
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 18 | 2012年10月16日 09:48 |
![]() |
15 | 5 | 2012年10月13日 10:00 |
![]() |
83 | 14 | 2012年10月15日 21:58 |
![]() |
27 | 6 | 2012年10月8日 14:02 |
![]() |
5 | 1 | 2012年10月7日 20:25 |
![]() |
13 | 4 | 2012年10月19日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
今現在、コンパクトデジカメを使っています。
被写体は主に鉄道で、編成写真や走行写真を撮影することが多いです。
そろそろ一眼レフにステップアップしたいと思い、いろいろ調べていたのですが・・・
連写6.0コマ/秒 というのが目にとまり、購入を検討するようになりました。
ただ自分の身近にPENTAXを使っている人がいなくて・・・
鉄道主体の撮影をしていらっしゃる方で、使い心地など教えてくださるとうれしく思います。
そのほかにオススメの機種(レンズ込みで10万円以内を考えています)などあれば
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私はkr使ってますが使い勝手はいいです。
ただ、動きものにはキャノンという方も多いですね。7dを一回お店で触ってみて凄いと思ったことがありました。
けど、高感度とか総合的に考えるとどうなのですかね?
書込番号:15194344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しらさぎ1号さん、こんにちは。
キヤノンの60Dに投稿されたスレの方で、アドバイスは出尽くしてるように思いますが、、、
結局は、カメラはどれを選ばれてもほとんど変わりはなく、それよりもカメラを早く手に入れて、撮影の経験を積まれた方が、いいお写真をたくさん残せると思います。
書込番号:15194378
6点

これの前機種のK-rで電車撮ってます。
とは言え、乗り鉄なので、乗った先の風景をスナップ撮影が7割、乗った路線で撮れそうなところで手持ちで構えるのが3割くらいの撮影です。
正直、K-rくらいまでは、動きものに対するAFが苦手だったので、特に昔から鉄道写真をやられている方でPENTAXユーザーは少なめだと思います。
K-rでようやく(レンズにもよりますが)追いついた感じですが、K-30は店頭で触ってる感じでは、さらに良くなってて、D3200とかX5よりいいと思いますよ。
それになんと言っても、K-30はファインダーが明るい&視野率100%。ファインダーの見やすさは、確実に失敗写真を減らせますよ。
撮影条件にもよりますが、自分の場合、秒6コマはちょっとオーバースペックっぽいです。連射すると言うより、シャッターを押したい時に押せる保険と思ってます。
風景主体の撮影なら、簡易防水やペンタックス特有の空や緑の色の自然さも魅力です。
(自分は、ニコンの空の色は何が違うような気がいつもしてしまって…)
書込番号:15194407
2点

>secondfloorさん
返信ありがとうございます
機種やメーカーにより少なからず違いは出てくると思います。(次の方も書いてくださってますがAF速度や色の出方、その他にも操作性や大きさなど…)
価格的にも少し大きい買い物になりますので、しっかり様々な機種を見比べてから購入しようと思います。
書込番号:15194441
0点

>岸和田民さん
返信ありがとうございます。
D3200やX5相当ですか!
この値段ならお買得かもしれませんね(^^)
ファインダーが見やすいのもいいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:15194474
0点

しらさぎ1号さん こんにちは
>連写6.0コマ/秒 というのが目にとまり、購入を検討するようになりました。
この条件は、動かない被写体を撮影した時の枚数で動体撮影の場合はAFを作動させる為に
連写枚数が4〜5コマ/秒に落ちますのでキヤノンの60Dと大差は有りませんよ。
私がK-30のお勧めポイントは、防滴レンズを購入すると本体が防滴構造ですので
急な天候変化(突然の雷雨)にも慌てずに対応出来る事ですね。
更に−10°までの動作保障が有り真冬の撮影(雪降り)にも対応可能です。
書込番号:15194486
0点

お返事、ありがとうございます。
> 機種やメーカーにより少なからず違いは出てくると思います。
たしかにメーカーなどによって多少の違いはありますが、鉄道写真が撮れるか撮れないかというほどの大きな違いはないです。
実際に撮影に行かれると分かると思いますが、みなさん本当にさまざまなカメラで撮影されてます。
つまりどのようなカメラを選ばれても、鉄道写真は撮れるということではないでしょうか?
> 価格的にも少し大きい買い物になりますので、しっかり様々な機種を見比べてから購入しようと思います。
たしかにしっかり調べることは大切ですが、全てのカメラが要求水準を満たしてる中から、最良のカメラを選ぶのは、最終的にはしらさぎ1号さんの感性だと思います。
先のスレでいただいたアドバイスで、必要な知識はそろったはずですので、あとは決めるだけではないでしょうか?
書込番号:15194543
1点

D7000 18-105 kit + APO 70-300mm
D7000 18-105 kit
http://kakaku.com/item/K0000151481/
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF)
http://kakaku.com/item/10505011401/
でよろしいのではないでしょうか?
日中での撮影を主とするのであれば。
書込番号:15194573
0点

('ー ' *) うち、撮鉄って良くわからないけど
コンデジで鍛えた腕なら、一眼レフで狙ったら連写は必要ないかも知れないよ〜
コンデジだと飴が伸びた感じの時でもピシッと写るしね
使いたいレンズを良く調べて購入して下さいね、PENTAXを購入したら
(o*'-'*)oo(*'-'*o) これからもヨロシクです
書込番号:15194734
1点

小型軽量で一眼レフで
このクラスで視野率100%ファインダーはK-30くらいですね。
コンデジで撮られていたならば視野率100%のモニターで撮影ですよね。
視野率100%以下のファインダーで撮った写真では違和感100%感じるでしょう。
書込番号:15194795
1点

*istDLを使ってます(*^_^*)
特に不自由はないです(^^♪
PENTAX K-30 なら問題なさそうに思いますが。。
書込番号:15194837
2点

K-5も使用していますがK-30だろうと*istシリーズだろう撮れますよ^^、。
AFに頼った鉄道写真は日の丸構図になってしまうので置きピンがベストでしょうね。
コンデジと比べると画質に雲泥の差があると思います、シャッターレスポンスも・・・
いい写真は機材も大事です、ある程度のボディといいレンズ、いい三脚があればいいです。
この4枚はいずれも久留里線、K-30で撮ったモノです。。
1枚目 K-30+DA21 CPLフィルター使用
2枚目 K-30+SIGMA 50-150mm F2.8UDC HSM
3枚目 K-30+FA35(SILKYでノスタルジック現像)
4枚目 K-30+SIGMA 50-150mm F2.8UDC HSM
コンデジのレリーズタイムラグで撮れるのであれば1枚撮りで撮れると思います、。
ちなみに私も1枚撮りばかりでほとんど連写は使っておりません。
書込番号:15195393
11点

しらさぎ1号さん
どんな撮影の仕方してるんかな?
ま、連写出来るにこした事ないな。
書込番号:15197352
1点

私はAF追従連写10コマ/秒のSONYα65を購入して使っていますが、半年あれば連写なしでも十分に撮れるようになりますよ。それに流し撮りなどジャンルを広げていくのであまり連写は必要なくなります。
私自身、せっかくのAF追従秒間10コマを持て余してますよ(笑)、連写使うのは甲種輸送など失敗のきかない場面くらいです。流し撮りまで進出すると、あとはいかに追えるかですから修行に精進しております。
書込番号:15197511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、皆さん、今日は。
置きピンするので連射はいらないです。ピンずれなど起きません。
連射しても連射が早すぎて同じような画面が一杯できるだけです。
レンズのF値が問題です。快晴ならば良いですが・・。
K-30は持っていませんので K10D と K-5の画像で失礼します。
良きPENTAXライフを。
書込番号:15198342
6点

しらさぎ1号さん
おはようございます。
私は鉄道は撮らないのでよくわかりませんがK-30のAF-Cは過去のボディより若干改善されてるようです。
ただ向かって走ってくる被写体をAFで撮るにはより上級機って事になるかもしれませんね。
そうするとある程度まとまった金額が必要になります。
まずは入門機で露出とボケ足、耐高感度性、レンズの性能などを把握された方が良いかなと思います。
先日鈴鹿サーキットでF-1マシンをK-30で撮ってみました。
F2003・フェラーリのデモ走行。場所は1コーナーでフルブレーキングする手前の所です。
置きピンで撮りましたが約300`で突っ込んでくる被写体には連写も無駄ってもんでした…(笑)
SSは1/6000秒もあれば十分ですね、K-30のコスパに驚かされた1日でした。
(決勝では可夢偉の素晴らしい走りで盛り上がってしまって撮影どころではありませんでした。)
1枚目はトリミングしてます。参考になれば幸いです。
書込番号:15201877
2点

ありがとうございました。
自分のまわりにPENTAXユーザーがいなかったので、大変参考になりました。
参考にして購入を検討したいと思います。
書込番号:15209372
0点

しらさぎ1号さん
ぼちぼちな。
書込番号:15210914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
K-30と決めてもボディ/レンズキットで悩み、色で悩み自分の優柔不断にウンザリして
やっとポチッた後は、早く早く届かないかな…と。
宅配業者のHPを何度も何度も確認し、「配達中」表示を見て玄関で待ち伏せ。
現れた配達のお兄さんを見るやいなや、認め印を投げつけ、箱をもぎ取り、即開梱。
満充電しておいたK-rのバッテリとSD入れて、日付入力してフォーマットして、近くの河川敷へ。
何枚か撮って、帰宅してPCで確認。
「あ、黒点! 次も次も全部写ってるぅ! 届いたばかりなのに… 新品なのに…」
やれやれ, ┐(´ー`)┌
もう大丈夫みたい。
6点

DNinetyUserさん こんにちは
一眼レフの宿命のごみは、やっかいですね。
私も昨日撮影した画像を見ていて気付き細目にチェックしないと駄目ですね。
特にF11で風景と青空を撮る時にね。 ソフトで修正しました。
書込番号:15187803
2点

SCで掃除するなりしたほうが安心じゃないですかね。
書込番号:15189140
1点

□_ヾ(・_・ ) F22まで絞って
(・[◎]) 真っ白な紙や壁に露出を上げて撮影
□_ヾ(・_・ ) カメラの画面を拡大して隅々まで確認
(・_・) 撮影前点検
書込番号:15190739
0点

ガタゴトゴト、、落ちん!!
ミラーアップしてブロア攻撃だ!、「電池容量が足りないためクリーニングを行えません」(;゚Д゚)!
ここ最近の流れです(笑)。
電池レベルが一つでも減ってるとミラーアップ出来ないのが欠点ですね。
書込番号:15191363
6点

レス、ナイスを入れてくださった方、ありがとうございます。
itosin4さん
素晴らしい風景写真ですね。それだけにゴミは残念。しかし見事な修正に感心しています。
杜甫甫さん
自分の場合、セルフで対応できた経験が安心につながります。ただの精神論に過ぎません。
この先どうしても取れなくなれば、SCへ持ち込みますね。
が〜たんさん
試してみました。汚れた紙しかなくてその汚れが写ってました(笑)
ペンタバカさん
先にミラーアップして覗いて見ましたが、ゴミはみつからず虹色に輝く表面しか見えませんでした。
余りやりたくないことですね。
> 電池レベルが一つでも減ってるとミラーアップ出来ない・・・
そうなんですね。知識になりました。
K-30は、手持ちのシグマ 高倍率ズーム 18-250mm OS(PENTAX) を使うことを目的に
コマンドダイヤルがおかしくなったK-rから買い足しました。
周辺減光、歪曲など評価の低いレンズで、遠景風景などVS20(←コスパ最高!)にも
負けてしまいそうなんですが、望遠域での手ブレ補正が自分には合ってるようです。
画質云々より先に手ブレやん… という状況で純正レンズ18-135よりヒット率が高い結果になっています。
また望遠端250mmで40cmまで寄れて最大撮影倍率0.29倍というのがお気に入りで
K-30は、完全付ケッぱレンズならぬ完全付ケッぱボディのコンデジ的運用ですね。
書込番号:15197365
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
本日、購入しました。
喜んで触っていたのですがボディを通常の横から縦にすると
中で何やら重いパーツが微妙に横に少しズレル振動と「ズシっ」という鈍い音がします。
店頭で触っていた時は気づきませんでした。
もちろん明日サポートに電話してみようと思いますが、お持ちのかたで同じ症状があるか確認していただいてよろしいでしょうか?
これまでニコンを使用していたのですがこのような違和感はありませんでした。
仕様という事なら一安心なのですが。
みなさま何卒よろしくお願いいたします。
3点

こんばんは
横位置で撮ったのか、縦で撮ったのかを検知するセンサーが移動する音ですので心配されなくてもよいです。
書込番号:15174333
4点

こんばんは
私のもそうです。
機能に全く異常はありません。
ミラーや内部の構造に由来するものであったと思います。
書込番号:15174335
4点

縦横センサーが内部で動いているから音がしているのでしょう
書込番号:15174410
2点

手ぶれ方式がボディ内撮像素子シフト方式ですので電源がOFF時には
撮像素子が動く状態に成りますので音がします。
電源ON時に音が出るようですと異常ですね。
書込番号:15174422
3点

訂正です。
>電源ON時に音が出るようですと異常ですね。
電源ON時でも音がしますね。でも之が手ぶれ方式がシフト方式ですので正常です。
書込番号:15174510
4点

縦横センサーわ、音がしたとしてもズシッと鈍い音わしません。
するとすればコトッって音かな。 (・◇・)ゞ
スレ主さんが聞こえる音わ、手ぶれ補正関係の音だとおもいますよん。
過去にも話題になっています。 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12099058/
書込番号:15174524
8点

みなさま!
早速のご返答ありがとうございます。
仕様構造に由来するものなのですね。
先ほどバッテリーの充電が完了したのでレンズ装着、電源ONで試し撮りをしました。
ON時でも多少振動はありますが撮影中には気にならない範囲かもしれません。
安心して眠れそうです。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15174565
2点

振ったらカラカラと中で部品が転がっている音がするならともかく、
その程度で異常や故障を疑うのはあまりにも神経質すぎると思います。
実際に使用して何も異常がないならその程度で
いちいち大騒ぎしなくても良いのでは?
投稿者さんだけのことを言っているのではありませんが、
一般論として、些細なことでも異常に気にしすぎるのは日本人の悪い癖ですよね。
ちょっと病的だと思います。
書込番号:15179335
3点

HYPER8PPMさん
それは言いすぎではないでしょうか?
デジイチは小銭で買えるオモチャではありません
それなりの金額の精密機械に属する物です
初めて手にする機器の音が正常か異常かの見極めが万人にできると思われますか?
シャッター動作等、操作に伴う音ならともかく、ただ単にカメラの向きを変えただけで音がする
Nikonでは違和感がなかったのなら尚更、不安になるなと言う方が無理だと思いますよ
まぁ、昔なら ぐぐれカス とか 半年ROMれ とか言われて、安易に質問する前に情報収集することを強く言われる部類の質問も多々見受けられますが
K−30特有の現象ではないにしろ、ペンタックス初心者には調べにくい現象になると思います
書込番号:15183355
21点

HYPER8PPMさん
大騒ぎとか(大騒ぎはしていないでしょう)、病的だとか、日本人の悪い癖だとか、そういう文章は全く知らない人を傷つけます、やめましょう。
基本的なルール&マナー 集を読み直して下さい。
読み手を意識した書き込みをお願いします
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください
他者の権利を侵害するような書き込みはご遠慮ください
書込番号:15184549
15点

この音がするPentax独自の手ブレ補正があってこそ、アストロトレーサーでの星撮影が可能になるんです〜☆
p.s. 青空公務員さん、ka_gorozouさんにナイス(^^)
書込番号:15185200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(・o・) PENTAXの魔法の箱の中には
小さな、小さな、小人さんが住んでいるの
だから優しく扱って下さいね♪
ボディ内の手振れ機能はオールドレンズを着けても効果的です
PENTAXがユーザーを思う気持ちのあらわれです♪
書込番号:15186350
3点

いっこうに、この手の書き込みが後を絶ちませんね。
ペンタックスは、早く、箱を開けた一番上に、
「このカメラは、動かすと中でゴトッと音がしますが、仕様ですので問題ありません」
のような目立つ注意書きを入れるべき!(^_^)
書込番号:15187643
8点

ニコンはボデーない手ぶれ補正がなくCーMOS固定ですから音はしません
ペンタックスでもイストシリーズは音がしません
phto研さんの言われるように注意書きを入れるべきですね
すぐに慌てず音で検索されてからでも遅くないですよほんとにこの手の質問は多いです
書込番号:15209152
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
つまらないスレで申し訳ありません。
うれしかったので。
60Dと比較検討して、K30を買いました。
ちょうど、価格調査しながらネットをめぐっていたら、思わぬところから
思わぬものが出てきて、延長保証が無いことを理解したうえでポチッと
クリックしてしまいました。
購入第一希望のクリスタルグリーンが18−135WRキットで
@73,541−で在庫アリになっていました。
なぜかこの値段はクリックした次の日には@107,820−
に上がっていました。在庫処分?
ま、在庫処分だとしても、楽しく使えるものがこの値段で購入できたのは良かった。
購入前に量販店に見に行った時には、AFスピードとファインダーをのぞいた感じで
60Dかな と思っていたのですが、K30を買って使ってみて、今のところ何も
問題無い どころか 十分すぎるモノでした。
AFスピードやファインダーの感じも、買って視度調整して使ってみたら、K30
のほうがいいのかも と思ってしまいました。
クチコミ・レビューはひととおり読みましたが、わからない言葉も多く、これから
お世話になることがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
デジタル一眼・一眼 は全く初めてなので、うまく撮れるように勉強したいのですが、
何かオススメの参考書みたいなものがあれば教えてください。
カメラまかせで撮っててこれだけ楽しいってことは、勉強すればもっと楽しいってこと
ですよね。
10点

おいしい牛乳?さん こんにちは
購入おめでとう御座います。
一眼の基本 絞り値(F値) シャタースピード(SS)の関係を勉強すると撮影が楽しくなりますよ。
検索サイトで検索されると詳しく解ります。
参考書は、「k-30完全ガイド」が発刊されていますので読んで下さい。
お近くの書店にない時は、Amazonで購入出来ます。
書込番号:15173035
3点

こんにちは。
ネット検索されるといろいろと参考になるサイトが見つかりますよ。
参考までに
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15173167
4点

皆さん始めまして。私もシルキーブルーのボディとレンズ(DA☆50-135mmF2.8ED [IF] SDM)を
アマゾンで購入しました。k-30のデザインとレンズの投稿画像の素晴らしさに一目惚れし、物欲が頂点に達しまして、、
一眼レフカメラは小学生時代父親に借りてたリコーのサンキュッパ以来です。
今、クロネコヤマトさんが着ました。これから開封です。画像アップできたら後ほどアップします。
書込番号:15173497
3点

itosin4さん
ありがとうございます。ふむふむ 検索に必要なワードが
分かりました。これで、自分で調べられますね。
検索に必要なワードがわからず、検索できなかったので
とても助かります。
完全ガイドも買ってみますね。
Green。さん
>参考までに
>上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
>http://www.geocities.jp/camera_navi/
明日、早速見てみます。ありがとうございます。
4畳部屋さん
おめでとうございます。
しかし、☆付きレンズなんて、いいですねえ。
私の場合は、パソコンの新調もあったので別売りのレンズまで
予算が行きませんでした。お互いに、楽しみましょう!
書込番号:15174617
2点

おいしい牛乳?さん
購入おめでとうございます!
私もクリスタルグリーンです!お互い撮影楽しみましょう!
4畳部屋さん
購入おめでとうございます!
私も色々レンズ欲しいですが、冬のボーナスまで我慢です(^^;)
羨ましいです!
本日葛西臨海水族園に行きましたが、まだまだ下手っぴなので
うまく撮れた写真がありませんでした(^^;)
とりあえず屋外で撮影した写真アップします。
しかし、水族園内でフラッシュ撮影する人が多いのにはびっくりしました・・・
コンデジやスマホの人たちでした。さすがにデジイチでフラッシュ撮影している人は
いませんでした(^_^;)
書込番号:15175025
1点

お邪魔します。先日届きました本体とレンズの画像をアップします。
本体はプラスチックとは思えないほど質感が有り、まるで鉄のような感触です。安っぽさなど微塵も無いです。画像より、鈍い光沢が有り少し暗めの色です。
長く使って行けそうです。コツコツ貯めた500円玉貯金がこのカメラとレンズになりましたが、良い貯金をしたと思ってます(^^)
書込番号:15177062
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
鳥撮り用にBORGのレンズをつけて公園散歩でパシャパシャ撮ってみました。
K−rより発色も良く写りもいいし買って良かったです。
あとはK5Usの入荷待ち・・・楽しみです♪
5点

こんばんは。
BORGは以前から気にはなっていたのですが、使い勝手の敷居が高そうで躊躇していました。
K-5II,IIsのAFならレデューサ無しとかでもF AFアダプターですいすい半AF出来るようになるんでしょうかね?
K-5II,IIsのAFがどれくらい進化してるのか気になります。
私はK−30買ったばかりなのでK-5II,IIsは見送りですが。
書込番号:15173962
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
はじめまして、キティねこと申します。
オレンジ色が好きなのでクリスタルオレンジもしくはシルキーオレンジを購入しようと思っているのですが、実際に購入された方画像をお持ちでしたらUPしていただけますか?
当方只今海外にいますのでモックを確認できません。泣
来月短期で帰国できるのでその時に受け取りたいと思って真剣に悩んでいます。
併せてどちらの色の方がお勧めとかありましたらコメントをいただけましたら助かります。
メーカーで確認もしたのですが、クリスタル=光沢あり シルキー光沢なしという解釈です。
皆様どうぞアドバイスお願いいたします。
0点

これでわかりますでしょうか?(^_^) @ヨドバシ
個人的にはクリスタルの方が好きです。 普通のはポスターカラーを薄めに塗ったような感じでクリスタルの方が質感がある気がします。
書込番号:15168044 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ふぃーね♪ さん
どうもありがとうございます。感謝感激です!
お陰様で画像を拝見しクリスタルオレンジを購入しようと決心しました!
またわからないこと等あったら教えてくださいね。
帰国時に受け取るのが今から楽しみです。
本当にありがとうございました!
書込番号:15170996
3点

お役に立てて良かったです(^_^)
もし東京か大阪に来られるなら、受け取られた機材(ボディとレンズ)をペンタックスサービスセンター
(東京は新宿のフォーラムにあります)に持ち込みなさってみてください。
めったに点検できないでしょうから、初期点検をしていただけると思います(^_^)
混んでなければ1〜2時間です。
撮影を楽しまれて下さいね〜♪
書込番号:15174329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふぃーね♪ さん
ご親切にありがとうございます。
お礼が遅くなってごめんなさい。
近場に旅行に出かけていましたが、大雨に遭遇し、風邪をひいて寝込んでいました。泣
商品受け取りが楽しみです。
是非時間をとって初期チェックを受けたいと思っています。
18-135WR以外のレンズも購入検討していますので、相談に乗っていただけましたら助かります。
本当にありがとうございました!
書込番号:15225207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





