
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 10 | 2012年9月25日 20:55 |
![]() |
183 | 28 | 2012年9月24日 12:56 |
![]() ![]() |
25 | 24 | 2014年6月1日 20:40 |
![]() |
22 | 5 | 2012年9月13日 08:32 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2012年9月12日 16:08 |
![]() |
47 | 20 | 2012年9月30日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
k-xからの買い増しです。
お盆のセールで、思ったより安く入手できたので購入に踏み切りました。
オーダーカラーのボディが先週届いたので、土日に屋外で撮影してきました。
撮って出しを幾つかupしてみます。
撮ってみた感想です(他の方と重複があるかもしれませんが)。
k-xと比較してですが
・ファインダーはミラーからプリズムになっているので
明るく見やすくなっています。
・AFの迷いが減り、撮影しやすくなっています。
・露出ブラケットでよく撮影するのですが、データ処理系が
新しくなっているので、きっちり3枚撮影されます。
k-xだと3枚撮影されないことが良くありました。
・電池の持ちですが、700枚程度(Jpeg+Raw)撮影しましたが
十分持ちました(気温が低くなかったこともありますが)。
8点

気になってるポイントの質問です!
ペンタックスはお気に入りなんだけど、赤が弱い気がしてます。夕焼けなんかで特に…。
Kー30の赤の出はどうでしょうか?
書込番号:15057971
0点


ありがとうございます!
大変、参考になりました!
今後ともよろしくです!
書込番号:15066313
0点

>松永弾正さん・・・・
K-30で、今日撮った赤の入った写真です。
MFの練習がてら近所で撮ってきました。
カスタムイメージ:鮮やか
シャドー・ハイライト補正:オート
Jpeg撮って出し、ノートリです。
K-5UsのLPFレスの画像も、気になりますね。
書込番号:15068665
2点

ありがとうございます!
いいですねぇ!
ペンタックス…特にKー5唯一にして最大の不満が赤の発色でした。
少しずつイエローに転ぶんですよね。
これはいいですね!大変、参考になりました!
Kー5US…嗚呼、楽しみ!
書込番号:15069988
1点


皆さんこんばんは。
久しぶりに価格にきました。
IDも忘れてしまったので取り直しました。(笑)
K20Dを落として壊してしまったのでK30買ってしまいました。
DRや上面液晶が無いのは残念ですがそれ以外はかなり進化してますね〜
シャッター音もK20DよりK30の方が好みだし、コンパクトだしこの機種は単玉と相性が良さそうです。
何といっても単3電池が使えるのはイイ!!
>松永弾正さん
赤について身近にありそうな物を撮ってみました。
参考になれば良いのですが…
設定はJPEG5M撮って出しカスタムイメージ以外はデフォルトです。
書込番号:15075255
3点

1641091さん
松永弾正さん
ステキな写真、ありがとうございます。
追加で昨日撮ったものを幾つか上げてみます。
高感度ノイズもかなり抑えられているようです
(1枚目はiso1600で撮影)。
書込番号:15075264
2点

RollingーKさん
ありがとうございます!
大変、参考になりました!
スレ主様、お見事です!
楽しいスレだぁ〜(笑)!
書込番号:15075314
1点

Rolling_k さん
右下のカラーパレット?とカスタムイメージの
組み合わせ、参考になります。
懲りずに屋外で撮影したものをupです。
天候が良くなかったので、防滴レンズがほしくなりました。
書込番号:15120250
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
仕事でリフォーム室内撮りもあり、普段使いも子どもの野球、サッカーの撮影、旅行と色々考えて決め兼ねてます。防塵・防滴はあればいいかな程度でK-30あたりが希望ですが超広角レンズも合わせて購入予定ですので、組み合わせをどうしたらよいでしょう?
ちなみにキャノンのアナログKISSはもう使ってないですが、キャノンG-9で買ったスピードライトはCANONにすれば利用できるかな。
シグマかタムロン10o-20oの広角レンズ
キャノンならKISS・X5か
D60の55-135レンズキット
ニコン D5100かD7000
とりあえず初心者ですので教えて下さい。
0点

アナログっキャノンでは1.6倍になり室内は使いにくい
ペンタK30と18-55がお勧め
書込番号:15057122
4点

この価格帯なら、K30はお手頃価格でおすすめです。
本気でスポーツ撮影を望むなら、D7000にAF-S16-85VRとAF-S70-300VRのセット、キヤノンなら
EOS7Dに望遠として、タムロンの70-300VCかEF70-300L ISぐらいは欲しいところ。
K30クラスではかるなら、残りはEOS60DとEOSKissX6iまで。D5100・KissX5は厳しい。
書込番号:15057223
5点

スレ主様、こんにちは。
せめてメーカーくらいまでは絞りましょうよ。
と言いながら、ペンタックスK30んとこにスレ立てられてますので、
それでいいんぢゃないですか?
で、スレ主様の用途なら、特殊な用途でもないので、挙げられたどの機種を選ばれてもいいと思います。
でも、その用途なら、広角から望遠。外部ストロボと一通りは必要ですね。
まぁ、一気に揃える事もないと思います。
K30筆頭に、実際に、販売店で手にとってみて、手に馴染む機種を選べば良いと思います。
書込番号:15057280
7点

AFがトロいペンタックスは止めて、キヤノンかニコンにしておいた方が
後悔しないと思いますが、APS-Cは画質がよくありません。
しかも、フィルムからの移行ですとAPS-Cしかないメーカーは後々後悔
しませんか?
キヤノン、ニコンは何時でもフルサイズに買い換え出来ますし、サードパーティー
のレンズも豊富ですよ。
書込番号:15057330
10点

なんか嫌みとC・N以外は全部だめみたいな書き込みしてる方がいますが
皆さん上手に無視していますね。
変なのは、無視して自分でさわって気に入ったものを使われるのが
一番大事では?人の意見はあくまでも参考です自分を信じて決めましょう。
書込番号:15057916
24点

私もその先へさんと似ています。
PENTAXはとてもいいのですが、確かに望遠レンズが少し少ない気がします。300ミリまでならばK-30はバリバリにコスパがいいですので最高かもしれませんよ。それを超えるならばレンズカタログ見比べてみるのもいいかなと。
書込番号:15058072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キャノンはフルサイズに・・・
EF−Sレンズは付けることすらできません。
ただのゴミ! と化すだけwww
中判まで出せてるのはペンタです。
あーーー キャノンのAPS−C は画質がよくありません て意味ですか。
ひとまわり 小さい素子ですもんね。
書込番号:15062411
6点

スレ主さん。
末永くカメラ使いたいならキヤノン、ニコンが無難ですよ。
身売りや先細りがないですから。
良くシェアを気にしないとの書き込みみますが、それは危険です。
売れればメーカーはそれを資金にカメラを造りますから。
メーカーもない袖は振れないのです。
書込番号:15062548
5点

ワイドはシグマの8-16mmもありますよ。
後は湾曲をどれくらい気にするか?ですな。
書込番号:15063361
3点

どんなセットでもケチをつけるのは簡単です
C社やN社なら間違いないでしょうがペンタックスが悪い訳ではありません
K−30に興味を持たれているのであれば
K−30のダブルズームキット+シグマ10−20かタムロン10−24とすれば
大体こなせると思います
リフォームの室内撮影は超広角レンズで90%以上標準ズームで10%くらいになるでしょう
※バウンスのできる中型のストロボは1台必要かと思います(予算が厳しければニッシン等でもよいでしょう)
※三脚が必要とのアドバイスもあるかもしれませんが僕はとりあえず手持ち撮影でも良いかと思います
リフォーム室内撮影については別に質問すると
お手軽撮影の方法やマニアックなこだわり撮影まで多数のアドバイスが集まると思いますよ
書込番号:15063641
6点

>末永くカメラ使いたいならキヤノン、ニコンが無難ですよ。
この意見については、
AFは、確かに今までのPENTAXでは、最も不得手な分野でした。
今回のK-30からは、かなり良いときいていますので、K-5Uには、とても期待しています。
K-5もありますが、まだまだスポーツや鳥等の動き物には、不足感がありCを持ち出します。
K-30は、スレ主さんの目的の一つである野球やサッカーの撮影については、どうなのでしょうか?
ただ、それ以外の部分について、特に画質は、NやCよりかなり高い位置にあると思います。
特に同価格帯ではPの敵にはなりえないと感じます。
その為、白レンズで被写体の人をその気にしたい時や、動きの激しいAFの重要性が最大目的の撮影でない限り、ほとんどPでとしております・
また、Pは大きさや操作性も非常にレベルが高いと感じます。
高性能で小型化できるのも、技術力の賜物ですので、大きい事への必要を感じる部分もあろうかと思いますが、小型化できないのは、その技術力が不足しているのだとも思います。
また、CやNは、確かに今は安定した2大巨頭ですが、何もそんな事に気を使って選ぶ事は必要ないと思いますし、そんな事で選ぶ方って本当にいるのでしょうか?
今、気に入ったものを手に入れれば良いと思いますし、後で他に良いものが気になれば、その時点で買い足せば良いと思います。
その場合、資金くらい何とかしましょうよ。
趣味なら、本気で!
書込番号:15065797
9点

画質と言いましても好みもありますからね・・・ ペンタックスの雅なりビビッド系は
やり過ぎなぐらいに「記憶色」だから、素材としては使えません。思いの丈をぶつける
作品や記念撮影なら良いけどね。
前回書きましたが、キットレンズダブルズームぐらいで使うなら、EOS60D・KissX6i・D7000・
K30なK-5、α67あたりでお好きな機種を選べば良いです。
ただ、本気でスポーツ撮影に重視するんなら、二大メーカとそれに応じたレンズを選ぶべき
です。今回はそれは予算オーバーの世界でしょうから、勧めてもしょうが無いでしょう。
書込番号:15066724
3点

皆さんがおっしゃるようにニコン・キヤノンを選べば無難です。
無難なだけに面白味に欠けるけど。
特にキヤノンのように後出しじゃんけんが得意なメーカーは超無難ですから、キヤノンを選べば間違いありません。
書込番号:15067287
2点

>ペンタックスの雅なりビビッド系は
やり過ぎなぐらいに「記憶色」だから、素材としては使えません。
これは、確かに言えますね。
Cの方は、いわゆる写真としての本質に近いかも知れません。
写す真の姿と、いう意味では・・・よりナチュラルに近い感じもします。
でも、素材と言われるように RAW処理などをしないとそのままでは記録にも残したいと思えなく、当然 記憶にも残らない感じがしますので、先に述べた通りなんです。
ただ、Pは、設定でナチュラル志向に、よりC風にできますが、逆は難しいですね。
また、これはPANAにも感じますが、本体モニターの画の方が、PC鑑賞やプリント時よりも綺麗であり、後で??となりガッカリする事多く これは大きなマイナス要素ですし、あってはならない事と思います。
メーカーの店頭販売戦略上のことからの低モラルな社風による事の象徴と思っています。
Nは、筐体としての魅力と、メーカーとしての独特の雰囲気と重みを感じますので、所有する喜びを感じる最たるメーカーと思います。
でも、私は画質については、機種により方向性の違いが多く、Cとはかなりそのスタンスは違うし、疑問を感じます。
>今のペンタックスは王者キヤノンには勝てません。
ですので、私は無難なキヤノン、ニコンを薦めるのです。
シェアで勝ってからキヤノン批判して下さい。
この方に限らず、こういう件については、ここで書き込むことでないと思います。
いわゆる商売の戦術の事をここで語りたいのでしょうか?
カメラの内容を語り合う、情報を提供し合う場でありますので、これ以上は止めましょう。
書込番号:15067430
10点

仕事での室内撮影。
超広角は歪みで扱いが難しいと思いますけど…
でも…
ソフトで修正、
またはキヤノンやニコンのシフトレンズ使用してみたら〜?
書込番号:15067669
1点

レンズの互換性について少ないと言われて方がいらっしゃいますが、ペンタックスはニコンと互換性があります。いい加減な書き込みして中傷する人いるんですね。
書込番号:15068046
3点

キヤノンはA1を出した頃が一番先進性がありました。
今はトップシェアのメーカーらしく手堅い製品をその販売力を生かして安定的に売り上げています。
すばらしい、文句のつけようがありません。
しかし、ユーザーの意見や批判を小鳥のさえずり程度にしか聞けないメーカーにはなってほしくないですね。
日本経済のためにもキヤノンさんにはがんばってもらいたいです。
私は買いませんけど。
書込番号:15068060
3点

色々な回答有難うございます。にわかカメラマンにとってはデザインや持ち運びを考えるとP・K−30がコンパクト軽量で良さそうです。ただ、N・Cが動きのある撮影や将来拡張性が高い事は十分理解できました。もう少し室内撮影で必要な条件考えて機種・レンズを考えてみます。多趣味な為、高い機種・複数のレンズ購入出来ないのが一番残念です。
書込番号:15068066
1点

>今のペンタックスは王者キヤノンには勝てません。
勝つ必要があるのでしょうか?
クルマで例えるなら、懇意のメーカーが無い者は、トヨタかVWを選ばなければ・な・ら・な・い 位の語気を感じますが…
大手メーカーを選ぶ利点は私にも理解出来ますが、スバルやマツダの良さってトヨタ車には出せ無いと思いますよ。
良い点は良い、悪い点は悪いと、主観と客観両方で判断出来るからこそ、ペンタユーザーには愛着を持って楽しんでいる方が多いのではないでしょうか?
一般論やスペックや噂だけでしか評価を出来なくなってしまったら、カメラに愛着を持つことなんて出来るのでしょうか???
スレ主さん、欲しいレンズの作例で選んでみては如何でしょうか?
DA12-24をとても気に入って使っていますが、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDって、どれ位凄いんだろう? なんて妄想しちゃいます(笑)
動体撮影は素人の私の場合、k−5で特に問題ない(失敗の原因が機体か腕か解りません)です。
とりあえず嫁に「愛犬を上手く撮れないなら、ニコンに買い換えろ!」とは言われないですよ(笑)
書込番号:15068072
13点

ども
普段NとCを使ってます。
メインは7D・D700・D7000です。
K-30こないだ買いました。
まだあまり使ってませんけど、面白いカメラですよ。
AFにも問題を感じません。
少なくとも標準ズームを付けてスナップ撮りしている分には過不足なく使用できます。
望遠系のレンズをつけて動きモノをAF-Cで追いかけるとか、そういうのは未経験なので判断しかねますが、やっぱりNやCに一日の長があるんでしょうね。
K-30はJpegのままでもいろいろなモードがあって楽しめるのが良いです。
何より小さくて軽くて100%のファインダーで単三電池も使えるというのがね。
一口に言うと使っていて楽しいカメラです。
NやCでは作れないだろうなあと思います。
何というか、社内のヒエラルキーていうんですか、序列というか何というか。
そんなのいっぱいありそうですから(^_^)
書込番号:15073845
17点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
k-30デビューしてまだ1カ月程度(一眼レフも初めて)の初心者です。
写真を撮ることがこんなに楽しいとは思いませんでした。
最近夜景を撮っているのですが、
ISO:800〜1600
シャッター速度:20〜30秒
絞りは開いて撮ります。
この範囲の設定で思った明るさで撮れるのですが
絞りが開いてるせいか、若干ボケて写っています。
かと言って絞って撮影するとISO感度をあげるとノイズが気になります。
なにか良い方法はあるのでしょうか?
初心者ですのでわかりやすく教えて頂けたら嬉しいです。
1点

こんにちは。
三脚に据えられて、ISO100に、固定にされて撮られた如何でしょうか。
ISO100固定。夜景ですので、景色全体にピントがいくように、絞りはF8で、絞り優先で撮られてみて、もし暗かったりしたら、露出補正をプラス方向へ振ってみられたら如何でしょうか。
書込番号:15056316
1点

あ、当然既に使ってられますね。失礼致しました。
書込番号:15056317
0点


iiii--naさん こんばんは
>ISO:800〜1600
>シャッター速度:20〜30秒
後 絞り開放ですとMモードでも限界に近いですね この状態で 後1〜2絞り込みたいので有れば バルブモードで シャッタースピード 1分〜2分開けると理論上は出来ると思いますが
長時間露光になると センサーの熱被りが出るかもしれませんので 一度テストされると良いと思います。
書込番号:15056405
0点

こんばんは。夜景って楽しいですよね。私のほうこそ初心者で下手くそですが…。
そこそこ丈夫な三脚使って、ISOは100固定、絞りはF8〜11くらい、シャッタースピードは10〜30秒(明るさによる)、手振れ補正OFF、シャドー・ハイライト補正OFF、シャッターはレリーズかタイマー2秒
とかでいかがでしょうか?
書込番号:15056439
1点

その露出では、夜景というより、真っ暗闇で何かを撮影しているような感じですね、
フォーカスは合ってるのかな、何を撮影しているのか気になるところです。
書込番号:15056576
1点

ごめんなさい。シャッタースピード20〜30秒でしたね。1/20〜1/30と勘違いしてました。
相当暗いところですねえ?絞るならバルブモードでレリーズ使って1分、2分、3分と試してみるしかないですかね。
書込番号:15056678
1点

SO:800〜1600 シャッター速度:20〜30秒
なんだかかなり暗そうですね
コレだったら星空だって撮れます
もしAFだったら合焦しない感じだし、ライブビューでも難しそう
三脚使用前提としても、ブレ以前にフォーカスが取れていないかも
使用レンズがわかりませんがAFレンズの場合∞遠を撮る時、距離環を回しきったところでは合焦しないので
少し戻す必要があります
どのような被写体かわからないので、作例をUPして頂けると的確なアドバイスが有ると思いますよ
書込番号:15056688
0点

iiii--naさんが、ボケて写っていると思われる画像をここにアップしてみてはどうでしょう?
その方が適切なアドバイスがえら得ると思います。
書込番号:15056726
0点

20秒〜30秒⇒1/20秒〜1/30秒の間違いで、手持ち撮影されているんじゃ?。
書込番号:15056787
1点

手ブレ補正が悪さしてるような気がします。三脚を使っているなら予めOFFにしておくか、2秒セルフタイマーを使った方がいいでしょう。セルフタイマーを使うと、勝手に補正を止めてくれますから。
でも、ISO800〜1600にして絞り開放で30秒露出って、星空だって露出オーバーな気がしますけど?
書込番号:15056912
1点

>ISO:800〜1600
>シャッター速度:20〜30秒
>絞りは開いて撮ります。
佐藤コータローさんがおっしゃるように、これは SS1/20〜1/30秒 ということではないでしょうか?(それなら納得です)
もしこの設定で手持ち撮影をされていると仮定するなら…手振れしている可能性が高いと思います。
手振れの限界は撮影者の力量でも違うのですが、SSが1/焦点距離 を切ってくるようだとSRがあるにしても普通はちょっと気合いが要ります。
ですから私の場合、例えば30o付近を使っているときには(自分の力量をふまえて)SS1/80秒くらいでゆる〜く撮ることにしています。
焦点距離が長くなると、ブレやすくなるのでさらにSSが必要になります。
でもISOの上限を1600と決めてしまうと状況によってはSSが厳しくなってくるので、そういう時は躊躇わずに感度を上げた方がいいと思います。ブレるよりはマシですからね^^
私はISOオートの上限は決めていません。バンバン上げています。
それか三脚を使うかです。
三脚を使う場合は、被写体ブレの心配がないならISO100にしてF8くらいに絞り込んで撮るのが一番いいです。
あとは撮影スキルを磨くかですね。
うまい人は標準域でss1/10秒くらいでも止めれると思います。(調子次第で)
アドバイスがズレていたらごめんなさい^^
書込番号:15057211
3点


皆様、親切に教えて頂いて有難うございます。画像を載せていただいたりとても勉強になります。
画像を載せたいのですが、消してしまったため載せる事ができません。また後日撮影出来たらのせます。
あと、三脚は使用しています。SSは20秒〜30秒、ノイズリダクションはOFFで撮影しています。
ボケるといっても激しくボケている訳ではございません。
若干ピントが合ってないように感じられる部分があるだけですので
気にする程のものでもないのかもしれません。
被写体は海が好きなのでよく夜の港や漁火を撮りに行きます。
よって夜景(一般的に認識されている夜景ではないですよね。笑)というより
ほぼ真っ暗な状況での撮影になってしまいます。
現状ISOを100で設定してF値8で撮るなら真っ暗になってしまいそうなので
レリーズで長時間露光を行ってみようと考えております。
このような暗い場面で出来ればISOは100、F値も8前後で撮影となると、
後はどれだけシャッターを開けて光を取り込むか。
という考えで長時間露光で撮影してみようと思っているのですが、
この考え方はおかしいでしょうか?
長時間露光は僕の勝手なイメージで天体撮影に使うイメージしかありませんでして…。
画質は落とさず綺麗に撮りたいというわがままな要望に応えれるような方法を探しています。
まだまだ初心者で色々勉強させて頂きます。よろしくお願いいたします。
書込番号:15065943
0点

(=^_^=) ISO感度はケースバイケース
たとえば100と400のノイズ差は?
そんな感じで無理に減感にすると失敗する確立が多いかも
三脚を使っても厳密には風などで揺れています
音響に詳しい方ならわかるけど
安定した重量目安は30kg以上なんですよ(笑)
騒音でもセンサーは振動していますからね
ペン太のレンズは開放から1段絞りが
自分的には良い感じに思えます
明るい昼間だと2〜3段絞りの感じですね
逆に三脚が無い方がシャッター速度を考えるので
センサーに優しかったりして (^○^)
フイルムカメラと違いますから
色んな方法で何百枚と撮影して
自分の気に入ったスタイルを見つけてみては??
書込番号:15066155
1点

>このような暗い場面で出来ればISOは100、F値も8前後で撮影となると、
後はどれだけシャッターを開けて光を取り込むか。
という考えで長時間露光で撮影してみようと思っているのですが、
この考え方はおかしいでしょうか?
おかしくないです(*^_^*)
絞りもISOも固定となると動かせるのはSSしかないですし。
いくつか質問なんですが、
* 海辺の撮影ということで、海風や三脚が砂浜にはまっていたりして微ブレを起こしていることはないですか?
* ぼけているように見えるのは海面や岩(波が当たるところ)、漁火などですか?
それともそれ以外もピントが甘いですか?
長秒露光はそれだけ動きを取りこみ続けるわけですから、30秒も露光していると
動きを打ち消す(重なり合っていく)ようになり、波はなめらかになります。
漁火は強い光ですから、光跡(動き)として残ります。
また、岩は波をかぶるとそこが上書きされたようになり、ピントが甘く見えます。
いくつか作例を出してみます。
1枚目 F8 ISO100 30秒露光 レンズはDA15 WB CTE カスタムイメージ ナチュラル
2枚目 F5.6 ISO200 5秒露光 レンズはFA20 WB CTE カスタムイメージ ナチュラル
3枚目 2枚目の等倍切りぬき 波をかぶったところが甘く見えます
4枚目 F8 ISO400 レンズはFA31 WB 白熱灯 カスタムイメージ リバーサルフィルム
漁火ではないですけど ^_^;
懐中電灯で照らさないと設定できない状況での撮影
向こう岸の明かりをなるべくシャープに、ノイズも少なめで、星が動かないようにと思ったので、
この絞りと感度になりましたが、やはり31ミリでは星が動いて写ってしまいますね ^_^;
皆さんも書かれていますが、状況により感度は変えられたほうがいいです。
どれを重要視するかは表現したいものによって変わってきますので。
たとえば、暗い中で波を止めたいとなると絞りを開く、感度を上げる、またはその両方が必要になってきます(*^_^*)
長秒露光は楽しいですよ♪ 慣れられたら、明るい状況でNDフィルターを使っての撮影も試してみてください^^
書込番号:15076282
2点

ひとつ書き忘れました(^_^;)
カメラ内部の温度(外気温や動作時間で変わります)が高くなると、
それだけノイズが増えます。
ISO800でF4、30秒露光で思った明るさだったとすると、
ISO100で4分、
その上絞ってF8にすれば単純計算で16分必要です。
晩秋〜冬だと大丈夫だと思いますが、夏場はキツいかもしれません。
長秒時NRの設定もできますが、撮影時間とほぼ同じくらい時間を食うので、
そこらへんはノイズの許容度との兼ね合いになると思います。
書込番号:15076631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iiii--naさん こんばんは
デジカメはフィルムと違い 長時間露光中センサーが熱を持ち 熱被り起す場合が有りますので
今より長時間露光になるので有れば 比較的短時間で連写しその写真を合成する デジカメで良く行われている コンポジット合成の方が良いような気がします。
書込番号:15076668
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

K5との違いはなんでしょうね、見た感じAFだけでしょうか?
書込番号:15052977
1点

k−5Uとk30の主な違い
k−5U、Us
AF(SAFOX ])、液晶、ローパスレス、マグネシウム合金製ボディ、
シャッタースピード1/8000秒、連写7コマ、カスタムイメージ9種類、UHS−Iカード非対応。
k30
AF(SAFOX \i+)、樹脂製ボディ、カラーバリエーションが豊富、
シャッタースピード1/6000秒、連写6コマ、カスタムイメージ11種類、UHS−Iカード対応。
k30はエントリークラスにも対応出来る中級機。
k−5U、Usは本格的な中級機。
k30は連写6コマだけど、UHS−Iカードに対応しているので、カードの書き込み時間を考えると、連写はk30の方が早いと思う。
k−5Uはマグネシウム合金製なので、スイッチが機械的で重厚感がある。
k30は樹脂製ボディなので、スイッチがプラスチックらしい軽さ。
どちらも高性能機なので、後は値段とお好みで。
書込番号:15054595
5点

新AFに期待ですが、たしかにぱっと見K30との違いが少ないですね。
K5IIをこのスペックで出すなら、なんでK30をもっとエントリー寄りの小型機にしなかったんでしょうね。
書込番号:15056035
3点

(o゜ー゜o) k−5Uと比較すると
K-30は凄いお得な買い物かも
うちの腕ではK-30のポテンシャルを
完全には引き出せないと思う
書込番号:15056490
4点

gintaroさん、おはようございます。
k−5Uはカメラとしてはほぼ完成されているので、弱点のAFを良くしたら完成になる。
という考え方での仕様だと思います。
k30はエントリークラスにも対応出来る中級機としての仕様です。
つまり、k−5の下のk−30ではなく、それぞれで能力を追求しているのです。
そこが、PENTAXの物作りメーカーとしての良いところなんだけど、商売としては、へたくそですね。
書込番号:15058175
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
まだ kー30を買っていませんが、皆さんの評価が良いので 近日中に買う予定です。
他のカメラの口コミで月のクレーターまで 写ってる画像を見て 感動しました。
自分も撮ってみたいのですがどのようなレンズを買えば 綺麗にクレーターまで 撮れるのでしょうか?
今まで コンデジしか 使ってなかった 初心者ですが よろしくお願いします。
0点

おはようございます
13493013 みなさん、月 撮ってますか?。
14289649 ペンタックスQ直焦点での月(その2)
とかも参考にされてはいかがでしょう?
書込番号:15049825
2点

pentaxの中で選ぶ場合DA300mmF4.0かなあ。
あとは、BORG71FLなんていうのはどうでしょうか。
書込番号:15049846
3点

りんごまんきちさん、おはようございます。
月のクレーター、トリミングOKであれば、
300mmあれば十分撮れます。
WZキットのレンズでOKだと思いますよ。
もし、DA18-135mmのキットを購入されるのであれば、
DA55-300mmかシグマAPO70-300mmを買い足しましょう。
望遠域が必要になると思います。後者シグマの方が向いているかも知れません。
(望遠域はシグマの方がシャープに撮れるというレポートありました)
満月よりも、影ができる半月の時のほうが、
よりクレーターをはっきりと写すことができるようです。
書込番号:15049848
4点

おはようございます
結論からいえば300mm以上の望遠レンズがあった方が良いです
※300mmはかなり小さく写りますが経験上なんとかなるくらいの大きさです
焦点距離はもっと長い程大きく写すことができますが例え600mmでも画面いっぱいに写すことはできませんので最終的にはパソコンでのトリミングガ必要でしょう
この点では高倍率ズーム搭載のコンデジの方がかなり大きく写せます
焦点距離が300mm以上になると値段は跳ね上がりますので、まずは手ごろな価格となる300mmクラスの望遠で月を撮られるのが良いと思います
300mm超えるとペンタックスにはレンズが用意されてないのでシグマのレンズを使うか、マウントアダプター使ってMFレンズを使う選択になります
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
http://kakaku.com/item/10504511920/
撮影方法は
クレーターは満月よりも月が欠けている半月などの方がクレーターの影ができやすくはっきり撮れます
また、月は思った以上に明るいので手持ちでも撮影可能ですが三脚使用してライブビュー撮影される方がピントを追い込みやすいですし、露出は絞り優先などのオートでも構いませんが月の明るさのみをスポット測光にして撮らないと露出オーバーになります
またレンズの画質は開放よりは絞り込んだ方が良くなるのでF8以上に絞り込んでください
※画質が良くなる絞り値はレンズによりますのでイロイロ試してみてください
慣れてくればマニュアルでシャッター速度と絞りを決められるのも良いかと思います
書込番号:15049855
6点

けいごんさん
おはようございます。
教えて頂いた口コミ探して見てみます。
とても早い返信ありがとうございましたm(_ _)m
ronjinさん
おはようございます
オススメレンズ教えて頂きありがとうございます。ronjinさんの画像他の口コミでみました。早くronjinさんみたいに綺麗な写真が撮れるようになりたいですo(^▽^)o
ありがとうございました。m(_ _)m
やむさん
おはようございます。
画像付きでわかり易い返信ありがとうございます。凄い月の画像です クレーターまでハッキリ見えますね。理想の画像です こんな写真が撮れるように頑張ります。
ありがとうございましたm(_ _)m
Frank Flankerさん
おはようございます
とても丁寧でわかり易い返信ありがとうございました。
自分の財布と相談して レンズ買って 早く月の写真を撮りたいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15050091
3点

DA560mmF5.6EDが発売予定です。天体撮影にはもってこいです!・・・価格以外は
書込番号:15050140
3点

りんごまんきちさん こんにちは
月ですと APSサイズのセンサーであれば 本当は600oは欲しいと思うのですが レンズ自体が 高価に成りますので 300o+トリミングが 手軽かと思います
本気で撮りたいと思うので有れば ボーグなど天体望遠鏡と言う手も有りますが 一番簡単なのは K-30とは離れてしまいますが 最近流行の 高倍率コンデジや ペンタックスQに一眼レフの望遠レンズ付けるなど センサーの小さいカメラの方が有利です。
書込番号:15050188
2点

りんごまんきちさん、こんばんは。
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDで撮影した月です。
オリジナルとトリミング。
ご参考まで。
PENTAX機で星を撮ってます。
是非、縁側にもお越しください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/
ちなみに、私のK-30はシルキーレッドです。
書込番号:15053326
2点

りんごまんきちさん、こんにちわ。
BORG71FL(400mm)がお薦めですよ〜!
BORGは当然ながらAFがありませんので、MFのみになりますが、PENTAX AFアダプター 1.7xを使えば、半AFの680mmの超望遠レンズとして使えます。
使い勝手はお世辞にもいいとは言えませんが、解像感という意味では最高です。
※ちなみに私は、クローズアップレンズをかませてますので、500mm前後の焦点距離ということになっています。
※K-5での撮影ですが、作例あげておきます。
二番目にお薦めするのは、やはりDA300mmF4ですね。
私は所有しておりませんが、この価格comの板で度々、その実力は見せていただいています。日常使いのことを考えれば、BORGよりもお勧めといっていいくらいです。
りんごまんきちさんが、今後、どのような写真を撮られるのかにもよりますが、運動会などの屋外イベントなどでは、300mmクラスは普通に使うので、月に限らず、一本もっておいたほうがいいと思いますよ。
...まぁ広い用途を考えると...DA300mmがいち押しってことになるのかなぁ〜
書込番号:15054864
1点

arenbeさん
こんにちは 返信遅くなって すいません。
良いレンズそうですね 値段以外は(^^;; 返信ありがとうございましたm(_ _)m
もとラボマンさん
こんにちは 返信遅くなってすいませんm(_ _)m
kー30しか 考えて なかったのですが もとラボマンさんに言われ他も考えようかなと思います kー5Uも気になってます(^^;;
返信ありがとうございましたm(_ _)m
MIZAMEさん
こんにちは 返信遅くなってすいませんm(_ _)m
縁側拝見さして頂きました 驚き過ぎました 月のクレーターだけでなく 宇宙で撮ったかのような画像があり感動しました
あんな写真撮ってみたいです 本当に凄かったですo(^▽^)o 返信ありがとうございましたm(_ _)m
ricky007さん
こんにちは わかり易い説明ありがとうございます 凄い近い月の画像ですね 驚きですo(^▽^)o
あんな写真撮ってみたいです 返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15055168
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
デジ一初心者です。
ミラーレスのNikon 1 J1やコンデジのDSC-RX100等で撮影していましたが
やはり一眼が欲しくなり、評判の良いK-30(クリスタルグリーン)を購入することにしました。
とりあえず手軽に広域から望遠まで楽しもうと思いダブルズームキットを購入しました。
今から届くのが楽しみです!わからないことなどあれば質問させていただくこともあると
思うのでよろしくお願いします!
11点

Ryu08さん こんにちは
購入おめでとう。
デジ一の基本 絞り(F値)、シャタースピード(SS)、ISOの関連性を最初に覚えると
撮影が楽しく出来ますよ。
書込番号:15042698
3点

ペンタックスワールドへようこそ!
深〜く楽しい沼ですよ〜(笑)!
書込番号:15042812
4点

itosin4さんありがとうございます!
オリンパスXZ-1で絞りやSSを変えての撮影の楽しさを少し知り
一眼で本格的に撮影してみたくなりました。
これからもっと経験をつんで良い写真が撮れたらと思います!
松永弾正さんこんにちは!
XZ-1での作例で勉強させていただいてました!
特に滝や川の写真が好きです!
ペンタックスワールドでもよろしくお願いします。
書込番号:15042972
4点

こんばんは。日は浅いですが、PENTAXユーザーです。
PENTAXのカメラは派手さは少ないですが、それ以上に愛着が湧くカメラだと思います。
操作性は特に秀逸だと思います。私のような初心者にも分かりやすい操作性で、ちょっと慣れてくるとハイパー系は特に使いやすいです。
ぜひ使い倒してあげてくださいね。
あと、ペンタには魅力的な単焦点レンズがたくさんありますね。これにはまるとなかなか抜け出せないです。値段も頑張れば届きそうな手頃なのが多いのも憎いです。
お互い良いカメラライフを送りましょう。
しかし、良いコンデジをお使いですね。羨ましいです。
書込番号:15044032
3点

おお・・xz-1お持ちなんですね。
私もイチガンはペンタックス、コンデジはオリンパスなので親近感が持てて嬉しいです。
YMJPさんがご指摘のように単焦点レンズが何とかがんばって買える値段でそろっているのが魅力です。
リミッテッドシリーズは使っていて気持ちいいのでお勧めです。
書込番号:15044258
3点

が〜たんさんこんばんは!
やはりレンズフードはした方が良いんですね!
今週末見に行ってきます!
YMJPさんこんばんは!
ありがとうございます!やはり先輩ユーザーからの御言葉頂けると
うれしいです。単焦点レンズも年末のボーナスで
購入できればと思っています。届いたら想いきり使いたおします!
山を眺めてハイホーさんこんばんは!
実は山を眺めてハイホーさんがXZ-1で撮影した花の写真を見て
このカメラが欲しい!となって購入したんです(^^)
単焦点レンズがんばって購入します。
わからないことだらけの初心者ですがよろしくお願いします!
書込番号:15044464
2点

Ryu08さんこんばんは。購入おめでとうございます!
K-30本当に良いカメラだと思います。カラーもアウトドア的な
グリーン渋いですよね♪
自分もコンデジや高級コンデジを経て一眼に移行した時
被写界深度の浅さや手ブレにシビアなところに戸惑い、
何か全体的に眠かったりスッキリしないことに難しさを感じました。
コンデジですとやっぱり常に画面全体手前からおくまで
ピシッと撮れるパンフォーカスに見慣れていたからでしょうね。
と言う訳で初心者のうちも慣れた今も構えが凄く重要だと感じてます。
良いカメラライフ送って下さい♪
書込番号:15044762
2点

あーー!! Ryu08さん みっーっけ! 笑
こんなところで! K-30ですか! おめでとうございます!
私は春にちょっと下位グレード(?)のK-rを買って、目下これにどっぷりと
はまっています。
ペンタいいよ〜 とは思いますが、 単焦点レンズが素晴らしいとかって言うには
私はまだまだ何も知らないのですが、、、
でも、最近は DA35/F2.4 つけっぱなし。 このレンズの描写も良いし、軽いし
画角も 慣れてきて面白くて仕方ありません。
楽しいいい K-30ライフをお楽しみください!
書込番号:15044840
2点

Ryu08さん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます。
お好みのカラー選べるのも、K-30の大きなメリットですよね。
単焦点レンズですが、
お近くにハードオフなどの、中古ショップがあったらお暇な時に覗いてみてください。
たまに、ジャンクの古いKマウントレンズが売ってますよ。
数百円から数千円で売ってます。
露出の勉強にもなって、楽しめると思います。
こういう古いレンズでも手ぶれ補正付きで楽しめるのはいいですよね。
ただ、カビだけには注意が必要です。蛍光灯などに向けて、
レンズの状態だけは、事前にしっかりと確認が必要だと思います。
K-30でのフォトライフ、楽しんでくださいね!!
書込番号:15045532
3点

蒼天に願え!さんこんにちは!
一眼レフはコンデジと違って絵作りの楽しさが大きいですよね。
ポートレートでのボケは一眼レフならではですし
花を撮るのが趣味なんですがやはりボケ味を楽しみたいと思い
今回K-30の購入を決心しました。
お互い楽しみましょう(^^)
青空と自転車大好きさんこんにちは!
毎度でございます師匠(^_^;)
思えば青空と自転車大好きさんのF600EXRでの写真に魅せられ
カメラライフに入った私です!
やはり青空と自転車大好きさんのK-rでの作品を見て
一眼レフはペンタックスが良いかなと大いに影響されました(^^ゞ
皆さんもすすめられている単焦点レンズも購入できればと思います!
やむ1さんこんにちは!
情報ありがとうございます。
近くにハードオフがあるので週末にのぞいてみます!
レンズを選びもこれから少しずつですが楽しんでいきたいと思います。
色々ありがとうございます(^^)
ちなみにダブルズームキットで購入予定でしたが
ここのクチコミをあらためてよく読んでみると
皆様が強くすすめられているのが18-135WRキットなので
ダブルズームキットをキャンセルして
18-135WRキット(クリスタルグリーン)に変更しました!!!
書込番号:15047075
2点

スレ主さま
おめでとうございます。
ウチは一昨日 予約完了しました。
シルキーボルドーです。
私的にはもう少し後に購入しても良かったかな?と思っているのですが妻が勝手に予約を入れてしまいました。
レンズは18-135に55-300を必要に応じて買い足されればよろしいかと。
書込番号:15048352
1点

ご購入おめでとうございます。
Canon、ニコンにはない魅力的なカメラだったので、私は色はクリスタルレッドの18-135のレンズキットをキタムラで予約してます。予定では今週末には入荷予定です。
おかげで5D3の購入は少し遠のきましたが、後悔はしていません。
書込番号:15048700
1点

ヽ(´▽`)ノ 雨雪日用ね〜
2013年に登場予定の
DA135mm?〜380mm?が出たら楽しみね♪
書込番号:15049037
0点

うーK-30購入おめでとー
さてはニコ婆よりJK・JD人気に乗ったな^m^
クリスタルグリーンてとこが量産ザクっぽくっていいね♪
K-30を持ったら走らないとね(^O^)「僕を走らせる一眼」
D7000同等でかなーり楽しめる一眼レフだと思いまーす\(^o^)/
書込番号:15049333
1点

犬山鬼神さんこんばんは!
ありがとうございます。イイ奥さまですね(^^)
K-30はオーダーカラーが豊富で良いですよね〜!
55-300mmはいずれ買い足そうかなとは思っています。
スペクトルムさんこんばんは!
自分は最初、X6iかD3200にしようと思っていました。
たまたま満足度ランキング上位だったK-30をクリックしてみたら
直感的にひかれるものがありすぐに購入を決めました!
が〜たんさんこんばんは!
了解しました!ありがとうございます。
ニコイッチーさんこんばんは!
すみません(^^ゞ
ミーハーっぽいですかね(^_^;)
量産ザク!なるほどです!自分はなんかアウトドアって感じだったので選んでみました!
ただ自分は100メートル走ったら「オエッ!」ってなりますが(^_^;)
ニコイッチーさんはいつもセンスある書き込みをされるので好きです!
書込番号:15052115
1点

そんな…いきなり男性から告白されても(*^。^*)
まだ心と身体の準備がorz
単焦点は動き回る事になるからかなりオエッオエッ行けます<(_ _)>オエッ
でもなるべく歩きたい写んぽには(*^^)v
書込番号:15053511
0点

本日やっと届きました!
ネット通販での注文からちょうど2週間でした。
クリスタルグリーンとても良い色です。
キャンペーンのオリジナルカメラバッグまだあったんですね(^_^;)
同梱されてきました!
ショップが気をきかせてくれたんでしょうか?
バッグもグリーンでした!
今週末、早速出かけて撮影を楽しんできたいと思います!
ニコイッチーさん
単焦点レンズを購入予定です。運動不足解消もかねて歩き回って撮影したいと思います!
書込番号:15120730
2点

おー(@_@;)バックも緑でいいの〜♪ジオンマークを付けたいくらいじゃ
単焦点レンズを買えば、食費も削るだろうし、歩き回るし、スレンダーになっちゃって
「自分はあの武器は見ていません! 」とか言っちゃうんだろーなー(^O^)
ってそのスレンダーじゃねーよ!って声が聞こえる
書込番号:15126561
0点

購入後初めての週末でしたので、横浜の国際客船ターミナルで
夜景の撮影に挑戦してみました!
画像はPhotoshopElementsでリサイズしています!
ニコイッチーさん
毎度楽しいレスありがとうございますo(^▽^)o
書込番号:15140129
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





