
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
144 | 27 | 2013年2月12日 20:09 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2013年2月11日 16:31 |
![]() |
46 | 8 | 2013年2月8日 22:26 |
![]() |
30 | 12 | 2013年2月6日 15:22 |
![]() |
12 | 3 | 2013年2月3日 21:10 |
![]() ![]() |
55 | 26 | 2013年2月7日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
予算を無視してのお勧めは、FA77ですね。
書込番号:15749238
8点

画角的には30〜35mm付近のレンズが室内の人物鶏には最適です
予算に応じてお選び下さい
DA35mm F2.4AL
http://kakaku.com/item/K0000150354/
FA35mm F2AL
http://kakaku.com/item/10504510367/
FA31mmF1.8AL Limited
http://kakaku.com/item/10504510366/
2万円となると一番上が近い
書込番号:15749274
2点

〉松永弾正さん
スマートな表現ですねぇ。
ナイス、入れてしまいました(笑)
書込番号:15749303
3点

初めは、キットレンズで良いかもしれないけど、
こだわって、撮影していくなら、ボディー代の3〜5倍はレンズ代にかけるのが宜しいと思います。
書込番号:15749349
4点

今日わ
>デカチクさん
>どれも値段が高いですね。。。。
良いモノは値段が高くて当たり前ですけれども・・・ (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:15749353
4点

2万円前後だったらDA35mm F2.4、DA50mm F1.8位なんでしょうね。
中古も考えるとDA40mm F2.8も候補ですね。
書込番号:15749383
3点

>2万円前後のよい単焦点はございますか?
Kマウントは歴史が長く、古くても良ければ選択肢は多いですよ。
10年程前の話しですが、キタムラでFA50mmF1.4を一万円でゲットしました。
書込番号:15749519
2点

キャノンやマイクロ
いくつマウント持ってるのか知らないけど、それだ持ってれば
や、持ってなくてもウインドショッピングしてれば
どれも値段が高くないことぐらい分かるくない?
いろんなトコ首突っ込んで無茶だって
書込番号:15749574
13点

デカチクさん こんにちは ^^
純正で2万円前後ですと
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
これらがオススメです
わたくしは持っていませんが
写りの評判も良さそうです ^^v
書込番号:15749933
2点

最近のカメラメーカーは、ボディーではなくて、レンズでお金を儲けようとしているのでしょうか?レンズが高すぎて二の足を踏んでいます。
書込番号:15749973
1点

15年前から、レンズの値段ってほとんど変わってないよ。
何を、今更言われているのですか?
あと、高いレンズだからと言って、良い写真が撮れるわけではないです。
撮り手によるところが大きいです。
って、フィルム時代から15年も写真撮ってるんだから、釈迦に説法か。(苦笑)
書込番号:15750013
13点

こんにちは デカチクさん
室内の人物撮りを考えると、35mmがちょうど良いと思います。
で、2万の予算で考えるとほぼ必然的にDA35mmF2.4になるかと思います。
あとは、室内だと若干長い気もしますが、DA 50mmF1.8も良いと思います。
好きな画角は、キットレンズで試して下さい。
もうちょっと予算を頑張れるならDA35F2.8Limitedはマクロも撮れて万能
なのでおススメです。
自分はFA35F2.0で単焦点にはまって、今はだいぶ増えてしまいました。
デカチクさんもふところと相談して単焦点を楽しんで下さい。
書込番号:15750057
1点

>最近のカメラメーカーは、ボディーではなくて、レンズでお金を儲けようとしているのでしょうか?
そう思えるメーカーもありますね。後継レンズが出ると前モデルよりも数万円値段が上がってる...
でもペンタックスはまだ良心的な方だと思う...
アクセサリーが軒並み値段が上がった時期もありましたけど
書込番号:15750108
2点

35mmか、50mm、KマウントならMFレンズが使える、
AFレンズより難しいからこそ楽しい、
身の丈に合う楽しみ方をしましょう、単焦点一本のみ(私の時代は普通でした)
まあカメラ歴が長いから判っていると思いますがね。
高いのが無理なら安いので、新品が無理なら中古で、一眼が無理ならネオイチ。
スレ主さんの楽しみは、スレ立ててのPC遊びだょね、単レンズ一本で外に出ると気持ちいいょ。
書込番号:15750132
7点

君はあと出しが多いな.
書込番号:15750244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

勿論 高く為ったレンズ(価格を上げる為のモデルチェンジ?)も在るけど全体的にはそれ程レンズの価格上昇は無いんじゃないかな。
MF一眼レフの頃の各社標準の50mm F1.4辺りと比べりゃ高いけど。
書込番号:15750532
1点

レンズも進化してるので、付加価値を加えた価格になっている面はありますね。
書込番号:15750555
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先月K-30購入したばかりの初心者です。
本日江ノ島で撮影をしたのですが、すべての写真に黒い影が写っていました。
レンズを目視したところでは何もないようなんですが、原因はなんでしょうか。
ご教授ください。
1点

埃ですね(^-^;
SCでお掃除してもらうといいかも('ω')ノ
書込番号:15744524
1点


何度かダストリムーバブルしてみて、ブロアーで吹いてみて…ダメなら清掃に出しましょう。
多分、それは傷じゃないから安心してね!
書込番号:15744553
2点

スレ主 様
はじめまして。
これは、凄い。UFOですね。すぐにNASAへ報告しましょう。
では、ありません。
■受光体に埃(糸ゴミのような)だと思います。
松永弾正さんの仰るとおりに、「何度かダストリムーバブルしてみて、ブロアーで吹いてみて…ダメなら清掃に出しましょう。」
→ フィルムカメラでも有り得たのですが、フィルムは巻くことによってゴミの付着が少なかった。
また、デジタルでは空中ゴミが付着することで、このような現象が出ます。絞りを絞った方が出易いです。今回のスレ主様は”F10”と絞ってます。明日でも、青空に絞ってピントを合焦しない状態(無理やりMFで)で撮ってみてください。同じ箇所にあれば埃上のゴミです。開放気味にすると出にくくなりますが、清掃が一番です。でもトーシローはブロアーまでにしてください。それ以上の清掃は、メーカー(SC等)に出してください。二次災害に会いますよ。
レンズ交換は、カメラ本体のマウント側を下方向にして、ゴミが入りにくいようした方良いいそうです。
では、楽しいフォトライフを・・・
書込番号:15744614
7点

同じ箇所に同じ感じにそのように映るのでしたら、センサー上のゴミが付着してると思います。
皆さんご指摘の様にダストリムーブされてからクリーニングミラーアップされてブロア(安ものは危険です)
でボデイを下に向けて吹いて取り除いて下さい。(その時カメラの電源は切らない様に)
それで同じ様に撮影されてゴミが取り除かれていたら完了です。
(取り扱い説明書を御覧になられたらその辺りは書かれていると思われます)
それでも無理ならサービスセンターでセンサークリーニングを依頼してみて下さい。
各お店でセンサークリーニングセット出てますが自信が無い方はお辞めに成った方が無難です。
書込番号:15747609
1点

皆様早速の返信ありがとうございます
ミラーを上げてブローしたら解決しました。
(昨日返信したつもりでしたがコメント入ってないので再度返信しています。)
昨日の撮影では外でレンズ交換してないので、以前に入ったゴミがセンサーに付着したんでしょうかね。でも今回のような症状はどう対策するのでしょうか。今までもレンズ交換の時は下向きを意識してたつもりですし、カメラのモニターで画像を見ても拡大しないとわかりません。パソコンで見て初めて気づきました。(後でパソコンで見て解っても手遅れですよね)
今回のことで一つ勉強になりました。改めて皆様に感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:15748106
2点

気になるようであれば、というか、気になるとは思いますが、レンズ交換後に、思いっきり絞りを絞って、真っ白な紙……はいつも手許にあるとは限りませんので、壁とか青空とか、撮ってみるとその場でも確認可能かと。背面液晶でも結構判るんじゃないかな。
アップした写真は、普通にf5.6で撮影した後、少し絞ってみよう、と、f11にしてみたら、なにか写っている、と気付いて、f22まで慌てて絞ってみたものです。α65ですので、センサーだけではなく、半透明ミラーに着いたゴミも写ってますが^^;
その場で小さいブロアーで吹き飛ばしてみましたが、どうもうまくいかず、帰りがけに大きめのものを購入、家で手入れをしましたw
書込番号:15750035
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ファインダーを覗くと景色が若干黄ばんで見えるのと、
指紋の跡のような年輪状の線が見えるのですがこんなものでしょうか?
未開封シールも一回はがした跡があったので少々不安なのですが・・・
2点

購入店に事情を説明した方がイイですよ。
日にちが経てば経つほど交換してもらえる確率が下がります。
書込番号:15734145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
もし模様が同心円状に見えるのなら、それはファインダースクリーンについているフレネルレンズというものです。
また、低価格機のガラスペンタプリズムはわずかに黄ばんだ感じで見えます。
仕様だと思います。
気になるようでしたら、購入店でご確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15734193
10点

> ファインダーを覗くと景色が若干黄ばんで見えるのと、
> 指紋の跡のような年輪状の線が見えるのですがこんなものでしょうか?
どちらも正常です。
安心して使って下さい。
書込番号:15734244
8点

ニコンさんのD700のファインダーも黄色っぽいって言われてたよね。 (・⊆・)3
書込番号:15734308
6点

>ファインダーを覗くと景色が若干黄ばんで見える
うちのK30も少しそんな感じです。X4はもっと黄ばんでました
>指紋の跡のような年輪状の線
見る物によって、うっすらと綺麗な同心円が見えますね。
不規則でなければ正常だと思います。
>未開封シールも一回はがした跡
保証書の捺印か何かだと思います。
キタムラで購入しましたが目の前で開封していました。
安心して大丈夫です。
保証書も何も手付かずとかで心配でしたら、購入店に確認すると安心ですね。
書込番号:15734350
6点

正常ですよ
そんなもんでしょうね
フレネルレンズはマニュアルでのピント合わせを容易にするもの
撮影する被写体を見ていれば縞模様は見えないし、気にならないと思いますが
書込番号:15734525
4点

みなさんありがとうございます
黄ばみは問題なさそうですね。縞模様は同心円状ではないですが、大丈夫そうで安心しました。
気兼ねなく撮りまくれます!
書込番号:15736047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ジュエリーやテーブルウェアーの金属作品を撮影します。
環境としては作業場が近いので粉塵も多く防塵防滴仕様のK-30 18-135WRがいいのではと思ったのですが、精密な物を撮影するには18-135WRっていかがでしょう?
お店に行って撮影してみて、モニターでは綺麗でしたが・・
予算が10万円程なので、K-30 18-55を買ってマクロレンズも購入という手も考えましたが、防塵防滴レンズも捨てがたいです。粉塵がどれくらいカメラに影響するかも分かっていません。
決心出来ないのでご意見があれば伺いたいです。
カメラについては初心者です。
1点

18-55でもWRレンズにすれば良いですが、18-135で今7万なので、3万で単焦点買えば良いと思いますよ。
書込番号:15724936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.pentax.jp/japan/products/wg-3/
ご質問の機種からは外れますが、
Optio WG3シリーズ辺りはいかがでしょう?
コンデジですが、作業環境やマクロ撮影などに向いていますし、
一眼レフを買われたとしても気軽なアウトドア用サブ機として持てますから無駄にはならないかと思います。
書込番号:15725062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一眼レフの場合はレンズ交換の際に粉塵が影響しますので現場でのレンズ交換は出来るだけ避けるのが賢明なので18ー135mmでイイと思います。
マクロ撮影用のストロボとか三脚にもお金が掛かるし、レンズよりもオプション機材にお金が要ります。
書込番号:15725070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

amagumoさん、こんにちは。
ペンタのWRレンズは、簡易防滴であって、
防塵機能は付いているのでしょうか???
--ペンタのサイトより
少量の水滴であれば、拭き取るだけで撮影を続けられる簡易防滴構造レンズ、WR(Weather Resistant)。
--
撮影対象がジュエリー系ってことなので、
差額でマクロレンズを用意するとか、
照明機器(簡易スタジオなど)に回した方がいいのではないでしょうか。
可能なら、DA35mmLtd.マクロレンズの追加をおすすめします。
これはコンパクトで、普段持ち歩いてのスナップにもいいですよ!!
書込番号:15725073
3点

18-135WRは、簡易防滴で防塵ではないですよ。
予算が10万円程ですとK-30ボデイと単焦点DA★ 55mmF1.4 SDMを購入すると完璧に
防塵防滴仕様に成りますね。 尚 マクロレンズで防塵仕様は無いですね。
粉塵は、ズームレンズには大敵でズームがスムーズに出来なくなる事が多いですね。
仕事以外で撮影したい場合は、18-55の中古が安く出ていますので検討して下さい。
書込番号:15725083
1点

>ジュエリーやテーブルウェアーの金属作品を撮影・・・・・・
被写体をどれぐらいの大きさで撮って、
どれぐらいの大きさで印刷(表示)するかでしょうけど、
マクロレンズがあった方が、F値も明るいし大きく撮れると思います。
35,50,100mm等のどの焦点距離が良いかも検討されたが良いですね。
場合によっては、照明・ストロボ等にも投資が必要でしょう。
DA18-135mmの近撮です。
撮れないことはないですけど・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15711738/ImageID=1448427/
1枚目から3枚目は、トリミングしてます。
4枚目は、ノートリミングです。
書込番号:15725271
1点

金属物の撮影にはシグマのレンズが向いていると感じています。。。
よって、
K−30+18−135mm+シグマ50mmマクロ(2.3万円程度)
を推奨します。
これで合計9万円程度になります。
書込番号:15725346
2点

埃っぽいってどの程度なんでしょう?
防塵マスクを常用しなければならないとか、フラッシュを使った時にオーブが映るとかの現象が出る場合は、一眼やコンデジよりもふぃーね♪さんが書かれてる様な防水コンデジの方をお勧め致します。
防塵・防滴仕様のレンズや、機種でもレンズの可動に拠って空気の出入りは有るし、レンズ交換の時にも埃の混入は有りますから、防水仕様の方が安心。
書込番号:15725431
2点

こんにちは。
18−135で撮れるかどうかは本人次第。
アドバイスのしようがない。
ただ、マクロレンズは通常、簡易でも防滴がついていない、すなわち密閉性が弱いので、このレンズが良いと思います。
レンズ交換はもってのほかでしょうし、マクロレンズ一本で撮り続けるかとの選択でしょう。
環境が劣悪ならK−5Uに16−50が必要になるかも。
撮影対象が余程小さいものでない限り、大きさ的には18−135で十分と思います。
画質も歪曲が少ないし、補正も効いているので、問題はないような気がしますが。
では、よい選択を。
書込番号:15725439
1点

本格的に撮影するなら100ミリクラスのマクロレンズがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000076693/
それほど大きく拡大する必要が無いなら、18-135oでも可能です。
まずは18-135oキットを買ってこれで不満が出るなら、マクロレンズを買い足すのが
いいと思います。
マクロレンズだけでは撮りにくい場合もあるので、マクロレンズを追加しても18-135o
は無駄にはならないでしょう。
書込番号:15725499
2点

フォーラムでお話しした人がやはり工場で物撮りをしててK200Dだったかな を使っててボディは防塵防滴仕様で平気だったけどレンズがやっぱやられた と言われてました。
どの程度の大きさのものをどの程度のクオリティを必要とされる撮影かわかりませんが、DFA100mmマクロが良いかと思います。
一応簡易ですが防塵防滴レンズです。
いままでも撮影されてるようなのであれですが簡易スタジオセットみたいのも売ってますが
http://www.yodobashi.com/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA/ct/19123_500000000000000301/
いままでコンデジで撮影されてたのでしたらK30ですとマクロ撮影ではずーとピントの合う範囲が狭くなります。
対象物にもよりますが絞りをF11とか 場合によってはもっと絞りたいかもしれません。(最大F32まであります)
撮影後にモニターで確認してピントが浅いようでしたら調節して絞ってみてください。(AVの数字を大きく)
またより手振れがシビアになりますので三脚が必要になります。
テーブルの上で撮れるのでしたら小型のやつで良いと思います。
ベルボン ULTRA MAXi miniIIIなど小型ですがしっかりしてます。
使ってますがなかなか良いです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-ULTRA-MAXi-miniIII-%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E4%B8%89%E8%84%9A/pd/100000001001442223/
そして手振れを防ぐためリモコンか2秒セルフタイマーを使って撮ると良いです。
もし100mmマクロでも最短距離で大きさが足りず寄りきれない場合はトリミングとゆー手もあります。(PCでやカメラの内部ででもできます、再生→OKの下のストロボボタン→トリミング)
あとクローズアップレンズとゆーフィルターを付けることでさらに寄ることも出来ます。
NO5かNO10がよいかと。(2000円くらい)
あと手ごろな空気清浄器も置いておくとカメラにも体にも良いかもですね。
うまく撮れないようでしたらライティングも教えますのでお気軽に。
書込番号:15725533
1点

ご意見ありがとうございました。
防塵というのは本体だけなんですね・・色々混ざってました。
粉塵が舞う現場ではRICOHのG600を使用しているので、今度買う物はなるべく作業場から離して使おうと思います。
やはり18-135WRキットは幅広く使えるという意味で良さそうですね。
素人なのでまずこのレンズで挑戦してみます。
しかしながら、ご意見頂き調べてみたら単焦点のレンズも魅力に思えてきて、値段も程よいものがあったので購入を検討したいと思います。
とても助かりました!
書込番号:15725546
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
K-30のRAWを FastStone Image Viewer で見ると、空の色が波模様になっています。
Lightroom4で同じRAWを見た場合は問題ありません。(綺麗に階調しています)
また、RAW+JPEGで撮ったJPEGの方は FastStone で見ても問題ありません。
原因は何でしょうか?
1点

これは RAWファイルに含まれているプレビュー用JPEG画像を表示しているからです。
この埋め込まれているJPEG画像はフル解像でですが、☆1つ以下の高圧縮画像なので、
モスキートノイズやトーンジャンプもかなり発生しますよ。
書込番号:15712341
8点

RAWに埋め込まれたプレビュー用のJPEG画像はそのような絵になってしまうことがあります。
類件
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=15184838/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12285144/
書込番号:15712879
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
防塵防滴のカメラを別途入手したいと考えているのですが、K-30のリーズナブルな価格を見てだんだん欲しくなってきました、K-5Usのクリアーな画質にも惹かれているのですがハッキリとした違いを見出しているわけではありません。フリッカーの画像を見てもK-30の画像の鮮明さにも感心させられています。それでK-5とほとんど違いがないのであればK-30でもいいのではと思っているのですが、K-5UsとK-30両方お持ちの方でご助言いただければ幸いです。被写体は風景、ポートレート、暗い水族館などですが、レンズは18-135のキットレンズのみを考えています。
1点

フォトアートさん こんにちは
k-5とk-30との違いですが、k-5Uの事でいいのですよね?
k-5系のDRには、DR2が採用されていますので、k-30よりもゴミが
付きにくいというメリットがありますね。
また、k-5U系は、新しいAFモジュールが採用されているので、暗所
でのAFが、-3evで可能となっていますので、暗所での撮影が多いので
あるなら、k-5でもk-5U系の方が良いかと思います。
あと、背面液晶でのLVによるコントラストAFに関してはK-30の方が
良いという事だった様に記憶していますが・・・。
使用レンズがDA18-135mmWRという事になっているので、あまりメリット
がない部分では、K-5の方は中央のAF測定点がF2.8に対応していますので
F2.8のレンズを使用したときにAF精度が上がるという事になるかと。
電池の方では、k-30もリチウム電池で駆動できますが、容量が小さい
タイプですので、k-5系よりも撮影枚数が少ないと思いました。
多く撮影したいという事であれば、別売の単三電池ホルダーを使用し
エネループなどを使用した方が撮影枚数が多くなると思います〜。
主だった所ではこんな感じかな・・・。
暗い水族館内での撮影であれば、k-5U系の方が良いかもしれませんね〜!
書込番号:15711817
6点

C'mell に恋してさん
早速の返信ありがとうございます。
説明不足でしません・・・・ローパスレスのK-5Usとの比較となります。
>暗所での撮影が多いので
あるなら、k-5でもk-5U系の方が良いかと思います。
ありがとうございます。実に参考になります。
暗所での撮影は水族館ぐらいですから、ほとんど明るいところでですね。
一番気になっているのはローパスレスとの画質の差でしょうかね…
やはり、クリアーな画質が好みですし、18-135WRでもそこそこ差がわかるのであれば
少々余分にお金を出しても・・K-5Usを購入しようかと迷っている次第です。
差がほとんどなければ出費は抑えたいわけですが・・・
書込番号:15711864
2点

K-01とK-30の撮像素子は同じ仕様だと思いますので、K-5、K-5Us、K-01を
撮り比べたのが参考になりますかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15570181/#15570342
書込番号:15711922
7点

フォトアートさん こんにちは
>K-5Usのクリアーな画質にも惹かれているのですがハッキリとした
違いを見出しているわけではありません。
フリッカーの画像を見てもK-30の画像の鮮明さにも感心させられて
います。
違いに価値をあまり見いだせないのであれば、k-30で良いのではない
でしょうか〜。
k-30もLPFは2枚使用ではなく、1枚だと思いましたので、過去の機体に
比べると、k-30の方がシャープという事だったと思いますし〜。
また、k-30の絵にも感心されたという事ですので、問題はないかと〜!
私の場合は、まだk-5U系のモデルを購入できていませんが、非常に
気になっている機種です(笑)
しかしk-30は単三電池ホルダーにて、単三電池使用で駆動できる唯一の
一眼レフ機(BG使用しないで)ですので、良い機種だと思いますね。
もしこの機種が最後になるのであれば、購入してしまいそうです(笑)
書込番号:15711950
2点

k-5Usとk-30の作例を見て違いが分からなければk-30で良いと思います。
私の場合は、フルサイズとk-5Usの違いが分からないのでUsを使っています。
また、セレクトエリア拡大がk-5U系ではパワーアップしてるとムックに書いてありました。参考まで。
書込番号:15711958
2点

フォトアートさん こんにちは
>レンズは18-135のキットレンズのみを考えています。
カメラ本体に解像度が有るようにレンズにも解像度有りますので今回は
K-5Usの予算が有るのでK-30 18-135レンズキットと単焦点レンズを購入した方が良い思いますね。
K-5Usの本当の実力を引き出すにはそれなりのレンズが必要で
K-30と単焦点レンズでK-30の実力を引き出した方が幸せに成りますね。
1画像はK-30とFA31 2画像はK-30と18-135
書込番号:15712041
4点

delphianさん
参考になる過去スレッドありがとうございます。
大きな差はないにしても視覚的にトリミング耐性は強そうですね。
ただし、印刷する場合は、K-30でもほぼ同じに見えてしまうのではと思いました。
それぐらいKシリーズの画質は素晴らしいと思います。
C'mell に恋してさん
>k-30は単三電池ホルダーにて、単三電池使用で駆動できる唯一の
一眼レフ機
そうなんですよ。これにもかなり惹かれています。しかし、画質が一番ですしねぇ〜
トリミング耐性の高いK-5Usに思いがかなり向いているも事実ですが・・・
いつかはフルサイズさん
見事なお写真ですね!! 圧巻です。 地味ながらもそう簡単に撮れる写真ではないと思いますね。
色合いも地味ながら、なかなか味のある写真だと思いました。参考になるご意見ありがとうございます。
itosin4さん
なかなかいい写真ですね。派手好み私ですが、地味ではあるものの立体感のあるいい写真だと
思います。K-30の潜在能力の高さを感じさせます。
>K-5Usの本当の実力を引き出すにはそれなりのレンズが必要
これがいまだに納得いかない点ですね。ローパスレスならそこそこのレンズでも利害が出るような気がするのです・・・
書込番号:15712170
3点

訂正
>そこそこのレンズでも利害が出るような
写りに差が出るようなの間違いです。
書込番号:15712173
1点

こんばんは、・・・・・・
K−30、K−5Us持ちです。
K-5Usでは、等倍ぐらいにすると、
ラーメンドンブリが出現します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15390747/#tab
しかし、毎回と言うことでなく、
また、作品としては画像を等倍で部分的に見ることはないと思います。
(フォーカスチェックでは、等倍にします)
K-5Usは、K-30より造りがしっかりしてます。
信頼性は、格段に上のような気がします。
バッテリー蓋、ストロボ(光量も若干多い)・・・・・
また、K-30より機能・操作性が優れてます。
サブ液晶(ファインダーを覗く前に、ちらっとチョイ見でチェックできます)
赤外線受光部(前後両面)
センサーのゴミ落とし(DRU)
HDMI映像出力
シャッター・ミラー動作の静粛性
バッテリーの持ち、K-30の2倍強、(BGで、乾電池も対応)
AF機能UP(暗所、エリア拡大−これはあまり過度の期待はしない)
まだまだあるかも知れませが・・・・・・
K-30の良いところは、
若干軽い、カラバリ、それなりに頑丈(落下経験あり、点検異常なし)
GPS使用でのUIが使い易い、ただし10秒ごとの露出
なんといっても、コスパが抜群、しかし、K-5Usも値下がりしましたね。
参考になれば・・・・・・
書込番号:15713137
5点

1641091さん
ありがとうございます。
K-5Usは堅牢性の高さや利便性など物としてポテンシャルも高いようですね。
勿論、K-30も素晴らしいですが、実質4万円の差をどのように考えるかでしょうね。
必要であるなら4万円の違いも納得できるのではないかと思います。
かなり思いの中で煮詰まりつつあります。ありがとうございます!!
書込番号:15713220
1点

フォトアートさん、
>かなり思いの中で煮詰まりつつあります
4万円を、レンズに先行投資ってこともできますが・・・・・
ペンタのロードマップがすっきりしない所が問題ですよね。
APS(Kマウント)機が、今後どうなるか不透明ですよね。
35oサイズの機種が出るのやら・・・・
その際のマントがどうなるのやら・・・・
私は、望遠系で鳥も撮るので、APSの恩恵を受けてるし、
古いレンズもあるので、Kマウント続行を望みますが・・・・・
もし、35oサイズの機種が出るのであれば、
K−30で良いかなと思います。
しかし、こればっかりはわかりませんね〜!
書込番号:15713344
3点

最後にもう一つ皆さんにお聞きしたいのですが、この両機種で使っているポテンシャルの高い
レンズをお教えいただければ幸いです。主に当方が好む画角は標準から望遠域です。超望遠で
の単焦点は利便性の点で避けています。標準域はむしろ単焦点を好みます。
書込番号:15713351
1点

>もし、35oサイズの機種が出るのであれば、
K−30で良いかな
逆を言えば、フルサイズの発表まで待てばK-5Usの値段落ちも期待できるということですよね。
K-30もいいなぁ〜 (笑)
書込番号:15713428
2点

フォトアートさん、
たびたび、おじゃましますね。
まず、FA Limitedの三姉妹でしょうが・・・・・・
>超望遠で単焦点は利便性の点で避けています・・・・
DA☆300oは良いですよ。
花や虫などの近撮も可能です。
DA☆300oは、慣れればそんになに利便性が悪いとは思いませんよ。
(現在、FA☆300/2.8にテレコン付けて手持ちです)
K-30購入翌日のショットです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=14803117/ImageID=1253942/
風景は、AFでなくMFで撮るのであれば、
コシナのツァイスやフォクレンダーもおすすめです。
いずれもディスコンなので、新品は限られてきます。
数は少ないですが、フォクレンダーの中古が若干安く入手できるようですね。
書込番号:15713543
2点

訂正します。
フォクレンダー→フォクトレンダー
ツァイス新品は、フジヤカメラで
たとえば、http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shop/shopbrand.html?xcode=&mcode=&type=&search=%C6%C3%B2%C1&sort=brandname&money1=&money2=&prize1=&company1=&content1=&originalcode1=&category=&subcategory=
書込番号:15713588
1点

フォトアートさん
>主に当方が好む画角は標準から望遠域です
フォトアートさんはズームレンズが好みの様なので
予算を無視するとDA60-250が良いレンズですね。
参考画像を添付しますね。
1、K-30とDA15
2、K-30とDA60-250
3、K-5UsとDA60-250
4、K-5UsとDA60-250
書込番号:15713812
5点

画質で決めるならK-5系、機能その他ならお好みで。
自分は色々考えた末にK-30を選びました。
書込番号:15714219
2点

[壁|_・`) ズーム1本なら
差額分でレンズを増やした方がいいような・・・
書込番号:15714873
2点

1641091さん
>FA Limitedの三姉妹
素晴らしいレンズだというのはブログ仲間の画像を見て理解しているのですが
お値段がねぇ・・・ どれか一つは手に入れたいと思っています。
やはり、値段的にシグマの30oあたりを狙うのが良いかもしれませんねぇ〜
ところでペンタックスのフルサイズ出るようですね・・・
http://digicame-info.com/2013/02/post-459.html
itosin4さん
さすがペンタックスの色はいいですねぇ〜 昔からペンタの色はとても好きなんですよね。
ご自身の画像を見ているとやはり写真はレンズだなとつくづく思います。
Vol.36さん
K-30にされたんですね。 その辺のわりきりが必要なのかなぁ〜
が〜たんさん
ローパスレスか否かよりもレンズの方が絵には貢献しますよねぇ〜
私もそうも思うのですが・・・
書込番号:15717623
1点

単純にボディカラーの選択肢でK-30を選んだ私のような奴もいますw
書込番号:15718490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





