PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初デジ一の選択

2012/12/18 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 atsubooさん
クチコミ投稿数:20件

初めてデジ一を購入しようと思ってます。
予算等で絞り込み、

PENTAX K-30 18-135WRキット
sony α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
Nikon D3200 200mm ダブルズームキット
の3案で、各レビューとクチコミを読みましたが

K-30はまず初めにレンズ1本で使い回しできるのは出費や荷物の点で嬉しい。けどモニターが可動式でない。
α57は価格と連射、動体撮影に強そう。水平器あれば嬉しい。レンズが2本持ち歩き。
D3200はある程度の年数使い込みたいので、どうせなら将来的に高画質。これもレンズが2本持ち歩き。
こんな感じを持ちました。

使用は、子供の運動会、部活のパレード、卒業式、旅行のスナップや風景画、TDRのパレード、ペットの猫等の写真です。
メーカーHPやクチコミ等を読めば読むほど、素人ですが、良い点・気になる点が増え、私的に安い買い物でわないので悩みます。
K-30に決めたわけではなく、K-30のトピに他メーカーの質問込みで質問して申し訳ありませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:15498118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/18 23:08(1年以上前)

この価格帯なら、頭一つ性能が出ていると思います。
正直、K-30はエントリー機種ながら、D7000やα65などもうワンランク上の機種と比較できる
だけのものだと思いますよ。このクラスで比較するとAF性能など含めて再検討をお勧めしますが
候補三機種のD3200やα57、EOSKissX5・X6iに比べれば、K-30をお勧めします。


K-30のファインダーの良さはこのクラスではピカイチですし撮っていて楽しいと思います。
K-30以外なら、EOS60Dダブルズームキット、D7000の18-105キット、ソニーならもうワンランク
あげてα65のほうがビューファインダーなども見やすい機種になります。K-30を交えてこの辺
の機種を購入した方が、長い目で見ても良いですよ。

軽さ、サイズ、価格の安さを優先するならNikon1やNEX5Rなどにした方が良いです。

書込番号:15498169

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/18 23:13(1年以上前)

atsubooさん

こんばんは

運動会が小学生以上が対象ならなら18-135mmでは短いですよ。
K-30もダブルズームのほうが無難です。

長い目で考えると一眼は本体とレンズは別々で考えてもいいです。
一眼は今後どのメーカのSystemを使っていくかの選択になるので、
レンズのバリエーションや方向性など見ておいたほうがいいと思います。


書込番号:15498198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/18 23:26(1年以上前)

まあK−30は他社からみたら反則技的なカメラだからなあ(笑)
完全に中身は中級機なのに価格はエントリー機…

しかもペンタックス久々の小型軽量♪

書込番号:15498296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/12/18 23:49(1年以上前)

こんばんわ、はじめまして!

この3機種、どれも私は持っていません!
でも、ちょっと書いちゃいます。

過去に
PENTAX K-r と Canon Kiss X5 と SONY α57 などで迷った事があるのですが・・
(その時は K-rを購入して大正解だったと思い、今に至っています)
その時の経験から私なりのアドバイスを。


まず、性能ですが、どれもこれも素晴らしいとおもいます。
カタログスペックで見ると、差は確かにありますが、その差の部分で後から後悔する
ことは殆ど無いとおもいます。むしろ差があることに、つまりそれぞれの機種の持つ
個性や良い所に満足するとおもいます。


次に性能というかやや機能性(連写速度とか、水準器とか・・)の部分の差を見ると
これは最終的にはスレ主さんの 気持ち一つで決めるしか無いと思います。
例えば、K-30の水準器の表示方式と、ソニー機のそれは明らかに違いますね。
見やすいのはソニー方式だと感じるのではないでしょうか?
しかしK-30には自動で傾きをある程度補正してくれる機能が(ソニー機もあるの??)
ありますし、、なかなか難しいですね。

しかし、水準器の無いカメラだっていっぱい合って、それでも良い写真は沢山撮影されて
いるのですから、無いからダメってものでもないだろう、、とも私は思っています。
私も欲しいけど、水準器。(笑)

連写機能にしても、6コマ/秒 と 10コマ/秒 で どうしても10コマ/秒が必要なら
ソニー機ですが、数年前までは6コマ/秒だって上級機じゃないと得られない速度だった
ようですので、、まあ、どちらでもいいのではないかな、、、とも思います。
(ある程度は工夫や知恵で克服できてしまうとおもいます)


将来的な事を考えて、よく話題にのぼるレンズに目を向けると、、、
ニコンはやはり豊富にレンズがあり、中古も多いようで手頃な値段で買えるものも
多く在るようです。じゃあ、PENTAXは? というと、やはりこちらも他のメーカーには
ない素晴らしいレンズとその文化があったり、旧いレンズ等はとても安く買えて
楽しめたりします。

レンズに数十万円〜数百万円注ぎ込んでしまうまでハマり込んでしまうのならば
どのメーカーにしておいても、結局は紆余曲折を巡ること自体が素晴らしいことですから
(プロは別でしょうけど)それはそれで良いし、私のようにまあ、ちょこっとだけ将来的に
ちょっといいレンズも入手して充実させたいな、という気持ちならどのメーカーでも
大丈夫だと思います。 PENTAXだからレンズの選択肢が少ないなんて事は無さそうですよ。
私は既に欲しいレンズが幾つもあります。笑


で、私の結論です。
お店で 手に持って持ちやすいもの、構えてシャッターを切って 楽しくなりそうなカメラ!
これが一番のお勧めです。
持っていると、写真を撮りたくなるカメラってきっとあります。
それが一番その人にとって一番素晴らしい エントリー機だと思いますよ。


さらに私のアドバイスですが、K-30はカラーバリエーションも楽しめ
気軽なフンイキを纏いながら中上級クラスの性能、なかなか良いファインダー、
防滴性能もあり、きっと撮影が楽しくなると思います。
今の18-135WRが付いた値段は、、、こんなお買い得で良いの?? と思うくらいです。

長文お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:15498413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 atsubooさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/19 00:02(1年以上前)

その先へさん
K-30はD7000やα65などのワンランク上の機能等なんですね。さすがにランクを上げることは厳しいので、妻も使うことがあるかもなので軽さとかも考えましたが、お得とかの問題ではないのですがK-30のほうが良さそうですね。


KAZ11さん、こんばんわ
レンズは18-135では短いですか。グランドなんで、初めてのデジ一でズームの距離感がわからなく、砂埃も気になり、できれば1本でって思ったんですけど厳しいみたいですね。


あふろべなと〜るさん
K-30はまだ実際に手に持ったことないですが、軽量化されてるんですね。それは嬉しいポイントです。

書込番号:15498472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/19 00:08(1年以上前)

中級機として見ればですけどね

歴代の中級機で軽いのは

1、ペンタックスistD
2、ニコンD80
3、ペンタックスK−30

の順番なんですよお
K−30は防塵防滴でかつボディ内手振れ補正なのにD80よりちょっと重いだけ♪
痛快に軽い!!!(笑)

書込番号:15498496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/19 00:25(1年以上前)

3機種の中ではK-30が完成度が高いです。

K-30にも水準器はありますよ。

α57は分かりませんが、10月までα65を使ってました。
α57は電子ファインダー、α65は有機ELファインダーで違いますが、ファイダーのタイムラグは同じだと思います。

α57は3機種の中では連射が一番なので動体に強そうに見えますが、連射でけでなくAFの速さなども影響するので思うほど強くないと思います。

タイムラグがあるので慣れる必要があります。

それに目が疲れやすいです。

α65は頻繁にフリーズするので止めたほうが良いですよ。

カメラは性能だけでなく重さ、手に持ったときの感触や持ちやすさ、メーカーの絵作りの方向性等も大事なのでそれも考慮に入れて考えたらどうでしょうか。

書込番号:15498582

ナイスクチコミ!4


スレ主 atsubooさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/19 00:25(1年以上前)

青空と自転車大好きさん

読み入れせてもらいました。多少機種は違っても迷われて購入されたアドバイスが聞けて良かったです。
確かにスペックの違いはあるにしろ、楽しくなるカメラだろうと思うカメラが一番ですよね。
予算的に今は2本のセットのレンズか、18-135WRのレンズで・・・と思ったところで、持ち歩くに楽な1本で応用の利くレンズでこの値段は嬉しいキットなので、私的にいいな〜って思った機種なんですよ。

書込番号:15498583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/19 00:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TAMRON SP AF70-200mm F2.8 macro

SIGMA 50mm F1.4 EX DG

FA31mm F1.8 Limited

FA77mm F1.8 Limited

atsubooさん こんばんは

>どうせなら将来的に高画質
画質というのは画素数だけで決まるわけではないんですよ。一番重要なのはレンズです。
ボディ側の性能では高感度耐性も大切です。
暗所での手持ち撮影ではブレを防ぐためにISO感度を上げなければなりませんが、ISO感度を上げるとノイズが増えます。このノイズの出にくさが高感度耐性です。
画素数が多い機種(D3200)のJPEG撮って出しは、高感度耐性に劣ります。

またK-30は、ローパスフィルターが薄いので解像力にも優れていますね。


kaz11さんもおっしゃっているように、メーカーによる特色も知っておいたほうがいいと思います。
規格の違いはこんな感じです。

【光学ファインダー(OVF)】 キヤノン、ニコン、ペンタックス
 〇 高精細。 レイテンシ(ファインダー像の遅延)がない。 目に優しい。
 × 少し重くなる。

【電子ビューファインダー(EVF)】 ソニー
 〇 ファインダー内でピントの拡大表示ができる。 各種撮影情報をファインダーに表示できる。 少し軽くなる。
 × レイテンシ(ファインダー像の遅延)がある。 目が疲れる(個人差あり)


【レンズ内手振れ補正】 キヤノン、ニコン
 〇 望遠レンズ使用時のファインダー像が安定する。 手振れ補正をレンズに合わせて最適化できる。
 × 広角〜標準域の大口径レンズ(高性能レンズ)には基本的に搭載できない。 レンズが大きくなる。

【ボディ内手振れ補正】 ソニー、ペンタックス
 〇 全てのレンズで手振れ補正が効く。 構図微調整などにも応用できる。 レンズを小さくできる。
 × 望遠レンズ使用時のファインダー像が安定しない。


【完全電子マウント】 キヤノン、ソニー
 〇 レンズの光学設計にやや有利。
 × 古いレンズ資産を活用できない。

【非完全電子マウント】 ニコン、ペンタックス
 〇 オールドレンズも使用可能。 (ニコンでは使用できない機種や一部機能制限あり。 ペンタックスは全て使用可能)
 × レンズの光学設計にやや不利。

レンズラインナップはキヤノンとニコンが豊富ですが、高性能なレンズはかなり高額になります。
将来的にそれらのレンズに投資するつもりがないなら、ペンタックスの方が幸せになれるかもしれません。
写真はK-5ですが中身はK-30とほぼ同じということで貼っておきます^^

書込番号:15498639

Goodアンサーナイスクチコミ!4


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/12/19 00:42(1年以上前)

最近、K−30を買いました!

フィルム時代にカメラを売る仕事をしていて思ったのですが、
結局は、見た目とかブランドイメージとか、
そんなのの好みで買っていかれるお客さんが多かったし、
多くの場合、それで満足してらっしゃるようでした。

僕の場合も、他の機種の様々な機能にも魅かれましたが、
結局K−30のカラバリに魅かれ、シルキーイエローを買いました。
性能的にも満足してるし、
何しろ、自分がカッコイイと思えるものを持てて
大満足です!!

どのカメラも、性能は良いです!
今日び、使い物にならないハズレのカメラなんてありません!

スレ主さんにとって、特にゆずれない、絶対外せない機能があるのでしたら、
それを最優先にされたら良いと思いますが、
そうでなく、どれもいいなと思ったら、
その時は迷わず、単純にカッコイイと思ったものを持ちましょう!

と、僕は思います。
参考にならなかったらすみません。。。

ちなみに、レンズは18−135のキットで買いました。
旅行にはこれ一本で(小雨でも)対応できるので、すごく重宝してます。
子ども(8ヶ月)をもっときれいに撮りたい+もっと軽いお散歩レンズが欲しいと思い、
DA35mmF2.4も最近買っちゃいました。
しばらくはこれで十分楽しめそうです^^

書込番号:15498651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/19 00:49(1年以上前)

K-30は中身だけを考えれば、中級機並で非常にディスカウントされた高性能機です。
強いて言えば、シャッター音とAF駆動音だけ安っぽい。写りにも性能にも関係ないのですが
この辺はK-5クラスに比べると、K-r/K-x時代から上位機と差があります。

まあ並べて音を楽しむわけでも無し、比較しなければ全く問題のない点です。
カラーも変な組み合わせのオーダーカラーよりも今の色展開の方が落ち着いていて良いですね。
ちょっとグリップは個性的というか癖がありますがw
ファインダーはこのクラスでは秀逸、連写性能・AF性能も、以前のペンタックスから見れば格段
の進歩を感じます。防塵防滴もレンズ側は簡易とはいえ他社より一歩優れている部分です。

書込番号:15498680

ナイスクチコミ!3


スレ主 atsubooさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/19 01:30(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

そうなんですか!でも、軽いに越したことはないですけど、重みもデジ一の要素の一つですよね。


猫と一緒さん

α57は、連射してみたら一瞬止まる?コマ送りのように見えました。特別動きに強いわけではないんですね。それに、疲れるのは避けたいです。

書込番号:15498809

ナイスクチコミ!1


スレ主 atsubooさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/19 01:56(1年以上前)

photogenic blueさん

こんばんは。各メーカーいろいろな特性があるんですね!
画素数も大きければいいわけではないんですね。将来的のレンズも高額ですし投資はまだどれくらいかはわかりませんが、まずは使いこなせるか・・・ですね。
素人の見た感じですが、とても綺麗な写真ですね!そんなに綺麗に撮れるようになりたいです。


忍A区さん

そうですよね!見た目の好みも大きな判断材料ですよね。
旅行も18-135のレンズ1つで行けるのには安心しました。


その先へさん

シャッター音やAF駆動音は、AFが遅いとかは気になりますが、音はとりあえずは気にしません。それに、カラーも楽しい悩みの1つになってきますね(笑)

書込番号:15498871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クリスタルボルドー

2012/12/18 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:214件

クリスタルボルドーのカラバリがすごく気になっているのですが、実際に実機を購入された方または見られた方に質問ですが、色味はどんな感じでしょうか?
赤っぽいでしょうか?それとも紫っぽいでしょうか?
ネットで探しましたが、イマイチ色がつかめません。
もしよろしければ、写真の投稿もお願いします。

書込番号:15498015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/12/19 02:43(1年以上前)

シルキーボルドーを使ってますが、発注した時は販売店の手違いで一時期クリスタルボルドーを使ってました。
シルキーボルドーと比較すると赤っぽい感じがします。

書込番号:15498945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/19 08:37(1年以上前)

クリスタルボルダーです。
シルキーはかすんだつや消しワイン、クリスタルは軽く明るいワインでしょうか。
明るいのでシルキーと比べると赤っぽいですが 、いわゆる赤ではなく、明るめのワインレッドです。僕もこの系統の色が大好きで、ポチりました。正直も少し濃くても良かったかなと思いましたが、今ではかなりはまっております♪
そう被ることもないですし、いい色ですよ。

書込番号:15499378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2012/12/19 09:39(1年以上前)

犬山鬼神さん
クリスタルとシルキーでも、若干色味の違いがあるのですね。
私としては、紫がかったカラーが好きなので迷うところです。

書込番号:15499543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2012/12/19 09:41(1年以上前)

fujinchoさん
結構明るめのワインレッドなんですね。
もしお暇がありましたら、画像アップしていただけると幸いです。

書込番号:15499554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/21 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

携帯からの画像ですが、宿題提出致します。近いうちにカメラからの画像もupします。見にくくて参考にならないかもしれませんが、紫です。シルキーとの違いは、つや消しかそうでないか、だと思われますが。。。

書込番号:15508183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/12/21 10:21(1年以上前)

>シルキーとの違いは、つや消しかそうでないか、だと思われますが

たぶんそうだと思います。
でもクリスタルを持っている時は、他の人から「綺麗な赤だね〜」と言われることが多かったのですが、シルキーになってからは「赤」とは言われなくなりました。
クリスタルとシルキーでは地の色が同じでも与える印象が違うのでしょう。

書込番号:15508426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2012/12/22 21:43(1年以上前)

fujinchoさん
ありがとうございます!
携帯からでも十分綺麗です。
結構自分の好きな感じのボルドーカラーです。
よろしければ、カメラからの写真もお待ちしております。

犬山鬼神さん
シルキーのほうもよさそうで、悩みます・・・。
どうせ買うならオーダーカラーにしたいと思ってます。
ブラック買うのなら、K-5U買うと思いますし・・・。

書込番号:15515482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30とEOS kiss x6iについて

2012/12/18 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 支長さん
クチコミ投稿数:10件

子供の撮影の為初めての一眼レフの購入を検討しています。
K-30とEOS kiss x6iを検討しています。
屋外での撮影はどちらもきれいに撮影できると思うのですがが屋内はどちらが良いでしょうか?
また運動会やスポーツなどを撮影するときも教えてください。

書込番号:15495172

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/18 09:39(1年以上前)

こんにちは

高感度性能はこちらで比較できます
EOS X6iはRebel T4i (EOS 650D)を選んでください
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

K30の方が高感度性能は少し良いと思いますが、実際問題としてはカメラの高感度性能に頼るだけでなく室内撮影用に28mm F1.8や35mm F2などの明るい単焦点を持っているかのほうが違いがよりわかりやすいかと思いますが、付属の18-135だけで勝負するならK30の方が良いとは思います

書込番号:15495205

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/18 09:48(1年以上前)

支長さん

お早うございます。x6iのオーナーです。

ペンタックスは所有していないのですが、先ほど仕様書見させていただいたのですが良いと思います。

商品には必ず一長一短が有ります。何処に重点をおいて購入するかだと思います。

私ならK-30のファインダー視野率100パーセントが良いと思います。

対するx6iはタッチパネル&バリアングル液晶でしょうか。

canonの良いところは、豊富なEFレンズの品揃えです。サードパーティ製の各商品も豊富です。

悩ましいですがどちらを選ばれても良いと思います。

K−30の高感度性能は分かりませんが良いようですね。x6iもこの点はかなり頑張っていると思います。動きものへの追随性も良好で動画も簡単に撮れます。

書込番号:15495219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/18 10:21(1年以上前)

↑ 仕様書見ただけでわかっちゃうの?  ヽ(´∞`)ノ ?

書込番号:15495311

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/12/18 11:43(1年以上前)

そおいう時わレビューのお高い方を選ぶといいもんヾ(^ω^)

書込番号:15495531

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/18 11:53(1年以上前)

こんにちは
K-30 の方が、仕様上は上位機ですね。
ISO 感度は、仕様上は同じです。
K-30 は、ペンタプリズム、最高シャッタースピード1/6000秒、視野率100%、連写スピードは6コマ/秒、防塵防滴。
ただ、バリアングルは有りません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388420_J0000001574&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1

高感度でのノイズは、最近のカメラはどれも良く成りました。
カメラは、使うレンズの事も有りますので、準備されているレンズの事、RAW 現像ソフトの使い勝手とかも大事な要点です。
ペンタックスのRAW現像ソフトは、シルキーピックスのペンタックス版ですが、ニコン、キヤノンのソフトのようにはいかず、
カメラの設定の反映で少し難有りと聞いています。

このようにカメラ選択は、画質の事も有りますが周辺ソフト、周辺機器、用意されているレンズ群、そして上位機が欲しく成る
事も有りますから、上位機にもし買うとすれば欲しい機種が有るかも大事なポイントです。
カメラ選択は、会社選択でも有りますので、これから永く付き合っていく会社を選ぶ!の、気持ちを加味しながら
選ばれたら良いと思います。

書込番号:15495565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/18 12:18(1年以上前)

カメラを選ぶ時にメーカーとしての総合力や将来性を考慮すれば、ニコンかキヤノンしかなくなる。

5年後も確実に生き残ってるのはこの二社しかない。

書込番号:15495634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/18 12:48(1年以上前)

両者の比較で、レンズの豊富さを語る人がいますがどうなんでしょう?
Nikon・Canonのユーザーの内でどのくらいの割合の人が、レンズの種類の豊富さを享受できているのだろうか?また、その豊富さを必用としているのであろうか?
元Nikonユーザーで現在PENTAXユーザーの私の経験では、ボディ内手振れが一般ユーザーには(一部のマニアやプロ、特殊なものを撮りたい場合を除き)優しいような気がします。
私自身、PENTAXに変えてレンズが急激に充実しましたから。
フルサイズを含めた本体のラインナップを語る人もいます。しかしながら、フルサイズを生かすにはフルサイズでも使用できるレンズになり高額になる。

質問者への回答になっていないと思いますが、どちらも一長一短・・・だから選び悩む楽しみがあるのです。ある意味、どちらを買っても後悔はあるし、満足もあります。
私も、現在使用中のK-5のサブで使っているK-rをK-30にかに変えようか、それともK-5をK-5Usに変えようか悩んでいます。
確実に言えるのは、K-30はコストパフォーマンスが高いカメラであることかな。

書込番号:15495734

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/18 12:57(1年以上前)

仕様書見ても分からない人の方が問題です。

回答する前に、メーカーの情報ページへ行き一通り目を通しております。
この口コミ及びレビューも目を通してから書き込んでおります。

仕様書を見て、一番良い点はファインダーの視野率が100%という事です。x6iのほかに5D3も所有しているので、ファインダーの件は良く分かります。

実際現品も何度も店頭で確認しております。

不確かなことは書き込んではいません。別にペンタが悪いとか劣るとかも書き込んではおりません。

X6Iと比べてというスレなので、オーナーとして実感できる良い点を書き込んだまでです。

人の書き込んだレスに批評を書く前に、もっと国語力を付けていただきたく思います。

再度私のレスを読み返すことをお勧めします。

匿名書き込みといっても、真摯にレスしている人を茶化す真似だけはご遠慮下さい。

あなたこそスレ主様のために有用な情報があれば書き込んでください。

書込番号:15495763

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/18 14:04(1年以上前)

今ならK-30のが女の子の食いつきいいです♪
たぶん、性能よりも重要な項目です
ちょい年上が好きならD7000です
さらに熟女好きなら60D…

書込番号:15495955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/18 14:36(1年以上前)

こんにちは◎^▽^◎

この2機種で悩む方が多いですね〜(笑)

そして 吾輩もいつも通りです(笑)

ファインダー(レンズ→鏡→目)で見ますか(撮りますか)?

それとも

液晶画面で撮りますか?

液晶画面がメインの方にはソニーのa57をお勧めしています

理由は…液晶でもピント合わせが速いから…です

代わりにファインダーも小型の液晶になります♪

タッチパネルが重要なら
X6しかありません

液晶でばかり撮るならa57がお勧めです

ファインダーに憧れ、メインならK30です(おまけに18ー135なら防滴仕様)

良いんです
レンズラインナップとか気にする様になってこだわりが出たら乗り換えても…(笑)

とりあえず普通に必要(売れ筋)なレンズはどのメーカーにもありますから(笑)

どれも良いカメラです
後は腕次第(^皿^)

最初は誰もが初心者です
ここから、ですよん☆

書込番号:15496039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/12/18 16:24(1年以上前)

K-30とx6iの比較で想定している用途であれば、単純にk-30を選択された方が良いと思います。
運動会やスポーツで追加レンズが必要な場合、キヤノンの方が選択肢が多いですが、強みを生かすにはそもそもx6iでは役不足かと。
かといって7Dまで逝ってしまうと、室内が厳しくなってくると思いますから難しいですね。
ペンタックスの望遠レンズは選択肢がキヤノンより少なくなりますが、シグマAPO70-300か純正の55-300あたりが候補になってきます。
これで運動会なら問題無いと思います。
スポーツは室内スポーツだともっと明るいレンズが欲しくなるところですが撮れないことはないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15299022/

書込番号:15496342

ナイスクチコミ!4


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/18 17:23(1年以上前)

自分はペンタックスユーザーです。
K-30はライブビューも速いですよ。
X6iも良いカメラだと思いますので色々触って確認をお勧めします。
自分が自信を持って勧めるK-30の良い所だと

1.最後に撮影した画像を見ながら彩度やコントラスト、ホワイトバランスを調整出来て、それを新規保存も可能 カメラ内RAW現像可能
2.ISO感度オートの下限値と上限値設定。AFの調整も本体一律から他社レンズ含め20本まで個別に調整可能。歪曲と色収差の補正も可能
3.連続撮影枚数がUHS-IのSDで50枚ほど連続で撮影出来る。動画も18-135ならAF音は気にならない。本体内で動画編集可能
4.2ダイヤル操作にプリズムファインダー視野率約100%防塵防滴、耐寒-10℃保証、単3電池とバッテリー両方可能
5.各種フィルターを撮影前も後掛けも重ね掛けも可能。多重露光、インターバル撮影、タイムラプス動画も本体だけで可能。GPSユニットで星景写真も簡単撮影。

書込番号:15496520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/18 19:13(1年以上前)

室内ではLVをよく使っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=11244860/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13504868/

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=14897280/#14946222

K-30の方がkiss x6iより10%以上センサーが大きいようなので、高感度画質などはK-30が有利かも。

X6i

単焦点好きなので、ボディに手ぶれ補正機能がないのは非常に残念ですが、

バリアングルあるといいですね。

http://digicame-info.com/2012/10/dxomarkeos-kiss-x6i.html

http://digicame-info.com/2012/09/eos-kiss-x6i-4.html

http://digicame-info.com/2012/07/kiss-x6ix5.html

K-30

展示品でLVを試した感じではK-30の方が速かった気がします。

http://digicame-info.com/2012/07/k-30-4.html

http://digicame-info.com/2012/10/dxomarkk-30.html

K-30でしたら、18-135WRキットいいと思いますよ。+シグマAPO70−300mm(運動会用)

http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs

書込番号:15496934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/18 19:29(1年以上前)

こんばんは。

最初にレンズキットでカメラを購入した後に、もっと良い写りを求めて、5万円以上の高価なレンズを買う気になるかどうかが分かれ目だと思います。

キヤノンのレンズ良いですよ♪

僕はキヤノンユーザーですが、「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」というレンズの中古品が、セールで53,000円に値引きされていたので衝動買いした所、予想以上に綺麗な写真が撮れて、今まで以上に写真が好きになりました。
隅々の細かい所まで解像してくれるし、ボケも作りやすいし、色合いも美しくクリアな写真が撮れます。
こんな感じでレンズに目覚めました。

支長さんの撮影目的である、お子さん撮り、運動会、スポーツでは、10万円以内に絞っても、「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」「EF70-200mm F4L IS USM」「EF135mm F2L USM」「EF85mm F1.8 USM」などなど銘玉レンズがたくさんあります。中古OKなら以外に安く買えます。

高価なレンズに投資する未来をイメージすることが可能なら、X6iがおススメです。スポーツ用途では特に。


一方で、K-30が良いカメラなのも疑いようが無いですね。
ネットで情報チェックしたり、店頭で触ったりしてみて、「複数マウントに行くなら、このK-30で!」みたいに惹かれてます。
今のレンズラインナップだと風景用にしようかなと思ってますが、今後どんなレンズが出るかには期待してます。

書込番号:15497003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/12/18 22:13(1年以上前)

ヽ(´∞`)ノ ?

レンズ次第だよぉ〜

書込番号:15497803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/19 01:35(1年以上前)

質問者が今後趣味として写真を継続的に考えてるのか?はたまた丸っきりの初心者で「一眼レフならきっとキレイに撮れそう。でも金が掛かったり難しいなら要らない」と考えているのか・・・がハッキリしないけど、もし初心者だとすればみなさん説明の内容が難しくないですか?
具体的なお勧めレンズの銘柄や、F値の明るい暗いなんてこと書いたって初心者にはわからないでしょ。

書込番号:15498817

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/28 13:40(1年以上前)

マルチポストは禁止されていますのでこちらのスレは「解決済み」にされたほうがいいですよ。
返信された方々への対応も忘れずにお願いします。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:15539487

ナイスクチコミ!1


スレ主 支長さん
クチコミ投稿数:10件

2012/12/28 15:29(1年以上前)

遅くなりましたがいろいろ参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15539745

ナイスクチコミ!1


スレ主 支長さん
クチコミ投稿数:10件

2012/12/28 15:31(1年以上前)

遅くなりましたがいろいろ参考になりました。
ありがとうございました。
またいろいろ教えてください。

書込番号:15539752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影の為のレンズ(初心者)

2012/12/15 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 keep30さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、このたび、k-30で一眼レフデビューしました。

来年カナダへオーロラを観に行く予定で、せっかくですので撮影も考えています。

そこで、オーロラ撮影を考え、新たにレンズを購入したいと考えてます。

現在持っているレンズはキットレンズのPENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED のみです。

予算は4万前後で検討しています。

おススメのレンズやアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。

書込番号:15484119

ナイスクチコミ!3


返信する
虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/15 23:13(1年以上前)

本命DA14mmF2.8(予算オーバー)
次点お勧めサムヤン14mmF2.8
後はエネジャイザーを3セット購入で単3ホルダー
オイル式ホットウォーマーもお勧め。
文章が下手ですみません。

書込番号:15484184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/15 23:19(1年以上前)

こんばんは。

予算内でこちらはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000161429/

書込番号:15484213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/15 23:20(1年以上前)

かぶってしまいました…(笑)

書込番号:15484218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/12/15 23:27(1年以上前)

理想は、DA 14mm F2.8が良い選択ですけど予算が合わないので

SAMYANG14mm F2.8とシグマ 24mm F1.8をお勧めしますね。

オーロラ撮影は、おそらくMF撮影に成ると思いますから今から練習して置くと良いですよ。
それと結露対策ですね。「スキー場での利用について」の質問で結露対策が質問されています。

書込番号:15484243

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/15 23:37(1年以上前)

下記スレですね。
http://kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15483265/

書込番号:15484297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/12/16 02:14(1年以上前)

こんばんは。

予算オーバーのようですので、14mmF2.8のレンタルではいかがでしょう。
レンタルボンバーで扱っています
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=159

それとしっかりした三脚とレリーズが必要です。
もっともブレやすい撮影条件なので、三脚はパイプ径32mmクラスのカーボン製がよいのですが、これまた予算オーバーです。
でも手持ちでは絶対無理ですし、安い三脚だとひっくり返ったり、そこまで行かなくてもブレ量産だったり、アルミ製三脚だと伸ばすときに手が貼り付いたりします。
レンズは14mmF2.8の方がよい写真が撮れますが、18-135mmでもISO感度アップで撮れなくはない。
しかし三脚がなければどうにもなりません。

レリーズは社外品だと安いのですが、純製でも1,000円程度しか違いませんので純製お勧めします。

ペンタックスCS-205
http://review.kakaku.com/review/10981910148/#tab

値段に驚かれたかもしれませんが、この金額ならとても安いんですよ。
キヤノンやニコンだとレンズ代が+10万円位いっちゃいます。
この安さはペンタックスならでは。

2週間前に同じような書き込みがありましたので紹介します。
アメリカでのレンタル情報もあり、かなり参考になると思います。
レンズと三脚がレンタル利用なら、いっそカメラもレンタルすればペンタックスに縛られなくていいかもしれませんね。

『オーロラ撮影に適したカメラ選びについて』
ホーム>カメラ>デジタル一眼カメラ>すべて>書き込み番号[15421760]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15421760/#tab

書込番号:15484946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/16 03:55(1年以上前)

どうも

 オーロラ撮影に行かれるんですね、今年から来年に掛けて オーロラが良い感じで 観測出来ると伺って居ります。
僕も来年の三月頃に 予定して居ります。

 オーロラの為だけなら 皆さんが書かれた様に レンタル等が好いかなと思いますね。もしツアーで参加されるなら(カナダとの事なので 例えばイエローナイフ等は三脚&防寒着その他 現地でレンタルも可能との事で お早めにご予約されれば如何でしょう)

でレンズは 35mmサイズ(フルサイズ)で24mm位の画角が 景色&オーロラも取り込めて使い易いサイズに成ると思います。でなるべくF値の明るいレンズ
最低でもF2.8位迄ででしょうか??

オーロラ撮影に成ると 三脚とか(カナダならもし冬場なら相当冷え込むので
 カーボンがおすすめみたいで なるべく丈夫な 物で 後 現地で直ぐ組み込める様にクイックタイプの 雲台(自由雲台)がおすすめです。
後 室内に持ち込む時結露 し易いので その予防とか 色々 オーロラのサイトで行かれる前にお調べ下さい。

まー現地でまごつかない様に 行かれる前に 今のレンズで リハーサルをされれば好いと思います。
(いきなりぶっつけ本番はおすすめしかねます)

好いオーロラに出会われます様に。

寒い所(冬場なら)ですので、カメラ以外に お体の防寒等にも気をつけられて
好い撮影をされますように ではでは

書込番号:15485087

ナイスクチコミ!3


スレ主 keep30さん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/16 12:50(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。

予算オーバーですが、DA14mmF2.8が一番ベストみたいですね。
届かない金額ではないので、こちらも候補に検討したいと思います。
いいレンズを購入しても、初心者なので、技術的に使いこなせるかですが…

予算内ですと、SAMYANG14mm F2.8とシグマ 24mm F1.8がおススメみたいですね。
まずは、これから現物を見てきたいと思います。

レンズはレンタルという手もあるんですね!しかも、お手軽価格で借りられるんですね。
購入しか頭になかったので、よい情報ありがとうございました。

他にも三脚やその他装備品の情報ありがとうございます。
三脚は一応アルミ製ならあるんですけど、極寒の環境下だと、カーボン製の方がよいんですね。これまた検討…

まだまだ色々と準備不足だな〜と実感しております。
その前に、撮影に慣れるために日々練習ですね。

書込番号:15486529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/16 17:15(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは、keep30さん


サムヤン14mm持っています。
写りは値段を考えると良いと思います。

サムヤン14mmのレビューでも書いてありますがピントの∞マーク位置が
合っていない物があります。

私の14mmもそうでした。
オーロラなどの夜撮るものだと、位置が分からないと思うので
事前に把握するか昼間のうちにテープで固定する必要があります。

友人はDA14mm持っておりますが、写りも良いし、
「オートフォーカス」と「最短撮影距離0.17m」は
サムヤン14mmよりも表現の幅が増えそうです。

その辺を許容出来ればサムヤンもイイレンズですよ。
季節外れですが、春に撮ったものが出てきましたので参考にしてください。

書込番号:15487576

ナイスクチコミ!3


スレ主 keep30さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/06 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日は色々なアドバイスありがとうございました。無地にカナダより帰ってきました。
極寒の中でしたが、天候にも恵まれ、予定していた3日間、毎日オーロラ鑑賞ができました。

結局、レンズはDA14mmF2.8をレンタルしていきました。
撮影条件は-30℃の中、k-30を1時間以上野外に放置していましたが、問題なく撮影できました。
バッテリーも予備電池を2個持っていきましたが、途中で交換して一晩撮影する分には十分でした。
結露対策は、ジップロックで対応しました。通常の物より、スライド式で開閉するジップロックを使用したほうが、開閉が楽で便利です。
あと、暗い中撮影するので、カメラ操作する際に、赤いミニライトがあると役立ちます。

今回の撮影でオーロラの虜になってしまいました。
まだまだ下手っぴなので、写真のアドバイスでもあれば、よろしくお願いします。

これから、本格的なオーロラシーズンになりますので、撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:15727029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スキー場での利用について

2012/12/15 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

初めてのデジイチとして、K-30を購入しようと思っています。
私はスキーが好きなので、スキー場で撮影したいと考えています。
K-30とこのレンズのキットは防滴で、K-30の温度範囲は-10℃ですので
ゲレンデでの使用も可能かと思っていますが、
レストハウスに持ち込む場合の結露が気になります。
防滴仕様ならば結露などは気にしなくてよいのでしょうか?

それとも、たとえばジップロックとかに入れて持ち込んで、
カメラとレンズの温度がおおよそ室温になじむまで
レストハウスの暖気に触れさせないほうがよろしいのでしょうか?

書込番号:15483265

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/15 20:40(1年以上前)

こんばんは。

防滴仕様でも結露の場合はカメラ内部に水滴が発生する可能性もありますので
その方法でいいと思います。

書込番号:15483303

ナイスクチコミ!8


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/15 20:42(1年以上前)

そのカメラで試したわけではないのですが、原理的に温度差から表面に水滴が発生します。外側の水滴がカメラにダメージがない、または少ないのが防滴カメラの特徴でしょう。内部の結露には無防備でしょう。暖を取るために屋内に入るでしょうが、カメラを屋内に入れなくても済む方法があればそれがベストではないでしょうか。屋内は別の暖まり済みのカメラを使えば良い、これは説明用の仮の話です。

書込番号:15483316

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/12/15 20:58(1年以上前)

ジップロック入れて更にカメラバックに入れて、床の足元に置くと良いですよ。
暖気は、上に上昇しますので

書込番号:15483393

ナイスクチコミ!3


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/15 21:43(1年以上前)

こんばんは

ある意味、防水機種の方が密閉されているだけに、内部の結露には気をつけないといけないかもしれません。

夏のダイビングの間、車の中に防水携帯をおいていて、温度変化で壊れた事があります。一緒においてあった非防水の携帯は何ともありませんでした。防水機種の方が密閉度が高いがために、中に湿度の高い空気が入っていると起こりやすいようです。

それ以降、防水機種の蓋を閉じる時には乾いた空気をいれるようにする、湿気の心配がなく温度変化の起こりそうな時にはあえて蓋を開けるようにしています。

書込番号:15483666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/15 21:49(1年以上前)

暖かい室内に持ち込む時は、スレ主さんの方法で良いでしょうね。

逆に温度差が大きい室外に持ち出す場合は、カメラ内部で結露がおきます。
これは、ジップロック等で密閉してても起きます。(仮に-10℃の飽和水蒸気量は、室内25℃の飽和水蒸気量の約1/10でしかありません)
ただ、カメラ内部の空気量は、それ程多くないと考えれば、極端に結露する心配はないかとも思えます。

書込番号:15483698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/12/15 21:54(1年以上前)

返信いただいた皆様 ありがとうございます。

実は、価格comでの初めての投稿でしたので、こんなに短時間にアドバイスいただけるとは思っておらず驚きました。

簡易防滴とはいえ結露には注意して、ゲレンデに持ち出したいと思います。

書込番号:15483721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/12/15 22:01(1年以上前)

>LE-8Tさん

前の返信を書いている間に投稿いただいたようでした。
ありがとうございます。

よく考えてみると、確かにカメラ内部側の結露のほうが深刻そうで、
それは暖かい室内から寒いゲレンデに持ち出すときにおこりそうですね。

ゲレンデからレストハウスに持ち込んだときは、カメラの外側に結露が起こりそうですが、
これは、このカメラなら少しは耐えてくれるかも。

どちらにせよ、結露には注意しながら撮影に挑みます。

書込番号:15483764

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/15 22:29(1年以上前)

基本的にその方穂で良いと思います。

室外から室内に入れる時に結露してしまいますが、シリカゲルという乾燥剤があります。ビニール袋の中にカメラと一緒に入れるといいでしょう。

なを袋は二重、三重に徐々に温度差の変化を押さえれるとより効果があります。

書込番号:15483947

ナイスクチコミ!4


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/15 22:36(1年以上前)

実際に現場でシリカゲルを使ったら、理論的には結露防止に相当役に立ちそうですね。今度試してみたいです。できればその袋のまま撮影したいです。

書込番号:15483993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/15 22:53(1年以上前)

レストハウスに持ち込むときは、スレ主さんのやりかたで
良いと思います。

寒冷地では、バッテリの持ちが悪くなるので、予備を複数個
用意してください。

書込番号:15484088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/16 00:16(1年以上前)

K-30は持ってませんが

K10D.K20D.K-r.での撮影では
経験上、
屋外(ゲレンデ)撮影は全く問題ありませんでした
(気温は、-24℃〜12℃、)


外気が氷点下だと
結露は防ぎようがありませんが、

*タオルでくるむ
*ビニール袋に入れる
*タオルと乾燥剤を入れたカバンに入れる
*室内ですぐにカバンから出さない
で、
困ったことはありませんでした。

電池は、こまめに外し、内ポケットなどで温めてあげないと、すぐに減ります。

書込番号:15484550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/12/16 01:32(1年以上前)

( ̄・ ̄) こうなります

http://blog.livedoor.jp/gahtan/archives/65704375.html

書込番号:15484842

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

K-30 購入しました

2012/12/14 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

ずっと欲しかったK-30ついにポチりました。

八百富さんでボディのみ51,000円でした。

ローパスレスではないがローパスは薄いということなので、レンズはDA☆16-50をおごりました(中古で56,000円)。

カラーはほんとうはシルキーシルバーが欲しかったのですが、家族に分からないようにブラックにしました。

12月19日水曜日到着予定です。いまからワクワクです。とりあえず取説ダウンロードして読んでいます。

書込番号:15478493

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/14 21:36(1年以上前)

こんばんは◎^▽^◎
羨ましい…

ローパス薄いのは憧れます…

でも暫くは無印K5で頑張りますよ〜(笑)
(ローパスの薄さか14bit RAWかで悩んだ末の無印K5ですからw無い物ねだり♪)

おめでとうございます
♪\(>∀<)/♪

良いフォトライフを〜☆

書込番号:15478725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/15 11:34(1年以上前)

貞太郎さん
ハンドリングテスト!

書込番号:15481022

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング