PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件
当機種
当機種

ノートリミング

4倍くらいに拡大

みなさん、こんばんは・・・・

 O-GPS1を、購入して今晩初めて使ってみましたが、
 いまいち、追尾機能がこれで良いのかしっくりきませんので、質問します。

  使用環境
    K−30 ディスタゴン 85o(MF) フィルター無し
    AFレンズは、無限遠設定が面倒なのでパス
    焦点距離 85oで手動入力
    三脚 ベルボン GEO E645M 三段使用 アスファルト路面 風無し
    リモコンレリーズ使用
    精密キャリブレーションOK
    追尾可能時間 4分表示 露光時間約3分
    電池・インジケーターは、正常表示
    
   明るく写ってるのは、木星です。
   露光時間・ISO等設定は、まずいと思いますが、
   とりあえず、追尾性能を確認したくて撮ってみました。
   ソフトにて、明るくしてます。

   1枚目・・・ノートリミング
   2枚目・・・4倍近くにトリミング

  トリミングすると、明らかに日周運動方向に移動してます。
  同時に写ってる電線も、ずれているようですので
  まったく追尾してないわけでは無いように感じます。

  アストロトレーサーの追尾機能とは、こんなものでしょうか。
  追尾可能時間が、4分だったのであえて3分設定しました。
  F値・ISOを変えて、露光時間を短縮すればもっとよくなりますが、
  そうであれば、、追尾可能時間は意味ありませんね。
  特に、木星以外の恒星の追尾性能はこんなもんでしょうか。

  レンズの性能・適正露光設定のまずさは、さておき、
  追尾性能に関する件で、質問いたします。
  まったく、天文撮影に関して素人です。
    宜しく、お願いします。

書込番号:15121798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/09/26 02:40(1年以上前)

感度設定はどうでしょうか?
あと、背景の空が明るいのも気になります。
撮影場所はどのようなところですか?
おそらくテスト撮影なんでしょうが、電線が映り込むと言うことは、
それなりに人家のあるところなのでしょうか。
街の灯りがあるところでは、淡い天の川などの撮影は厳しいです。

書込番号:15121856

ナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2012/09/26 02:47(1年以上前)

bagsorbugsさん、・・・
  返信ありがとうございます。

 おっしゃる通り、露出に関しては無茶苦茶です。
 撮影は、自宅前の道路で月明かりや街灯もあり明るい場所です。
 電線は、比較の為あえて写しこんでみました。

 今回は、“追尾性能”に関しての情報を求めていますので、
  宜しく、お願いしますね!

書込番号:15121868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/26 10:21(1年以上前)

1641091さん こんにちは

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html

このページを見ると
>アストロトレーサーによって星を追える“追尾可能時間”は最大5分(300秒)までの範囲で、撮影方向や装着レンズの焦点距離によって変わってくる

と有りますが MFレンズお使いのためだと思いますが 今回の写真のデターを見ると解ると思いますが 焦点距離が0とカメラに焦点距離データーが 伝わっていないので正確な追尾可能時間が出ず上手く行かなかったような気がします。

書込番号:15122712

ナイスクチコミ!1


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2012/09/26 11:04(1年以上前)

 >焦点距離が0とカメラに焦点距離データーが 伝わっていないので・・・・
 
   手振れ補正をオフであれば、手動入力しても
   イグジフ情報には、反映されないようです。
   カメラのでの設定は、85oとしてます。

   この件は、三脚使用のMFレンズでは、いつもことなので・・・・
   手振れ補正しないと、情報としてF値が表示されないのは困りものですね。

書込番号:15122844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/26 14:18(1年以上前)

別機種

1641091さん、

PENTAXのO-GPS1、アストロトレーサーのHPからのコピーですが、
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
GPS情報から取得した緯度で天体の動きを算出し、内蔵している磁気センサーおよび加速度センサーから得られたカメラの状態(左右および上下の傾きと方位)によって、イメージセンサーを天体の動きに同調して移動させることで、長時間露光しても星が流れることなく、点像のままで撮影する ことができます。

・・・とあります。




レリーズを使用している様なのでカメラブレの可能性は低いと思いますが、、、
もとラボマン 2さんの言うように、焦点距離データーが伝わっていないか?

もしくは撮影された写真を拝見しますと電線が写っているようですが、磁気センサーに影響を与えているのではないでしょうか?
もし高圧電線であれば多少なりとも磁場に影響を与えていると思うのですが… 
撮影場所を変更して再撮してみてはいかがでしょうか。


私の場合ですが、アウトドア用のGPSだと、GPSセンサーが人工衛星を感知して安定して測位するのに数分時間がかかります。
なので精密キャリブレーション後カメラを三脚に固定してから少し時間を置いてからアストロトレサーで追尾撮影を開始します。
追尾撮影に失敗したのは、南の天の川を撮影した直後にカメラを北に振ってすぐに撮影したとき1回だけでした。


焦点距離14mm、60秒露光で撮影した画像を貼っておきます。
比較できる条件ではありませんが一応、追尾していると思います。 

書込番号:15123471

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/09/26 19:10(1年以上前)

別機種

反射望遠鏡ですが、600mmと入っています。

1641091さん今晩は。☆男でございます。

>手振れ補正しないと、情報としてF値が表示されないのは困りものですね。

そんなことはないですよ。
私の作例ではちゃんと入っていますから。(SR OFFでも)
下記に過去ログを貼っておきますので確認してみてください。

K-30 + DAL18-55mmF3.5-5.6 , DA70mmF2.4Limited の場合

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=14740430/

K-5 + SAMYANG14mmF2.8 , SAMYANG85mmF1.4 の場合

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13174426/

特にSAMYANGはマニュアルフォーカスレンズです。
但し、このレンズはKマウントだけに絞り用接点があるため、絞り情報も
カメラに入って来ます。短焦点反射望遠鏡では当然に焦点距離も絞りも
自動認識しませんから、焦点距離は”600mm”などとマニュアル設定しています。
添付はK-5 + 600mm反射望遠鏡ですが、Exifにも600mmと入っています。

アストロトレーサーを使っての”撮影可能時間”とは、カメラがレンズの焦点距離を
認識して(設定しても含む)、SR機構で追尾駆動出来うる最大値だと思った方が良いです。
これは計算値であり、たとえ4分と表示されたとしても、常にその時間を点像に出来る
と思っていては、失敗を増産することになります。
85mmのレンズでは3分の成功率はかなり低い印象です。
私の場合は2分以下に落ち着きました。
ISO3200または1600 , F2.8 で1分30秒〜2分以内が成功ラインでしょう。

地磁気、車、金網、火山帯、衛星の認識不足など、設定を狂わす要因は沢山あります。
それでも上記時間以内で85mm程度まででしたら、K-5 , K-r , K-30 の何れでもほぼ成功
しています。

また200mm〜300mmでも、30秒〜60秒程度なら成功例も過去ログにありますが、
これは天体撮影を良く知っている方の例で、三脚などもプロ仕様のガッチリしたものです。
レアケースと言えますが、成功の可能性はあると言うことです。

書込番号:15124451

ナイスクチコミ!5


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2012/09/26 20:44(1年以上前)

 みなさん、こんばんは・・・・

 取り急ぎ、訂正を!!

  >手振れ補正しないと、情報としてF値が表示されないのは困りものですね。

   “F値”→“焦点距離”です。
  
    誤解を与える記述を、お詫びします

書込番号:15124860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/26 21:36(1年以上前)

1641091さん、こんばんは。

当方、K-30は所持しておりませんが何点か書き込みさせていただきます。

>F値・ISOを変えて、露光時間を短縮すればもっとよくなりますが、
  そうであれば、、追尾可能時間は意味ありませんね。

『追尾可能時間は意味ありませんね。』この部分、ちょっと的外れかもですが「車のスピードメーター180kmまで有るからいつも使うよね。」的な意味にも取れるような気が、余裕って欲しいですよね。

90秒くらいの露出時間で撮影のほうがテンポ良く撮影できますし、広角レンズのときに目だつ周辺部の星が棒状になるのも抑えられます。そもそも日本の夜空は山間部でもそんなに暗くないです。

あと手振れ補正の件ですが、あえて切る必要があるのか?、アストロトレーサーを使うと言うことは『Bモード』で使うわけで、手振れ補正が設定されていても、動作対象外なわけで、(セルフタイマー、2秒セルフタイマー、ミラーアップ、リモコン撮影等も)私は、アストロトレーサーを使う時は、ケーブルスイッチも使わないで、2秒セルフタイマー使っているので手振れ補正が動作しない条件が2つ重なってます。

私の場合あえて、Exifに焦点距離入れ忘れないために切りませんし、星以外の三脚使用の撮影では2秒セルフタイマーを使うことで手振れ補正を切ります。(ただ切れているはずが、切っている時と写りが多少違うと言う意見も見受けられます。)

レアケースかどうかは別として。(300mm成功している方は他にもいらっしゃったような?。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13195147/

限界に挑戦(笑)ちょっと流れてます。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/picture/detail/ThreadID=545-414/ImageID=545-422/

このくらいの設定で充分

http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/picture/detail/ThreadID=545-778/ImageID=545-858/

このくらいの設定で充分 2

http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/picture/detail/ThreadID=545-778/ImageID=545-872/

書込番号:15125125

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/26 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆既月食とおうし座(40mm、2分)

テスト撮影(21mm、2分半)

比較のための固定撮影(21mm、2分47秒)

1641091さん、

追尾機能がしっくり来ないとのことですが、85mmで3分の追尾でこの程度だったら、まずまず追尾できていると思いますよ。
街中のようなので、もしかしたら、電線やその他の影響でキャリブレーションが若干うまく行っていないのかもしれませんが、これだけ点に写っているのなら、追尾はできています。

考えてもみてください。
面倒な赤道儀のセットも要らず、カメラをくるくるとキャリブレーションするだけ。あとの追尾もカメラ任せ。これで、ここまで追尾できているんです。
もっと暗い夜空で撮影すれば、きっと、目を見張るような結果が出ると思いますよ。

私の場合、K-5での撮影ですが、参考までに、3枚ほど、張っておきます(余りいい出来ではありません。あくまで、参考資料です)。
1枚目は、昨年末の皆既月食時のもの。40mmで2分の露出です。おおむね良好ですが、よく見ると、端の方は少し流れています。星をなるべく点に写すには、長くても、2分程度に留めた方が、結果はよいようです。
2枚目は、昨年秋の購入直後のテスト撮影のもの。21mmで2分半の露出です。3枚目は、比較のため、同じ視野を固定で2分47秒(同じ時間にしたつもりが少し長くなってしまった)で撮ったもの。21mmでもこれだけ星が線を引きます。85mmで3分だったら、どれだけ線を引くことか。
なので、1641091さん、ちゃんと、アストロトレーサー、機能していると思いますよ。ぜひ、暗い空で、チャレンジしてみてください。

書込番号:15125258

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/26 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。
アストロトレーサーは、キャリブレーションが難しいですね。
短時間露出ですが、望遠レンズで試し撮りをした物で、赤道儀を使った様な作品とは比べ物になりませんが作例をUpします。
レンズは、DA55−300です。
三脚は、スリックのエイブル300STと言う物で、ごく普通のもので、特別がっちりしたプロ用でもありません。ストーンバッグを付けて安定させています。
精密キャリブレーションがうまく出来ればもっと良く撮れるのでしょうが難しいですね。
広角レンズ向きなのでしょうか?

書込番号:15125821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/26 23:53(1年以上前)

機種不明

参考になりませんが、16mm 240秒 F2.8

こんばんは。
拡大画像でもう少し左側を(画面中心部)を見たかったですね!
私的には細かい星像の流れがチョット大きいように見受けられます。
周辺部分はレンズにもよりますが流れはしょうがないとしても中心部分は O-GPS1の表示する時間内での撮影であれば ほぼ点像になると思います。
リモコンレリーズを使用してるみたいですが、そちらで時間を設定してるとかはないですよね?
基本的にはカメラ内で時間を追尾範囲内に設定してシャッター切るだけであとはお任せ状態ですので私はレリーズは使ったことないです。
あと気になるのが 85mmで4分も可能だったかな? 次回試してみます。

書込番号:15125972

ナイスクチコミ!1


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2012/09/27 03:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影初期 流れてます。

撮影後期  向上してます。

これぐらいならOK?

みなさん、こんばんは・・・・・

  貴重な情報・体験・画像・・・・感謝いたします!

 >ほろけうかむいさんの
   精密キャリブレーション後カメラを三脚に固定してから少し時間を置いてから

 これが、原因でしょうか?
 昨日は、精密キャリブレーションを毎回してました。

  今日撮った画像の最初の物は、流れてますが、
  しばらくして、撮ったものは少し流れているが、許容範囲のようです。
  レンズ等の機材の条件は、昨日と同じです。

   1枚目・・・精密キャリブレーション直後の最初の画像  
         4倍程度拡大の木星付近

   2枚目・・・撮影最後に撮った、木星付近

   3枚目・・・精密キャリブレーションを新たにせずに、100mほど移動し
         やや撮影条件が良いところでのプレアデス星団、4倍拡大

   精密キャリブレーションしても、しばらく待つ必要があるようです。

 PENTAXにも、問い合わせました。
   中古購入ながら、丁寧な対応でした。
   ここの画像もみてもらいました。
   画像で判断するより画像データから解析できるので、
   撮った画像データを送るようになりました。
 
 購入店側も、夜空での検証なので、2週間だった保証期間を少々延長してくれました。

 焦点距離情報の件ですが、
  私のK-30では、アストロトレーサーモードでは、
  強制的に、手振れ補正はOFFになります。
  ボディのINFO画面でも、焦点距離がブランクになります。

  起動時に、手振れ補正ONであれば、手動焦点距離入力画面がでますが、
  手振れ補正OFFで起動すれば、手動焦点距離入力画面は出ません。

  手振れ補正がONでなければ、入力した焦点距離は情報として現れません。
  ただし、MENU画面からの焦点距離の部分では、確認できます。

  MFのAポジション有りのレンズ(純正・他)では、
   F値に関しては、操作や情報書き込みに問題ありませんが、
   焦点距離に関しては、手振れ補正OFFではイグジフ情報として出力しません。
   ボディ本体は、手動入力焦点距離を認識して動いているようです。

   レンズ内手振れ補正のレンズを使用した時、ボディ内手振れ補正をOFFにしてます。
   その後、手振れ補正ONを忘れて、そのままMFのレンズを付け替えると、
   イグジフ情報の焦点距離は、表示されません。

  みなさんのK-30では、どうですか?
  手放したk-5でも、同様な挙動だったと思います。

書込番号:15126512

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/09/27 13:09(1年以上前)

1641091さん、皆さんこんにちは。☆男です。

3機種、3レンズにて実機検証した結果、1641091さんのおっしゃっていることが正しいと判明。
PENTAXへ直接に電話をして確認してもらったところ、K-30のみExifに焦点距離が反映されない
と言うことが判りました。K-5、K-rでは反映されます。
これがアストロトレーサーにどう影響するかは、社内検証に時間がかかるのでしばしお待ちを!
とのことです。

では、私の検証実験結果です。

----------------------------------

検証カメラ:K-30 , K-5 , K-r
検証モード:バルブ撮影(アストロトレーサーでない)
検証レンズ:DAL18-55mmF3.5-5.6キットレンズ、smc50mmF2.0、SAMYANG85mmF1.4
検証方法:各カメラに上記3種のレンズを付け、通常バルブ撮影後にカメラLCDと
     SILKYPIX DS3.0 for PENTAXでExifを確認する。

尚、バルブモードではSR機能が使用できないと、K-30のマニュアルP-89に書いてあります。
K-30ではアストロトレーサー機能がバルブモードに格上げされているため、K-5、K-r
とは操作方法が異なりますが、バルブモードで撮影する以上、アストロトレーサーでなくても
通常のバルブ撮影で検証出来ると判断しました。

<検証結果>

RAW , JPEGにかかわらず、K-30のみExifに焦点距離が反映されていない。
LCD画面のINFOでもSILKYでも反映されていないことを確認。
Menuからの焦点距離設定は行える。
尚、DAL18-55mmF3.5-5.6に関しては、何れの場合でも焦点距離が反映されていた。

<考察>

バルブ撮影時にK-30でのみ、Exifに焦点距離が反映されないのはファームのバグと思われます。
アストロトレーサーをバルブ機能に格上げしたため、この辺りのファームを改変している
訳ですから、おそらくは副作用が出たのでしょう。

上で私が示したK-30のアストロトレーサー実写例は、DAL18-55mm , DA70mmF2.4ですから
Aレンズや完全なるマニュアルレンズであるsmcMレンズ系ではありません。
また、K-5で撮影したM31アンドロメダ銀河は反射望遠鏡ですから、レンズ情報などは持ってい
ませんが、そもそもK-5、K-rではバルブ時のマニュアルレンズでExifに焦点距離が反映されて
いますので600mmと入っていた訳です。ちなみに、K-30 + 600mm反射望遠鏡で撮影した
テスト画像には、やはり焦点距離情報が”入っていません”でした。

1641091さん、有用な情報を有難うございました。
単純なファームバグでしょうから直ぐに改善されると思います。
既にPENTAXも認識しています。
尚、85mmで撮影されたスバルなどは十分に正常動作していると思われますから、
カメラ内では焦点距離を認識して動いているようですね。

書込番号:15127856

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/27 19:51(1年以上前)

別機種
別機種

800mm

1680mm

1641091さん、みなさん こんばんは。

話がそれてしまいそうですが。


☆男さん、こんばんは。

K-5、K-7の場合ですが私は、手振れ補正のONとOFFの設定で、Exifに焦点距離を残すか、あえて表示させないか選択して起動させてるんですが、それとは違う状態なんでしょうか?。

800mm(820mm)以上を使うときには、未記入にするためそうしてます。

作例はどちらも、ノートリミングでリサイズ

書込番号:15129107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/27 20:17(1年以上前)

↑この話は、レンズの焦点距離情報を持たない、Aレンズ 望遠鏡を使ったときの事で、FA DAレンズでは焦点距離を含めレンズ名の記録は操作してません。

書込番号:15129228

ナイスクチコミ!1


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2012/09/27 21:17(1年以上前)

みなさん、こんばんは・・・・

 ☆男さん、検証していただきありがとうございます。
   
  >バルブ撮影時にK-30でのみ、Exifに焦点距離が反映されない

    K-5では、バルブ時にExif情報に焦点距離は、反映されるのですね。
     現在、K-5が手元にないので、再現はできませんが、
     手振れ補正OFFでは、MF(Aポジ有り)を付けると
     通常撮影で焦点距離は反映されませんでした。

    MF(Aポジ有り)レンズの焦点距離表示のアルゴリズムは、
    手振れ補正ONで、反映されると感じていました。
    バルブ時は、手振れ補正OFFになるので
    当然、焦点距離は反映しませんよね。

    手振れ補正時に、焦点距離情報は必要な情報ですが、
    手振れ補正ONに依存することなく、焦点距離情報を反映して欲しいと思います。
    また、焦点距離も規定値のみでなく、任意の値を入力できれば良いと思いますね。
    実際に任意に入力した値に対して、手振れ補正がきちんと出来なくても、
    Exif情報には、反映して欲しいとせつに思います。
                   (MFのレンズ沼にハマってるので・・・・)
    
  今後のPENTAXとのO-GPS1でのやり取りで、
    有益な情報がわかれば、可能な範囲で書き込みたいと思ってます。

書込番号:15129506

ナイスクチコミ!2


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/09/28 11:58(1年以上前)

1641091さんへ

>K-5では、バルブ時にExif情報に焦点距離は、反映されるのですね。

はい、K-5 , K-r 共にRAW,JPEGに関わりなくLCDとSILKYで確認しました。
K-30だけバルブ時に焦点距離がExifに入って来ません。

>手振れ補正OFFでは、MF(Aポジ有り)を付けると
>通常撮影で焦点距離は反映されませんでした。

今日やってみたらおっしゃるとおりですね!
SAMYANG85mmF1.4(Aレンズ相当)で一般撮影時(バルブで無い)にSRをOFFにすると、
焦点距離が反映されませんでした。K-5 , K-r 共に反映されていません。
K-5 , K-r はバルブ時には反映されていることも、再度確認をいたしました。
1641091さんの情報と私からの情報は、共にPENTAX内で検証される筈です。
確かにSRをOFFで焦点距離が反映されないのは???ですね。
これは仕様?なのかなあ?。詳しい方はいらっしゃいませんか?既出でしょうか?

まずは、回答待ちとしましょう。

>あまぶんさん

満月なのに立体感があって、綺麗なお月さんですね!流石です。

少なくともK-5 , K-r は同じ挙動、K-30だけバルブ時にExif情報が入って来ないという状況
なんです。しかも、3機種とも一般撮影時(バルブで無い)にSRをOFFにすると、Exifに
焦点距離が入って来ないんです。あまぶんさんは、これを利用して意図的に焦点距離情報
を入れ込まない使い方もなさっているようですが、たまたま都合が良いから使っているのか、
K-5 , K-r , K-30 いや、PENTAXのデジイチは元々これが仕様じゃないの?ってことなのか。
どうも私には判らんのです。
でも、一般撮影でExifに焦点距離が入って来なかったら不便ですよね?
三脚立ててSR切ったら焦点距離不明となるんです。なんか変だなあ〜。

書込番号:15132050

ナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2012/09/28 15:11(1年以上前)

>三脚立ててSR切ったら焦点距離不明となるんです。なんか変だなあ〜。

ですよね!! 
  画像ファイルのコメント等に、あとで打ち込めば良いのでしょうけど、
  面倒くさがりの私としては、そんなことしないので
  後で、どのレンズを使用したか分んなくなり困ります。

  ユーザーの声を拾って、
 ファームのアップで対応してもらうと助かりますね。 



書込番号:15132629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/28 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

手振れ補正オンオフ M B 焦点距離表示 非表示

手振れ補正オン M 2秒セルフ 焦点距離表示 

1641091さん、みなさん こんばんは。

>手振れ補正ONに依存することなく、焦点距離情報を反映して欲しいと思います。
>また、焦点距離も規定値のみでなく、任意の値を入力できれば良いと思いますね。

撮影情報としては記録残したいですよね、わたしも同感です。普段から無い物は別の方法で何とかしてしまえってほうなのでバグだとか欠陥?(言いすぎかな?)とは思って無かったです。

☆男さん

>満月なのに立体感があって、綺麗なお月さんですね

ありがとうございます。今年は台風来てるし中秋の名月無理っぽいですね。

K-5の場合は、『手振れ補正の オン、オフ』でバルブでもその他でも残すか残さないか決められそうなのですが。

K−30の場合は、手振れ補正オンのまま、Bモード、Aレンズ相当 焦点距離手動入力でも記録されないのかな〜。



K−5 SMC PENTAX−A 28mmF2で組み合わせて試してみました。


1枚目の1(左上) 手ぶれ補正 オン、Mモードで 結果は、焦点距離表示残ってます。
1枚目の2(右上) 手振れ補正 オフ、Mモードで 結果は、焦点距離表示なし。

1枚目の3(左下) 手振れ補正オンの設定のままですがBモードなので切れる、結果は、焦点距離表示残ってます。
1枚目の4(右下) 手振れ補正 オフ、Bモードで、結果は、焦点距離表示なし。


2枚目は 手振れ補正オンの設定のまま“2秒セルフタイマー”を使うことで、手振れ補正を切って、Mモードで、結果は、焦点距離表示あり。


少し前に気がついたんですが 私は、ケーブルスイッチ使うときも手振れ補正は切れる物と思っていましたが違ったんです、三脚に乗せて使うものばかりと思ってましたから。どなただったか 手持ちでレリーズはケーブルスイッチでって方の書き込みでを見かけたので、マニュアル見返してみたらそうでした。



>>三脚立ててSR切ったら焦点距離不明となるんです。なんか変だなあ〜。

>ですよね!!

そんなときは、2秒セルフで、(動体撮影時どうする?) 

書込番号:15134549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2012/09/29 00:26(1年以上前)

みなさん、こんばんは、・・・・

   焦点距離入力に関して、いろいろ検証していただきまして・・   

   バグだったら、早く解決して欲しいものです。
   
   声は、メーカーに届いてないのでしょうか。
   MFレンズや他社のレンズを使うのは、少数派からでしょうかね。

   
 >そんなときは、2秒セルフで、(動体撮影時どうする?) 

  私の場合、鳥・虫・花(戸外で風に揺れている)の被写体が多いので、
  ほとんど、動体撮影です。困りました!?

    本題のO-GPS1の方は、メーカーにてデータの解析中です。

書込番号:15135107

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新品購入時の液晶保護フィルム。

2012/09/26 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:3件

カメラのキタムラでクリスタルレッドを購入しました。帰って早速開封して中身を確認したのですが
カメラ背面の液晶画面に保護フィルム(シート?)が貼ってありませんでした。
最近のデジイチは新品購入時に貼っていないものなのでしょうか?

書込番号:15121590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/26 00:48(1年以上前)

SONYユーザーですが、最初からは貼っていませんね。ミラーレスではOLYMPUSPENもってますが、あれも別売りでしたよ。

書込番号:15121600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/26 01:14(1年以上前)

スレ主さんわ、出荷時の液晶画面保護のために大雑把に貼ってある
ペラペラの半透明なシートのこと言ってるんじゃないの?
ちがうのかな?  (・_・ヾ

書込番号:15121682

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/26 01:33(1年以上前)

どのカメラでも保護フィルムは別売ですよ。

書込番号:15121728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/09/26 02:27(1年以上前)

大雑把に貼ってあるペラッペラの保護シートなら貼ってあったと思うんですがねぇ、。
2ヵ月前の事ですが覚えてません^^;。

なんでしょう?返品モノ?初期不良で交換した修理上がりモノとか???

一応photo meで総シャッターカウント数を調べたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:15121842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/26 02:55(1年以上前)

最初っから貼ってあったら、別売りの液晶保護フィルムは作らないだろうな

>エツミ 液晶保護フィルム(ペンタックス K-30専用)E-7160
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981716096

書込番号:15121876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2012/09/26 03:21(1年以上前)

K100DS、K-r、K-5といずれも新品で購入しましたが、ビニールは貼ってありませんでしたよ。
コンデジもいくつか持っていますが貼ってあったものはないですね〜。

書込番号:15121901

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/26 08:13(1年以上前)

今時は、貼ってある方が珍しいのではないかと。

書込番号:15122311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/26 08:37(1年以上前)

例え貼っていても僕はちゃんと別売りで買って貼りなおしますね。

書込番号:15122374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/26 10:39(1年以上前)

輸送用の保護フィルム(ペラペラフィルム)の事だったら K-r K-5 とも貼っていなかったように思います(ちょっと記憶が曖昧)

ということで K-30も貼っていないのではと想像します

書込番号:15122769

ナイスクチコミ!3


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/26 11:48(1年以上前)

K-30は貼ってなくて正常です。
(正常と言うのも変ですが(笑)

それだけ製造~梱包時の取り扱いに一定の管理が出来ていると言う事です。

書込番号:15122975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/26 21:11(1年以上前)

pentax k-30 unboxing でyoutubeを検索すると結構いますよね、開封儀式をアップしてくれる人。

書込番号:15124992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/27 00:05(1年以上前)

皆様情報ありがとうございました。まとめての返信で申し訳ございません。
前に購入したニコンやオリンパスのデジカメにはペラペラの保護シートが貼ってあったので
あれっと思って質問させていただきました。もちろんその後は剥がして市販のフィルムに貼り替えています。

書込番号:15126040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18-135かWズームか?そして三脚は?

2012/09/25 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

このたび、K-30を購入してデジイチデビューしようかと考えている初心者です。
用途は主に風景や星景です。はじめはキャノンも考えていましたがアストロトレーサーが決定打でした(笑)
ビクセンの簡易赤道儀ポラリエもチェックしましたが、情報が少ないのでとりあえずペンタかなという状況です。

用途的には18-135でいいかと思ったのですが、Wのほうが価格が安いのでそちらでもいいかと考えています。
そこで質問なのですが、Wのように複数のレンズを扱う場合、レンズの取り替えや保管方法は難しくないのでしょうか?
交換時や保管時にほこりやゴミがつくのが怖いだけなのですが、特別に注意しなければならない点があれば教えてもらえませんか?

また、あわせて三脚も買おうと思っていますが、皆さんはどのような三脚をお使いでしょうか?
星景写真を撮ることを考えればある程度のものを買った方がいいですよね?
自分でこれかなと思った三脚はベルボンのGeo Carmagne N645Mというやつです。
いろいろ調べて、とりあえずパイプ径28mm以上は確保した方がよいそうなので、かつ携帯性を考えるとこれくらいしかないような気がしますが、もっとよさげなのはあるのでしょうか。

補足情報としてですが、使用頻度は月1.2回、移動は車か自転車です。予算はカメラ+GPSUNIT+三脚+αで15万円前後と考えています。

質問ばかりになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15118135

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/25 10:47(1年以上前)

こんにちは。

>Wのように複数のレンズを扱う場合、レンズの取り替えや保管方法は難しくないのでしょうか?

レンズ交換は慣れると思いますし、保管も風通しの良いところに置いておけば問題ありません。


>交換時や保管時にほこりやゴミがつくのが怖いだけなのですが、特別に注意しなければならない点があれば教えてもらえませんか?

交換時はボディを下向けて(レンズか付いているほうを下)なるべく埃などが入らないようにして交換するといいです。
埃が多い所などではビニール袋内でレンズ交換をされてもいいと思います。


>あわせて三脚も買おうと思っていますが、皆さんはどのような三脚をお使いでしょうか?
>星景写真を撮ることを考えればある程度のものを買った方がいいですよね?

私も携帯性と剛性のバランスの良いカルマーニュ645(旧型)を使用しています。
自転車での移動も考えるとこのクラスの三脚でいいと思いますよ。

書込番号:15118310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/09/25 10:51(1年以上前)

夜露に濡れても大丈夫な防滴の18-135がお勧めですね。
三脚は、N645Mで大丈夫で買えるのが羨ましいです。

交換時の埃は、何ぼ注意しても入るので清掃方法を習得する事ですね。
保管方法は、風通しの良い場所に置いて埃よりカビに注意して下さい。
ケースやバックに入れっぱなしは良くないです。

書込番号:15118316

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/25 11:09(1年以上前)

追加です。

主に風景や星景の撮影でしたらPENTAX K-30 18-135WRキットをオススメいたします。
防塵防滴ボディ+レンズなのも心強いですよ。

書込番号:15118372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/25 11:20(1年以上前)

映司さん こんにちは

アストロレーザー機能面白い機能ですね センサーの動きに限界は有りますが GPSユニットつけるだけで 簡易的な天体追尾撮影が出来るのは魅力ですね。

レンズ交換ですが 自分は ホコリが沢山舞っている所では 注意しますが 普通の所では 注意はしますが 余り気にしないでレンズ交換しています 
それよりも 撮影した日は家に帰ってから ブロアーやブラシなどで ホコリを取るなど メンテナンスを重視していますが 今のところ ホコリによる問題は起きていません。

後 三脚ですが Wレンズセットであれば N645十分対応できると思いますよ。

書込番号:15118407

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/25 12:39(1年以上前)

映司さん、こんにちは。
レンズ交換は、それほど気にされることないと思います。
一般的なこと、風上や上向きに口を向けない、
砂埃等舞っている際には、レンズ交換しない、
どうしても交換したい際には、ビニール袋の中でなど。
K-30はガタゴトのDR旧式なので、DRIIのK-5に比べると、
若干ゴミは付きやすいと思いますが、その殆どはブロアで取れると思います。
初期の粘着性のゴミだけは、ペンタに掃除してもらいましょう。

ブロアでゴミを取る場合には、十分注意してくださいね。
ミラーに触らない、プリズム方向に噴射しない等。

保管については、風通しのいいところに。定期的に使うことがいいようです。
心配であれば、防湿タッパーに機器類用の防湿剤を一緒に入れておきましょう。
防湿タッパーは、ゴムパッキンが付いている、お米用などで代用可能です。
防湿剤は、衣類用は最悪機器を傷める可能性あるので注意が必要です。

三脚は、移動が車か自転車であれば、4段より3段の方がいいと思いますよ。
ベルボンであれば、N635Mになるかと思います。
段数が1段少ないことで、若干ですがブレにも強くなると思います。

アストロレーサーが決め手ということで、
今は安価に抑えておいて、より広角のレンズ買われるといいかも知れませんね。
DA14mmF2.8やDA12-24mm、DA15mmLtd.等、イイレンズ揃ってますよ!!

書込番号:15118633

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/25 18:21(1年以上前)

>>Green。さん

返信ありがとうございます。
ビニール袋内での交換!そういう方法もあるんですね。参考になりました。
三脚についてもご意見頂けてよかったです。とりあえず、このタイプの3段か4段で考えてみます。

書込番号:15119629

ナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/25 18:28(1年以上前)

>>itosin4さん

ご返信ありがとうございます。
18-135は評判がいいそうですね。防塵防滴なのがいざというときに焦らずに済みそうです。
Wだと18-55のほうしか防滴仕様になっていないみたいですね。

保管方法もカビ対策が重要なんですね。僕の父も昔カメラを一台持っていましたが、ケースにいれたままタンスインでしたので、当初は保管の重要性がよくわかりませんでした(苦笑)

書込番号:15119658

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/25 18:34(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
GPSUNITはすごいですよね。これに気づかなければ、間違いなくキャノンに行っていたと思います。

メンテナンスの大切さはよく考えなければいけなさそうですね。メンテ用品にもお金をかけることになりそうです。

書込番号:15119674

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/25 18:42(1年以上前)

>>やむ1さん

ご返信ありがとうございます。
通常の環境であれば、あまり神経質にならずともよさそうですね。
ただ僕は心配性なので、メンテは入念に、タッパー等も準備することになりそうです(苦笑)

三脚も使ったことがほとんどないので、大きさや重さによる負担が未知数ですので、3段か4段かは慎重に考えようと思います。
経済面を考えると、おっしゃるようにまずは安価に抑えてほかのレンズをそろえることもよさそうですね。大変参考になりました。

書込番号:15119697

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2012/09/25 20:21(1年以上前)

三脚の脚径はスペックが同じでも3段と4段だと4段のほうが最後の脚が細くなります。
よりタフな状況を考えると安定感では3段に軍配があがります。
設営撤収も3段が早いです。でもその分縮長が長くなります。考えどころですねw

書込番号:15120072

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/25 20:35(1年以上前)

映司さん こんばんは

ベルボンの600番台3段か4段か悩まれているようですが 自分は 両方持っていて 使い分けています
4段は強度不足と言われますが このクラスのなれば 70-200oF2.8+D700乗せても 強度の差感じられませんので 強度は考えず 4段の携帯性か 段が少ない分設置が早い3段かで選んで良いと思いますよ。

書込番号:15120147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/09/26 00:05(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは。。

自転車ですか、これからの時期はいいですね^^、
私も車ではヘビーな3段、電車ではカーボン4段に自由雲台付けて軽量コンパクト仕様にしています(パイプ径27mm)
自由雲台なので真上に向ける時も楽!!!というメリットもありますね♪
ちなみにDA300mm付きK-5+バッテリーグリップでも問題ありません^^、。

レンズは難しいですよね、とりあえずWRレンズで夜露にも強いですし
ゴミを気にしたレンズ交換であればDA18-135mm一本で気持ちよく撮影したほうがいいのかもしれませんね、。
焦点距離が足りないな、と思ったら買い足せばいいんじゃないでしょうか?

ご参考になれば幸いでございます。。

書込番号:15121419

ナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/26 07:35(1年以上前)

>>AE84さん

ご返信ありがとうございます。
一長一短甲乙つけ難しです(苦笑)

設置に手間取るのもやる気が削がれそうな気もしてきました。
実機を触っていないので、イメージするしかありません(笑)

書込番号:15122207

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/26 07:41(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
実際に両方持っている方からの意見をいただけて、大変参考になりました。
強度に大きな差異はないということで、今や4段に気持ちが傾きつつあります(笑)

書込番号:15122223

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/26 07:48(1年以上前)

>>ペンタバカさん

ご返信ありがとうございます。
3段ですと、確かに担いで歩き回ったりするのに勇気がいりそうです(苦笑)

レンズは迷います。。。
コスパでWにするのもありかなと思いつつ、レンズ一本の気軽さに惹かれつつ(笑)
選ぶのに悶々としつつ現状を楽しんでる自分がいます←

書込番号:15122255

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/26 07:54(1年以上前)


みなさん
あらためまして、たくさんのご意見ありがとうございました。
決断にはまだ至りませんが、参考になるものばかりで不安が払拭されました。
たった一日でこんなに有意義なご意見をもらえて恐縮です(苦笑)

とりあえず、週末に量販店めぐりをして三脚やメンテ用具等探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15122266

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/26 22:27(1年以上前)

> アストロレーザー機能面白い機能ですね
ぬぬぬ、ビビビっと光線でも出るのか?

> アストロレーサーが決め手ということで、
ブイーン、ぶっちぎりのチェッカーフラッグだぜ!てか?

> アストロトレーサーが決定打でした(笑)
スレ主さんは正しく書いているのに…。みなさん、正しく覚えましょう!
天体(アストロ)を追尾(トレース)するもの、アストロトレーサー!

…すみません、ゴミレスでした(^_^;)

書込番号:15125447

ナイスクチコミ!2


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/27 09:43(1年以上前)

>>Photo研さん

実は一昨日買った「K-30 完全ガイド ガンガン撮れる快速一眼をとことん使いまくる」という雑誌でも“アストロレーサー”と誤記られていました(苦笑)
開発者インタビューまで載せてるのに、ペンタ特有アイテムの名称をミスってたのには衝撃でした(汗)

ところで、アストロトレーサーを擁するペンタって、車で言うところのアイサイトを装着したスバル車にたいなイメージがあるのは僕だけでしょうか(笑)

書込番号:15127182

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/27 20:22(1年以上前)

映司さん、

おやま!でも、ムック誌って、急いで編集するせいか?、時々、まちがいがありますよね。「アストロトレーサー」って、覚えにくいのかな?(^_^)

車の例えは、確か、ニコンがニッサン、キヤノンがトヨタ、そして、ペンタックスは富士重工(スバル)、というのが定番じゃなかったかと。
ペンタもスバルも、商売下手の技術屋集団、ってイメージなのかな?
ちなみに、私はホンダ車に乗ってます。ホンダはソニーのイメージになるのかな?

書込番号:15129252

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/28 01:39(1年以上前)

>>Photo研さん

アストロトレーサーはトレーサーのトが余分な感じに見えますからね(苦笑)
車の例えはすんなり納得しました。だいたいそんなようなイメージです(笑)

書込番号:15130886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

撮影後

2012/09/24 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:6件

この間、K-30を購入しました。
早速、子供の運動会や旅行などで撮影を楽しみました。
PCの画面で見るとものすごく綺麗に見えて、明らかにコンデジで撮った画像とは違います。
しかし、写真屋さんで現像してもらうと、コンデジもK-30もそんなに変わらないような・・・。
こんなものなのでしょうか?
みなさんは撮影後はどうしているのでしょうか?

書込番号:15115317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/24 18:58(1年以上前)

lensはキットですかね?
キットならボケもそんなでもないですし、大きくしない限り違いはそんなにないかも。

また、カメラの液晶では、やたら綺麗に見えるので写真にして残念な気持ちになることもあります。

また、コンデジとの違いは画質の他に、コンデジでは撮れない動きもの、夜間の高感度などが上げられます。

光が強く、止まっているものを撮るのなら、さほど違いを感じられないかも。

また、パソコンにて編集はしましたか?
Rawによる編集も楽しみの一つです。

要は、コンデジでも充分撮れるもの、撮れる条件で撮ったのではないですか?

書込番号:15115336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/24 19:02(1年以上前)

そうそう、パソコンで見ると綺麗というのは、パソコンは画面が大いからですね。

写真のサイズはLですか?

小さければ小さいほど差はないと思います。
試しに携帯でここの作例を見て下さい。

どのカメラで撮った作例も綺麗ですね(笑)

書込番号:15115358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/24 19:16(1年以上前)

おうちのPCで見比べたら、
大きな画面ではボケ具合などが分かり易いです。
色は同じディスプレイなら同じ傾向で見えます。
ですから、比べてキレイなら、おそらくその画はキレイなのでしょう。
でも、本当の色合いか如何かは別です。
ディスプレイは透過光で見ます。
でも、プリントは反射光で見ます。
液晶画面は派手に表示され易いので、プリントが地味に見える傾向があります。

また、お店のプリント出力は通常、自動補正が掛けられています。
補正が掛けられると、本来違う画質でも、同じ様に仕上がったりします。
「補正なし」で出力してもらうと 違いが分かると思います。

書込番号:15115405

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/24 19:37(1年以上前)

丑年73さん こんばんは

パソコンでは 大きくして見ているとは思いますが パソコンでも コンデジ・一眼 両方ともパソコン上で 両方ともL判位の大きさに縮小して見比べると 今回の写真のように見え方余り変らなくなると思いますよ。

一眼レフの能力は A4以上に大きくプリントすると 差がわかってくると思います。

書込番号:15115483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/24 21:39(1年以上前)

('ー ' *) ひよっとしたら

コンデジとK-30

同じ様に写しているのかも知れませんね

書込番号:15116191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/25 03:38(1年以上前)

撮影条件の良い場合でL判程度の大きさなら違いが分からないことも多々有るでしょうね。

書込番号:15117525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/09/25 08:26(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
レンズキットは18-135WR
写真はL判です。

わざと明るく撮った写真がそんなに明るくなかったり、画面では綺麗な黄緑が黄色っぽく写っていたりしました。

今度はもっと大きいサイズを自宅でプリントしてみます。
それとも「キタムラ」とか専門店に依頼した方がよいのでしょうか?

書込番号:15117926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/25 08:39(1年以上前)

>わざと明るく撮った写真がそんなに明るくなかったり、画面では綺麗な黄緑が黄色っぽく写っていたりしました。

やはり オートプリンターの自動補正だと思いますよ。
オペレーターの居る店舗で出力してもらい「補正なし」だと、
違う結果になると思います。
ただし、家のPC画面の調整が正確であるか如何かが分かりませんので、
どれを基準に考えて良いか分かりません。
その意味でも、補正のないプリントは、PC画面との比較に使えます。
その場合は、信用できるプリント出力が出来るお店に依頼するのが良いです。

でも、家でプリンター出力するほうが、悩みが少なくなるかも知れませんね。

書込番号:15117961

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/25 12:36(1年以上前)

こんにちは。
〉わざと明るく撮った写真がそんなに明るくなかったり、画面では綺麗な黄緑が黄色っぽく写っていたりしました。
おそらく写真をプリントする店の、自動補正の影響だと思います。
プリントする際に、『自動補正なし』で頼んでみてください。
それから、パソコンのモニターのカラーキャリブレーションが出来てないと、印刷した時と大きく色や明るさが異なってきます。
プリンターも意図した色が出るように、厳密に調整出来たりもします。
この辺までこだわり始めると、予算と時間が…な世界です(^^;;

書込番号:15118623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/25 17:21(1年以上前)

先日、自宅のプリンターでプリンタードライバーによる色補正を手動設定してみました
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=003260#2-1

設定前はモニター上の色や明るさと違い過ぎたのですが、設定後は違和感の無いレベルに仕上がっています
手さぐりで各パラメータの微調整&プリントを繰り返したので、かなりの枚数の写真用紙とインクを無駄にしてしまいました(-_-)
設定が巧くいくまでは大きいサイズでプリントするのは絶対にやめましょう
最近のインクジェットプリンターなら写真屋さんに依頼するよりも断然綺麗にプリントできちゃいます

書込番号:15119444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:63件

お世話になります。
SILKYPIXで画像を修正して保存したらSILKYPIXの保存前プレビューより青味が掛かって保存されます。
画像修正をしないで保存しても青味が掛かって保存されます。
何か設定があるのでしょうか?

因みにK-30の画像は「Digital Camera Utility4」で扱えませんよね?
あっちは扱いが簡単でしたw

書込番号:15112984

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/24 06:30(1年以上前)

よくわかりませんが
青みがかっているのは色温度が少し低めなのかもしれません
ホワイトバランスはなってますか?
ホワイトバランスを曇りとかに変更するとか、又は色温度を直接指定して少し高めにしたりするとどうでしょう

書込番号:15113035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/24 08:03(1年以上前)

保存後もSILKYPIXで見ておられるということでしたら、
・[表示設定]のモニタプロファイル
・[現像時の保存設定]の出力カラースペース
が違っていませんか。

書込番号:15113202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/24 09:09(1年以上前)

グラアク様

私も同じ事で不思議に思っておりました。
RAWで撮影したものをプリントアウトすると、カメラのクイックビューやパソコンでプレビュー確認した時よりもかなり青がかっており暗いものが出力されます。
そもそもデジイチを始めたばかりのドシロウトの為、基本的知識がないだけなのですが…。
私も疑問に思っていたので、大変恐縮ながら便乗させて頂きました。

書込番号:15113360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/24 10:21(1年以上前)

表示用プロファイル、ディスプレイの調整、現像時の埋め込みプロファイル。プリンタでのプロファイル設定などで色味は変わってきます。
表示については各アプリケーションでもプロファイル設定によって色味が変わります。

ICCプロファイルについて書かれています。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/25/news107.html
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/print.html

# 私は表示用とプリント用を分けて現像したくないので、プリンタドライバーにて手動で色補正をしています。

書込番号:15113576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/09/25 07:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

SILKYPIXで表示

Irfan Viewで表示

皆様、色々アドバイス感謝致します。
なんか初めて聞く言葉だらけで頭がパニックです・・・

SILKYPIXで保存した画像を「Windows Live フォトギャラリー」や「Windows フォトビューアー」で表示するとSILKYPIXで表示したものと同じ色味で表示されます。

又、その他の「Irfan View」や「ペイント(Windows標準)」、等々で表示すると青味が掛かった物になります。
因みに表示前のサムネイル表示も青味が掛かってます。

あ、あと「jpeg」画像を元に編集しています。

一応、画像も載せておきます。

書込番号:15117826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/25 12:30(1年以上前)

機種不明

フォトギャラリーやフォトビューアーはプロファイルを反映、Irfan Viewやペイントは反映させていない
ための違いだと思います。

添付画像はグラアクさんの「SILKYPIXで表示」をSILKYPIX(画像右)で現像し、Irfan View(左)とペイント(中)
で表示させたものです。
Windowsのプロファイル、SILKYPIXの表示プロファイル、SILKYPIXの現像埋め込みプロファイルを統一しています。
完全に一致はしていませんがとりあえず下記の方法をお試しください。

OSがVista/Windows7でしたら、
1)[コントロールパネル]で右上の検索ボックスに“色の管理”を入力し検索されたら起動
2)[デバイス]タブの一覧で(規定)とついているプロファイル名を覚えておく
3)SILKYPIXの[オプション][表示設定]で[カラーマネージメントを有効にする]にチェックを入れ
 モニタプロファイルを 2)のものにする
4)SILKYPIXの[オプション][現像結果保存設定]の[出力カラースペース]を[指定したカラースペースに変換]
 その下のドロップダウンリストで 2)のものを選択する

これで現像されて各アプリケーションの色はどのようになりますか?

※話を解りやすくするために、モニターキャリブレーションの話は省いて、各アプリケーションの色味を合わす方法だけを書いています。

書込番号:15118597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/25 14:23(1年以上前)

誤:2)[デバイス]タブの一覧で(規定)
正:2)[デバイス]タブの一覧で(既定)

Irfan Viewもプロファイルをサポートしてますね。
[オプション][基本設定][表示][カラーマネージメントを有効化…]
[ICC/ICM RGB カスタムプロファイル…]にチェックして
システムフォルダー(デフォルトはc:\windows\)\system32\spool\drivers\color
の中のWindows既定のプロファイルを選択してください。
(わからなければ[現在のモニタプロファイル])

そちらのSILKYPIXの[現像結果保存設定]の[出力カラースペース]を[指定したカラースペースに変換]が
無いようですので[現像パラメーターの設定に従う]のままでやってみてください。

色々なプロファイルを試されてプロファイルと色の関係を理解されたら良いんじゃないでしょうか。
もっと詳しくということでしたら
カラーマネージメント
モニタ調整
色空間
などでWeb検索されたら色のことがヒットします。

書込番号:15118962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/09/25 16:37(1年以上前)

そやねんさん。
細かい設定方法まで頂き感謝致します。

SILKYPIXの設定、やってみました。
Irfan Viewも設定しました。
しかし残念な事に一向に合いません・・・

Irfan Viewの設定「c:\windows\)\system32\spool\drivers\color」
の「spool」が出て来ません。
素でPCの「c:\windows・・・」から追って行けば出てくるんですが、Irfan Viewの設定からでは出て来ません。
[現在のモニタプロファイル]で設定しましたが変わりませんでした。

今日はこれから仕事なので、また明日にチャレンジしてみます。
ゆっくりと落ち着いてやってみます。
なにか自分が勘違いしてるかも知れませんし(笑)

因みにIrfan Viewは最新版、OSは7になります。


書込番号:15119318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/25 18:50(1年以上前)

Irfan View4.33では、[オプション][基本設定][ズーム/カラーマネージメント]に変わってますね。
で、設定したらIrfan Viewを再起動しないと反映されないです。

> ゆっくりと落ち着いてやってみます。

はい、ゆっくりやってください。

書込番号:15119722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/09/26 14:21(1年以上前)

機種不明

そやねんさん、出来ました!

とは言っても何が間違っていたのか未だにわかりません・・・(涙)
そやねんさんの言われた設定を確認しながらやり直し、SILKYPIXのサイトでQ&Aに似た症状の改善方法を参考にしてPC再起動。

なんだかんだで「Irfan View」と「SILKYPIX」の色味が合いました!

そやねんさんには本当にお世話になりました。
心からお礼を申し上げます。

勿論、今回アドバイスして頂いた方々にも感謝致します。

書込番号:15123486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

巨人の優勝決定試合に行ってきました

2012/09/23 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:318件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

長野の決勝タイムリー

原監督の胴上げ

チームヴィーナス

アンチ巨人の皆さん、ごめんなさい。

1ヶ月以上前に優勝Xデーを9/21と予想してチケット買ったら、見事的中しました。
馬券もこんな具合に当たったらいいんですが、当たりません・・・
今年は杉内の無安打無得点試合と優勝決定試合を生観戦できてラッキーです。
一塁側2階スタンドから、TAMRON 70-300mmでの撮影です。

書込番号:15111629

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/23 23:10(1年以上前)

おっ、貴重な写真ですね!スポーツ新聞では当たり前ですが、民間人では撮れる機会はそうそうはないでしょう!やりましたね。
なぜか阪神ファンの私…

書込番号:15112007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/23 23:12(1年以上前)

競馬は、返し馬までしっかり見ないと確率が上がりません。
まず、競争馬の習性に関する知識を取得し…
毎週毎週72レースのデータを取り…

馬と馬場に分けたアウトプットを行なった上で…
追い切りから返し馬から得られるデータで補正をかければ誰でも確率を上げれるはずです…

あ…そういうスレじゃなかったですね(笑)

優勝シーン撮影、おめでとうございます。

書込番号:15112023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/23 23:19(1年以上前)

明るいレンズでなくてもいけるんですね〜。参考になりました。

一枚目のスピード感がいいですね(^-^)

書込番号:15112064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/09/24 00:03(1年以上前)

阪神ファンですが、この写真には素直に賛辞せざるを得ませんね。(笑)


…某競馬専門誌編集部におりましたが、毎日グリーンチャンネルを見て、
ありとあらゆる予備情報をインプットして購入すれども当たりません。
皆の記事を読んで、見出しを書く担当が連敗記録を誇っておりました。

書込番号:15112341

ナイスクチコミ!2


YMJPさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/24 00:26(1年以上前)

こんばんは。野球ファンです。巨人ではありませんが。

いやあ、良い瞬間見事に撮りましたね。特に長野の決勝打。
杉内のノーヒットノーランまで生で観てるとは何とうらやましい!

あれ?鉄バカさんは中日じゃないの?

書込番号:15112476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/24 05:42(1年以上前)

優勝記念セールの写真はないの?

書込番号:15112988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/24 07:32(1年以上前)

決められたヤクルトファンです。
勝ち方もお見事でしたが(苦笑)、写真はそれ以上にお見事(笑)!
CSで合間見えましょう!

書込番号:15113139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/24 12:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。まとめての返信で失礼します。

商業写真やコンテストが目的ならともかく、個人的な趣味の世界では求めるレベルに
個人差があります。スポーツ(特に屋内)撮影の質問が出ると、必ずと言っていい程
高額の明るい望遠レンズがないと話にならないという回答が寄せられますが、1万円
台の安い望遠レンズでも充分だと考える私のような人は結構多いと思います。
1枚目の写真もブレてるし画質は悪いですが、連写でたまたま絶好のタイミングが拾
えて個人的には満足できました。

競馬の予想は過去の成績と好き嫌いだけで予想して前日夜に買うスタイルでして、写
真と同じく数打ちゃ当たることもあるだろうと思ってます。最初から捨てたつもりの
金額しか買いません。
でも、馬券は「あと1頭増やすと○百円増えちゃう」とセコく悩むくせに、パチンコ
だと平気で諭吉を突っ込んでしまうのが不思議です。

データで当たる確率が上がるなら、競馬紙・誌の記者はもっと的中率高いはず、と思
ってしまいます。あの人たちは自分の馬券の配当上げるために、期待できる馬は隠し
て、わざとダメだと思う馬に印を打つという噂もありますが・・・
最近はハンドル名の通り、馬券より一口持ち馬が走ってくれる方が楽しみです。今年
の2歳馬は、ディープストーリーという馬に期待してます。

書込番号:15114040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/24 12:57(1年以上前)

機種不明

この順番でデートしたいなぁ〜♪

o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o かわいい〜 

ちょっと、お写真お借りします

書込番号:15114128

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/24 14:00(1年以上前)

別機種

うちのジャビも喜んでますが、娘には人気ありません(笑)

>データで当たる確率が上がるなら、競馬紙・誌の記者はもっと的中率高いはず、と思
ってしまいます…

そう思うかもしれませんが、記者さんが馬券師になるって聞かないですよね?
その理由は簡単で、データ解析の側面から見れば簡単に説明できまして、インプットとアウトプットが一定しない(できない)から、解析の精度が上がらない、と言うことだと思います。

1週間に70〜96レース、1000頭前後の馬が走るわけですから、まず脚で情報を取ると言うのは一人ではできません。数人がかりになるとインプットがバラバラになります。
撮影ごとに、映像エンジンが変わるような、印刷ごとにプリンターが変わるような…そんな感じでしょうかね。

新聞に、特ダネ情報とか耳寄り情報とかありますよね?たまにメガヒットするのが。ああいうのがあったりなかったりしますし、1回経験すると、またそれを探すという行為が解析より主になってしまうのが予想の精度を邪魔するのだと思いますよ。

競馬は還元率75%の賭博でして、その75%をどう分配するかは投票に委ねられます。
つまり、皆が分かるような予想では利益を得ることができません。
まあ当たり前ですが…重要なことは定点的な観測(という言葉をあえて使います)で得られるデータのみをインプットし、自分の定めたアルゴリズム(なんて言葉でなくても、予想方針でよいと思いますが)と、投票との乖離を見れば(冷静に見るルーティンを作ってしまえば)、手を出した方が良いであろう投票と、手を出すべきではない投票との見分けがつくようになります。

恋は盲目という言葉がありますが、馬券も同じでして、あの美しいサラブレッドを好きになってしまったり、万馬券という倍率に取り付かれてしまうと、予想にとって重要な要素を軽く扱ってしまいますね…
見方を変えると、競馬の良いところは(ここ10年のことは知りませんが)素人に人気のある博打ですから、そのような間違った予想に大量のお金が集まることがあるところだと思いますよ…

って、スレじゃないんですよね(笑)

私もジャイアンツが優勝してうれしいです。24ヨシノブ選手が復活、までいきませんが大事なところで活躍してくれたことがまたうれしいですね。

ところで、いまはチームヴィーナスって言うんですか?私が妻とドームに行ってた頃はファイヤーガールズってお姉ちゃん達が舞っていたと思いましたが???

書込番号:15114334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/24 18:23(1年以上前)

不比等さん

本気で馬券で喰ってく覚悟がなければ、そもそも定点的な観測を長期間継続していくという
インプットデータもできませんね。私もそうですが、競馬新聞買う人の多くは予想を買うの
ではなく、馬柱や関係者のコメント見るために買ってるんでしょうから、記者の方々も予想
で喰っているわけではないですしね。
関係者のコメントと言えば、「生涯最高のデキ」というフレーズに何度騙されたことか・・・
って、また本スレとはズレてしまいました。

1994年「ファイヤーガール」→2001年「チームジャビッツ21」→2007年「チームヴィーナス」
と変遷しているようです。まあ、名称なんてどうでいいんですけど(笑)
ちなみに、先日は試合終了後のグラウンド見学会付きチケットで観戦し、ヴィーナスと記念
撮影もできたんですが(参加メンバーは2人でしたが)、愛想良くて好印象でした。係員が
「時間です」と言ってきても「あと1組…」と引き延ばしてくれてました。私はあと5組く
らいのところに並んでいたので残念でしたが…

この方たちのグラウンド内での業務中の写真は、こういうサイトへの投稿は許されると思い
ますが、ビール売りのお姉さんの写真はさすがに投稿出来ませんな。

書込番号:15115209

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/24 18:51(1年以上前)

>>貧乏一口馬主さん

お疲れ様です。

>本気で馬券で喰ってく覚悟がなければ、そもそも定点的な観測を長期間継続していくという
インプットデータもできませんね。

いや、そうなんですよッ!鋭いですね。よく『だったら競馬で食べていけばいいじゃない?』って言われるんですが、どれだけ『データ整理が大変か知らないだろ!』『しかも中央競馬がお休みなのは年に1週しかないんだぞ!』って説明してます(笑)

>1994年「ファイヤーガール」→2001年「チームジャビッツ21」→2007年「チームヴィーナス」と変遷しているようです。

あちゃちゃちゃ…もう10年以上ドームに行ってないですか、私…

>ヴィーナスと記念撮影もできたんですが(参加メンバーは2人でしたが)、愛想良くて好印象でした。係員が「時間です」と言ってきても「あと1組…」と引き延ばしてくれてました。

キュンときますねぇ。最近はなくなりましたが、うちのはえらいやきもち焼きなので、お姉ちゃんとの撮影は並べませんが…
その昔、鈴木淑子さん(知ってますか?)と、中山の馬場で並んで撮ってもらったことがあります♪

たびたびの脱線、失礼しました。

書込番号:15115312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング