
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2013年4月2日 10:28 |
![]() |
23 | 19 | 2013年3月29日 23:59 |
![]() ![]() |
52 | 18 | 2013年3月30日 20:16 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2013年3月27日 22:43 |
![]() |
41 | 14 | 2013年3月28日 16:44 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2013年3月26日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんにちは。
K-30と18-135WRで撮影を楽しんでいる者です。コンデジからの乗換えなので
感動の連続です。
この度、望遠レンズを追加しようと考えているのですが、調べもわからないことが
ありまして質問させていただきます。
DAL55-300はクイックシフトフォーカスが付いていませんが、このレンズで
撮影するときに以下の手順で撮影できますか?
■設定はAFのままで、
■フォーカスリングである程度フォーカスを合わせて、
■そこからシャッター半押し等でオートフォーカスして撮影
クイックシフトフォーカスというのはAF「後」にMFで撮影が可能な機能だと
思うのですが、そもそもQFS非対応のレンズというのはAF設定でフォーカス
リングがまわせるのか素人ゆえ知らないもので・・・。
DAL55-300はAFが遅いという話をよく見かけますので、自分である程度
あわせてからAFする、といった使い方を想定しています。
DA55-300を買えば何も考えずに済むのですが・・・。予算が・・・。
できれば実際に持っている人のお話を伺いたいです。よろしくお願いします。
0点

■設定はAFのままで、
■フォーカスリングである程度フォーカスを合わせて、 ← この時点でNGです。
■そこからシャッター半押し等でオートフォーカスして撮影
QSFSレンズなら可能ですが、DAL55-300だと 2番目でリングが回りません。
無理矢理回す事はできますが、故障の原因になります。
書込番号:15950645
6点

早速の返信ありがとうございます。
やっぱりできませんか・・・。
せっかく買うならDA55-300にしようかな・・・。高いな・・・。
もう少し迷ってみます。
書込番号:15950702
0点

以前DA55-300mmを使ったことがあり、今はDAL55−300mm(K-xのキット)が手元にあります。
そんなにAF遅くないですよ。ギュイーンと派手な音はしますが。(苦笑)
■フォーカスリングである程度フォーカスを合わせて
■そこからシャッター半押し等でオートフォーカスして撮影
なんて難しい方法をとるより、素直にAF任せで大丈夫ですよ♪
書込番号:15950770
1点

DAL55-300はクイックシフトフォーカスが付いていませんが、このレンズで
撮影するときに以下の手順で撮影できますか?
■設定はAFのままで、
■フォーカスリングである程度フォーカスを合わせて、
■そこからシャッター半押し等でオートフォーカスして撮影
これは無理ですね。
フォーカスリングを回すのが重くて故障の原因に成ります。
AFのままで早く合わせたい時は、写したい被写体より相当遠い物にピントを
合わせて置くと迷わず早いですよ。
私はこの方法を使っています。
この訳は、近くの足元にピントを合わせてそのまま遠くの物を見ると物凄くぼやけて
人間が何処にピントを合わせたら良いか解らない時が有りますが
遠い物にピントを合わせて置くと近くの物はそんなにぼやけませんので合わせやすいですよ。
18-135の135oで試して下さい。
書込番号:15950823
1点

皆様、回答ありがとうございます。
そんなにAF遅くない、望遠側から合わせる、
といった情報をありがとうございました。
確かにAF速度は実機を見たことはありませんので
確かめてみたいと思います。
望遠側もあわせてやってみます。
書込番号:15954067
0点

kmrchさん、
もう見てないかもしれませんが、
店頭で試した限りでは55-300はシグマの旧55−200と較べた限りではむちゃくちゃ遅く感じました。
シグマ旧55-200は回転角も少なくAFが速すぎたのかもしれませんが。
あと、ピントリングを回す裏技として、レンズ交換ボタンを押したままにすればピントリングを回せますよ。
最近繰り出し式のレンズを縮める時はいつもそうしています
書込番号:15958041
0点

マニュアルフォーカスに慣れる方が得策かと
望遠ズームは安価なものから高価なものまで、画質とAFスピードを考慮して選んでください。
書込番号:15959898
0点

AF設定でもカメラを構えた状態で薬指でレンズ交換着脱ボタンを押すと、
MFが出来ます。離せばAFが出来ます。偽装QSFは便利な裏技なのでみんなや
っていると思いますよ
しかしながら着脱ボタン押した状態でAFするとあまりよろしくないとか?…
私は特に何も起きませんでしたが…
書込番号:15968013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
8個前のスレでもお世話になりようやく持ち出せるようになりました。
つまらない質問かも知れませんが、持ち出すにあたりカバンやケースはどうされてるのでしょうか?
デイバックやショルダーバックにカメラをそのまま入れられてるのでしょうか?
カメラ専用バックを使用されてるのでしょうか?
私は前に使用していたフイルム一眼レフの専用カバン(布製)は所有してますが、そのカメラのメーカー名が入ってるので使用したくありません。
人それぞれだと思いますが、おすすめがありましたらよろしくお願いします。
因みに週末は間に合わないのでショルダーカバンに入れて持ち出します。
0点

こんばんは。
インナーボックスを検討されてもいいと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003T4MOYY/ref=redir_mdp_mobile/377-6073668-6036117
書込番号:15950576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さん 早々のレスありがとうございます。
このようなのがあるのは知りませんでした。
候補に入れさせていただきます。
書込番号:15950587
1点

普通の斜め掛けカバン(小さい)に入れてます。機動性命(^-^)
書込番号:15950615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機材だとドンケかな。あとは普通のデイパック!
たたんだタオルを緩衝材に入れとくと、急な雨でも便利ですね〜♪
書込番号:15950629
1点

スレ主 様
私は、バック数個持ってます。容量の違いを使い分ける感じ(いや、気分でかな)ですね。
・子どもの使い古しのバック(ディバックとショルダーバック)にインナーケースを入れて
・クランプラーの「5ミリオン・ダラー」とかメッセンジャーバック
・もらい物で、アルミのケース(ケースの上に乗っても大丈夫で、大勢の人の後ろからでも)
海外では、カメラバックなバックだと窃盗の対象になると聞いたので、思いっきりそれらしくなくしています。そうそう、子どもが小学校での家庭科で作ったズタ袋でとか、仕事カバンに放り込んで持ち歩くこともあります。
大きな(容量のある)バックは、何でもかんでも入れてしまい、持ち歩く際に移動で疲れますから、考えて収納できる小さいのもあった方が良いですよ。
まずは、投資はバックにかけないで。そこそこ外からの衝撃に耐える(トートバックに、タオルでカメラをくるんでもOK)とか、雨に濡れても大丈夫程度で良いと思いますよ。
撮影に夢中になり、バックを忘れないでくださいね。国内でも置き引きは注意。
では、楽しくフォトライフを過ごしましょう。
書込番号:15950668
1点

いつかはフルサイズさん
松永弾正さん
ありがとうございます。
やっぱりショルダーバックがいいかなっと思ってきました。
デイバックは大きすぎますし
ドンケって言うんですね。フイルム一眼レフのカバンはこの形です。
書込番号:15950682
0点

k44hdさん こんばんは
カメラ1台でしたら 一番良いのは カメラを持って カメラ店などで実際にカメラいれて見るのが 一番ですし 良いと思いますよ
自分の場合も お店で決めますので バック大きすぎたり 小さすぎたりする事なく購入できています
書込番号:15950711
1点

5D2が好きなひろちゃんさん ありがとうございます。
前のスレでも勉強させていただきました。
ショルダーバックにインナーケースがいいかもしれませんね。
タオルがお二方、クッション代わりに...洗濯もできて衛生的ですね。
書込番号:15950742
0点

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
そうですね。
ただ近いうちに望遠レンズも購入したく...
やっぱり専用カバンはいかにもって感じで考えてます。
書込番号:15950756
0点

返信ありがとうございます。
ロープロのパスポートスリングをご紹介させていただきますね。
http://kakaku.com/item/K0000139492/
書込番号:15950838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k44hdさん 返信ありがとうございます
最近は バックのデザインも増え レンズつきボディ+望遠のWズームが主流で それに合せたバック お店に沢山有りますので いいバック見つかるといいですね
書込番号:15950913
1点

Green。さん ありがとうございます。
>ロープロのパスポートスリングをご紹介させていただきますね。
これならカメラ専用バックでもおしゃれでいいかもしれませんね。
これも候補に入れさせていただきます。
書込番号:15950915
1点

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
今日いやもう昨日かな?ヨドバシカメラでカメラバックはチラ見したのですがまた見てきます。
5D2が好きなひろちゃんさんが仰ってるようにバックに投資し過ぎないようフォトライフを楽しみたいと思います。
ただ出来るだけ傷がつかないようにし大事にします。
こんな質問に短時間に沢山の返信ありがとうござました。
書込番号:15950966
1点

遅ればせながら、こんなのも便利ですよ〜。
『クランプラー マイルドエンスージアスト』
http://www.crumpler.jp/products/2855.html
基本はたすき掛けなので常に両手がフリーで使え、バックパックに近い密着感・安定感があるので(全力疾走でなければ)走っても大丈夫です。
使う時は肩にかけたままぐるっと前に回してカメラを取り出します。
シャッターチャンスにも結構強い方かと。
私の場合、子供と出かけるときは専らコレです〜
身軽に動ける点と「カメラバッグに見えない」カジュアルさがグッジョブですね(^^)
ちなみにLサイズを使ってますが、DA☆50-135mmを装着したK-30とレンズもう一本、予備バッテリーとお掃除セット等々が楽々収まりますよ〜
もしお気に召せばゼヒお仲間になってください(^^)
書込番号:15951044
2点

クッションバッグで中材を作り、後は余ってる革でバッグを作りました。
追加の出費はクッションバッグ二枚とファスナーで合計400円。
カメラ本体とレンズ3〜5本入ります。
縫わなくていいところはビズ留めにしたりして超テキトーに作りましたけど、自作するなら自分の使いやすいカメラバッグになります。
書込番号:15951055
5点

タオルはホコリが多いので、あまりオススメ出来ませんよ。
レンズ交換の際にホコリが内部に入る可能性があります。
ボディやレンズをしっかり、ブロアしてからなら大丈夫かもしれませんが。
急な雨で拭くなら、バッグにハンカチ一枚忍ばせて置きます。
今現在普段使いでお気に入りのバッグがあれば、バッグ+インナーでも良いですが
無いのであれば、カメラ店で実際に現物を見て購入が良いと思います。
私はGreen。さん同様ロープロのパスポートスリングをオススメします。
私も使っておりますが、カメラバッグに見えない外観と、
サイドにファスナーがあるので、荷物によってバック容量が可変なので気に入っております。
容量に余裕があるのでインナーを替える事で
レンズ資産が増えた時にレンズ収納本数を上げる事が出来ます。
(その分、他のスペースが減りますが…)
書込番号:15951691
2点

私はmontbellのカメラップを使用しています。
カメラ以外にも携帯やタブレット、財布etc...と持ち歩くため、
これで包んで、トートバッグに入れています。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
書込番号:15952052
1点

解決済みにしたにもかかわらず、こんな質問に回答してくださって本当にありがとうございます。
丁度いいカバンの持ち合わせがないため質問させていただきました。
Jotulerさん ありがとうございます。
これも初めてみました。一見ウエストバックのようですがたすき掛け(ショルダー)なのですね。作りもしっかりしてよさそうですね。
犬山鬼神さん ありがとうございま。
すごいですね。男性ですよね。
とてもハンドメイドには見えないです。
自分の好きなように作れるからいいですよね。私にはちょーっと難しいな?
久しぶりのホンダさん ありがとうございます。
ロープロのパスポートスリングの写真や口コミを見てこれに決定しつつあります。
価格も手ごろですね。
タオルの件も勉強になりました。
ofenさん ありがとうございます。
これも初めてみました。
アウトドア好きの私にとっては好きなメーカーですが、即効性の問題とカメラ本体だけの包み込み(ラップ?)で難しいかな?
でも一番傷が付きにくそうですね。
Goodアンサー付けれなくて申し訳ありません。みなさんGoodアンサーです。
本当に参考になりました。
書込番号:15954746
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先日DA 18-135mm KITを購入して、初めての一眼を楽しんでいる素人です。
現在所持しているレンズが、付属してきたDA 18-135mmと、その見た目に惚れて買ったDA 40mm Limitedなのですが、こちらで沢山のレンズレビューを拝見しているうちに、色々なレンズに目移りしてしまい、このままでは沼に嵌ってしまうと思いました。
そこで、現状欲しいと思っているレンズの候補から、最適な組み合わせを教えていただければ、それらを購入した時点でひとまず満足してレンズを追いかけるのはしばらく休止しようと思っています(休止出来るかは別として、とりあえず買おうと思いますw)。
主に被写体は息子なのですが、これから幼稚園に入ろうかという年頃です。
そこで、将来的な事まで考えて用途を分けて検討しています。
現在はDA 18-135mmで晴れた日の外、DA 40mm Limitedで室内撮りが主です。これに追加で
@ シグマ17-70mm F2.8-4(新型Kマウント待ち)+シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO+シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
A smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM+smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
B smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM+smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM+純正新型*1.4テレコン(いつになるのやらw)
を候補と考えています。予算は安いに越したことはありませんが、最悪20くらいまで(^_^;)
皆さんのご意見、参考にさせていただければ幸いです。
1点

バントシフトさん
おう!
書込番号:15947437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Bの smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED は、描写がいいので、よく使われるだろう標準ズームにいいレンズを持ってきた方がいいと思いました。
望遠は、標準ズームがいい写りをするレンズですので、望遠側も描写性能が良く、F値が明るくAFスピードが速いレンズがいいと思います。
なので、シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM は、如何でしょうか。
書込番号:15947484
3点

画角が似ているから、@〜B以外のDA55-300を買われては。
運動会では必須です。オークションなどでキットレンズがバラ売りされているので、一万ちょいです。
書込番号:15947572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DA★ズーム三本でしょうなぁ。
DA★16-50mmF2.8SDM
DA★50-135mmF2.8SDM
DA★60-250mmF4SDM
場合により、DA★50-135mmF2.8SDMは後でも良いかも知れませんな。
私の場合にはお気に入りのレンズなので最初に買いましたがネ…。
テレコンなんてマジに出るのかさえ怪しいですからなぁ、まずは現実的に考えるなら、焦点距離のカバーを考えたのちによく使うかどうかを考えて購入するのが良いと思いますな。
ゆっくり検討するとイイでしょうなぁ…。
書込番号:15947628
5点

バントシフトさん、
おはようございます。
ズーム主体のようですが、
FA 31mm Limitedを、加えた構成はどうでしょうか。
私は、家族写真の場合には、多用してます。
明るいので、室内撮りも可能です。
先日家族で、夜に食事をした時の画像です。
書込番号:15947684
5点

バントシフトさん こんにちは
F4通しの12-24mm、17-70mm、☆60-250mmという組み合わせもあり
かと思います〜。
それに単焦点を組んで行くというのもいいかと〜!
16-50mm、50-135mmも持っていますが、これもまた良いです・・・。
単焦点を入れないでと考えるのであれば、DA☆系が良いかと〜!
あと18-135mmメインに使用するのであれば、DA55-300mmを追加され
DALimited系を選択していくのも、楽しいのではと思います〜。
書込番号:15947689
6点

>現在は、DA 18-135mm 、DA 40mm Limited
こんにちは
レンズは、焦点域を揃えて準備をする!の観点から、不足の望遠域を補うようにされた方が良いです。
先ずは、明るいシグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM のみ 。
お持ちの、標準レンズの更新は後回しで良いし、そのままでも大丈夫です。
レンズを換えて、撮った画像をブラインドテストしても判別はとても困難ですからね。
お持ちのレンズの、焦点域を外して追加のレンズを考えられた方が良いです。
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROとどちらかは、明るい方が先だと思いますが、必要焦点域と
よく撮るであろう環境(距離、室内とか対象の明るさで)で決めます。
書込番号:15947730
1点

その三択ならA番です
でも先ずはsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMを買われてみて、標準ズームはとりあえず様子見で将来的にはDA★16-50mmF2.8SDMを買われるのが良いように思う
書込番号:15947737
6点

Frank.Flankerさんに同意です。
一遍に揃えず、足りないと感じた域のレンズから1本づつ購入するのが良いかと思います。
今のデジ一は、高感度撮影に耐えれるのでF4通しでも問題は少ないと思いますのでDA★60-250mm F4が3本目のレンズとしては最適な様に感じます。
F2.8に憧れが有るのであればシグマの70-200mm F2.8だろうな。
DA★16-50mmやDA17-70mm F4は、DA18-135mmの写りに不満が出た場合いの購入で良いかな。
書込番号:15947884
5点

スレ主 様
はじめまして。私の経験上をコメしますので、参考になれば幸いです。
■上記、お二方の意見に賛成です
・18-135mmのキットレンズは、決して悪いレンズではないです
・F値とか暗いレンズですが、カメラ本体の高感度(ISO)で対応可能です
・お子さんが主な被写体とのこと。年少組での(屋外の)運動会であれば充分追えると思います
・18-135mmでドンドン撮ってみてください。お好きな画角(焦点距離)が分かってきます。得てして、最ワイドや最テレ側しか使わないことが多くなりますので、レンズの焦点距離を確認しながら、撮った写真でも焦点距離が確認できますから統計を取ってみると分かります
で、それでも「レンズ沼」からのお誘いがあるようでしたら、マクロレンズを私はお薦めしたいです。
・お子さんの寝顔で「睫毛」だったり、「手」や「足」を接写してみては如何ですか。マクロというと接写専用と勘違いされますが、普通に風景も取れます。普通のレンズよりか寄れるレンズとなりますので幅が広がります。
・タムロンの90mmマクロ(3万前後)。最新のは手ぶれ補正機能が付いていますが、お高くPENTAXマウントはまだ出ていない。PENTAX機はカメラ本体に手ぶれ補正が付いているので、安い方で充分です。 是非ご一考ください。
確かにズームは便利なんですが、ボケ味からすると明るい単焦点になります。また、PENTAXは今のところAPS-C機ですから、なお更ボケにくい特性がありますので(おいおい勉強されれば分かりますが)。
それから望遠系のズームでも購入で(年長の運動会までには)。
この迷っている時期が、また楽しいので充分に楽しいフォトライルをお過ごしください。
書込番号:15948011
3点

はじめましてバントシフトさん
私も4歳になる息子が主な被写体です。
幼稚園に入るという事は1〜3歳ぐらいのお子さんかと思います。
3歳程ですと、走り回ったりする事が多くなり、追いかけるのも大変かと思います。
追加でとなるとsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMが良いと思います。
ただお子さんの運動会等も撮られる場合、250mmで足りるかが気になります。
250mm以上の明るい望遠ズームは選択肢がほとんどありません。
18-135mmの写りに満足出来るなら
・標準ズーム:DA18-135mm
・望遠ズーム:DA★60-250mm
・室内用:DA40mm
の組み合わせで良いと思います。
そこに撮りたい対象が増えた時(星が撮りたくなった、花が撮りたくなった、鳥が撮りたくなった等)に
見合ったレンズを追加するのが良いと思います。
書込番号:15948503
3点

バントシフトさん、こんばんは & 一眼レフデビューおめでとうございます☆
1. DA★60-250で望遠の強化 (お子さんの運動会やお遊戯会へ準備)
2. 標準域はDA18-135とDA40 Limitedにまかせて、
マクロレンズの追加はいかがでしょう?
DFA100 Macro F2.8 WR、または
Tamron 90 Macro F2.8 (272E)
花や昆虫をグーっと近距離どアップで撮影のほかに、
少し距離をおいたお子さんのポートレートにも良いレンズです☆
楽しいPhoto Lifeを(^^)/
さ〜て、これでもうすっかり沼に片足突っ込まれたことになります(笑)
書込番号:15949721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バントシフトさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
お子さん入園ですかぁ〜。重ねておめでとうございます。
これからイベント目白押し、楽しみですねぇ。
私のオススメは、その中だと(1)寄りですかねぇ。
でも、DA18-135mmをお持ちなので、こんな組み合わせはどうでしょうか?
運動会用:DA55-300mmもしくはSIGMA APO70-300mm
屋内イベント用:シグマ70-200mmF2.8HSM
ここまでは同じで、あとは屋内用の単焦点があると感動的!!
FA77mmF1.8で是非お子さん撮ってみて欲しいなぁ〜。
なんとか店を探せば、予算内に収まるんじゃないかなと思います。
(1)は、シグマ17-70mmは良いレンズだと思いますけど(旧型使ってました)、
今の高感度のいいボディだと、DA18-135mmで事足りるかなと思います。
(2)は運動会時に60-250mmを振り回すのは大変だと思いますので、
光も十分にあるんで、軽量な55-300mm/70-300mmがいいなと思います。
+50mmのアドバンテージもありますしね。
(3)は普段使いでは理想形かもしれませんが、
全体でのボリュームアップと、将来の運動会での望遠不足が心配ですね。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:15951729
2点

こんなに沢山の皆さんからアドバイスいただけるとは恐縮ですm(_ _)m
アルカンシェルさん
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8EDはやっぱり良いですか、一番使う機会が多いような気もするんですよねぇw APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMもやはりF2.8に憧れます☆
ryo78さん
DA55-300も最初に考えました^^ AFが遅いとよく目にするんですが、実際運動会では腕次第なんですかね??
馬鹿なオッサンさん
★レンズ3本は理想ですね! しかし、それをやったら息子を撮る前に、妻と息子を失う気がしますので慎重に検討させていただきますw
1641091さん
家族写真にFA 31mm Limitedは検討させていただきます! しかし、今回はとりあえず不足している焦点域を重視してみたいと思いますm(_ _)m
C'mell に恋してさん
12-24mmは目から鱗です、完全に失念しておりましたw 単焦点を考えなければズームはやはり★レンズですか〜
robot2さん
やはりポイントは焦点域ですかね、APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMかsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMかに心が揺れておりますw
Frank.Flankerさん
まずはsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMですね! 純正の信頼感もあるし・・・ 近くに試せるお店がないのが残念ですOrz
LE-8Tさん
雪国住まいで真冬に買ったせいで、室内撮りばかりしておりまして、実はDA18-135mmの写真には若干不満があるのです(^^;) しかしもうすぐ春も来ますし、DA18-135mmの出番は増える気もします。もう少しの辛抱ですかねw
5D2が好きなひろちゃんさん
マクロレンズ! 実はsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRに興味がありますw 近々検討する1本になるかもです(^^)
久しぶりのホンダさん
運動会ですと250mmでも足りなかったりするんですね、やはり120-500mmあたりも検討するべきなのでしょうか・・・ムムムw それにしてもsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの人気に心が押されていますw
Pic-7さん
や、やはり片足突っ込んでますか・・・w これが入り口かな〜とは思いつつも足が前に進み続けておりますw smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMがここでも! よほど素晴らしいレンズなのですね!
やむ1さん
DA55-300mmもやはり検討すべきですね! BにDA55-300mmを足してならギリギリ予算内な気もします。悩みどころです。
皆さんのお薦めから検討させていただいて、smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMはまず買っておこうかという心持に傾いております。その後、沼に嵌るかどうかは私次第ですねw
某○マダ電気に勤める友人からは、特別に値引きして¥109800にポンイント2%とのこと。
これなら、予算的にもう1本をじっくり検討できるかなという感じです。
皆さん、こんな素人にお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
また似たようなスレを立てる機会がある気がしますw そのときはまたお付き合いくだされば幸いです。 皆さんも楽しいフォトライフを! (^^)/
書込番号:15955324
1点

バントシフトさん こんにちは
PENTAXの場合ですと、APS-C機用のF4通しで、3本のレンズで12mmから
250mmまでカバーできるレンズが揃っているのもポイントかと思います。
高感度が良くなっている現行機種で考えると、F4はマイナス要素は
あまりなく、非常に使い易いとも言えます。
コンパクトで、軽量で済みますし〜。
また、絵の方も☆レンズではないですが、12-24mmや17-70mmは悪くない
ですよ〜。
DA55-300mmも持っていますが、AF速度があまりに遅くてという印象も
ないですね・・・。
私的には普通に使用しています。
とは言え、DA18-135mmはPKレンズの中では最速に近く、それから比較
すると、遅目に感じます(笑)
言い方を変えると、DA18-135mmと比較すると、大抵のレンズは遅目に
なってしまいますよ^^;
2本ズームでお気楽に広い範囲をカバーしたい時には、DA17-70mm+
DA55-300mmやDA18-135mm+DA55-300mmという組み合わせで使っています。
またDALimitedを主軸にしている時は、2本であればDA21mmL+DA40mmL
というコンビになりますし、3本であればDA15mmL+DA35mmL+DA70mmL
というトリオが使い勝手が良いですね〜。
単焦点をチョイスしないで、良い絵がというのであれば、DA☆のズームに
なるわけですが、2本で広い範囲をというと16-50mm+60-250mmの2本になり
ますね。
後、pentaxではないですが、TAMRONの旧70-200mmF2.8も安価ですし悪く
ないですよ。
DA17-70mm+TAMRON70-200mmという2本でも、撮影したりしますよ〜。
私は、16-50mmと50-135mmが好きです〜。
特に50-135mmは子供の撮影時に軽量コンパクトで取り回しが良いので
好きな1本です〜(笑)
書込番号:15955600
0点

バントシフトさん、
楽しみですね。
望遠レンズは300mmとか500mmあっても、店頭での比較やネットでの情報を見てみても、
トリミングした60-250の方が解像度がいいことが多いと思いますよ。
ただ、その前に正確なピント合わせと手ぶれとの戦いですけどね。
簡単にトリミングできる写真管理ソフトが見つかるといいですね。Macintoshだったら Apertureがおすすめなのですが。
おまけに他の300mmまでのズームレンズよりも1段明るくてシャッタースピードが倍(半分の時間)にできるので、手ぶれも減らしやすいです。
ただ、近距離の撮影では望遠端は短くなって実質200mmくらいとかそんな感じで短くなってしまいます。
屋内スポーツをとか言い出すと70-200F2.8が良いと思いますが、そうなるとボディごとキヤノンを買った方が良さそうですね。
運動会は幼稚園や小学校なら自分は60−250F4でちょうどいい感じです。(トリミングは使います)
中学の運動会や野球(リトルシニア)では300mmF4でちょうどいいです。
(必要に応じてサブ機の標準画角(単焦点かズーム)で撮っています)
室内のイベントだと窓が開いていてもかなりぎりぎりの感じですね。
それから、200mmを超える望遠を使うときは1脚があると歩留まり上がりやすいです。
私は立って振り回すときは1脚の脚をズボンのベルトに引っ掛けて使うことが多いです。
手ぶれしてるとピントもなかなか合いませんし。
あと、焦点距離はぴったり1mm単位でカバーする必要はありませんよ。
16-50 と 70-200 しか持っていなくても51-69mmがないせいで困ることはほとんど無いと思います。
絶対にトリミングしたくないというのなら別ですけどね。
昔は単焦点の28, 35, 50, 85, 135くらいしか持っていないのが当たりまでしたし。
また、もし運動会やお遊戯会以外の日常でも使用するのであれば、
個人的には14mmの単焦点も子供撮りにはお勧めです。
子供と一緒に行動しながらぐぐっと寄ったままノーファインダーで簡単に撮れて、
同時に背景もたくさん写し込めて状況説明にもなり、自分は稼働率が高いです。
あとは、幼稚園の運動会では、自分の子供の出番の前に、お友達の走りを撮って練習したりとかかな?
色々楽しみですね。
書込番号:15957989
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
はじめまして
初めての一眼レフカメラにK-30を購入しようと思っているのですが、どのレンズがベターなのかどうしても判断がつきません。
カメラはまったくの素人で、携帯電話のカメラと十分だと思っていましたが…Photohito等で沢山のお写真を観て、考えが180度変わりました!
用途はスタジオ、日中屋外でのポートレート撮影がメインです。
ヘアメイク・ネイル等のスタイリングを作品や記録として残しておくことが目的なので、全身・細部ともに写す必要があります。
18-135WRのキットにするか
ボディ+単焦点にするのか
レンズ単体ですと3万5千円程度までなら…と思っています。
DA 70mmF2.4 Limitedのお写真がたまらなくすきなのですが、果たして自分の用途と合っているのかが分からず迷いに迷っています…
わたしにとってはかなり思い切った買い物なので、少しでも良い選択をするために、先輩方のお知恵をお借り出来れば幸いです。
書込番号:15944329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こざかなさんさん、こんにちは。
スタジオの広さにもよりますが、DA70mmだと全身は厳しいかも知れませんね。
お気に入りということなので、是非DA70mmを使ってみて欲しいところですが。
K-30レンズキット+DA70mmなら、バストアップはDA70mmで、
全身・細部はキットレンズでという感じで使うことはできると思います。
ただ、ネイル等の細部をかなり大きく写したいということであれば、
マクロレンズが必要になってくるかも知れません。
それを考えると、DA35mmLtd.というマクロレンズの選択肢もいいかと思いますよ。
これ1本で、全身・細部と撮れるかと思います。
こざかなさんさんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:15944363
4点

たまらなく好きなのを見つけただけでも幸運です。先ずはそれをいってみる。
で、それを基準にあれこれ次のレンズを探す。どのみち一眼レフに手を出したらレンズ一本二本では済まないのだから、先ずは好きなのからいきましょう。
書込番号:15944399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こざかなさんさん、こんにちは。
撮影に必要な焦点距離がハッキリしないスタートの段階では、まずはズームレンズを選ばれるのが、やはり無難だと思います。
またネイルの撮影もされるとのことですので、マクロレンズもあった方がいいと思います。
そのように考えますと、レンズの優先順位は、ズームレンズ > マクロレンズ > 単焦点レンズ、このような感じになり、あとは御予算に応じてということになります。
その御予算なのですが、だいたい8万円くらいまでを考えておられるのでしょうか?
もしそうでしたら、K-30の18-135WRキットをオススメさせてもらいます。
書込番号:15944402
2点

記録的な作品作りなら予定の機材で問題ないと思います。
スタジオなら照明機材も使えますし。
ポートレートでボケも含めた作品作りをしたいなら
もう少し貯金してから評判のレンズもご考慮ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504512031_10504511848
書込番号:15944425
2点

APS-C機でポートレート用なら50mmの単焦点が画角的は合ってますし背景ボケもえられやすいです
でも焦点距離を絞りきれないなら最初はレンズキットを買われてそれを使われるのが良いと思います
室内がスタジオなら照明も完備しているでしょうから、キットレンズでも問題ないでしょうし、キットレンズで撮っているうちに自分に合った必要とする焦点距離が見えてくるでしょう
それを元に単焦点を買えば間違いないかと思います
書込番号:15944557
2点

基本的にレンズキットの購入がお勧めです。割安感もありますし。
ただこのレンズでスレ主様のご希望に応え得ることは難しいと思います。
レンズにはそれぞれ得意とする分野があるので、マクロレンズ(細部まで写す)そんなレンズです。
ご指定の金額ではレンズを揃える事は出来ません。
書込番号:15944594
1点

記録としてならレンズだけ考えても何とかなりますが、
作品となると、三脚や照明への投資と学習は避けて通れません。
その辺りのご予算の確保も、頭の隅にでも置いておいて下さいm(_ _)m
書込番号:15944637
1点

こんにちは。
スタジオ内で全身撮影ということも考えると、単焦点よりもズームレンズのほうが使い勝手が良いと思うのですが。
タムロンA09(28−75mmF2.8)はいかがでしょう。
最短撮影距離(ズーム全域で0.33m)、最大撮影倍率1:3.9(75mm側)なので、簡易マクロとしても使いやすいレンズです。描写は開放側では柔らかく、ポートレートに向いていると思います。
http://kakaku.com/item/10505511663/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15944752
1点

TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
タムロンの明るい標準ズームはいかがでしょう?
お値段も3万円以下となっていますし、広角から中望遠まで使えるいわゆる標準ズームで
一番使いやすい焦点距離かと思います。
広角も使えるので、全身も入れることができますし、換算75mmであれば、中望遠としてバストアップもいけます。
暗い室内でもF2.8と明るいレンズなので、K-30のボディ内手ぶれ補正と合わせて使えばそれなりに撮影が可能かと思います。
今後もう一本となれば、やはりタムロンの90mmをおすすめします。
ポートレートも撮れるし、マクロレンズとしても非常に優秀なレンズです。
お値段も安いですし、こちらもおすすめです。
書込番号:15944789
2点

こんなに短い間にたくさんのコメントありがとうございました。
皆様からの貴重なアドバイスを参考に、先程18-135WRキットを注文致しました。
早く撮りたいです…!
やむ1さん●
70mmだとバストアップ向きで、全身は厳しいものなのですね…
初心者向けカメラサイト等見てはいのですが…「焦点距離」と言われてもなかなか具体的にイメージ出来ずにいたので、勇気を出して質問してみて良かったです。ありがとうございました。
DA70mmやマクロレンズを手に入れたとき使いこなせるように、ズームレンズでしっかり勉強したいとおもいます!
いつかはフルサイズさん●
本当に一本や二本では済まなそうで恐くもあり楽しみでもあり…笑。
今回はズームレンズを選択しましたが、近いうちに必ずDA70mmも手に入れたいと思います。ありがとうございました。
secondfloorさん●
仰る通り8万円の予算で探しておりました。
やはりネイルくらい細かいとマクロレンズでないと厳しいものなのですね…
まずはズームレンズで撮りながら、用途・予算とも自分に合ったレンズを見極めていきたいとおもいます。ありがとうございました。
arenbeさん●
本体をK-7にしてレンズを奮発しようか?ともおもったのですが…それでも予算オーバーなので、わたしの身の丈には合わないレンズなのだと諦めることにしました。
いつかはと、憧れながらズームレンズで勉強していきたいとおもいます。ありがとうございました!
Frank.Flanker さん●
ありがとうございます。DA70mmが気に入り過ぎてどうしても迷いが断ち切れなかったのですが、まずはズームレンズで勉強してピッタリのレンズを探したいとおもいます。
友人がズームは暗いよ単焦点はいいぞと誘ってくるので靡いていたのですが、照明の整ったスタジオならそんなに心配なさそうで少し安心しました。
書込番号:15944869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201 さん●
そうですよね…どうしても予算オーバーになってしまうので、ズームレンズを使いながら必要なレンズを少しずつ揃えていこうとおもいます。ありがとうございました!
ロブ☆さん
機材もスタジオも先生も使い放題だった学生のころにもっと興味を持って勉強しておけばと、今更ながら思います。笑
ありがとうございました!
みなとまちのおじさん さん●
タムロンのレンズも素敵ですね…
今回はキットレンズに決めましたが、DA35mmマクロがどうしてもピンとこなかったのでマクロも含めて前向きに検討してみようとおもいます!ありがとうございました。
kenta_fdm3 さん●
友人が単焦点を推してくるのでキットレンズ以外のズームはあまり見ていなかったのですが、見れば見るほどレンズって楽しいですね…
タムロンの90mm追加レンズとして前向きに検討したいとおもいます。ありがとうございました!
書込番号:15945060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kenta_fdm3さんが紹介されたTamronのA16をつい昨日購入しました。
まだ到着していませんが、到着しましたら作例をUPしようと思います。
最近18-135mm、A16、SIGMAの30mmF1.4の書き込みが
あったのを見かけたので、ちょうど私が最近買い漁ったレンズのため、
撮影してみようかと思っています。
良かったら見てみてください。
ちなみに、TamronのA16は評判はいいですが、当たり外れの個体差が大きい
という話もありますね。
私はどう違うのか把握していないのですが、興味があったら
調べてみてください。
私は、自分の腕と知識では個体の当たり外れはあまり気にしないと判断して、
えいやっと購入してしまいました。中古ですが^^;
ストロボのAF-540FGZの中古の出物が珍しく見つかったので、
そちらも購入して財布が軽くなっているのです〜〜
書込番号:15946534
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
以前から子供がかわいい時にいい写真を、と一眼カメラの購入を考えていましたが、敷居が高く3年がたっていました。しかし先日保育所の卒所式に行ったところ、約半数のお父さんが一眼を持っていてビックリ。やっとふんぎりがつき先日K-30ボディを購入。レンズは運動会の事も考えDA18-270oをセットで購入。今週末届く予定です。小学校の入学式にはK-30で、子供の晴れ姿を撮ります。4/9入学式に向けて、パパは初めての一眼カメラの勉強、息子は先日届いた通信教育本で勉強、ママはネーム付けで、大忙しの我が家です。
13点

なんか
ほのぼの家庭の
日記みたいですね
でも
ここは価格コム
有益な情報も書きましょう!
書込番号:15944250
2点

時代は変わったのですね。私が子供が小さいときは、ビデオカメラが主流派でした。カメラはフィルム時代なので一眼レフはあまり目立ったなかったような気がします。しかもフイルム1本当たり36枚でしたから、シャッターチャンスはよく逃がしました。デジタルライフを楽しんでください。
書込番号:15944264
5点

一人っ子のパパさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
入学式、楽しみですね。
体育館での入学式、人間の目には結構明るく見えても、
実際には、カメラにとって、かなり厳しい条件というのがあります。
人間の目って、本当に性能いいんですよね。
K-30は高感度も結構イケルと思いますので、
被写体ブレが気になる場合には、思い切って感度上げて撮ってきてくださいね。
あと、コンデジを持っていれば、一緒に持っていくことオススメします。
(もちろん携帯でもいいですが)
校門前とか、玄関前とか、家族揃っての記念撮影時、
K-30の使い方わかって、頼める人が前後にいればいいのですが、
そうもいかない場合が多いかと思います。そういった時に活躍してくれますよ!!
そして、選択されたレンズDA18-270mmですが、
AF速度的にはかなり厳しいレンズです。
運動会は6月でしょうか?10月でしょうか?
それまでに、公園などで子供に走ってもらって、いっぱい練習してくださいね。
必要であれば、DA55-300やシグマAPO70-300mmの追加も検討した方がいいかも知れません。
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:15944374
4点

新年度に向けて、期待に膨らむ雰囲気が伝わってきて、良いですね♪
この時期、桜や入学式とイベントが多くなってきますね。
でも、カメラを買ったからには、イベントと言わず、気軽にどんどん撮ってください!
後から見たら、何気ない一瞬が良い思い出になることが自分は良くあります。
では、一眼ライフを楽しんでくださいね!
書込番号:15944386
3点

こういうほのぼのとしたお話、好きですね。
センサーがどうたらとか、動画性能がこうたらとかいう議論よりも心がなごみます♪
私が小学校に入学した頃、父が清水の舞台から飛び降りたつもりでキャノネットというフィルムカメラを購入して撮ってくれた写真が手元にあります。当時はカメラというのは高額で、家庭に1台、というような代物ではなかったようです。その父も病気で早逝し、優しかった母も先年亡くなりました。
参考ですが、ペンタ機は発色が濃い目に出る傾向があります。もし写りに不満があれば、露出補正をちょっとプラスにかけてみるとか、ポートレートモードを使ってみるのも良いのかなと思います。
書込番号:15944494
4点

購入おめでとうございます。
お子様の小学校入学もおめでとうございますですね。
K-30は素晴らしいカメラと聞きます。
ぜひ使いこなしてあげてください。
まずは、絞りとシャッタースピード、ISOの関係について勉強してみてください。
最初はオート設定での撮影が無難ですが、絞り優先などを使ってボケの変化を操れる
ようになるとより一層カメラが楽しくなると思います。
三脚やストロボ、交換レンズを買うとこれまた撮影の幅が広がりますよ〜。
書込番号:15944823
2点

おおっ、お仲間発見(^^)
私も子供撮りのため2ヵ月ほど前にK-30購入しました。
ニワカとはいえ練習しまくった甲斐もあり、娘の卒園式は撮影を心行くまで楽しみました〜。
さらに入学式と息子の入園式が控えていて、今から楽しみで仕方ありません(笑)
カメラが届いたら寸暇を惜しんで練習に励んでくださいね!!
御武運をお祈りしております!
書込番号:15944980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一人っ子のパパさん
おめでとうございます。
いっぱい撮ってあげてくださいね。
記念写真の時はストロボたいてあげるといいですよ。
運動会の時とかまでには予備電池があるといいです。
単三電池アダプターにエネループがあるといざとゆー時も助かります。
有益な情報なんか書いたこともない コンデジしか持ってないやつがなんか言ってますがお気にせずに!
書込番号:15946623
1点

一人っ子のパパさん
ハンドリングテスト!
書込番号:15947415
0点

たくさんのコメントありがとうございます。
皆様の貴重なアドバイスを参考に、今週末練習に励みます。
室内では感度優先で試し撮り、室外では絞り優先で生涯初のぼかし写真。露出補正での仕上がり具合等、色々チャレンジしてみます。
しかし、一眼カメラを買っただけでこんなに気分が昂るたは。こんな気持ち何年ぶりだろう。子供が生まれた時以来か?
これから家族3人で色々な体験をするでしょう。その時は常にK-30で撮影したいと思います。
書込番号:15948191
3点

一人っ子のパパさん
おう!
書込番号:15948792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうさんです。v^^
ファインダー視野率100%のプリズムファインダーですので
MFし易いし、何と言っても見たままの範囲が撮れますね、K-30は。
ファインダー視野率が低いカメラには戻れません。(きっぱり
ファインダー視野率が低いと
記念写真の片隅にワシみたいなハゲ親父が写っちゃったりしてめんどくせー。
ところでカラーは何を選択したのでしょ。
書込番号:15949020
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
初書き込みです。よろしくお願いします。
初一眼レフとしてK-30の購入を決めかけていますが、レンズに関して悩んでいます。
当初価格が魅力的なダブルズームキットにDA50mmF1.8を買い足そうと考えていましたが、キットレンズが「DA L」であり、クイックシフトフォーカス非対応という事で、ボディ単体にDA18-55mmF3.5-5.6AL WRとDA55-300mmF4-5.8EDを買い足すというオプション(この場合単集点レンズは見送ります)も考慮しています。基本広角と望遠は最初から欲しいと思っていますが、明るいレンズもあわよくば買いたいです。
そこで質問ですが、QSF非対応のダブルズームキットはやはり買うだけ無駄でしょうか?今はそこにかかっています。
1点

売れば買い増しレンズの足しにはなるし、売らなくても万一の保険にも、高級レンズ購入貯金の間のつなきにもなる。
Wで吉かなぁ(笑)♪
書込番号:15939550
2点

価格的に割安感があるのはレンズキットです。勿論Wキットレンズの方を選ぶ方がさらにコストパフォーマンス的にはメリットがあると思います。なのでお薦めします。
追加レンズはキッとレズをしばらく使ってから、欲しい(必要とされる)レンズを購入するんが無なんかと思います。
何をメインに撮りたいのかを明確にする事で買い足すレンズも決まってくると思います。
撮影した画像を付属のソフトで撮影情報が確認できるのでそれを目安に買えば良いと思います。
メリットもデメリットもスレ主が感じる事なので。
書込番号:15939551
2点

早速のご返事ありがとうございます!
QSFはペンタックスの強みという事で、みなさんダブルズームキットは敬遠して、QSF対応の18-135WRキットの方に流れているような印象もあるんですが、やっぱりペンタックス買うんだったらQSF!という事はあるんでしょうか?
書込番号:15939574
1点

ジャンルにもよるんちゃうかな。
僕はライブビュー+拡大+MFやから、基本的にオールMF。
強みは強み。絶対ではないよね。
書込番号:15939667
4点

それは人それぞれの用途や、主観的な事もあると考えます。
被写体が分からないのでなんともいえませんが、それなら16−50/2.8を初めから購入しては如何でしょうか?
資金的にゆとりがあるなら、望遠レンズ、単焦点もも購入も同時購入されても良いと思います。
書込番号:15939677
2点

リベリーノさん こんにちは
可能であれば、DA18-135mmのキットを購入されてから、DA55-300mmでも
中古でDAL55-300mmでも購入される方が良い様な気がします〜。
キットレンズのDAL18-55mmですが、軽量小型ですが、色々なレンズを
購入していくと、使用しなくなる確率が高いレンズです〜。
私はK-01のボディを購入してから、使用頻度が増えましたが^^;
しかしDA18-135mmWRであれば、WRレンズとして使用できるでしょうし
このレンズ1本で、広角域から望遠域までそこそこカバーできて
しまうので、非常に利便性が高いレンズだと思います〜。
また18-135mm+55-300mmというコンビの方が、レンズの交換頻度を
抑える事ができ、使い勝手も良いと思いますよ〜!
DAL55-300mmは、中古で安価に入手しやすいレンズだと思いますし
DA18-135mmWRのセットの方が良い様に感じます〜。
書込番号:15939694
2点

最近DA55-300の値上がりが凄いので(涙)中古良品をオススメします。
Wズームではなく18-135に流れるのは、
使い易い焦点距離、簡易防滴、静穏AFと優秀なレンズだからだと思います^^
書込番号:15939702
2点

松永弾正さん>おっしゃる通りですね。ちょっとQSFという概念に振り回されているかも知れません。どうせ買うならペンタックス特有の機能があった方が…と思っちゃっているんですが、値段は張るし(予算10万程度で考えています)用途を考えるとキットレンズで欲しい絵は取れると思っています。
t0102さん>望遠付のコンデジで主に景色、花や動物等が被写体となっていて、広角や望遠が欲しい所以なんですが、(いつかはマクロも欲しくなると思います)、最近子供ができて屋内の撮影が増えていますので明るいレンズが欲しくなっています。
書込番号:15939731
0点

C'mell に恋してさん、arenbeさん>ご返事ありがとうございます!
18-55mmはたしかに使用頻度が減っていくレンズだと他のメーカーのユーザーからも聞いています。当初は55-300mmと合わせて広角・望遠と用途を割り切ってしまえばいいのか、と思っていましたが無駄になるのも嫌ですね。
18-135は確かにいいレンズだと思いますが、キット価格が約7万5千台になり、55-300mmを3万円以下で見つけないとちょっと財布的にキビシイです。でもそちらも検討したいと思っています。
書込番号:15939785
0点

おはようございます。
K-xダブルズームキットのDAL18-55mmとDAL55-300mmを所有しています。
以前、単体のDA55-300mmも使ったことがあります。
ボディはistDS2・K100DS・K200D・K-xです。
さて、QSFにこだわっておられるようですが、実際の撮影現場でそんなに使うでしょうか。少なくとも私は使ったことがありません。それくらいならいっそK-30の見やすい視野率100%のプリズムファインダーを生かして最初からMFで撮りますね。動きの速い被写体についてはもともとQSFは使い物になりませんしね。
それよりもDALはプラマウントなのとフードが付かないほうがよっぽど気になります。(苦笑) まあ、こちらも実用上何の問題もありませんけど。
それから、QSF的な機能は何もペンタだけのものではありません。キヤノンでは「フルタイム・マニュアルフォーカス」として一定以上のレンズに搭載しています。私がEOS5DUで常用しているEF24-105mmF4Lなどはそうです。たしかニコンにも似たような機能があったのでは?
QSFにこだわるあまり、選択肢をせばめられないほうがよろしいのでは。
書込番号:15939802
3点

みなとまちのおじさんさん>K-30を考えた時に100%のプリズムファインダーを生かしてMF撮影を鍛える、というのはけっこう自分の中で大きかったです。ただ、とっさの撮影時(特に望遠で動く被写体を追う時)にQSFは威力を発揮するのかな、と思ってましたがそうでもないんですね。
しかしみなさんのおかげでQSFを判断基準にするのはためらわれる事がわかってきました!
書込番号:15939829
0点

それと
>動きの速い被写体についてはもともとQSFは使い物になりませんしね
は「少しでも動くものに対しては、QSFは使い物になりません」に訂正させていただきます。
想像してみてください。動く被写体にAFでピントを合わせ、さらにQSFで追い込んでいく、などという使い方をすればピントはどんどん抜けていきます。花や風景なら良いのですが、赤ちゃんですとわずかながらでも動きますよね?
ということで、私もDA18-135mmを推させていただきます。K-30との防塵防滴コンビ、必要十分な焦点距離に加えてレンズ内蔵モーター方式なのがステキです。ペンタのボディ内モーター駆動方式(他メーカーも似たようなものですが)AFは「ギュイーン・・ピタッ」という感じですが、レンズ内蔵モーター方式だと「スッ、ピタッ」とすごく快適です。撮影時のモチベーションが全然違います。特に、赤ちゃんがハイハイするようになるとその便利さ・快適さを痛感されるものと思います。
それ以上の望遠については、ご予算ができてからDAL55−300mmの中古ををオク等で入手されればよろしいかと。
書込番号:15939846
2点

こんなにたくさんのご返事をこんなに早くいただきありがとうございました!
自分が必要としている集点距離などもう一度洗いざらい考えてみたいと思います。やだ、QSFを過剰評価するのはやめます。(笑)
本当にありがとうございました!
書込番号:15939861
2点

すでに解決済みですがダブルズームWRのキットが八百富カメラのネットショップでオリジナルキットとして販売されていますね。私もクイックシフトフォーカスは多用するのでこちらも選択肢になると思います。私は普段18ー135と50単焦点35単焦点を持ち歩いています。望遠が必要な運動会などの場合は35単焦点は留守番で50ー200WRを持ち出しますね。50ー200WRは望遠レンズとは思えないほどコンパクトで良いレンズ。
書込番号:15941488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





