
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 13 | 2012年7月18日 05:03 |
![]() |
27 | 6 | 2012年7月15日 15:56 |
![]() |
147 | 23 | 2013年3月25日 00:29 |
![]() |
16 | 2 | 2012年7月15日 01:55 |
![]() |
96 | 33 | 2012年7月16日 02:39 |
![]() |
53 | 7 | 2012年7月13日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
K−5、K−rの2台持ってます。
ヨドバシ梅田にドライボックス購入のついでに現物機を見にいきました。
PENTAXコーナーが珍しく(失礼)混雑してたので、後回しにして空いたのを見計らって
少しだけ触りましたが、感触は所有2機よりもいいです。私のような初心者でも簡単に使えそうです。CMにも今をときめくイケメン俳優を起用していることもあり、メーカー販売員さんに「これは力はいってますね」と声をかけると、「もちろんはいってますよ」との返事が!現在価格より3〜4割安くなった時点で購入も検討しようかと思いました。
17点

全くの同感です。
このカメラは実物を見ないと解らないですね。
製品写真だけの時は、もっさりしてて興味すらわかなかったのが本音ですが…見てビックリ!
触ってみると楽しいんですよね(笑)!なるほど、敢えて由緒あるKー○Dシリーズの“30”だなぁ〜と納得(笑)!
私の購入リストにも入りました!後は色だけ!
書込番号:14810497
14点

PENTAXに限らず、全メーカー、いや、日本国中のメーカーの力の入れようが違う。
それほどまでに新興国への危機感が強いあらわれだ。
本来ならK-5以上の性能を持たせたかったのだろうが、下克上過ぎる為、却下されたのだろう。
K-5以上のK-30でも世の中を見渡すと同等レベルといったところか。
それほどまでに全メーカーの力の入れようが違ってきている。
それをPENTAXでも感じる、というだけ。
今までのような小っちゃなマイナー・チェンジ機種よりも確実に良い。
買い換えには最適な機種であろう。
ただし、ケチッてしまった部分の残尿感のような残念さはある。
書込番号:14810839
2点

d(⌒o⌒)b 正にその通り
K−5とK−rを足して2で割って
最新のセンサーフィルターとAFを付けているので
2年前に登場していたらK−30だけで済んだのにヽ(´□`。)ノ
それにしても室内の湿度は70%以上あります
防湿庫は35%を保っていますが
やはり気になる季節ですよね〜
書込番号:14811553
2点

残尿感て。ケチッた分 価格に返してイーブンでしょう。そこは無視なの?
書込番号:14811702
8点

いつも、時代、時代と言うてる人だな(笑)
わざわざココの掲示板で時代を語った所で、どうなるもんでも無いと思うけど・・・
自分もケチッてしまった部分(笑)がもう少し価格に反映されるまで待ちたいです^^
それまでどんなカラーにするか悩むとするか^^
書込番号:14812779
3点

キハ35さん
そこまで待ったら欲しい色が
無くなってるかもな。
書込番号:14813425
2点

本当でスタディ.tomさんのレスを読み飛ばし損ねて、うっかり目を通してしまった瞬間こそが、真の残尿感です。
書込番号:14815392
3点

他社スレだと、スタディ.tomのように
ネガキャンやわけのわからないレスを繰り返してスレッドの進行妨害をする常習者は
とっくに排除されているかと思いますが、
PENTAX板で長年放置されているのはいかなる理由があるのでしょうか?
こういう運営を見て余計に荒らしが集まって来ているのが現実なので、
なんとかしてもらいたい所。
書込番号:14815482
6点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
あまりにも多い反応にビックリ次第です。
もしかしたら、店にかよっているうちに購入するかもです。
これも値段しだいですが、nightbearさんがおっしゃるとおり欲しい色がなくなってはね。
けどマジいいカメラですね、今後も価格を注視していきたいと思ってます。
書込番号:14816829
0点

キハ35さん
国鉄色、キハ35にしてや。
書込番号:14817395
0点

キハ35さん
そうやろ。
詳しい形式何かはようわからんけどな。
書込番号:14822326
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
今まで長らくフィルム一眼レフ(MINOLTA α303si super)を使ってきたんですが、しばらく使ってなかったためオーバーホールに出しました。
十数年前に生産されたカメラということもあり場合によっては修理不能で戻ってくる可能性もあります。
これを機に、K-30に買い替えようかと思ってるのですが・・・
他のデジタル一眼と比べ、この機種は買いでしょうか。
また、このカメラの特徴である防水・防塵構造ということなのですが、防水・防塵を保つため携帯電話の防水対応機種と同じように2年に一回程度はやはりメーカーの点検をしないといけないんでしょうか。
1点

>このカメラの特徴である防水・防塵構造ということなのですが
「防水」ではなく「防滴」です。
ある程度の水滴に対して保護されている、ということです。
>2年に一回程度はやはりメーカーの点検をしないといけないんでしょうか。
パッキンがついているものは、何年かに一度は点検を受けたほうが安心です。
取り説とかには具体的には書かれていないようですが。
pdfで取り説をダウンロードできます。↓
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html#k-30
P5に「高性能を保つため1〜2年ごとに定期点検に・・・・・・・」と記載されていますが、
ほかの機種でも同様のことが記載されているようですから、
防滴構造に関する記載ではなさそうです。
書込番号:14808754
2点

本気でオーバーホールに出したのですか・・・・・・・・
もしオーバーホールできた場合その金額で中古の程度の良い同じカメラが何台も買えますよ・・・
書込番号:14808888
3点

周辺機器資産を活用したいというのでなければ、好きな機種を選べばいいです。最新型ですのでそれなりの性能ですが、カラバリを希望で無ければ生産を打ち切ったK-5の方が割安感はあります。こちらも防滴です。
書込番号:14808978
3点

>また、このカメラの特徴である防水・防塵構造ということなのですが、防水・防塵を保つため携帯電話の防水対応機種と同じように2年に一回程度はやはりメーカーの点検をしないといけないんでしょうか。
ペンタのK30、K5やK10、K20、及び、オリンパスのE-5等と並んで、強力な防滴構造になっています。
各部のパッキン類は1〜2年で、交換するのが理想ですが、たぶん、実際に行っている人は少ないと思います。
コンデジには、水中で使う事を想定した防水構造のモデルが有りますが、一眼レフでは、そのまま水中使用を考慮したモデルは無いですね。
防滴仕様のレンズと共に、雨中での使用を考えているのでしょう。
カメラが水で濡れても、撮影終了時に水滴を拭き取り、乾燥させる等のメンテを行っていれば、1〜2年ごとのパッキン交換は必要ないと思いますが…。
>もしオーバーホールできた場合その金額で中古の程度の良い同じカメラが何台も買えますよ・・・
カメラに対しての考え方は、人様々です。
私も、昔SR-T101という銀塩機をO/Hに出しました。(αシリーズが出る前の事です。)
その時に言われたことは、”O/H代金は○○円になります。今なら、そのお金で、中古のSR-T101が買えますよ。”でした。
私は、”このカメラを今後も使っていきたいので、O/Hをお願いします。”と答えました。
現在でも、このSR-T101は完動です。(但し、実写する事は無くなりましたが…。)
ponchandecaさん が、実際にO/Hに出したとしても、それはそれで、良いことだと思います。
書込番号:14809000
13点

(^○^) PENTAXのコンパクトカメラでも
防水タイプになると
1年に1回の交換を勧めていますよね♪
費用は9450円
(ーー;).。oO(・・・・・)
2年で新品が買えちゃいますね
K−30のシーリングはコンデジの比ではないので
分解交換をするとなると、結構なお値段かと??
2年後だったら新古機のアウトレット品を購入した方が
安いのかも知れませんね
10年前のデジタル一眼レフのボディが
秋葉原では1000円の値札を貼られて
買い物カゴに山積みにされています
2010年の10月に発売したK-rでも
今ではアウトレット品で29800円
・・・・凄い時代ですよね
書込番号:14809934
1点

どの程度雨天で使ったかで自分で判断してもらうしかないですね。
けっこう降ってる中で何時間もとかの使い方でなけれな使用後良く拭いて乾かしておけばいいと思います。
出来ればドライケースとか安上がりには密封のタッパーに乾燥剤と一緒に。
古い機体でも大事にするのは大切ですよね。
ましてやフィルム機ならレンズが一緒なら画質は同じですし。
ペンタの場合は結構古い機体でも面倒みてくれます。
1980発売のLXでも修理してくれます。(但し後期型になってしまいますが)
K30の場合単三電池も使えます(別売アダプターが要りますが予備電池より安いです)
他のエントリー機に比べても高感度も使え、連写もきき、ファインダーも大きく見え(視野率100%)、ライブビューAFも早く、どんなレンズでも手振れ補正が効くし、好きな色も選べて かわいいw
黒でいいならK5の選択もあります。
こちらの方が電池の持ちがよく(Krの場合ですが同じ電池なので真面目に撮ってると半日持たない) ゴミ落としも上級のが装備されてます。
書込番号:14810761
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
我が家にもK-30が本日届きました。
二週間以内、で予定通りですね。
第一印象はK-rの後継、ではないし、K-5と同列でもない、という感じ。
その中間ですね、やっぱり。
他社のエントリー機と並べると違うなぁ、と言うか…並んでるのは価格だけかも(^-^*)
初期不良の確認のためちょっと撮りましたが、ボタン配置は違うもののペンタックス機一連の操作系を継承しておりマニュアル見なくとも問題なし。
私はペンタックスの操作系が全メーカー中一番好きです。判りやすいし、コンデジだろうがデジイチだろうが旧だろうが新だろうが基本的に同じなので。客観的に見ても一番なんじゃなかろうか。
十字ボタンのふちが突起状になり押しやすくなっていたり、モードダイヤルは文字を彫って色流してるから使い込んでも文字が消えないし、とか細かいところまでブラッシュアップされてるような印象です。
再び充電中で遊べないのでK-30クンに被写体になってもらいました。
私のはクリスタル・オレンジです。皆さんのK-30もお披露目しませんか〜( ̄∇ ̄)v
実機を見るチャンスが少ない方の参考にもなると思いますし。。。
p.s
DA50mm F1.8は7/20発売だそうですね。あぁ、欲しいなあ…
明日からボチボチ撮影してみます。
25点

おちゃるまるさん>
やっと到着しましたか!!2週間長かったですね!!明日は写真撮るのが楽しみですね!私は明日当直ですので写真は取れません(泣)。
以前も出しましたが、リミ3姉妹との写真を貼ります。シルバーとブルクリは愛称が良いように見えます。
書込番号:14803595
21点

あー休みが欲しい!!さん
やっと到着しました。長かったです〜(´∀`)
あー休みが欲しい!!さん ハンドル名そのままのご様子で。。。お疲れ様ですm(_ _)m
かく言う私も明日は家族の用事を申し渡されておりまして・・K-30をかばん(黒でした)に忍ばせ行き帰りにこっそりとれるかなぁ、という感じです。(-。−;)
あー休みが欲しい!!さんのK-30 一枚目、素敵ですね。
ブルーのストラップがシルバーLim.に写りこんで見てて惚れ惚れ。
作例でアップされている写真も残さず拝見しておりますが(奥様もw)どれも素敵な写真ばかりで私もこんなに撮りたいなぁ、同じカメラだから腕次第で撮れるはずだよなぁ、と思いながら明日はウキウキ出かけてきます〜ヾ(〃⌒ー⌒)ノ
書込番号:14803949
4点

オレンジに黒(@@)超かっこいいですねぇ。
>忍ばせ...こっそりとれるかなぁ
こっそりは無理でしょう^^派手ですから。
発売前にフォーラムでお触りしましたけど
覗いたファインダーが気持ちイイ感じ受けました。
コノ小ささでプリズムファインダー載せて
そんで100%視野。(ナンか得した感じ
宮崎あおいのCMじゃないけど
カメラは気持ちの好いファインダーで構えて撮る!
シルバーとブルクリも良いっすねぇ。
書込番号:14804709
6点

只今キタムラに取りに行ってきました。
妻 「今の電話は?」
小生 「キタムラから注文していた部品が届いたって」
なんとか連休に間に合いました。 GJ !
書込番号:14805744
10点

皆さん、K-5がメインのおじん161208です。
AF-Sも進化して K-30使いの方は良いですね。
18-135WRレンズキットあたりが普段使いにはよさそうですね。
書込番号:14806041
5点

つい先ほどキタムラから「用意ができました〜」と連絡があったので受け取ってきました。
ちょうど2週間、待ちに待ったクリスタルブラックです〜。
いいテカリです。質感よりこの垢抜け感が気に入ったのでK-30を選びました。
添付したへったくそなスマホ写真ではなかなか伝わらないかも・・・。
登山中に沢にボットンして壊してしまったk-rの生まれ変わり!
はよバッテリーの充電ランプ消えろと思いつつ眺めています。
明日東山植物園にてデビュー&花撮りの練習をする予定ですo(^-^o)楽しみ。。。
期待していた限定バッグですがちょっぴり残念〜。
タダで貰っておいて何ですが、素材はどうしようもないとしてもう少しクールなロゴにできたでしょう〜〜〜〜!
書込番号:14806100
8点

うらやましいです。
山形のキタムラでは既にバッグは無いとの事でした。
ちなみに、妻にはK30のボディーを新たに買った「部品」と言っています。
(新規のカメラ購入は稟議が通りませんので)
書込番号:14806484
5点

オーダーカラーをご注文された方々、ご購入おめでとうございます
K-30は、他のエントリー機と違って、色々カスタマイズ出来る
ところが気に入ってます 使えば使う程 馴染んできます
とりあえず、Pモード 前ダイヤル→Pシフト 後ろダイヤル→露出補正
FXボタン→ブラケット 水準器ON 自動水平補正ONにカスタマイズして
みました
特に水準器ON+自動水平補正は、ファインダー手持ち撮影で重宝してます
60DやD7000でもファインダー内に水準器を表示出来ますが
シャッタースピードと絞りの表示と水準器を同時に表示することは出来ません
K-30のおすすめポイントです
書込番号:14806574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

続々と購入されてますね、みなさん。
自分もほぼK-rを買うつもりだったのですが。。。
ここ見るんじゃなかったな^^;
どれもかっこいいもの。
書込番号:14806940
6点

こんにちは
とりあえず、ペンタックスエントリー機が4台あるので
現状K-30は購入する予定は全く無いのですが
どちらかというと、K-5の後継機待ちのデザインがイマイチだったらK-5を買おうかぐらいで
でも、K-30はシルキーのオレンジと黄色が気になっているんですよね〜
でもでも、あー休みが欲しい!!さんのブルクリ+シルバーレンズの組み合わせは、カッコよすぎるなぁ〜ヽ(´ω`)ノ
書込番号:14807869
6点

作例をアップし忘れました・・・m(_ _)m
お目汚しですがキットレンズ18-135mmでヘタレならこんなのが撮れるのか、位にご覧いただければ。
ファイルサイズの関係でオリジナルをWindowsのペイントで開き、無編集で保存しサイズが小さくなったものを掲載しています。
書込番号:14812656
3点

先↑の前にみなさんへのリプをカキコしたつもりだったのですが失敗したようです・・・>< 以下に再度リプします。
くりえいとmx5さん
あー休みが欲しい!!さんのクリブル+シルバー見たときは「しまったああっ」と思いましたが^^; オレンジもきれいでよかったです^^
>こっそりは無理でしょう^^派手ですから。
はい、無理でした(笑
ファインダーは見やすいです。さらに視野率100%ですし気持ちよく撮影できます。操作性全般に気持ちよく仕上がっており「最新のカメラ」感が心地よいです。
ところで、LV。これもいいです。ファインダーもいいし、使わないかなぁ?と思っていましたが、見やすくてファインダー覗きにくい状況なら積極的に使って行けそうです。正直K-01より見やすいんじゃぁ・・・^^;
いちばの人さん
クリスタルシルバーおめでとうございます!
カタログと実機の差がいい意味で一番ギャップがあったのがこの色です。最後まで惹かれました。このシルバーはK-30以外ありませんね!
>「キタムラから注文していた部品が届いたって」
楽しく連休撮影されていますでしょうか?
さすが熱いブログを書くキタムラさん、いい仕事してくれますネ。
私も嫁に「久々のロングツーリングで用品を買う」ということで予算承認を得ましたw
おじん16120899さん
先にあげた作例↑はすべて18-135 WR です。見た目といい使い勝手といいK-30にはベストなレンズのひとつかと。
国道153号線さん
クリスタルブラックおめでとうございます!
今日のデビュー戦はいかがでしたでしょうか?
ピアノのようなツヤツヤ感がタダモノではありませんね。今後の限定カラーにラインナップしてもいいんでは?
K-30は沢に落とした位では不死身でしょう!
paroparonikonさん
ブラックおめでとうございます!
私はK-r他のペンタユーザーですが、操作性が他のペンタ製品と同一なため違和感が全くありません。他のペンタカメラと同じように操作が出来ストレスがありません。
新しい機能は増えているのでこれから徐々に使いこなして自分の好みにカスタマイズして行きたいと思います。
特に水準器ON+自動水平補正は試した事がなかったので明日早速試してみます。ありがとうございます。
ホックさんさん
>ここ見るんじゃなかったな^^;
手遅れです・・・w
あきらめてK-30を買いましょう!
なーんてw。
でもK-rもK-30と違う意味でいいカメラですよね・・・決定まで楽しい時間を!
覚羅さん
ペンタエントリー4機!とは。なかなかの猛者とお見受けしました。
K-5後継機すごく気になります。それにK-5、やっぱりいいですよね。今のK-5価格考えるとお買い得感はまちがいないですし…
>K-30はシルキーのオレンジと黄色が気になっているんですよね〜
ふっふっふっ・・・それならお店にいきませう。じっと見て覚羅さんの一番のK-30を買いませうw
シルキーオレンジ&イエローはまだどなたもお披露目していないと思いますので
覚羅さんが一番にお願いしま〜すw
みなさん、明日もお休みでしょうか?楽しいK-30, K-5, カメラ日和を!
書込番号:14812927
5点

みなさん、
こんばんは、・・・
やっと来ました、K-30!
キタムラに予約してましたが、配送センターに確認して貰っても未発送でした。
連休後と思ってましたが、配送センター経由で無くメーカー直送だったそうです。
豪雨での高速不通からでしょうか、若干遅れた15日の閉店間際の到着でした。
シルキーグリーンですが、やや渋い色合いでした。
軽い!
夜なので、撮影まで至っていませんが・・・・
K-5と比較して気づいたことは、
電池やSDカードの蓋の閉まり具合のカチッと感が少々物足りない。
グリーンボタン、十字ボタン、再生ボタンの位置がK-5と異なる。
光学プレヴューは、RAW/Fxボタンに登録。
測光方式やAF測距点変更は、メニューから変更。(キー操作できない)
フォルダー名を任意変更できないので、日付表示を変更してK-5のフォルダーと区別。
(PENTAXのフォルダー名では困る)
ファイル名も任意に変更できない。4桁以上になったらどうなる?
AF-Cの向上期待での購入ですが、暗所でのAFの迷いは、K-5と殆ど変らず。
むしろ、K-5の方が良いような気もします?
まあ、あたらしもん好きなので後悔してませんし、AF-Cの向上に期待します。
メニューの色合いが変更できるので、ボディに合わせグリーン系にしました。
純正ハンドグリップは、使い易そうです。
K-5には、社外品を付けていますが、バッテリー交換時に緩めてずらさないとダメでした。
同時購入品は、
PanaのRead 90MB・Write 25MBのやつ(made in Japan)
PC転送時の時間短縮の為、Readの速度を考慮。
通称大関キャップは、嫌なので黒キャップ。
バッテリーの持ちが悪そうなので、互換バッテリー(made in China)
液晶保護フィルム
ハンドストラップ
書込番号:14813438
6点

おちゃるまるさん、皆さんこんばんは。
私は星をとってます。
普段はK-5を使っているのですが、このたびK-30を購入しました。
色は「シルキーレッド」です。
TOAST Proというポータブル赤道儀に合わせてみました。
なかなかのお気に入りです。
ちなみにバッグはオレンジでした。
書込番号:14818355
5点

K-30と全く関係ない話で恐縮ですが、マイWinodws7のWindows Update が機能しない、というエラーが発生していた事が昨日発覚し試行錯誤しておりリプが遅くなってしまいました・・・ペコリm(_ _)m
1641091さん
シルキーグリーンおめでとうございます!
DA ☆300mm専用機、とのことですがどのような被写体を撮られているのでしょうか、連休中にデビュー出来たのでしょうね。
MF時代のレンズは使った事がないのですが新しいレンズと比べても遜色ないというか、むしろきれいで質感を保ったボケのようにも感じました。
20年お使いなんて素敵ですね。勢揃いの写真でもいい意味で使ってる感が伝わってきてこのカメラ達はきっとしあわせですねw
Read 90MBのメモリがあるんですね。
>PC転送時の時間短縮の為、...
私も最近この時間がじれったくて仕方ないと思っていました。私はいまだ白芝class10 20MB前後のを使っています…今度試してみたいです。
MIZGAMEさん
シルキーレッドおめでとうございます!
K-30の別スレでアストロトレーサーを使って星撮りをしている方がいらっしゃいました。実はペンタックスで星を撮る方って結構いたりするのかな?と思ったり。
シルキーレッドじゃなきゃ嘘だろう、くらいに赤道儀の赤と完璧に合ってますね!美しいです。
カキコくだすったのが夜中の3時でしたので当日も星撮りに?
みなさんの見てると色違いで2台でも3台でもほしくなっちゃいますね(´ー`;)
書込番号:14821268
1点

はじめまして。
まっく・どなるどと申します。
去年、デジタル一眼レフデビューをしました。
今は、サブ機としてK200D、フィルムのMZ-7を所持してます。
この度、K-30のクリスタルグリーンを購入しました。
余りこの色を購入された方はいらっしゃらないようですね。
私は量産型と呼んでます。
バッグはカメラの色に合わせてかグリーンでした。
今使っているカメラバッグがグリーンなので、他の色が欲しかったです(笑)
へたくそですが、何枚かアップさせていただきます。
今まで夜景は撮ったことなかったですが、今回初めて使いました。
これで頑張って子供と風景を撮ろうと思います。
書込番号:14821858
7点

おちゃるまるさん、
こんばんは・・・・
届いたのは、夕刻だったので、翌日撮ったものを・・・
今はまってるのは、家の近所の散歩コースにやってくる鳥さん達です。
いつものゴイちゃんが、お祝いのサービスをしてくれましたよ。
豪雨の後でしょうか、いろんな野鳥がいました。
3枚目は、1枚目のゴイちゃん子供ではないかと思います。
K-5より軽いので、DA☆300mmの手持ちは楽勝ですね。
これから、AF-Cの効き具合を検証していきます。
書込番号:14821874
7点

おちゃるまるさん、こんばんは。
>シルキーレッドじゃなきゃ嘘だろう、くらいに赤道儀の赤と完璧に合ってますね!美しいです。
ほんとそうですよね。
最初PENTAXのカラーシミュレーターで見たときはクリスタルレッドの方が良さそうに見えたのですが、新宿ヨドバシで実物を見たときシルキーレッドで即決でした。
>カキコくだすったのが夜中の3時でしたので当日も星撮りに?
実は7/16に届いたばかりだったのでうれしくて夜中まで遊んでました。
ベランダから「夏の大三角」が見えてきたので撮影の準備していたら即曇ってアウト。
仕方がないので記念撮影した次第です。
なので、今はインテリアと化してます。
書込番号:14822009
5点

まっく・どなるどさん
クリスタルグリーンおめでとうございます!
このスレの1641091さんはシルキーですがグリーン、別スレでもグリーンええじゃないか、というのもありますし、ペンタ工場では密かにグリーンのK-30が量産されている予感がします(笑
私は黒以外のバッグが欲しかったのですが黒でした。まっく・どなるどさんと逆だとよかったですねえ・・・^^;
3枚目☆レンズの写真、3D写真みたいというか3次元・空間を感じるような気がします^^)
高感度もいけると思いますのでどんどんお子さんの写真と風景を撮ってくださーい。作例も掲載いただけると楽しいと思います。
1641091さん
すみません、私は昨日まで、ごい という鳥さんがいる事も知りませんでした^^;
で、1641091さんの1枚目を見てあまりにくっきりしてるので最初絵かと思いました^^; K-30の速写性も1641091さんの技術もすごいですね!
2枚目以降の写真もすごい&素敵ですね。いい作品を見せていただきました。ありがとうございます。
こんな鳥さんたちが散歩コースにいるなんてうらしましいです。
別スレの投稿も拝見しましたがAF-Cも向上しているとのことでK-30でいい写真を撮ってお披露目して下さいませ。
MIZGAMEさん
フル装備かっこいいですねえー。
ほんとインテリアとして飾れそう・・・
次のチャンスにはぜひ☆撮りばっちりいきますように。
撮れたら作品のお披露目もお願いしますー^^
書込番号:14825959
1点

もの凄く亀レスですが・・・
今更ながらどの色を買おうか迷いに迷っており、このスレを見つけてしまいました。
当初はクリスタルシルバーが第一候補だったのですが、「あー休みが欲しい!!様のクリスタルブルー」を見てレギュラーカラーいいやんか!と思い始め
「まっく・どなるど様のクリスタルグリーン」&「MIZGAME様のシルキーレッド」の量産型&シャア専用のザクカラーもカッコいい!
と、頭が混乱し始めました。
もはやこれはアミダ作ってそれで決めようかと思っております(^_^;)
八百富さんあたりで本日ポチります。
書込番号:15932190
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんばんは
メルマガですでにご存知かと思いますが、
pntax+の「写真三昧」でK-30ファーストインプレッションがアップされました。
http://pentaxplus.jp/focus/pol/zanmai/index.html
まあ、ペンタサイドのインプレッションですから、作例などごらんになればいいのではと思います。
ハイライトの抜けのいいスカッとした写真が出ています。
気がつきませんんでしたが、ペンタックスファミリーではフォトスクール「K-30使い方」をやっているんですね。
すでに東京の一回目は終わっていますが、触ってみたい方はいかがでしょう。
東京http://www.pentax.jp/family/event/school/tokyo.html#3a-2
大阪http://www.pentax.jp/family/event/school/osaka.html#k30
名古屋http://www.pentax.jp/family/event/school/nagoya.html
有料ですが、K-30の貸し出しもあるそうです(^^vぶぃ
14点

?(=゚ω゚=;)・・・・・
シャドー 補正AUTO
効き目を知りたいなぁ〜
K-5にないからなぁ〜
書込番号:14804913
1点

>K-5にないからなぁ〜
ファームウェアのバージョンアップで入れて欲しいですね〜K-5にも^^
書込番号:14808728
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先日の大雨で一眼レフ(X4)を壊してしまいました。
防塵防滴ネタ[14783076]で防水仕様の物に興味が沸いてしまった事もあり、防水の物を物色しています。
(レンズは無事で念のために検査。X4は見積もり中、直さないかも?)
(40Dが現役・メインですので買い増し検討です。)
まだ、興味からの下調べで買うかどうかも分からないのですか、お付き合いいただけたら幸いです。
防水と言えばOLYMPUSとペンタックスなイメージ。
E5を今買うのは、、
OM−Dはすごく欲しいけど(ほっといても型落ちした時に買う予定です)、
防水レンズは暗いしコントラストLVだから防水(雨とかの暗い時が多い)をメインに考えると??
と考え、K5,K30辺りが有力候補です。
@
Kマウントについては全く無知なのですが、
DAと付くのがAFできるデジタル仕様のレンズ。
★がLレンズみたいなので、防水性がかなり高い。
WRが簡易防水(でも結構防水する)。
で合ってますでしょうか??
A
普段使っているレンズはEFs10−22が5割、EF24L2が3割、
EFs17−55が2割、他ちょっとです。
似たようなレンズを揃えようとすると、
10-20mm F3.5 EX DC HSM (ペンタックス用)
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (ペンタックス用)
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
となり、防水は使用頻度が微妙な標準だけでしょうか??
B
ここまで考えて、防水用に何かを追加購入ってのはあんまり現実的でない気もしてきました。
頻度的にコンデジで十分。
よほど暗くなければOM-DでMFできる。
オリ・ペンと比べなければキャノンだって雰囲気防水してくれる機種もあるよ?他
皆さんだったらどうするかなど、ご意見いただければ嬉しいです。
長文駄文失礼します。
2点

3つ目だけ、このスレッド↓が参考になるかも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381905/SortID=14657331/
ペンタの防水は、はんぱ無いって。
書込番号:14802456
4点

>hotmanさん
さっそくの返信ありがとうございます。
雨に濡れた三脚の手入れが面倒臭そう(笑)
確かにハンパないですね。欲しい気持ちが膨らみました。
書込番号:14802525
3点

K-30・K-5、E-5・OM-Dにしても防塵・防滴仕様で有って防水仕様じゃないですよ。
ペンタックスの★レンズにしても防塵・防滴仕様だけど内部が曇ったと言う記述を見た記憶があります。
ただ、小生の経験で書けばペンタックスのDL2が躯体から水が滴り落ちる程の吹雪の中で持ち歩いてても壊れなかった事(但し撮影はしていない)オリンパスのE-410を何回か土砂降りの中傘もささずに使って撮影したけど壊れなかった事でペンタックスの防塵・防滴仕様は一応評価しています。防塵・防滴仕様じゃ無い機種で故障しないから。
上記の様には書きましたが、防塵・防滴仕様は基本的には当てにしない方が良い表現と思ってます。規格が無いので各社どうにでも書ける。
間違いが少ないのが防水コンデジの購入かな。
書込番号:14802663
7点

F8sさん
とりあえず@だけ(^^
DAと付くレンズは基本的にイメージサークルがAPS-Cを想定しています。
☆が付いたレンズは全て防塵防滴をうたっています。
WRは簡易防滴レンズです。
簡易といってますが
K-7+18-55mm WRではよく水洗いしています。
後の手入れをちゃんとしていますので特に問題無く利用出来ています。
先日は雨の中、4時間ほど三脚に据え付けてインターバル撮影をしました。
雨天撮影に関しては何も気にせず撮影が出来て便利です。
PENTAXの人も言ってましたが
防水ではないので溜まった水には漬けない方が良いと思います。
後、結露は防塵防滴では避けられないので急激な温度差は注意して下さいネ。
書込番号:14802690
7点

俺の場合は、E-5持ちでE-M5追加したんで、防滴(防止やないでw)レンズには事かかないw
望遠、標準、マクロ、超広角に魚眼、テレコンに接写リングまで防滴で揃うメーカーはほかにないで〜
んで、AF遅いのが我慢でけるなら、E用レンズをマイクロに変換するマウントアダプターも防滴なんで、E-M5に150mmF2つけてもだいじょーぶ・・・俺はやっとるで(自爆
あと、こないだパナ12-35買うた。明るくてええな、バランスも測って作ったかのようやしw
>OM−Dはすごく欲しいけど(ほっといても型落ちした時に買う予定です)、
これを繰り上げて、型落ち前に買えばえーんでね?
書込番号:14802692
5点

防止ってなんや!>俺
防水の打ち間違いな。すまん。
あいかわらず打ち間違い多いな〜、とは思うが、どーでもいー単語とちごて主役級の単語間違うとは、いやはや(汗
書込番号:14802718
1点

気をつけないといけないのは温度変化による内部結露
こればかりは防塵防滴でも起きてしまいます
実のところ氷を詰めた安物クーラーバッグの上に置いていた冷え冷えK-5を持ち出したら当然、前玉とファインダーレンズが結露
拭いてもスッキリしないのでレンズ外したら後玉も曇っていました
その時はレンズ外して常温に慣らしたけれど、焦りました
もし基盤に結露していてそのうち電蝕なんてのは願い下げですね
K-30はボディがプラだから熱伝導は緩慢かも
まあPENTAXの防塵防滴はかなりのハイレベルですが
自分のK-5&WRレンズを雨に曝す自信のない小心者です
書込番号:14802905
5点

>LE-8Tさん
防水ではなく防滴でしたね。
タオルを被せていてもアッサリ壊れてしまった身としては
信じがたい武勇伝です(笑)
確かに、規格である程度保障されている上に
万が一のときでも痛手が少ないコンデジの方が無難かもしれないですね。
>ピスタチオグリーンさん
DAはキャノンで言うところのEFsって意味なんですね。
ありがとうございます。
みたいですね。
WRで水洗いしているシーンを見て当てられてしまいました。
結露してしまうと、なまじ防滴性能が良い分大変そうですね。
気を付けます。
>デグニードルさん
流入を完全防止では無いって意味では正しいかもしれませんね(笑)
マイクロのニワカユーザーとしては、本家のレンズラインナップはかなり羨ましいです。
OM−Dで夕暮れ以降のピント合わせが気になっています。
GXRのAFは早いうちにネをあげる上に拡大表示が悪いので、正確に合わせるのはかなり難しい(不可能?)のですが、
だいたいで良ければ、ピント位置の距離と幅が表示されるので暗闇でもMFできて助かっています。
夕暮れ・夕闇でのAFやMFの使用感を教えていただければ嬉しいです。
書込番号:14803347
1点

>青空公務員さん
大事にならなくて良かったですね。
私も気を付けます。
1Dは買えないし5Dや7Dは怖くてタオル掛けですが、
K30,K5なら行けるはず!と根拠のない自信に充ち溢れています(笑)
そんな考えで40Dで大丈夫だったからとX4を同様に扱ったら壊れたわけですが(苦笑)
書込番号:14803394
2点

先日、箱根登山鉄道の夜間撮影時、お隣の方がOM-Dをお持ちでした(かっけぇ〜)。
キヤノンからのマウント変えのようでしたが重いデカイ機種から乗り換えて正解でした!
ご本人かなり満足されていましたよ。
ついでにEVFってどうなんですか?と聞きましたら、もはや違和感のないレベルまで来てます。
とおっしゃってました。
もちろん夜の撮影なのですがピント合せで困っている様子はなかったですね^^、。
書込番号:14803402
4点

確かに防塵防滴でも、雨など気温が下がった状態だと、室内に持ち込んだ時にレンズ内やファインダー内に結露が出来る可能性はありますね。 特に冬の撮影時の内外気温差は要注意ですね。
基本直接雨には当てないこと、温度差のある場所を移動する場合は本体やレンズの温度がそこになれるまでバッグに入れておくなど養生が必要ですね。
書込番号:14803833
3点

こんばんは、・・・・
既にご存知のように、あくまで防滴ですね。
防水であれば、水没や水中撮影可ですが、
雨中の撮影に堪える程度までですね。
K-5+☆レンズの組み合わせで、雨中撮影してます。
最初は、DFA 100mmマクロWRで、恐る恐るでしたが、
現在は、DA☆300mmで躊躇せず撮ってます。
(自分は、合羽と長靴の防水仕様)
雨水が、目に入ってファインダーをのぞき辛くなっても、AFで撮ってます。
濡れてしまうと、操作音(電子音)がスピーカが濡れて、出なくなります。
乾けば、元に戻ります。
既出ですが、後のメンテの方がやや面倒で、気を遣っています。
参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/Page=3/SortRule=2/ResView=top/#14783076
防水コンデジは、ほったらかしですが・・・
また、結露等による内部の水滴付着が雨より怖いですね。
K-30の注文待ちですが、雨の日にくれば、
早速、雨中デビューさせてみたいと思います。
今日の夕方の雨中撮影の画像を、参考までにUPします。
書込番号:14803876
6点

ちょっと話しがズレてしまいますが...
F8sさん>
>そんな考えで40Dで大丈夫だったからとX4を同様に扱ったら壊れたわけですが(苦笑)
うちの40Dもなかなかしぶといですね。
2年ほど前の梅雨明けに、雨漏りする車のトランクの中からでびしょ濡れ状態(ほぼ水没)
で発見した時は「も〜ダメだな」と覚悟してましたが、未だ元気にピンピンしてますよ。笑
ひと月以上、乾燥剤とともにジップロックで “集中治療” した事が良かったのかも。
単に運がよかっただけでしょうけど。
赤の発色が好きで、オリのE-5やペンタのK-シリーズと共に天候関係なく連れ出してますが、
特に悪天候時は40Dにしてみれば 「苦行」 でしょうね。
高感度耐性も今となっては型落ちですし背面液晶は構図確認程度にしか使えませんが、
手放せない “ナニか” があるみたいです。
はやく手放すきっかけが来ないと [白い巨砲] にまで手が伸びてしまいそうで恐ろしや。
私の本心は、白い巨砲ぶっ放す事ではなく☆に願いを、です。
あ〜、300mmF4欲しいぃ!!
書込番号:14804030
1点

>ペンタバカさん
うちのPL2は夕方以降ちょっと使いづらかったので、
冬眠させてますが、OM−Dは改良されているようですね。
>salomon2007さん
ですね、始めて星を撮りに行ったときに初夏なのに
ソフトフォーカスがかかったような写真が撮れた時には焦りました。
気を付けます。
>1641091さん
作例ありがとうございます。
私の機材では到底かなわないお写真で羨ましい限りです。
ペンタさんは標準〜望遠にかけては良いレンズが沢山あるようですね。
私は16〜35mm(換算)を多用するので非常に悩ましいです。
現状でこのあたりの画角で、安心できる防滴となるとオリンパスだけでしょうか?
>まん太さん
ですね、無駄に丈夫な気がします(笑)
初めて買ったカメラが40Dで見慣れている事もあってか、
私もとても好みな発色だと感じます。
白い巨砲はいろいろと大変ですね。
広角好きで良かったと思う瞬間です、、が、
それでも手が出ない金額です。
私は8-15mmフィッシュアイが欲しい!!
書込番号:14804169
1点

F8sさん、
おはようございます。
防滴・防塵の☆レンズでは、超広角〜広角の単焦点はないですね。
ズームであれば、ご存知のPENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM。
知り合いが、cannonを持っていますが、
sでは、満足できない。しかし、Lは、高価で重いと嘆いております。
ペンタのように、APSに特化した高性能の☆レンズのようなものがないと・・・
ペンタには、超広角の☆レンズの種類が少ないので悩ましいですね。
防滴に拘らなければ、ピンからキリまでかなりありますが・・・・
DFA 100mm マクロ WRの簡易防滴を使った感触では、
簡易防滴でも、そこそこの防滴性はあります。
K-30とDA18-135WRやDA18-55WRでも、いけるのではと思いますよ。
コンデジよりか、画質は上でしょう。
気になるのは、私は単焦点しか雨中で使用してないので、
ズームレンズでの防滴性がどこまでなのかは、分かりません。
書込番号:14804213
4点

防水/防滴製品の取り扱いについて、、、
説明書にはあんまりかかれてないので、コツを書いておきます。
防滴でも防水でも同じですが、レンズのマウント部や電池やコネクターのフタなど、開閉するところにゴムでシールがしてあると思います。
このシールに繊維などが付着すると容易に水没します。細い綿ボコリ一本でもアウト。
なので、これから水に晒すぞってときは気合を入れてチェックすると事故が防ぎやすいです。もちろん割れが入ってたらアウトなんで、磨耗しやすいところは要注意。これだけでも「当たるも八卦、当たらぬも八卦」から脱却できるかと。
防水製品にはゴムの保護のため、シリコングリスが付属してることがありますがこれの塗りすぎも要注意。塗布したらきれいに拭う位が丁度良いです。もちろん紙や布の繊維を残すとやはり水没の原因になります。
シールは取り扱い注意なので通常は触らないほうが安全と思いますが、シールに砂が噛んでしまった場合などは、シールを傷つけないようにヘラで外して丁寧に溝とシールを清掃し、グリスをつけた指で挟むようにして極薄くグリスアップします。溝に清掃時の繊維が残ってないか厳重にチェックしてシールを戻します。このとき指に感じるものがあったらそれはゴミですので、きれいに拭います。もちろん傷のチェックも。
本当は防水製品なら、事前に水没チェック (水をためてその中に沈めてみて、泡が出てないか確認する) をすることで事故が防げるんですが、防滴だとそうはいかないですからね。
取り説には「しっかりと閉めてください」としか書いてませんが、ぎゅうっっと力を込めて閉めても無駄です。(^o^;
書込番号:14804403
3点

↑おいおい相変わらず人の文章読まないヤツだな。
スレ主は「K-30とペンタレンズの防滴どうだろね?」的なこと聞いてるだけでしょ?
>細い綿ボコリ一本でもアウト。
>水をためてその中に沈めてみて、泡が出てないか確認する
「自分の知識スゴスギル!」とか思って酔いしれてるんだろうけど
そんなこと誰も聞いとらんわ!
書込番号:14804895
3点

シリコングリスは一般的な防水製品に対してのみ有効でしょう。
防塵防滴製品にシリコングリスなんて塗ったら、塵が抜けなくなってメンテナンス毎にグリスを全部洗い流さないといけなくなりそうです。
シリコングリスが周囲の埃を吸着して、駆動部分の動きが悪くなることなんて容易に想像がつきますし。
レンズやカメラなど、製品としての性質を考えると、シーリングの保護にはグリスではく塗装を使っているのではないでしょうか。
そうだとすると、グリスが塗装を傷める可能性も考えられます。
書込番号:14805583
7点

>1641091さん
こんにちは。
WR化なら技術的にはどの焦点でも大差なさそうですから、
超広角はそれほど要望が多くないのでしょうね。
ですね、sの10-22や17-55が一部で隠れLと表現されていますが、、
正直それほど凄いものではないと感じています。
Lは高価で重いので庶民にはおいそれと買えませんし、上手くいかないものです(苦笑)
ED 7-14mm F4.0+ボディーは手が出ない。
EOSをフルサイズ化しても防滴に関しては信頼性が低い。
となると、K-30+DA18-135WRかDA★16-50mmにして10-16は諦めるのが無難な気がしてきました。
>ムアディブさん
レクチャーありがとうございます。
グリス類だと、CPUの熱伝導用のグリスとワセリン、モリブデンぐらいしか持っていません。
購入にあたってはシリコン系であれば何でも良いのでしょうか?
>プチプチ明太子さん
確かに多少横道にはそれていますが、関連情報ですし私はためになりました。
趣旨と違う商品を勧めている訳ではありませんから、、
>犬山鬼神さん
確かにそうかもですね。
私は24L2しか持っていないのですが、グリスに関しては全く記載がありません。
ただ、24L2みたいな長さが変わらない系のレンズであれば、内部で空気が移動すれば良いだけなので、混入のリスクは低い気も??
書込番号:14806110
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
発売日の6/29の夜にヨドバシドットコムで注文したオーダーカラーのシルキーブルー18−135WRキットが受注から2週間たたずに本日届きました。
まだ開梱して、バッテリー充電中な状態で実機いじれて無いのですが・・・
個人的に初のデジタル一眼。登山する身なので防塵・防滴仕様の新製品が連休前に届いて良かったです。
さすがにいきなり登山に持っていきはしませんが、三連休にこいつを持っていろいろ撮って来ようと思います。
価格は最安から比べると高目だけど、ヨドバシカメラ。配送の仕事が速いですよ。
21点

starwindさん こんにちは
購入おめでとう御座います。
ヨドバシは以前から速くてメーカーも優先しているかも
防滴仕様なので雨降りも風が無いとこんな画像が撮れますね。
書込番号:14799540
11点


starwindさん
ハンドリングテスト!
書込番号:14800124
0点

開梱して、バッテリー充電中・・・
ワクワクするこの待ち時間。
この幸せ者ーーーーー!
小生、シルキーボルドーを狙っております。
ご使用レポート待っております。
書込番号:14800213
4点

starwindさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
DA18-135mmキット、登山の強い味方になってくれそうですね。
ドットコムだと難しいのですが、店頭だと店員さん次第で、
結構値引き交渉にも応じてくれます。ヨドバシ結構使ってますよ。
ただ、長期保証の条件が少し劣るので、ボディだけは他で買うこと多いです。
何にしても、明日からの三連休が楽しみですね。
K-30でのフォトライフ、そして登山+撮影、楽しんでくださいね。
書込番号:14800509
5点

starwindさん>
到着おめでとうございます!!k−30良いですよ!。実は2台目を狙っているのですが、k−5の後継機やフルの噂があり、確認してからにしようと思いとどまりました(笑)。
あと、現像ソフトですがシルキー慣れてきたら、中々良いソフトだと感じました。ただ、
ペンタの特徴である「雅」とか設定できれば最高ですがね〜。
書込番号:14802284
5点

ヨドバシMM錦糸町が贔屓の家電量販店なので、仕事帰りに店寄る前に江東橋と江東橋2丁目交差点北の2カ所からスカイツリーを試し撮りしてきました。思いっきり曇天なのが悔やまれる・・・
一眼慣れて無いのでAF.SのAUTOで適当に撮ってます。
画像は初期設定からシルキーピクスで40%に縮小して現像しております。
書込番号:14802511
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





