
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 21 | 2013年9月21日 21:53 |
![]() |
41 | 6 | 2013年9月20日 21:08 |
![]() |
62 | 30 | 2013年9月25日 10:19 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2013年9月20日 23:57 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2013年9月19日 08:02 |
![]() |
31 | 13 | 2013年9月19日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
こんんちは。
この機種で一眼デビューをしたいと思っています。
現在は、コンデジで
・旅行先での思い出写真
・旅行先での撮影(建物・神社だと鳥居とか...)
・食べ物
・動物園・水族館
・最近は星空撮影
に興味を持っています。
この機種を購入に当たって、Wズーム?18-135mmズーム?ボディーのみで他のレンズ選び?
どの選択肢が一番合ってますか?
よろしくお願いします。
0点

コンデジを既にお持ちで。
一眼をはじめて買うかたにお勧めしたいのは、
「単焦点」の安いやつをまず買うことです。
http://kakaku.com/item/10504511814/
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
コンデジと、圧倒的な差をつけて、画質の良い写真を撮るのに
単焦点は最適だからです。
そして、いわゆる高倍率ズームレンズの画質がどういうものなのかと
選定眼を持つためにも、最初に単焦点を使うのはお勧めです。
せっかく一眼を買ったのに、画質が悪い高倍率ズームレンズを有難がる人が多いのが悲しいです。
高倍率ズームレンズを買うなら、コンデジの高倍率で一番いいやつを買うほうが
携帯性等の点においてもいいのですから。
書込番号:16613716
4点

りょう13さん こんにちは
まずは、DA18-135mmでいいかと思います〜。
そして、動物園などでもっと動物を大きく写したい時は、300mmまでの
ズームを購入すると良いかと。
DA55-300mm系の物か、SIGMAのAPO70-300mmがいいと思いますよ。
星に関しては、三脚があった方が良いかと思いますので、三脚を購入する
頃に改めて、書き込みされると良いかと思います。
pentaxにはアクセサリーでアストロトレーサーという物がありますので
相性は良いかと〜。
水族館に関しては、大きな水槽を雄大に写す事もあるでしょうし、イルカなどの
ショーの撮影、水槽内の魚などを大きく写すなど考えられますよね。
大きな水槽を雄大に写しこむ際には、DA18-135mmなどでも対応できると思いますが
それでも、入りきらない場合は広角レンズのDA12-24mmなどが欲しいかも。
イルカなどでは、大きくというと300mmズームがいいのでは。
水槽内の魚をというと、F値の小さいレンズや、小さい被写体を大きくというと
DFA100mmWRのマクロレンズも視野に入るかと。
Wズームで、18-55mm+55-300mmにして、300mmズームを入手しておく事も
良いかと思いますが、お勧めとしては先にDA18-135mmから入手しておいた方が
便利だと思います〜〜!!
書込番号:16613720
6点

りょう13さん、おはようございます。
・旅行先での思い出写真
・旅行先での撮影(建物・神社だと鳥居とか...)
はどちらのレンズキットでも問題ないでしょう。
・食べ物
うるさいことを言えばマクロレンズが向いている、ということになりますが、一般的な食べ物撮影ならどちらのレンズキットでも問題ないでしょう。ただ、18−135mmは最短撮影距離0.4m・最大撮影倍率0.24倍、18−55mmのほうは最短撮影距離0.25m・最大撮影倍率0.34倍ですから、料理などの近接撮影には18−55mmのほうが向いていると思います。
また、もしレストランなどでの撮影をされるのなら、それでなくとも大きな一眼レフに長い18−135mmを付けて撮ると目立ちますよ。
・動物園・水族館
動物園の場合は望遠効果からいってダブルズームの55−300mmがお勧めです。水族館だとレンズの明るさと広角側に強いことが要件だと思いますが、これはどちらのレンズキットでも同じです。
・最近は星空撮影
広角に強いレンズが有利ですが、どちらも18mm〜なので同じですね。将来はより広角に強いレンズとアストロレーサー、それに三脚とレリーズが必要になるとは思います。
18−135mmは簡易防滴構造です。防水ではありませんが。18−55mmは単体発売のものは簡易防滴構造ですが、キットのものはそうではありません。
以上のことから、個人的にはダブルズームキットのほうが応用範囲が広くてお勧めです。
書込番号:16613736
3点

えーと
まずご理解して頂きたいのは、すべての人にとって適切なアドバイスは無いということです。
質問者の状況,考え方などによって、適切なアドバイスは変わってきます。
ということを踏まえて、書かせていただきます。
まず、写真に対しての考え方ですが、下記2つのうちどちらに近いでしょうか?
1.写真を趣味にして、色々勉強して上達して行きたいと思っている。
2.特に写真は趣味ではないけど、撮りたいものがあるからカメラを買いたい。勉強とかはあまりしないで
綺麗な写真を撮りたい。
2の場合は、子供ができた、彼女ができた等があります。
そして私が考えるアドバイスは1と2で違ってきます。
1の場合は、↓でも買って撮り始めるのがいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000026458/
多分使い始めると、色んな不満が出てくると思います。
もっと望遠,もっとワイド,もっと明るく,もっと寄れる 等
その不満を満たすレンズを二本目として買うのがいいです。
つまり自身の欲しているレンズを自身で選ぶということです。
最初かに万能レンズを選ぶと、なかなか不満に気がつかないと思います。
2の場合は、18-135を選んで問題ないと思います。
たくさん撮って楽しみましょう。
そして撮っていくうちに1に変わっていく可能性も勿論あります。
私がリアルで指導する時はこんな感じでアドバイスしてます。
書込番号:16613793
2点

18-135レンズキットのレンズはある程度汎用効くのでこれをベースに
単焦点DA35mm(Kマウント純正最安レンズ)か同じ35mmでもマクロリミテッド(最近HDコーティングされた物(黒・銀)も出て三種あります)どちらか買い増しするのが妥当かと思います。
望遠レンズはシグマの70-300や純正のDA55-300レンズ。そこら比較的安価な物をいずれ購入するのが宜しいかと。
書込番号:16613869
3点

現在お使いのコンデジの機種が判りませんが
どの辺りの焦点域の写真が多いとかの傾向がありますか?
もし撮影パターンなどが有るようでしたら、その辺りの単焦点レンズ(35mm換算してください)を求められて
画角は足で稼いだり、切り取ったりすると楽しいです
その昔は標準1本でスタートが一般的でしたから 35mm F2.8 Macro が面白い
風景等で広角多用なら21mmかな
旅行の形態が判りませんが、荷物が少なくて済むのは当然 18-135mm
周辺減光が少し大きいですが、手軽なお散歩レンズです
団体旅行などではレンズ交換の余裕がないこともあるのでとりあえずオールマイティなレンズです
もっと望遠域もとなるととりあえずWズームキットがお手軽です
単焦点を3本持って というのが恰好良いのですが、現在リニューアルを控えているので
待てるので有れば発売評価を待ってといったところです
殆どアドバイスになっていませんが、撮影の傾向が判らないので一般的なことしか言えません
写真入門者なら18-135を推しておくのですが、既にコンデジをお使いなので一度ご自身の画を見つめ直してください
購入に当たってのヒントが見えてくると思います
書込番号:16613878
1点

りょう13さん、こんにちは。
書かれた中の、そのほとんどはDA18-135mmで撮れると思います。
まずは、キットになったK-30のDA18-135mmで始めてはどうでしょうか。
水族館と動物園は少々厳しいかもしれません。
水族館は明るいレンズがあるといいですね。
タムロン17-50mmF2.8が安価です。
あとか、DA35mmF2.4Lとかでこだわって撮ってみてもいいかも知れません。
もしくは、予算なんとかなれば、DA35mmLtd.というマクロレンズ、
これがあると、食べ物系もより大きくアップで撮れたりします。
動物園は、シグマAPO70-300mm辺りを追加購入されるといいですね。
あまりレンズ増やせないとか、1本でというのであれば、
SIGMA18-250mmHSMがオススメです。
水族館意外であれば、これ1本でこなせると思いますよ。
水族館も、ノイズ我慢すれば、感度上げて撮れなくはないです。
書込番号:16613885
3点

何を買ってよいのか分からない場合は、
予算にあわせて、18-135やダブルキットレンズなどが良いかと。
初めからあれもこれも撮りたいという気持ちはわかりますが。
自分にとって何が必要なのかは、人それぞれです。
それを見極めるには、沢山撮ることかと。
書込番号:16613893
2点

こんにちは
私は動物園には必ず望遠ズームを持って行きます
サル山の猿とか虎、ライオン、白熊、レッサーパンダ、鳥など望遠で狙う被写体はかなりありますから、ダブルズームを買うか、18-135のレンズキットにプラスで望遠ズームを買われると良いと思います
動物園以外なら18-135レンズキットで良いかと思います
書込番号:16614018
2点

自分もK30使ってますが、ダブルズームキットで購入し、大体風景写真が9割で、星景写真用にシグマの24mmF1.8単焦点を購入しましたが、星景以外にも大活躍です(^O^)
望遠が必要なければ18-135を、自分は望遠もあるに越した事はないし、もしかしたら使う場面も出てくるかな〜位の感じでダブルズームキットを選び、キットレンズよりも画角が広くF値2以下のレンズが欲しかったので上記のレンズも合わせて買いました。
書込番号:16614120
0点

りょう13さん,こんにちは
私も,DA18-135のキットが良いと思います.
このレンズは18-55mmのキットレンズより焦点距離の幅が大きいので,旅行の時など,とりあえずこれ1本という時にはとても便利です.AFも静かですし,簡易防滴でもあります.
このレンズをしばらく使って,あ,もっと遠い被写体を撮りたいと思えば望遠レンズを(動物園など),もっと近寄って大きく写したいと思えばマクロレンズを,もっと背景をぼかした写真が撮りたいと思えば単焦点レンズを,という感じでレンズを増やしていけばいいのではないでしょうか.
予算に余裕があるのなら,できれば,DA18-135のレンズキットと同時に35mmの単焦点レンズ(DA35F2.4,FA35F2,DA35MacroLimited)を一緒に買うのが一番のおすすめです.
書込番号:16614204
1点

こんにちは。
18-135キットがいいかなと思います。
静かで速いレンズを買い足すとなると
かなり値が張ります。
18-135キットにしとけばよかったなァと
少し後悔(;゚ロ゚)
うちはK-30 + タムロンA14 & 35mmALで
『ギューンギュギュ、バッッシャ』
と勇ましく撮影してます。
書込番号:16614226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんとはちょっと違った観点でお話しします。
先日家族でディズニーランドに行ったのですが、あいにく台風と重なって天候が悪く風雨にさらされることしばしば・・・
18-135WRは簡易防滴なので過信は禁物なんでしょうが、結構な風雨の中でも気にせず撮影を楽しめました。
当方関西在住で年一回行くのがやっとという感じなので、荒天だろうと何だろうと是が非でも撮りたかったんですよね〜。
・・・という経験を踏まえて、個人的にまずは簡易防滴で汎用性が高く旅行などで使いやすい18-135WRキットをお勧めしたいです。
あるいはK-50のダブルズームキットという手も・・・
書込番号:16614345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、早々にお返事ありがとうございます。
一人でかなり悩んでたんですが、やっと18-135mmキットで購入に踏み切れそうです。
いろいろおすすめのレンズがあり物欲がでてきてしまいました。
・DA70mmLimited
・DA35mmLimited macro
・メーカー未定 300mmまでの望遠
いずれかを同時購入できたらなと思います。
予算は10万までです。
11月の中旬に紅葉を見に旅行を計画しています。その時に水族館にも行くかもです。
どれが条件に合っていそうですか?
Customer-ID:u1nje3raさん
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedも評価が高いので気になっています。
でも、他の方が一押ししているDA35mmLimitedとどっちがいいかな...って何もない段階から悩んでます。金銭がついて来ないですが(泣)
C'mell に恋してさん
購入したら、星空の撮影ができるようにまず資金を貯めます。機材等選定の際はまたよろしくお願いします〜!
ねこまたのんき2013さん
2から1に変わりつつあります。その過程として一眼デビューしてみたいなと思いました。最近ですが、構図の本を購入し熟読しています。いい写真に向けて勉強中です。
青空公務員さん
比較的多い焦点域は35mm換算で28〜70mmくらいです。動物園では、150mm以上欲しいなと思ったことはたくさんあります。
書込番号:16614415
1点

35mm前後のレンズならある程度何でも撮れます。運動会用に50-300あたりをオークションで仕入れれば良いかと。
FA31mm付けっ放しですね私は。
書込番号:16614744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょう13さん、はじめまして初心者から一言(^^♪
>比較的多い焦点域は35mm換算で28〜70mmくらいです。
と言う事なら私のお勧めは シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] 31,320円
PENTAX K-30 ボディ 41,130円
私はk-50ダブルズームキットを買って18-135WRを追加で購入しましたがつい最近シグマ17-50を買ってからは
18-55WRも50-200WRも18-135WRも全く出番が有りません(^^♪
最近出掛ける時に持って出るレンズはシグマ17-50にPENTAX 100mmマクロと今日は望遠が必要と言う時に限ってはPENTAX 55-300mmを持って出る程度で花を接写で撮ったりしなければ、殆ど明るい便利ズームのシグマ17-50で間に合わせられます
もしも安い望遠がと言う事ならシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF) 17,998円(いずれも今日の価格・COM最安値)
k-30ボディーとレンズ2本にレンズプロテクター2個+小物位予算内に収まりそうですよね(^^♪
ちなみに私はシグマと何の関係も有りませんが、たまたま今月初めにシグマ17-50mmを買って気に入ったのでお勧めしているだけですから<m(__)m>
書込番号:16615168
2点

水族館はこのレンズでいいとしても、動物園では檻や金網をボカす為にも
300mm程度の望遠レンズがほしいと思います。
書込番号:16615526
0点

りょう13さん、
こんばんは、・・・・
>やっと18-135mmキットで購入に踏み切れそう・・・・
まずは、このレンズからはじめられて、
良いのでないでしょうか。
何らか満足できない点があれば、
単焦点やマクロや望遠追加で良いと思います。
この程度撮れれば、トリミングや大きくプリントアウトも、
可能だと思います。
万能ズームですが、欠点をもあります。
欠点に気づき、それを補うようにレンズを、
追加していけば良いでしょうね。
今日、DA18-135oで撮った画像です。
全て、ノートリミングです。
書込番号:16615880
1点

DA35mmLimitedにかなり魅力を感じてます。
カメラに取り付けた時もスマートでカッコよさそうです〜!
o t uさん
シグマの17-50mmは売れ筋で上位の方に上がってたし明るいレンズなので気になってます。すてきな写真ありがとうございます。
18-135mmキットと5千円程の差ですので悩みますね(汗)でも、最安値のところは納期が2ヶ月でしたorz
1641091さん
綺麗な写真ありがとうございます。
18-135mmは周光量?が暗くなるみたいなことを見た気がしますが写真を見る限りでは大丈夫ですね!
シグマのレンズも良さそうですが、やはり純正レンズが一番なのでしょうか?
書込番号:16616047
0点

個人的には純正でも他社品でも自分の好みに合うと思ったものを選択するのが一番だと思います。
1枚目の窓越しに撮った写真はSIGMA 30mm f1.4で、2枚目は18-135mmWRで撮ったものです。
3枚目と4枚目はホテルの部屋から窓ガラス越しに撮ったものです。
画質はさておき、やはり画角的には30〜40mmぐらいが視覚に近くて扱いやすいと思います。
とはいえ、その辺は感覚の問題でもありますので、いろいろ見比べてこれだと思うものを探してみて下さいね。
私はSIGMA 30mmがかなり気に入ってまして、相当な頻度で多用しています。
書込番号:16616134
2点

>18-135mmは周光量?が暗くなるみたいなことを見た気がしますが写真を見る限りでは・・・・・
ワイド側の開放気味で、発生します。
明るい空などを背景にすると、はっきり分かります。
また、広角で歪曲も見られます。
しかしキットレンズとして購入する価値は、あると思います。
詳しくは、以下を参照にして下さい。
http://digicame-info.com/2012/10/da18-135mm-f35-56-ed-al.html
※キットレンズとして購入する多くの人のニーズを間違いなく満たすが、
最高にシャープでクリーンな画質のレンズを求める目の肥えたユーザーは、
上のクラスのレンズを購入した方が良い。
※評判の良いDCモーターと簡易防滴が採用されていて、価格も安価なので、
ペンタユーザーなら気楽な撮影用に持っていて損のないレンズかもしれませんね。
書込番号:16616163
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
突然、電源入り切り時、ガコガコという異音と振動が出るようになりました。
レンズを外しても鳴るため、本体側の異常だと思われるのですが、同じような症状になった方おられますか?
撮影には問題なさそうです。
今週、来週と友人の結婚式があるので故障修理は免れたいです。。
0点

起動時にダストリムーバルが作動する設定になっているのではないでしょうか?。
書込番号:16608226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


これのおかげで気分よく撮影できます。
ゴミ掃除、本当にご苦労様です…っていう作業の音でしょう。
書込番号:16608259
10点

あっ!!そこ、いじりました!!
そういうことだったんですね(´-∀-)フゥ-з
お騒がせしました!!ありがとうございました!!
書込番号:16608267
3点

おなじことを一度k−5などでお試しあれ。
中級機の作りの良さに驚きます^^b
書込番号:16609278
1点

いくら何でもこれくらいのことで「悪」はないでしょう。
書込番号:16611709
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
三脚据え付け、2秒セルフタイマー。DA55−300mmf4−5.8レンズ(焦点は勿論300mm)で18時50分頃、19時20分頃、19時50分頃と撮ってみました。
2枚目はAFが迷子になってボケボケになってしまいたが・・・・(つдT)
因みに8Mの記録データからトリミングしており。SSは1/8〜1/12の範囲。ISOは上限200、F値は限界まで絞った22で。
もうちょっと模様がくっきりシャープに撮れると良いんだけどなぁ・・・
2点


F22は絞り過ぎですね。
ここまで絞ると甘くなるので、F11ぐらいで撮る方がいいですよ。
書込番号:16607837
7点

こんばんは。
月撮影ならMFの方が良いですよ。
F値は13以上では小絞りボケが発生してボヤけるので、F8〜F11あたりがオススメです。
書込番号:16607859
3点

シャッター速度をできるだけ高速にして下さい。
低速にすると、ブレや大気の揺らぎの影響が大きくなります。
絞りは、開放で感度を振って撮影してみて下さい。
書込番号:16607876
2点

今日の月ではありませんが、AFで十分撮れると思うのですが。
設定は適当です。
K-r、AF、手持ち
http://review.kakaku.com/review/K0000150299/ReviewCD=435831/ImageID=55171/
K-]、AF、手持ち
http://review.kakaku.com/review/K0000059309/ReviewCD=313238/ImageID=22598/
書込番号:16607914
1点

DA55-300は開放で撮ると甘いので、F11ぐらいで撮影する方が良いです。
以前撮影したサンプルをアップしてみますね。
1枚目:DAL55-300 F5.8
2枚目:DAL55-300 F8
3枚目:DAL55-300 F11
4枚目:おまけ
書込番号:16607953
12点

CANON Power Shot SX50HS (1200mm,1/320,F6.5,ISO160)を1/2に縮小した手持ち撮影写真です。
もう少しうまく撮影できるかと思ったのですが…
書込番号:16608007
1点

横レス失礼します。
>delphianさん
★レンズ凄すぎ(^o^;)
書込番号:16608008
1点

つい先ほど撮っていたので、K-5ですが、ご参考に。
お風呂上がりで面倒なので、手持ちです。
K-5とK-5Usの差がよく判ります(泣)。
書込番号:16608132
1点

まず、設定が違います。添付写真は手持ち撮影ですが、満月は手持ちでも十分にいける被写体です。
本日のお月様はとても明るいので
ISO 100
F5.6
シャッタースピード 1/800
位の設定で撮りましょう
次に画像処理をします。
コントラストとシャープネスをちょっとかけるとくっきりします。
満月は日の光が真正面から当たっていますので付の表面の凹凸は目立たず、のっぺりとしてカメラのレンズでは限界があります。
書込番号:16608186
4点

アドバイスと写真、非常に参考になります。
さすがにこの時間では撮影ポイントから月は見えない位置に行ってしまっているので再挑戦は無理っぽいです。
SSは1/800〜1/2000位で、絞りは8〜11目処、ISOは3200位までは平気と・・・今後の月撮影に備えしっかり覚えておきます。
しかし・・・DA☆300mm、くっきり感半端ないなぁ・・・
書込番号:16608349
1点

みなさん、
こんばんは、
お月さんと遊んできました。
ストロボ使用、手持ち、ノートリミングです。
もっと、追い込みたかったのですが、
やぶ蚊の猛攻にあい、あえ無く退散してきました。
ボディ内多重露光、シグマ APO 50-500oです。
書込番号:16608361
5点

書き込んでから気がついた・・・
[16608349]でのISOの数値、0が一個多かった。
3200で撮ったら月真っ白だよ・・・|||OTZ
書込番号:16608391
1点

ノイズが許せるのでしたら、ISO 3200もアリですよ。
ISOを高めた分 ノイズが増えますが、シャッタースピードが速くなるのでブレにくい利点があります。
真っ白には ならないので、ご安心を。
書込番号:16608473
0点

PENTAX K-5 II s +smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDMいいですね〜ずっと気になっています。
20万はきびしいな…
K‐5+シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
手持ちAF、Mモードで適当に設定、コントラストとシャープネスを強くです
個人的に比べてみたかったのでアップしました。
書込番号:16608518
1点

スレ主様
こんばんわm(__)m
絞りを絞りすぎてぼけぼけになっていると思われます。
手持ちでK200Dと55-300mmで撮影した本日の満月です。
古い機種でもこれくらいは撮影できます(笑)
設定はISO100、F8、SS 1/1000、LR4でトリミングのみを行い書き出し
書込番号:16608550
0点


最近楽しんでいる TAMORN SP 500mm F8 Reflex レンズでの月も貼ってみます。
ミラーレンズですが、思ったよりも良く写ります。
タン塩天レンズさん
★レンズ中の★レンズは流石ですね。
よすみんさん
DA★300は絶対のお勧めですので、いつかは手に入れて下さいな。
書込番号:16608713
3点


K-5+DA★300oの組合せで撮ったものですが。
時間的に月が出てからそれ程、経ってないので大気の関係
などで色が黄色っぽく、写りもその影響を受けてます。
それでもこれだけ写ればOKかと思います。
三脚使用、Mモード、2秒タイマー(この設定で撮っても何枚かは
ブレ写真が出ました。)
参考までに。
書込番号:16609264
1点



昨晩寝る前に、アドバイスを元に手持ちで何とか撮ってみました。(若干ぶれてるとしたら2秒セルフでSR切れていたからかも・・・)
親記事の三枚はだめだめでしたが、この2枚だったら合格点になるでしょうか?
皆さんのいろんな機材での同じ日の月、眼福でした。
DA☆300、いずれ導入したいものです・・・
書込番号:16611142
2点

お〜 ずいぶんと良くなりましたね。
キッチリと撮れていると思います。
書込番号:16611182
2点

starwind さん こんばんは
中秋の名月の写真、拝見しましたが、眠い様ですね
一眼レフは、月の撮影に適して無いのですか
コンデジの方が、大きく、綺麗に撮影できる様な気がしますけど
書込番号:16611299
0点

こんばんは、出遅れましたが私も撮りました。小さくても大きくても月は月、14mmでもウサギさんは確認できます。ありったけのレンズ総動員?貼り付けてみました。
K-5 マニュアル露出、ISO200 1/250 F8を基準に撮影、(FC60 F8.3 FC100 590mmF5.9)14mmでも赤道儀使用。
書込番号:16611986
9点


こんにちは。
私もK-30を使用していまして、先日の中秋の月を撮影してきました。
HDRで撮影したら、月が白飛びすることなく風景に映しこむことができました。
ホント、すごいカメラです!
書込番号:16630462
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めまして(*^^*)
カメラについて超初心者なので、皆さんに教えていただきたく、こちらに質問させてもらう事にしました(o^^o)
初めての一眼レフを購入しようと思ってるのですが、カメラはやはり故障は
つきものですよね。
メーカー側の保証期間は1年のようですが、購入する時に、5年もしくは、3年の保証に一緒に入っておいた方がいいのでしょうか??
皆さんはどうされてるのでしょうか??
保証期間外で故障した時は、場合によると思いますが、大体いくら位覚悟しといた方がいいと思いますか?
よろしくお願いします(>_<)
書込番号:16607023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフは、通常の使い方では、故障は少ない道具です。
デジタル一眼レフでも、カメラメーカー、レンズメーカーでは、同じ基準なので、問題はありません。
よく壊れるのは、
「家電製品」からの流れをもつ、コンパクトデジカメやミラーレスで、こちらは、保証の一年を過ぎればいつ壊れても仕方ない
…と、思います。
K-シリーズは、リコーになったとはいえ、中身はペンタックスですから延長保証は考える必要はないと、私は感じます。
家電メーカー製なら、 延長保証もちょっと考えると思いますが、もとより選択肢に入れないのでわかりません(笑)。
AFレンズで、超音波モーターのものは壊れた話もききますが、1〜2年の使用ではないと思うので、
延長なしで、1年未満にサービスセンターに点検にだす。
が一番安心おすすめの選択といえます。
書込番号:16607096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤って落としてしまった場合の、
落下保証があるなら加入してもいいと思います。
ないならメーカーの1年保証でも十分だと思いますよ。
書込番号:16607149
2点

こんにちは
私は延長保証(ボディ&レンズ)に入るようにしています。
レンズで一度利用したこともありまして・・・
お守りみたいな感じで加入しています。
私的には入ってなくて後悔するより入ってて安心感を得る方が良いように思います。
書込番号:16607166
2点

落下や水没保障もあるなら是非♪
メーカー保障に準じるならば……
気持ちに依る…かな?
不安でたまらないくらいなら安心料として…
壊れるまでに使いきって壊れたら進化したカメラを買う!なら入れない…とかですかね〜
書込番号:16607385
1点

コンデジなら延長保証は加入しませんが、永く使いたいメイン機種には加入しています。
書込番号:16607549
2点

延長保証は、良く内容を見られてからが良いですね。
水没や自己破損対応もあるし、経過年数で自己負担額が増加したり、
保証限度額が減額したり、購入価格だったり・・・・
特に、1年過ぎての保証は、
メーカー修理で無く、メーカー外修理で対応もありますよ。
他の方も書かれていますが、メーカー保証内で点検整備には良く出します。
特に、新品でも描写に納得いかない場合は、
AF等の整備すると生まれ変わることもありますね。
書込番号:16607619
1点

延長保証には入った事はないですね。
あくまでもメーカー保証は通常の使用時に故障した時に保証される物なので。
修理内容は、破損具合によって変わるのでなんとも言えません。場合に寄っては修理するより、新しく購入出来る事もあるようです。
書込番号:16607930
1点

なおちぃーーーさん、こんばんは。
>カメラはやはり故障はつきものですよね。
私の*istDSは購入から間もなく9年になりますが、一度も壊れたことがありません。
乾電池駆動なのでバッテリーの寿命も関係ないし。
長期保証が得かどうかは運次第ですが、確率的には損です。
そうでなければお店が儲かりません。
私も以前はカメラ以外にもPC関係や電気製品は必ず入り、適用になったこともありますが、トータルでは修理代より保証料の方が高かったです。
だから今は入りません。
それとデジタルは買い替えサイクルが速いです。
歴史が浅いので進歩の速さはすさまじく、価格コムで新製品がどんなにいいかを読んでしまうと、買い換えの誘惑に負けます。
寿命自体もフィルムカメラよりずっと短く、メーカーの修理期間も短いです。
専用バッテリーが寿命になり、新しいのを買おうとしたら販売終了で手に入らず、壊れていないカメラを手放す羽目になったりとか。
私の*istDSは、最近出たレンズ(18-135mmとか)ではAFが出来ません。
SDM対応でないので、スターレンズを付けると爆音/激遅になります。
それらの理由で、長く使う人があまりいないのです。
修理代については、メーカーサイトで簡易見積もりが取れます。
金額は内容によりますが、1万円以下はまず無理かな。
http://login.ricoh-imaging.co.jp/estimate/estimate.aspx
書込番号:16608035
2点

以前、修理取次ぎ関連の仕事をしていたことがあるのでザックリとですが書いてみます。
確かに一般家電に比べ故障は少ない商品だと思いますが、
他の家電同様、自然故障は当たり外れの話になってしまいます。
一眼レフカメラの場合、実際故障したとして(もちろん故障箇所にもよりますが)1〜3万位かかったと思います。
ペンタックスのHPで簡易見積もりを確認してみると、16,275円(おそらくよっぽどでない限りは定額)ということで
+販売店持ち込みの手数料が3千円くらいとして
実際のK-30本体の修理費用は「2万円前後かかる」
ことになります。
長期保証は保険同様、安心料です。
各販売店共に保証内容に差がありますが、販売額の+5%くらいなので
この金額と修理代を天秤にかけてみてください。
また、損害保険に入られて対象になる方はそちらを利用すればいいですね。
ちなみに、ミラーレスの方が可動部などの消耗部品をはじめ部品点数も少ないので故障率も少ないのではないかと思います。
実際、一眼レフは時々修理持ち込みを見ましたが、ミラーレスはほとんど見ませんでした。
書込番号:16608060
0点

個人的な印象ですが、ミラーレスとデジタル一眼レフだと、機械的にどっちが壊れやすいというより持ち主の使い方や使う頻度がかなり違う場合が多いんじゃないかと思います。
持ち主が同じでもミラーレスとデジタル一眼レフだと使い分けるでしょうし、一眼レフは重くてちょっと・・・というライト層の方が多いミラーレスが故障率が低いのは当然なのでは。
書込番号:16609562
0点

皆様たくさんのレスポンスありがとうございます(*^^*)
丁寧な説明のおかげでなるほどーふむふむ私でも理解する事がてきました(o^^o)
ちょっとお財布とも相談しつつ、どんな保証内容なのかきっちり確認してから、決めたいと思います(*☻-☻*)
また何かわからないことがでてきたら、教えて下さい(o^^o)
書込番号:16612537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
この8月にK-30ダブルズームを買ったばかりの初心者です。
風景や花の接写などの静止画よりも、旅客機や競馬場での動体撮影のほうが
とても楽しく感じている今日この頃です。
ただ最近300mmでは物足りなく感じていて
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用]が欲しくてたまらなくなっている次第です。
そこで今、買うかどうか悩んでいる2つの質問があります。
@ダブルズームキッドレンズと被っている焦点距離55-300mmあたりでは、
どちらが性能が良いのでしょう?
A競馬場や空港では一脚の使用を考えているのですが、カメラ本体と合わせて約2.5kgでは
一脚ではバランスが悪すぎないか?
現在この二点で買うかどうか迷っています。
よいアドバイスをお願いします。
1点

リングジアラームさん こんばんは
@についてはこちらの性能テストが参考になります。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429/capability/sharpness?fl=55.0
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=50.0
DA55-300mm は特に周辺の解像力低下が目立ちますが、APO50-500mmの300oまでの性能は素晴らしいですね
書込番号:16603763
1点

手持ちや一脚でぶんまわすのなら、シグマの120〜400ミリが便利かな。
書込番号:16603833
2点

早速のお返事ありがとうございます!
photogenic blueさん
大変参考になるサイトですね。
性能を数値で表しているので、説得力があります。
購入へ一歩前進しました。
松永弾正さん
120-400mmも確かにこのレンズより軽く、何度か考えたのですが
やはり50mmからが魅力ですね。
書込番号:16603993
1点

50-500は持っていませんが同じシグマの150-500を使っています。
写りについては同じ距離であれば55-300の方がいいように思います。
シグマの方は少し野暮ったい感じがします。
私は一脚を使っています。
手持ちだと重すぎて1時間と持ちません。
レンズ自体が重くて大きいので三脚で場所をとるよりも、コンパクトに使える一脚がいいかと思います。
総重量を考えて対応する一脚を選べばいいと思います。
書込番号:16604485
1点

リングジアラームさん、
こんばんは、・・・・
>@ダブルズームキッドレンズ・・・・・
ダブルズームは所有してませんが、
光学系が同じ、DA 55-300mmF4-5.8EDと比較すると、
300oでは、テレ端300oのDA 55-300より、APOが良いと思います。
DA 55-300は、小型軽量の点で有利です。
>A競馬場や空港では一脚の・・・・・
被写体が動体であれば、高SSになるので手持ちでも良いと思います。
手が疲れない面では助かりますが、
機動性から、私はほぼ手持ちです。
ペンタで望遠となると、
DA☆300、DA☆200+F AF1.7テレコン、DA☆60−250、HD 560・・・
写りの良さでは、DA☆300が格段によいですね。
DA☆60-250もズームですが、気に入っています。
超望遠となると、APO 50‐500になると思います。
HD560は、手持ちでは体力が持たない感じでした。
つい最近の画像です。夕刻で高めのISOになっています。
4枚目は他機種での、近撮の画像です。
APO 50-500での画像は、下記にも貼り付けてます。ご参考までに・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16589860/#16597402
DA☆60-250
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16528725/#16530092
書込番号:16604521
1点

キッドじゃなくてキットです。
倍返しだ。
書込番号:16605100
3点

おはようございます。
和をんさん
体験談、参考になり、ありがとうございます。
このレンズの購入に至った場合は、合わせて一脚(1万円以内ぐらいのもの)も
購入したいと思います。
1641091さん
すばらしい写真ですね!
僕もこれぐらいアップで飛行機を撮りたくなったので、このレンズが欲しくなりました。
もう少し熟考して、悩んでみます。(早ければ今日、明日にはポチるかもしれません。)
書込番号:16605339
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
・k50U+18〜135mm
・K30ボディ単体+4万〜6万弱のレンズ
のどちらかで予算内にて悩んでおります。
被写体は
夕暮れ
星空
子供(0歳、2歳)
です。
先輩方のアドバイスをお願いします!
またK30単体に合ういいレンズを教えて頂けると嬉しいです。ちなみにいいレンズはボディ機種を選んだりするのでしょうか?つまり相性とか。自分的にはK5Uを選んだとしてもK30を選んだとしてもDA☆55mm F1.4を将来購入したい夢があります(^^)
書込番号:16603128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K30 18ー135WRキット
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000381912
6.5万
足す
タムロンA16
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511925
2.4万
か
タムロンA09
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511663
3.2万
か
単焦点レンズ…
…では 如何でしょうか?
書込番号:16603232
4点

ほら男爵さんの案にシグマの18-200があれば完璧。
中古で揃えたらいいかもです。
書込番号:16603328
1点

ryo1840さん、こんにちは。
同じような質問を、何度もされているようですが、質問のしっぱなしでは、同じような回答しか得られませんので、回答してくださった人とキチンと会話をしながら、考えをまとめられた方がいいと思います。
あとカメラやレンズをアレコレ悩まれるよりも、なんでもいいのでカメラとレンズを購入して、ドンドン撮影を始められるのが、いいお写真への近道だと思いますし、また何よりその方が楽しいと思います。
書込番号:16603396
18点

Kー30にタムロン18〜200の中古…これに55ミリでどうでしょう?
書込番号:16603533
1点

候補に入ってませんが取りあえずこの組合せで使ってみて
自分が必要と思うレンズを後から買い足すのもひとつの方法かと
思いますけど。
PENTAX K-30 18-135WRキット \65,690
http://kakaku.com/item/J0000001577/
それにしてもお値打やな〜。(^^
書込番号:16604103
3点

k50U+18〜135mm、標準ズームレンズは使い勝手がいいのもメリットです。単焦点を購入時の目安にもなりますし。
30ボディ単体+4万〜6万弱のレンズならレンズは汎用性の広い35oマクロの組み合わせがいいと思います。
ペンタックスはレンズの入れ替えをするみたいなので、単焦点はしばらく手を出さない方がいいかも。
となると、k50U+18〜135mmが現状ではベストだと思います。
書込番号:16604419
4点

>k50U
K-5U、K-50どちらのことでしょう?
いずれにせよ、コスパ的にはK-30+DA18-135が無難ですね。
ある程度慣れてから、
好みの単焦点やDA☆ズームが良いと思います。
マクロ的な近撮が撮りたくなったら、D FA macro100oWRです。
書込番号:16604690
0点

ryo1840さん、おはようございます。
将来的に予算を確保して、レンズ買い足しを考えているのであれば、
K-5IIのDA18-135mmWRキットがいいように思います。
現時点でペンタAPS-Cのフラッグシップなんで、
上を望むこともないでしょうから。
書かれているのがK-50であればスミマセン、レンズの差でK-30オススメです。
K-30を選択されるのであれば、SIGMA18-250mmHSMとDA35mmF2.4Lオススメです。
交渉が必要かもですが、なんとか6万にはおさまるかなと。
子供と一緒の行動は、やはり高倍率ズームは便利ですよ。
ただそれでも、是非明るい単焦点は味わってもらいたいですね。
お子さんのドキッとする写真が撮れるかと思います。
そして、将来的にDA★55mmを買い足しても、かぶることはないかと。
DA50mmF1.8Lもありますが、DA★55mmを買うと、使い場所が無くなります。
書込番号:16605552
0点

やむ1さん
アドバイスありがとうございます!
ちなみに
K-5USとDA35mmF2.4Lは合いますでしょうか。
できればK-5USを購入していいレンズで撮影に望みたいと思っています。
予算10万以内で後悔しないものをと考えております(>_<)
書込番号:16606053
0点

ryo1840さん、こんにちは。
合わないことはないと思いますよ。
FAの鏡胴に比べたら・・・
他の返信でも書いたんですが、
もし少し予算確保できれば、また交渉で安くなったら、
FA35mmF2.0も検討してみてください。
見た目はちょっと劣りますが、写りはいいと思います。
開放では若干緩めの写真になりますが、絞れば結構しゃきっとします。
そして、必要な時には、開放F2.0も使用できます。
そして、DA35mmF2.4Lはプラスチックマウントですが、
FA35mmF2.0は金属マウントになります!!
私は、デジ一デビュー時に、こちらの評判読んで、
FA35mmから単焦点を始めた口です。
でも、コレで室内で撮った子供の写真にやられちゃいました。
それ以降、単焦点が2本3本と。
それでも、子供と一緒の行動時にはレンズ交換も制限されるので、
ズームレンズも時と場合にという感じで使い分けています。
最近はかなりSIGMA18-250mmHSM持ち出す機会が多いです。
よろしければ、ブログに遊びにきてください。
K-5IIsと、これらレンズで撮った写真をいくつか紹介しています。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/
書込番号:16606138
0点

やむ1さん
ご回答ありがとうございます!!
ちょっと仕事終わってから、ブログの方拝見させて頂きます!
購入先は「カメラ会館」で予定しています〜(^O^)
書込番号:16606176
0点

PENTAX K-30 18-135WRキットは、お買い得感満載で私も悩みましたが、結局、レンズキットを抜いた本体が安く売ってたので本体のみ購入。レンズは、シグマ17-50/2.8、DA55-300、タムロン90/2.8macro、rikenon50/2という構成になりました。まだ、一眼一年目の初心者ですが、ここの口コミで勉強させて頂いたら自分の予算内で欲しいレンズを購入するのが一番かなと‥初心者なんでアドバイスにはなりませんがペンタックスは好きです。
書込番号:16607068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来使いたいなら、まずは、
DA☆55mmF1.4 を買って、
残金で、中古でもいいので、ボディを買うべきです。
いレンズは、撮り手を育ててくれますが、
カメラが良くても、キットズームは、撮り手を育ててはくれません。
時間と、写真を無駄にするより、使いたいレンズを先に買うべきです。他の選択肢はあり得ません。
私は、通常50mm(☆ではなく、プラナー)一本で、室内も小旅行も済ませます。
35mmと撮り方が 変わるだけで、難しいことはありませんから、ご安心ください。
書込番号:16607187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





