PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5との差について

2012/12/09 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:5548件

ええと

今5D2を使ってるんですが、熟考の末すべて処分してAPS-C機とレンズ数本に戻す事にしました。
ここまでは確定事項です。

で今はいろいろ候補をあさっている段階なのですが
今のところ各社1600万画素機でファインダーがしょっぱくないヤツ(あ 中古前提です)の中で
情報調べてるのですが、ペンタは離れて久しくソニーは家電のイメージであまり興味が・・・って事で
ここ最近の機種のこまかい事情がほとんどわかりません。

でもまあ自分なりに調べてはいるのですが、どうもイマイチよくわからないのが
K-5とK-30のオートフォーカス周りとライブビューの事です。

K-5Uは最新のSAFOXで頭一つ抜けてるのはわかったのですが、K-5とK-30は同じ世代で+?違い。
実用上で体感できるほどの差があるのやらという点。(動体はまず撮らないので無視の方向で)

また以前のペンタ機(*istDS〜K10Dまで使ってました)は光源によってはかなり前ピンになる
事もあったのですが、そのあたりK-5以降は変わっているのか?という点。

もう一つはライブビューで、以前家電店で見た時にK-5やK-rのライブビューは確か拡大しながら
合わせる動き、K-30は拡大しないで合わせるような動きだったように記憶しています。
このあたりのエンジン、というか作法もだいぶ変わっているのかという点。

以上3点、ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。。

ついでにα57とK-5、K-30のISO1600〜ISO3200のあたりの画質差も語れる方がいれば
是非教えてくださいませ(個人的にはディテールよりカラー/輝度ノイズ処理効いている方が好みです)

書込番号:15454816

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/09 15:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO3200 左α57 右K-30

ISO3200 左α57 右K-30

ISO3200 左α57 右K-30

ISO3200 左α57 右K-30

オミナリオさん こんにちは

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ここで比較する限りでは、K-30はローパスが薄い効果なのか一番ディテールがはっきりしています。
カラーノイズの出かたはK-5とK-30は同じですが、α57は若干早めのISO3200から気になる感じがします。

センサーが同じなのでRAWでの画質には大差はないと思いますが
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_sports
DXOのISO感度の評価では、α57の数値が低いのが不思議です。
K-5 ISO_1162
K-30 ISO_1129
α57 ISO_785

いずれにしても高感度画質以上に、ファインダーや操作性の違い…あとは使いたい純正レンズで好みが分かれる機種選びになりそうですね。
ちなみに私はK-5ユーザーです^^

書込番号:15455472

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/09 16:02(1年以上前)

AF精度は随分進歩していると思います。
屋内の静物でK-5でピンボケという経験はないですよ。

書込番号:15455519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/09 17:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5の夕陽

α77の夕陽

K-5の箕面大滝

α77の箕面大滝

K-5ユーザーです。
基本的にライブビューを軸に据えてるK-30と、光学ファインダーを軸に据えてるK-5と認識しています。K-30のエンジンはノンフレのK-01と同じですよね。
で、AFがバカで困ったためしはないですよ。
α57との高感度比較は判りません。α57ユーザーでもないし、高感度も使いませんので。
ただ、私はα77ユーザーではありますので、あくまで参考程度。

書込番号:15455857

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/09 17:43(1年以上前)

少し参考になるかもしれません
http://digicame-info.com/2012/12/dxomarkk-5-iis.html

書込番号:15455975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/10 07:56(1年以上前)

EOS 6D+単焦点にすればいいのに。
特に40mm F2.8や50mm F1.8なら軽量そのものでしょ。
K-5もK-30もフルサイズ機のファインダーに比べたらおもちゃですよ。

書込番号:15458738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件

2012/12/10 09:53(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
AFについてはK-5でも特に支障なく使ってらっしゃるのですね。安心しましたです。

photogenic blueさん
ご意見と情報提供、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
3200域はいずれも許容範囲かなと感じました。私自身、普段は使ってもISO1600までなので
これならいずれを選んでも失敗はないかなと思います。


松永弾正さん
作例拝見して、以前ペンタからキヤノンに移行した時、新緑や青空の表現にガックリ来たのを
思い出しました(笑)緑の表現はホントに好みです。


赤いスイートピーマンさん
ご意見ありがとうございます。ですが6Dは基本的に考えておりません。そもそもフルサイズの
特性が今の自分の撮影に合わなくなってきてるというのが主な理由ですし、価格的にも全く
折り合いませんので・・・
ただ確かにファインダーが小さくなるのはかなり気になる所なんですよね。
かなり疲れ目がひどい方で、5D2にしてずいぶん助かってた所はあったので・・・


昨日キタムラでいろいろ見てみたのですが、正直迷います。
photogenic blueさんがおっしゃるようにレンズなど周辺部分では、種類/価格ともαの方が
条件に合っているのですが、ボディ単体でいえばK-5やK-30の方がずっとしっくりくるんですよね
操作系もこなれていて、違和感なく使うことができました。
ただ赤いスイートピーマンさんが触れておられるファインダー面では正直かなり劣ります。

αはEVFで像は大きいのですが、アイポイントが低いのか眼鏡をかけてると全体を見ることが
ちょっとしにくかったですね。それとα57の方は白が浮くというか・・・あまり好みではなかったです。

α65の有機ELのファインダーはかなり好印象で、これならなんとかなりそうかなと思いましたが
どうも動作がトロいというか慣れないというか・・・操作にワンテンポ遅れる感じで反応したり、
プレビューの+/ーも連続的に倍率が変わらずボタン連打だったり、ちょっと異文化(笑)
まあ、慣れればいいのですけど。

しかしISO3200で撮ったのを背面液晶で拡大してみたらちょっとこれは、という感じでした。
高画素ゆえ拡大率が大きいから気になったのかわからないのですが・・・・
もどってから思ったのはISO800あたりはどうなのかと、たとえば画像サイズ落とした時に(24Mも
いらないし・・・)もうちょっと耐性があがったりするのかな?なんて思いました。
松永弾正さん、もしこのあたりα77での経験で教えてもらえるとうれしいです。

NEX-6も条件的にはかなり希望に近いのですが、もうちょっと値が下がりそう(笑)
また、必須の90クラスマクロとの兼ね合いもあってNEXのみ体制にはなかなか踏み切れず・・・

いずれもメリットデメリットあってかなり迷うところです。
急ぎではないので、現機材少しずつ整理しながら考えていきたいと思います。

書込番号:15459028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/10 19:15(1年以上前)

α77ですが、僕は記録画素を下げたことがないので…今度、試してみます。
ちなみに、α77で800は使用しません。
僕は100〜200の間を小刻みです。

書込番号:15460642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/10 21:14(1年以上前)

ご存じとはおもいますが、拡大アイカップなんてものもあります。

O-ME53
http://review.kakaku.com/review/10981910241/#tab

TENPA 1.36Xマグニファイングアイピース
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/136tenpa-p/

書込番号:15461215

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/12/10 22:45(1年以上前)

こんばんは、・・・・

 >O-ME53・・・・

  当方は眼鏡着用ですが、MFレンズも使用するので
  O-ME53に期待して、K−5に装着しました。
  ファインダー周辺や下部の情報部分が見辛く
  今は、お蔵入りです。

  裸眼での使用であれば問題ないと思いますが・・・・

    フィルム時代の見やすいファインダーが懐かしい!!

書込番号:15461743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/11 16:22(1年以上前)

ファインダーの件、K-5は100%を謳っているが所詮APS-C規格の小さなモノ。
それを補う為にアイカップなどという誤魔化しをしても、使い物にはならない。

むしろ、不自然なファインダーとなろう。

フルサイズ機のファインダーを覗いたら、もはやAPS-C規格のファインダーでは不満が募るだけだろう。
たとえ100%だ、などと製品規格を振舞っても、やはりAPS-C規格でのことだ。

単純に覗いて見える、おもちゃだと言える。

子供でもその違いは判る、単純明快な構造的差異なのである。

フルサイズが大型重量級というのは、一昔の話。
今や、APS-C機と同等な小型軽量となっている。

書込番号:15464604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件

2012/12/11 22:35(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

松永弾正さん
記録画素での差、またまた店頭で試してみましたが(笑)有為な差はなさそうでした。
松永弾正さんが実践されてるようにオイシイところを使うよう心がければいいことなので
それほど気にする必要はないのですけどね^^

photogenic blueさん
ご提案、ありがとうございます。実は私も1641091さん同様眼鏡着用なものですから
マグニファイアを使うとアイポイントが短くなってしまい四隅が見渡せなくなってしまいます。
アイポイント長めのTENPA 1.22Xなどいろいろ試しましたがやはりダメで・・・

なおO-ME53は皆さんどのようにお読みになっているのか? 気になります
読むたび赤面してしまう私は救いようのないオッサンなのでしょう

またアイカップよりはむしろシー、いや手のひらサイズにこそ真実があると思います。


★本当ですか?さん
確かにAPS-Cの像は小さいですね。でも像の大小はファインダーのいち要素に過ぎません。
それだけでファインダーの善し悪しを決めることは出来ませんから「小さい=おもちゃ」と
断じるのはいささか短絡的と思います。

フルサイズが大型重量級・・・というのはどなたかおっしゃっていたのでしょうか?
このスレ見る限りはそれを問題にしてる方はいないと思うのですが・・・

書込番号:15466175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件

2012/12/14 12:51(1年以上前)

こんにちは。

その後の経過です。
ペンタックスは必要なレンズ群を揃えた場合の費用対効果などの面で見送ることにしました。
ボディとしての魅力はとても良いので残念なのですが・・・

でソニーの方は、何が懸念材料かといえば「EVFであることに慣れるか」、「ISO800〜1600での
実際の使用条件での画質が許容できるか」そして「操作性」、この三つです。

他はもう使わないとわからないし正しく評価もできないので、買ってみることにしました(笑)
店頭で見た限りEVFはα57よりα65の方がハッキリ良いのでα57はとりあえずボツ、α65を買ってみました。
もちろん中古です。中古だと価格もα57とα65、千円しかかわらないってのもα65にした理由のひとつです。

感触としては「思ったよりずっといい」と「ムムム・・・」の部分が半々かなあ
しかもそれぞれ思ってもいなかった部分で(笑)

もっとも、ほとんど使ってないに等しいので正当な評価ではないのでしょうけど。


ってことでこれ以上はペンタの板で書くべき事ではないので失礼致します。
ご意見いただいた5名の方、みなさんの意見すべてが参考になりました。
この場を借りて感謝申し上げます。どうもありがとうございました〜

書込番号:15477004

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズは自重で伸びますか?

2012/12/09 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:5件

2ヶ月前に初の一眼K−30を購入しカメラライフを楽しんでいます。

購入の際にはここでの情報が大変役に立ちました。

質問ですが
接写をしようとカメラを下に向けていたところ、
レンズが自重で勝手に伸びてきて驚きました。

これって普通ですか?花などを写すにも支障がありそうで・・

異常ならメーカーに連絡しようと思ってます。

レンズは18−135WRです。

よろしくお願いします。

書込番号:15454556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/09 12:24(1年以上前)

サービスセンターに持っていけば、ズームリンク
の固さを調節できると思います♪

書込番号:15454612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/09 12:26(1年以上前)

ダイ・ハードXさん。こんいちは。はじめまして。

私はDA18-135WRを複数所有していますが、自重で伸びるなんてことは経験ありません。銀塩用のFA28-105ではそういったこともあったかな?

早めにサービスセンターにご相談されたほうがよろしいかと。

書込番号:15454621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2012/12/09 12:53(1年以上前)

石の上に3世紀さん、貞太郎さん

早速のご教示ありがとうございます。m(_ _)m

こんなに早くレス頂きびっくりです。


>固さを調節できると思います♪
こんなことも出来るんですね。勉強になりました。

明日サービスセンターへ相談しようと思います。

お蔭様でモヤモヤが消えました。

ありがとうございました。

書込番号:15454756

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

二ヶ月ほど経って。

2012/12/08 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

5.5Lのドライボックスで仲良く

近所の彼岸花です。

気が邪魔!

記憶にない1枚だったり。

九月にこちらで相談させて頂いてから購入、今ではこの新しい趣味のおかげで毎日が楽しくなってきました。その節はたくさんのアドバイス、ありがとうございました。

素人なりにあちこち出向き、最初のうちはこれを取り出す度に周りの視線を浴びて恥ずかしがってましたが、最近では気にならなくなりつつあります。
Wズームか18-135かで悩んだものですが皆さんの後押しもありこちらを購入しました。今ではこれを選んで良かったなと思います。レンズの着脱にかかる不安もなく、出かけるにしても身軽になるので気がかりがなくてよかったです。当初の予定では星景や風景を撮るつもりでしたが、知人の子供だったりなんだかんだいろいろ撮ってました(笑)
あるサイトに載せてたものをいくつか。つたないけれども(汗)

その後気を良くしたためにそのままQ10まで衝動買いしてしまったのでした。
もちろんCMで流れていたLemonadeという曲も購入←
和訳を見るとものすごくマッチしていました。

カメラバッグはバンガードのショルダーバッグ 「Pampas 25」でフィットしました。

ところで広角も望遠も欲しくなってきてしまいました。
この先は沼だとわかっていても進まなければいけない時季がきてしまったようです←

書込番号:15451179

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/12/08 21:13(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

 私は4年ほど前にCANONでデジタル一眼と出会って、先々月にK-30とマウントを追加してフォトライフを楽しんでいます。CANONではAPS-Cから沼に入って、今はフルサイズに落ち着いたかに思えたのに、PENTAXのAPS-Cの世界を追加し、来年PENTAXから出そうなフルサイズに興味しんしんです。

 また、スレ主様は広角と望遠で悩んでいるようですね。それも分かります。マクロの世界もありますよ。と、レンズ沼にお誘いして本題に・・・

 アップされた写真を拝見すると風景が主な被写体でしょうか。だとしたら、どちらも(広角も望遠も)面白いです。
 が、望遠で余分なものを切り取る方から入る方が良いかな、と思います。広角だと広くなり色々なもの(邪魔もの)が入りやすくなり整理が難しいから。望遠系なら、人物(ポートレート)撮影の中望遠系にも繋がるそうなので。

 今まで撮った写真を改めて見直して見ては如何でしょうか。BS朝日系の木曜夜10時からのCANONの番組ですが、プロの写真かも失敗作であろうがHDD等に保存して見直すそうです。撮ったときはダメダメだと思っても(えてしてファインダーしか見ていない)、後でPCなりプリントアウトしたものを見直すと隅々までじっくりと見ることにより、何処がダメだったのか。または、別の所に素晴らしい発見があったりするそうで、私もそう思います。
 なので、スレ主様がある程度保管してあるなら見直して、広角系・望遠系でどちらで撮っていてどちらが好みかを見極めてから、次のレンズを選択しても良いのではないかと提案します。

> 風景を撮るつもりでしたが、知人の子供だったりなんだかんだいろいろ撮ってました(笑)
と言っておられる通りで色々なジャンルがありますから。

 そして、投稿された2枚目ですが絞りF32でしょうか。昼間でF32まで絞る事は余りないので、レンズの解像度が一番発揮されるのはF5.6〜F8、またはF11(645版はF16とからしいですが)までで、絞りすぎると悪影響の方が出るようです。ピーカンの昼間だとISO100を基準と私は教わりました。

 すみません、長文な上に蛇足でした。撮影者の意図しているところであれば、ISO感度・絞り値は自由です。決まりはありませんので、私のコメントは無視されても構いません。

 以上、私なりのコメントです。参考になれば幸いです。


書込番号:15451396

ナイスクチコミ!11


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/12/08 21:36(1年以上前)


>5D2が好きなひろちゃんさん

レスありがとうございます。買ったばかりの頃はより広角をと思っていましたが、この前紅葉を撮りに行った時にもう少しズームできたらと思うことがあり、最近は望遠に傾きつつあります。

>望遠で余分なものを切り取る方から入る方が良いかな、と思います。広角だと広くなり色々なもの(邪魔もの)が入りやすくなり整理が難しいから。望遠系なら、人物(ポートレート)撮影の中望遠系にも繋がるそうなので。

こういったアドバイスをいただくとより気持ちが固まってきます。トリミングの有効性も改めて思い直しました。ありがとうございます。

二枚目は初めて撮ったもので、それまで一応雑誌などでバランスを確認したもののいざ撮ってみようとするとそこら辺をすっぱり忘れてしましまして(苦笑)
なので意図も何もないのです。とりあえず構図だけ意識したくらいでした。たくさん撮っているうちに少しずつ余裕を持ってあれこれ試せるようになりたいと思います。

これまで撮ったものはほぼすべて保管してあります(消去がめんどくて←)。
さすがにピントぼけぼけなんものは直視できませんでしたが(汗)
おっしゃるように現地で撮った時のものと、PCでゆっくり観たりするものでは気づくことが違い、あるいは多々ありました。この方向でこれからも見直していこうと思います^^

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15451533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/08 23:46(1年以上前)

ぜひとも、ペンタックスレンズ沼に沈んでください(笑
fa31,43,77どれも素晴らしいレンズでした。

fa3兄弟を是非とも揃えて見てください。

fa31は空気も写すレンズ、fa43はフィルムライクな色味が好みでした。
77はボケ味が最高なレンズです。

ペンタを離れた今ももう一度揃えたいと思えるレンズ郡です。ぜひとも購入されてみてください。

書込番号:15452353

ナイスクチコミ!3


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/12/09 11:08(1年以上前)


>kenta_fdm3さん

レスありがとうございます。
ペンタのカメラを選ぶとき三兄弟の存在を知りました。どれも興味をそそりますが自分にはまだ早いと自制していたのに、kenta_fdm3さんのおかげでまたささやきが聞こえてきました(笑)

今は「人生は長いんだからね!」と言い聞かせてゆっくり沼に沈んでいこうと思います←

書込番号:15454212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/12/09 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

もう少しペンタブルーな青空にしたかった

色は良く出た感じです

参考にCANONフルサイズ機で

スレ主 様

 ども、参考にしていただきありがとうございます。

 ちなみにFA三姉妹(三兄弟と言う人もいます)で、長姉のFA43をセコで18-135キットに追加購入した経緯があります。良いですよ〜、とまた沼への直行便お誘いで。
 FAはフルサイズマウント用に設計されているレンズだそうです。PENTAXには645版はあれどフルサイズはなく、APS-Cに飛んでいる状態です。もし、フルサイズ移行計画がないならDAシリーズのレンズ沼もありますよ。DA沼はデジタル世代の設計レンズなのでクッキリハッキリだそうです。私は2本しか持っていませんので伝聞です。

 CANONではフルサイズ(APS-Cからフルへ移行済み)を楽しんでいますが、フルサイズ用レンズは相対的にお高くなります。でも、フルサイズ機は、APS-C用レンズは使えない(画面にケラレが出る)がAPS-C機は両方のレンズを装着可能なんですよね。
 でもでも、APS-C機はフルサイズ用のレンズを装着してもレンズ中央しか使っていないんですよね。これが曲者で、おいしい所のみを使っていると言う人も居れば、周辺の味のある所を捨てていると言われる人も居るんです。

 また、長文な上に分かり辛いレスで申し訳ありません。いづれにせよ、もう2機種も購入されたのですから、どっぷりと嵌りましょう。奥が深いし、楽しいですよ〜。おっと、お金の使い過ぎにはお気をつけください。私は、今CANONの35mmに悩んでいます。ええ、シグマから良いのが出たんですよね〜。

書込番号:15455649

ナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/12/09 19:28(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん

半分くらいしかわかりませんでしたが、なにやら奥が深いことはわかりました(苦笑)

3枚ともものすごくきれいですね!
いつかそういう写真を撮れるようになりたいです^^

ペンタ沼への直行便の搭乗手続きがそろそろ始まりそうです(汗)
向こうに降りたときのことを考えてプランを考えておかないと迷子になりそうです(苦笑)

書込番号:15456482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/12/09 22:44(1年以上前)

スレ主 様

 すみません。私も読み返してみると、グダグダになってますね。ジムへ行って汗を流して、その後チョイ飲みが良い感じ酔っ払ってました。

 レンズ沼に迷ったら、売り払って、それを元手にすれば良いだけですよ。・・・と、まだ酔いが抜けてないみたい。

> 今ではこの新しい趣味のおかげで毎日が楽しくなってきました。
と、言っておられますよね。

 買ったらそれを使い倒しましょう。フォトライフを楽しみましょうね。

書込番号:15457543

ナイスクチコミ!2


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/12/10 12:48(1年以上前)

映司さん

あくまで私見ですが、3つのFAリミテッドは、やはり3姉妹がぴたりくると思います。
見た目も写りも女性らしいというイメージを持っています。
逆に★レンズ軍団は、見た目もごっついし、写りもこってりした感じで男性のイメージです。
どう呼ぶかは、その人次第でしょうけどね。

書込番号:15459552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW???

2012/12/06 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

いつもお世話になっています。

また、分からない事が出て来ました。
超初心者で何か的外れもあるかもしれませんがよろしくお願いします。

近々、幼稚園のお遊戯会があります。
ダンスではなく、劇なので動きは少ない様です。
舞台の真ん前の優先席に行けますが、本番までは後ろに居るので、練習とか当日試しができません。
それで、仕方なく家を暗くして一カ所だけ明るくして、試し撮りをしてみました。

まず、ステージシーンモードだと6400まで感度があがりました。感度優先モードで3200でも撮ってみましたがどちらも私の中では満足(コンデジとは全然違う!)でした。

パソコンでは見ていないのでザラツキとかはよくわかっていません。


で、レンズですが、私のはダブルなので、どちらか決めなくてはいけません。
標準だと舞台全体からややアップまでとれそうですが、やや暗かったです。多分、RAWで撮って修正が必要な感じだと思います。

ダブルズームの方は明るく撮れましたが、舞台全体はコンデジと、プロの写真屋さんも入るので任せる事になります。でもRAWでなくても良さそうかな?と思いました。

まだどちらの方法で行くか考え中です。
途中のレンズ交換は考えていません。

こんな風に感じたのですが何か注意点、アドバイスありましたら宜しくお願いします。


書込番号:15441704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/06 18:58(1年以上前)

こんばんは。

PモードのISOオートで大丈夫だと思うのですが…。
室内の明るさがわからないのが難しいところです。

撮影が難しい環境ではRAWを使ったほうが無難だと思いますよ。

初級者のためのRAW現像入門
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html

書込番号:15441747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/06 19:08(1年以上前)

追加です。

参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15441784

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/06 19:08(1年以上前)

プログラムオートで良いと思いますがISO感度は上限値を決めた方が良いと思います。

許容範囲の6400で良いと思います。

jpg+RAWの方が良いです。後でホワイトバランスの調整が出来ますので。

ファイルサイズは最大で後からトリミングすれば被写体は大きく出来るのでお勧めします。

書込番号:15441785

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/12/06 21:17(1年以上前)

Greenさん
Pモードですか!
SVにしていたので、明日早速試してみます。
本当、実際の暗さもわからないので、暗い時の練習にしかならないのかもしれませんが、、、。でもいつ使うか分からなかったPモードを使ってみるチャンスです!
RAWの方が良いのですね。

ありがとうございました。

書込番号:15442369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/12/06 21:24(1年以上前)

t0201さん

ありがとうございます。
やはりPモードなんですか!お恥ずかしい話、そこは考えていませんでした!

そして、RAWとJPEG両方って言うのもありなのですね!言われてから本で確認しました。
最大とは16Mですよね?
明日、また部屋を暗くしてPモード試してみます。
ありがとうございました!

書込番号:15442426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/06 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画

編集

元画・2

編集・2

こんばんは。
前にお遊戯会を撮ったので参考になれば。

私はk-rです。k-30より一段くらいは感度弱いですかね?
写真は、ISO3200のF8、望遠の方の55-300で一番前ではなく、中段端から撮っています。

で、最前列に行くのならば、18-55(短い方)がいいでしょう。望遠55-300で最前列では全部UPの写真になってしまいます。
暗いというのはどちらでも同じです。が、暗いレンズというのは、出た画が暗いのではなく
シャッタースピードがでないということです。もし写真を明るくしたいなら露出補正をプラスにすればいいけれど、シャッタースピード落ちるので注意。後で編集で明るくした方がぶれない為に良いです。
結局の所、ライトがホワイトバランスオートでは不安定なので、RAW編集にてホワイトバランス、明るさ、ノイズの調整を行わないと元画のようになります。

ただ、k-30はかなり優秀なカメラとの評判なので、ISO1600で行けると思いますし、F8まで絞らずに、Aモード開放(絞り値を小さく)でISOオート100〜800で行けると思います(出来れば絞った方がいいけど)。
初めにこれで撮ってみて液晶にて確認して見て下さい。ブレてるようならISO1600までにして試す。ダメなら3200に。

RAW+JPEG撮りで、JPEGで納得いかなかったらRAWを編集して下さいね。
一番怖いのはシャッタースピードが出ないで全部の写真がぶれてしまうことです。液晶で確認してブレているようなら躊躇なくISO感度を上げて下さい。
ノイズはある程度何とかなるけど、ぶれていたら話になりません。

参考まで。

書込番号:15442985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2012/12/07 06:17(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

実際のお写真見せて頂き、編集での違いがわかりました。
それも55-300のを見せて頂きありがとうございます。
うちはもっと小さい幼稚園のホールに敷物をひいた優先席なので環境はもう少し明かりがさしているかもですが、来年大きいホールで音楽発表会があるので、そちらの参考にもなりました!

Aモードで合わせたのですね。
感度を上げる事しか考えてませんでした。
今日、暗くなったらAモードでも試してみます。でも、昨年コンデジではブレて大変だったのですが、途中でISOをささっと上げる自信がありません(~_~;)もたもたしそう。
ありがとうございました!

書込番号:15443902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/07 09:02(1年以上前)

おはようございます。

ササッと上げる自信がないとのことですが、その為にisoオートがあります。

ブレをなくす為にTvモード1/150くらい、isoオート(100-3200)の設定にしておけば、後はバシャバシャ撮るだけで大丈夫ですよ。

というか、k30にはTavモードありますよね。それでss1/150,絞りf8くらいにしておけば、後はk30が勝手に感度を調整してくれますよ。

お試しあれ。

書込番号:15444217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/12/07 17:51(1年以上前)

Pモード、Tavモード、試してみました。

ちゃんと撮れました!モードでの違いがあまりなかったのですが、ステージシーンモードみたく感度を高くしなくても大丈夫なんですね。
RAW現像も面白いですね。

みなさまありがとうございました!
頑張ります。

書込番号:15445817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

子供が生まれ一眼レフの購入を考えています。
お店やネットで色々調べた結果K-30 18-135WRキット+シグマ30mmF1.4にしようかと思っています。
ブログの“てるてるはるひ”や“ダカフェ”をみてこんな風に家族の写真を残したいと思ったのがきっかけなのですが、どちらの方もキャノン機を使っていらっしゃるようです。ならば同じキャノンのカメラをと思いx6iや60Dを考えていたのですが、こちらのクチコミやカメラ好きの知人の話を聞いているとなぜかペンタックスに惹かれます。なんかペンタックスっていう会社が自分に合ってるような気がします。
このカメラとレンズの組み合わせで同じような雰囲気の写真は撮れますか?
また、外で背景をぼかしたりする場合でもこの組み合わせで大丈夫でしょうか?
当方まったくの初心者です。
知識や技術、経験があってこその写真だという事は承知しております。これから少しずつ勉強していきたいと思っています。
アドバイス宜しくお願い致します。


書込番号:15436300

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/05 15:47(1年以上前)

こんにちは(゚▽゚)/

番組は知りません(笑)

…が 背景をボカスには充分な組み合わせかと

シグマのレンズでなるべくFを小さく

被写体は近く
背景はなるべく遠くが基本です

因みに、知識より
使うのが第一だと思ってます☆

良いフォトライフを☆

書込番号:15436402

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/12/05 15:51(1年以上前)

当機種
当機種

>このカメラとレンズの組み合わせで同じような雰囲気の写真は撮れますか?
>また、外で背景をぼかしたりする場合でもこの組み合わせで大丈夫でしょうか?

大丈夫ですよ。 書かれている通りで撮影の仕方を勉強すると良い画像が撮れますね。

後 私のお勧めは、シグマ30mmF1.4で無くDA 50mmF1.8をお勧めしますね。

訳は、K-30のシャター音が少し大きいので子供さんから少し離れて撮影をした方が良いのです。

書込番号:15436413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/05 16:39(1年以上前)

おもちとうちゃんさん、こんにちは。

メインシステム(笑)はキヤノンですが、
そんな拙からみてもK-30、いいカメラですね。
エントリー機(入門機)というジャンルなのに、
機能、性能が中級者以上にも対応できるような感じに見えます。

ボケについては、

ほら男爵さんの「ボケ講座」で大丈夫です。
itosin4さんの仰ることも正解ですね。

お花なぞは近寄って背景をボカシて効果でますが、
お子さんはあまり近づきすぎると、顔が歪んで写ることも。
(特に広角側では)

ボケは望遠側の方が作りやすくなります。
背景から離して(室内の場合は壁とか家具ですね)
近くにお子さんを置くか、
望遠で少し遠くからか、
このふたつの条件の塩梅を調整してみてください。
で、絞りを開けてパチリです。

では、よき写真生活を

書込番号:15436570

Goodアンサーナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/05 16:53(1年以上前)

おもちとうちゃんさん、こんにちは。
ダカフェ日記の方しか知らないのですが、
両ブログの写真のどういった点が気に入りましたでしょうか。
それが色合い等であれば、若干の違和感は感じるかも知れません。
それが柔らかな写真の雰囲気とかであれば、
レンズによるところも大きいので、ペンタでも可能でしょう。
選択されているシグマ30mmの開放F1.4で撮ればふんわり写真撮れると思います。
個人的には、FA35mmF2.0やFA43mmF1.9の方をオススメします。
(軽量コンパクトで邪魔にならない)

外で背景をぼかす件について、
被写界深度というキーワードを調べてみてください。
ピントの合う前後の範囲のことをイイますが、
ここから外れれば外れるほど、大きくボケます。
被写界深度は、同じ位置で撮ったとして、
F値が小さく、より焦点距離が長いほど浅くなります。
あとは、被写体と背景・前景との距離をなるべく離すことも要素の一つですね。

どちらのレンズでもボケは楽しめると思いますが、
おもちとうちゃんさんのご希望に合うかは、
実際にそのレンズの作例をたくさん見てみるしかないと思いますよ。

書込番号:15436621

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/05 17:26(1年以上前)

シグマの30mmはとても便利で夜や室内では、なくてはならないレンズです。

しかし、あまり寄れませんよ?

書込番号:15436736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/05 17:45(1年以上前)

別機種

作例貼り忘れました。

書込番号:15436814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 18:54(1年以上前)

>子供が生まれ一眼レフの購入を考えています。

知ってるだと思いますが、K-30は一眼レフではないです。
ミラーレスのデカい版です。

ペンタックスでデジタル一眼レフが欲しい言いましたら、K-30とQシリーズ
は頭から消しましょう。

書込番号:15437122

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/05 19:23(1年以上前)

↑ K-01と間違えていますね。
K-30は一眼レフです。

書込番号:15437241

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/05 19:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA31mm F1.8 Limited

SIGMA 50mm F1.4 EX DG

FA77mm F1.8 Limited

今日買った残念すぎるビッグマック

おもちとうちゃんさん こんばんは

大きくぼかした(被写界深度の浅い)写真はフォーマットの大きいフルサイズの方が撮りやすいですがAPS-C機でも十分に可能ですよ。
かえってその用途なら、少なくとも60DやKissよりはK-30の方が有利でしょうね。
候補に上げられたような開放F値の小さい単焦点レンズがオススメですが、キヤノンでは手振れ補正が効きませんし高感度耐性もK-30の方が優れているので、屋内での手持ち撮影はK-30の方が撮りやすいですよ。
センサーサイズもK-30の方が若干大きいので、K-30のほうが多少はボケやすいかな?

屋内でのお子さんの撮影なら30mmくらいが使いやすそうです。
屋外では50〜90oくらいのほうがいいかもしれません。
まずはDA18-135oレンズキットだけで使いやすいレンズの焦点距離を掴んでから単焦点の購入を考えられるといいと思います。

ちなみに同価格帯ではこのあたりがオススメです。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC
http://kakaku.com/item/10505011536/
SIGMA 50mm F1.4 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011995/
PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
http://kakaku.com/item/10504511814/

書込番号:15437403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 20:12(1年以上前)

delphianさん、ご指摘どうもです。

書込番号:15437467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/06 00:56(1年以上前)

ダカフェみたいなのを撮りたければ、キャノンEOS 6Dがお薦めです。
せっかく軽量・安価なフルサイズ機が出たので買わない手はないです。
EOS 6Dや、ニコンD600のなかった頃ならAPS-C機の選択もあり得ましたが。

書込番号:15438974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/12/06 10:59(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
こんなにもたくさんの方に丁寧に教えて頂けると思ってなかったので驚いています。
グッドアンサーもどなたを選んだらいいのやら。
アドバイスをいただいて勉強になった事がたくさんありました。またもう少し自分で調べてみたい事もできました。
またわからない事があったら質問させていただきます。宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:15440053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/06 12:43(1年以上前)

カメラ持って無いやつが茶々入れに来て自爆してますがw

35mmF2.8マクロはいかがでしょうか。

小さいお子さんのUPも出来ますし、解放から使える画質でぼかすのも十分です。

バックもただボケればいいってものではなく、程よいバランスとゆー物があります。

無駄にカタログスペックだけを見せびらかせたくて開放値だけは明るいが、周辺グチャグチャの真っ暗に落ちるようなレンズ平気で出してるメーカーもありますが、手頃な大きさで使い易いと思いますよ。

書込番号:15440465

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:20件

先日はK−mの掲示板ではたくさんのアドバイスありがとうございました
皆さんのアドバイスでK−30に決めようかと思ってます

そこで再び質問です
現在当方の所持しているレンズは
タムロン AF ASPHERICAL XR LD 28−300
タムロン ASPHERICAL LD DiU AF 18−250
シグマ ZOOM28−80 MACRO
シグマ DL ZOOM 35−80
トキナー AF28−80
トキナー AF100−300
ペンタックス SMC フィッシュアイ 17−28
ペンタックス SMC 50mm 
なんですがK−30を買うにあたって
・18-135WRキット
・ダブルズームキット
・レンズキット
・ボディのみ
のキットの中でお勧めはどれでしょうか?

タムロン AF ASPHERICAL XR LD 28−300
でほとんどがまかなえそうなんですが・・・
と、なるとボディだけでいいんでしょうか?

書込番号:15429404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/04 00:14(1年以上前)

こんばんは。
ある程度のAFスピードとWRの安心感を求めなければ、18−250mmと28−300mmがあるので、ボディのみで良いのでは?

書込番号:15429457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/04 00:14(1年以上前)

ヒロヒロ0524さん こんばんは

ここはひとつK-30ボディ単体+良く使う画角の単焦点レンズというのはダメでしょうか?

書込番号:15429460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/04 00:18(1年以上前)

良さそうですね♪

書込番号:15429471

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/12/04 00:38(1年以上前)

ズームレンズばかりが増殖しても・・・なにか頑なに単焦点が嫌いとか?

ボディ+単焦点か等倍マクロレンズをオススメします。

書込番号:15429562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/04 06:39(1年以上前)

広角が使えるレンズがタムロンの高倍率ズームしか無い状況ですから18-135mmのキットで良いのではないでしょうか?

今まで このレンズ構成で不便を感じなかったのであればボディだけでも良さそうですが。

書込番号:15430078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/04 07:10(1年以上前)

おはようございます(o^∀^o)

この価格差なら
18-135で(^皿^)

簡易防滴仕様で安心感アップ♪

…でも
ボディ+50mmF1.8なんてのも楽しそうですね☆

書込番号:15430129

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/04 08:25(1年以上前)

ヒロヒロ0524さん、おはようございます。
高倍率ズームは既にお持ちのようなので、
今回はボディのみでいいような気がします。
あとは、簡易防滴WRをどう考えるかですね。
雨の中とかで使うシーンが想定されるのであれば、
頑張って18-135mmのキットを買ってみてもいいかも知れません。
でも、お持ちの高倍率との差は、WRとDC程度なので、
そこをヒロヒロ0524さんの中で天秤にかけてくださいね。

個人的には、レンズキットよりもボディ+DA35mmF2.4Lとか、
そんなセットでも楽しめるんじゃないかなぁ〜と思います。

書込番号:15430254

Goodアンサーナイスクチコミ!4


YMJPさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/04 09:21(1年以上前)

おはようございます。

ボディだけでよいとおもいますが、せっかくPENTAXには魅力的な単焦点があるので、よく使う距離の単をぜひ一本いってほしいです。

書込番号:15430384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/04 14:17(1年以上前)

ヒロヒロ0524さん、こんにちは。

予算に余裕があり、WRに興味があるなら現在の価格差では18-135キットがお薦めですが、
そうではないなら、無理に必要性のあいまいなレンズを増やすこともないですし、
ボディのみでのご購入でよいと思います。

ボディのみでカラーや販売形態にこだわりがないなら、マップカメラさんのアウトレットが安いですよ。
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=2996100054167
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=2996100054150
なぜ安いかは販売ページを読んで大人の事情をお察しください。
以前に私が購入したときは18-135キットの箱で届きました。
もちろん保証書も付いていますよ。

書込番号:15431316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 06:20(1年以上前)

自分ならば、ズームレンズばかり買う位なら、明るいレンズを持った24倍ズーム(25〜600mm相当)デジカメ(マクロも可)、
LUMIX DMC-FZ200のようなカメラを買いますね。
連写と言い、その性能たるやデジイチでは太刀打ちできません。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
http://kakaku.com/item/K0000402689/feature/#tab

書込番号:15434766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/12/15 15:21(1年以上前)

別機種

タムロン AF ASPHERICAL XR LD 28−300装着

みなさんアドバイスありがとうございました
いい出物がありましてホワイトのボディを手に入れました
まだ撮影には行ってませんが活躍してくれるでしょう
またこれからもアドバイスよろしくお願いいたします!!

書込番号:15481952

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング