くのは良くないと思っています(びっくり!です)。機能があってもOffにできれば良いのですが。

書込番号:15523344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/12/24 15:07(1年以上前)

今の一眼レフはほぼすべて開放測光だと思います。
なのでピント合わせの場合は開放の状態で行う訳なんですけども
大口径単焦点など球面収差の大きいレンズの場合、特に近距離付近だと開放時と絞った時に
最適なピント位置が変わってしまう場合があります。

これらを各メーカどのように補正しているかはわかりませんが、(補正していないかも)例えば
距離情報をもつレンズなら、撮影距離によってボディ側に返すピント位置情報を変化させるなんて
アプローチは考えられますよね

ただ私自身今まで各社のカメラを使いましたが、例えば絞りを変えた時にAFが作動するような
振る舞いの機種はなかったですね。というかそうなる条件がいまいち想像できない・・・
シャッター半押ししたまま絞りを変えるなんて操作は通常しませんし

アサカメの記事の内容はよくわかりませんが、K-30の場合はなにか変わった動作をするのですかね?

書込番号:15523481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/24 17:15(1年以上前)

すみません勘違いしていました。

角度によって絞りが勝手に開閉するが正しいです。

今K-01+シグマ30mmF1.4で試してみました。MFでも出ました。
↓がちかい、もしくは一緒の症状です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=13286484/

K-5+FA50mmF1.4はなりませんでした。そういえばK-5+シグマのときに同じ症状が出たかもしれません。

書込番号:15523989

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/24 17:20(1年以上前)

よすみんさん

K-01が光量の違いで絞りが開閉するのは正しい制御です。
K-5もLVではその様な制御をしますよ。

書込番号:15524004

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/24 17:26(1年以上前)

k100d_userさん

Tomato Papaさんがお書きの「絞りによってAFが動くのは普通」というのは
シャッター押下時にピント位置が動くという事では無く、開放で合わせた
ピントが、絞り値によってはピント面が前後するという事です。
これはオミナリオさんがお書きの現象と同じ内容です。
そしてレンズによってはこの減少が顕著に確認できます。

書込番号:15524029

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/24 17:32(1年以上前)

k100d_userさん

> 今Qの06レンズで絞り値でフォーカスレンズが微妙に動き画がぼけぼけになる問題を抱えています。

これ、一旦AFして AFロックした後、シャッター押下で更に AFが動いてピントがずれるって事でしょうか?
そうであれば故障以外考えらないと思います。

書込番号:15524056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/24 17:38(1年以上前)

delphianさん返信ありがとうございます。

仕様なんですね。

とりあえず故障でなくて良かったです。

書込番号:15524091

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/24 17:47(1年以上前)

よすみんさん

そそ、仕様です。
LVは液晶の表示を一定の明るさに保つため、暗いときには感度を上げて
表示しますが、明るいところでは絞りを制御して一定に保っています。
撮影時の実絞りとは関係ありませんので、安心して下さいな (^^

書込番号:15524137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/24 22:13(1年以上前)

k100d_userさん、
ご親切にご解説いただきありがとうございます。

先ほど「アサカメ」立ち読みしてきました。(~_~;)
読んでの結論から言うと、
レンズの問題であって、機体の問題ではないので、
ご安心してK-30に逝っていいのではないか、ということです。
(あくまでも拙の個人的な見解ですが)

何となく、拙なりの理解がありましたので、
以下に、ご報告したく再レスいたします。
(そんな大層なもんじゃありませんが)(笑)

また、件のお手数をかけてしまった
「フォーカスレンズ(群)」についてですが、

実は、知り合いのご隠居がカルチャースクールの写真講師してまして、
拙も、ときどき助手(というよりレフ持ち)(笑)に駆り出されます。

そのとき、デジから始めた中級レベルの方たちが、
焦点移動の壁に当たるのを見てきました。
特に、マニュアルでの撮影でひっかかるようです。

中級レベルの方が使う機材では
最近のスクリーンはマニュアル向きでないものや
スクリーン交換できない機材が多いので
(そして目がアレなご老人が多いので)(~_~;)
実絞りでのピント合わせが大変のようです。

そこで、この話題だったので、
そのような方たちが目を留めていただければ、
と思ったのです。
その場合、「フォーカスレンズ」ということばの一般性から、
お読みになったときに勘違いされないようにならないかな、
と思った次第です。
スミマセンお手数をおかけしてしまいました。


さて、本題です。
件の記事は、買い物がてらの立ち読みだったので、
読み落としがあるかもしれませんが、
最後のメーカーとのQ&Aの部分でしょうか。

だとすると、K-30の「補正システム」ではなく、
レンズ側の焦点移動による補正を、
撮影時に実絞りになったときAFが働いて補正する、
これが耳障りというか不快、と読み取れました。

だいぶベテランの方のようですので、
あえて釈迦に説法になることを承知で解説すると、
主に球面収差による焦点移動があるこのレンズを、
何らかのチャート用に近接撮影したように思います。
ご存じのように近接になるほど焦点移動は大きくなります。
(あくまでも一般的には、ですが)
しかも、F1.8という大口径ですし、話にもあるように
開放と絞っての格差が大きい「クラシックなタイプとのことで、
収差も大きなものになったものと推測されます。

こうなると、それぞれのレンズ固有の問題になりますので、
機体側とは全く関係なくなります。

似たような問題に、
ズームレンズでのズーミングによる焦点移動があります。
これも、風景を撮る中級の生徒さんが戸惑う部分のようです。

これは拙の個人的な予測ですが、
AFによるピント調整が可能になったので、
MF時代ほど焦点移動にこだわらずに、
バリフォーカル気味の設計がされているのではないかと思います。
(あくまでも推測です。松竹梅レンズによる違いもあるかも)

そのようなレンズをマニュアルで使って、
ズーミングによる構図の変更をすると
「ピントがずれる」とあちこちから声があがります。

これも、件のドクターのQ&Aと同じで、
ドクターは「不快」と言うかもしれませんね。

旭のカメラはSPを40年以上前に使っていました。
Kマウントはメインシステムにはなりませんでしたが、
銀塩時代には数々の銘レンズを堪能しました。
近年もスターレンズの数々やリミテッドなど、
良いレンズが多かったです。

k100d_userさんも、ペンタックス楽しんでくださいね。

長文失礼しました。

書込番号:15525355

ナイスクチコミ!1


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/12/25 14:00(1年以上前)

皆さん、返信・情報提供をありがとうございます。

ロケット小僧さん、写真教室の助手でいらっしゃいましたか、丁寧にありがとうございます。あいにくアサヒカメラが手元に無いので、帰ったら再度読み直します。

私はFA50f1.4を持っています。球面収差のため絞り値によってピント(光束が一番多く集まる)位置が変わってもよいです。絞りを開けるときはK20DのLVでピント位置を確認するか、K100Dではちょっとづつ前後に動かして数を打っています。面倒でもFA50f1.4でしか撮れない画がありますよね。

delphianさんそうなんです、絞りの違いでMFのピント位置が数m前にずれるんです。Qは私にとっていわく付き(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001536/SortID=14464402/#tab)になってしまいそうです。

書込番号:15527774

ナイスクチコミ!0


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/12/25 21:25(1年以上前)

仕事から戻りアサカメ2013/1のページ246「メーカーに聞くQ&A」を読み返してみると「レンズの絞り値に応じて、最適なピント位置へ補正するようにしています」とペンタックスの返答が書かれています。
SDMでないDA50f1.8のヘリコイド/カプラー/エンコーダー、K-30の測距系/モーター/ギアでこんな凝った事ができるのかとびっくりです。

書込番号:15529301

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/25 21:30(1年以上前)

へ〜〜〜 これは知りませんでした。
どのモデルからその機能を実装したんでしょうね。
興味があります。

> SDMでないDA50f1.8のヘリコイド/カプラー/エンコーダー、K-30の測距系/モーター/ギアで
> こんな凝った事ができるのかとびっくりです。

K-01ではその様なレンズでコントラストAFを正確に制御していますので、
ユーザーが思っているより遙かに細かい制御が可能なんでしょうね。
考えたら AF微調整の機能もそれの延長かもしれません。
驚いたな〜 (^^

書込番号:15529330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/12/25 21:39(1年以上前)

delphianさん

あれ?
前にFA135oで検証していたと思ったんですけど、、、

確か開放でAFしてそのまま絞って撮ったらピントがずれてて
絞った状態でAFしたらジャスピンになりましたって記憶が有ります

書込番号:15529388

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/25 22:01(1年以上前)

Tomato Papaさん

いや、それの事では無く、開放でAFした情報に絞り値によってずれる分を加味して
AFを制御しているのに驚いたんですよ。
距離情報(これはレンズから貰っている)に加え、絞りによるピント面の移動データが
ROMに無いと無理ですよね。
少なくともK20Dではその様な挙動はしませんでした。

書込番号:15529513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング