
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2012年8月29日 12:48 |
![]() ![]() |
163 | 43 | 2012年8月22日 22:18 |
![]() ![]() |
58 | 22 | 2012年8月21日 19:18 |
![]() ![]() |
35 | 9 | 2012年8月13日 06:19 |
![]() |
123 | 27 | 2012年8月9日 22:52 |
![]() |
8 | 4 | 2012年7月29日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
始めまして。
K-30 18-135WRキットを購入予定ですが
まだ発売直後のため値段的に迷ってます。
最近だいぶ値下がりしてきたみたいですが
いつ頃が買い時でしょうかね?
まぁ欲しいと思った時が一番の買いどきなのはわかっておりますが・・・
0点

評判の良いDA18-135は本日価格で46700円なんですなぁ。
つまり!
k-30は実質44900円!
防塵防的に前後ダイアル!
お客さんいましかないよ!w
書込番号:14851956
9点

では、9月の決算セールでも狙うと云うのはどうですかな?
しかし、今から二カ月も先ですなぁ…。
撮影機会損失が大きいかも知れませんな。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:14852000
8点

ヾ(°∇°*) アララ....
18-135WRキット 売れ行き好調から
ジリジリと価格が上昇してますね〜
書込番号:14994525
1点

馬鹿なオッサンさん
コメント...いつもプッと笑ってしまいます。
これからも楽しみにしています。
書込番号:14994561
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
デジカメしか使った事のない初心者がいきなりk-30に手を出すのは無謀でしょうか?
ド初心者なので、CanonX5かD5100かで迷いながら量販店に行ったらk-30を勧められてました。予算はかなりオーバーですが、今キャンペーン中で1万円引きに8Gメモリが付くとかで、まあx5とかも付属品買ったら同じ位かなと思ったので、高いけど、店員が凄い勧めてくるのでいいなと思いはじめています。
ただk-30は中級者機種と聞きますし、9/15から行くカナダ旅行で使いたいので、それまでに普通の写真並みにでも撮れるようになるかが不安です。(初級者カメラはガイドがあって簡単に撮れるらしいので)因みに、色は基本色でいいので、少しは撮る勉強が出来ると思います!
あと、いずれはレンズも買い足していきたいのですが、何せ貧乏なので、Canonやニコンとかにした方がバリエーションが豊富かつ、中古でもいっぱい安く(?)選べそうなイメージがあるので、初級者は初級者機種を大人しく選んだ方が無難かなとも考えて、絞りきれません(>_<。)
一眼にお詳しい方、機種選びにアドバイスいただけないでしょうか?
あと、もし初級者でもk-30がオススメ!って方がいましたら、ダブルレンズキットか、18-135がいいかも教えていただけると嬉しいです!
撮影は、
フィギュア、花や風景、夜景を撮る予定です!
書込番号:14925171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

poettoさん>
はじめまして!!。初心者と言うことで悩んでいらっしゃるんですか?でも簡単に考えれば、ほとんどの方が「みんなコンデジから一眼へ入っている」事です。私も、コンデジのクールピクス、ファインピクスを経由してペンタk10Dに至りました。それに、皆さんのお話のとおり結構簡単に「お!?」という良い絵が撮れますよ(笑)。
ただ、9月だともう日数も1ヶ月位しかありませんから、早くカメラを購入し慣れることが大切です。慣れなければ10できるものが1しか出来ず、カナダ旅行後に「あ、こんなことも出来るんだ!」「アストロあれば星空やオーロラ撮れたんだ!」とか後悔することになりかねません。※私は沖縄で経験不足を後悔し、翌年リベンジしました。
あとは選定するカメラですが、ペンタ・ニコン・キヤノン等正直何でも良いです。どれも綺麗に写りますが、最後はご自身のフィーリングに合ったカメラを購入するのが一番です。私は、ペンタの色味が好きなので購入しました。カメラ店でガンガン触り、後悔の無いカメラ選びをしてください!。後、カナダでの撮影の結果報告(写真)を見せてくださいね(笑)!
書込番号:14927844
7点

デジカメの最大の利点、ご存知のように直ぐに確認出来て撮り直しが幾らでも出来る事です、
やる気と体力と財力と取説が読めれば初心者でも仮に645Dを使う事でも何ら無謀ではないと思います、
ましてk30ならうってつけかもしれません、
直ぐに我々年寄りより其の若い感性で上手に成ると思います。
書込番号:14928789
5点

こんにちは。
迷っているのなら、CanonでもNikonでも好きな納得されるカメラを購入するのをお勧めします。
私はPentaxのファンなので発売日に他社比較することなく購入した一人ですが。
18-135の写真をアップします。一昨日の雨の日に撮影しましたが、雨を気にすることなく
撮影できたのもK-30のおかげかなと。18-135は円形絞りなのでボケも綺麗です。
扱いに悩むなら、旅行に間に合うかわかりませんが、Pentax Family のフォトスクールの受講を
お勧めします。(私も受講しました。若い女性も参加してみえましたよ)
書込番号:14929004
8点

前のKrですが、知り合いの女の子が三人使ってます。
好きな色も選べるので愛着も違ってきますよ。
発色もきれいですし、デジタルフィルターも楽しいです。
レンズも普通に買える値段のレンズでは全然困らない てかかえって豊富です。
キットレンズなんかも手を抜いておらず、逆光でもきれいに撮れます。
書込番号:14931591
6点

こんにちは。皆さん色々なアドバイスありがとうございます^^写真例載せていただいた方も、ありがとうございます!
何ヵ月とどの機種がいいかで迷っていたのですが、ついにk-30に決めました!!
重いのは徐々に慣れてくると信じて…。
モニターと説明書を見ながらの操作で、朝起きたら早速右腕が筋肉痛になってました(笑)
デジカメ時代と同様に片手で持って操作をするのが普通かと思い、慣れる為に頑張ってみましたが大人しく両手で操作することにします
ただ購入して首から下げてみると、18-135レンズのが重いのか機体が身体にフィット(?)せず斜めになってしまいます。
(後ろのパネルが少し上向きになる感じです)
なんとなく安定しない感じがするのですが、これが普通なんでしょうか?
旅行なんかでは、出発から帰るまでレンズは多分18-135を付けっぱなしにすると思うのですが、皆さん持ち運びや移動の際はどうされてますか?
書込番号:14936722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

poettoさん、お早うございます。
始めまして、K-30は持ってなくて K100D, K10D, K-5と使っています。
私は移動中は18-135は持っていませんので TAMRON 17-50 F2.8通しを良く使います。
重いレンズの時は、レンズが体の方に、液晶パネルが外に向くように方に襷がけします。
こうする方がデジイチが痛まないのです。あくまでも私の好みですが。
撮影が沢山連続するときは普通のレンズが外向きにかけなおしますが。
書込番号:14936792
2点

poettoさん 購入おめでとうございます
私のお気に入りのストラップを紹介しておきますね。
エツミのネオプレーンストラップRSです。
このストラップは柔らかくて伸縮性があり肩によくフィットしますので
肩への負担がかなり軽減されるように感じます。
また、肩から外して片手で持ち歩くときも柔らかいので持ち歩きやすいです。
お勧めできる逸品です。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=332&pid=1064&page=2
書込番号:14937031
1点

購入おめでとうございます。私はK-5ですが、防塵防水の機動性を活かす上で、
スパイダーホルスター(Black Widow Holster)+薄プレートを使っています。
(固定はハンドグリップのb-grip Hand Strap+ を使用)
これですと、肩に負担をかけずカメラをさっと取り出せますし、取り付け時に
レンズが横を向くので、ズームが伸びません。またロックがあるので海外で
簡単にひったくられことも防止できます。
女性でしたら、長めの上着でカメラを隠したほうが、お洒落かもしれません。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=VcJRCXXZ0II7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14872883/
ストラップでしたら、ニンジャストラップが同様のエレコム伸縮ストラップが
カメラがバタつかず使いやすいですよ!
書込番号:14937197
1点

購入おめでとうございます。頑張って使い慣れてください。
カメラは構えるものという他社CMがあります。まさにその通り。
http://www.youtube.com/watch?v=fUdkx9744To&feature=player_embedded
このCMは好きですね。(ちょっとレンズ回しすぎと思いますが)
で、撮影場所まではカバンにいれて持っていきます。
K-30のおまけのバッグでも良いですが、カメラ以外何も入らないので、私はamazonのベーシックデジタル一眼レフカメラ用バックを使用してます。旅行に持っていくなら私は使ったことありませんが、ラッピングクロスが便利と聞いたことがあります。(これで包んで旅行カバンに入れる)
カメラにはネックストラップはつけていません。K-30と同時発売のハンドストラップ O-ST128を使用してます。カバンから取り出すのもひっかける感じで取り出せます。首にかけていないということは、常時持っていることになりますが、ストラップがあるので強くホールドすることはないです。引っかかっている状態で移動可能です。
好き嫌いがありますし、他の方推奨のアクセサリーも良さそうなので迷ってください。
書込番号:14937407
1点

短時間の撮影のときは普通に前に掛けてますが
長かったり移動を伴ったりするときはたすきがけですね。
腕で押さえても重いレンズのときはどちらにしても、、やっぱ嫌ですね。。。
どれがいいのか解りませんが、結局重いのでポケットに入るコンデジと違い、カバンにしまって移動が手間ですが楽で安全です。
予算があるなら肩にかけるタイプなどの取り出しやすい優秀なカメラ用のカバンを用意できると楽かもしれません。
勿論今ある手提げやカバンを既製品を参考にしながら工夫してもいいと思います^^
書込番号:14937636
1点

こんにちは。
旅行先での一眼レフのストラップは、私もずいぶん試行錯誤しました。
ネックストラップはおなかの上で跳ねやすく屈むと邪魔だし、ハンドストラップは常時片手が塞がるし、
一長一短だなー、と・・・
最近、たすき掛けOKなロングタイプというのがいろいろ増えてきて(女性の写真愛好家が増えたおかげ?)
普段使いのカメラはすべてこれに変えました。
ちなみに、私もエツミ製品を愛用してます。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=332&pid=1689&page=1
柔らかく、すべりのよいものを選ぶと、移動中は脇に回してショルダー状態(ズームだとたいがいカメラが
お辞儀しますが、脇だとそんなに気にならない)にしておき、さっと正面にまわして撮影できます。
他の荷物や服装にもよりますが・・・
ロングタイプは更に連続撮影する際、ゆるく結んで輪を作り、ハンドストラップ状にしてフレキシブルな
撮影スタイルを楽しむ事もできます。(私の場合、観光地ではこのスタイルがメインになります)
あと、ストラップの通し方も一工夫すると、強度確保と先端処理がスマートにできるので、一度お試しください。
説明写真、載せておきます。
書込番号:14938128
2点

> あと、ストラップの通し方も一工夫すると、強度確保と先端処理がスマートにできるので、一度お試しください。
> 説明写真、載せておきます。
この方(type_Eさん)の写真でもよく分からないという人は「ニコン巻き」でググりましょう。
私自信、全てのストラップは例外なくニコン巻きにしています。
慣れるまで、(人によってはかなり)面倒ですが私もオススメです!
横から失礼しました。
書込番号:14938230
3点

ご購入おめでとうございます!
持ち運びですが、ネックストラップだと前にでっぱっちゃって、動きにくい時もありますよね。
私はRS-Sportというショルダーストラップを使っています。
女性用ですとRS-W1 ウィメン
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-w1/
これですね。7000円強と、ちょっと高いのがたまに傷なのですが…。
忍者ストラップ
http://diagnl.jp/products.html
や
オプテックのショルダーストラップ
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/optech_2sling/optech0711554351424
は3000円台で、RS-W1に負けず劣らずの性能を持ってます。
コスパ重視でしたらElecomのDGS-ICH004。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/strap/dgs-ich004/index.asp
実売1000円台です。忍者ストラップタイプの伸縮タイプです。
忍者とElecomが伸縮ストラップタイプ、残りがストラップについたわっかにカメラを固定し、移動時は撮影時に拳銃を抜くようにシャキッと構える狙撃型です(笑)
どちらも腰からお尻にかけて、背後にカメラを乗せる形なので、ウエストポーチのような持ち運び方になります。首も痛くならないですし、お勧めですよー!
カバンそのものはAmazonから安いカバンも出てますので、最初はそれもありだと思います。
いろいろ検討してみてください!
書込番号:14938860
2点

グリーンモードやシーンモードを使えばカメラにオマカセできますよ
でもせっかくの一眼レフなのですから自分でコントロールしてイメージ通りの写真を撮れた方が楽しいですよね
独学でもちょっと勉強すればできるようになりますからね
あとはセンスの問題です
書込番号:14939147
2点

マテ。ここには誰も突っ込まないのか?
>朝起きたら早速右腕が筋肉痛になってました(笑)
>デジカメ時代と同様に片手で持って操作をするのが普通かと思い、慣れる為に頑張ってみましたが大人しく両手で操作することにします
右手だけで持って撮ってたの?
どんだけ体育会系なのよ!!
握力80kgくらいあるのか?
書込番号:14942625
1点

↑ 突っ込むようなことじゃないから誰も突っ込まないんでしょうね。
K−30とDA18-135合わせたって約1kgほど。
握力80kgもなくても手ぶれを気にせずに短時間なら片手でじゅうぶん可能。
むしろ、ムアデブさんあなたどんだけ非力なんですか?と突っ込みたい(笑
書込番号:14943369
2点

良い道具は
腕をカバーしてくれますので
頑張ってください
書込番号:14949076
2点

デジタル一眼レフ初心者です。
購入してから何枚か撮影してみましたが、凄くキレイに撮れます!
あとは腕を磨いてさらに思い通りに写真を撮れるようになりたいと思っています。
後付けですが、入門書を購入しようと思っています。
さすが、NikonとCanon向けの書籍が多いですね(^^;
書込番号:14957453
2点

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます!
とりあえず今付けている付属のストラップは、ニコン巻きにしておきました^^
購入は、鞄にインできるバックと合わせて、たすき掛けかハンドストラップで考えてみます。
実際試せればいいのですが、ネット通販だと肩の負担がどれくらい軽減されるかなどわからないので悩みますね。
それにしても、ベルトをあまりしないのでスパイダーホルスター選択肢に外れましたが、便利アイテムは色々あったんですね!
とにもかくにも、移動の際の疑問が少し晴れたのですっきりしました。
ありがとうございます!
書込番号:14962044
1点

>むしろ、ムアデブさんあなたどんだけ非力なんですか?と突っ込みたい(笑
この前の健康診断では57kgに落ちちゃいました。前年は62kgくらい有ったんだがなぁ。
運動不足なのか、寄る年波なのか、、、(笑
書込番号:14968950
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めて一眼レフを購入するにあたってのご相談です。
使用用途は、テーマパークでのショーの撮影です。昼夜両方です。
予算は全部で10万以下に抑えたいです。
ペンタックスのこのモデルのデザインが気になっています。
SONYのa65は、店員さんに凄い進められてます。 連写とオートフォーカスがいいとか。
後みなさまのオススメとか意見を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
お返事おそくなるときは申しわけありません。
書込番号:14958548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスで困るのは300mmを超えるような超望遠レンズが純正で用意されてないことでしょう
純正にはなくてもレンズメーカーのシグマには超望遠がありますし、テーマパークの撮影なら特に困ることはないと思います
ペンタックスのカメラは一般的にAFは遅いといわれていますけどキヤノン、ニコンに比べると値段の割には高スペックでコストパフォーマンスが抜群だと思います
書込番号:14958916
5点

こんにちは。PENTAXユーザーです。
どのくらいの距離で撮影されるかはわかりませんが、PENTAXは望遠の選択肢が少ないです。ニコンやキヤノン、ソニーは選択肢がたくさんありますね。ただ、PENTAXには魅力的な単焦点レンズがたくさんありますが。今後に期待したいところです。
K-30はコストパフォーマンスに優れた良いカメラだと思いますよ。
あと、デザインが好きっていうのは、カメラに対して愛着が湧くので、結構重要だと思います。
悩んでいる時間は楽しいですね。良いカメラに巡り会えるといいですね。
書込番号:14958951
5点

SONYのα65ユーザーです。とはいいながらα買ったばっかなのにPENTAXのK-30が大好きで、二台体制にしたいほどのPENTAXファンでもある者です。
この2台であればK-30の方が『きちっとミドルクラス機の性能をおさえており、操作性や機動性ともに優れているカメラ』です。防塵防滴、カッコいいデザイン、そしてカッコいい向井理(笑)などよくまとめられた、PENTAXの本気のカメラ(じゃあ他のカメラは本気じゃないのか、などのツッコミはなしでw)であります。
しかし!
私のような変わり者は『ぶっとんだカメラ』を選びました。マシンガンのような連写、露出はEVFくん頼んだよ状態など、αは他のカメラにはない個性を持っています。この個性が好きになったのならば、選んでも良いのでは?気に入らないなら絶対すすめません。現に、なんとなく特徴を理解せずに買ってSONYのカメラを嫌いになる人みかけますので…。
カメラは一長一短あります。店頭で触りまくって、これらの機種にかぎらずに気に入ったカメラを買って下さい。それが一番のカメラ選びです。良いカメラに出会って下さい。そして是非フォトライフを楽しんで下さい。
長レス失礼しました。
書込番号:14958980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Masatawaさん、こんにちは。
K-30のDA18-135mmキットではなく、
WZキット(18-55mm+55-300mm)は如何でしょうか。
ショーの撮影ということで、望遠必要ではありませんか?
撮影ポジションが近くで確保できる場合には、
DA18-135mmで足りるかも知れませんが。
東京ディズニーリゾートを想定してお話すると、
TDSのショーとか、TDLのキャッスルショーは300mmクラス必要と思います。
TDLのパレードだと、ポジション取りにもよりますが、
18-55mmあれば十分対応可能と思います。
それよりも、18-250mmといった高倍率ズームがあるといいかも知れませんね。
ペンタの場合、現在ではシグマの18-250mmHSMしか選択肢ありませんが。
私のオススメは、K-30ボディ+シグマ18-250mm+DA35mmF2.4L(orDA50mmF1.8)のセットです。
暗いシーンでは、DA35mm(もしくはDA50mm)が活躍してくれると思いますよ。
書込番号:14959006
2点

テーマパークで300mmを超えるレンズは必要ないと思われ
K-30なら水しぶきや突然の雨にも気楽に使えると思われ
高感度画質も素晴らしく夜の撮影も楽チンであると思われ
シャッターチャンスにも強い18-135WRキットで始めるのが吉と思われ
やはり今一番お薦めできるのが出来杉君カメラのK-30なのでしょう
書込番号:14959034
5点

10万以内でしたら、型落ちのデジイチとF値の小さいレンズでもいいとおもいます。
何度かキヤノン、ニコン機の購入を検討しましたが、ペンタに比べると割高に感じてやめました。
夜の撮影では単焦点レンズの方がよく写ると思います。(昼でも)
キヤノン、ニコンにはボディに手ぶれ補正がついていないので、単焦点が好きな私はペンタで良かったと思っています。
α55でUSJで撮影された同じような場面を見かけましたが、やはりF値の大きいいズームレンズでは、難しそうでした。
ですので、どのメーカーでも単焦点レンズはおすすめです。
UPしたのはK-30より2つ型落ちのK-xで撮った画像です。
K-30の方が高感度画質は間違いなく良いのでK-30おすすめです。
書込番号:14959092
3点


(*゚ω゚*)ん?
何で高倍率ズームデジカメではダメなの?
ニコン クールピクス P510 とか・・・
一眼の望遠レンズは高いですよ
PENTAXは今のところ300mmまでだけど
他社の〜400mmズームレンズはレンズ単品で15万円以上するし
単焦点望遠で500mm以上のレンズは100万円以上しますよ
メーカーにレンズがあっても純正を買えるかどうか?
接写をするのにもマクロレンズが必要になってくるし・・・
K-30を購入して長いお付き合いをするのならば
DA18-55mmとDA55-300mmのダブルセットがオススメ
他のレンズを買うときに18mmから300mmの感覚を把握できるでしょ♪
2〜3年で飽きたり、違う新機種に興味が出そうならば
DA18-135mmの方が良いかも知れませんね〜
ショー撮影は業務でしょうか?プライベートでしょうか?
プライベートでショー撮影だけの買い物だと高いかも知れませんね〜
書込番号:14960449
6点

フランクさん ymさん レスありがとうございました。
ペンタックスのk30のデザインがすごい魅力的なので一度お店でさがしてみようと
おもいます。値段的にも魅力ですね。
書込番号:14960538
2点

鉄バカ日誌さん
レスありがとうございました。
ソニーのa65とペンタックスのk30ですごい迷っています・・。
悩んでるときがすごい楽しいですね。
もっと悩んで色々みてみたいとおもいます。
書込番号:14960548
1点

やむさん 右や左さん
レスありがとうございました。
色々キットのこととか書いてあってすごいわかりやすくとても参考になりました。
近くの電気屋だけじゃなくいろいろ種類があるとこを探してみて色々実際みてみたいと
おもいます。
書込番号:14960564
1点

よすみんさん 星ももさん
レスありがとうございました。
写真がのっていてますます魅力的だとおもいました。
実際のとった写真とかあるとすごい参考になりました。
書込番号:14960576
1点

が〜たさん
レスありがとうございました。
ショー撮影は個人的なものです。
ダブルセットがすごい今きになってます。
他のも実際みてみて予算とか考えて購入しようとおもいます。
書込番号:14960587
2点

スレ主様、こんにちは。
>>ペンタックスのこのモデルのデザインが気になっています。
なら、K30で決まりだと思いますヨ。
他人が何と言おうが、ご自身が気に入ったモノが一番なんです。
機能的な事などは他の方が記されていますので記しませんが、スレ主様の用途なら、
K30で全く問題ないと思いますよ。
>>SONYのa65は、店員さんに凄い進められてます。 連写とオートフォーカスがいいとか。
過去に別のスレでも同じような事を何度か記した事があるのですが、あえて言わさせて頂きますと、店員さんの言う事は話半分聞いとけばいいです。
店員さんは、スレ主様の用途や好みを理解した上でα65を薦めているとは思えないですね。
本当の所は、K30よりもα65の方が、お店にとって利益が多い、または、α65が販売強化機種だったりとか、単純にその販売店とソニーの仲が良いなどの理由が裏側にあったりするのかもしれませんね。実際に利益の低い商品を選んだお客を利益の高い商品に振り変えるのが店員さんの仕事なんです。その時に、店員さんは、自分の売りたい商品の利点を並べられるだけ並べてきます。スレ主様がK30が欲しいのなら、店員さんの言う事に惑わされないようご注意ください。特に家電量販店は要注意ですよ。
で、私はα65よりK30の方が良いとか、またはその逆を言っている訳ではないので誤解なさらぬようお願いいたします。
ぜひー良い買い物をしてくださいね。
書込番号:14960957
5点

数十万円する高価なレンズを選んだりオートフォーカスがものを言う使い方(素早く小さな鳥にピントを合わせ続けたり、薄暗い体育館で高速移動する被写体を追うスポーツ撮影など)なら2強が良いと思いますが、テーマパークならK-30で全く不足はありませんよ。
レンズも一般人が使う範囲はしっかり揃ってますしね。
むしろWRレンズと組み合わせれば防滴対応になるので、水しぶきを気にせず撮れるのはこのモデルのアドバンテージです。
(私は小雨ぐらいなら防滴非対応の普通レンズでも気にせず撮ってますが^_^;)
K-30ならもう少しパリッとした鮮やかな絵になるかな? 気に入ってるならダイブしちゃって大丈夫だと思いますよ。
ご参考になるか分かりませんが、K-5で撮ったTDSの写真置いておきますね。
書込番号:14961996
3点

オシャレな一眼持って テーマパークに
行く方、いい感じです
行楽地は 真っ黒クロスケカメラ より
オシャレな方が、いいね
洋服もオシャレになるし
書込番号:14962239
2点

うちの知り合いは65使ってオートホワイトバランスが適当?(撮影前のEVFと撮影後の画像)でずいぶんずれるのとノイズ感がいやで、今はK01使ってますw
ソニーに確かめても 仕様です との事でしたそうです。
発色でもニコン、キャノンよりきれいですし、普通に買えるレンズが多いペンタはおすすめですよ。
18−135mmで多少望遠が足りなくてもカメラ内でトリミングも出来ますし、デジタルフィルターも多彩で楽しいですよ。
追加で50mmF1.8(ヨドバシで24800)なんかもあると夜景でいいですよ。
書込番号:14963205
0点

o(≧∇≦o) Masatawaさん流石ですね〜
ダブルセットは本当に、お買い得の二乗×愛情
18mmから300mmをカバーする2本のレンズが3万円程度ですからね
この2本のレンズがあれば、あとは、撮影スタイルが決まってから
それに合うレンズをチビチビと買い足して行けばバッチグ〜です♪
スナップ写真だと上位機だったK-5より
最新のK-30の方が苦労なくキレイに撮れるみたいですよ
書込番号:14963313
0点

2世代前のK-x(白)と暗い望遠レンズの組み合わせですが、夜の野外ショーでもここまで写ります。USJですが。
ISO12800まで使える画質のようなので、もっと早いシャッターが切れますね。
お気に入りのカメラでの撮影は楽しいですよ。
それと、カメラ本体が黒以外の色だと目立つのか、よく写真撮影を頼まれます。
快く引き受けましょう。
書込番号:14963771
2点

山を眺めてハイホーさん
二枚目の写真など素晴らしいですねきちつと動きが表現されています
恐れ入りました
書込番号:14964221
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
デジタルジージともうします。最近価格コムでのペンタックス製品の値動きを見てますと全然下がりそうにありません。K-01などはむしろ値上がりしています。それでもペンタックス製品は他社品に比べ圧倒的なコスパだから決して魅力がないとは思いませんが、K-30など二割引きにもなかなか到達しないようです。ペンタックスファンの投稿写真を見るにつけ物欲抗し難く今のK-rでも我が腕からは充分とは思いつつもカメラを変えたらあんなのが撮れるのではとの幻想をもってK-30を狙っています。ペンタックス製が見直されてるのでしょうか?
書込番号:14923795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今やカメラの事を知らなかった女子までペンタックス買いますからねー
売れてる物は下がらないのが世の常ですから、しばらくは下がらないんじゃないでしょうかね〜
書込番号:14923918
4点

まだまだ、k−rで十分ですよ〜〜♪
>カメラを変えたらあんなのが撮れるのではとの幻想
はい、幻想です。
k−rで撮った上手な写真をみて自信を持ってください^^
書込番号:14924429
8点

…?
そうなんですかな?
私の感覚では、K20Dの頃からPENTAXの新型機の場合は三カ月位はなかなか価格が落ちない状況が続いてから、ようやく下げに転じるパターンだったかと思っていますので、今回のK-30は凄く順調に下落していて驚いている位なんですがネ…。
まぁ、来月なれば更に落ちるのではないですかな?
書込番号:14924506
1点

ニコイッチーさん、ayamanekoさん、確かにそうですね!でも価格コムの売れ筋ランキングでは最高がブラックの34位ですよね。カラバリすべて合わせた順位はもっと上位にくるのかもしれません。K-01は向井効果もないと思いますが他社の板ではエントリー機やミドルクラスの機種はAFは速くても肝心の画質が伴わなかったりと不満の書込みも多いのでペンタックス製品に比べて顧客満足度は低いのかなあと思っています。(あくまで憶測です) それに最近はピーキングなどでMFも使いやすくなっているのでハイクラスのアマチュアが画質の良いペンタ機に注目してるのかも知れないなーと思います。杜甫甫さん、Kーrの板も凄い写真が並んでいますね〜!やはりペンタの板には綺麗な写真が多すぎますよ!もっと腕を磨かねば!とも思うのですが!分不相応ですがK-30との2台持ちに憧れます!悩ましいです!馬鹿なおっさんさん価格低下の傾向についての情報有難うございます。九月末に旅行予定で、それ迄に欲しいなと思っているのですがギリギリまで待ってみます。
書込番号:14924537
2点

ごめん。
些細なことですが、投稿の際は適宜改行していただくと老眼には助かります。
書込番号:14924660
4点

失礼しました。これから気をつけます。
当方も相当の老眼ですから、もっと相手のことに気を配るべきでした。
書込番号:14924745
4点


毎朝納豆さん、
素敵な写真ありがとうございます。
バックはひまわりだとおもいますがエノコログサの穂のバックに持ってくるのはさすがですね!
たしかに今の自分にはK-rで十分ですが上手くなれば天体写真を撮りたいと思ってますので電池の持つK-30に興味がある次第です。
買ってしまうでしょうね!
書込番号:14928431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初のデジイチを買いたいと思ってます。
大昔にペンタックスのSVを使っていて、ファインダーからのぞいた景色やシャッター音に感動しながら撮影を楽しんでましたが、最近は、安いコンデジで時々記録としての風景写真を撮る位のことしかしてない素人です。
退職を機に、気軽に持ち歩ける軽い一眼のデジカメが欲しいなと思って、春先からX5かD5100のどちらかにしようと考えていろいろ勉強してました。
しかしながら、店頭でファインダーをのぞいてみると、どちらも昔のペンタックスに比べて視野が暗い、狭いという違和感がありました。
調べてみると、ペンタプリズムでなくて鏡だということが分かって、改めてプリズムの機種を探し始めた時にK30が発売され、機種はK30に決めました。
そこでレンズなのですが、クチコミでは18〜135mmWRのお勧めの声が圧倒的に多くて、これにしようかと思ってましたが、店頭で両方の実機に触ってみて、18〜55mmのキットレンズと比べて結構重いことが気になりました。
旅行の風景写真や花の写真を撮りたいのと、できればアストロトレーサーも買って天体写真も撮りたいと思ってますが、歳(60歳)を考えると少しでも軽い方が助かります。
実機に触って比べてみた素人としての感想としては、焦点距離の違いは別にして、AFのスピードや音はそれほど違いが感じられませんでしたが、店頭での比較には限界があるのかもしれません。
できれば、より軽量の18〜55mmの(ダブル)キットレンズの方を選びたいと思ってますが、両者のレンズでは、画質の面でどの程度の差があるのものなのか、あるいは他にも違いあるのかご教示いただけないでしょうか?
それほどハードな使い方をするつもりはないので、防塵・防滴にはあまりこだわりません。
よろしくお願いします。
4点

はじめまして
カメラはSP-F以来ペンタックスをメインに使っている者です。
先程、K-30で近所の川にカルガモを撮りに行って来たところです。
お書き込みになられた内容を拝見しまして、DA18-55mmで夕方の外の景色と
夕食の食卓を撮りました。DA18-55mmは軽量の万能タイプのレンズで
私は旅行に必ず持参しています。特にじっくり構えて撮る中間域の描写は
使い応えがあり愛用しておりまして、自信を持ってお勧めします。
書込番号:14907330
8点

potetobeet さん
私が現在注目しているレンズは新型の SIGMA 18-250o F3.5-6.3 DC MACRO HSMです。
残念ながら、PENTAX用は発売日未定ですが、既発売の他社マウントレンズの内外評価は
きわめて高いようです。全焦点域で開放から驚異的な描写性能を有しているようです。
ぜひ、検討されることをお奨めいたします。
私も DA 18-250 を更新する予定でおります。
書込番号:14907364
5点

18−135のセットを購入して、
使ってみて、気に入らなければ売るというのに一票。
キットレンズの18−55は、
安くてコスパはいいですが、ボディの力を十分に発揮できるかと言われると疑問です。
明るい単焦点か、タムロンのズームA09あたりがいいかなと思います。
ペンタックスの単焦点は、コンパクトで良いのが揃ってます。
特にLimitedレンズなら、ハズレはないと思います。
書込番号:14907419
6点

軽さを追求するなら、この際は、単焦点でしょうなぁ…。
FA31mmF1.8LimitedとDA15mmF4Limitedのセットは予算オーバーですかな?
キットレンズだと、画質からして…だと思いますがネ。
書込番号:14907442
2点

K10Dで撮りましたものですが、参考までにDA18-55mmによります
スカイツリーとメコン河の画像も出させていただきます。
書込番号:14907443
4点

18-55と55-300の両レンズは後からでもお安く購入可能。
一転、18-135は後日欲しいと思ったら
かなり痛い出費になりますので宜しく(^-^)/
書込番号:14907508
6点

potetobeet さん
シグマ 18-250 ePHOTOzine
で検索すれば情報があります。
コピペでなくて済みません。
書込番号:14907546
2点

みなさん、早速たくさんのご返事をいただいてありがとうございます。
さっそく18〜55mmで撮影の事例まで掲載していただき感激しました。
18〜135mmは、K30の他のクチコミでも何度も賞賛されていたので、K30の特徴を生かせるすばらしいレンズだというのは分かっていました。
「クイック・シフト・フォーカス」機能というのも魅力的ですね。動揺してしまいます。
ただ、長時間持ち歩くには少しでも軽い方がありがたいので、旅行などの場合や風景写真では、18〜55mmでも大丈夫とのコメントをいただいて安心しました。
まず、ダブルズームで購入した後、ペンタックス得意の単焦点レンズやペンタックス以外のレンズも含めて、いただいたコメントを参考に勉強したいと思います。
話がそれて恐縮ですが、レンズの選択は、撮影した写真をどのようにアウトプットするかと言うことにも、関係があるのではないかと思います。
フィルムの時代には家族の写真を撮った後は、現像と同時に全てサービス版でプリントして、アルバムに保存していたので、後で家族が自由に眺めていたのですが、デジカメを使い出してからは、以前よりも撮影の枚数は増えましたが、撮った写真をほとんど印刷してなかったので、家内から全然写真を見てないと皮肉を言われました。
パソコンでは、個人的に見るには良いとしても、家族が自由に見るには不便なので、多くの写真のうち厳選したものをプリンターでL版か2L版くらいのサイズ印刷するしかないのかなと思ってます。
こういう使い方でしたら、キットレンズでもそれほど影響はないのかなとも自分を納得させようと思ってました。
口コミでも多くのすばらしい写真が掲示されてますが、皆さんは、どのように写真のアウトプットをされているのでしょうか?
いつも疑問に思ってました。
書込番号:14907882
1点

なるほど。確かに写真を家族で楽しむ機会は減りましたね。
割り切れるなら、ランニングコストはかかりますが、
中古で昔のフィルムの名機を購入するというのも面白いかもしれません。
いまだからこそ。
書込番号:14907978
1点

細かい事を言いますとキットのレンズは後からの新品購入はできません
DA L 18-55mmはプラマウントでDA18-55mmよりも30gほど軽くなります
ただしフードが付属しないので別途\3,000程で購入することになります
DA18-135mmが賞賛されるのはクイック・シフト・フォーカスや簡易防滴やズームレンジのアドバンテージだけではありません
DCモーターによる高速で静かなAF、円形絞りによるきれいなボケ、より高い逆光耐性も含まれると思います
自分の場合、アウトプットはEPSONのインクジェットプリンターです
PX-5Vは一昔前のプリンターと違って驚異的な画質ですよ
エプソン写真用紙という種類の専用紙を使ってます
書込番号:14908070
5点

スレ主さんこんばんは、、
デジタルフォトフレームなるものがございますがいかがでしょうか?
書込番号:14908686
2点

potetobeetさん、
こんばんは・・・・
初のデジイチということですが、それなりにこだわりをもって
検討されてることと思います。
私も、今年の3月にK-5で初デジイチでした。
きっかけは、プリンターPX-5V購入がきっかけでした。
画像は、L版やLL版でプリントアウトしますが、
インクフルセットで2万円近くかかります。
(インクの量は多いですが)
家族と共有して観るには、PCでサーバー経由が便利ですが、
PCを使えない家族もいるので、フォトフレームで観てます。
安いSDカードにコピーして、フォトフレームに差し込んでいます。
レンズは、ほかの方々の意見にありますように、
フード、マウント、QSFS、防滴などの付加価値を含め
やはり、DA18-135がベストだと思いますよ。
そのあと、こだわってくれば、単焦点に進めば良いと思います。
キットレンズで、買えば買い得があると思います。
私も、50を過ぎ体力には自信がありませんが、
DA300mmを手持ちで撮ってます。
重さやコンパクト性も重要ですが、写りの良さに負けてしまいました。
コンパクト性であれば、気に入った画角の単焦点のLimitedレンズが待ってますよ。
書込番号:14908712
3点

>potetobeetさん
はじめまして。こんばんは。
みなさん直球を返されているので…ここは変化球で…けしてビンボールではありません(のつもりです。笑)。
軽い、に焦点を絞ってみると、@ペンタックスFA Jズーム28-80mm(180g)なんて如何ですか?
ちょっと古いレンズなので、あんまり誰も書きませんが、金属鏡胴では最軽量なのではないでしょうか(正確なところは不明ですが、プラのキットレンズともいい勝負だと思います)。
キットレンズと違って、最初からフードがついていますし、繰り返しになりますが金属鏡胴です。
私的にはもっとお気に入りは、AFA ズーム28-105mm F3.2-5.6AL(255g 69.5o×68o)。こちはどうでしょう?(別添写真1右)。大きさは、真ん中のキットレンズ(大きさ不明)とほぼ同大。小さいといわれるキットレンズの18-135(405g 73o×76o)よりもさらに一回り小さく、2周りくらい軽いです。
そして、なにげに通常のキットレンズより半絞り明るいし、これまたフード付き(写真右端)、金属鏡胴、そして、一応非球面レンズなんかが使われています。…一昔前の18-135相当のレンズですね。
あとはBFAズーム28-70mmF4AL(240g)
私も買おうかどうか迷っていますが、とにかく中古品は曇りが発生している個体が多いことで有名で注意です。でもなにげにF4通しはいいですね!!
以上、28mmから始まるオールドズームをあげてみました。広角側28oは、APS-Cでは正直たりない、と思えますが、18oっていったら、銀塩では超広角。歪曲収差が大きいから使えません、使いません、っとここは潔く割り切る(笑)。超広角は別のレンズで。
それから、いずれもお値段も、「本体を買うと空気みたいなお値段のキットレンズ」にはかないませんが、懐の負担も軽いです。あ、キットレンズにはついていないフードの値段(3000円)を入れると逆転できるかものです(笑)。@Aは現行品ですが、@は中古だと、…と思ったら、FA28-80(絞りリングありのタイプ)はたくさんありますが、FAJ(絞りリングなし、そのため一段と短く軽い)はあまり出品されていませんね!!。Aは、こちらの方が中古は多くて、だいたい1万円前後。私は粘って6000円くらいで買ったような気がします。Bこれまた安し、4000円くらいから。
みなさんのお薦めするように、なんといってもデジタル時代の現行キットレンズ使い勝手がよい見栄えがよい(高コントラスト)、あるいは軽い単焦点のDAリミテッドレンスがさらによいのは間違いありません。しかし、私のようにあまり画質にこだわらず"のほほん"と撮影する、という前提にたてば、これらのレンズにもそれなりに愛着がわきます(持っているのはAと@のFAタイプ)。もしかしたらいずれ登場するフルサイズでも楽しめるかも知れないし(笑)。
…ここでは変化球ということで(笑)、敢えて古いレンズをあげさせていただきました。←実は以前一番軽いズームの組み合わせはなんだろう、と試行錯誤したことがあります。
なお、私はFA28-105をK-rの常用レンズにしています(写真2)。
書込番号:14908839
4点

すいません訂正です。
@FAj28-80には、フードは付属していませんでした。Bについては現役時代を知らないので解りません。
書込番号:14908866
1点

これまた追加ですいません。AはFA28-105 F3.2-5.6ではなく、F3.2-4.5が正しいです。
他にも「てにおは」・変換の違いがあると思いますが、笑って許してください。
書込番号:14908876
2点

おはようございます
今朝になって空が晴れ渡りまして、近所の蓮を撮ってきたところです。
2枚目と3枚目も先程DA18-55mmで撮りましたものです。
4枚目は当地の花笠祭パレードです。速度優先・ISO AUTOの設定で
バシバシ行けます。
また、私はプリントするのは近所のキタムラで行っています。
通常はマット仕上げのはがきサイズ(47円)です。
店頭のパソコンに画像を読み込ませてプリントしますが、トリミングも
出来まして大変便利です。何より印刷スピードが速く、仕上がりもきれいです。
マット仕上げは通常のはがきサイズの37円に比べて10円高いのですが、
表面のさらっとした仕上げのおかげで指紋が見えないのが利点です。
また、旅行に行った時は同行者にA4判でプリントしたものをプレゼントしています。
大判のプリントに驚いて喜ばれる割には3枚で990円と格安でして、私の隠し技の一つです。
書込番号:14909279
4点

>キットレンズはどうでしょうか?
きっと...いいレンズだと思います ^^
書込番号:14909456
2点

みなさん、たくさんのコメントをいただきありがとうございました。
レンズは18〜55mmのあるダブルズームキットレンズで決めようと思いつつ、
18〜135mmの魅力にも引っ張られて悩みますが、
いちばの人 さんの早速撮っていただいた写真を見て、
やはりダブルのキットレンズに決めることにしました。
わざわざ撮影していただきありがとうございました。
他にも軽量なレンズの紹介もいただいたので、メモに残しておいて、
これからレンズの性能が分かるような腕と眼力が備わってくれば、
軽量なレンズを中心に増やして行こうと思います。
今までは撮影した写真の数パーセントをプリンターで印刷してましたが、
フォトフレームなら、常時見ることができますね。
今までよりもカメラも良くしたいと思っているので、
少し大きめのフォトフレームを探してみます。
ありがとうございます。
先のコメントでも書きましたが、
家内から「全然撮った写真を見てないけど、何撮るの?」と言われて、
カメラの選択を密かに考えつつ、
パソコンにたまっていくだけの写真のアピールの仕方も
何とかしなくてはいけないと思って、今回のような質問になりました。
みなさん本当にありがとうございました。
(追記)
肩こりがひどい体質なので、
重いカメラを数時間ぶらさげて歩くのは、結構こたえるので、
少しでも軽いデジイチカメラ探しが始まり、
X5やD5100、D3200などの機種を検討してました。
少年時代に最初に手にしたペンタックスSVでは、フィルムを入れないでも、
ファインダーをのぞいてピントを合わせたり、
シャッター音や鏡の上がる音に感動しながら楽しんでました。
検討していた機種では、ファインダーをのぞいたイメージに違和感があって、
プリズムの機種は結構値段も高いということが分かり悩んでいたところで、
価格も手ごろで、プリズムのK30の発売を知り、これしかないと思いました。
私にとっては、絶妙のタイミングの発売でした。
レンズの選択でも、今回の皆さんのアドバイスで
キットレンズの良い面、足らない点などがわかり悩みが解消しました。
本当にありがとうございました。
あとは、色で悩むことにします。
書込番号:14909548
4点

こんばんは
拙作をおほめ頂きましてありがとうございます。
また、フォトフレームを私は持っておりませんが
パソコンのスクリーンセーバーより余程おしゃれで格好良いと思います。
K-30は軽いボディーに中身がぎっしりで新しい発見を毎日楽しんでおります。
それでは良きフォト・ライフを!
書込番号:14910888
3点

>potetobeetさん
k-30は所持していませんが、k−5とその前のk−7を使い写真を楽しんでいます。年代が同じな
ので共感を覚えレスしています。
私は普段風景を撮ることが多いのですが、先日ポンプ技能大会という消防団のコンテストを見る機会があり、その時の撮影でペンタックスのカメラを使っていて良かったと心から思いました。的を放水で当てるまでの時間と正確さを競うのですが放水が予想外に伸びてレンズともどもびしょ濡れになってしまいました。18−135を使っていたので慌てずタオルでふき取り、その後も普通に撮影を続けることができました。18−135、いいですよ(悪魔の誘い)
描写性能も優れています。添付の4枚目、蛇のわらのほつれを実サイズでみても細い稲わらの1本いっぽんまでも解像しています。
k−30は様々な機能を軽い機体にぎっしり詰め込んでいると聞いています。素敵なフォトライフを楽しんでください。
書込番号:14915932
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
デジタル一眼は、K10Dを使っていまして、標準ズームと広角ズーム。あとタムロン製の安い70-300望遠ズームを風景写真をメインに使っています。
更に、きめ細かさやフィルムならではの鮮やかな表現に憧れて、中判の645NUまで無理して購入しました。なかなか思い通りの露出にならなくて愚作ばかりですが、645は大活躍してくれます。しかし、コダックも倒産した今はフィルムの流通も激減し、大手カメラ店でもブローニーフィルムの在庫が指で数えるくらいの本数しか置いてないのが現実です。
そこで、ペンタックス機で揃えているので新たにデジタル一眼を増やすなら、同じメーカーが利便性は良いと思い、K30を既に使用された方の感想が聞きたくて質問させていただきました。
K10Dのデジタル用ズームレンズなどは普通に使えるのでしょうか?
1点

K10で使用できるレンズはK30でも問題なく使えます。
私はDSとK5でレンズ共用で使ってます。
書込番号:14868181
2点

ペンタックスFAレンズならどれも問題なく使えますね。
ペンタックス35ミリ判のレンズは「Kマウント」なので、MF時代のものからすべて使えます。
また、中版・大判のものもアダプターを介して使えるようになります。
M42もアダプターで使えるようになります。
ただし、露出に関しては使用上制約が出てきます。
書込番号:14869857
1点

みなさん、早速のご回答ありがとうございました。
DAレンズはズーム機能も普通に作動するのですね。
大変参考になりました。
書込番号:14870191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





