PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信53

お気に入りに追加

標準

K-5ユーザー目線のK-30のレポート

2012/09/07 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

遅い情報になりますが、デジカメWatchの「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」
シリーズのK-30編が始まっていますね。

 PENTAX K-30【第1回】
 スーパーフィールドカメラの末弟を試し撮り
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120905_557337.html


K-5ユーザーの目線ですから、偏ってますねぇ…。

操作系に関しては、確かにK-rの延長線上にある感じですよね。
でもやっぱり、2ダイヤル、ってのは便利だと思います。
とくにペンタックスのデジイチでは、画像再生の時に、2ダイヤル機でないと
拡大したまま他の画像に送り、ってのがやりにくいからです。

K10D以降の中級機は、いろんな意味で使いやすいです(ただし、やや重い)。
残念ながら、初代のistDでは、その当たりのデジタルならではの2ダイヤルの使い勝手、
というのはイマイチなのですが、それでもハイパー操作系は最高です!。


K-30は、軽量でありながら、プリズムで高視野率のファインダと2ダイヤル搭載で、
おまけに防塵防滴ですから、他社には無い、今のところ、オンリーワン!なカメラですね。

書込番号:15034457

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/07 20:12(1年以上前)

Kー30に関心大なKー5ユーザーなんですが…
まだ、デモ機弄りなんですけど…悩みます。
僕はKー10、Kー20、Kー5と前ダイヤルに絞り。後ろダイヤルに露出補正をカスタムしてきました。
Kー30でのやり方がわかりません!僕にはめちゃくちゃ重要なんですが(泣)!

書込番号:15034591

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:14(1年以上前)

>その当たりのデジタルならではの2ダイヤルの使い勝手、

 その辺りのデジタルならではの2ダイヤルの使い勝手、

の変換ミスです。


K-30とは関係ないのですが、このレポートのライターさんは美大出身のせいか、
美術系や建築系の人がよく使う、パースペクティブの略語である「パース」って言葉も用いてますね。

基本的には、写真撮影における、パースペクティブ、遠近感を語る時でも同じように使いますし、
数十年前の技法書などを読んでも、同様の用い方をしていますから、私も遠近法的な意味でも、
撮影技法的な意味でも、どちらも、パース、パースペクティブ、遠近感、という言葉を混ぜて使っています。


価格コム上ではなぜか、撮影位置や撮影距離が変わらなければパースは変化しない、
なんて相当に撮影条件を限定しないと成り立たないような話が、まるで定義のように語られてしまっていますが、
ちゃんと写真撮影におけるパースペクティブ、遠近感のことを基本的なことから
学んでいる人が見れば、すぐに解ることですが、それはおもいっきり勘違いの話です。

むしろ、同じ撮影位置や撮影距離で、レンズの焦点距離や画角を変えて、
パースペクティブ、遠近感を変化させることもできるのが、現在の一般的なカメラやレンズの仕組みなのに、
なぜかネット上では、自分達が素人の自覚が無い人たちが、声高に主張しているせいか、
「撮影距離が変わらなければ、パースは変化しない」という話が、妙に共有されてしまっていますね。

遠近の違いを確かめにくいような作例がよくアップされているせいか、はやとちり
してしまっている人が、たくさんいるので、難しい話や論争のようになって見えるかもしれないですが、
実際は、多くの人が経験不足というか勉強不足で、パースペクティブのことをよく解っていないのに
知った風に語りたがっているだけのように思えます。

どの業界にも、ネットで検索をかけてもすぐに解答が出てこないような話がありますが、
遠近感、パースペクティブについてが、ちょうどそんな感じなのかもしれないですね。

時間をかけて体験して、やっと違いが解るようになることも、たくさんありますから、
答を焦らずに、ゆっくりと学んで欲しいと思います。

書込番号:15034606

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:20(1年以上前)

松永弾正さん、こんばんは。

 >前ダイヤルに絞り。後ろダイヤルに露出補正をカスタムしてきました。

私も、キヤノン機を使っていた経験から、同じように、後ろダイヤルに露出補正を設定していました。
オリンパスのフォーサーズ機でも、それは出来るので、便利でした。

プログラムモードだと、前ダイヤルに、プログラムシフト、後ダイヤルに露出補正、
という設定で、以前はよく使っていました。

K-30、できないのですかね? それくらいの設定はできそうな気もするのですが、
今度、店頭で試してみますね。

私はK-rとバッテリや単三アダプタが共有できるのがよくて、K-30をいずれ購入しようと思っています。
レリーズケーブルが付けられるのも嬉しいです。

書込番号:15034627

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:25(1年以上前)

ダイヤルの設定のことなのですが、ちょっと検索をかけてみたら、
やっぱり出来るみたいですね。その辺りは、ペンタックスもぬかりは無いみたいですね。

「K-30 ダイヤル カスタム設定」

などで検索をかけてみました。
実際に自分で試さないと、断言はできないので、今度、実機でやってみますね。

書込番号:15034643

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:40(1年以上前)

K20DやK-7と合わせてK-rも使うようになって、一年以上経ちますが、いまだに
K-rの1ダイヤルの操作にイライラすることがあります。

もはや滅んでいくラインかもしれないですが、オリンパスのマイクロでないほうの
フォーサーズ機もずっと使っていて、これらは1ダイヤルでも、露出補正をプログラムシフトの
代わりに割り当てたられて、逆にプログラムシフトを使いたい時は、露出補正ボタンを押す、
という、とっても使いやすい方式でした。

これは、どういう時に便利かと言うと、電子接点の無いオールドレンズを使う際に、
実絞り測光になりますから、ダイヤルで絞りは変えられないし、プログラムシフトもできないから、
露出補正を割り当てておくと、とても便利なのです。

ただし、オリンパスのデジイチは、オールドレンズでのフォーカスインジケーターは
光らないですし、ミラー機だと極少のファインダで、せっかくの操作性の良さや
フランジバックの短さによるマウントアダプタの豊富さ、焦点距離入力可能なボディ内手ぶれ補正
などを活かしきれない印象です。

ニコンやキヤノンやコニミノは、ワンダイヤルの機種でも、画像を拡大したまま、
次の画像を見たり、がしやすいです。
ニコンもD70くらいまでは、ひどく使いづらく感じましたが、D50でやや改善されて、
D80からは、他社機と併用しても、違和感が無くなって良くなりました。


私が前から感じていることの結論を言えば、ペンタックスの2ダイヤル機は、
どのメーカーよりも使いやすいけれど、1ダイヤル機は、入門者には良いかもしれないけれど、
上位機や他社機と併用しているようなユーザーには、けっこう使いづらい事も多い、ということです。

でも、他人に薦めるなら、K-rはとても良い機種です。
私は、上記の問題と、モードダイヤルのゆるゆるっぷりが、かなり嫌いです。
そして、低感度時でも色の階調の不自然さのせいで、画も好きでないです。

手放したいけれど、K-30とバッテリや充電器が共有できるから、まだ手元にあります。

書込番号:15034713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/07 20:44(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:15034734

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/09/07 21:33(1年以上前)

こんばんは、

 K−5とK−30を使ってます。
 K−30の方が、若干軽量なので
 現在、望遠レンズ(約2Kg)を付けて、手持ち常用してます。

 K−5やK−30で、
 たまに、古いMFのSMC−Mの絞りが連動しないのも使いますが、
 その場合、連射機能の露出ブラケットを利用します。

 K−5に比べ、機能は少ない面もありますが、K−30も良いですよ。
 私が、気になるのは、
   フィイルネームが、任意にできない。
   電池の持ちが悪い
   ダストリムーバルが、k−5より劣る    です。
  
  AFについては、少し良いかなって感じです(AF-C使用時)
     大きな差異は、感じません。
     LVを使っての撮影はしてません。

 後ろダイヤルのカスタムですが、
  K-30の取説P163によると
   撮影モード:P・Sv・Tv・Avで、出来るようですね。
   私は、TAvモードしか使いませんので、使用してません。

    
   
 

書込番号:15034929

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 21:52(1年以上前)

>松永弾正さん

レスありがとうございました。私は何もしていないので、お礼をいただいてしまい、恐縮です。

K-30、初値からスペックのわりに安くて、CMもたくさん流れて、
ペンタックス・リコーもがんばっているなー、と感じました。


>1641091さん

こんばんは。詳細ありがとうございます。
実機をお持ちの御方が書いてくださって、嬉しいです。

 >   フィイルネームが、任意にできない。
 >   電池の持ちが悪い
 >   ダストリムーバルが、k−5より劣る    です。

ファイルネームの変更が出来ないのは、少し残念なところですよね。
ここは、ファームアップで出来るのなら対応して欲しいですね。
私も変えられたほうが良いので、今度、フォーラムなどで希望を伝えてみようと思います。

電池の持ちが悪いのは、他社でもあるし、予備バッテリで対応できないわけでもないため、
切れ目なく連続撮影をされる方々にとっては重要な問題とは言え、私は単三が使えること嬉しいのですが、
こちらも、ファームアップで少し改善すると良いですよね。

ダストリムーバルが、K-5よりも劣るのは、絞り込んで撮影する場合など、
けっこう大きな問題ですよね。
私も、マクロ撮影で、ストロボと合わせて、かなり絞って使うことも多いため、
超音波式のK-7でも、ゴミの問題には、苦労しています。

 >TAvモード

このモードがあることも、ペンタックスの魅力のひとつだと思います。
Svモードなども、あったらあったで、使いたい撮影条件の時はあるので、
そこがペンタックスらしさだな、と感じます。

K-30の実際に御使用されている中での御説明、ありがとうございました!

書込番号:15035013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/07 21:58(1年以上前)

1641091さん
ありがとうございます!

書込番号:15035048

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 22:30(1年以上前)

デジカメinfoさんで、K-5の後継機の噂も、ついに画像入りで紹介されるようになりましたが、
真偽はともかく、ペンタックス・リコー、今年は怒涛の新製品ラッシュになりそうですね。
http://digicame-info.com/2012/09/k-5-ii-k-5-iis.html


個人的には、K-7とK-5の操作系はとても良くできているし、ボタン配置も
悪くはないのですが、ライブビューボタンが機能の割り当てをカスタマイズできないのが、本当に嫌です。
特等席にあるボタンなのですから、絶対に割り当ての設定ができたほうが良いです。

ライブビューや動画を使わなければ、K-7はとても電池が持つカメラではありますが、
電池が減った後に、間違ってLVボタンを押すと、大変なことになるので、
あれはカスタマイズできるようにするべきだと思います。

逆に言えば、気に入らないのがそこくらいで、他社と比べても、
ペンタックスの2ダイヤル機の操作性は、本当に良いと思います。
ペンタックスのカメラは、ずっと使い続けていきたい、と思えるのも、
この操作系の良さや、後からも保存できるカスタムイメージやWBの
変更のしやすさ、など、きめの細かいボディの機能です。

後からJPEG保存も、バッファRAW保存も、本当に素晴らしい、優れた機能です!

書込番号:15035202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/07 23:21(1年以上前)

\(* ̄□\) へぇ〜

光学プレビュー K-30にも出来るんだ〜
K−rみたいにON/OFFしかないから
使えないものだと思ってた〜

けっこう絞り具合の確認で使うの♪

書込番号:15035433

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 23:43(1年以上前)

が〜たんさん、こんばんは。

>K−rみたいにON/OFFしかないから
>使えないものだと思ってた〜

やっぱりペンタックスのデジイチって言うと、レリーズの所の電源ダイヤルの
あっち側が、プレビュー、ってのが印象強いですよね。

実は、K-rでも光学プレビューは可能なんです。

以下、PENTAX公式サイトのK-rのFAQより

 Q・プレビューはできますか?

 A・光学プレビューとデジタルプレビューが使用できます。「撮影4」メニューでグリーンボタンに機能を割り当てて使用します。

でも、ペンタックスならではの優れた機能を持った、グリーンボタンが、
光学プレビューに占拠されてしまうのは、ちょっと嫌ですよね。

K-30は、良い方向に改良されていると思います。


ちなみに、K-rでMモードで電子接点の無いKマウントレンズを使うと、
他のペンタ機と同じく、絞り込み測光も可能ですが、レリーズ脇の
グリーンボタンや露出補正ボタンの、どちらを押しても、
一時的に絞り込まれて、同じような動作をするので、別の機能を
割り当てたいのにな、とイライラしています。

実際には、設定すれば割り当てられるという話ですが、
私の今の設定では、そうなってしまうので、無駄な感じで好きになれません。
K-rを購入したばかりの頃は、壊れているのかと思いました。
今でも、本当は自分の個体の不具合なのではないか、と疑っています。

書込番号:15035546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/09/08 00:44(1年以上前)

カメラというものは写真が発明されるよりだいぶ以前から実景を映写する機械として存在しており映写した画像をトレースして絵にする事も行われていました。
パースペクティブはそうした画像や絵から理論を抽出してカメラに頼らずに自然な遠近感の絵を描くことを目的に完成されたものでダ・ヴィンチの作とされる最後の晩餐の壁画は消失点に刺した釘から糸を張ってパースを描かれている事から既に完全にパースペクティブの理論を理解し実行されており、カメラレンズの歪曲収差はその理論を取り入れて作られている辺りから理解してくれないと会話にもならないですね。

書込番号:15035781

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/08 01:01(1年以上前)

猫の座布団さん、レスありがとうございます。

ずっと以前に、別のスレッドにて猫の座布団さんが解説されていた
「カメラは四角い箱だから」という御話が、当時はよく解っていなかったのですが、
写真撮影における遠近感、パースペクティブのことを詳しく知れば知るほど、
結局は、カメラとレンズの組み合わせが、人間の眼の構造と違い、
「四角い箱」の平面に写しているから、ということをより実感するようになりました。
ありがとうございました。

 >既に完全にパースペクティブの理論を理解し実行されており

私も絵画などの遠近法から、写真撮影では同じ撮影距離であっても、
遠近感、パースペクティブが変化して、人間の眼とは違った形で写る、
ということを感じるようになりましたが、ネット上でパースペクティブに関して、
無茶苦茶な話を声高に発言している人達は、まずは一般的な人間の眼の遠近感、
遠近法もちゃんと学んで欲しいと思います。


 >カメラレンズの歪曲収差はその理論を取り入れて作られている

そうなのですね。私はこの部分はよく解っていないのですが、歪曲収差と遠近感の誇張への配慮は、
ブツ撮りなどの正確な撮影を目指す上では、避けては通れない部分ですので、
これからも、実際の撮影やレンズ選びを通して、いろいろと調べていきたいと思います。
歴史がある考え方だけに、奥が深いですよね。

 >会話にもならないですね。

本当に、基本的なことを知らない状態で、同じように知らない人達同士で、
へたに間違った理解を共有してしまっているのは、とてもおかしな話だと思います。

同じようなレベルで同じように早とちりをしてしまっているので、
余計にややこしいことになっていて、ネットを用いてすぐに簡単に色々と検索が
できてしまうからなのか、人間は退化しているのではないか、とさえ感じてしまいます。

昔のカメラの技法書などのほうが、よっぽど正確なことが書かれたりしていますし。


レスありがとうございました!

書込番号:15035834

ナイスクチコミ!3


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/08 13:02(1年以上前)

撮って、見て楽しいならそういうのはいいや。

書込番号:15037408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/09/09 00:04(1年以上前)

K-5とK-30を使用しています、、
K-30はK-rからの乗り換えですが一番不満に感じるのはRAWですね、。

K-5はRAWで撮り、後からカスタムイメージやWBを変更する程度ですがとても便利です。
K-30はJPEG撮って出し専用機になっています、付属ソフトがPDCUからSILKYになったことで
カスタムイメージが後から変更できなくなりRAWで撮る意味がなくなった訳です。

付属ソフト以外は全く不満がないのですけどね・・・。



書込番号:15039889

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/09 18:15(1年以上前)

私もあちこちで目にするのですが、そもそもパースペクティブとは、定義としてどういったものなのでしょう?

私はそういったものに詳しくなく、漠然と「近くにある物と遠くにある物の、見かけ上の大きさの差(比率)」と考えています。
もしもこれで正しいとするなら、間違いなく立ち位置つまり撮影距離により変化するものと言えると思います。

たとえば、完全なパンフォーカスで撮影する事が可能だと仮定して、なおかつ画素数などによる解像度の違いやレンズ固有の歪み等を無視し、「絵柄」としての構図のみに着目するとします。
すると、標準レンズで撮った写真の一部をトリミングしたものと、望遠レンズで撮った作例は同じになりますよね。

そうでないという事は、私はそもそもパースペクティブという言葉の定義を誤ったまま使っているようです(^_^;)。
本題と脱線して申し訳ないのですが、この機会にひとつご教示いただければ嬉しく思います。

書込番号:15042828

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/10 00:19(1年以上前)

>Vol.36さん

 >撮って、見て楽しいなら

私も、そういう撮影と鑑賞をして、楽しむことも多いですが、
時として、その後に、「どういう目的で使うか」ということが大事に
なったりします。

目的に合わせて、撮影時に、しっかりと遠近感、パースペクティブを
調整してやらないと、後で補正しようと思っても、ものすごく大変なのです。

だから、パースのことをちゃんと理解して、撮影に活かすことが、
大事な人達、そういう撮影をしている人達が、実際にはそれなりにいるのです。


楽しさ、も人によってそれぞれですから、遠近感の違いを楽しめる人も
やっぱり、けっこういると思いますよ。
広角などで撮った パースの誇張が強い風景写真など、カメラならではの画、
で人間の眼には普通にはそう見えないし、絵画だと作為的やらないと
そう描けなかったりするのに、カメラなら一瞬で変な遠近感の画像が生み出せますからね。

遠近感、パースペクティブは、ちゃんと解ってくると、すごく楽しいですよ。

書込番号:15044665

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/10 00:32(1年以上前)

ペンタバカさん、レスと御情報ありがとうございます。

 >一番不満に感じるのはRAWですね、。

SILKYでは、せっかくのカスタムイメージを、RAWの現像時に使えないのですね。
知りませんでした。それはけっこう大きなマイナスポイントですね。

PCの大きな画面で、確かめながらできないのは、RAWで撮る魅力を半減させますよね。

ボディでの現像は、数枚程度なら耐えられても、大量の作業として考えると
非常に非効率的ですから、やっぱりPC上でも、カスタムイメージが
使えるに越したことはないですね。

PDCUだと、アップデートで旧機種でも、最近のカスタムイメージが使えたりの
長所があったのに、今の同梱版のSILKYでは使えないとは、モッタイナイです。

ペンタックスも、カスタムイメージという、とても良い機能を活かすためにも、
そこは初心に戻って、改善して欲しいです。
K-30で駄目ということは、K-01でも駄目ということですね。残念です。

せっかく良いカメラなのだから、後からでもアプリのダウンロードで、対応して欲しいです。
現在のSILKYが同梱で機能に制限があるのは、暫定的な措置であって、
いずれは無償でPDCUの新バージョンがダウンロードできて、対応してくれると信じたいです。


私は、普段はPhotoShopかLRを使っているのですが、時々カスタムイメージを
使いたくて、PDCUも使います。たしかにサクサク動くソフトでは無いけれど、
ペンタックス独自の機能は、やっぱりペンタックスが作っているソフトでないと
駄目なのだから、そこはしっかりフォローして欲しいです。


重要な御情報とレポート、ありがとうございました!

書込番号:15044718

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/10 01:18(1年以上前)

>Dongorosさん

 >パースペクティブとは、定義としてどういったものなのでしょう?

パースペクティブという言葉が、写真撮影の技法や鑑賞時の説明の中で
用いられるようになって、数十年は経つのですが(私が知る限り45年くらい前の
技法書やカメラメーカーの発行する書籍などにも、すでに記述されていました)、

一言で定義するのは、難しいのですが、基本的には、遠近感や遠近法に
関係することで用いられているようです。

 >「近くにある物と遠くにある物の、見かけ上の大きさの差(比率)」

これはこれで、パースペクティブという言葉を用いる現象のひとつとして、
間違っていないと思いますよ。ですが、

 >間違いなく立ち位置つまり撮影距離により変化するものと言えると思います。

たしかに、撮影距離や立ち位置や角度などで、パースは変化しますよね。
それは私もそう思います。でも、それが「撮影距離のみ」や「撮影位置のみ」
となると、これは写真撮影においては、実はとてもおかしな話、すごく間違った話になるんです。

人間の眼も、基本的に距離や位置や角度で立体物のパースは違って見えますし、
絵画における遠近法でも、それを説明できます。

でも写真撮影、つまり現在の一般的なカメラとレンズの組み合わせでは、
たとえ同じ撮影位置や撮影距離だとしても、レンズの焦点距離を変えて、
画角を変えることでも、パースは変化するんです。
(上で書いている、「カメラは四角い箱」という話とも関係してきます)

これは、もうカメラの仕組みとして、基本的なことで、これにより、
人間の眼とは違う遠近感を持った写真が、簡単に生み出せるのです。


距離を変えてもパースは変えられますが、それは人間の眼もそうです。
それに加えて、同じ距離からでもパースを変えることができるのが、今のカメラです。

短焦点の広角レンズを使うと、同じ撮影位置からでも、被写体のパースを
誇張させて撮ることができます。パースの誇張を簡単に説明するなら、
「近いものはより大きく、遠いものはより小さく」、画面上に写し取ることができます。

二つの被写体の「見かけ上の大きさの差」を変えたい時でも有効です。
ちゃんと画面の中央部に、すごく近い物と遠い物を配置すれば、よく解ります。

ネット上で、「ほら撮影距離が等しければパースは一緒でしょ」みたいに
声高に早とちりを書いている人達の作例の多くは、遠近ではなく、遠・遠に
なってしまっていて、差が小さくなり、解りにくくなっている場合も多かったり、
見る人が見れば、明らかにパースが違っているのに、なぜか「パースが一緒」と
思い込んでしまっているような例も、たくさんあります。

動物の鼻デカ写真なども、このパースの誇張を利用した撮影技法ですし、
ビルなどを見上げで撮影した際に、人間が見ている以上に「ハの字」型に角度が
ついて写ってしまうのも、このパースの誇張のせいです。

同じ撮影位置からでも、85mmなどの中望遠を使うと、人間が見えているパースに
近い形状で撮影することができます。

もう本当に、「パースは撮影距離のみで変わる」なんて話は、めちゃくちゃなのです。

書込番号:15044838

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルター

2012/09/04 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:63件

先日、大手量販店にてK-30 18-135WRオーダーカラーを購入。
支払い総額109.800円のポイント15%、5年保障をつけました(ポイント5%分)
10万を切った価格で購入と言う事になるので、良い買い物が出来たと思います。
さて、お聞きしたいのは保護レンズの事です。
保護レンズにW(ワイド)と謳うモノがありますが、ケラレ回避効果はあるのでしょうか?
標準のサイズ(枠厚め?)だとこのレンズには写り込むのですかね。

書込番号:15021482

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/04 16:30(1年以上前)

こんにちは。

このレンズは普通の保護フィルターでケラれませんよ。
10mm〜などの超広角レンズは枠が薄いタイプがオススメです。

書込番号:15021511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/04 16:34(1年以上前)

経験上、広角端が35mm換算で27mm相当のレンズなので普通の厚さのフィルターでもケラレないと思いますが
35mm換算で24mm相当のレンズならワイド用、あるいは薄枠のフィルターにされると良いと思います

書込番号:15021521

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/04 19:18(1年以上前)

こんばんは。グラアクさん

このレンズでしたら通常の厚めの保護フィルターでも
ケラレの心配は要りません。

書込番号:15022091

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/04 21:14(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。
既に皆様からのコメントの通り、通常枠でも問題ないですが、逆に言えば、薄枠であれば、
望遠でも広角でも関係なく使用出来ます。
将来的に径さえ合えば、転用出来るレンズの幅も薄枠の方が広いので、
ワイド買っておいても良いと思いますよ。

書込番号:15022585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/05 01:51(1年以上前)

保護フルたーは、薄枠を購入しておいた方が良いです。
大事な撮影は、外された方が良いです(画質に極少し影響が有ります)。
夜間は、外します(ゴースト)。

書込番号:15023866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/09/05 14:44(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
ワイドでなくても大丈夫なんですね。
実際の価格を見ながら決めたいと思っています(数百円の違いですがw)

ありがとうございました。

書込番号:15025481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/06 02:19(1年以上前)

グラアクさん こんばんは

薄型もですが 最近は撥水加工されたフィルターが有り ちょっとした雨でも フィルターに付いた水滴きにせず 撮影できるものも出ています。

書込番号:15028102

ナイスクチコミ!0


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/09/06 18:38(1年以上前)

薄枠の場合、レンズキャップの掛かりが悪い。
(前面のネジ幅が殆ど無い為)
ケラレの心配の無いレンズなら普通枠の方が使いやすいです。

書込番号:15030300

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/06 23:03(1年以上前)

グラアクさん、

保護フィルター枠のケラレを心配されているようですが、保護フィルターって、別に、つけなくていいものですよ。レンズフードを付け、キャップをこまめに付け外ししていれば、そんなにレンズって傷めることはありません。

まあ、不安な気持ちもわからないでもないので、つけるなとは言いませんが。


書込番号:15031601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/07 00:20(1年以上前)

18-135mm WR でしたら普通枠フィルターでケラレはありませんね

私は風景撮影が多いので保護フルターではなく ケンコー Zeta UV L41 を付けています
効果は・・・
 うーん フラシボかも

勿論、逆光などでトラブりそうな時は外します

なお、SushiCoreさんが書かれている様に薄枠はレンズキャップが外れやすいですが
装着後 時計回りに回してネジを締め込むと外れにくくなります

書込番号:15031931

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/07 08:46(1年以上前)

ペンタのコーティングは優秀なのでフィルターなんて付けない方が良いですよ^^

フィルター付けてるとゴミも付着しやすいしゴーストも出やすくなりますよ。。。

私も以前はフィルター使ってましたが今ではペンタックスのレンズは総て外してます。

書込番号:15032652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/07 10:24(1年以上前)

(´▽`) そう言えば

SPコーティングだと
「フィルターを使ってほしくない」と
PENTAX側は言ってましたね〜

http://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M


書込番号:15032948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/07 10:52(1年以上前)

考え方は人それぞれだし 撮影シーンによってケースバイケースでしょう
夜間や逆光時以外の撮影で、保護フィルター有無の差が判る人ってどの位居ますかね
もちろん、意図がない限り余計な物がない方が良いのは当然ですけど

レンズに付いた油脂(人脂)や水滴ならコーティングも威力を発揮するでしょうが
これから運動会のシーズン
土埃でカメラが粉ふき芋になる様なケースでは保護レンズを外す勇気がありません(シュポシュポゴム球も必須)

書込番号:15033017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/09/07 14:12(1年以上前)

みなさん、どーも スレ主です。
使用用途は特に室内だったりします。
野外での撮影はパナDMC-GF2でおこなってます。
因みにパンレンズに専用薄型フィルター装着、薄型でも出っ張った感ありますね。
あ、若干広角なので効果はあると思います。
K-30、たまに野外撮影に持って行く予定なので、扱いの荒い私はフィルター装着は必至です。
みなさんのご意見、参考にさせて頂きます。

書込番号:15033572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの選択について

2012/09/03 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:21件

初めての一眼レフを購入しました!(まだ注文中のため手元にはありませんが)

撮影用途としては、子どもの運動会、お遊戯会がメインで、あとは公園やテーマパークなどで使いたいと思ってます。

購入したカメラにはシグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM が付属してます。
初心者という事もあり、レンズ交換なしで気軽に初められないかと相談したら勧められたレンズです。

注文した後、ここで18-135WRキットの存在を知り、こっちのが防滴あるし使えるかなと思いが出てきした。望遠は短くなってしまいますが…

そこで質問なのですが、一眼レフを使っている皆さんからすると、どちらのレンズを選びますか?



書込番号:15018201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/03 21:02(1年以上前)

こんばんはF6.3ですと暗く絞りが空くので暗いところではピントがよく合いません私なら18-55と18-135を買います
望遠は単焦点のFの明るいものがいいでしょう

書込番号:15018242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/03 21:16(1年以上前)

>レンズ交換なしで
画質、明るさは捨てて、高倍率のレンズを選ぶことになるでしょうね?

御希望の物を撮影したいのであれば、〜300とか400mmの望遠ズームを用意するとか、屋内とかを考えてf値の明るい標準域、中望遠域のズームとか、単焦点のレンズを複数用意するとか??

書込番号:15018309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/03 21:32(1年以上前)

私なら

・タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD(A16) 23000円 http://kakaku.com/item/10505511925/

・ペンタックス smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED \27,000

の2本立てですね。

タムロンA16を使って撮られた夜景サイト
http://mazda.yangotonaki.com/

書込番号:15018395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/09/03 22:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

専門的な事は分からなくスミマセン。実際、お客さんが撮った写真も (いろんなレンズで) たくさん見せてくれましたが、違いが分からずキレイとしか思わないくらいの感覚です。

予算の問題で、すぐ二本は買えないので将来的な事を考慮すると18-135か18-200どちらが良いかという質問でした。

書込番号:15018874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/03 22:47(1年以上前)

こんばんは。

普段使いでは画質も評判の良い18-135レンズキットがいいと思いますが
レンズ交換しないで運動会までの対応を考えると
シグマ18-200OSでいいと思いますよ。

書込番号:15018891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/03 23:14(1年以上前)

個人的には18-135ですね。
+DA55-300でスペックを生かしつつ、一般的な焦点距離をほぼ満遍なく撮れるかなと。

書込番号:15019056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/09/03 23:32(1年以上前)

お二人共にありがとうございます!

やはり、二本は必要な感じですね。
とりあえずは、お店に交換可能か確認とってみてからですね(^-^;

書込番号:15019160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/03 23:44(1年以上前)

雨に濡れることがあんまり無い状況下であるならシグマ18−200レンズでも問題ないかと思います。

18−135レンズキットを使ってますが、風景撮る際最大望遠135mmでももうちょっと望遠倍率欲しいなーと思うところがありますので。

いずれ望遠はDA☆60−250を買って見たい・・・

書込番号:15019212

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/09/03 23:45(1年以上前)

子どもの運動会、公園やテーマパークは、シグマ 18-200mmで撮れますが
お遊戯会は室内ですので明るいレンズが必要ですね。

お遊戯会時期にDA 70mmF2.4 Limitedの購入予定を立てると良いと思いますね。

書込番号:15019216

ナイスクチコミ!1


YMJPさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/03 23:45(1年以上前)

こんばんは。

僕はK-5で18-135を使ってます。子供中心ですが、まだ小さいのでこれ一本で大抵はまかなえてます。写りもなかなかですし、簡易防水なので、多少の降雨時や噴水の近くで遊ぶ子供を撮るときは助かります。

運動会などでは望遠側は200oでも足りないと思いますが(お子様までの距離によりますが…)、僕だったら300oまでの望遠レンズ(DA55-300あたり)を買い足すと思います。

WキットのDAL55-300だったら中古やヤフオクで1万ちょいで買えますし。


書込番号:15019218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/04 00:50(1年以上前)

優柔不断なさん>
 こんばんは!。私的には防塵・防滴の18-135が良いと思いますが、雨の中でお子さんを撮影する事は無いと思いますので、望遠が有利な18-200が良いと思います。私はk10Dが初めての一眼でしたが、その時は利便性を考え、タムロン18-200を購入しました。当初は、「18-200あれば、短焦点やズーム域を満遍なく賄えてお得だね〜」と思っておりましたが、知識が付くにつれ「短焦点や★レンズで撮りたい!」と思うようになり、現在はレンズ沼の底でございますorz・・。
 よって、優柔不断なさんも便利ズームを使用して、カメラをこれからも続けたい、家族の写真や子供の成長を残していきたいと本格的に感じたら、そこでレンズを選んだらいかがですか?沼の住人(私も含め)も皆さん、優しく沼の底へ誘いますよ(笑)。
 因みに、明るい短焦点やズーム(F1.4〜F2.8)は、背景もボケて被写体が綺麗に写るので、お子さんを写すとき重宝すると思いますよ。

書込番号:15019436

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/04 08:50(1年以上前)

優柔不断なさん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます。
届くの楽しみですねぇ〜。
高倍率ズームレンズは、画質、AF等、厳しい面は多いです。
でも、1本で広域カバーしてくれるレンズは助かる面も多いです。
特に公園・テーマパークでの、子供含めた撮影には重宝しますよ!!
ただ、既に購入済みのようですが、レンズ交換は可能なのでしょうか?
DA18-135mmは、望遠域短くなりますが、
WRで簡易防滴ですし、DCで静かなフォーカスが可能なので、
子供の行事とかでは、助かる場面も多いと思います。

18-200mm、18-135mm、どちらのレンズにしても、
運動会が撮影対象となると、短いと思います。
運動会までには300mmクラスのレンズを手に入れたいですね。
DA55-300mmが一番のオススメですが、
シグマAPO70-300mmも評判のいいレンズです(屋外逆光考えAPO表記付きを)。

また、高倍率という面に注目してみると、
今はシグマ18-250mm OS HSMが36,800円(+ポイント)で、あちこちで売ってます。
ヨドバシ、ビック、楽天、フジヤ等、
これは、手ぶれ補正も付いていますし、HSMで静かです。
+50mmのアドバンテージもあります(ただその分大きく重い)ので、
運動会でも使っていけると思いますよ。

書込番号:15020187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/09/04 12:56(1年以上前)

皆さん、こんにちは!

先ほど、確認したところ交換可能とのことで18-135WRレンズに変更してもらいました。
皆さんに背中を押してもらった感じですね(^^)

返信の中にも200mmでは短いかもという意見と18-135WRの評判の良さで決めさせてもらいました。ど素人からすると、防滴防塵は安心感があり普段使いにはピッタリかなと。

それと、モンスターケーブルさん、Vol.36さん、YMJPさん、やむ1さんが勧めてくれたDA55-300mmを検討しようと思います。

あー休みが欲しい!!さん>
もしかして、沼に足を踏み入れる事となった時はよろしくお願いします(^-^)


書込番号:15020881

ナイスクチコミ!2


soharaさん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/05 21:15(1年以上前)

こんばんは

私も18-135で正解だと思います
せっかくの一眼ですから被写体に近づいて撮影して解像感を味わいましょう
望遠レンズ(55-300等)で良い(プリントしたくなる)絵を撮るにはかなりの修練が必要です
自分が良く使う距離が解ってからでも全然OKです

蛇足になりますがデジタル一眼&レンズは防塵防滴でも対衝撃性能はとても低いのでご注意を

書込番号:15026897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

波乗りの写真は?

2012/09/03 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:40件

今までKISS X2を使用しておりました。この度X2付属の18-55レンズが壊れてしまい、レンズを修理に出すか、この際、カメラを買い替えるかを検討しています。CANONの55-250mmセットレンズが手元にあるので、価格の安くなっているX5を考えていましたが、お店でX6を見ていて18-135のセットも良いかなと思っていました。
X6の書き込みを見るとK-30のことが出ていて、急にK-30が気になりだしてしまいました。皆様の書き込みを見ると、かなりX6より欲しい気もしてる次第です。
使用目的は室内での小物撮り、家族写真、そして波乗り写真です。
そこで心配なのが波乗り写真のAF性能です。
撮り方としては、海沿いの駐車場などから沖合のサーファーを撮る形になります。
X2では特に今までAFに問題を感じたとこはありませんでした。K-30でも同じであれば問題ないのですが・・
250mmから135mmになる方が問題かな?
K-30は連写速度が上がって結構良さそう。防塵も嬉しい。でもAFに時間がかかりすぎてしまうと元も子もないので・・ペンタックスに詳しい方、いかがな物でしょうか?

書込番号:15017493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/03 18:20(1年以上前)

>18-55レンズが壊れてしまい、レンズを修理に出すか

おそらく修理よりも、中古を買った方が安いです。セット割れの未使用もあるはずです。

ボディーと望遠ズームは使えるので、標準ズームをランクアップさせるのも良いかもしれません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026454.10505511521.10505011965.K0000055484

書込番号:15017541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/03 18:22(1年以上前)

Cはよく壊れると聞きます
ペンタの方が丈夫です
7年前のDS-2ノントラブルです
人気ばかりではなく
実態を確かめないといけません

書込番号:15017546

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/03 19:53(1年以上前)

こんばんは。平日の海が好きさん

18-55レンズは修理されるよりも中古を購入されたほうが安いと
僕も思いますよ。

書込番号:15017890

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/03 19:58(1年以上前)

600mmF2.8という大口径レンズを誇るネオ一眼タイプが私は欲しいです。
なんといっても海では倍率かと。
http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html

書込番号:15017920

ナイスクチコミ!1


shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2012/09/04 08:01(1年以上前)

スレ主様、私は以前C社のX3Wズームキットを購入して使ってました。
現在K−5にDA50−300m望遠レンズをメインで写真を撮っています。

X3の時も55−250mmレンズをメインで使用していました。
その経験から、問題なく撮影できると思います。

望遠レンズを何にするかですが、純正の50−300mmレンズは少し動作音が大きく
比較するとAF時のスピードが若干遅い気がしますがほとんど問題なく使っています。

K−30のAFはK−5より良くなっていると聞きますので大丈夫ではないでしょうか。
ちなみに、トンボ,ツバメ,SL,子供の運動会や演奏会を撮っています。



書込番号:15020048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/04 11:31(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

平日の海が好きさん こんにちは

K-5とK-7で主に風景写真を撮っているものです。

海から車で30分以内のところにすんでいますので

ときどき夕景、夕日の撮影に出かけています。

サーフィンの撮影も、少しばかりですがしましたので、

ご参考になればと投稿します。

いずれも コンティニュアスAF 中央1点AF 連射モード ノートリ 撮って出しです。

ペンタックスはAFが弱いと言われていますがそんなことはありません。

防塵防滴もしっかりしているので、海辺での撮影でも安心感があり、ありがたいと

おもっています。サーフィンの時期は潮風が強く吹きますので、やはりこれは重要な

ポイントだと思います。

書込番号:15020617

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2012/09/04 17:15(1年以上前)

ご回答を頂きました皆様、ありがとうございます。

クリームパンマンサン
そうですね。中古を視野にいれ、レンズをランクアップするのがコストパフォーマンスも良いですね。

星ももじろうさん
確かにCは壊れ易いのかもです。実はボディも1年ほど前に壊れてサービスセンターで修理してもらいました。

万雄さん
ついつい新しいものに目がいきますが、ボディと55-250のレンズはあるのでもったいない気もしますね。

procaさん
FZ200ですね!実はこちらも気になっていて、先日カタログをもらってきました。まだ高いですよね〜気にはなってるんですが・・

shift.pさん
お店でK-30をいじってたときに50-300mmのレンズが付いてたんですが、確かにCの55-250mmよりも動作音がおもちゃっぽくて気になりました。でも使いだしてしまえば慣れて気にならなくなるかな。

風つかいさん
写真すごく良くとれていますね!!こんなのが撮りたいんです。500mmだとここまでよれるんですね!!135mmだとかなりきびしそうですね。もし、K-30なら300mmも必要な気がしてきました。

というわけで、
X2を生かしてレンズだけ購入。
X6の18-135付きを購入し、55-250と合わせて使う。
思い切ってK-30に行ってみる。
はたまたFZ200。
まだまだ悩みはつきそうもないです。

書込番号:15021672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/04 19:33(1年以上前)

平日の海が好きさんこんばんは

先ほどの投稿にレンズについて記してなかったので、補足です。

500oとだけEXIFにあるのですが、これは300oのレンズに1.7倍のAFアダプター

というテレコンをつけての合計焦点距離になります。

書込番号:15022138

ナイスクチコミ!1


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/06 00:25(1年以上前)

平日の海が好きさん

風つかいさんの素敵なお写真、ついつい超望遠による大迫力に目が行きがちですが
それよりも水しぶきや波間の透明感に注目してみてください。

CMOSセンサーの弊害でどうしても濁りがちになる透明度が
ここまでクリアに描写できるのはペンタックスの真骨頂でもあります。

これはペンタックスユーザーの密かな優越感♪

書込番号:15027819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/06 01:45(1年以上前)

機種不明

年内に登場!?

[壁]ω・*)・・・

思い切ってK-30に行って
こんど発売予定のDA560mmF5.6を買う

書込番号:15028039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2012/09/14 00:01(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます。
その後もまだ迷っており、追加候補としてオリンパスのOM-Dというカメラも上がってきました。
でも色々調べると位相差AF?でないようなので波乗りの写真などには不向きかなと思っています。

風つかいさん
1.7倍になるアダプターがあるのですね、知りませんでした。135mmに付けたら230mmになるんですね!

まん太さん
たしかに水しぶきや水の色が綺麗です!

が〜たんさん
高そうなレンズですね〜もったいなくて海に持って行けなくなりそうです。

というわけで、海に行くときになるべく荷物を少なくしたいので
2倍になるレンズに付けるのもあるようで
それを使えば18-135mmでも行けるのかなという気がしてきました。
それを使うと弊害はあるのでしょうか?

じつは欲しいのはCよりこのPなんですよね
ぶなんなのはCのX5やX6iなんでしょうけどね〜

書込番号:15061913

ナイスクチコミ!0


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 04:26(1年以上前)

>平日の海が好きさん

他の方の作例となりますが....

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011106/SortID=11808797/ImageID=720151/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011106/SortID=11808797/ImageID=720152/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011106/SortID=11808797/ImageID=720153/

今となっては3世代も前のK20でさえもこの透明感です。
当時、M.kun-kunさんのこれらの作品に度肝を抜かれた一人で、それ以来切磋琢磨してます。
k20は私にとって今でも名機の一台です。

書込番号:15071477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めのデジタルフィルター

2012/09/02 03:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件

デジタルフィルターの組み合わせで色々な事が出来るのですが、
自由度が高過ぎて迷ってしまいます。
1枚でも有れば効果のコピーも出来るのでお勧めのデジタルフィルターの組み合わせを教えてください。
因みに自分は
@水彩画(強め)→シェーディング(丸型+3)→SOFT
AHDR写真にドラマチックアート→パステル(弱め)
Bモノクロ→ドラマチックアート(任意)→ハイコントラスト
Cポスタリゼーション→パステル
です。
色抽出やミニチュアで面白いも知りたいです。
デジタルフィルターじゃないですがインデックスが使いづらい

書込番号:15010708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/02 12:44(1年以上前)

こんにちは
デジタルフィルターは、写す対象の違いも有りこれが良いは有りません。
同じ対象を、フィルターを変えて撮って良いのを探すか、今日はこれで行くと決めてそのフィルターで通すのも勉強に成ります。
要は、色々と試されたら良いです。
好みは、人それぞれなので、自分の好みに設定されたら良いです。

カメラの設定で、撮るほうが楽しい!は有りますが、RAWで撮って画像ソフトで掛けるのも普通の事ですし最良を探る事が出来ます。
また、専用ソフトも有ります。
Nik Software Color Efex Pro 4
http://www.swtoo.com/product/nik/color-efex-pro/

書込番号:15012101

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影について

2012/08/31 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件

昨日購入しました。
取説P123にはB/動画モード設定、多重路出を設定しいるときはインターバル撮影ができないと記述がありますが、その通り設定してもメニューがグレーアウトして設定ができません。メーカーサイトのQ&Aでも同じ説明になって居ます。
 どなたか設定できる方法を教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:15004206

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/31 19:48(1年以上前)

この機種は持っていないし、取説も読んではいませんが…

設定出来ないから、グレー表示になっているのではないですか?

インターバル撮影が可能なモードでも、選択できないなら、問題だと思いますが…。

書込番号:15004353

ナイスクチコミ!3


JP2***さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/08/31 21:12(1年以上前)

8月28日からK-30使い始め一眼勉強中です。モードダイヤルAUTO等で、インターバル撮影選択できると思います。

書込番号:15004709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/31 22:27(1年以上前)

インターバル撮影が出来ない設定をしているからだと思います。
説明書をざっと読んで見ました。
出来ない設定はこれで良いのかな?
バルブモード。
動画モード。
デジタルフィルター(を設定していませんか)。

書込番号:15005090

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件

2012/08/31 23:25(1年以上前)

影美庵さん こんばんは
>インターバル撮影が可能なモードでも、選択できないなら、問題だと思いますが…。

 それで問題かと思いましたが、念のため私の思いつかない設定があるのかと質問しました。


JP2***さん こんばんは
 >モードダイヤルAUTO等で、インターバル撮影選択できると思います。

 はい、そのモードも試行してみましたが解決に至りませんでした。


robot2さん こんばんは
 すっかりご無沙汰しています。
 以前、ストロボのスローシンクロの件で勉強させていただきました。
バルブモード、動画モード、デジタルフィルター等の要件はすべて満たした上での設定不能状態です。明日にでも購入先に相談に行ってきます。
 かれこれ20台以上デジタルをいじってきましたが、今までトラブルは皆無だったので機材の欠陥とは思えず相談のスレを立てました。

 レス頂いたご意見を参考に対処したいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:15005402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング