
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 29 | 2015年9月3日 12:57 |
![]() ![]() |
34 | 18 | 2015年6月27日 22:42 |
![]() ![]() |
85 | 31 | 2015年6月14日 19:42 |
![]() |
33 | 30 | 2015年5月24日 18:15 |
![]() ![]() |
687 | 147 | 2015年4月21日 05:43 |
![]() |
41 | 18 | 2015年4月2日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
初めまして。
PENTAX K-30 ダブルズームキットで写真を撮り始めて1年になります。
まだまだ、ボタンの意味や機能を使いこなせずに悪戦苦闘しております。
この度、念願のフィンランドに行く事になりました。
折角行くので、出来ればオーロラを撮りたいと無謀にも思っています。
こちらのレンズでオーロラ撮影は可能でしょうか?
F値が3.5です。出来れば、2.8くらいの明るいレンズがいいとインターネットには書いてあり、私もそう思いますが、色々を物入りの為、高価なレンズを購入する事ができず、このDA18-135のレンズ1個を連れて行こうと思っております。
このレンズでオーロラ撮影は可能でしょうか?
それと、ピント合わせですが、ライブビュー画面にてピントを合わせることまでは分かっているのですが、今現在、星撮影で練習しております。
が、どうも、画面が真っ暗で明るい星1つすら映りません。
そうなると、ピント合わせどころではなく途方に暮れています。
何か、方法があるのでしょうか?
ISO値を1200や1800、3200まであげても画面に映りもしないのです。
どうか、どなたかご伝授して頂けますよう、宜しくお願い致します。
2点

>それと、ピント合わせですが、ライブビュー画面にてピントを合わせることまでは分かっているのですが、今現在、星撮影で練習しております。
が、どうも、画面が真っ暗で明るい星1つすら映りません。
オートで撮影してませんか?
星景撮影の場合、まず長秒撮影が基本ですが、このへんはだいじょうぶでしょうか?
モードはM ビントは無限遠にして、ISOと絞りはそれほどあげなくても、SSは数秒(4秒くらい〜)で撮れば、全然写らないということはないと思います。
言い忘れましたが、三脚はそれなりのやつ(最低でも5千〜1万円ぐらいのもの)を使った方がいいと思います。
いずれにしても、ISOや絞りとSSは、実際のオーロラ写真を参考にして設定してくださいね。
書込番号:19087680
1点

ボタンを覚えるよるも、絞り、シャッター速度、ISO感度の意味と効果を覚えるのがいいと思います。
それらを覚えると
「この場合は○○以上の速いシャッター速度が必要だ」とか
「これは△△より遅いシャッター速度の方がいい」或いは
「できるだけ絞った方が良さそう」などと言った結果に対する設定希望が出てくると思います。
で、そうするにはモードは何でこのボタンで調整するとか言ったアプローチの方が身に付き易いと思います。
星でピント合わせを練習中との事ですが、
MFでファインダーを使ってはいかがでしょうか?。
殆ど無限遠に近いと思いますが、ファインダーで一番ハッキリ見えるようにピントリングを廻すのがいいと思います。
書込番号:19087683
4点

シャッタースピードは遅くしてますか?三脚はご利用になっておられますか?
失敗写真をアップしていただければ、役に立つ情報が得られると思います。
書込番号:19087684
1点

うきうき♪さん こんにちは
前にも同じような書き込み有りましたので 貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15484119/ImageID=1449427/
こちらの方は F2.8で ISO感度1600 20秒のようですので ISO感度3200まで上げれば F3.5でも 20秒弱で大丈夫みたいですが 同じようにISO1600で撮りたい場合 シャッタースピード40秒弱にする必要が有ると思います。
書込番号:19087709
1点

星景撮影はあんまりしたことないのですが、
ISO 1600 or 3200
モード M
絞りは開放 SSは8秒ぐらい
AFもマニュアルで無限遠
三脚立てて、セルフタイマー2秒(揺れ防止のためです)
こんな感じでいかがでしょうか?
書込番号:19087712
1点

うきうき♪さん ごめんなさい
貼り間違いです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15484119/#15727029
書込番号:19087716
1点

うきうき♪ 様
羨ましい〜! 受け売りですが、URLを・・・
http://www.sandisk.co.jp/lab/usage/vol05.html
で、寒冷地ですからバッテリーの予備をホッカイロと一緒にポケットに入れて保温。また、カメラ本体・レンズは耐寒性ありますが、暖かい(車内)所から寒い(屋外)へは、または逆はゆっくりと時間をかけて慣らしながらしないと、(カメラ・レンズ)機内に結露したりして撮影不可になるとか聞いた事がありますのでご注意ください。
楽しい、思い出に残る撮影になるように・・・また、(撮影)結果をアップしてくださいね。
”楽しいフォトライフに・・・”
書込番号:19087726
2点

勿論もっと広角のほうがとか、もっと明るいほうがなど、上を見ればまだまだ良いレンズもカメラもありますが、正しく使ってやればこの機材でも十分オーロラを撮ることは出来ますので、私はPENTAXは知らないのでピント合わせがマニュアルフォーカスへの切り替えが出来るものとして書いてみます。
まずレンズが広角になればなるほど星の輝点は小さく暗くなりますし、そもそも暗い星がピントが合っておらずにボケて広がっているともっと暗くなってライブビュー画面でいきなり捉えようとしても見えないということにもなります。
その上ライブビュー画面で一生懸命探して時間をかけているとセンサー温度が上がってしまってノイズがどんどん増えていき、せっかく星が入っても区別が付かないなどということにもなってしまいます。
ですのでこういう場合肝心なのはまず先にだいたい無限遠にピントを合わせておく。
次に三脚は当然使われるでしょうからいきなりライブビュー画面で探そうとせずに出来る限り明るい星をファインダーで写野中央に持ってきておき、それからライブビューに切り替えて探す。
この二点を丁寧にやるのがコツです。
具体的にはまずズームレンズのズームリングはオーロラ撮影だとただでさえもっと広角が使いたいところなので広角端18ミリ以外使わないでしょうし、望遠側にすると明るさも暗くなってしまうので最初に18ミリ広角端にしてビニールテープなどで留めてしまいます。
絞りは開放F3.5にし、感度はとりあえずISO1600くらいにしておきますが、感度に関しては実際の本番撮影時はISO3200なども試してみられるといいです。
次に距離指環が付いてるならそれで∞マークあたりにピントを合わせてもいいですが、最近のAFレンズはこの距離指環があまり当てにならないことも多いのでもし出来るなら昼間出来る限り遠くの山の上などでピントを合わせてみてその位置に印でもしておき、星を入れる前にまずはそこにピントリングを合わせます。
それから出来るだけ明るい星、今であればこと座のベガやはくちょう座のデネブといった1等星以上の明るい星をファインダーで落ち着いて探し、写野中央になるよう雲台を固定します。
このクラスの明るさの星ならこのレンズでも十分ファインダーで見えると思いますが、ここまで丁寧にやってきて見えないとすれば明るいところを見てすぐまだ目が暗闇に慣れていない状態で暗い星を見つけようとしているといったミスが考えられます。
人間の瞳孔も明るいところでは閉じ、暗いところでは広がるわけですが、明るいところで閉じるのは早いですが暗いところで広がるのはちょっと時間がかかるので、ファインダーを覗く前に灯りなどを見てしまった場合はせめて30秒くらいでも目を閉じて暗さに慣らしてからファインダーを覗くとすぐ星が分かったりもします。
こうしてファインダー中央に明るい星を入れたらライブビューに切り替えるわけですが、18ミリくらいの広角になれば三脚に固定してあっても日周運動のスピードですぐに星が動いていってしまうなどということはありません。
何倍かの拡大画面にしても必ず星は入っていますので、それを信じてよく見てみます。
たいていはこれでもう星を確認出来ると思いますが、ピントが思ったよりずれているとまだぼけすぎていて分かりにくいこともありますので、ピントをほんの少しずつ前後させてみます。
すでに出来る限り無限遠に近いところにしてあったはずなので大きく動かしてはいけません。
ライブビューは一般的に2〜30秒以上使い続けるとセンサーが加熱してきて一気にノイズが多くなって星が見分けにくくなってしまったりもしますので、もしうまくいかない場合はそのまま延々ライブビューで探し続けるのはやめ、しばらく電源を切ってセンサーを冷ましてからもう一度ピントリングの確認からやり直します。
そしてうまくピントを合わせられたらすぐにピントリングもビニールテープなどで留めてしまいます。
ファインダーやライブビュー画面で星を見つけられるかどうかは慣れもありますので、以上の方法を日本にいるうちに試してみて下さい。
ピント合わせ以外にもしっかりした三脚やシャッターを切るためのリモートコントローラのようなものは持っているのか、そして暖かい屋内と寒い屋外の出入り時など特に注意が必要な結露対策、撮影そのものは感度をどのくらいにして露出時間はどのくらいがいいのかなど、事前に考えておかなければならないことは幾つもありますが、それに関してはいろんなサイトやここの過去スレでも検索すれば色々有用な情報が出てきます。
こういう撮影は天候にもよりますので運次第という部分もありますが、せっかくの旅行ですからいざオーロラに出会えたときに後悔しないようがんばって準備していってください。
書込番号:19087797
3点

うきうき♪さん こんにちは。
撮る腕と動かない三脚とレリーズやリモコンコードなどと寒くても余裕のあるバッテリーの予備などがあれば、オーロラさえ出現してくれればとりあえずはそれなりに撮ることが出来ると思います。
F2.8とF3.5では倍までのシャツター速度は不要なのでどうせ明るい単焦点などを考えるのであれば、せめてF2.0以上のレンズを考えられた方が良いと思います。
撮り方に関してはデジタルでは結果がすぐにわかりますので三脚を立ててピントはマニュアルフォーカス無限遠で(遠くの明るいものにピントを合わして固定)、絞りは開放でISO感度をあなたの許容まで上げられてマニュアルモードでシャツター速度はバルブ(B)で適当に撮ってみられて結果を確認して、シャツターを開く時間を調整されればいいと思います。
書込番号:19087864
2点

>AS-sin5さん
コメントありがとうございます。
オートではなく、ちゃんとマニュアル、三脚も使用しているのですが、ライブビュー画面でのピント合わせが出来なくて困っております。
このレンズが無限遠のマークがなく、360度回るので、無縁限にするのが大変難しいのです。
昼間でしたら、問題はないのですが、夜景の空を写すということに苦戦を強いられております。
今年に、蛍を撮った時は、林の上の星も撮る事が出来ましたので、設定自体はこれからの猛勉強でさらに学んで行きたいと思っております。
三脚はいい物をですね!!
アドバイスありがとございますm(_ _)m
書込番号:19087920
1点

>花とオジさん
コメントありがとうございます。
今は、出来るだけ、色んな写真を撮るように心がけて練習しております。
そうですね、設定値の効果が直ぐに判断できるようになりたいものです。
今は、しぼり優先やシャッタースピード優先ばかりになってしまい、なかなかマニュアル設定が出来ないのも原因の一つです。
出来るだけ、マニュアル設定で頑張ってみます!!
星でピント合わせは、マニュアルでしておりますが、なかなか合わずに苦戦しております。
これも、回数をこなさないと駄目ですかね?
頑張りたいと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19087939
1点

うきうき♪さん
> 今現在、星撮影で練習しております。
当然ですが、市街地でなく郊外などで練習されていますよね?
書込番号:19087945
2点

>hiroyanisさん
コメントありがとうございます。
シャッタースピードは遅くし、三脚も使用しております。
皆さんのおっしゃる通りの設定値でシャッターを切ると写ってはいるのですが、
オーロラが出るかどうか分からない状態でどこにピントを合わせて待機するのか?という事も含めて、
今現在、星空で練習している状態です。
この明るいレンズなら写るであろうオーロラをこのレンズで写せるのだろうか?という思いでこちらに質問させて頂きました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19087961
0点

>もとラボマン 2さん
わざわざリンクを貼って頂きありがとうございます。
この方は結局、F2.8のレンズをレンタルされたようですね。
私も、レンタルをしようかと探しているのですが、探し方が悪くて、このレンズが見つかりません(泣)
ISO値 3200 20秒で頑張るしかないでしょうね。
残業してレンズ代を稼ぐ方が近道のような気がしてきました(^^;)
どうもありがとうございました。
書込番号:19087999
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん
このページは拝見しておりました。
オーロラ撮影の方法は、くまなくインターネットで熟読しております(笑)
バッターリーの予備、寒冷地用の電池、SDカード等、備品は購入済みなんです。
後は、自分の腕次第なんですが・・・。
そこが一番の悩みの種でもあります。
はい、まずはオーロラが出現してくれるように祈るばかりです。
頑張ってきますね!
コメントありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19088018
1点


>takuron.nさん
なるほど、疑問に思っていた事の謎が解けたようですっきり致しました。
ライブビューでのピントの合わせた方を詳しく教えて下さり感謝いたします!!
そうなんです!
ノイズなのか、星なのか区別がつかなくなりピント合わせどろこではなくなってしまいました。
その対処方法を教えて頂き、本当にありがとうございます。
少し明るいうちに山の稜線などにピントを合わせられればいいのですが、そうでない場合など、可能な限りの場面を想定して日本で練習しなければ・・・と思った次第です。
明るければ、マスキングテープで固定するのは経験しております。
ライブビューで星を見つける練習をしておくことが大事なんですね。
出発までに頑張ってみます!!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:19088469
0点

>写歴40年さん
そうですね。
撮る腕がないのが痛いですが、レンズ以外の道具は準備完了です。
やはり、F2.0のレンズが欲しくなりますね・・・。
頑張ってみます、ありがとうございました。
書込番号:19088482
0点

>おかめ@桓武平氏さん
はい、出来るだけ街の明りが届かない所に行かねばと思い、車を走らせること1時間・・・。
鹿を轢きそうになりました(^_^;)
住んでいる所が明るすぎるので、星を撮るのも苦労しております。
書込番号:19088491
0点

うきうき♪さん
基準が、ISO感度:1600、絞り:2.8ですと、シャッタースピードの目安は、10〜20秒のようです。
お持ちのレンズですと、開放絞りが3.5ですので、大体1.4倍の14〜28秒のシャッタースピードが必要のようです。
ISO感度を3200にすると、半分に出来るので、7〜14 秒のシャッタースピードに設定してあげる必要があるかと思います。
あまり長いシャッタースピードにされると地球が自転しているので、星が点になるのが難しいかと思います。
まあ、北海道ですと、北きつねとヒグマも居ますけど・・・
書込番号:19088593
0点

こんばんは(^-^)
的外れでしたらすみません
質問ですが、ライブビューにしたときに星は画面に入っていますか?
拡大、拡大を繰り返してピント合わせをしようとしてませんか?
または、設定で、マニュアルフォーカスの場合、自動的に拡大するなどになっていませんか?
先ずは、一番明るい星を画面の中央に持ってきて、
そこで拡大してピントを合わせます。
最初は、構図は無視していいです。
その際、クロスフィルターを使うと、分かりやすくなると思います。
光条が一番鋭くなるところでテープなどで固定するのですが、焦点距離等によって変わってくるので、
開放F値の一番小さい最広角でとりあえず決めておかれるといいと思います。
または、ずーーーっと遠くのライトなどでも決められます。
そのあとは、感度を6400などに上げて、
短時間露光でなおかつ明るく(景色がわかるくらい)に写し、
構図を決めていきます。構図を決めるだけなので、ほとんど捨てカットとなります。
捨てカットにはなりますが、その画像のヒストグラムから、適正露出の設定値を計算して試し撮りをしていきます。
その際に、皆さんが書かれているような段数の計算が必要となってきます。
オーロラだと、都度明るさが変わるので設定を度々変えないといけないかもしれませんが、数打ちゃ当たる方式で楽しんで来てください〜(^_^)/
書込番号:19089092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うきうき♪さん おはようございます。
ピント合わせに関してはいろんな方法がありますがあなたが18oの広角端などで撮られるのであれば、被写界深度(ピントの合う範囲)を考えられると約5m程度のところに合わせれば、F2.8開放でも約1.6mから無限遠までのパンフォーカスになりますし、F2.0開放でも2.0m程度から無限遠までのパンフォーカスになりますので、そういう撮影で失敗するのは下手にオートフォーカスを使用したりすることなので指標で適当に合わせても望遠域は別ですが問題ないと思います。
デジタルは1枚撮って拡大して見ればすぐにわかりますので、テストなどでやってみられれば良いと思います。
書込番号:19089345
1点

うきうき♪さん 返信ありがとうございます
ピントのほうですが 広角側だけで撮影するのでしたら 少し明るいうちに 遠景にピント合わせておき テープでピントリング固定してしまえばいいのですが
最近のズームレンズ ズームするとピント位置少しずれるので このやり方は使えないかもしれません。
書込番号:19089484
1点

撮れると思います。
他の方のアドバイス通り、三脚+Mモードは必須です。
真っ暗だと「無限遠」にピント合わせるのが大変なので、昼間に合わせておいてテープでバビってしまうと良いと聞きます。
私はISO感度あげて背面液晶で星を拡大して合わせますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18635173/#tab
ご参考になればと思います。
ロヴァニエミあたりの緯度で街明かりがないところまで遠出しないなら、光害とのバランスを取るために撮影しながらSSなりISOなり調節してみてください。もちろんSS調節でいいのですが、ISO値が高くなるほどノイズが乗るので、私はISO値を変えます。
ロヴァニエミ発でも郊外の湖などの雪原に行くならかなり光害が無くなり、撮りやすくなります。
長時間露光しても街明りにオーロラの光が負けなくなります(笑)。
低温で電池がオチる可能性あるので、ポケットにインスタントカイロ入れておいて予備の電池を温めておくといいですね。
一時的に電圧下がった電池も温めれば復活します。
リモコンレリーズあるに越したことはないですが、なければ2秒タイマーでもOKです。
肉眼では白い靄、雲そっくりに見えてもカメラの撮像素子通すときれいなグリーンに見えますので、「ん?」と思ったら背面液晶のLVで確認してみるとわかりやすいです。もちろんガイドの方がいれば指さして教えてもらえますが。
天候さえよければ必ず発生はします。強弱、時間は運しだい。ぐっどらっく!
書込番号:19089947
1点

今お持ちのレンズでもオーロラは撮れますよ。
3年ほど前に写真教室の旅行でオーロラ撮影があり(私は参加できませんでした)私の知り合いも参加したんですがレンズキットのレンズでオーロラを撮影してました。
入門クラスの人達も参加したのでカメラの使い方に迷ったりオーロラ撮影のために三脚を購入した人も多くオーロラ旅行前に三脚の使い方で悪戦苦闘してる姿も見てます。
撮影当日にカメラの操作や三脚の使い方に迷わないようにしっかり練習してオーロラを撮影してください。
書込番号:19093973
1点

DA18-135でも星は十分撮れるんで
オーロラも大丈夫だと思います。
無限の出し方ですが、
確かにこのレンズは大変です。
ライブビューで星が見えれば
そこを拡大表示(X10)して
ピントリングをぐりぐりまわせばいいですが、
見えない時はとりあえずISO1600とか3200のF3.5、5秒ぐらいで一度撮る
→ピンボケで星が映るのでそれで星の場所を確認したら
その場所を拡大してピントリングをまわしてピント合わせ
です。
それでも無理で、周りに光源があるなら
それにあわせてピント合わせても大丈夫です。
この写真はピント合わせは
テントサイトから山小屋の明かりを頼りにあわせました。
(歩いて3分ぐらいの距離です)
ただ当日一発は無理なので
日本にいる間にピント合わせは練習してください。
上記でも何人かがかかれてますが
明るいうちにピント合わせてテープ固定もいいですね。
書込番号:19094101
3点

DA18-135レンズではありませんが、K-30とF3.5レンズ(PENTAX DA FISH-EYE 10-17mm)の組み合わせで以前撮影したことがあります。
https://youtu.be/u9pjVd3adTk
https://youtu.be/GigDhIra1HA
https://youtu.be/RJRjGdwEUG0
撮影時の設定等は画面の右下に入れてありますので参考になれば。
幾分明るいオーロラであれば大丈夫でしたが、動きの早いオーロラになるとISOやシャッタースピード等の設定よってはF3.5だと少しペタッとなった写真に仕上がってしまったものもありました。
その辺りは当日のオーロラの明るさや動きによってISO値やシャッタースピードの設定も変わってくるので、設定を少し変えながら撮ってみて良さげなポイントを見つけるとよいですよ(本などによくシャッタースピード等書かれてますが、その時出たオーロラによって設定は様々で、参考程度にしておいた方が良かったりもしました)。
ピントの合わせ方は、昼間の明るい時に遠景で一度合わせておきシールと細ペン等で印をつけておくと便利でしたよ(ただしズームを使うと画角によってピント位置が変わるので「18mmだとこの位置」などわかりやすくしておくと便利かと)。
ただそれでも若干ズレることがあるので、オーロラの出る前に明るめの星を撮影してみて、ビューの表示をおもいっきり拡大し、星がドーナツ状に写らず点で写るポイントを探っておくとボケ写真にはなりませんでした(点で写るポイントが見つかったらあとはレンズに触らないように!それとズームレンズは自重で動いてしまうことがあるのでピント決まったらテープ等で固定しておくと安心かもです。貼る時ズレたらとりあえず泣きましょう…)。
オーロラ写真を撮る時に手でシャッターを押すとブレることがあるので、リモコンがあると便利ですよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_remote.html
ケーブルタイプのものもありますが、極寒地へ行く場合はケーブルが寒さで折れる場合があります。
というかパキッと折れました…orz
またGPSユニット(O-GPS1)もあると星空が手軽に撮れて楽しかったです。これはペンタユーザーだけが楽しめる機能かなと。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_others.html
行かれる時期がわからないので参考までにですが、寒さ対策にはバスタオル巻いておくと良かったですよ。
バッテリー付近にホッカイロをあててあとはカメラのバスタオル巻き!(+待ってる間はさらに上からバスタオル掛け)
-50℃近い極寒でもこれで大丈夫でした(バッテリーはエネループProを使用しました)。
(時期にもよりますが、レンズにハーッと息ふきかけると寒い場所だとそのまま凍るので厳禁・それと三脚にプラスチッックのストッパーがついてる場合寒さでパキッと折れることもあるので布テープかガムテープ持っていくと重宝することがありますよ)
素敵なオーロラが見られると良いですね!てるてる坊主の用意を忘れずに!
書込番号:19102442
0点

皆様、ピントの合わせ方をご丁寧に教えて下さり、誠に感謝しております!!
なかなか、難しく、教えて頂いた事をすぐに自分のものにする事が出来ませんが、日本にいる間に練習致します。
本当に助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19106943
0点

>いぬゆずさん
オーロラを撮られたのですね!!
素晴らしいです!!
このような緑のオーロラに出逢える事を願って、日々、練習します。
ありがとうござました。
書込番号:19106966
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
2009年に購入したK-xの買い替えを検討中です。候補としては今更ではありますが『K-30』です。
先日、色々お店を回ったところ、ヤマダ電機某店で実機展示があり触れてみました。ちなみに18-55レンズセット4万強でした。
現行機で『K-50』もありますが性能も然程変わらず、見た目が『K-30』の方がカッコ良く気持ちが傾いています。
型落ちになったK-3という選択肢もありますが、お金もあまり掛けられないため・・・
K-xを下取りしてもらった場合、約1万円程度になり、『K-30』新品メーカー保証1年付きで約3.8万円で販売しているお店があるので実質2万円台後半で購入可能、『K-50』は約3.4万なので実質2万円台前半で購入可能になる計算です。
従って『K-3』の購入価格で約3台分の計算になります。当方、然程技量もないのでエントリー機程度で十分かと思っています。
撮影対象は主に子どもの運動会・旅行等へ行った時の撮影程度になります。『K-30』を購入するのは今更でしょうか?
レンズはセット以外の物があるので無駄にしたくないと思っています。
長文で申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
3点

>『K-30』を購入するのは今更
K-50が選択肢あれば、
展示品でなければ、
格安、新品で保証付なら、
有だと思います。
バッテリー/充電器も付いてきますので、
ベストは、無理してでも
K-3でしょうね。
書込番号:18893612
1点

> 『K-30』を購入するのは今更でしょうか?
全然、問題なく、まったく、普通のことで、そんなことは無いと自分はおもいます ( ^ ^ )
スタイル、操作性が気に入り、性能も問題なければいいんじゃないでしょうかねぇ、 背中を押させてもらいます、
ちなみに自分は K-5Us ユーザーですが、10年以上も昔のオリ機 800万画素機もたまに使い、楽しんでます♪
最新 超高性能機を追い求め続けるのもひとつの楽しみ方ですが、のんびりといくのも別の意味で幸せなものです ( ^ー゜)b
書込番号:18893650
5点

ポンコツおやじさん、こんにちは。
K-50発売から2年。
K-30は入れ替わりに販売終了となりました。
サポート期間は販売終了から5年のようですので、K-30のサポート期間はあと3年程度と思われます。
(要メーカー問い合わせ)
型落ち製品は、アップデートで差をつけられる場合があります。
私のK-7はK-5と共通ボディなのにアストロトレーサーに対応されません。
メーカーに要望を出したのですが、実現しないままサポート終了となりました。
K-30は単三電池ホルダーが別売りとなり、購入する場合は3,000円以上かかります。
単三電池で使いたい場合は、こちらの出費も考慮しなければなりません。
そういったデメリットがありますが、それでもデザインでK-30がいいというなら買いでしょう。
私も生産中止になったカメラを手に入れています。
古いほうが魅力という気持ちはよくわかります。
書込番号:18893682
2点

K-30の発売日が2012/06/29なので、今買っても故障時の部品提供は
あまり心配しなくて良いと思うので、買うなら今がチャンスだと思います。
念の為に展示品かの確認はしておいた方が良いと思います。
書込番号:18893993
3点

いいんじゃないですか。
重さ、価格、デザイン込みならK-30、K-50、K-5llあたりで迷うのは全然普通だと思います。
高感度はK-30からK-3にいってもたいして改善しないと思いますし。
シャッター音と、動くものを撮るときのフォーカスでは見劣りするかとも思いますが。
書込番号:18894195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ありがとうございます。
正直、何で今更そんなに古い機種を選ぶのかという意見が多いのではと思っていました。
やはり自身で良いと思った物を購入するのが良いですね、金額のこともあるので・・・
商品に関しては、展示品ではないようで台数は不明ですが何台か在庫はあるようです。(但しブラックのみ)
ヤマダ電機はクリスタルブルー・ホワイト・ブラックと在庫があるようでした。
1年間のメーカー保証があることで安心していましたが、今後、部品供給などの問題もあるのですね。
そこは気が付きませんでした。多少はそちらのことも心配しなくてはならないのか・・・
とは言うもののやはり金額面でなかなか・・・
K-3よりも新製品のK-S2の方が早い段階で価格が下がるのかな思うのですが、背面のボタン配置に手が馴染まないんですよね。
普段使いで親指を置いている場所にAF/AE-Lボタンがあるのでうっかり押しちゃいそうで・・・
なので仮に5万円台前半なったとしても『う〜ん?』って感じです。
もう少し悩むしかないのかなぁって感じです。
書込番号:18894868
0点

>K-3よりも新製品のK-S2の方が
早い段階で価格が下がる
K-3は、生産終了なので、
待ちすぎると、
高価格の店舗在庫のみに
なってしまいますね。
待てば、おそらく35mm判が
今年の終わりぐらいに出るので、
K-3Uの価格も下がるでしょう。
しかし、内蔵ストロボ無しになります。
K-30は、サブ機として使っていました。
K-5より、AF性能は若干向上しました。
K-30の画像を4枚貼っておきます。
資金に余裕ができたら、
レンズに投資されると好いですね。
書込番号:18895177
4点

あんまりあれこれと考え過ぎると本来の目的を失う羽目になると
思うのでご自身がK-30が気に入ってるなら迷わず購入される
ことをお勧めします。
K-50と比べてK-30の方がグリップ感がイイです。中指の収まり
感がしっくりきますので。K-50を手にして改めてK-30のグリップ
感の良さを再認識した次第です。
K-S2はバリアングル液晶搭載のために親指操作が犠牲に
なっちゃいましたね。(^^
書込番号:18895241
2点

K30良いですよね、自分も機会があれば手に入れたい機種です(デジタルペンタは未だにK100D、K10Dなので)
一時期の最安値を過ぎ現在はK50のほうが安値ですがデザインはK30のほうが好み、
自分は中古でも充分なので物と価格のバランスを考えての選択です。
書込番号:18896186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポンコツおやじさん、おはようございます。
何らかの機械的問題は、1年の保証期間で出てくるでしょう。
まぁ、ペンタの場合、AFズレとか、何年かしたら出てきそうですが、
その辺りは、ペンタに送れば調整したりはしてくれそうです。
なので、破損とかさえ気をつければ、まだ大丈夫ではないかと。
ただ、ファームアップによる機能アップ・修正の期間は確実に短くなりますね。
といっても、それほど致命的な問題が、今後出るとも思えませんけど、
最新のレンズが最適な設定で使えない、というのは出てくるかもです。
K-30、あの形状もあって、ちょっと独特のカメラですよね。
(個人的には好きです、クリスタルブルーやらシルキーブルーなんて!)
気に入ったカメラを持ち歩く、撮影も楽しくなりますよね。
K-30いい選択だと思いますよ!
書込番号:18896510
1点

k-30とk-3の両方持っています。
k-30でももちろん良いと思いますが、できることならk-3をお薦めします。いまならすんごく格安。
使い方(何を撮るか)にもよりますが、いろいろな面でk-3が上回っています。
暗所AF、AFの追従性、AFスピード、画質の精細感、トリミング耐性、連射枚数(/秒、最大枚数)、
書き込みスピード、ファインダーの見易さ などなど。
ただし、暗所だとか鳥撮りだとかでなければ差はあまり感じません。シロートなんで。
k-30の良いところは、もともとかなりのポテンシャルを持っていて、画質もとっても良いこと、軽いこと(k-3比)、
単三電池が使えること、機能性(例えばユーザーモードもちゃんと2つある。測距点設定も3タイプ選べる など。)
私は、旅行の際はk-30とk-3の二台体制です。風景ではあまり差は感じません。
日常はどちらかと言うとk-30のほうが気軽に持ち出しています。
通常使いならK-30はとってもお薦め。予算が許せば絶対k-3。
書込番号:18896569
3点

みなさん色々とありがとうございます。
上を見たら限が無いので・・・後悔しない買い物が出来ればと思います。(3日後の給料日で我が家の大蔵大臣に相談します)
撮影も子供がメインになるので、そんなに動きの速い物は撮影しないと思うので・・・運動会でも万年ビリかブービーなので
6コマ/秒あれば十分なのではと思っています。今までが4.7コマ/秒だったので・・・
シャッター音に関してもK-xよりは多少静かだと思うので問題無いのかなぁと思っています。
趣味として家族でスキーに行くのですが、今持っているレンズは簡易防滴も何も付いていないのですが、
撮影の際にレンズ部分を簡易カバー的な物を被せれば問題無いですか?
以前にヨドバシで本体・レンズがスッポリ入ってレンズ先端側の紐を絞ると簡易レインカバーになるような物は購入して
一度も使用したことは無いのですが、それを流用出来るかなぁと思っているのですが・・・
現在はスマホを防水ケースに入れて見難いながらも撮影していますがタイミングを逃す事がしばしばなので・・・
書込番号:18897827
0点

ポンコツおやじさん、こんにちは。
スキー撮影は、どんな感じで考えられてますか?
水分の多い、大雪の時はすっぱり諦める、
軽めの雪の時には、タオル地のハンカチをレンズのマウント部に被せる、
自分はそんな感じで撮ったりしてました。
なので、レインカバーあれば、雪の侵入的には問題無いと思います。
リュックに入れてたんですけど、リフト乗る時が大変でしたね。
あとは、昼食等休憩時の結露でしょうか。
子供達がそれなりに滑れるようになってからは、さっと取り出せるように、
ポケットやウエストポーチに入るミラーレス機(GF1+G20mm)で撮ってます。
片手撮影等も楽なので、小型機の追加を検討してみてもいいかも!
書込番号:18899810
0点

皆様、この度は色々とアドバイスをいただきお世話になりました。
まだ電池の充電が終わらないので撮影はしていません。
正直、本日午前中まで悩みましたが、限られた予算内で気に入った物を購入しようと言うことで、
本日、ついにK-30ボディーのみを買って来ました!!
これからは、このカメラで腕を磨き、何れはフラッグシップと言われている機種に買い替えが出来ればと思います。
今までのK-xがホワイトボディだったのですが、今回はブラックでブラックもそれなりにカッコいいなぁと思いました。
また分からない事があったら諸先輩方に質問をさせていただきたいと思います。
書込番号:18914082
5点

>本日、ついに・・・・
ご購入、おめでとうございます!!
充電完了されたら、
SDをフォーマットして
一通り動作確認後に、
本体のファームアップですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html
書込番号:18914268
1点

ご購入、おめでとうございます。
K-30、確かに生産終了品ではありますが、全然原稿品とも対抗できます。私は、専用バッテリーを予備とし、エネループを3セット用意して使いまわしています。
アマゾンのジャングルでバッテリーホルダーが汎用品で廉価で売っていましたので2個購入しました。正常に稼動します・・・若干、エネループの電圧が低下すると良からぬ動きもしますが、私は許容。あくまでも自己責任が付きまといますがバッテリーに関しての精神衛生上はストレスフリーです。
K200Dも使っていますが、動画とか対象にしなければ全然大丈夫です。デジ一眼は、まだまだ過渡期だと思います。腕を磨いて使い倒してからお高いので・・・
結論、K-30で充分です。K-50はデザインも格好悪くなっていると私は思います。K-30は、尖っていて斬新。
良い買い物だと思います。 ”楽しいですよね、フォトライフ”
書込番号:18914515
1点

ファームウェア アップデートは無事に完了しました。
早速の質問ですが、充電式リチウムイオンバッテリーは、やはり高くても純正品をアマゾンなどで購入した方が良いのでしょうか?
安い互換品バッテリーでも問題ありませんか?
純正品を使用していなかったからって保証対象外になることもありますか?
エネループは以前のK-xで使用していたので互換品バッテリーホルダーで十分だと思っていますが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:18914797
0点

ポンコツおやじさん、こんばんは。
K-30購入おめでとうございます。
充電池ですけど、ペンタとしたら、純正品以外は。
と、なりそうなものですが、社外品バッテリで問題が出た時に、
そのバッテリも一緒に預かって、調査頂いたことがありました。
ユーザ目線で対応してくれる、こういうところもいいですよね。
自分が社外品も使ってたんで(今は純正だけです)・・・
バッテリって、海外では爆発事故とかも起こったりしてます。
あまりにも安いと、ちょいと危険なのもあるかも知れません。
自分もROWAのバッテリで、一度トラブルありましたから。
互換品使うにしても、せめて国産セル使っているものにしましょう。
それでは、K-30でのフォトライフ、引き続き楽しんでくださいね。
書込番号:18914914
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
みなさん、こんにちは。知恵を拝借できればありがたいです!!
2年前くらいにPentaxのk-30を購入しました。最初の1年は月に3-4回使っていたのですが、去年3-4ヶ月使わない時期がありました。久しぶりに使おうと思って電源をいれて写真を撮ってみると、どれもかなり暗く写ってしまいます。Autoモードでさえ結構暗く写ります。
友達に設定を確認してもらったところ、設定には問題は無いようです。また、その友達いわく、センサーでもレンズの問題でもなさそうとのことです。(マウントがおかしくなってるのか?とのことでしたが、彼は自分より詳しいけどそこまでカメラのことに熟達しているわけではないです。)
参考までに写真をアップします。一枚目は比較的明るい室内で、二枚目は夜友達がシャッタースピードをいじくって撮った写真だったと思います。
よろしくおねがいします。
7点

強烈な照明機器でも無けれは、
室内が明るいということはないと思います。
先ずは日中屋外で撮影してみてはいかがでしようか。
書込番号:18851402
1点

はじめまして。
屋外の昼間での撮影は如何でしょうか。
ファインダーは普通に見えているんですよね。だとしたら、私の拙い低いスキルで思うに、シャッターを切った際の、絞り動作系の故障かな。
デジカメは、本体内は精密機械ですし、レンズもモーターで絞りの開け閉めしています。使わない時期が長いと劣化(オイルは使ってないのか、私には分かりませんが・・・)の影響とかもあるし。
私の場合は、エネループ使用ですので電圧の低下で時々ハングアップ状態になりますが、バッテリーの抜き差しで復活する場合が多いですね。
早く解決して、ドンドン使い倒してあげましょ〜!
書込番号:18851407
4点

shin1008さん こんにちは
カメラのモードはA・S・Pのどれで撮影されていますでしょうか?
また レンズの絞りの動きは正常に動いていますでしょうか?
書込番号:18851413
6点

まず、
設定のオールリセットでしょうか。
ファインダーでなく、
背面液晶LVで撮った場合、
見え方や保存画像は、どうなりますか。
レンズの絞り機構不良のような気もしますが、
切り分け方として、
レンズ交換ですが、
手持ちにないなら、
量販店・カメラ店で、
一言断って、試しても良いですね。
最終的には、メーカーサポセンに
連絡です。
書込番号:18851426
5点

ライブビューは正常に見えますでしょうか?
また、ちょっと乱暴ですが、モードをAvにして、レンズを外した状態でシャッターを切った時、画像は暗くなってしまうでしょうか。
書込番号:18851427
3点

>Autoモードでさえ結構暗く写ります。
貼られている写真はオートではないのですね。
オートでさえ「結構暗い」・・・と言う事は、貼られている写真ほどマッ暗ではなく、多少見えるくらいに写っているのでしょうか?。
できれば、それを貼って頂いた方がいいですね。
証明を全部消した夜の室内ではなく、普通に過ごしている室内環境(ですよね)で、
1/125秒、F4、ISO3200でマッ暗は異常です。
2枚目はSS1秒でも発光物?しか写っていませんし・・・
絞りが正常に動作していないような気がします。
皆さんが言われるように昼間の屋外でオートで撮って見る。
レンズとボディの接点を清掃して見る。
他にレンズをお持ちなら、それでも同じか試して見てる。
書込番号:18851445
5点

みなさん、返答ありがとうございます。あまりの皆さんの回答の早さに驚いています!:)
arenbeさん:以前は大丈夫だったのですが、室内で窓のそばでも暗めに写ります。明日外で日中撮影してみます!!
5D2が好きなひろちゃんさん:時差の都合で、今夜なので、朝になってから写真を取りまた投稿させてください。バッテリーの抜き差しも試して見ます!
もとラボマン2さん:友達が見た感じだと絞りの動きは正常に見えるとのことでした!日中にいろんなモードで撮影してまた写真のアップさせてください。
1641091さん:初期化はしたのですが、結局何も変わりませんでした。LVで撮影しても、ファインダーで撮影してもどちらにせよ結構暗く写ってしまいます。レンズは2本あるので試したのですが、どちらにせよ暗く写るのでレンズではないかと。。レンズ2本とも故障。。。ってこともありえなくもないかもしれないですけど。。。アメリカにいてサポーティングセンターにいける距離じゃないので出来る限りは自分で試そうと思ってるところです!
アナスチグマートさん:それがライブビューでも暗く写ってしまうんです。。。友達がレンズ抜きで撮った写真を自分のカメラと彼のカメラで比較したのですが、そのときは問題はなさそうでした!
よろしくおねがいします!
書込番号:18851450
1点

花とオジさん:いろんな写真を撮ったのでどれかわかんなくなってしまってました。すみません。明日明るいときに、オートなどのセッティングで写真をとったのを載せます。すみませんでした!絞りの誤作動だった場合はやっぱりサポートセンターでしか修理はできないですよね?汗
カメラって難しい。。。汗
書込番号:18851457
4点

自分で出来る事は、ボディ側の接点を清掃して見るくらいしかありませんね。
1.昼間の屋外でオート又はPモード(共に露出補正なし)ではどうか。
2.AモードやTモードではどうか。
3.MモードでSSを1/250くらい、絞りを解放、F5.6、F16にした場合、どれも同じ暗さか、少しでも差があるか。
あたりを検証してみると、多少原因が見えてくるかも。
・絞り制御信号がボディからレンズに伝わらない
・測光回路の故障で、明るさを正しく測る事ができない
等が考えられますね。
書込番号:18851521
2点

shin1008さんこんにちは。
別機種ですが僕の部屋で同等の露出(1/125秒、F4、ISO3200)で撮ってみました。
後ろの窓からから外の明かり(天気は雨が降る少し前の曇り空って感じです)が入っている状態で、室内灯は点けてません。
想像していたよりは暗く写りましたが真っ暗というわけでは無いですね。
部屋の明るさがこちらの想像以上に暗いかカメラに異常がない場合はレンズにPLフィルターやNDフィルターが付いているとか考えられますがどうでしょう?
お友達と二人で確認されているのでそんなことはないと思いますが、一応念の為に。
書込番号:18851588
2点

>レンズ2本とも故障。。。
販売店等で、逆に
正常ボディに付けてみると
判別可能ですね。
>絞りの誤作動
絞りが一番絞った最大値から、
動作しないのであれば、
Mモードで、
絞りを絞った最大絞り値(F22やF32)と
絞りを開けた設定で、
ISO/SSを同じにして撮って、
比較すると判別付くかも・・・
同じ暗さなら、連動してないと・・・
レンズが正常で、
ボディ側で、
レンズの絞りが最大絞りから、
変更できない、連動の不具合でも、
絞り固定の状態なので、
SS時間を長くしたり、
ISOを上げると、
露出系統が問題なければ、
それなりに明るく写ると思います。
例えば、Pモードに設定であれば、
スローSSや高ISOで明るく写るだろうし、
Avモードでも、同様に明るく写ると思います。
ただ、SS 30秒や最高ISOを超えていると暗いままです。
明るくならない場合は、
露出系統の不具合だと・・・・
薄暗い室内で、
Mモード、F22固定で撮ってみました。
1枚目・・・・F22 SS 2.5秒 ISO 8000
SSやISOを上げれば、そこそこ写ります。
2枚目・・・・F22 SS 1/4秒 ISO 10000
SSが、1/4秒では、写っていますが、
暗い状態です。
もっとSS時間を延ばさないと、
明るくなりませんね。
F値が連動せず固定のままで、
SSが速すぎるので、暗いのでは・・・・
書込番号:18851767
5点

shin1008さん こんばんは。
どちらの画像も暗いだけで明るくすると写っているのが見えますので、あなたの撮られた露出が適正ならばシャツターが実際より早いのか、絞りが実際より絞られているかなどの不具合でアンダーに写ったのだと思います。
メーカー修理などしか方法は無いと思います。
書込番号:18852163
5点

こんばんわ、shin1008さん
何となく自分と同じ現象のように思えたので
自分が立てたスレッドですが参考になるかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18383213
書き込み番号[18383213]
メーカー送りで診断結果はボディ側の絞り制御不具合でした。
書込番号:18852172
6点

みなさん、こんばんは。アドバイスのほうありがとうございます(^^)
朝になったのでいろいろ試してみました。
花とオジさん:とりあえず直射日光の当たる室内での実験からです。F値を最大、最小で試してみました。比較用に写真を載せます!!しばらくは、修理に出すお金もないので、シャッタースピードなどを変えて写真を撮って見ます。Mモードだと動いているもの以外ならきれいに取れそうなので。屋外、夕方の写真をあとでのせます。
なかなかの田舎者さん:露出の設定がちょっと違うけど、同じようなセッティングで直射日光の当たる位置から取ってみました。10センチくらい先の日陰になってる部分からもとったので比較用に載せてみます。
1641091さん:アメリカの中西部の何も無い州にいるので販売店が見つからなくて。。。汗 今週末にイエローストーンという場所(屋外です)に観光に行くのでそれまでには。。。って思ったけど、きっといろいろ調整するしかないですかね。。。汗
写歴40年さん:ちょっと日陰になるだけで真っ暗に写ってしまいます。やっぱり不具合ですかね。メーカーが近くにあれば。。。涙 しばらくはこれで我慢します。
毎朝納豆さん:ひさしぶりに使ったら、K-30が暗い写真をとるようになたということからしても、なんかまったく同じ症状のような気がします!修理代高いですね。アメリカだともっと高いのかな。。。?汗 金欠のものからすると、困ったものです。。。涙
書込番号:18853326
2点

10センチほど果物を動かして、日陰(とはいってもぜんぜん暗くないです)に入れて撮影してみました。
ちなみにこの現象が起きる前までは、このくらいの暗さなら何事も無く写真をとることが出来ていました。また、以前は夜でも室内のライトがついていれば問題なかったです。
設定は先ほど載せた写真3枚目、4枚目とおなじです。
よろしくおねがいします!!
書込番号:18853343
1点

何度も投稿すみません。
ライブビューで見る限りですと、F値を変えることで画面の写真写り明るさはだいぶ変わるのですが、実際の写真となるとまったく変わらないです。外で今写真を撮ったものを載せました。
日中は何とか問題なく撮れそうです。夕方にまた写真を載せたいと思います。
書込番号:18853398
1点

焦点距離18mmなので、
被写界深度(ピントが合う範囲)が、
分かり辛い面もありますが、
F22とF3.5では、顕著な差異はありませんね。
ボディのF値表示は、F3.5でも、
レンズは、絞りがF22のままなのでしょう。
焦点距離18mmでなく、
被写界深度の差が出やすいように、
もっと焦点距離を長めにして、
ボディ表示のF値開放(F3.5〜5.6)と
F22で、比較して、
被写界深度の差が無ければ、
より確実な診断になりますね。
レンズ側でなく、
ボディ側の絞り制御不具合の
感じが、濃厚ですね。
メーカー修理見積もりでは、
ボディ絞り制御不能の項目は、
ありませんが、
機 種:K-30
不具合現象:露出アンダー・オーバー
概算見積金額:¥16,740
http://login.ricoh-imaging.co.jp/estimate/estimate.aspx
書込番号:18853407
4点

1641091さん: 今、またいろいろ試してみたのですが、背景をぼかすことがまったく出来ない状態になっていました。ビューファインダーからだと背景はぼけて見えるのですが、実物の写真だとまったくボケていないです。ボディ側の絞りでほぼ間違いないですかね?
絞りと露出のアンダーオーバーって言うことになるのでしょうか?
書込番号:18853436
0点

>ライブビューで見る限りですと
LVの場合は、
TAvモードで、F値やSSを変更して、
画面上のISO値が変化すれば、
露出計系統は、正常だと思います。
ただし、実際のレンズの絞り値は、
F22からボディ表示のように連動しない。
ファンダー撮影の場合も、
液晶ステータス表示で確認できますね。
ファインダー内情報でも、
確認できます。
F22に固定と割り切り 、
(ボディ表示をF22にして)
※レンズによっては、最大F値は変更
低SSや高ISO状態、または内蔵ストロボ使用で、
一応撮れる状態だと思います。
>背景をぼかすことがまったく出来ない状態
被写界深度を浅くできない、
言い換えれば、絞りを開けることが
出来ない状態ですね。
適正露出は、ボディで計算判断できて、
表示もするけど、撮影時には、
レンズを適正絞り値にすることができなく、
ほぼ絞り込んだ状態のままです。
よって、絞りが開かないので、
光量不足になり、暗い画像になる。
書込番号:18853464
6点

1641091さん: とても勉強になります。TAvモードでF値、SSを変えたところISO値は変化しました。というと露出系統は大丈夫ということですね。それはよかったです!
絞りなどのことはよくわかっていなかったのですが、とても勉強になりました!ありがとうございます(^^
書込番号:18853485
0点

こんにちは。
大切なカメラが不調な様で大変ですね。
あきらかに故障しているように思われるので、今週末のイエローストーン用に、大至急、別のカメラを用意したほうがいいと思いますよ。修理には時間がかかりますし、この際、2台目のカメラがあったほうが、また似たようなことがおきた時にも対処できますし。
書込番号:18853490
3点

最大絞り値固定状態で、
回避は出来そうですが・・・・・・
絞り込んだ写真ばかりになりますね。
少々、ハードルが高いかも知れませんが、
露出計が正常なら、
別案として、
絞り環が付いた、
古いKマウントレンズを
安く入手して、
レンズ側で、
絞りを手動で、適正絞り値にして、
撮影する方法もありますね。
MFレンズであれば、比較的安く入手可能です。
ただし、
F値開放で、ピントを追い込んでから、
手動で望みのF値に絞り環で決め、
グリーンボタンで、適正露を出して、
(ISO/SS決定)
撮影方法も、ありますね。
動体は、無理かもしれませんが、
風景・静物であれば、撮れます。
AFや開放測光ができなかった、
昔のごく普通な撮り方です。
書込番号:18853501
2点

SakanaTarouさん:一応安いコンパクトデジカメはあるのですが。。。とりあえず動作はおかしいですけどk−30でがんばろうかと思います!
書込番号:18853502
1点

ボディ側の絞り制御信号がレンズに正常に伝わっていませんね。
毎朝納豆さんの書かれた現象と同じものかと思います。
書込番号:18853737
3点

最寄りのカメラ屋さんに持っていき、
状態を見てもらって、
修理が必要なら修理に出したらいいんじゃないですか。
書込番号:18855040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>アメリカの中西部の何も無い州にいるので販売店が見つからなくて。。。汗 今週末にイエローストーンという場所(屋外です)に観光に行くのでそれまでには。。。
と言う状況だそうですよ。
書込番号:18855057
0点

花とオジさん
なるほど、そういう状況なら仕方ないですね。
こんなとこで現物も見れない状態で
質問したり憶測で回答したり、
なにがしたいんだろうと思い、
店に行けばいいのに
と思っていましたが、
納得しました。
書込番号:18855530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

花とオジさん:フォローのほうありがとうございます!とりあえず残念な写真になっちゃうかもしれないけどこれで我慢します!
忍A区さん:最寄のカメラ屋がないとこれまた緊急時はめんどくさいですね。笑 車で40分のところに数箇所ちいさいカメラ専門店があるのですが、Pentaxは修理できないとのことで。。。汗
みなさん、アドバイス諸々ありがとうざいました(^^)観光から戻ってきてから、結構高いのですがアメリカで修理に出そうかと思います。
書込番号:18856222
0点

絞りリング付きのレンズがあれば良かったのですが・・・
書込番号:18857207
2点

shin1008さんその後どうですか?もちろん露出補正はアンダーのままになってませんよね。念の為....
私ごとですが過去に電子水準器をオンにしてて露出補正をアンダーにしていた事を忘れ真っ黒な画像しか撮れなくて慌てたことがありました(笑)
書込番号:18870511
0点

shin1008さん、こんにちは。
もうほとんど解決?しているようですので今さら書き込むのも恐縮ですが、
ワタシもつい先月に同じ現象が出て修理しました。
絞りが常にMAX(F22など)に固定されてしまう現象で、
確認の方法としては、マニュアルモードでシャッタースピードとISO感度は固定にして、
絞り開放(F3.5)と絞りMAX(F22)で変化させても撮れる写真は同じ明るさになってしまうことで分かりますので、
おそらく同じ原因ですね。
購入してから1年以上経過していたので通常のメーカー保証は受けられませんでしたが、
マップカメラの延長保証に入っていたので無償で修理出来ました。
メーカーでの修理内容は「絞り作動不良のため、絞り制御ブロックを交換」とのことでした。
参考までに、料金は部品代3,300円+修理技術料11,200円=14,500円(税抜き)
また、マップカメラに預けてから修理完了までは13日間かかりました。
アメリカですと修理にお金も時間もかかりそうですが、早く直ると良いですねー(^^)
書込番号:18871543
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
現在サンディスクの8GBのSDカードを使っています。
今まではJPEGで撮っていたのですが、RAW+JPEGにしようと思っていて何GBのものを買おうか悩んでます。
皆さんは何GBを使っておられますでしょうか。
・1日に400枚近く撮る日もあります。36GBがいいでしょうか(16GBでは足りないか)
・SDカードは長期保存に向かないと知り、撮った後はHDDに移して1枚のSDカードを使い回す予定
・データを人にあげることもあるのでJPEGは必須
K-30の質問ではなくてすみません。
同じPENTAXユーザーの方の意見を聞きたいと思いこちらに質問させて頂きました。
書込番号:18801572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDSDXPA-032G-X46 [32GB] http://kakaku.com/item/K0000317460/
こちらを2枚買えば良いと思います。
SDを使い回す事は問題無いですが、フォーマットは忘れずに!
書込番号:18801595
1点

まあ、単純に1日にRAWで8Gを使うのであれば目安で300枚ですからね。
JPEGで画像サイズを16Mにして目安で840枚。
↓
ペンタのHPより
下の方を確認して下さい。4Gでの撮影目安が記載されています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-30/spec/index.html
ただ、32Gが良いのか16Gが良いのかは、考え次第です。
私は、万が一のことを考えて必要と思われる内容量に対し1/2の物を複数枚用意します。
32Gが良いと思えば16Gを2〜3枚と言う考えです。
32Gですべてを失うか、16Gで半分で済むかですね。
いずれにせよ信頼あるサンディスクなどのメーカーの物を使いたいです。
但し輸入品で偽装したもののありますので注意も必要です。
書込番号:18801598
4点

RAW+JPEGで1枚あたり36.2MB程度になると思いますので
16GBのメモリーで411枚は撮影できると思います。
(16GBを14.9GBと考えて)
その為16GBでも十分だとは思いますが、400枚近く撮る日がぎりぎりなのを考えると32GBの方がいいように思います。
書込番号:18801603
1点

もし壊れた場合を想定して1枚だけは不安です。
8〜16GBを複数枚のがよいと思います。
書込番号:18801622
3点

ryoko...さん、おはようございます。
>・1日に400枚近く撮る日もあります。36GBがいいでしょうか(16GBでは足りないか)
確率は少ないですが、SDカードの不具合が有るかもしれませんので32GB必要なら16GBを2枚購入して
途中で交換する方が良いと思います。(1枚のみで壊れると怖いので)
今持ってる8GBも予備いなりますよね。
書込番号:18801635
1点

メインで16GB,サブで8GBの2枚体制でいいのでは?
書込番号:18801640
3点

逆転の発想・・・
32G分まるまる助かるか・・・
半分の16G分紛失するか・・・ (^◇^)
書込番号:18801646
1点

僕がその条件なら16Gを二枚かな
僕の撮影スタイルだと8Gが一番使いやすいけど(笑)
書込番号:18801680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は安くなってきたので32GBで良いと思いますな。
32GBを2枚買えば良いと思いますな。
予算によっては16GBを2枚。
大容量はコスパが高いですが、紛失や故障のリスクを考えると2枚にした方が良いですな。
サンディスク、TOSHIBA、トランセンド辺りが無難ですな。
書込番号:18801687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000429219/
私はコレを使ってます!
書込番号:18801716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2枚だと、失くす確率わ2倍になるの? (°_。) ? (。_°)
書込番号:18801719
4点

okiomaさん
> 私は、万が一のことを考えて必要と思われる内容量に対し1/2の物を複数枚用意します。
> 32Gが良いと思えば16Gを2〜3枚と言う考えです。
> 32Gですべてを失うか、16Gで半分で済むかですね。
32G,16GどちらのSDカードも同じ故障率1%と仮定すると、
32G 1枚が故障しない確率 99%
16G 2枚が両方とも故障しない確率 98.01%
となり、16G 2枚の方が故障に遭遇する確率が高くなります。
故障のリスクに備えるなら、32Gを2枚用意して1枚を予備にするのがよいでしょう。
書込番号:18801731
0点

容量も大事ですが RAW+JPEGにするとデーター量も倍以上になるので
転送速度も大事になりますね。
書込番号:18801739
1点

短時間でたくさんの回答ありがとうございます!
様々な使い方を知ることができて参考になります。
それと32GBなのに36GBと間違って書いていましたすみませんm(__)m
t0201さん
SDカードのおすすめありがとうございます。
レビューを見ると評判がいいみたいなので検討してみます。
okiomaさん
実は過去にデータが消えてしまった(その時は一部でしたが)ことがあるのでデータ管理には慎重になっています。
PENTAXのリンクもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
フェニックスの一輝さん
16GBで撮れる枚数を計算して頂きありがとうございます。
やはり16GBで納めようとするとぎりぎりになりそうですね…。
arenbeさん
実際にデータが壊れたことがある自分が1番分かってるはずなのですが大容量1枚で済ませようとしていました…笑
予想以上に複数枚使われている方が多くて驚いています。
書込番号:18801746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じよんすみすさん
16Gに2枚がいっぺんにダメになる確率は?
書込番号:18801803
4点

たそがれた木漏れ日さん
おはようございます。
8GBの買いだめしている分が何枚かあるのでサブ機(こちらもK-30)に使おうかと思っていたのですがメインの予備としても使えますね。
アドバイスありがとうございます。
じじかめさん
そういう方法もあるのですね。
それだと今ある8GBも使えそうです。
皆さんの様々な意見が聞けて参考になります。
花とオジさん
壊れてしまうという可能性がある以上被害が少ない方がいいですね。
32GBが全滅するという可能性もありますもんね…。
あふろべなと〜るさん
あふろべなと〜るさんは8GBを使ってらっしゃるのですね。
私も小分けが安心と思い今まで8GBを使っていたのですがどんどん枚数が増えてきたことと、RAW+JPEGにしようと思ったので16GB以上にしようかと…。
書込番号:18801827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん
ほんとに安くなりました。
使い回すことを考えれば、最初に頑張って32GB2枚ですかね…(*_*)
☆M6☆さん
32GBで2000円!
コスパもいいしレビューを見ても悪くなさそうですね。
選択肢が増えました。
ありが〜とさん
確かにそういう発想もありますね!笑
データがとぶ可能性だけでなく、なくす可能性も考えないといけません。
じよんすみすさん
なるほど…
1番の理想は32GB1枚が故障しないことなんですが…笑
「万が一」が起こってしまうのがデジタルデータの現実ですもんね。
書込番号:18801865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんこ屋さんさん
今までJPEGのみだったのでRAW+JPEGは未知の世界で(*_*)
連写できる枚数も少なくなるとか…
書込番号:18801891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続撮影枚数の話が出ましたので
その資料は
↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-30/index.html
ここの
カメラ操作撮影関連項目の
連続撮影について教えてください。
を参照してください。
使用するカードの書き込み速度によって変わりますが…
単純比較ですが、
JPEGオンリーに比べ
RAW+JPEGだと6連写で書き込める枚数は1/7以下に減ってしまいますね。
書込番号:18801947
0点

SDカードは、カメラに入っている時には紛失しません。怖いのは、容量一杯になって交換した後です。
なので、私は大容量で1枚入れっぱなしです。
64GB、128GBドンと来い!
書込番号:18801952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なら32Gにします。
ただ壊れた時用にもう1枚スペアを買って常時携帯します。
撮影中に画像を確認すると思うので、その時点で壊れてればスペアに入れ替える感じですね。
サンディスクなどのちゃんとしたメーカーの正規品を使ってれば、故障率は相当低いかと思います。
それよりもHDDの方を心配した方がいい気がします。
HDDも長期保存には向きません。
壊れたら全データを失います。
定期的にBlu-rayディスクなどの光学メディアにバックアップされる事をお勧めします。
(光学メディアも半永久ではありませんが、雷が落ちても助かるなどリスク分散にはなります)
書込番号:18801973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
御意!。
どちらかと言うと、私も昔は「複数持ち派閥」だったんですけど、
ある出来事があってから
「カードは極力カメラから抜かない派閥」の「カメラから抜くのはウチに帰ってPC取込み時のみ」班になりました。
書込番号:18801974
1点

私も、とりあえず必要な容量のSDカードを刺しておいて、予備にもう一枚、ってスタイルかなぁ。
なので、この状況なら、32GBのカードを買って、8GBを予備に回します。
で、不足を感じたら、その時に64GBのカードでも買って、今回の32GBを予備に。その頃には、64GBカード、もっと安くなっているか、性能が上がってるでしょうし。
書込番号:18802055
0点

1枚の壊れる確率は同じとしても
紛失等に関しては、どちらかというと自己の管理に問題がある訳で…
なくすから大容量のものは、別の話になるかとも…
書込番号:18802088
1点

okiomaさん
実は400枚撮る日というのはサーキットに行く時なので連写が必須なんです。
一発勝負なだけに、失敗したのは後で編集したいと思いRAWに挑戦することにしました。
前を通る間だけなら連写6枚でも撮影できそうです。
でぶねこ☆さん
128GB!(*_*)
確かに出さなければなくすことはないですもんね。
hiro7216さん
スマホにすぐ送りたい状況がありまして東芝のFlashAirを検討中です。
東芝だったら安心できそうですか?
HDDの件もありがとうございます。
HDDに移しつつBlu-ray、DVDにもバックアップしようと思います。
花とオジさん
「ある出来事」気になります…笑
私は8GBですが特別大量に撮らない限り3〜4ヶ月はもつのでその間はPCに差す時以外抜かないです。
月歌さん
32GB派からのご意見ありがとうございます。
最悪、故障で8GBを使用せざるをえなくなった場合はJPEGのみにするなどして対応しようかと思います。
okiomaさん
確かに…(^o^;)
基本外出先ではカメラ関係の物はカメラバッグから出さないことに決めているので大丈夫…と思います笑
書込番号:18802108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短期間、小さいサイズ複数枚使ってました。
紛失はありませんでしたが、置き忘れ(家、クルマ、別のバッグなど)がありましたので、今は普段余裕のサイズ(32GB)1枚使い回しにしました。
個人的に複数枚だと、管理や撮影最中の交換、PCへの読み込みが面倒という理由も大きいですが。
書込番号:18802187
0点

Rising.Sunさん
現在は32GBを使っておられるのですね。
小さいサイズを複数枚使っていると、あの写真どのカードだっけ?ってなったりSDカードが増えていくのが難点ですね…(^o^;)
書込番号:18802244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量の話かなと思い「お好きな組合せで♪」と思ってましたが、連写が絡むと最大書込速度 60 MB/s あたりを選んでおいたほうがいいですよ。
今ならこちらがコスパが良いと思います。
トランセンド
TS64GSDU3 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000640156/
ニコン機用に購入したのですが、オマケで同じく書込速度 60 MB/sの東芝カードが付いてきたのでこの機種でも使用してます。
こちら一枚と予備にこれまでのカードで。
K-30や旧機種の延命にもお勧めです。
書込番号:18802245
0点

ワクワクウチウチさん
現在使ってる物は40MB/sで、確かに連写をすると ん? と思うことがありました。
このSDカード早くて64GBでコスパはよさそうですね。
書込番号:18802296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 16Gに2枚がいっぺんにダメになる確率は?
0.01%です。
どちらか1枚が故障する確率は1.98%です。
書込番号:18806216
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30と共にデジイチデビューして約8か月が経ちました。このカメラ、エントリークラスとはいえ
防塵防滴ボディに見やすいファインダー、良好な操作性を持つ良いカメラだと感じています。
最近のK30板少し寂しく、華がないので貼らせてください。
撮り手の技量はまったくありませんので参考程度に見ていただけたらと思います。
まずは大好きな朝露マクロから、レンズはすべてペンタックスのDFA100mmマクロです。
このレンズはピントはシビアで油断するとブレボケ連発の駄作を量産しますが、
ハマれば描写もよくボケもきれいで、ある意味楽に良いフォトにたどり着けるレンズです。
30点

続いて、ナイトスナップ。今回のレンズはDA35mmマクロリミテッドです。
開放でF2.8と特別明るいレンズではありませんが自分の技量ではギリギリナイトスナップOKです。
マクロレンズを名乗ってますがマクロ域に入るにはフードギリギリまで寄らなくてはいけませんので
僕はどこまでも寄れる標準レンズとして使ってます。
ペンタのリミテッドレンズは軽量コンパクトで機動力抜群なんで大好きです。フードもレンズ内に内蔵されているため
とてもコンパクトに運用できます。
遠景に弱いとの評価も聞きますが僕程度のフシアナアイでは気になったことはありません。
書込番号:16589909
17点

こんにちわ、-sukesuke-さん
デジイチ始めてとても8カ月とは思えませんね。
二枚目は秋の色を上手に表現されてますし、三枚目の水玉も
綺麗に撮られていると思います。(この植物は自分から露を出す
のかな?)
書込番号:16589910
10点

次は最近始めたノラネコ撮り。レンズはこれまた35mmマクロリミ。
寄れる性能を活かして。100mmマクロほどではありませんが玉ボケも
キレイです。
開放付近で撮るとそれなりにふんわり感も出てくれます。
書込番号:16589958
18点

毎朝納豆さん、ナイスフォトありがとうございます!
座布団1枚!送りまーす。
いつも素晴らしいフォトをUPしてらっしゃいますよね。拝見してますよ。特に毎朝納豆さんの飛び物が好きです。
書込番号:16589973
23点

最後に風景。
今回はDA18-135。K-30に付いてきたキットレンズです。最近は単焦点ばかりで出動することはほとんどありませんが
これはこれで荷物を減らしたい時などに使えるし、簡易防滴ついてるhし旅行にぴったりのいいレンズだと思います。
以上です。
皆さんのフォトライフはいかがですか?
書込番号:16590024
27点


-sukesuke-さん
おめでとうございます^0^/
何時見てもいい眺めです。
猫ちゃんもいい表情出てますね〜
毎朝納豆さん
お久しぶりです。^^
わたしも、トンボや超の写真は感心させられます〜
お祝い〜ちっちゃな花ですが^^
花の大きさは、蕾1.5ミリ程度 花自体5ミリほどです。
因みに マクロタクマーとヘリコイド エクステンション チューブ Kで撮りました。
書込番号:16590080
11点

あ、言い忘れました。
毎朝納豆さん、3枚目は僕のいくつかある撮影フィールドの一つ、田んぼで撮ったただのスギナです。
朝露が付くとさっきのフォトのように宝石を纏ってくれます。
ってことで田んぼフォト。
書込番号:16590114
16点

シルバーバックさん、まいどです!
マクロな世界をありがとうございます。
僕もシルバーさんのフォト大好きですよん。
ってことで・・なにがいいかな?
MONSTERを1枚!送ります〜。
これは大型のコンテナ船からコンテナを荷卸しする巨大なクレーン、
ガントリークレーンっていうそうです。
書込番号:16590135
14点

-sukesuke-さん、
こんばんは、・・・・
素敵な写真が、たくさんですね。
>撮影フィールドの一つ、田んぼで撮ったただのスギナ・・・・・
私も散歩コースで、楽しんでます。
群生でもなく、名所でもない、ただ土手に咲いてた彼岸花です。
>最近は単焦点ばかり・・・・
ペンタのオールドMFの単焦点も味があって良いですよ。
まだまだ使いこなせない、smc‐A135mmF1.8です。
書込番号:16590536
14点

1641091さん、初めまして。ナイスフォトです!散歩コースでの何気ないスナップでも
構図が良いと良いフォトになるという見本ですね〜。
いつもビシーッ!とした素晴らしいフォトを撮られてますね。
座布団一枚、送ります!
海面に映り込む花火が好きでして・・・。^^
書込番号:16590629
20点

こりゃ凄ぇわ(゜o゜;)
弟子にして下さい<(_ _)>!
書込番号:16590802
5点

こんばんわ〜。
-sukesuke-さん
拙い作例へのレス、ありがとうございます。
いや〜、それにしてもどれも力作ばかりですね。
きっと初デジイチ前の苦労が沢山あったのではと思います。(^^
silver backさん
こちらこそ、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
マクロの世界でのピント合わせは非常に苦労しますけどしっかり
撮られていますね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16589860/ImageID=1673789/
書込番号:16590883
8点

宮古島(雲の下)の隣の伊良部島。DA18-135mmF3.5-5.6。 |
割りと有名な川平湾。DA18-135mmF3.5-5.6。 |
玉取崎展望台という場所。DA18-135mmF3.5-5.6。 |
フサキビーチにてトイフォト風。DA18-135mmF3.5-5.6。 |
-sukesuke-さん、こんにちは(^^)
いやホント、8ヶ月とは思えないほど、マクロもスナップも風景もニャンコも素晴らしいですね!
ワタシも少しばかり参加させていただきます。
とは言っても、K-30は先月買ったばかりなので、あまりネタがないのですが。。。
とりあえず先日石垣島へ行ってきましたので、ちょこっと貼らせてもらいます。
家族旅行だったので記念写真ばかりですが^^;
書込番号:16590962
9点

ダンジョーさん、いつもお世話になっております。出先なんでスマホからの返信で失礼します。
なに言ってんですか!弟子にしてほしいのはこっちですよ(笑)。
まだまだアナタのような被写体に迫るような撮り方は出来ません!
恥ずかしいけど言っちゃいますが、僕がペンタを選んだ理由の一つはアナタのスレ、
「やっぱK-5が好っきゃねん!」を見たからなんですよ。
でも同じメーカーのカメラを買っても同じようなフォトが撮れるはずもなく(笑)。
まだまだもがいてます。これからもよろしくお願いします。
書込番号:16590966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お恥ずかしい…(^^ゞ
ありがとうございます!
お互い、よき友として…よろしく!
書込番号:16591067
1点


毎朝納豆さん、再びの降臨ありがとうございます。
初デジイチ前の苦労ですか?
その前はスマホかやっすいコンデジでしか撮ってなかったんですけど、
去年の夏にデザイン買いしたフジのX-10でカメラの面白さを知り、パシャパシャ撮ってました。
当時はISO感度?SS?絞り?なんじゃそらって感じでしたけど何百枚に一枚ぐらいに
自分が思ったようなフォト表現が撮れるとカメラ・写真が大好きになりました!
では今回の座布団は・・。
玉ボケシリーズの番外編、ビッグ玉ボケです。たぶん玉ボケの前ボケバージョンみたいな撮り方すると
こうなります(笑)。
書込番号:16591242
10点

鷹10さん、素晴らしいフォトをありがとうございます。
特に人物が入ったフォトはストーリー性が出て面白いです。
全部良いけど一番好きなのは4枚目のシルエット少女です〜。
やっぱ旅行にはDA18-135ですよね〜。
では僕からもシルエットフォトを送らせていただきます。
書込番号:16591298
11点

-sukesuke-さんの写真を見て、ズームレンズ欲がさらに深まった私
18‐140o 18-270o 18‐105oあたりで悩んでいるのであった笑
書込番号:16591679
1点


EOSスーパーさん、彩京さん、コメントありがとうございます。
でも、早くもPC落としちゃった(笑)。
また明日必ずや座布団一枚送ります!
これ以降にレスをくれる方がいても、絶対返信しますんで!
では皆さんお休みなさい。
書込番号:16591861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

-sukesuke-さん、
おはようございます。
>座布団一枚、送ります!
ありがとうございます。
-sukesuke-さんには、座布団10枚!
ハワイ旅行で、素敵な写真を撮って来て下さい!!
>海面に映り込む・・・・
私も写りこみ写真が、好きです。
光線との角度もですけど、
風も読まないと、水面が波立ちすぎて
綺麗に写りこみませんね。
今年の夜桜は、風が強くて惨敗でした。
書込番号:16593248
6点

おはようございます(^^
いやー、さすがといいますか、もう素晴らしいの一言に尽きます。感動、です!
-sukesuke-さんのK-30は幸せ者ですね!
私も精進します(T-T)
書込番号:16593268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOSスーパーさん、ども。
ズームレンズ欲が深まってしまいましたか〜。
便利ですからね、ズームレンズ。その場にいながら画角を変えられるなんて〜。
でも単焦点も面白いですよ。レンズの感覚というか画角を覚えられるし。
足を使える撮影環境であればフットワークで対応。ダメならズームみたいな使い方してます。
書込番号:16593312
4点

おはようございます。
僕は、単焦点レンズしか持ってません。
学生なので金銭的に…
高校に入るまでは、18‐200oあたりが欲しいです。
単焦点は写りはいいんですが、やっぱり面倒です。
中古のニコンの18‐135oを狙おうかな?
書込番号:16593348
1点

彩京さん、こんにちわ〜。素敵なフォトありがとうございます。
ペンタのグリーン良いですね!
僕もブルーとグリーンに魅せられてます〜。
調子に乗って座布団が4枚も飛び交ってます・・(笑)。
書込番号:16593396
9点

1641091さん、こんにちは〜。
写り込みLOVE、夜桜LOVEですか。
それにしても・・僕の好きな感じのフォトです!ありがとうございます〜。
ハワイは行けたらいいなぁ〜(笑)。
座布団乱れ飛び。
書込番号:16593447
9点

KZ DMDさん、どーも〜。
なにをおっしゃいますか、KZさんのネコフォトに感動したのは僕のほうですよ。
これからもお付き合いのほどよろしくお願いします。
っというわけで座布団1枚!
桜のうなじを送ります!ちなみに100mmマクロ。
書込番号:16593473
8点

いや〜、良いですね〜!美しい日本の原風景や花火・・・A4にプリントアウトしたら、”カッケー”と思いますよ。
もう完璧に使いこなしている感じです。私も約1年前にK-30ユーザとなり、軽量で単三電池稼動ゆえに稼働率が高いです。それに比べて、K-50は「普通」に戻ったようなデザインで存在価値が「?」です。
この夏は、例年より湿度が高く撮影テンションが上がりませんでした。これから紅葉の秋に向けてテンションを上げていきたいものです。
この夏、当方の地元で12年振りの珍しい光景があったので、スレ主様の作風とは違う記録をアップしますね。
ところで、スレ主様は三重県在住のようですが「台風」の影響は大丈夫ですか。こちらも河川に近い所は、避難勧告が出ています。
私の知人では、台風時の海岸で荒波を撮りに行った人がいますが、お気をつけてくださいね。
書込番号:16593496
4点

EOSスーパーさん、単焦点しか持ってない時に撮れないものがあったら・・・撮らない(笑)!
ズームだと対応できるからシャッターチャンスには強くなりますね。
確かニコンのD7000オーナーでしたよね、良いカメラだと思います。愛してやってください。
今回送る座布団は、35mm単焦点なのでした。
書込番号:16593527
6点

5D2が好きなひろちゃんさん、お久しぶりです。
今年の1月ぐらいの僕の初スレ「旅と息子とK-30」でお世話になりました。
僕もこれから来るデジイチ人生初の紅葉を楽しみにしてます!
そのときはまた良いのが撮れたらUPするかもしれません。
台風は風が凄かったですが僕の住んでいるところではほとんど被害出てません。
被害に合われた方、お見舞い申し上げます。
1枚目100mmマクロ
2枚目35mmマクロリミ
3枚目55-300 ちょっとブレてる(笑)。
書込番号:16593590
7点

いやいや、こちらこそご無沙汰しています。
覚えていますよ(1月のスレ)・・・あの頃から、綺麗に撮られる方だなぁと思っています。今も、原風景・倉庫街・海岸の工場とか色々と撮って楽しんでおらるようですね。
私は、出不精で自転車範囲気楽にスナッピィーしています。
台風はそれほど影響がなかったとの事で、まずはなによりですね。今もMLBをTVで見てますと、2万人からの避難勧告とかテロップが出てます。 〜 お見舞い申し上げたいと思います。 〜
書込番号:16593737
3点

5D2が好きなひろちゃんさん、フォトUPありがとうございます。
こんな撮影環境でもイケるμフォーサーズ、あなどれませんね〜。
意外とK-30だったらダメかもしれません。
パナソニックもオリンパスも上位機種を出してきたし、盛り上がってますね!
ペンタ使いとしては羨ましいですよ。
今回はDAフィッシュアイ10-17mmで撮る夏の一コマでした。
書込番号:16593993
4点

西表島の隣にある由布島の水牛車。DA18-135mmF3.5-5.6 |
マジックアワーに走る少女。DA18-135mmF3.5-5.6 |
夕暮れの面白い雲。DA18-135mmF3.5-5.6 |
ビーチにそびえ立つ天の川。SIGMA 10-20mm F3.5 |
-sukesuke-さん、こんばんは(^^)
シルエットシリーズ良いですね!
そうそう、人物を入れると面白くなりますよね。
それと「カエルのお家。」もイイですねー。
前ボケと丸ボケとカエルが絶妙(´▽`)
ワタシはネタが少ないので、石垣島シリーズをもう一度投稿させていただきます。
書込番号:16595733
6点

sukesukeさん>あちらではいつもお世話になっております。
庭の柿の木こと庭柿です。
こちらには最近ご無沙汰でしたので、すっかり出遅れましたが支援させて頂きます(^_^)/
私は購入して一年経ってしまいましたので、四季のものを貼らせて頂きます。
それではまた。
書込番号:16596273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鷹10さん、ありがとうございます!
今回も会心のフォトですね、4枚目の天の川は30秒露光みたいですが、
これぐらいだと普通に星が流れることなく撮れるんでしょうか?
それともアストロトレーサー使用ですか?最近星景が気になってしょうがないです(笑)。
書込番号:16596370
8点

庭柿さん、まいどです!お世話になってます。
やっぱりあなたも抜群に上手い!
日本に生まれて良かったフォトですね〜。
座布団4枚!もうね、僕のほうから出すフォトにテーマ(一貫性)がなくなってきてますが
気にしないでください(笑)。
書込番号:16596453
6点

-sukesuke-さん、
こんばんは、・・・・・
K-30と共に・・・・
福岡空港に、家族を迎えにいきました。
台風の余波で、到着が遅れたので、
待ってる間に、夕刻の風景を撮ってみました。
かなり暗くなったので、高ISO気味になりました。
1枚目の鼻先は、福岡タワーと思います。
書込番号:16597402
7点

1641091さん、ども〜。
なんだか凄そうなレンズ持ってますね〜。500ミリの世界、体験してみたい!
今回の3枚目が特にお気に入りです。
えーと、1.2枚目が35mmマクロリミ
3.4枚目が100mmマクロと記憶しております。
書込番号:16598025
9点

sukesukeさん>返信ありがとうございます。
いえいえ、私などはただ綺麗な場所を撮っているだけです。
身近な場所から綺麗なものを探し出せるsukesukeさんは、スゴいですよ(^_^)
また四季のものを貼らせて頂きますが、K-30 縛りだと、春が尽きそうです(--;)
書込番号:16599382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

庭柿さん、圧巻のフォトアップありがとうございます。
>いえいえ、私などはただ綺麗な場所を撮っているだけです。
身近な場所から綺麗なものを探し出せるsukesukeさんは、スゴいですよ(^_^)
いえ、僕みたいな初心者が言うのはおこがましいですが、
撮影スタイルの違いもあるのかもしれませんが、僕が庭柿さんと同じ場所に行ってもこんな風には撮れないですよ。
完全に構図の取り方が僕よりステキです。
それに、風景写真上手い方って偶然そこにいたから撮れたんじゃなくって「この時期の」「この時間に」「ここに行けば」「こう撮れる」ってイメージが明確にあるんじゃないでしょうか?
これはまさにスキルですよね。お見事です!
>また四季のものを貼らせて頂きますが、K-30 縛りだと、春が尽きそうです(--;)
全然気にしないでくださ〜い。このスレも貼る人がいなくなったら適当に〆ようと思ってましたから〜。^^
貼ってくれる方がいれば僕も絶対返信しますが(笑)。
書込番号:16599908
6点


彩京さん、有難うございます!
確かに皆さん凄い写真です・・が、その皆さんの中には彩京さんも入ってるんですよ〜。
今回のフォトも大好きです。1枚目のグラデーションの美しさと木の存在感。
なにより3枚目の炎の色使いとシルエットになった人物の配置。絶妙です。
今回は100mmマクロセレクション。
書込番号:16601770
5点

PHOTOHITOで-sukesuke-さんのファンになっております。
どれも綺麗ですねー。
レスされている皆さんの写真も素敵で・・・私はK-30購入1ヶ月デジイチ初心者ですがもっと写真を撮りたいと思わせてくれます。
書込番号:16601812
1点

junimaさん、お世話になってます&コメントありがとうございます。
見ていただいた方の参考になるフォトスレッドになっていたら僕も幸せです!
これからもよろしくおねがいします。^^
ではjunimaさんに送りま〜す!
1枚目、DA18-135キットレンズでヨットのマスト群を捉える。
2枚目、DA35mmマクロリミ。光が溢れていると楽しいですよね!
3枚目、100mmマクロ。僕の必殺技朝露マクロです(笑)。
4枚目、同じく100mmマクロ。
こうして自分のフォトを見てると、ほとんどが35mm単と100mm単で撮っていることがわかりました。
普段使いの風景や生活写真などは35mm1本で、マクロの世界を捉えるときは100mmと
使い分けてますね〜。案外この2本があればいけるかも・・(笑)。
書込番号:16602167
5点

みなさん、凄すぎます...どれぐらい写真の勉強をしたらこんなに綺麗に撮れるようになるのでしょう。
フィルムの頃に被写界深度とか計算しましたが、一覧表とにらめっこ。
こんな凄い写真を見ると、コンデジが買えなくなりそうです。
自分は現場写真しか経験がないので、アートな写真を撮ってみたいです。
書込番号:16602261
1点

Unix5532さん、コメントありがとうございます!
僕自身はホント初心者で特に勉強とかはしておりませんが、他の皆さんはちゃんと理論とかも理解してそうですね〜。
なにが違ってくるかってえと、僕の写真には感覚で適当に撮ってるから安定感がない(笑)!
だからスランプに陥るとまったくダメになります。ダメダメです。。
あんまりアタマは使ってないです(笑)。ないもんは使えない(爆)!
もっと上手な方々はアタマ使って撮ってるんでしょうね。。
でも今のデジカメってなかなか良くできたもんで、綺麗にはとれますよ〜。
絞り優先で90%を撮影、ツバメとか虫の飛翔を撮るときはSS優先で撮ってます。
僕個人的には、被写体と自分の撮影スタイルに合ったレンズを探す作業から入りました。
では、Unix5532さんに送るフォトを。
1枚目、水田のあぜ道にて100マクロ使用。
2枚目、廃線路の春。100マクロ。
3枚目、修行中のツバメ撮り。お便利望遠ズーム、DA55-300使用。
4枚目、夕日に染まる春の水田。DA55-300。
書込番号:16602458
4点

やっぱり写真は機材だけじゃないんですよね、素晴らしいです。
書込番号:16604307
1点

ペンタでゴーゴーさん、もったいないコメント有難うございます〜。
でも何言ってるんですか〜、僕にとってはK-30とペンタックスの単焦点レンズなんて
サイコーの機材ですよ〜(笑)。
では、ペンタでゴーゴーさんに送る4枚。
テーマは「水」です。
書込番号:16606088
6点

-sukesuke-さん、
こんばんは、・・・・・・
単焦点、MFでの
家の近所の散歩コースに咲いていた、彼岸花です。
4枚目は、おまけで、
ズームでボディ内多重露光の中秋の名月と彼岸花です。
書込番号:16612982
3点

1641091さん、こんにちは。
ナイスフォトありがとうございます!
月をそのまんま撮っただけでは面白くない。
多重露光なんて、「その手があったか」ですね。
思考が柔軟だからこその結果でしょう。
では僕のほうからは海フォトセレクションを。
書込番号:16613812
4点

-sukesuke-さん
相変わらず写真が上手に撮れてて、驚きです。
それに一番すごいと思ったのは、口コミがまだ続いている事!
僕の場合だと、20件ほど来たらスレは終わりです笑
やはり、返信の時に写真を毎回貼るという事が長寿の秘訣だと思います笑
この写真がピカ一ですhttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16589860/ImageID=1673766/
書込番号:16616454
1点

EOSスーパーさん、この在庫放出スレにコメントありがとうございます。
お気に入りフォトも選んでいただきありがとうございます。
今思えば無謀なことしたな〜って思った1枚ですわ(笑)。
三重県の四日市港で撮った1枚なんです。
スレ立ててから約1週間が経過し、一応ひっそりと続いてますが、ボチボチ訪れる方も少なくなってきました。
ダラダラやっても僕もボロが出るというか、メッキが剥がれるというか(笑)。
また秋が深まった頃か冬になったら新たなスレ立てましょうかね。
でもコメント頂ければやっぱりちゃんと返信しますんで、奇特な方よろしく(笑)。
書込番号:16617969
6点

-sukesuke-さん、
こんにちは、・・・・
朝陽や夕陽の中で、上手く光を捉えた写真が素敵ですね。
>秋が深まった頃か冬になったら新たなスレ立て・・・・
このまま、晩秋に突入でも・・・
>奇特な方よろしく・・・・
その一人として、画像を貼り付けますね。
昨日は、お墓参りに行ったので、気楽にDA18-135を付けてました。
1,2枚目・・・DA18-135o、トリミング
3枚目・・・・smc−A★85o、トリミング
4枚目・・・・APO-LANTHAR 180mm ノートリ
書込番号:16618546
3点

ダハハ!奇特な1641091さん、フォトアップありがとうございます。
今回のお気に入り、3枚目のフォトが一番美しいと思いましたが、なぜか4枚目に魅かれてしまいます〜。
1枚目、DA10-17フィッシュアイ。使い方によっては超広角レンズ的にも。
2枚目、DA35mmマクロリミ。とある水族館内にて、暗い中で頑張ってくれました。
3枚目、DA35mmマクロリミ。旅行ではこいつ(18-135)が便利なんですよね〜。
4枚目、DA35mmマクロリミ。このレンズでマクロ撮影したことって・・・。
書込番号:16619878
7点

みなさんの写真が凄いです!
感動しています!
PENTAX K-30を使ってみたくなります
書込番号:16622065
1点

CUCU_patisserieさん、こんにちは。
僕のワガママスレッドにナイスコメント頂きましてありがとうございます。
ホント皆さんお上手ですよね、どんなこと考えて撮ってんのか・・。
人それぞれ被写体への着眼点が違いますからそこに個性が出てくるんでしょうね〜♪
上手い方っていっぱいいますよね。でも僕的には「AさんよりBさんのほうが上手い」なんてことはなくて
要するに写真って人と競うものでもなく、楽しんで撮るのが勝ちですよ。
ではでは恒例の座布団も送りますね。
1枚目、夏休み中学生達の青春の一コマ。
2枚目、水面の光をゴールテープに見立てるという無理難題(笑)。
3枚目、今年の花火です。DA18-135キットレンズにて。
4枚目、朝一リゾートプール!監視員もいない・・・。
書込番号:16622201
5点

-sukesuke-さん お返事頂き有難う御座います
もちろんです比べるつもりはありません
作品の一つ一つが素晴らしいんです 感動します。
書込番号:16624218
1点

-sukesuke-さん、
こんばんは、・・・
最近夜釣りにいってませんなぁ〜、岸壁で太刀魚が釣れる時期ですね。
今日も、 K-30と共に望遠系で遊んできました。
>なぜか4枚目・・・・・
何気ない足元の風景ですが、気になるんですよね。
夕刻の一瞬の光の加減が、好きなんです。
ゴールデンタイムは、そこ2、3分で5分とありませんね。
1、2枚目・・・・コスモスと虫さん、少々トリミング
MFレンズも楽しいですが、疲れたので後半はAFレンズ
3、4枚目・・・・コスモスの花、晴天続きでちょっと元気がありませんでした。
書込番号:16625236
4点

CUCUさん、コメント有難うございます。
そうですよね、読み返すとちょっと説教臭いこと言ってたかも(笑)。
ここのコメントの多くは自分の心構えの再確認みたいなもんですから気にしないで下さ〜い。
>作品の一つ一つが素晴らしいんです 感動します。
ケツ・・いや、お尻がこそばゆくなるお褒めの言葉を頂き、有難うございます(笑)。
また、暇な時にでも僕達のフォトを見てコメントやナイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:16626497
3点

1641091(←何度も入力するうちに暗記)さん、いつも有難うございます。
貪欲な写欲頭が下がります。いつもカメラを持ち歩いてるような感じですね!
太刀魚、沖にいる太刀魚が浅瀬にやってくる時期ですね。
コスモスが咲き誇る時期でもあります。
季節感を感じさせてくれるフォトUP有難うございます。
1枚目、DA35マクロリミ。グリーンが眩しい。
2枚目、DA18-135。この時間帯しか無人にならないんですよね。。
3枚目、DA18-135。こういうシーンでは明るいズームが欲しくなります。ISO感度を上げて対応。
4枚目、DA35マクロリミ。
伊勢神宮フォト。自分の得意フィールドとは違い、写真の難しさを実感した日でした。
書込番号:16626783
4点

-sukesuke-さん、はじめまして
レンズの方へアップしようとも思ったのですが
そちらは盛り上がっていない?ようでしたので
こちらにおじゃまさせてもらいました
レンズは安くなって人気?の
シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSMです
私も普段はDA35mmマクロリミテッドを使う事が多いのですが
旅行にはズームレンズが便利だなと感じる事もあり
コストパフォーマンスが良いと評判のこちらを購入して見ました
購入を考えていられる方の参考になれば良いのですが
-sukesuke-さんのように素敵な感性は持ち合わせていませんので
この程度の作例で申し訳ありません
撮影場所は奈良井宿です
書込番号:16627225
1点

遊行さん、初めまして。ナイスフォトUP有難うございます〜。
>レンズは安くなって人気?のシグマ17-50mm F2.8 EX DC HSMです
良いですね!僕も先刻UPした伊勢神宮スナップでキットレンズの
明るさの限界を感じてました。参考になります〜。
今回のフォトを見せていただいて僕には純正の☆ズーム、高すぎて手が出せないんでシグマの2.8ズームを
今年中に買おうと心に誓ってしまいました。
特に一枚目、風情を感じます!3枚目も足元の何気ないけど撮りたくなる被写体を捕まえてますね〜。
>-sukesuke-さんのように素敵な感性は持ち合わせていませんのでこの程度の作例で申し訳ありません。
なに言ってんですか!こんな自然体の旅スナップ、僕には撮れませんよ!素晴らしいです。^^
感性人それぞれ、優劣なんてありません。
では、僕の心を送ります。
1枚目、DA55-300で春の田んぼの透明感を。
2枚目、DA18-135。風も撮りたい(笑)。
3枚目、三重県南部のカキの養殖場です。小粒だけど質の良いカキが採れます。
4枚目、100マクロ。この時期のトンボは中々飛んでいかないです。夕景をバックに。
書込番号:16627298
3点


-sukesuke-さん、
こんばんは・・・・
>漁業と生きる
船外機を出して、イカダ釣りをしたい光景ですね。
巨チヌが潜んで居そうです。
今日は午後から小雨のぱらつく天候でした。
雨宿り中に、ネコちゃんがやってきました。
母親の様ですね。
書込番号:16632684
2点

1641091さん、こんにちは。
DA☆300を愛してますね〜。
金額的に僕は手が出ませんが、いつもお写真で楽しませてもらってます。^^
では僕からも野良猫を・・。
アクション野良猫画集です。
書込番号:16634223
4点

え〜、みなさん僕のワガママ在庫放出スレッドに温かいコメントや素晴らしいフォト、
多くのナイスをいただき有難うございました。ここらで一旦シメとこうと思います。
またふと気が向いたら変なスレを立てるかもしれません。その時はまた温かい目で
「またアイツなんかやってんな〜」とコメントやフォトをくださいませ(笑)。
では〆のフォトUPしときます。
書込番号:16649120
3点


相変わらず写真を撮るのがお上手ですね!
明日、紅葉撮ってきます!
書込番号:16868325
1点

EOSスーパーさん、この忘れられたスレッドにコメントありがとうございます。(笑)
お約束の座布団をば。
また忘れかけたころにふらっとUPするかも・・。
書込番号:16871620
1点

こんばんわ。
僕は気にいった口コミは返信がついたら通知するようになっているので、スレ主さんが写真を投稿したらすぐに分かるようになっています。
そして、その写真が素晴らしいので返信してしまうのです(笑)
左から3枚目の写真がgoodです!
書込番号:16871754
1点

ご無沙汰しています。
私は、自分の所有しているモノ、または気になるモノは目を通していいるつもりで巡回しています。
■やっぱ、上手いですね
・-sukesuke-さんは、カメラの経験はないですか。
→ 上手すぎ〜です
・色のトーンが絶妙です → 他のソフトなりで加工していますか
・マクロレンズの距離感が絶妙です → 教室とか通って習得したのですか
私は、Lr4とか現像ソフトでポジイメージが好きで加工したりしますが、jpg撮って出しの方が結果良しの場合が多々あったりしています。
他機種(他メーカー)での紅葉をLr4をしたのをアップしてみますね。これは、軽量なので今回は持ち出しています。が、K-30が使用頻度は一番多いですね。単三電池で稼動、防滴防塵仕様とヘビーに使えます。
sukesuke-さんのように、マクロに走ろうか、PROシリーズも魅力的ですし。かと言って、私には135判(CANONの5D3)もありますので、凄く迷っています。sukesuke-さんのように、APS-Cでカッケーく撮れれが迷いもなくなるのでしょうけどね。
すみません、愚痴っほいレスになってしまいました。
結論。sukesuke-さんは、上手いですね〜
書込番号:16871904
2点

5D2が好きなひろちゃんさん、ありがとうございます〜。
僕のこと過大評価してると思いますよ(笑)。
カメラの経験は・・・K-30の前はスマホとコンデジでパシャパシャ撮ってました。
本当にカメラ写真の魅力がわかってきたのはK-30を買ってからですね〜。
もうカカクにいないかもしれませんが風丸さんや松永弾正さんのフォトに影響をうけました。
結局やってると作風は全然違っちゃいましたけど(笑)。
色のトーン・・・ですが、恥ずかしながら僕はPCでの現像処理というものを一切やったことはありません。
ボディ内でちょこっといじって済ませてしまいます。めんどくさがり屋なんですね〜。
マクロレンズ・・・距離感ですか〜?レンズを買うとですね、徹底的にその1本だけを使うんです。
2週間ぐらい毎日撮ってると、最初はあほみたいなフォトしか撮れてなかったのがだんだん
お、これは!?ってのが混ざってきます。そのフォトを研究して(撮影条件・設定・距離等)
自分のものにしていってます。
ちなみに僕はフルサイズはボケ表現や高感度特性があるので否定しませんが、僕のフシアナアイではAPS-Cとの描写の違いはあんまわかんないんですよね〜(笑)。
個人的にはμフォーサーズが使いやすそうな気がしています。
将来的には追加するかもです。
書込番号:16878723
1点

いや〜、流石ですよ。
PCでの現像処理というものを一切やったことはありません。
→ って事は、jpg撮って出しが基本なんですよね。つまり、撮る前から色のトーンとかイメージできているんだ。私なんか、結果オーライみたいな感じですけど。
で、RAWで撮ってPCソフトで加工して。うーむ、真逆ですね。
また、レンズを2週間ぶっ続けてものにしているんですね。見習わないと・・・。私なんぞは、レンズをとっかえ引返して変化を求めてしまってますね。画角を覚え込まないと反省しきりです。
ズームレンズでズーミングによる画角変更を極力しないで、単焦点で足ズームをしているつもりですが、2週間はとても無理ですね。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:16879362
2点

月夜の富士@新道峠。SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM |
雲走る山中湖畔。SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM |
(ほぼ)満月で照らされる富士@山中湖パノラマ台。SIGMA 10-20mm F3.5 |
頬染める富士@山中湖パノラマ台。SIGMA 10-20mm F3.5 |
-sukesuke-さん
こんばんは、お久しぶりです(^^)
ふらっとUPされていたのですね(笑)
相変わらずステキなフォトを撮られてますね!
では、ワタシもちょこっとUPします。
最近は、その場に行けば誰でも撮れる写真しか撮ってないですが…(・・;)
今後もまたブラっとUPしてくださいね♪
書込番号:16884741
2点

鷹10さん、ありがとうございます。
素晴らしいじゃないですか。特に1・2枚目がお気に入りです。
1枚目のどっしりとした安定感。
2枚目は超広角を活かした雲の流れ。
このフォトを見るまではシグマの10-20友人がもってて、イマイチだと思ってましたが・・良いですね〜!
やっぱウデか。(^^)
書込番号:16890654
2点

-sukesuke-さん
こんばんは(^^)
お褒めいただき恐縮です。
けど、ウデじゃなくて、その場へ行ったら誰でも撮れますから(*_*;
2枚目の工場は四日市ですか? 昭和炭酸の辺り?
ワタシのヨメの実家が員弁なので、四日市の夜景は何度か撮りに行きましたが、
ここ2〜3年は行ってないので、また行きたくなりました♪
ところで、先週末は家族サービスで鎌倉へ行ってきましたので、18-135でお手軽スナップです(^^)
書込番号:16892568
2点

鷹10さん、遅くなっちゃいましたね。ごめんなさい。
そう、そうなんです。昭和炭酸さんの近くですよ〜。
あの辺は良い「プラントの肖像」が撮れるもんだから年1回ぐらい行ってしまいます。
でも、あーゆーのって誰でも撮れるから・・・。よし、撮れた!きれいだな〜。
って自己満足で終わっちゃいますね(笑)。自分の個性が出しにくいですよね。
ほんとに上手い人はそれでも違うんだろうけど、僕はまだまだそこまで到達できませ〜ん。
3枚目は拡大して見ないと綱渡りが見えません(笑)!
書込番号:16914423
3点

少し質問なんですが、現像ソフトなどは使ってらっしゃるのですか?
書込番号:16915349
2点

EOSスーパーさん、ちょくちょく現れてくれてありがとうございます。(^^)
>少し質問なんですが、現像ソフトなどは使ってらっしゃるのですか?
答えは・・・NOです。恥ずかしながらPC音痴の自分はPCでの現像処理というものを
一切やったことはありまへん。。
ただし、K-30はボディ内現像って機能があるんで少しは調整できます。
なので素人の僕は、素人好みにコッテリ気味に調整しております(笑)。
書込番号:16916129
3点

返信ありがとございます。
僕も、pcでの現像は苦手なのでそんなにしていないです(笑)
たまにやったりするんですが、すべて無料のソフトです。
ちなみに僕のD7000にも編集機能があるのでそちらはかなり使っております。
それにしても相変わらず写真がお上手ですね!
-sukesuke-さんの写真を見てるとマクロレンズが欲しくなってきます。
でも今はお金がないのでコンデジのマクロ機能で我慢しております(笑)
最後に…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16900272/#16900272
この写真スレに来ませんか?
僕も最近(一か月ぐらい前かな?)デビューしたばかりなんですが、このスレに参加して損はしていません。
色々な方の意見が聞けたり、改善点など聞いたら素直に答えてくださります。
是非、一度投稿してみてください。
-sukesuke-さんの写真ならかなり高評価がつくかも(笑)
しかも張り逃げという技も使えるので写真を張るだけでokです。
書込番号:16916184
1点

EOSスーパーさん、色スレへのお誘いありがとうね。たまに見てます。
でも僕こう見えてシャイなんですよ(笑)。
タイミングがあれば参加させていただきますね。そんときはヨロシク!
またね〜。
書込番号:16924381
4点


あけましておめでとうございます。
私も「良いフォト」を撮れるように精進致す所存にござりま・・・(ゲフン)
55単焦点で頑張ります!!
書込番号:17024569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あけましておめでとうございます!
これからも楽しい写真ライフを送りたいです!
今後のスケスケさんの写真も楽しみです!
書込番号:17025352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KZ DMDさん、あけましておめでとうございます。
実は・・今年は僕も55mm単焦点を狙っております。ぐふふ。
35mm.55mm.100mmの単焦点トリオで頑張っていこうかなっと考えております。
お互い良いフォトが撮れるよう精進ですな〜。
ネコのほうでもお待ちしておりますよ!
EOSスーパーさん、あけましておめでとうございます。
今後のEOSスーパーさんの写真も楽しみにしてますよ。
紅葉の写真、上手くって驚きました。
またスレ立ててくださいよ!遊びに行くから。
今度は僕も参加できるようカメラ全般スレでお願いします(笑)。
書込番号:17026985
5点

スケスケさんみなさん
おめでとうございま〜す
今年もよろしくお願いしま〜ス^^
書込番号:17035159
1点

スケスケさんこんにちは。
今日の昼頃にタムキューの中古を予約しました!
一週間後ご楽しみです♪
書込番号:17035940
2点

シルバーさん、あけましておめでとうございます!
いつもありがとうございます。
今年もシルバーさんのお写真で勉強させていただきますよ〜。(^^)
あちこちで大活躍してますよね。凄いっす!
書込番号:17039186
5点

おお、EOSスーパーさん、名玉タムキューいったんですね!
どのように操るのか、僕も楽しみにしてますんでレビューかクチコミお待ちしてますね。
最初は90mmの単焦点という望遠気味な画角に戸惑うかもしれませんが
な〜に、あなたならすぐに乗りこなすでしょう。
書込番号:17039213
6点

確かにモノクロって難しいですよね。
どういう場面がモノクロに適しているのか?っていうのが僕のモノクロに対する疑問です。
たまに写真をモノクロに加工したりしますが、「うう〜ん?」という事がよくあります。
後、タムキューでのピント合わせがすごく難しいです。
雑談スレで話していたら初めは絞った方がいいとの事なので絞って撮影していますが、やはり難しいです。(笑)
書込番号:17058899
2点

EOSスーパーさん、こんばんわ〜。
モノクロ難しいですよね。。
色で情報を伝えられないからコントラストの世界だけで勝負ですもんね〜。
ここにUPしずらいけど僕は漁師さんとか農作業してるおじいちゃんとかをモノクロで
撮ってますよ。あと明暗差が激しい場合に試してみると面白いかも、月光花☆さんの
受け売りだけれども、闇を闇として表現するのにモノクロは適してるんでしょうね。
タムキュー、やっぱマクロレンズってピント合わせがシビアですよね。
僕は個人的にはマクロの世界を写し撮るのに絞るのは反対派かな〜。
あくまで開放付近で撮ってピントが合った部分の美しさとボケの
美しさを楽しみたいですかね。2度おいしいので(笑)。
モチロン僕も絞って使うこともありますが。(^^)
基本は三脚でしょうね。僕は100%手持ちですけど(笑)!
片膝立てて膝を利用してカメラを固定するとか壁に寄りかかって固定するとか。
あとはとにかく息を止めて連射するのじゃ!
ここ!って思って1枚撮ってもピンがずれてることも多々ありますんで
保険という意味で露出も変化させていっぱい撮っておきますね。
デジタルなんだから歩留りなんか気にしなくて良いんすよ。撮りまくろう!
今回は100mmマクロのみでいってみました。
お互い頑張ろう!
書込番号:17064848
4点

返信遅れてしまいスイマセン。
開放でのピント合わせに若干慣れてきた気もしますが、やはり難しいです(笑)
今の季節は中々植物が咲いていなく少し寂しいです。涙
でも後、2か月後は桜が満開になっていると思うのでその季節までは、のんびりしておこうかなと思います(笑)
書込番号:17138535
2点

EOSスーパーさん、こんにちは。
そうですね〜、マクロレンズは春に活躍するパターンが多いですよね。
花・昆虫なんて撮ってるだけで楽しいですもんね。^^
冬は色が少なくなるから・・。でもそこから被写体をひねり出すのも面白いですよ〜。
マクロ開放でのピント合わせ、難しいですよね〜。僕の場合なんですど
ブラケット撮影しながら何枚も同じようなカットを撮っておきます。
失敗を前提に撮ってるんで(笑)。
あとで右クリックのラッシュでほとんど消えるんですけど保険ってやつですね。
嫁ちゃんには「また同じ写真ばっか撮って〜」って言われますが。
書込番号:17158442
3点

こんばんわ〜
>冬は色が少なくなるから・・。でもそこから被写体をひねり出すのも面白いですよ〜。
という事を、母も言っていました。
でも実際撮ろうと思うと、ただ枯れた木を撮ってるだけになってたり、なんか思い通りに行かないです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16589860/ImageID=1806553/
この写真いいですね!
思わずポチ!
後、ブラケット撮影という撮影法がどのようなものか知らなく、今調べたところかなり便利そうなのでまた今度撮影の時に使ってみようと思います。
ちなみに、前書いたかも知れませんが、僕は-sukesuke-さんをマクロの神だと思ってます。(笑)
他の写真も凄くお上手ですがやっぱり僕はマクロの写真が一番好きですね!
これからも宜しくお願いします。
書込番号:17183711
2点

EOSスーパーさん、ありがとうございます。
マクロの神!(笑)
本当に嬉しいですが、フォトヒトとか見てると僕なんかウンコですよ・・・(笑)。
他にも画像投稿系のサイト見てるとみんな上手すぎて鼻血吹き出ます。(^^)
世界は広くて上には上がいるもんですね〜。お互いに精進していきましょう。
ブラケット撮影について・・・僕の場合は露出ブラケットっていって露出の異なる3枚を同時に撮ってます。
自分の狙った通りの写真にならなくともそれはそれで面白いのが撮れたりするんで
初心者の内は露出の何たるかを学ぶ気持ちで撮るぐらいが良いのかもしれません。
でも上手い方々はこんなことしなくてもいいんでしょうね(笑)。
冬のマクロは氷とか雪撮ってる方が多いですね〜。
かく言う僕も最近マクロで良いのはあまり撮れてません(T_T)。。
正直言うと春が待ち遠しいですね!
ではでは・・。
書込番号:17184350
3点

暫く写真見られないぃーー、、グッスン。。
!! (=過去スレは!?)
ちゅーわけで(笑) こんにちワンコ〜♪ miterukana?(ポリポリ
>僕は-sukesuke-さんをマクロの神だと思ってます。(笑)
>他の写真も凄くお上手ですがやっぱり僕はマクロの写真が一番好きですね! :EOSスーパーさん 02/12 21:55 [17183711]
私はスケさんの風景写真から詩や歌が聞こえてきます♪
スケさんは詩人だと思います♪
やっぱりスケさんの写真好き〜
写真歴ホントに短いんですね。。。コレまでのコメント分かりにくかったでしょうか?
で、その時何を思ってフレーミングしてるのか等々聞きたくなりました。
と同時に、私もこんな感じの写真撮ってみよう(勝手に想像した事ですが)と教えてもらってます。
新スレ開始まで寂しくなったらここに来そうですが、良いですか? (たまにの予定ですので。。)
写真は新スレまで温存してくださいね。
書込番号:17674239
2点

くららよ・・。よくぞこのカクカク.COMの奥の奥に隠れた
恥ずかしいスレッドを見つけたのぉ。。
>私はスケさんの風景写真から詩や歌が聞こえてきます♪
マジっすか?ありがとうございます、でもそれは幻聴では?(笑)。
まぁジョーダンはさておき、僕はいろんな方のフォトからミュージックが
聞こえてきますよ。聞こえてこない方のフォトを見てるとね、
まるで灰色の壁を撮っているかのように見えてしまいますです。大きい声じゃ言えませんが・・(笑)。
>新スレ開始まで寂しくなったらここに来そうですが、良いですか? (たまにの予定ですので。。)
いつでもどぞ〜。^^
過去スレも面白恥ずかしいですね。suzakidさんとこの「海です」とかもおもろいですよ。
若かりし日のスケスケが恥ずかしいフォトをUPしてます。
また覗いてみてね〜。^^
何を思ってフレーミングしてるのか・・。自分でも意識してなかった・・・。
でも調子良いときほど何も考えてないかも。僕がなにかするんではなく、
光と被写体を見つけるだけです。(←か〜っこいいー。。)
書込番号:17674892
2点

わお♪ もう誰もご覧にならないかと思って、手ぶらで来ちゃった〜
>でもそれは幻聴では?
くららステキ。くららいい女、と聞こえてきたことはないから、今の所幻聴は大丈夫みたいですよww
>調子良いときほど何も考えてないかも。
そんな気がしてた。私がすごく好きなスケフォトは、もしかしたらなじみの場所で
スケさんの好きなまま自然と(無意識に)撮ってるんじゃないか、って仮説が出来ててね。
で、今度「これは見慣れた場所ですか?」って質問させていただきたいと思ってました。
>若かりし日のスケスケが恥ずかしいフォトをUPしてます。
素晴らしいですよ! ちゃんなっちゃう。でも良いもの見ると嬉しくてテンション上がります。
んでちょっと海岸。(笑)(オヤジギャグ未満、開眼ね)
開眼というのは、風景も無意識に撮ってみようと。人物スナップが専門?なんですが、人物は無意識に撮ってるんだ。
ただ私は馬鹿なのか、鈍感なのかで、無意識に撮るには、愛着のある場所じゃないとダメで。
で「見慣れた場所ですか?」の質問させて頂きつつ、考えたいなーと。
>光と被写体を見つけるだけです。(←か〜っこいいー。。)
光は積極的に考えると面白いですよねー
光を意識した写真探しときますねー
あ、スケさんの写真は素晴らしいから、人が大勢見てる場所で披露して欲しいんで
貼らないでいいですからねー
書込番号:17674970
2点

くららさん、やっぱさ、
通いなれたところで撮ったほうが有利は有利です。
皆が皆そうとは限りませんが、大体旅フォトって記録写真になりがちですよね。
地元のフォトグラファーには敵わない。^^;
海スレッドのフォトの大半はカッテ知ったる場所ですわ。
「海です」見ました?kidさんのスレッドはホント面白いですよね。
他のスレッドも見てみて!
個人的なオススメは「K-01にひきづられて^^独り言2」です。
↑リンク貼れよな(笑)。
あれの1枚目はタマシイが揺さぶられました。
書込番号:17680370
2点

デア マイ フレンド すけー
こんちはー♪ お久ですー♪♪
海スレ トイレットペーパー最後の1巻き、感動でしたよー!
凄いオチ付きでしたが(笑) 意外とそそっかしい?
本当に良いスレでした。スレ主の丁寧な運営のお陰です。
楽しませてもらいましたよ。有難うございました(ちょっと古いですが、言いたかったー笑)。
>個人的なオススメは「K-01にひきづられて^^独り言2」です。
>あれの1枚目はタマシイが揺さぶられました。
見ました。とっても素敵でした。kidさんすごいなー!!
>大体旅フォトって記録写真になりがちですよね
スケさんでもそーなの。。。写真の天才かと思った(笑)
スケさんの写真って心で撮って、それが伝わるから好きなのかなーー(あれこれ研究ちうww)
>早朝バズーカ(海スレから引用)
この言葉で写真を見る時には撮影日時を併せて見る様になりましてー、、
朝っぱらから屋根登って猫撮影?(笑)しかもワーキングデー??
写真も和みますが、撮影時刻、ポイントですね(笑笑
余計なお世話ですが、お仕事何時始業なのか気になりつつ写真拝見してます(笑)
ちなみに猫飼ったことありますか?
気が向くとスケさんの過去写真見に行ってますが、「松永さんの空スレ」が良かったというので見に行ってきましたが
↓ とっても気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16190944/ImageID=1629448/
やっぱり、セピア化する写真が大好き!!という傾向はあるみたいです(笑)。
セピア嫌いなわけじゃないですよ。私写真はモノクロから始めましたし。
もし次も海シリースでしたら、恥ずかしきヨチヨチ(カメラ歴2か月)モノクロ写真アップする鴨です。
海写真他に余りないから(笑)(転居もあり昔の写真よ、いずこー笑)
スケさんの田んぼ写真もいいですね。海も最高にステキだけど。
そうそう、雨の日の撮影も良いもんですよ♪ 私は天気に関係なく撮影します。
その時その時を楽しむというか。
花の写真はあまり撮らないんですが、人に頼まれて撮りに行くと強風というのが近年のパターンww(そのまま撮っちゃますーモツロン、ブレブレww こんなんとか、http://engawa.kakaku.com/userbbs/871/ThreadID=871-1421/#871-1501 )。
スケさんはスイッチ入れば何でもこなしそうなので、気を長くして(雨の日写真等)待ってまーす
、、雨の海もよさそう。雪の海とはまた別の静かのなモノトーンの世界がありそう。。。
最近気に入ったサイト
http://japan.digitaldj-network.com/articles/30469.html
これ見つけて、まずスケさんにプレゼント(お知らせ)したくなったのはなぜだろー??(笑)
書込番号:17748547
2点

くらららっち♪
^o^
ちゃんと見てますよ♪
書込番号:17749808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くららさん、久しぶりです。(^^)
オチに気づかれました(笑)?
自分も書き込んだ瞬間若干青ざめましたよ。
200行ったから追加できんし。
サイト紹介ありがとうです。
ゆっくり見てみますね〜。
風景に関しては朝夕どっちかしか撮る自信ないですね。
昼間は光が強過ぎるし上からくるんで平坦なフォトになってしまいます。
mhfgさんや、よっく見てますね〜。
感心します。(^^)
写真も上手くなってきてるし応援してますよ!(^_^)v
近々次スレ立てますね。またヨロシクお願いします!
書込番号:17750023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



20万も30万もするカメラ使っててよ〜。
それに10万も20万もするレンズくっつけててよ〜。
・・・それかよ。
買う気失せるわ。
買う気なんてないけど。ってか買えないけど。笑
ゴメンナサイ。もう言いません。。笑
上手い人はコンデジでも上手い。
僕はそこまでの腕はない。
K-30ぐらいが丁度いい。
偉大なエントリー機。
もうちょっと付き合ってね。 K-30。
書込番号:18531662
3点

-sukesuke-さんへ
■悪魔からの声
あなたほどの使い手なら、
> 20万も30万もするカメラ使って
> それに10万も20万もするレンズくっつけて
もっと、もっと良い写真が撮れますよ。
書込番号:18531746
3点

あは。^^
ひろちゃんさん、こんにちは。ありがとうございます。
バレちゃいました?心のつぶやきがついつい出てしまいました。
そうなんですよね〜。僕はフルサイズとか中判とか、高級レンズとか、、
使ってもいないのにわかったようなこと言ってしまいました。。
いつか高級機材を体験して理解したうえでまた言ってみたい。。
「カメラなんてコンデジ1台で上等だよ!」
なんて・・笑 言えるかな?
実際コンデジで僕が逆立ちしても撮れない絵を撮る方々がいらっしゃる。
まだまだ先、たどり着けるかどうか。道半ばの修行中。ゆ〜くり歩いていきます。
走ったら疲れて倒れちゃうから。笑
まぁ・・なんやかんや言いましたが趣味の世界。
結局好きなモン使えば良いんですけどね!!笑
だ〜れも見てないと思ってた。変なつぶやきでゴメンナサイでした!^^
書込番号:18531824
3点

sukeさん、こんばんは。
歩き始めたみたいですね。
K-30は持ってないのですが覗きに来ちゃいました。
またsukeさんの写真が見れて嬉しいです(о´∀`о)
今日の3連発どれもこれも本当に凄くキレイ☆
まさに圧巻です。
sukeさんの相棒が偉大なエントリー機なら
私の相棒は偉大なミラーレス機!
お互い好きなモン使って、好きなモン撮って
楽しみましょうねo(*⌒―⌒*)o
これからも楽しみにしてますね♪
書込番号:18533308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

-sukesuke-さん
すみませんね、茶化すようなコメントをしてしまい。私なんぞは、マルチマウントに走り、とっかえひっかえしているのに相変わらずの進歩のないのが現状です。
-sukesuke-さんの光の捉え方(トーンのまとめ方)が綺麗で、もし他のマウントなり機種だったらどうなのかな、って思った(決して、お高いのを薦めているのではないです)。
もう少し暖かくなったら、早起きして朝焼けを撮りに廻りますかね。以前は、朝駆けもしたんですが・・・マンネリ化により、小型軽量機種で適当にスナップになってしまっている(反省)。
他メーカーにハイレゾ機能による4K写真が撮れる機種が発売になり、口コミでは朝凪時の風景撮りがお薦めとあったので、興味が・・・「あ〜、ダメよ!、タメ、ダメ!」(もう古いか)。
マンネリの散歩道をアップします。久しぶりに「CTE」でしたっけ、使った奴・・・
書込番号:18534865
4点

K-bさん、こんにちは〜。^^
見られてしまいましたか。毒のつぶやき 笑
機材の情報を交換するというカカクの性質上仕方ないことではあるのだけれども
あまりにも・・ってのが多いですよね。
別に自分が上手いって言ってるわけじゃござんせんが
この人はこのとき何を考えて撮ったんだ?って。。作品公開の場じゃないって言ってもねぇ・・
要するに、本来写真って
被写体>>>>>自分>機材
ってのがあるべき姿なんだろうけど、たまに
機材>>>>>>>>>>>>>>>自分≧被写体
って人に出くわすんですよね。
重ね重ね言いますが、僕が上手いってわけじゃないですよ〜。
そりゃ〜僕の機材じゃカワセミのダイブは撮れませんよ。でもねぇ。っていう・・笑
もういい加減やめときますね。ゴメンナサイ。。^^
写真へのコメントありがとうございます!
またお互い気兼ねなくやりとりできるような遊び場所作りましょうかね?
書込番号:18534939
3点

おお〜・・ひろちゃんさん、K-30!^^
ありがとうございます。フォトをUPしてくれる人ってやっぱ信用というか信頼できます。
常連さんになればなるほど作例を見せてくれないんですよね。。
それとも魅せられるようなモノを持ってないのか。あ、アカンアカン。また始まった。笑
オリンパスのM5Uでしょ?あれ、カッコいいですよね。
それだけでも買い!笑
シルバーボディにハンドストラップかリストストラップつけてブラブラ
ラフなカッコで街を撮る。。っていう妄想。。
朝凪のハイレゾショットスレ見ましたよ〜。
お見事!でしたよね。でもかなり条件が限定されそう。無風状態がどれだけあるか。
今のところ物撮りで活躍でしょうかね。^^
過分なお言葉を頂き、ありがとうございました。ではでは。
書込番号:18534975
2点

あちゃ〜、図星!
> シルバーボディにハンドストラップかリストストラップつけてブラブラ
>
> ラフなカッコで街を撮る。。っていう妄想。。
補足するなら、左リストストラップですね。E-P5とE-M1持ってるのに、つい先ほど”ポチッとな”E-M5mk2を更に追加です。まんまとオリ沼ですわ。
Can沼、PEN沼とあるのに・・・。ニコ沼には踏み入れないつもりが「D40」の中古でキットレンズとDX35/F1.8で我慢。FUJIはX20(中古)のコンデジ(ファインダーがある奴)と沼が点在しています。
ソニーやパナは水溜りにもなってないので、家電で頑張ってもらいます(なんのこっちゃ)。
完全に機材に走っています。色々と機材が日替わりだと、撮る時に頭の体操になりますよ。
これ、やばいくらいに面白ですね。
サムネイルでは、何をボケ写真アップかと思ったら・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16589860/ImageID=2157004/
”楽しいですよね、フォトライフ”
書込番号:18535059
2点

sukeさん こんばんは。
毒も吐き出しておかないと身体に悪いですから(笑)
たまにはいいと思います(=^ェ^=)
sukeさんの言いたいこと分かりますよ。
スゴいカメラとスゴいレンズで、どうだ!!ってゆう人のは『う〜ん…』とゆう写真が多い(笑)
と私も思います。
単に私の好みじゃないだけかもしれませんけど(^_^;)
スゴい機材をきちんと使いこなして、性能を活かしきってセンスのある写真を撮る人は本当に凄いと思います。
でも私の魂が反応してしまうのは、
コンデジや、リーズナブルなエントリー機でサラッと素敵な写真を撮れる人ですね♪
ホントに憧れます。
ちなみに私自身は、うまく撮れなかった時に機材のせいにしないように心がけてます。
『あぁ〜、まだまだ修行が足りないな…(´・ω・`)』
って思うようにしてます。
そゆ時はもう仕方がないので、絶景を自分の目と心にしっかり焼き付けて帰ります(笑)
あ、まぁsukeさんが思うところとは少しズレちゃってるかもしれませんけどね…(^_^;)
気兼ねなくやりとりできる遊び場所☆
いいですね。楽しみにしてます!
写真は私の大好きな『十和田湖』の写真です。
sukeさんの心がちょっとでも晴れますように♪
他機種でごめんなさいm(_ _)m
書込番号:18537080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんにちは(2名?)K−30マイスターを目指すものです。。
ひろちゃんさん、左リストストラップ了解です。^^
コダワリですね〜。ちなみに僕のK-30はハンドストラップです。
普段はカメラバッグに見えないようなバッグに入れといて撮るときだけサッと出して撮る。
自然のフィールドではほぼカメラ持ちっぱなしですけどね。。
ぼくもコンデジはX-10使ってますが、あんなカワイイカメラでも出てくる色はしっかりフジなんですよね〜。
明るい場所での人物撮影ならK-30よりいい色出てます。
操作に対するレスポンスとAFが弱点かな〜?
ムスコっちを撮った写真でベストショット!ってのを上げるとX-10だったりします。
(運動会終了後に友達と笑いあいながら誇らしげにメダルを掲げる・・って写真です)
K-bさん、有難うございます。
>sukeさんの心がちょっとでも晴れますように♪
や・・やさし〜。お茶漬けのような温かいやさしさ。笑
K-bさんの写真は心にす〜〜っと入ってきますね。
あら不思議。。
十和田湖っていったことないなぁ、てか東北に行ったことない!
kidさんは行ったことあるみたいですがあの人は純正の旅人やからなぁ。。笑
バイタリティのかたまり。その分経験も濃いですよね。
K-5持ってたんですね〜!あのシャッターフィーリングは・・・極上!
撮ることが楽しい。借りたことしかないけど。笑
今はK-01だけなんすか?
また突然スレ立てると思うんで、そのときもしお暇でしたらお付き合い下さい。m(__)m
書込番号:18538995
4点

おお、K-30でハンドストラップですか。私は、一眼レフはネックストラップですね。多分、重いから右手だけで振り回せない。
で、X20とE-M5mk2は左リストストラップ(E-M5mk2は、手元にはないけど)。利き手の右手を空けておきたいのと、どうせ左手でレンズ下を支えるから左にストラップをです。そうそう、右手側だとシャッターとストラップが邪魔になりませんか。
おお、X10をお持ちでしたか。FUJIのCMじゃないけど、フィルム会社で培った色が良いですよね。私の場合は、X20がバックに放り込んであります。K-30は、車に常備って感じです。当方は、田舎なので車社会なんですよ。通勤も車なんで、ちょっとした立ち寄りなんかでも使います。
ちょっとした臨時収入(傷害保険:怪我してしまいまして)が入るし、3月が誕生月なのでご褒美にポチリました、E-M5mk2を。楽しみは、楽しみなんですが・・・m4/3マウント3機種も要るのかって自問もしています。
PENTAXは、フルサイズ機が見えてきましたが、どうも重そうだから・・・静観かな。
書込番号:18539121
1点

K-30が気になってしょうがない皆様こんばんは〜。
ひろちゃんさん、
>右手側だとシャッターとストラップが邪魔になりませんか
え〜〜?全然邪魔にならないですよ。^^
ハンドストラップを手がギリギリ入るぐらいに調節してるんで
そこにスッと指を入れるとどこのボタンにも干渉しないんです。
でもリストストラップのほうが操作の自由度が高そうですねぇ。
僕も三重県なんで車が必需品なんです。車には常にカメラ放り込んで一緒に出掛けてますよ。
撮る撮らないは別にして相方と一緒じゃないと不安なんですよね〜。
怪我・・大丈夫ですか?でもそのおかげで(?)E-M5Uが手に入るなんて
ラッキーと言っていいのかな?笑
>PENTAXは、フルサイズ機が見えてきましたが、どうも重そうだから・・・静観かな。
僕も同じで〜す。っていうかフルサイズを維持管理していくマネーがない!
小遣い制のサラリーマンにはフルサイズはちょとキツイです。
カカクの方々はお金持ちが多いなぁ・・・。
あとね、なによりデザインがダサい(笑)。かえって買わなくっていいやと安心しました。
α7Uはカッコいいのにねぇ。
書込番号:18540550
2点

こんばんわ^o^
たしかにフルサイズにしか描けない世界もあるんだと思います。。
だけど-sukesuke-さん にしか写し出せない世界のがわたしにはとてつもなく!素晴らしい♪
色彩、世界観、構図、カメラと一体の呼吸。。
まさに-sukesuke-さんにしかなんです。。
>あとね、なによりデザインがダサい(笑)。かえって買わなくっていいやと安心しました。
α7Uはカッコいいのにねぇ。
おなじく^o^
いっちゃったw(^◇^;)
ルール違反ですが、、iPhoneからだから...
いっかw(^◇^;)
おやすみなさい。。
書込番号:18540732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sukeさん、こんにちは。
どうもお茶漬けです〜(^^)
うれしいコメントありがとうございます♪
そうですそうです!K-5持ってたんです♪
本当にシャッターフィーリング最高で大好きなカメラでした☆
が…登山にハマってしまいまして…(^_^;)
山登りでのK-5が重くて大きいと感じてしまって、
もう少し小さく軽くしようと思ったんです。
防塵防滴なのでK-30やK-50も考えましたが、
やはりコンパクトさで01にしました。
今はK-01オンリーです☆
そう言えば『K-30と共に』と言うタイトルを見て、ふと思いついた事があります。
それは『 K-01と共に全ての都道府県に行ってみよう!』です(^^)
sukeさんも是非どうぞ!
十和田湖は地図で見ると、でっかい恐竜の足跡のような湖です(笑)
湖はもちろんですが、その周辺の渓流、森、神社、巨木、沼、滝、温泉などなど、本当にすごく気持ちの良い場所満載です。
いつか遊びに来てみてください(^^)
書込番号:18542280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんにちは〜。
mhfgさん、ど〜も〜。^^
モノクロの海良い〜!
これはフジかな?オリンパスかな?パナソニックかな〜?
ってなわけで見てる「写真がステキなこと」と「使われてる機材」とは何の関係もないことがよくわかりま〜す。(^^)
写真は写心。
カメラは撮り手の心情を表現する機械・道具であって、
例えば僕が¥100万の機材を使っても撮れる写真の方向性は今と変わんないと思うんですよね〜。
現代のカメラに悪いカメラなんてほとんど無いと思いますし、だとしたら機材と撮り手の相性だけの
問題なんかな〜と思います。
とまぁいつものまとまりのない文章ですけど、やっぱいかに早く「自分と相性が良いと思える機材」に
たどり着けるかなんでしょうかね〜。
mhfgさんはもう見つけましたか?それともまだ旅の途中?
僕は新たな出会いがなければこのままペンタで落ち着きそうです。(^^)v
>色彩、世界観、構図、カメラと一体の呼吸。。
まさに-sukesuke-さんにしかなんです。。
↑褒めすぎ〜!笑
色彩はカメラ任せやからペンタ君のおかげやし、世界観は出す出さないは別として
皆にあるものやし、構図はホンマ適当やし・・
でもカメラと一体の呼吸ってのはなんとなくわかる!
ありがとう。ありがとう。
お茶漬けさん、こんにちは〜。^^
>それは『 K-01と共に全ての都道府県に行ってみよう!』です(^^)
・・・こ、これは壮大でパワフルでファンタジックな計画。
是非三重県に来る際は事前に連絡を入れるように!笑
伊勢湾・熊野灘の海の幸や東紀州の山々からの山の幸、松阪牛の名店とか良い店紹介しまっせ。
十和田湖、朝靄に包まれた優しい光を捉えてみたいですね〜。
日本は美しい。多分世界も美しい。
僕のフォトスタイルは身近なとこから美しいモノを探し出して撮る
ってスタイルですけど、本当にこころ奪われるような風景写真撮ろうと思ったら
こっちから見つけに行かにゃ〜いけませんな。(^^)
書込番号:18545518
3点


いつからだろう・・。
写真が好きになったんは。
よくケータイのカメラで撮ってたっけ。
気持ちは変わってなくてあのころのまま。
ただ、写真に求めるものが変わってきただけ。
ゲージュツ性?いやいや、気持ちを乗せるようになっただけ。
でもそれが全てだと思う。。2015の春。
書込番号:18559894
4点

曲つけたらええ歌出来そうやで^^ 2015の春。。。
書込番号:18559950
2点

僕がリスペクトする、あるアマチュアフォトグラファーが言いました。
「写真は怖い。全部見透かされてしまう。
でも、知ってほしいと思う自分も居る。
・・ここにいるよ!
だから、この時代に生きた証に写真を残そう」
写真を晒すのは自分を晒すこと。
逆に言えば写真を見て心が動かなければその写真には
撮り手の心情が入っていないとも言える。
ココロを入れる作業って難しいけどやりがいがある。失敗も多い。
モチロン万人受けはぜ〜ったいしない。笑
万人受け・・?
そんなもん狙っちゃいねぇ〜!
一握りでいい。心を掴みたい。
影船さん、そろそろ僕もメジャーデビューしよかな。。笑
影船さん、見られてましたか〜。^^
そろそろメジャーデビューしよかな。。笑
書込番号:18561900
2点

発言がダブってる…(  ̄▽ ̄)
書込番号:18562071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ写真は二枚とない。
今日のこの一瞬、一瞬をレンズで捕まえる。
撮れない日は苦しく、悔しい。
でも妥協してシャッターは押したくない。
過去にある女の子に言われた言葉を思い出す・・。
「本当に今ここでこれを撮りたいと思ったん?
いい加減な気持ちでシャッター切るぐらいやったら撮らないほうがマシ。」
と思い出しつつ、今日もムダ打ちを繰り返す・・・。笑
書込番号:18563793
2点


継続は力なりとはいうものの・・
人生には休憩が必要。
写欲がないときは素直に休憩。
以前はスランプだ〜って焦ってたけども、今は無理しない。
一休み一休み・・。いっきゅ〜さ〜ん!
写真が好きなら自然とまた戻ってくる。
また撮れるようになるのだ。
カカクの書き込みだって休憩が必要。笑
いや、撮ってるんだけどね。(^^)
書込番号:18581747
2点

sukeさん、こんばんは。
sukeさん独特の光の世界をついつい覗きに来てしまいました。
やっぱり素晴らしいですね。
身近なところで、ぐっとくる写真が撮れちゃうって憧れます。
でもホント休憩も大事なことですね(^^)
休まずにひたすら突き進むと、大切な何かを見失ってしまうような気がします。
もちろん人それぞれでしょうが…
無理して撮るよりも
妥協して撮るよりも
気が向いたときに、心が動いた景色を撮る。
ってのが良い気がします。
私も焦らずに休憩です(=^ェ^=)
機種も違うし季節感もない写真でごめんなさい(笑)
私のなかで、のんびり休憩のイメージがこの写真だったものでつい…(^_^;)
書込番号:18586585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お茶漬けさん、ありがたいっす♪
しっかしYU-KI景色のような北国のモノトーンな
世界も良いけんど、今回のような色彩感覚が輝いてる写真も良いですな〜(*´∀`)
多分ね、いろんな遊びがありますがネットってハマりすぎるとダメになるような気がするんですよ。
自分をフカンで見るのが大事ですね。
フォトコミュで言うと良いのが撮れたからアップしてみよう♪ってのが
本来で、「投稿するためになんか撮らにゃ〜、とりあえずこれでいいか〜」ってならんようにしなきゃーね。たまに自分に言って初心を思い出すのです♪
(^^)
書込番号:18586794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


僕のことなんかを師匠と呼んでくれる子がコンテストで金賞を獲った。
まだ25才の女の子だ。レンズ込みで8万円くらいのエントリーな機材使ってる。
彼女のphotoを見て常々思う。。やっぱ写真は機材やないわ、センスやね。。
僕はずっと前から気付いてる、この子には敵わん・・・。
でも、もうちょっとだけ前を歩いてるフリしておこう。笑
おめでとう!M子 (*^^)v 見てないやろけど。笑笑
書込番号:18605433
3点


玉ボケキラキラ凄く綺麗ですね!
私はペンタ愛用してませんがsukesukeさんの写真を見てK-30が欲しくなりました(*´`)o。
書込番号:18621960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mさん、ども〜^^
玉ボケが好きなんですよね。
問題はどんなシチュエーションで玉ボケと何を一緒に撮るか?
それにいつも悩まされております。
上手い人細部まで詳細に計算された写真撮りますから
僕なんかでは運に頼るぐらいしか・・・^^
こんなかんじでいい?笑
書込番号:18623868
2点

サクラを撮るのは本当に難しい。
これで心を掴めるか?いや・・ムリだっ!
友人のカメラ女子(笑)はいとも簡単に心を掴む写真を撮ってみせる・・。
人それぞれ得意なジャンルがあるとはいえこういう王道な被写体を
撮るときに真の実力が出るんだろうな〜。
サクラは難しい・・1:1も難しい・・。
来年はがんばろっと。
書込番号:18651783
2点

なんてこったい・・
サクラを撮りに行ったはいいが、撮り方がわかんない(笑)
改めて自分のホームは海なんだと気付かされる・・・
何回撮ってもどっかで見たことあるようなフォトを量産し
自分を見失うこと数時間、やっとこさ見つけたかな?
向こう側の世界を覗いてみた^^
書込番号:18656229
1点

sukeさん、こんばんは。
この桜の風景すごく好きです!
私だったらこんなふうに切り取れなかっただろうなぁ…。
さすがです。
私も毎年どこかに桜を撮りに出かけるのですが、今まで一度も「これだっ!」ってゆう写真は撮れていません(^_^;)
こちらの桜はまだつぼみです。
ぶわ〜っと咲いたら今年もまたチャレンジしてみよ〜っと♪
書込番号:18676391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-bさん、ど〜も〜(^^)
Da15のレビュー見ましたよ、シンプルながらも核心を突いたナイスレビューでした〜。
サクラ…本当に難しいですわ〜、自分なりの表現を模索しなけりゃいけないけども、模索しすぎると迷宮入りします 笑
そちら東北はまだまだこれからなんですね〜、
こちらは天気悪くて咲いてる期間中はなかなか撮りに行けずフラストレーション溜まる毎日でしたよ〜
(  ̄▽ ̄)
今年のサクラ撮影はK-bさんにバトンタッチ♪(^^)
書込番号:18676572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたの嬉しそうな顔を見てるとなぜだか僕も嬉しくなる
無理はいかんよ。
そう、頑張るのではなく・・・楽しむのだっ!
誰かに褒められたくてやってるわけじゃないんだろ?
お前はお前だろ?
大丈夫、楽しんでやれば上手くいく・・・。^^
書込番号:18679206
2点

こんばんは!
sukeさんからバトンタッチされたら、次々と桜が咲き始めてすごいですよ♪
ホントにどこをどう撮っていいのかわからない感じです(^_^;)
夜の公園で、がんばって背伸びして「ぬぉっ!」っとシャッターを切った写真です(笑)
とくに何もいじってないけど面白い色合いになりました。
これはこれでアリかなぁって感じでちょっと気に入ってます。
一瞬、おっ!桜と満月か!…と騙される(笑)
書込番号:18698870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-bさん、やっぱサクラ難しいですよね〜。^^
でもK-bさんの1枚も個性的で好きですよ〜!
えっ?これ桜と満月じゃないんですか?
こちらはすっかり新緑の季節です。自然が爽やかな空気を纏ってます。
写真も爽やかに撮れたらいいなあ・・。
書込番号:18702952
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
不具合のスレが続いてしまって何とも申し訳ないのですが
K-30の露出がおかしくなってしまったみたい。
どうも先日、さしぶりにDA★300oにF AFアダプター1.7Xを着けて
使った後、他のレンズに交換したら作例のような症状になってしまいました。
(F AFアダプター使用中は問題ありませんでした。)
比較としてK-5Usを画像を載せました。どちらもDA35oマクロで
比較撮影したものです。あきらかにK-30おかしいでしょ?
初期へのリセット、電池の抜き差し等々しても全く改善無しです。
0点

レンズの絞りが連動してないようですね。
開くべきところで、開かない?
レンズ絞り情報が、ボディに伝わらないか、
ボディ側で、絞りを開けることが出来ないようですね。
書込番号:18383343
1点

k-5Usともに
Exif情報は、1/50、F4でしたね。
F4表示でも、実際開いていない??
露出がおかしいのでしょうか。
バルブで開放にして絞りが、開くか
覗いて確認してみては・・・
最後の手段として、
ファームアップしていなければ、
ファームアップでしょうか・・・
書込番号:18383403
1点

1.レンズ単体では絞り羽根は絞り込まれている。
2.ボディに装着するとレバーが押されて絞り開放になる。
3.撮影時にレバー動作して設定値まで絞り込む。
4.撮影終了時に羽根は開放まで戻る。
2枚目(K-3)と3枚目(K-30)の比較から、
K-30の方はフルに絞り込まれてるようですね。
素人考えで申し訳ないですが、
カメラ側の絞りを動作させるレバーが変形かな?
書込番号:18383602
1点

1641091さん、愛してタムレさん
レスありがとうございます。
お二人のご意見からボディ側の絞り制御に不具合がある可能性
が高いようですね。
素人が直せるわけでもないのでやはりS・Cに修理依頼しようと
思います。保証期間は既に過ぎてるので有償になるのは止むを得ない。
見積りで修理代金が予想より高かったら中古のK-30も視野に入れようと
考えてます。K-30と〜っても気に入ってるので。(^^
作例は不具合が起きる前のDA★300o+FAFアダプター1.7×で撮った
ものです。
書込番号:18384135
3点

毎朝納豆さん、皆さん、今晩は〜\(^o^)/
不具合残念ですね〜(−_−;)素敵な相棒だけに残念です〜
安く治ると好いですね〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18384228
1点

>見積りで修理代金
メーカーHPによると、
機 種:K-30
不具合現象:露出アンダー・オーバー
概算見積金額:¥16,740
電子的なものか、機械的なものかでも
異なってくるかも知れませんね。
F AFアダプター1.7Xも共に出して、
点検したが安心ですね。
書込番号:18385542
1点

nightbearさん
OK牧場!これから宅急便で送る予定です。(^^
1641091さん
ご親切に修理見積りまでして下さりありがとうございます。
¥16,740 ですか、なかなか良い値段ですね。(^^
仰るようにFAFアダプター1.7×も一緒に点検に出してみます。
修理から帰ってきたらまたご報告させていただきます。
書込番号:18386166
2点

毎朝納豆さん
おう!
書込番号:18386187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は 初めまして
書き込みを拝見して、ここ2.3日発売と同時に買い求めたK-30と
所有しているF AFx1.7アダプターで作動確認をしていました。
それと言うのも、K-30を買い求めた当初、F AFx1.7アダプターを
装着した直後にお書きになられたのと酷似した症状が出まして、
自分としては純正レンズを直接K-30に取り付けてもカメラが認識
しない状態に陥ったものと感じていました。これは困った事と当時は
思いました。それでも風景や動植物を、自分のメインのK10Dで撮り
進めて一週間程してから試したところ、何事も無かったように正常に
作動し拍子抜けした記憶があります。単なるボディーとアダプターの
一時的な接続トラブルと捉え、すっかり忘れていた次第です。
パソコンの黎明期は現在のようなUSBポートによる周辺機器の抜き差し
自由とは程遠く、シリアル・パラレル接続の別はもちろん電源を入れる
順や落とす順、果ては機器同士の相性による作動不良なども当たり前の
ようにありましたので、カメラのボディーとレンズもその様な関係に
あるものと思っていました。
長くなりましたが、この度は小生のK-30のF AFx1.7使用で不具合は
現れませんでした。
1枚目はDA55-300mmによる庭の南天と雪です。
2枚目はF AFx1.7を装着して撮ったもの。
3枚目はDA50-200mmによるドウダンツツジの冬芽。
4枚目はFAマクロ50mmによる食卓のいちごとポンカンです。
アダプターとレンズの装着順を何度か変更して試してみました。
また今回繰り返し行った撮影で焦点距離の入力をしなければならない事や
AFが強制的に中央一点になる事などすっかり忘れていた事を頭に入れ直す
事が出来まして、常日頃不勉強な小生として大変感謝しています。
くれぐれもK-30が正常になってメーカーから戻られる事をお祈りします。
書込番号:18395426
4点

こんばんわ、いちばの人さん
レスありがとうございます。
お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
同様な症状を経験された経緯、自分だけじゃなかったと少し
安堵した思いです。でもいちばの人さんの場合は症状が一時
的でその後は問題なく使えるようになったのですね。
自分の場合はレンズ交換しても日にちをおいても全く改善し
ませんでした。
もう修理に出して何日も経ちますがからリコーペンタから何の
連絡もありません。この頃やけに日にちがかかるようになって
きたと感じております。
K-30が戻ってくるのが待ち遠しくて仕方ありません。(^^
書込番号:18409927
3点

K-30の修理が完了して今晩、戻ってきました。約18日間の
長旅でしたが戻って来て素直にうれしさがこみ上げて来ました。
修理内容は以下の通り。
(不具合内容補足事項)
絞り制御ブロックの不良により、F値がどんな数値に
設定されていても、常に最小絞りになってしまう状態
でした。
(処置内容)
露出未露光ため、下記部品を交換しました。
(交換部品)
絞り制御ブロック
ミラーBox関連部品
修理代金:16.000円+消費税1260=17260円
(代金引換で受け取り)
正直、痛い出費でしたが、保証期間過ぎてるし
止むを得ないと言い聞かせつつ、K-30にはこれ
からもっと活躍してもらわなきゃと。
K-30が留守の間、お友達が遊びに来てくれたので
お仲間に入れてあげました。(^^
今回の不具合を経験してしばらくはF AFアダプター1.7X
を使わないことにしようと思ってます。
以上、ご報告まで。
書込番号:18450088
6点

毎朝納豆さん
チャレンジ!
書込番号:18450125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今晩は〜\(^o^)/
愛しの愛機、退院おめでとうございます〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18450252
2点

nightbearさん、いちばの人さん、ゆかぶんぶんさん
修理完了報告へのレス、ありがとうございます。
今日は生憎の雨模様の天気でしたが、雨の止み間を
縫って屋外での試し撮りをしてきました。
いや〜、やっぱりK-30はイイですわ。グリップの握り易さを
改めて実感した次第です。
書込番号:18453505
7点

毎朝納豆さん
おう!
書込番号:18453681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のK-30も、メイン基板交換で修理に出し、本日戻ってきましたが、修理代金は17,280円。PENTAXはどこを直しても修理代金ほとんど同じなんでしょうか(苦笑)
書込番号:18639542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





