PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

イメージセンサークリーニング

2013/07/20 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:70件


撮影に多少影響がある
ホコリがセンサーに付着しました。

PENTAXに頼むと1050円です。
PENTAX イメージセンサークリーニングキットを買うと3000円程度。

イメージセンサークリーニングキットはホコリが付いてすぐに
クリーニングができることと繰り返し使えるのが利点ですが
自分でクリーニングするのは正直不安です。

イメージセンサークリーニングキットは誰でも簡単に使えるのでしょうか?
イメージセンサーを傷付けてしまったと言う方はいらっしゃいますか?


PENTAXに依頼するのと自分でするのは
どちらが良いでしょうか!?
イメージセンサークリーニングキットはゴミが気になった時に
すぐに使えると言う利点があるので正直迷っています。

書込番号:16384755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/20 09:52(1年以上前)

ピーマンLGさん,こんにちは.


ブロワーで吹いてみましたか?
たいていのゴミはこれで取れることが多いです.

これで,取れなかったら,イメージセンサークリーニングキットを使うか,
ペンタに頼むしかないですが,購入して1年以内ならペンタックスフォーラム
あれ,スクエアだったけ?に持ち込めば,無料でやってくれますよ.

なお,私自身はイメージセンサークリーニングキットを買ってから5年くらい
たつと思いますが,その間自分で使ったのは3回くらいです.
やること自体は簡単です.また,書いてある通りに慎重にやれば,そうそう壊
してしまうようなことはないと思いますよ.

書込番号:16384790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 10:12(1年以上前)

こんにちは

先ずはブロアーでシュポシュポですね。
F16以上とめちゃくちゃ絞って使わない限り、ほとんどのゴミはこれで取れると思いますよ

それでも取れない粘着性のゴミが出た場合はSCで掃除してもらえばよろしいかと思います

書込番号:16384854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/20 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

私のカメラはごみ落としの無い古い器械ですので8年ほどたつとたくさんついています
写真のようにブロワーでバルブモードにして吹き飛ばしますそれでも取れない時はソフトで消しています
素子に付くのではなく前面のローパスフィルターに付きますペッタン棒などでやると傷汚れを付着させてしまいますので
慎重に行う必要がありますね
頻繁にレンズ交換をしないのもゴミが入らないことにつながります
交換時はカメラを下に向けて行うなどいろいろ工夫してみてください
それでは頑張ってください

書込番号:16384862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/20 10:23(1年以上前)

ピーマンLGさん こんにちは

ペンタックスの ペッタン棒自分も使っています 初めは緊張しましたが 今は なれて普通に清掃できるようになりました。

でも ホコリのような ホコリは取れるのですが 油分が付いたような汚れは取れません その為 自分の場合は 日頃のメンテナンスには ペッタン棒 自分ではクリーニングできなくなったら メーカーと使い分けています。

ペッタン棒のおかげで メーカーに出す回数減りましたが 最終的にはメーカーに出す事も有りますので どちらが 安く出来るか判りませんが 自分で出来るのは 利点だと思います。

書込番号:16384894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/20 10:37(1年以上前)

まずは、ブロアー。 でも、失敗談もあるので注意はしてください。 奥まで突っ込まないことです。

ボンベタイプは使わない。エア量も強いし、液剤が飛ぶと危険です。

使い方は簡単です。 でも、不器用、無神経、注意力の低い方はやめた方が良いかも?

ペッタンも液体もあるけど、どちらも必要です。・・・と思います。

ホコリ程度はOKだけど、粘着質の物だと、ペッタンは効果ゼロ。液体+シルボン紙、麺棒でコシコシです。

溶剤は、不要なフィルターでふき取り練習を何度もしてから取りかかった方が良いかも? 駄目と感じれば、実行しないことです。

傷つけたりしたら交換しかないし、過去にも失敗談多数です。

書込番号:16384938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/20 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

センサーのゴミって厄介ですよね。
まあ、丁寧に扱ってれば関係ないから平気と
昨日までは思っていました。
しかし、空が綺麗だったので撮ってみたら…
なんと!いくつも付いてるじゃぁないですか。

ということで、ブロワーでシュポシュポしたら綺麗になりました。
ほかの方も書かれているとおり、ブロワーでシュポシュポしてみたらいかがですか?

書込番号:16384940

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/20 10:47(1年以上前)

センサーの掃除も自分で行える様にキャノンでも同様の物が売られています。

「簡単」と説明されていますが、僕は自信が無いのでサービスセンターでお願いしています。
購入直後はホコリが付着して頻繁に清掃を行っていましたが、今はほとんど気にならないレベルなので、
PCで修正しています。

書込番号:16384964

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/20 11:47(1年以上前)

こんにちは
ブロアーを使う場合は、ミラーアップします(そうされていると思いますが)。
ゴミには、油性のゴミもありますので吹いても落ちない事が有ります。
SC に掃除依頼か、湿式の清掃用具を使います。
私は、delkin sensorscope sensor cleaning system を使っています。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ

書込番号:16385144

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/20 16:02(1年以上前)

ピーマンLGさん、こんにちは。
皆さん書かれているように、まずはブロア試されましたか?
ブロアはセンサークリーニングだけではなく、
本体外部や隙間のホコリ等にも使いますので、
一つは用意されるといいかと思います。
なるべく大型のもので、先に毛の付いていないものを用意しましょう。
あと、古くなってきたり、質の悪いものは、
内部からカス等出てくるのもあるようなので、
カラ吹きなどで確認してからお試しください。

あと、まだ1年以内であれば、
保証期間であれば、ペンタのサービスセンターに持ち込みをおすすめです。
これは、行ける距離に住んでいる必要がありますが。
保証期間中は無料で、清掃と点検をしてくれます。

そして、クリーニングキットですが、
東京新宿のフォーラムにいければ、実際に試せますし、
親切に使い方も教えてくれます。
コツとしては、少し上からストンと落とす。
間違っても押し付けない。これを繰り返すだけです。
コツさえつかめば非常に簡単ではありますよ。
ただ、清掃中は常にセンサーを外部に晒すことになるので、
その際に侵入するホコリ等には注意が必要ですね。

私はK10DからK-7→K-5IIsになりました。
ペンタのゴミ取りもDRIIとなり、超音波式になったことで、
全くゴミの心配をする必要がなくなりました。
エントリー機こそ、DRIIを導入して欲しいところですね。

書込番号:16385828

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/07/20 16:17(1年以上前)

経験的にはほとんどシュポシュポでOKです。
それでも取れない場合は湿式クリーナー(堀内カラーのデジタル綿棒つき)を使っています。
ペッタン棒はチカラ加減を間違うと逆に跡になりますから、手先に自信がないというなら湿式のほうが安全で確実です。
このデジタル綿棒が優れもので、簡単です。
麺棒では壊してしまいます。

書込番号:16385866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

マクロ機能について

2013/07/19 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 複眼竜さん
クチコミ投稿数:19件

たびたびお邪魔して申し訳ありません。初心者なものですから、おかしな質問かもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。
今回は、マクロ機能についてです。
まずレンズから。レンズには、(a)マクロ専用レンズ、(b)マクロ機能つきレンズ、と(c)マクロ機能のないレンズの三つに分けられると思いますが、このキットは、(c)のほうで、マクロ機能がついておりません。
しかし、本体のほうのシーンモードには、マクロのシーンがあり、「色をあざやかに仕上げる」との説明があります。
ということは、このキットのレンズ(c)の最短撮影距離は、0.4Mですが、本体のマクロ機能を使ってもこれ以上接近することはできない、ただ、色をあざやかにするだけだと、理解してよろしいでしょうか。そしてこの理解は、(a)(b)についても当てはまると考えてよろしいでしょうか。
以上、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:16382415

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/19 16:00(1年以上前)

こんにちは

マクロレンズについての3種類のご理解、K30のマクロ機能についてのご理解もそれでいいと思います。
カメラの設定をマクロにしても、普通のレンズがマクロレンズに変わることではありません。

尚、マクロレンズは1倍の撮影ができるもの、マクロ機能つきレンズは1倍には出来ないのが普通です。

書込番号:16382423

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/19 16:05(1年以上前)

こんにちは。

そのような理解で間違いないと思います。

マクロに興味があるようでしたらマクロレンズの購入をオススメいたします。


下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:16382430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/19 16:05(1年以上前)

こんにちは

まさにその通りですね

コンデジのように普通のレンズが
マクロレンズに変わるわけでは、ございません

あくまで、カメラの設定だけの変更でしかありません

書込番号:16382431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/07/19 16:12(1年以上前)

複眼竜さん、こんにちは。

次のリンク先の情報が参考になると思いますので、よろしかったらご覧になってみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16107296/

あとレンズについてですが、「マクロ専用レンズ」というのは、おそらく存在しないと思います。

書込番号:16382446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/19 16:15(1年以上前)

スレ主 様

 シーンモードの「マクロ」は、jpg撮って出し等に対応して、カメラ内で色付けを行う対応と考えて結構かと思います。レンズ性能を変更するものではありません。

 また、RAWファイルからPCソフト等を利用することにより、使用者個人の好みに色付けをする場合はカスタムイメージを「ナチュラル」等の色合いにして私は使っています。

 なお、レンズのマクロについてですが、(a)マクロ専用レンズ、(b)マクロ機能つきレンズ、と(c)マクロ機能のないレンズのカテゴリーに分けて結構かと思います。
(a)は当倍率(1:1)で撮影可能ですし、普通に遠景やポートレートも撮れます。
(b)は(a)よりか倍率が小さくなり、俗に簡易マクロと呼んでいます。

 (a)で撮ったものは、目では見えない世界を撮影できますので、1本は持っていたいですね。評判の良いのはタムロンの90マクロで「タム9」と呼ばれています。今は、手ぶれ補正付きのレンズも出ていますが、以前からあるものでPENTAX機は大丈夫ですね。カメラ内手ぶれ補正機能がありますので。

 参考にしていただければ、幸いです。


書込番号:16382453

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/19 16:17(1年以上前)

複眼竜さん こんにちは

ペンタックスの 本体のシーンモードのマクロのシーン誤解し易いですよね このマクロのシーン お考えの通り レンズ性能以上に マクロ撮影が出来るのではなく マクロ時の色調調節の為のモードだと思います。

書込番号:16382463

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/07/19 16:43(1年以上前)

こんにちは。

私の理解では、
マクロレンズ:近接撮影を主眼に設計されたレンズ。
         近接撮影で描写が良ければ、無限遠では劣っても可。
         等倍撮影が出来る/出来ないとは無関係。(1/2倍でも可)
       

通常レンズ :無限遠で描写が最も良くなるように設計されたレンズ。
         近接撮影が出来なくても(最短撮影距離が長くても)、近接撮影での描写は悪くても可。

マクロ機能付きレンズ:レンズの繰り出し量を多くするなどして、近接撮影ができるようにした通常レンズ。
         撮影倍率は、概略、1/4〜1/2程度は可能。
         近接撮影での描写は不問。



>あとレンズについてですが、「マクロ専用レンズ」というのは、おそらく存在しないと思います。

ペンタックスには無いでしょうが、キヤノンのMP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォトレンズは、”マクロ専用”と言っても良いでしょう。

ボディのマクロ機能、私はペンタ機は持って無く分かりません。

書込番号:16382520

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/19 16:58(1年以上前)

もう既にいくつもの答えが出ていますが、そんな理解で良いと思います

シーンモードのマクロは、あくまでマクロ撮影の補助的機能であってどのくらい接近できるかはレンズによって決まりますから

書込番号:16382558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/19 17:17(1年以上前)

複眼竜さん こんにちは

 pentax純正マクロレンズでは、マクロ専用レンズというのはございませんが
 canonですとMP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォトというマクロ専用レンズが
 ありますが、特殊なレンズになりますね・・・。

http://kakaku.com/item/10501010060/

書込番号:16382605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/07/19 18:11(1年以上前)

複眼竜さん

先ほどの私の書き込み、間違いがありまして、すいませんでした。

影美庵さん、情報ありがとうございます。

> ペンタックスには無いでしょうが、キヤノンのMP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォトレンズは、”マクロ専用”と言っても良いでしょう。

キヤノンには、このようなレンズもあったのですね。
ご紹介いただいたレンズは、「撮影距離は0.243〜0.313m、無限遠撮影不可」ということで、まさにマクロ専用レンズですね。

書込番号:16382732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/19 23:57(1年以上前)

エクステンションチュウブを付けるか
リバーサルアダプターでレンズを逆さに付ければ
無限大に焦点が来ないマクロ「近接撮影専用レンズになります」
無限遠に焦点が合うレンズはマクロではなく近接撮影が倍率大きく撮影できるものです
通常のレンズでも20センチくらい寄れますからマクロ的撮影ができるレンズもあります

書込番号:16383843

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/20 02:19(1年以上前)

お考えの通りです。
レンズにより、マクロ撮影時の撮影倍率が決まります(仕様)。
マクロ機能の有るレンズは、普通 0.5 倍程度ですが、カメラのマクロ機能は説明書の通りで
0.5 倍が1倍になる事は有りませんし、最短撮影距離も変わりません。

書込番号:16384152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/22 15:10(1年以上前)

85mmとかのポートレート用のレンズも有るんで無限大優先ばかりって事もないんでは?
確かに近接撮影で甘いレンズもあるけどメーカーの手のかけ方次第ではないでしょうか。

ペンタも前はベローズ100mmとか有りましたよね。

マクロは三脚前提とかも有るけど、手軽に手持ちで撮りたい時に 良いファインダーとボディ内手振れ補正は便利ですよね。

複眼竜さん

18−135mmでもうちょい寄りたいようでしたらクローズアップレンズがお手軽ですよ。(62mm径)

http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html

書込番号:16392217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのズームレンズは?

2013/07/16 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:82件

購入機種はK-30かK-50に絞られてきました。
どちらにするか、どの色にするか悩んでいますが、それはとりあえず置いといて、

ズームレンズを「18-135WR」にするか、
ボディだけ買って他のズームレンズを買うか悩んでいます。

用途は、運動会、ちょっとした旅行(単焦点でもいいかも)、公園で子供を撮る、です。

オススメのズームレンズなどありましたらお教え願います。
予算は本体+レンズで10万円プラスアルファくらいです。

書込番号:16373194

ナイスクチコミ!0


返信する
とちびさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/16 21:34(1年以上前)

ここは、PENTAX K-50 18-135WRキットに一票です。。。
お散歩にもいいよ。。。

書込番号:16373212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/16 21:41(1年以上前)

やっぱりレンズキットが一番お買い得でしょう
運動会も考えると望遠ズームの55-300のついているダブルズームかなと思います

でも旅行に最適なのはズーム倍率の大きい18-135ですから、18-135レンズキットを買って55-300買って、ここの価格で約10万円ですね

書込番号:16373258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/16 21:57(1年以上前)

予算少し超えますが、K-30ボディ+ DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMでどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000416086/
運動会もこれ1本でOKですよ。

書込番号:16373337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/16 23:24(1年以上前)

吾輩ならば
18ー135に望遠(70ー300等)を足しますが

高倍率一本で…ならば
吾輩も18ー270かなぁ

書込番号:16373819

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/16 23:37(1年以上前)

迷う事無なく、コストパフォーマンス的にもメリットがあるWレンズキットが良いと思います。

書込番号:16373879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/17 00:10(1年以上前)

K-30にタムロンの大口径標準ズーム17-50/f2.8とシグマの18-200。
レンズをヤフオクの中古などで揃えれば、これにタムロンの90マクロが買えます。
旅行や運動会は18-200、公園で子供撮る時は標準ズーム。
90マクロはポートレートも撮れます。
この3本で大体撮れますよ。

書込番号:16373992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/17 00:17(1年以上前)

 私なら18-135のセットを選びます。一応防滴仕様ですし、ダブルズームは望遠までついていて、その意味ではお買い得ですが、18-55だとお子さんが少し離れるとすぐにレンズ交換しないといけないので不便です。

 あとは、55-300とか70-300とかの望遠ズームを運動会用に追加すればいいと思います。

書込番号:16374017

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/07/17 08:24(1年以上前)

おはようございます。
私も純正18-135をお勧めします。
・DCモータで素早く静かなAF
・簡易防滴
・円形絞り
・AFからMFにシームレスにシフトできるQSFS
これらの性能でとても軽量コンパクトです。

更なる高倍率ズームなら、純正18-270よりも、シグマ18-250の方がお勧めです。
純正18-270のAFはのんびりし過ぎてて、静物から動体被写体まで幅広く使う、
日常の便利ズームには少し使いにくいと感じます。

書込番号:16374657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/17 10:23(1年以上前)

ぺこにょにょさん、こんにちは。
用途に運動会があるのであれば、DA18-135mmの135mmでは短いかと。
シグマの18-250mmHSMは如何でしょうか。
運動会・旅行・公園に関しては、これ1本で対応可能ですし、
比較的AFも早い部類のレンズ、超音波モーターでフォーカスも静かです。
これに、明るい単焦点を1本追加するというのは如何でしょうか。
DA35mmF2.4Lとか、DA50mmF1.8Lが1本あると、
屋内でのお子さん撮影に重宝しますし、その写りにも満足いくと思います。
本当は、K-30+SIGMA18-250mmHSM+DA35mmLtd. のセットがオススメですが、
ちょっと予算オーバーしそうです。

以下に、SIGMAレンズの写真があります。
お時間のある時にでも、遊びに来て頂けると。
少しでも参考になれば。

SIGMA18-250mmHSM
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-79.html

書込番号:16374960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/17 11:33(1年以上前)

ぺこにょにょさん こんにちは

 DA18-135mmWR+DA55-300mmが良い様な気がします。

 1本であれば、DA18-270mmとかSIGMA18-250mmなどが楽ですね〜。

 安価にというのであれば、sigma18-200mmUなどが今安価かと
 思います〜。

 単焦点であれば、DA35mmF2.4が安いですね〜。
 また、子供のポートレートにはDA50mmF1.8が安価です。

 DA35mmF2.4もDA50mmF1.8も持っていますが、外見以上の性能は
 あるように思いますので、お勧めですね〜。

 人物の撮影で、屋内が多いのであれば、tamron17-50mmF2.8も
 良いですし、屋外が多いのであれば、tamron28-75mmF2.8も
 お勧めです〜。

 まずはDA18-135mmWRからはじめられてみると良いのではと〜!

書込番号:16375132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/17 17:58(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

 最初の1本は、皆様と同様に「18-135WR」に一票!

 で、目が肥えてきたらシグマ18-35mmF1.8・・・。ズームでは世界初のF1.8です。APS-C機に付けてF2.8並みのボケ味が撮れます。ちょっと値がはりますが、よい子の貯金で対応。
 この高画質なカメラに、このレンズは楽しみです。

 あっ、PENTAX機用は未発売です。

 頭の隅に入れておいてください。 楽しいフォトライフとしましょう


書込番号:16376071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/17 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

子供の水遊びにも・・・

安心して使えます

半年ほど前に同じような目的でK-30を購入した者です。

私は運動会シーズンまでに貯金して望遠レンズを買うことを前提に18−135WRキットを選択しました。
せっかくボディーが防塵防滴なのですから、1本ぐらいはその恩恵に与れるレンズを持ってた方が良いかなと・・・
後から買い足すよりリーズナブルですし。
とりあえずK-30の18-135WRキットを購入して浮いた予算をキープ、実機を手に色々学びながら次のレンズを考えるという選択肢もアリじゃないかなと思います。
K-50でもいいとは思いますが、差額でレンズが1本買えると考えると・・・K-30の方がお買い得感は高いでしょうね。

書込番号:16376968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/17 23:52(1年以上前)

当機種

ぺこにょにょさんこんにちは
私は6月にK-30本体にシグマ17-50mm F2.8 EX DC HSMのレンズを合計11万弱買いました。

レンズは当時55000円だったのですが現在在庫整理中らしく32000円くらいまで値下がりしております。
今ならK-30と合わせても80000円くらいで買えます。
もうレンズ在庫もなくなる頃なので今しかチャンスなしです。
少々重いですがこのレンズの明るさと解像度は大満足です。



書込番号:16377428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/07/19 21:16(1年以上前)

余計なお世話だと思いますが、しばらくすると必ずf2.8通しのレンズが欲しくなります。ここは無理してでもDA★16-50購入をオススメします。
最初にいいもの揃えたほうが最終的には安上がりますよ。

書込番号:16383218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2013/07/23 05:50(1年以上前)

ありがとうございます。
まず、18-135WRにしようと思います!!!

そして、皆様オススメのレンズを徐々にそろえていこうかなと。

書込番号:16394260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 御来光登山

2013/07/15 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 えび助さん
クチコミ投稿数:5件

昨年末に18-135WRキットを購入したカメラド素人です。7月末に急遽富士登山をすることになり、せっかくの機会なので、御来光を収めたいとおもっています。単独行動ではないので時間の制約はありますし、強風が想定されるなか三脚もないのは無謀でしょうか。些細なことでも結構です。アドバイス等ありましたら、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16369934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/15 22:37(1年以上前)

御来光は撮ったことはありませんが、
夕焼けなどの撮影時に三脚を使ったことはありません。

露出は、
マニュアルで撮るか、
AEなら露出補正をしないと、
「周辺は真っ黒」とか、「太陽は真っ白」とかになります。
液晶で確認しながら、露出補正などで露出を調整するか、
露出ブラケットを使われるのがよろしいかと。

書込番号:16370065

ナイスクチコミ!1


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/15 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

2年前に富士登山した身です。世界文化遺産登録されてからの混雑状況はどんな感じか判りませんが、見晴らしの良い場所に地べたに体育座りで座って膝上もしくはザックを土台に使って見たり、トレッキングポールにカメラ用一脚としても使える物もあるのでそれを用意してみるとかどうでしょう?

添付画像はコンデジですが、座った状態での手持ち撮影です。撮影ポイントは富士宮口から東方向に20分位歩いた地点だったかな?
1枚目の中央部分の明るいポイントは山中湖の湖面だった気がします。

書込番号:16370099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/07/15 23:11(1年以上前)

普段から運動をしていて体力に自信があれば良いのですが
登山の場合は少しでも荷物を減らしたいので三脚は荷物から外した方が良いと思います。

三脚はなくても御来光は撮れるので不要だと思います。

不安であれば事前に日の出や夕暮れに試し撮りをしておくのが良いと思います。



書込番号:16370250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/15 23:55(1年以上前)

 朝日や夕日はたまに撮りますが、ほとんど手持ちで撮ってます。強風が気になるなら、ISOの許す範囲でシャッター速度を速めに。

 露出はブラケット撮影でRAW撮りが事後の調整がしやすいと思います。

 太陽が顔を出してから、完全に姿を現すまではわずか数分の出来事です。連写機能をフルに使って、構図や焦点距離を変えたものをできるだけたくさん撮りましょう。

 好天に恵まれることをお祈りしています。

書込番号:16370448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/16 00:51(1年以上前)

登山で三脚かついで行くのは体力がないと厳しいと思います

三脚がないと絞り込んでの撮影は難しいと思いますが、そうでなければ問題なく御来光も撮れるでしょうから露出を変えたりしながら出来ればRAWで撮影しておくと良いと思います

書込番号:16370648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/16 03:38(1年以上前)

明日の日の出で試してみるというのは如何ですか。

富士山頂でなくても晴れていれば日の出は見れますよ。

書込番号:16370829

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/16 03:57(1年以上前)

別機種

デジ一を担いでの登山、不安もあるかもしれないけど、楽しみでドキドキしますね!

僕は登山中、日没から夜明けまで、定着で腰を据えて撮る用に軽量の三脚と雲台をセットにして(合計800gぐらい…でしょうか。SLIKのスプリントミニからパーツを少し外して、軽い自由雲台と組み合わせたもの)持参しています。当然重いものに比べて安定性は劣りますし、乗っけられる重量も限られてきます。幸いPentaxは比較的軽く機材を組むことができるので、何とかなっている次第です。
実際ご来光を待つ中には手持ち撮影組も多く見られます。
ただ、固定することでSSに縛られずに好みの絞り、好みのISOなどの調整が効くのもまた事実です。
上記のような軽量三脚、もしくはストックを兼ねるタイプの一脚を使用されることを一考されてはいかがですか?
せっかくコンデジではなく、画質や微調整にこだわれる、それ自体重いカメラやレンズを持って上がるのです。少しSSを伸ばすだけですそ野に広がる夜景、流れる雲、星空など、被写体が一気に広がります。下界で試してみて、これは、と思われれば是非…。
なお、高山の強風下では三脚に載せた基材が倒れたり飛ばされたりすることも十分あり得ます(手持ちで構えている自分があおられることもありますが)。くれぐれもご注意ください。

書込番号:16370838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/16 15:20(1年以上前)

丈夫なミニ三脚もいいですがリュックか岩にタオルを下に敷いて微調節して角度を決めて撮る手もありますよ。

これなら荷物は増えませんw

日が昇る寸前にテスト撮影を忘れずに!

書込番号:16372076

ナイスクチコミ!1


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5 画像のるつぼ 

2013/07/16 19:39(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主さん、みなさんこんばんは。

山小屋素泊まりやテント泊で山を登っていらっしゃるのなら
三脚を持っていったほうが良いかと思います。
三脚ありですと、山の上からの夜景も撮れますし。

そのような経験が少ないのであれば、三脚無しのほうが
良いかと思います。
その場合は、レンズの焦点距離は広角側(18mm-135mmの
レンズですと18mmに近いほう)にして、絞らなければ(fが小さいほう)
手持ちでも撮影できるかとおもいます。

写真2枚目(焦点18mm)は三脚使用しての撮影ですが、シャッター速度が
1/125秒ですので、しっかり構えていれば三脚は不要の条件でしょう。

あと、山頂で御来光を拝むときは、気温が低いのでレンズが
曇る可能性が高いです。
ティッシュとかメガネ拭きを持って行くことをお勧めします。


書込番号:16372752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2013/07/16 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは、

時間の制約があるなら三脚は面倒でしょう。
それに、日の出って意外と高速でシャッターが切れます。
普通の状態なら、手持ちで大丈夫かと思います。
不安があれば座って手持ちにすればよいかと。

書込番号:16373355

ナイスクチコミ!1


スレ主 えび助さん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/17 22:54(1年以上前)

皆みなさま
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
たくさんのアドバイスを戴きましたが、正直理解出来ていない部分も多々あります。
今回をきっかけに勉強してみたいと思っています。
とりあえず当日に慌てないよう、出来る限り練習して臨みたいと思います。

書込番号:16377186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらか、タムロンの18-200

2013/07/15 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

こちらの18-135キットか、ボディ+タムロンの18-200を買おうか迷っています。

被写体は主に停まっている車や、結婚式などのイベントに多く用いると思いますが純正レンズの方がやはり画質はいいですか?
それともタムロンでも素人ならわからないレベルでしょうか?

それぞれのメリット、デメリットを教えていただけるとありがたいです!

書込番号:16367876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/15 12:42(1年以上前)

タムロン18-200mmのメリット
○安い
○望遠側が200mmまである
デメリット
○描写が甘い。絞ってもあまり変わらない。以前キヤノンマウントで使っていましたが、特に望遠域がどうしようもなく甘いです。やはり値段なりのレンズだと思います。
○AFが遅い

ペンタ18-135mmのメリット
○純正の安心感
○AF用のレンズ内DCモーターを内蔵しており、AFがスムーズで速い
○簡易防滴構造
○AF中にピントリングが回転しないので、クイックシフトフォーカス(AF中のMF操作)が可能。PLフィルターを使う場合にも便利
デメリット
特にないが、強いて言えば望遠側が135mmであること。

こんな感じでしょうか。

書込番号:16367946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 12:42(1年以上前)

タムロンの18-200はAPS-C機用の最初の高倍率ズームですし、AFも遅いけど画質もイマイチ
純正の18-135の方が良いのではないでしょうか

書込番号:16367947

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/15 13:01(1年以上前)

こんにちは。
この場合は、18−135のキットが良いかと思いますよ。
タムロンの18−200は、安いだけがメリットとなってしまった感があり、どうせなら18−270のB008がマシではないかと思えます。

また、素人考えでは焦点距離範囲が大きいほど良さそうに見えますが、大概はその半分程度ってことが多いですね。
実際に経験しております。

そうすると、画質の評価も良くないタムロンの18−200より、キットに組まれているほうが良いのではないか…と思えてきます。
しばらくこれを使用して経験を積み、望遠なりペンタの定評ある単焦点を買われるなどしたほうが、よろしいと思いますよ。

基本を忠実に守り、決して侮ることができないのがPENTAXだと考えています。

書込番号:16368013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2013/07/15 13:10(1年以上前)

タムロンの18-200はAFスピード、画質とも評価は高くありません。

高倍率の中でもタムロンの18-270(B005)は評価が高いのですが、
残念ながらペンタ用は発売していませんので

タムロンの18-250が手に入れば、18-200より評価は高かったと思います。


まあ、純正の方が良いかと。
というより選択肢がほとんど無いのが現状ですね。

書込番号:16368040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/15 13:30(1年以上前)

okiomaさんが書かれていますけど、
Tamronは18-250mm(ニコンマウント所有)なら現行!8-270mmと同実力で使えます。
同18-200mmは絞っても甘く、全般にコントラストも上がらず、売却しました。

こちらが、正解です。

書込番号:16368101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/15 16:44(1年以上前)

当機種
当機種

18mm

135mm

こんにちは!

18-135のキットで良いと思います。

望遠端が135と200ですが、写せる大きさは、

そんなに変わらないように思います。

それよりも、画質を重視された方が良いと思います。

同じ場所から撮影した18--135の写真がありますので、

参考になさって下さい。

書込番号:16368645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/15 17:55(1年以上前)

tomo&kazuさん こんにちは

画質の違いもありますが せっかくの防滴ボディですので レンズも防滴でないと能力発揮できませんので 18-135キットが良いと思いますよ。

書込番号:16368857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/15 21:59(1年以上前)

迷ったら純正。

書込番号:16369838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2013/07/15 22:16(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません!
たくさんの方からのご回答ありがとうございます!


やはり、タムロンは安いなりのデメリットが多いみたいですね・・。
反対に純正はいいことづくめですね!!

みなさんの意見が超決め手となったので仕事定時後にポチっちゃいました(ホワイトの値段が下がりつつ、在庫が無くなって来てたため(^_^;))


初の一眼レフ(今まではミラーレス)なので届くのが楽しみです!!

書込番号:16369935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/16 13:24(1年以上前)

tomo&kazuさん こんにちは

 購入おめでとうございます〜。

 私がtamron18-200mmを購入したばかりの頃は、発売すぐでしたので4万円半ばしていました。
 今は1万円半ばですよね〜。

 絵的には、600万画素機の頃のDA18-55mmクラスの絵ですね。

 その後pentaxは、1000万画素に対応する為に光学系を変えたDA18-55mmUになりました。
 DAL18-55mmは、DA18-55mmUの光学系を使用しています〜。

 DA18-135mmWRは、普及用のキットレンズではありますが、DAL18-55mmなどと違って
 ワンランク上の作りと絵になっていますね。

 しかも、DCモーター採用で静音AFでpentaxのAFレンズの中でも最速の部類になると
 思います。
 また、光源ボケも円形絞りを採用しているので、綺麗ですよ〜〜!!

 私の場合ですと、tamron18-200mmを持ち出すときは、壊れても良いと思うときに
 使用する程度ですね。
 主に子供が使うときに、使用していたりしています。

 A4サイズにプリントしないで、2Lくらいまでのプリントであればあまり気になる
 事も少ないかと思いますが、DA18-135mmWRにされるのが、正解の様な気がします!!

 

書込番号:16371853

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体がカサコソ

2013/07/15 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件

本日初めての一眼レフ、K-30をやっと手にしました。
まったくの初心者で今からいろいろ勉強しようと思っています。

その前今日手元に到着して触って気になったのですが、本体を左右に傾けると中で何かが左右に揺れている
カサコソという音がします。
普通のことなのでしょうか??初めてでわからなくて気になったので質問させていただきました。

皆さんの物はどうなのかよろしかったら教えてください。

書込番号:16367663

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/15 11:19(1年以上前)

カメラが、縦位置か横位置かを検知するセンサーが動く音ですので正常です。

書込番号:16367696

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/07/15 11:22(1年以上前)

手振れ補正機能の動作音ですので正常ですよ。
過去の書き込みを参照してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001576/SortID=15174311/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9#tab

書込番号:16367712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 11:23(1年以上前)

こんにちは

一眼レフでこの質問は多いほうだと思いますが普通のことです

縦横センサーの動く音だったり、内蔵ストロボがカタコト音が発生させる場合もあります

書込番号:16367716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/07/15 11:26(1年以上前)

デジカメにはよくありますから心配ないですよ。
電源入れると音がしなくなりませんか。

書込番号:16367722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/15 11:26(1年以上前)

結論から先に書きますと、仕様(?)なので問題ありません
これは撮像素子を浮かせて手振れ補正(SR)を行う構造の為、本体をゆらすと僅かな音が出ます


この音や倍率色収差、ディストーション補正で連写が6枚程度で止まってしまう件
FAQになっているので、もうそろそろ使用説明書のわかりやすい所に大きく記述しませんか>PENTAX様

書込番号:16367723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/07/15 11:31(1年以上前)

皆さんの早い返信ありがとうございました。
安心しました。
過去のレスも参照したのですが、口コミ量が多くて見つけられませんでした。
これからもいろいろ勉強しつつ質問させていただくと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:16367740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/15 11:34(1年以上前)

身長5mmぐらいのペンタ君がカメラの中にいて、
内装リフォームやっているんだとおもいます。  ||-中"(・へ・*)

書込番号:16367752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/15 11:56(1年以上前)

付け加えておきますと 電源を入れた時に チッと微かな音が聞こえたり、キーン という音や
何かもぞもぞと小さな音が聞こえますが(静かな環境)
絞り連動レバーセット音だったり、ダストリムーバルやSR作動音だったりするのでこちらも気にしなくて大丈夫です

書込番号:16367816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/15 15:57(1年以上前)

この手の質問は何度となく出ますね
メカ式手ぶれ補正ですから。撮像素子が上下左右に動きます電気を入れると磁石で固定さてます
大きく箱に書いておけばいいものをユーザーに恥かかすだけのもの

書込番号:16368523

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング