
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2014年4月21日 16:43 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年4月15日 20:30 |
![]() ![]() |
159 | 48 | 2014年4月28日 17:03 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2014年4月12日 16:31 |
![]() |
68 | 16 | 2014年4月11日 07:25 |
![]() |
12 | 11 | 2014年4月7日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
本日AF360FGZIIを購入してK−30にはめるときにダイヤル回さずに入れてしまいました。
お互いの端子を見るとK−30の左上がなく、AF360FGZII同じ部分の右上が、銀色なんですが
これで正常なんでしょうか?つまらない質問で申し訳ございませんが、素人なもので
お解りいただける方いましたらよろしくお願いいたします。
0点

>お互いの端子を見るとK−30の左上がなく、AF360FGZII同じ部分の右上が、銀色なんですが
これで正常なんでしょうか?
正常です
その部分はロックピンです
書込番号:17436028
4点

僕のフラッシュ未使用で、初めて端子のキャップを外したKー5も同様です。
Kー10、Kー20、DS2も同様です。
仕様ですからご安心を。
書込番号:17436030
3点

こんにちは
カケラとの接点は4つのようですね、両方とも4つありますので、壊れてはいないようです。
アダプターのネジをゆるめて装着してから締めてください。
電源オフの状態で装着して動作が正常であることをお確かめください。
書込番号:17436040
2点

Tomato Papaさんさっそくのお返事ありがとうございました。
すっきりいたしました!感謝感謝です<m(__)m>
書込番号:17436045
0点

松永弾正さん早速のお返事ありがとうございました!
私も松永弾正さんのようなカメラマンになれるよう努力します!<m(__)m>
書込番号:17436048
2点

里いもさん早速のお返事ありがとうございました!
動作は正常に動いております。
今後気をつけたいと思います<m(__)m>
書込番号:17436054
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

こんにちは
K-30は性能に比べて割安に設定されていますね、数日前の5万円台はお買い得でしたが、安い店が売りつくして
ここへの出品を取り止めしたので、高い店が残った結果と思います。
しかも、サクラなどのシーズンで売れてるので、値下がりはしばらく先ではないでしょうか?
書込番号:17415890
0点

なるほど。
もう在庫が無い商品ですからね。
有難う御座います。
書込番号:17416005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
入学式で子供の写真を撮ったのですが、ほとんどの写真がピントが合っていませんでした。
外ではばっちりピントはあったのですが、体育館ではNGでした。
ピントが顔ではなく、服にあったりしていて、微妙にずれているものばかりです。
体育館とはいえ、かなり明るく、同じ位置でCANONのX5で撮影された方はきれいにピントが合っていました。
どちらも手持ちで、固定はしていません。
初心者でAutoで撮影したのですが、iphoneで撮るほうがきれいに撮れ、
一眼レフの良さを実感できませんでした。
このようなものなのでしょうか?
1点

測距点5点だそうで、そうなると、そのうちの1番手前に会うことが多いので顔より少し前になるあたりにピントが合ってしまったでしょうね。外での場合は他のかたも言ってますが、絞りが自動的に絞られて、ピントが合ったという感じでしょうか?
そうそう、k-30は、AUTOなら、測距点は、任意に変えられますよね。あいとゆうきさん、これに懲りずに、頑張って写真を撮って下さい。
書込番号:17407760
4点

せんべーさん
>そうそう、k-30は、AUTOなら、測距点は、任意に変えられますよね。
ありがとうございます。安心しました。
「実際に実機を手に取ってみればすぐ分かること」
などと書かれてしまったので
書く前に確認した実機をまた出してきて手に取りなおし、さらに取説も読み返してしまいました。(笑)
K-30は、手ばなすには惜しいカメラだと思います。
原因も分かったことですし、スレ主さんには是非使いこなしてほしいと願っています。
書込番号:17407789
2点

>初心者でAutoで
合焦点(測距点)を、多点オートで撮られたのであれば、
なるべくして、なった結果でしょうね。
内容から察するに、
レンズの特性(焦点距離と被写界深度など)、
光学ズームとデジタルズームの違いを、
ご理解されたが、良いと思います。
AUTOと言えども、万能ではありませんね。
イベントのぶっつけ本番で、
AUTO任せで、
意図した通りに、確実に撮れるものでもありません。
日頃から、本番を想定した条件で、
練習することも必要です。
面倒に感じるなら、
残念ながら、K-30を手放すのも止む負えないでしょう。
機能など上位機種に劣る面もありますが、
通常の撮影であれば、コスパ的にも優れた機種です。
サブ機として十分活躍してます。
K-30使いこなすことができるように、
ご精進されて下さい。
書込番号:17407933
6点

コンデジ感覚はすてましょう。
一眼は使いこなしが大切
書込番号:17408021
3点

自分の意図といている場所に測距点を合わせたいのであれば
まず5点は止めるべきですね。
自動にするとカメラが合わせやすいところに勝手に合わせますので…
レンズの18-55mm F3.5-5.6は
18oで絞りが3.5が開放
望遠の55oで絞りは5.6で開放という表記です。
使用する焦点距離で3.5→5.6に可変していくと言うことです。
どのように変化していくは調べればわかるかと。
スレ内容からして、
自分好みのイメージにより近づけたいのであれば、
カメラ任せにせず、シーンにあった設定、操作をしましよう。
カメラの基礎、それにK30の使い方を学ぶべきかと。
キヤノンのX5で写していた方は、
あいとゆうき!さんより少なくともカメラの操作にたけていたかと思います。
書込番号:17408277
1点

今回のは、正確に言うと、オート撮影が問題と言うより、AFの測距点をデフォルトの5点のままから設定していなかった、ということだと思います。
まあ、本質はあまり変わらないですが。
「知らないなら書くな」などと言う言葉は
そっくりそのままお返ししたいと思います。(笑)
書込番号:17408487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中央1点AF プログラムオート で撮る練習から始めては?
それが面倒なら 大きなセンサーのカメラはやめて、
コンパクトカメラにしたほうが失敗を少なく出来るかも。
ただし暗い場所ではノイズが増えますが...
書込番号:17408604
0点

一言
良いファインダーがあるのに
も っ た い な い !
書込番号:17408820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
あれから色々試行錯誤しながら、設定を変え試しました。
一度はミラーレスに心移りしかけましたが、もう一度K-30で頑張ってみたいと思います。
もっと私が技術を上げれば、期待に応えてくれるカメラであることは
みなさんからいただいたコメントからもわかりますし、色々参考にしたHPなどでも理解しました。
まずは、中央1点AFで、AvモードやPモードで練習を続けたいと思います。
書込番号:17408883
8点

>一度はミラーレスに心移りしかけましたが、もう一度K-30で頑張ってみたいと思います。
その方が宜しいかと、
今のままミラーレスに行っても結果は同じだと思います。
あいとゆうき!さんにとって必要なのは、システムを変えることではなく、
更なるスキルアップかと思います。
書込番号:17408928
7点

そうです!勉強です。前のレスでは少々きつい事を書きましたが、せっかく手に入れた一眼レフ機です。露出、SS、ISOなどの関係を勉強して、使い倒してくださいませm(_ _)m
書込番号:17409838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFは変更できました。
皆さんにはお詫びいたしますm(_ _)m
ただ最近、初めから答えるつもりはなく、設定うんぬん言う輩が多いので気になっていました。
美濃守さんのようにきちんと責任もって答えてあげられる方が増えると良いですね。
書込番号:17411222
3点

〉美濃守さんのようにきちんと責任もって答えてあげられる方が増えると良いですね。
前のスレからの続きみたいでしたが、 もう私にかかわるのやめてもらっていいですか。
こちらは何もしてないのに気持ち悪かったです。
書込番号:17412502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFも万能ではありませんからね。
11点AFだろうが、61点AFに増えようが自分の望む場所にAFが合わさる訳ではありません。
私は5D3も使ってますが合わせたい被写体があるなら、61点ではなくゾーンAFの9点を使ってます。
書込番号:17412583
1点

結果として美濃守さんと絡むような形になってしまったことは大変申し訳ありません。
気を悪くされたことに、深くお詫びいたします。
書込みに関してはきちんと返信等書かれている美濃守さん「以外」の
本題を理解し(ようとし)ていないのに、文句や解答になっていないことを書きっぱなしに
している方々に向けてのところが大きいことを承知いただければ幸いです。
質問に対して何をすれば良いのかのアドバイスが何一つ書かれていない
初心者を小馬鹿にしている書込みは言語道断ですね。
スレ主の、あいとゆうき!さんスレ汚し本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:17412671
1点

みなさん
ご回答ありがとうございました。
昨日も公園にカメラを持っていき、色々格闘し、
何枚か求めるような写真を撮ることができました。
(空をバックに撮ったとき、被写体が暗く苦労しましたが...)
少しずつスキルをあげていきたいと思います。
このたびは、的確なご指摘、温かいご指導ありがとうございました。
書込番号:17413328
1点

あいとゆうき!さん、
Goodアンサー、ありがとうございます。
>空をバックに撮ったとき、被写体が暗く苦労
カメラの測光モードを、
分割・中央重点・スポット
の中から、中央重点やスポットに変更して下さい。
露出補正をかけて、ブラケット撮影でもできます。
体育館での窓から光が射して、
逆光気味になる時にも応用できます。
書込番号:17413470
2点

あいとゆうき!さん、今晩は。
解決済みでご覧になられるかどうかわかりませんが、
添付しましたK-30のマニュアル本、判り易く価格も\1,280+税と安いので、
是非ご購入されると良いですよ。
書込番号:17414115
3点

じんたSさん
この本の存在は以前から知っていました。
今回、みなさんから色々お教えいただき、勉強が必要と痛感しましたので
一昨日 注文したところです。明日到着予定です。
まずは、この本を読んで基本をマスターして、ステップアップしていきたいと考えています。
お知らせありがとうございました。
書込番号:17414590
3点

露出は指定された範囲を明るめの灰色になるように調整します。
空を背景にするとそちらを含めることになりますので自然と暗くなります。
(青空は肉眼で感じるより遥かに明るいです)
AVモードであれば前ダイアルを露出補正に割り当てるかとができますので積極的に露出補正にしてみてください。
AFですが自動ですと沢山の物があった場合カメラの評価と人間の評価が合わないことが多いです。
個人的には中央1点かポイント選択で撮影しています。
多点モードでは、EOS kissでもミラーレスでも同じように
『ここじゃない!違う!!』
っことになりますよf(^^;
基本性能は高いので
押さえるべきポイントを知って撮影してみてください。
きっと素晴らしい写真になりますよ(^-^)/
書込番号:17458496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
表題の通りなのですが、すみません教えてください。適切な用語でない所があるかもしれません。
・AFに切り替えているのに画面ではMFと表示される時がある
・メニューで設定中に画面が勝手に撮影ステータス画面に戻る
・Mモードで撮影中、露出バーが勝手に動く
・ライブビューに切り替えてもすぐ勝手にファインダーモードに切り替わってしまう
説明書は見てみましたがどうも分からず。一体これらは不良なのでしょうか、仕様なのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17402606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ・Mモードで撮影中、露出バーが勝手に動く
これは明るさが少しでも変われば動くので、仕様ですね。
それ以外は仕様では無いので、初期不良だと思います。
書込番号:17402622
5点

ダブルズームで、レンズ二本でしょうか。
両レンズで、同症状であれば、
ボディの初期不良または、故障でしょうね。
一度、ボディでオールリセットをしても、
再発するのであれば、
購入直後であれば、
メーカーでなく、購入店と連絡を取り、
初期不良交換です。
ディスコンなので、
交換できるかやや疑問です。
購入直後でなければ、
メーカーに連絡を取って、
ピックアップサービスで、
メーカー修理です。
書込番号:17402751
2点

>・AFに切り替えているのに画面ではMFと表示される 時がある
レンズが正常に装着されていないか、あるいは、接点の異常が考えられます。
>・メニューで設定中に画面が勝手に撮影ステータス画 面に戻る
操作ミスでなければ、異常かと思います。
>・Mモードで撮影中、露出バーが勝手に動く
シャッター半押しで測光中はそうなるのが正常です。
というか動いてくれないと困ります。
>・ライブビューに切り替えてもすぐ勝手にファインダ ーモードに切り替わってしまう
ライブビューは電気を食います。
バッテリーが残り少なくなると、発生します。
バッテリー満充電時にも発生するようなら、異常です。
書込番号:17402874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答して頂いた皆様
ありがとうございました。自分が無知な点もあり勉強になりました。感謝致します。
恐らく不良と思われる箇所、放置するのもなんなので修理に出してみます。
しかし、一年保証の期限を確認したところ、購入日がH25年4月10日となっておりました。なんと1日前に切れておりました。
不良には数ヶ月前から気づいていたので痛いところですが、致し方ありません。(そもそも一年無料保証の規定に沿うかどうかわかりませんでしたが)
書込番号:17403791
0点

Goodアンサー、ありがとうございます。
>購入日がH25年4月10日となっておりました。なんと1日前に切れておりました。
ボディで無く、レンズでしたが、
数日過ぎていても、保証が効きました。
現在は、どうか分かりませんが、
メーカーに電話したら、月単位で扱うので、
OKと言うことでした。
不具合現象は、以前からもあった思われるので、
早急にメーカーに電話して、
事情を話し、対応されたが良いと思います。
販売店経由で無く、直が良いと思います。
書込番号:17404270
2点

1641091さん
心強いコメントありがとうございます。
購入箱をガサゴソとしていると購入店の5年保証がついていたことがわかりましたが、
その後すぐに、ダメ元でペンタックスのサポセンにメールを送りました。
初めての一眼レフカメラがK30な事もあり、思い入れのある一台です。写真の楽しみを教えてくれました。
たとえ有償修理となっても直して使いたいと思います。
書込番号:17404683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーナーの都合もありますから、1日なら保証期間内扱いになると思いますな。
書込番号:17404829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入店の5年保証・・・・・
いろんなパターンがありますが、
販売店でなく、保証会社に連絡し、
承認後、メーカー直送もあります。
キタムラでは、
指定せずに出すと、メーカーで無いとこで、
修理される場合もありますので、
何処に出すか確認後、出されたが良いと思います。
リコペンでのメーカー修理の場合は、
リコペンの修理伝票が添付され戻ってきます。
また。修理個所は若干の保証期間延長があります。
出される場合は、レンズも共に出して、
AF精度点検やボディの清掃点検も依頼したが良いですよ。
おそらく、メーカー保証期間対応であれば、
ボディの不具合なので、無償になると思われます。
早く、不具合解消されると良いですね。
もしかしたら、ファームのアップのみで解消かもしれませんが、
前述のように、清掃点検もすれば、出す価値はあります。
私は、メーカー保証期間内に
ボディ、レンズの点検・整備に出すようにしています。
(送料片道分負担)
書込番号:17405606
1点

fuku社長さん
だといいのですが…昨日ペンタックスのサポセンへメールしましたが返事はありません。
と思ったら今日は土曜日でしたね。返事は月曜日でしょうか。
1641091さん
色々と情報をありがとうございます。
DZキットを買いましたのでレンズ2本も一緒に送ろうと思います。
書込番号:17405894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
みなさんこんばんは!
先月鈴鹿サーキットでファン感謝デーがあり
初の流し撮りに挑戦してきました。DAL55-300純正レンズです。
いろんなマシンが走り回り、楽しませて貰いました。
しか〜し、流し撮りと言うのはこんなに難しいものか!っと...
約1500枚位撮ったのですが、残ったのは900枚ちょっと...
思ったよりはAF-Cも使えるものだな?と思いました。
これからもK-30でいろんな物を撮って行きたいと思います!
13点

スレ主さんが、どのレベルを狙っているのかに、よりますが…。
AFを、どこに合わせますか。
バイクなら、ヘルメット。
クルマなら、真横なら、ドアのスッテカー。
クルマで、斜め前に向かって来るなら、ラジエーターグリルのメーカーエンブレム〜フロントガラス上部のスッテカー。
モータースポーツは、アンダーに撮った方がしまります。
今回の画像は、レンズの問題だと思いますが、どこにもカリっとしていません。
今回ので、満足しているなら、スルーして下さい。
書込番号:17390317
2点

MiEVさん
ご指摘ありがとうございます。
初挑戦もありまして、レンズではなく腕の問題でしょう。
ピントが合った!っと思ったら、もう通り過ぎて行くと言う...
自分では非常に難易度の高い撮影会になりました。楽しかったからいいっか!
書込番号:17390403 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

上手く撮れてると思いますよ。
>約1500枚位撮ったのですが、残ったのは900枚ちょっと...
自分の初挑戦は3000枚撮って100枚以下でした。
>自分では非常に難易度の高い撮影会になりました。楽しかったからいいっか!
楽しいのが一番です。
MiEV さん
は厳しいですから、、、
書込番号:17390550
11点

しんちゃんののすけさん
駄作にコメントありがとうございます
写真と言うのは奥が深くむつかしい物ですね!
もっと腕を磨きます!
書込番号:17390603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えいえい0123さん
初の流し撮り!でしょ。なかなかセンスがあると私は思います。
私も初めての時はおっかなびっくりでした。でも失敗作を大量に撮りだめした後には成功もありましたから
写真撮影は楽しいです。お互い頑張りましょう。
書込番号:17390766
7点

赤紫むさしさん
返信ありがとうございます
そうです、初流しです!
写真は楽しいですね!
これからも純正レンズで頑張ります。
お互い頑張りましょう!
書込番号:17390796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MiEVちゃんのご指南は、高速シャッターで動体を止めて写すときの理想だと思うんだわ。
流し撮りは基本的に絞りこむから、深度が深くなってフォーカスには優しい。
ギリギリシビアにこだわるのなら、被写体のどこを点でとらえ続けつつカメラを振れるのかだと思うよ。
書込番号:17390825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは!えいえい0123さん。
流し撮りって結構難しいですね。
スピードが速いレーシングカーですし…。
条件厳しいと思いますが、上手く撮影されていると思います。
っと素人の私が言っても何なのですが…^^;
私も最終日、鈴鹿サーキットファン感謝デー行ってきました。
いろんなレーシングカーの走行が見られて楽しかったですよね!
ちょっと寒かったですが…。
私も初めての流し撮りです。
カメラとレンズが同じでしたので思わず便乗させていただきました。
バイクは流し撮りじゃないけど…。
楽しみながら腕を磨ければ最高ですね!
また良い写真UPしてください。
書込番号:17390894
4点

えいえい0123さん
ええかんじゃん。
書込番号:17391394
0点

>大場佳那子さん
コメントありがとうございます。
難しいですがいろいろとトライしてみます!
>なしゅらるさん
素敵な流し取り写真ありがとうございます
ファン感謝ディー偶然ですね!
案外近くで撮影されていたりして。
>nightbearさん
ありがとうございます
もうちょっと頑張って腕を磨きます!
書込番号:17393015
0点

えいえい0123さん
お邪魔します。
K-30、初流し撮り、鈴鹿ファン感謝デー、のキーワードに反応してしまいました。
当方、k-30が初めてのデジ一で、腕の方はいまだ初心者の域を出ませんが、毎日撮影を楽しんでいます。
私も先月、鈴鹿ファン感謝デー最終日に初めての流し撮りを体験しました〜!
四輪、二輪とも、速さと爆音に終始興奮しまくりでした!
正直、約2000枚くらい撮りましたが、ビシッと決まっているのは数えるほどしか...
スレ主さんの歩留まり、すごいですよ〜!
ビシッと決まった写真、とくに低SS(こだわりました〜!)で成功すると思わずガッツポーズが出ますね!
背景から浮き上がっている被写体に思わずニンマリでした。
本当に写真って楽しいですね〜!
書込番号:17394639
3点

えいえい0123さん
おう。
書込番号:17394674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジ好き☆nonki☆さん
おはようございます
ファン感謝デー行かれたのですね!
私も日曜日でした。
楽しさが込み上げてくる写真ありがとうございます。
1枚目の水飛沫かっこいいですね!迫力があります。
撮影は楽しいですね!
書込番号:17395024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調子に乗ってもうちょっと貼らせてもらいます!
それにしてもモータースポーツの爆音、スピード...
圧巻ですね。楽しいっ!の一言。
k-30も楽しくてかなり良いパートナーです。
楽しい!が1番ですね!
書込番号:17395110
7点

今晩は はじめまして
私も最強のフィールドカメラとしてK-30を愛用しています。
最も使用頻度の高いレンズはDA50-200mmですが、この度DA55-300mmで
雉の流し撮りにチャレンジしました。
川原の茂みに隠れて春の陽気に誘われて出てきた雉をパチリ。
その状態から川原沿いに飛ぶ姿を流し撮りしようと待ち構えましたが、
向こう岸を目指し川を渡って飛んで行ってしまいました。
次回に期待してがんばって行きたいと思います。
書込番号:17400180
3点

いちばの人さん
可愛らしい写真ありがとうございます!
雉ですか...初めて見させて頂きました。
あまり鳥に詳しくないので...
車の流し撮りも難しいのに、小さい鳥なんてもっと難易度が高いでしょうね!
お互いガンバッて撮って行きましょう!
書込番号:17401529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
MXを所持していたころ、貧乏なので長物のレンズは手が出無いので100mm買ってそれにテレプラスを付け足し撮っていたのですが。
それがひょんなことから、息子の部屋から出てきました。
タムロン 2X APK テレプラス MC7 これは・・・使えるか?
ってことで、MZ-50時代のSMC PENTAX-F 1:4.5-5.6 100-300mmに取り付けてみましたwww
最初はシャッターが切れない・・(; ̄ー ̄)...ン?
説明書を読む・・絞りリングの使用の許可をOKにしてみたら切れました。
まだ室内でしか試していませんが、外で使えるか(野良ネコ撮影など)
これからの遊びレンズとして使用してみたい1本に成るか楽しみですww
こんなことしている方居るだろうか?www
まぁ、最近ここの話題が少ないので閑話休題として(*^-^)
ちなみにテレプラスのケースは少々カビが出ていましたが、レンズはセーフでしたww
3点

>タムロン 2X APK テレプラス MC7
テレプラスMC7ならケンコーじゃないですかね(;^ω^)
MFでなら使えると思いますよ(*^▽^*)
書込番号:17387787
1点

BER さん
( ̄ー ̄)ゞスマンスマン 数学は苦手です。
高校時代の赤点決定科目だった(^◇^)
書込番号:17387804
0点

MA★RS さん
さらに( ̄ー ̄)ゞスマンスマン
リアキャップがタムロンのテレコン用だったので(^。^;)
当時は、テレコン×テレプラス使っていたのでwww
↑いかに貧乏だったかお察しください<(_ _)>
書込番号:17387826
1点

F100-300も、MC7もフィルム時代に買いましたが、共に解像力が悪く
この組み合わせでは実用になりませんでした。
実絞り値はF9-F11となります。
また、APS-Cでの実焦点距離は300o-900oとなり、ボディ内手ブレ
補正のKマウントではファインダー像が安定しません。
お試しになったら、いずれもすぐに分かることです。
面白いのは、明るいレンズと組み合わせて、接写リングのように使え
るところです。
書込番号:17387923
1点

>APS-Cでの実焦点距離は300o-900oとなり
実焦点距離ならAPS-Cの1.5をかけてはダメ。
見かけの換算焦点距離ならOK。
書込番号:17387956
4点

手振れ補正入力値は、
1つだけなので、
ズーム域全域には、効きません。
(入力値と異なる焦点距離では、逆効果です。)
フィルム時代は使えてても、
デジタルになると、厳しいですね。
おそらく、テレコンで2倍するより、
K-30であれば、
トリミングで、2倍した方がマシだと思います。
純製リアコン、A2×-LとA2×-Sを所有してますが、
緊急的に明るい開放F2.8クラスのレンズに付けますが、
暗いズームレンズには、付けてません。
書込番号:17387982
1点

テレプラス2X MC7 はAF対応のものを持っています。
たぶんレンズ構成は同じでしょう。
これと現行の55-300と組み合わせて時々使いますが、
まあ難しいです。
テレ端の換算900ミリに期待して使うのですが、
まず絞りをある程度絞らないと、フリンジとフレアが盛大に出ます。
絞りを絞ると暗くなりますから、シャッター速度を落とさねばなりませんので
手持ちではブレます。
よく、1/焦点距離のシャッター速度が手持ちの限界などと言いますが
1/1000でもけっこうブレます。
K-30のミラーショックが大きいから?などと思っています。
なので本当に時々しか使いません。
古い設計の100−300では(300−600の領域で使いたいということでしょうが)
実用性がないのではないかと思います。
書込番号:17388348
0点

どうもです。
ケンコー テレプラス×2なら、ボディAFもAEも動作しますね。単に電子接点直結してるだけ、て感じですが。(K-5にて使用)
これまた古いレンズ、80-320 4.5-5.6では、ほとんど使い物になりません。。。
おまけに、K-5のAFは解放f5.6以下でないとまともに動作しないらしく、×2でf9-11ではかなり辛いものがあり… 。でも稀に、ドピーカンならAF合うこともありました。
自分は、普段は普通に撮ってトリミングしちゃいます。
書込番号:17388391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100−300×2=200−600となるか・・・
なりません。
100−300×2=500
200−600=400
です。
おっと、
>B_E_Rさん
>分配法則は ( ) が必要 (!?!)
先にツッコミ入ってましたね!
書込番号:17388603
0点

返信いただきました皆様へ<(_ _)>
閑話休題の、どーしょうもない話題に付き合って頂き誠にありがとうございます<(_ _)>
真面目にお答え頂いた方々に本当に感謝いたします<(_ _)>
綺麗に写したくてとか、テレ端で画を拾いたいとかではなく、昔の銀塩時代の遺物を今の最先端に使ったらどんな絵に成るかを楽しみたいんですよ♪
硬く考えないで、こんな組み合わせで撮ってみたら・・・って、興味半分ってところかな(^。^;)
ゆえに質問では無く、「他」って分野で出してみたんですが(^▽^;)
皆さんの写真に対する真摯な思いが伝わってくるコメント、痛み入ります<(_ _)>
でも、変わったレンズ、変わった写し方って試したくありません?
出来上がりまでのドキドキ感・・銀塩の頃は有りましたよね(*^-^)
書込番号:17390410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





