このページのスレッド一覧(全806スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 28 | 2013年2月19日 16:39 | |
| 57 | 21 | 2013年2月19日 08:43 | |
| 27 | 8 | 2013年2月17日 07:02 | |
| 119 | 36 | 2013年2月16日 11:56 | |
| 77 | 23 | 2013年2月15日 23:51 | |
| 31 | 6 | 2013年2月15日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
※ブログ風のカキコミになってすみません。嫌いな方はスルーしてください。
50過ぎにして、全て失いました…
以前カキコミしたようにK-30購入後、レンズ探しにに翻弄されまして…
(カッコ内は購入・売却に伴う損益(単位:千円)
1.煮魂P510(新品)購入・売却 (±0)どうしても一眼がほしくなり…
2.煮魂D3200Wズーム(新品)購入・売却(−2)K−30への憧れが忘れられず
3.K-30ブルー(新品)購入
4.タム18-200(新品)購入・売却 (−2)画質に満足できず(?)
5.単焦点50oF1.4(中古)購入・売却 (±0)室内はいいけど…
6.DA70o(中古)購入・売却 (−2)画角の狭さに愕然と
7.DAL18-55o(中古)購入・売却 (+2)廉価版レンズというのがいやになり
8.DA18-55WR(中古)購入・売却 (±0)もっと望遠側がほしい…
わずか2か月の間に、オークションや中古カメラ屋で売買を繰り返し、
気が付いたら、手元に残ったのはK-30ボディだけでした…50にして、
全てを失いました。(大げさやな〜)
明日、最後の18-55とDA70を発送したら、何も写せないK-30ボディだけが残ります。
ここらで一度リセット。訳も分からずイキがって単焦点に手を出しましたが、今
から考えるとズームでもっと勉強して、それから単焦点にいくべきだったのかも
しれません。
幸い、数千円の損失で済んでいますので、売却資金でDA18-135を購入して勉強しよう
かと思ってます。もう一つの選択肢は単焦点を2本(35oともう一本?)購入すること
ですが、それよりはまずはズームかと。
こんなことなら、初めから18-135ズームキットを買っとけばよかったのカナ〜?
とりあえず、18-55、FA50、DA70でのショットを貼っときます。
2点
その一連の行為が景気回復につながります。(笑)
買って売ってを繰り返せば世の中にお金が回るので良い事です。
レンズですが、18-135mmも良いですけど、24-70mm辺りのF2.8通しの明るい標準ズ-ムがあれば撮影の幅が広がりますよ〜
書込番号:15780691
3点
ヒロシ8191さん、
ご愁傷様です・・・・・
今は、どっぷりレンズ沼に浸かってますが
カメラを始めた学生時代は、
単焦点のsmc-M 50o F 1.4 (MF)の1本でした。 ボディは、SP-F。
それで、仲間内で集まり、全紙まで伸ばして写真展をしてました。(モノクロ)
就職してから、LXとワイドズームやマクロレンズを買いました。
現在は可能な限り、入手したレンズは手放しません。
それぞれの良さを求めて手に入れてますので。
まずは、単焦点・ズームにしろ1本勝負で、
生みの苦しみを、経験されたが宜しいと思います。
また、何が撮りたいかも、必要ですね!
同じレンズでも、ここの作例をみると
とても勉強になり教えられる事が多いですよね。
書込番号:15780737
2点
こんばんわ。レンズってやっぱ個々の個性ってのがありますし、売却はちょっと勿体ない気もしますけど。二枚目なんていいじゃありませんか。単焦点なんかは結局また買い戻すと思われます♪
良きカメラライフを♪
書込番号:15780888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これだけの購入、売却を繰返しているのに
数千のマイナスですんでいるのには驚きです。
秘訣はなんでしょうか
書込番号:15780890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ズームでいくら練習したって、
単焦点を上手く使えるワケじゃないと思う
どのレンズも使いこなして解ることが多いと思う
これは、レンズ沼では無く
物欲なのではないでしょうか
書込番号:15780907
7点
>すべて失いました。
・・・・得たことも多いのでは?
書込番号:15781108
6点
ヒロシ8191さん、こんばんは。
ありゃりゃ、豪気ですねぇ。
カッコいいですよ。
皆さんからも温かい励ましのお声もいただけたし。
オマーン代表さんなんか、すごい細やかなお気遣いだし。
(ご自分のバイクだとしてもナンバー消した方が。。。)(~_~;)
>50にして、全てを失いました。
いえいえ、まだ「アイボール・レンズ」と「心写真機」が残っております。
お幸せなことじゃないですか。
>手元に残ったのはK-30ボディだけでした
え〜っとぉ、
ボディキャップを利用してピンホールレンズを作れば、
取りあえず写真は撮れます。
http://mtotm.blog66.fc2.com/blog-entry-531.html
>DA18-135を購入して勉強しようかと思ってます。
>もう一つの選択肢は単焦点を2本(35oともう一本?)購入することですが、
>それよりはまずはズームかと。
例の、イギリスの社会学者が言った「男の結婚」の話を思い出しました。
「男は判断力が無いので、すぐ機材を買ってしまう」
「男はガマンが足りないので、すぐ機材を売ってしまう」
「男は記憶力が弱いので、また機材を買ってしまう」
(本歌は、「機材」を「結婚」「離婚」「再婚」に置き換えでしたね)
(一時期さんまがネタにしてましたっけ)
書込番号:15781147
8点
ヒロシ8191さん おはようございます。
9.18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRを購入するも今ひとつ画質に満足できず売却
10.これしかないというFA31mmF1.8ALを購入
11.やはりズームできないと不便と言う事でDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMを購入
皆さんそうやって散財してご自身の欲しいレンズに行き着くと思います。
書込番号:15781240
4点
>福岡 す 88−98
私が使っている モザイクを掛けるためのソフトです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/jtrim/
モザイク以外にも、色々な機能が有るようですが、私はモザイク掛け専用で使っています。
書込番号:15781504
1点
ヒロシ8191さん、おはようございます。
画角に結構こだわりがあるようなので、
やはり、まずはズームレンズだと思いますよ。
タム18-200mmで、画質に満足できないという点がありますので、
DA18-135mmを買っても、どうなのでしょう???
大口径ズームレンズを買った方が、後々いいような気がします。
広角が若干不足しますが、タムロン28-75mmF2.8とかどうでしょうか。
でも、画質だけを追い求めると、やはり単焦点に行き着きますね。
1本はよく使いそうな焦点距離で、単焦点を持っておいてもイイかも知れません。
書かれている35mmということで、マクロも撮れるDA35mmLtd.なんてどうでしょうか。
造りもしっかりしてていいですし、プロも愛用してる評判のレンズですよ。
書込番号:15781633
1点
余計なお世話ですが
「煮魂」→「尼康」 のようです。
書込番号:15781946
1点
(-^〇^-) この作例を見ると
また2ヶ月後にはズームレンズを売ってそうwww
FA31mmとDA★55mmが欲しくなる日が近そうですね
書込番号:15782078
1点
>何も写せないK-30ボディだけが残ります。
ボディキャップがあるならピンホール写真が撮れますよ(笑)
書込番号:15782288
1点
本当は一体何を失ったんですか?
K-30の売却損が数千円で済まない世知辛さは失っていないようですけど。
ズームレンズ選びも大変ですね。DA70のあとで18-135だけでは満足できないかも。
機材が増える一方で理性を失いつつありますがKマウントのズームだけは5本売却してます。
書込番号:15782305
2点
松永弾正さん>ベイロンさん>
そうですよね、景気が少しでも回復すれば…回復するかな?(笑
24-70mm辺りのF2.8通しの明るいズ-ム…なるほどですねー、考えたことも
なかったです。あー、また悩むぅ〜
1641091さん
単焦点・ズームにしろ1本勝負で。ウンウン、そうですね。もうちょっと、
苦しんで(楽しんで)みます。単焦点がやっぱりいいのかナ〜(悩
蒼天に願え!さん>
アドバイスありがとうございます。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん>
秘訣はなんでしょうか→心を込めて売却することです(嘘
でも、できるだけ安く購入して、売却時には綺麗にクリーニングすること
は心掛けてます。また、写真撮りには相当時間を費やしてます。
カメラ屋さんの利ざやが乗ってない分、買い手も損はしてないと思います。
‡雪乃‡さん>
そう、今の私はレンズ沼では無く物欲、もっといえばオークション沼にはまっ
てるんです。適切なご指摘だと思います。
杜甫甫さん>
得たことも多い?そうですね、何もしないよりは知識は増えました。
ロケット小僧さん>
ピンホールレンズ…そこまで困ってませんが(笑
でも、そんなことできるんですねえ。勉強になります。
判断力・ガマン・記憶力・・・うーん、お耳が痛いっ
写歴40年さん>
9.〜11.まで創作いただいて、ありがとうございます(笑
性格が見抜かれてるな〜(焦
…18−135に相当傾いてましたが、28−75、24−70、17−70といった、
望遠側の小さい(F値の小さい)ズームの方が描写はいいんでしょうか…
また、悩んできました。しばらくピンホールで行くか?
やむ1さん>
タム18-200mmは、本当に私的には許せませんでした。そして、ここの
掲示板でも評判は良く無いようなので評判のよいDA18-135mmを検討し
ています。タムロン28-75mmF2.8ですか…そんなレンズもあるんですねえ、
検討します。
DA35mm…FA50とDA70oは経験済みです。35ミリでバイクに近寄って、背景
をぼかせるんでしょうか?フォトヒトとかをみても、そういう写真が掲載
されていないのでイメージがわきません。どなたか35oでクルマとかバイク
に焦点を合わせた写真を撮られていたら、アップをお願いできませんか?
zorkicさん>
K-30(ブルー)のボディだけは、とても気に入っていて、変えるつもりは
全然ないんです。思ってる写真が撮れないのはウデのせいだとわかってい
ます。
皆様、いろいろ貴重なアドバイス本当にありがとうございます。すみません、
最後にひとつだけ初歩的な質問です。
個人的には、最初の3枚目のバイクの写真は結構気に入っているのですが、
DA18-135の望遠側でF値を小さくしたとして、同じような写真(つまりバイク
に焦点を合わせて、背景をボカした写真)を撮ることは可能でしょうか?
もちろん単焦点とズームの違いはあると思いますが、イメージとしてです。
書込番号:15783431
1点
大雑把に、被写体までの距離と背景までの距離が倍ぐらいになれば同じような写真が撮れるかと思います。
ボケ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
SLR camera simulator
http://camerasim.com/camera-simulator/
書込番号:15783936
2点
ヒロシ8191さん、
こんばんは、・・・・
DA18-135の開放F値は、ワイド端18mmでF3.5で、
ズームを使って、望遠側に行くにしたがってF値は増加します。
3枚目のバイクの70mm F2.8は、無理ですね。
しかし、被写体との距離を工夫すればそれなりのボケ具合も可能だと思います。
計算上は同じF値であっても、開放と2絞りぐらい絞ったかとでは、
解像度等を含めた写真の出来が違ってきますよ。
ゆえに、開放値の明るい(F値が少ない)単焦点のレンズが有利ですね。
一般的に、ズームであれば、通しのF値が2.8の方が優れていますね。
書込番号:15784188
2点
(´・_・`)・・・・・・・・・・
もっと下がって135mmで狙って
もう少しバイクも下げないとダメかな?
ただ焦点距離やボケ味だけでなく
Limitedレンズは色ノリも研究されたレンズなので
この様な深みのある色が再現できるか???・・・です
DA70mmとDA18-135mmでは
露出のバラ付き特性なども、まるで別物ですからね
PENTAXのレンズは
1本1本、個々で味わいが違うので
単に明るいとか画角の問題では説明できませんよね〜
書込番号:15785066
3点
zorkicさん>
ボケ計算機なるものがあるんですね、算数の苦手な私にはなかなか使いこなせませんが…
情報ありがとうございます。
1641091さん>
いつもアドバイスありがとうございます。
70oF2.4を手放したことを(まだ発送前ですが)、少々後悔してます。
3枚目のバイクの70mm F2.8は、無理ですね。
やはり、同じ構図の写真を撮ろうと思うと、単焦点なんですね。
ただ、シーンに応じてレンズを変える単焦点の煩わしさ(楽しさ?)を
考えると、ずぼらな私には出来上がりの画質がそれほど変わらないなら、
18−135へ行こうかと思った次第です。
それと、50−200(ノーマル又はWR)を検討し始めました。価格が安いし、
価格での評判も良いようなので…
書込番号:15785122
1点
ヒロシ8191さん、こんばんは。
こんな言い方しては元も子もないんですが、
DA18-135mmに少々過度の期待をしているのではないかと。
所詮は高倍率ズームです。作例見ても周辺とか結構厳し目ですよ。
もちろん、高倍率ズームの中では、画質がいい部類に入るとは思います。
WR簡易防滴ですし、DCでAFも静かですしね。
いい面は分かるんですけど、ヒロシ8191さんにとってはどうかな?と思います。
私は逆に、高倍率ズームは便利さ優先と割り切って、
シグマ18-250mmを使用中です(つい先日までタム18-250mm使ってました)。
DA35mmではありませんが、
FA35mmF2.0でのボケ味の写真を参考までに。
少しでも、参考になるといいのですが・・・
書込番号:15785376
4点
ヒロシ8191さん。こんにちは
いろいろと悩まれているようですが自分の好きな趣味の中で悩めるのは幸せですよ。
簡単に答えが出てしまったら逆につまらないと思います。
失った分だけ得るノモがある。ってどこかの誰かが言ってました(笑)
書込番号:15785879
2点
やむ1さん>
写真アップ、ありがとうございます。3、4枚目はよくわかりませんが…(笑
ところでも一つだけご質問です。やむ1さんの2枚目とかよく撮れてると思う
のですが、距離はどのくらい離れて撮影されました?
DA70oでは、たしか対象との距離が約7mを超えると∞になり、対象物だけ
にピントが合わなくなったんですが…
DA18-135mm…どうしよう…
単焦点35mm
単焦点50mm
28−75mmズーム
17−70mmズーム(F4は暗いのかナ?)
う〜ん、う〜ん
オマーン代表さん>
バイクは売りません。大事なモチーフがなくなりますから〜
ちなみにナンバーは『パパ、苦しいわー』と読みます(笑
書込番号:15786255
1点
おはようございます。
そのうちレンズを買うために、バイクを売ることになったりしてね。バイク1台分程度の値段の高いオールドレンズがありますよ。
書込番号:15786268
2点
撮影してるロケーションが悪いと感じました。
正直、ロケを選べば過去所有されていたどのレンズでもご希望の絵は撮れます。
問題はバイクと背景との距離です。
極端に言うと、バイクと背景までの距離が1Km以上であれば、どんなレンズ使っても背景はボケますよ。そういうロケを見つけることが重要です。九州にお住いのご様子なので、阿蘇に行ってみてはどうでしょう?上記のような背景が離れているロケは簡単に見つかると思います。
もし、ロケを変えたくない場合は、大口径の高価なレンズが必要となります。
ぱっと頭に浮かんだのは70−200mmF2.8というSpecのレンズで、一番安いのはタムロンA001でしょう。こういうボケ力の強いレンズだとロケのへの制限が弱くなります。
多分こういう絵が撮りたいのかな?と思われる写真を一枚貼りますね。
160mm、F7.1という設定ですが、十分なボケですよね?
書込番号:15786593
2点
ヒロシ8191さん、こんにちは。
3,4枚目は、まぁ近くによれれば、すぐ後ろのものでもソコソコボケますよと。
前ボケ、後ろボケ共に楽しめます。
2枚目は、歩道に停めてあったチャリなので、
そんなに離れていなかったと記憶しています。せいぜい1〜2mではないでしょうか。
すみません、もう随分昔のことで、詳細は忘れてしまいました。
> DA70oでは、たしか対象との距離が約7mを超えると∞になり、対象物だけ
> にピントが合わなくなったんですが…
これはどういうことでしょうか?
遠景にもピントが合ってパンフォーカスになったということでしょうか?
zorkicさんの紹介されているサイトで計算してみると、
背景と被写体との距離を離せば、それなりにボケるようにみえますが・・・
ブログの過去の写真探してみましたが、
DA70mmで7m程度離れてるであろう写真が見つかりませんでした。
DA17-70mmでしょうか、F4はそんなに暗いレンズとも思いませんよ。
ただ、もし17-70mmを選択するなら、
もう少し待ってシグマ17-70mmF2.8-4を選択するのもイイかも知れません。
(今はまだペンタマウントは旧型の少し大きいモデルしか出てません)
広角側ではF2.8が使えますし、望遠側でも開放値はF4になります。
旧型のF2.8-4.5を持ってましたが、いいレンズでしたよ!!
書込番号:15787708
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
比較している三機種は高感度は気にするほどの差はないと思いますよ。
選ぶポイントは操作性の違いではないでしょうか?
ちょうどそれぞれの価格毎に良くなっていく感じだと思います。
K-30はこの価格で、サブダイヤルとペンタプリズム採用の視野率100%!連写6コマは驚異的です。サブ液晶があれば完璧にミドルクラスですよね!
少しプラスティッキーな質感がちょっと残念ですが、とてもコスパは良いですね!
D5100はバリアングルが付く代わりに、他の操作性では完全にエントリークラスのものです。でもレンズキット4万以下ですから、これまたスゴいコスパだと思います。
D7000は他より高いですが、価格差以上の性能差があると思います。サブ液晶、塊感のある高質感マグネシウム採用ボディ。39点AF、心地よいシャッター音等々…。
あと、ニコンはキヤノンと並ぶ一眼レフの大メーカーです。レンズなど周辺機材の豊富さ等からもニコンの方が無難だと思いますよ。
書込番号:15765176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
気になれば3機種とも購入されたし
メーカーも違うし比較すること自体がおかしい
書込番号:15765310
8点
本当D5200がダブルスロットだったら
が
D7000でも結構やっちゃうんすよね(-_-;)
違う方回してISO感度が跳ね上がってたり…orz
多分設定で何とか出来るんでしょうけど
シングルに慣れすぎてて………( ̄▽ ̄;)
まあ私生活でもですが(T_T)
書込番号:15765327
3点
>>メーカーも違うし比較すること自体がおかしい
何もおかしくない。
そんなこと言ってることのほうこそおかしいです。
書込番号:15765689
15点
違うメーカーを比べる…
僕も全くおかしくないと思います。
購入時に色々比べて迷うのは当たり前です♪
書込番号:15765813 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
その場の空気感、自然さを表現する機種としては、やはりニコンの方がいいですかね。。。。
書込番号:15765942
0点
その場の空気感、自然さを表現する機種…自分はそれをD700の写真で見たんす
まあ今からD700は色々大変そうで手がでないっすし、D7000でもリトルニコンでもたまにハッとするのは撮れるし、フルサイズはレンズ高いしと妥協と言うかAPS-C機が自分に合ってるかな〜と
フルサイズまで目指すならやっぱニコキヤノだと思うけど、そうでなければ自分の好きになった『一眼レフ』がいいっす
まず機材を愛せれば、撮るのがとても楽しいし被写体にも伝わるかと…と言ってみたがホコリの写り込みとか気にしてないオイラですorz掃除しろよ…
どのカメラがワクワクするのか?さわり心地だったり、どっしりした心地よい重さだったり、軽快さだったり、ファインダーの見やすさだったり、シャッター音だったりだと思いますよ
ちなみにD5100は手軽さ&高機能で欲しいんですが、ライブビュー&バリアングル撮影はコンデジやミラーレスのが使いやすいっす…あれば便利っすけどね
なのでその三機種だとD7000≧K30にちょっと良いコンデジがお勧めかなー
書込番号:15766243
1点
デジカメマンボウさん>
センサースコアはどうか分かりませんが、ISO1600〜3200ではそれほど大差は無かったと思います。ただ、D7000とK30を持っていた身で使用頻度が多いのはk30でした。カメラの絵つくりは各社で微妙に異なりますし、レンズによっても空気感の感じ方は異なると思います。派手さを求めない(ペンタより若干おとなしい絵)ならD7000、記憶色に拘る写真ならk30が良いのではないでしょうか?。でも、やっぱりデジカメマンボウさんがどちらにフィーリングの良さを感じるのが一番だと思います。人の意見よりご自身が納得したカメラの方が、欠点も気にせず良い写真が撮れると思いますよ!がんばって悩んでください(笑)。
書込番号:15766306
5点
おはようございます
いろいろ悩んでいる時が楽しいのでしょうが、カメラは撮ってなんぼ!
趣味としては高い機械ですが、この価格帯なら、頑張れば買換えもそんなに難しくないと思うので
まずは、価格.COMで3機種で写した写真を比較して、自分の趣味に合う機械を選び、
次に、実機に触って見て、カードのフォーマット、AF設定、SS変更、ISO変更、露出補正・・・と
自分が使いそうな機能を試してみると、自分にあった操作性の機械が見つかると思います。
少なくともPetaxとCanon、Nikonは、操作方法が違うと私は感じます。
「高感度画質、センサースコア」物性値が良くても、出てくる画像の好みに差が出るのが、カメラの趣味としての奥行きの深さだと思います。
K−100なんていう600万画素のカメラを持ってましたが、21インチのPCモニターで見る分には
すごく私好みの写真が撮れてましたよ!
書込番号:15766759
3点
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/811%7C0/(brand)/Pentax/(appareil2)/698%7C0/(brand2)/Nikon/(appareil3)/680%7C0/(brand3)/Nikon
センサーの比較データはこちらに載っています。
尚、リンクが切れてますので「Compare up to 3 items」をクリックしてください。
書込番号:15767356
0点
みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
写真の比較をしたいのですが、使っているレンズが異なっていたり、RAWで現像しているため、メーカーのそのものの色でなかったりしていて、なかなかネット上でうまく比較することができません。JPEGで同じレンズでアップして、三機種を比較しているネットとかご存知お方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:15767432
0点
何を撮りたいかにもよると思いますよ。
動きものをメインにしたいならD7000に。(ただしそれなりのレンズでないとダメ)
風景、スナップなんかでしたらK30。(18−135mmならまずAF速度に不満は出ないと思います)
たんにセンサースコアでしたらK30になりますが、金属外装のしっかり感はD7000かK5でしょうね。
ファインダーの見やすさはK30≧D7000>>D5100
防塵防滴性能も同様。
ライブビューの速さ K30>>D7000≒D5100
お金持ちで好きにレンズが買える ニコン>ペンタw
単焦点が楽しい ペンタ>ニコン
電池の持ち D7000>D5100>>K30 (K30買うなら予備に単三電池アダプターは必須)
ニコン機も持ってますがなんか撮ってて楽しいのがペンタ機の不思議ですねw
書込番号:15767516
3点
ガライアさん アドバイスありがとうございます。
ファインダーですが、K−30のほうがD7000よりも見やすいのですか?D7000の方が倍率が高いようですが。。。
一眼は、レンズが大事だと聞いているので、タムロンの17−50F2.8に興味があります。相性は、どうでしょうか?
書込番号:15767805
0点
デジカメマンボウさん
タムロンはAFの当たり外れが大きいみたいでしっかり自分でAF調整しないとピンボケになる可能性が多いです。
ちなみに70−200mmF2.8も最初はおもいっきし後ピンでした。
書込番号:15769885
0点
自分でAF調整することは可能なのでしょうか?素人でも簡単に調整できますか?
書込番号:15770128
0点
>自分でAF調整することは可能なのでしょうか?素人でも簡単に調整できますか?
D7000とK-30にはAF微調整機能がついてます。
調整は簡単ですが、ピントチェックにはそれなりの技量が必要です。
書込番号:15770192
1点
どのようにピントチェックをすればよいのでしょうか?方法があれば、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15772151
0点
AF微調節の方法は以下の記事が参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
書込番号:15775906
0点
記事のご提供ありがとうございました。これをみると、あまりピント調整は自分でやらないほうがよいようなことが書いてありますね。掲示板をみていると、自分で調整されている方が多いようですが、ちゃんと調整できるものなのでしょうか?
書込番号:15780030
0点
デジカメマンボウさん,
こんばんは、・・・・・
AFについてですが、・・・
AF調整は、レンズ個別に登録設定できますし、
気に入らなければ、リセット可能ですよ。
最終的には、ボディ本体と共にメーカー送りがベストですね。
ただし、当然純正レンズしか対応してくれません。
手持ちのFA 31mm リミは、メーカーチェック済みですが、
最短距離では、AFが若干ずれますので、AF調整をしてみましたが、
最短距離でどうにか合うようになったものの、
最短以外の通常の距離では、明らかにずれました。
設計が古い、F値が明るい、最短距離等の要因があるのかなと思ってます。
AFは、あくまで補助機能と割り切ってMFを積極的に使うことも必要ですね。
書込番号:15780121
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
ビクセンのフィールドスコープと組み合わせて月を撮りました。よりクリアーに撮影するにはどんなコツがあるでしょうか?スコープの性能には限界がありますが、、、。
11点
機材がなんなのか分かりませんが、おそらくアイピースを使った拡大撮影で合成焦点距離は1000ミリほどになっているようで、いろんな意味でシャッタースピードがちょっと遅いかなと思います。
勿論三脚固定のレリーズかセルフタイマーを使った撮影としても、1000ミリともなるとちょっとした風や周りの振動も拾ってしまいます。
また、特に冬場は偏西風の影響で大気の揺らぎが激しく、星が瞬いて見えるというのはそのせいですが、これもシャッタースピードが遅いと月面が揺らいでボケて写ってしまいます。
せめて感度を1600に上げて半分以下のシャッタースピードにしたいところですし、ミラーのある1眼レフではシャッターを切ったときにミラーが上がることによるショックも大きいので、もしこのカメラにミラーアップ撮影機能があるならそれも使いたいところです。
色収差は光学系の性能ですので、このスコープとアイピースを使う限り無くすことは出来ません。
ピントはそこそこ来てると思いますし、露出も良い感じと思いますので、とりあえずはシャッタースピードを上げることでブレ対策をしてみてください(^^ゞ
書込番号:15774591
2点
こんばんは。
質問の答えではないですが、綺麗な月ですねえ。
お見事。
ご不満ですか?
うーん、答えようがない。
フィールドスコープでここまで撮れたら、すばらしい。
と思うんですが。
では。
書込番号:15774619
3点
早速のアドバイスありがとうございます。K20では、ミラーアップ・レリーズ+一脚での支え、をしてもなかなかブレが止まらず、シャッタースピードを早くするために感度を上げると画質が荒れる、といった状態でした。k30は重量が軽いせいかブレが格段に少ないようです。ご指摘のとおり80mmのフィールドスコープには、安価な接眼レンズの組み合わせでしか1眼レフがセットできず、色収差も目立ちます。が、この組み合わせでいろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15774845
2点
コリメート方は 1にも2にも光軸合わせですね
中心軸だけでなく、対物レンズに対する平行度も可能な限り出してください
あとは 露出
アンダー、適正、オーバーで月の表情は凄く変化します
また月齢によっても露出の加減が変わってくるのでチャレンジです
露出、フォーカスとも 月縁に合わせるか中のクレーターに合わせるかで差が出てきますから楽しんでください
書込番号:15775613
2点
多方面からのアドバイスありがとうございます。アダプターはビクセンの専用のものを使っていますが、少しでも緩みがあると自重の重いK20では光軸とずれていたようです。三脚もビデオ用のスチールのものを使っているのですが、プレビューで拡大してピント合わせするときはぶれてしっかりと確認できません。よりしっかりとした三脚を使ってみます。そういえば昨夜は天頂付近にあった月を撮ったので、光軸とカメラへの荷重方向がほぼ一致し、ブレが少なかったのかもしれません。ところで、フィールドスコープは、新潟の胎内星祭で1万円以下で手に入れたものなので、ここまで楽しめれば良しとしないととも思います。
書込番号:15775999
2点
ネツトムさん
そうなんや。
書込番号:15776032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
皆様こんばんわ。
当方Krを二年使っているものです。
ペンタックスは大変気に入っているし
リバーサルフィルムとか他にないところもきにいっています。
レンズは単焦点一本と超広角一本所持しております。
わたしはアクティブに動く方で旅行で海山色々と出掛けるのですが
コスパもよくて防塵、防滴、防寒、それに視野率100%の
こちらの商品に乗り換えようと考えており、
Krの売り手もついているのですが、
今年の六月からブライダルフォトのスクールに行こうと考えてまして、卒業後アシスタントを経て、フリーなり、会社の専属のフォトグラファー社員なりという形らしく、甘くはないのは十分わかっているつもりではありますが、
初めて一生涯かけてやりたいことが【写真を撮る】とゆうことに行き着いたので頑張りたいと思っております。 (..)
さて、聞いたところによるとそのスクール
やたらキャノン推しらしく、卒業までにはキャノン買ってくださいねー的な感じだったと卒業生に聞きました。
会社がキャノンと提携してるのかと思ったんですが
そうではないそうです。
会社設立時からCanonを、使っているらしく
生徒にも実技はCanonみたいで。。
K30に乗り換えを考えている今、キャノンにしたほうがいいのかとも考えております。
正直、レンズの事を考えるとあの時キャノンにしてればよかったかなーとか思ったことも今まで何回かありましたが
キャノンのことはレンズの種類が豊富なこといがいあまりしりません(;_;)
いつかもっと成長したときにフルサイズのキャノンを買い増しとかでもありかなーなんて思うのですが。。。
この質問もCanonのページにするか迷ったんですが
こちらに質問してみました。(..)
お時間あるときにご解答お待ちしてます(;_;)/~~~
書込番号:15755653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一回キャノンを使ってみるのも勉強でしょう。
食わず嫌いは可能性を狭めますね。
書込番号:15755680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主の状況なら
そりゃあ〜
当然
キヤノンしかありません!
ここはペンタックス板なので熱烈な信者がペンタを推しますが、客観的にもキヤノンとの差は歴然です。
書込番号:15755704
2点
そうですよね。。
食わず嫌いはよくないですよね!!
書込番号:15755767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャノンとの差はどんなところなのでしょうか???
書込番号:15755776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンからレンズを供給を受けていたメーカーですから
たいしたことはありません神話にだまされてはいけません
レンズのバリエーションが多くともすべて買うことはないし標準広角望遠とそろえれば後は好みの問題です
撮れない物はどのカメラでも取れず取れるものはどのカメラでも取れます
腕と知識の豊富なことが一番です頑張ってください
書込番号:15755817
12点
こんにちは。
ペンタックス機とキャノン機とでは、設定や操作の仕方が若干、違うので、そのへん実技がキャノン機で、ペンタックス機でやっていけるかどうかでしょうか。
可成り一眼レフについてお詳しいのでしたら、設定や操作の仕方が違ってもやることは一緒なので、大丈夫と思いますが。
書込番号:15755820
0点
こんばんは。
>キャノンとの差はどんなところなのでしょうか???
ネームバリュー、ですかね。
カスタマー向けに写真を提供する場合、ある程度ハッタリも重要です。
ペンタックスを使ってもいい写真撮れますが、素人から見られた場合にキヤノンを使っていた方が肩身の狭い思いをしなくて済みます。
ペンタックスの良さはカメラ好きな人にしか分からないと思いますので。
世の中、そんなもんです。
書込番号:15755832
![]()
17点
将来の収入(仕事)が、かかっているので、
今は、キヤノンでしょうね。
収入余裕が出たら、
趣味の世界でペンタにお越しください。
待ってますよ!!
書込番号:15755845
6点
ぼくのいた会社は、機材はキヤノンで、プリントはフジでしたねぇ。
社員だと、社販で機材を安く買えたり、
古い機材がもらえたりしたんですけどね。
専属とかって、派遣とか非正規みたいだから、旨味は少ないのかも。
専属って個人契約だから、機材自分持ちなんですかね?
だとしたら、ブライダル撮影に対応できるレンズ群がペンタックスで揃うのか、
予算はどのくらいになるのか確認したほうが。
会社がキヤノンの機材で揃えているのなら、レンズが借りられるメリットがあるので、
キヤノンにした方がいいですね。
キヤノンにするデメリットはないと思うよ(*´ω`*)
書込番号:15755868
4点
K-rを手放されるのであればキヤノンに移られても良いかもしてませんね。
小生の様に性格的に意固地な処が有るのであればペンタックスで頑張られても良いでしょうけど。
キヤノンとペンタックスの差、違いはと考えれば大企業と中小企業の差なんでしょうね。
今までに蓄積されてきたAF性能の技術力の差は如何ともし難いとは思います。
ただ、小生から見ると大企業故に利益率やコストダウン(原価率)に拘ってるんじゃないかな。レンズも高価ですしね。
その点 ペンタックスは、目先を変えた機種が多いのが魅力。レンズもそれ程高価では無く面白いのが揃ってる。ただ、品数は少ない。
出す画は、キヤノンの方が万人受けしそうな画でスッキリ色乗りが浅い様には思う。
書込番号:15755895
5点
今はプロになる為にキャノンでも、スレ主さんが将来、ブライダルフォトのスクールじゃなくても良いけど、何か写真のプロになったらペンタックスを推してください。
頑張って下さいね。
書込番号:15755897
8点
仕事はキヤノン
趣味はペンタックスK−rでいいのでは?
そのうち爆安になったときにK−30なりK−5Usに買い換える♪
授業でテザー撮影もあるんじゃないかな?
ペンタックスだと学校のパソコンにソフト入ってないと思う…
俺はめちゃ多マウントで遊んでるけど
仕事ではいまのところキヤノンしか使わないよん♪
書込番号:15755906
3点
(;´∩`)うーん
世界中を飛び回って…支援(サービスセンター)が多いのはキヤノンかな?
北極とかに行くならペンタかな?
フルサイズはキヤノンで
中版はペンタかな?
AFはキヤノンの上級かなぁ〜?
じっくり撮るならペンタの645Dとかあれば引け目などカケラも感じ無い…かも(笑)
目茶苦茶高価ですが(笑)
かく言う吾輩はキヤノン未経験(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15755989
6点
素人の意見ですが、授業で写真の加工もあるんでしょうか?
その場合、RAWで純正ソフトだった場合、その授業に参加できないような。。。
また、その後会社で働く場合、その企業によってはカメラメーカーを指定されることもあるのではないでしょうか?
まずは卒業生ではなくそのスクールと卒業後の会社にメーカー選定に関して問い合わせてみるのがいいと思います。
書込番号:15756099
4点
ぽんであやこさん、はじめまして。
私はペンタックスのカメラが大好きですし、ニコンやキヤノンも併用している者です。
将来、写真を撮ることを仕事にしようと思うなら、キヤノンの一眼は
使っても損は無いと思いますよ。
報道向けに発展してきたキヤノンのカメラは、シャッターチャンスに失敗
しにくい機材という特性が強くて、私も仕事で使っていますが、
ゆったり撮れない忙しい時ほど、キヤノンのカメラのシャッターを押すだけで
そこそこキレイに撮れる、という性能に助けられることがあります。
かたや、静体をじっくり撮ったり、自分の好みやこだわりをとことん写真に
反映させたい場合は、ペンタックスのカメラは最高です。
カスタムイメージやWBの設定もすごく使いやすいですし、オールドレンズ
でも手ブレ補正が効いたり、と楽しい所だらけです。
請け負い仕事は、そんなにこだわりを反映できず、確実にこれだけは
撮っておかなくてはいけない、というノルマがありますから、
楽しい撮影ばかりではありません。やっつけみたいな時もあります。
キヤノンは、こだわりを反映しづらい分、そういうノルマをこなすのは
やりやすく出来ていると思います。
そしてポートレート撮影には、レンズも含めてキヤノンは昔から強いです。
今ならばEOS 6Dが最初のキヤノン機としては、最高だと思います。
APS-Cなら、遠くの高速動態撮影以外では、今やペンタックスのほうが
画質的にも機能的にも、上でしょうね。
ブライダルであれば、キヤノンの135判フルサイズをオススメしますよ。
以前、ブライダルの専業カメラマンと一緒に仕事をしていたことがありますが、
やっぱりキヤノンの一眼を使っていました。ニコンも良いと思いますが。
趣味なら本気で!というわけで、個人での撮影を楽しむ場合に
ペンタックスをこのまま使えば良いのではないでしょうか。
あふろべなと〜るさんが書かれている通り、そのうち激安になる
K-30やK-5系に買い換えたらますます楽しめますね。
というわけで、オススメはWマウントです。
ブライダルならキヤノンは悪くないですよ。一生の思い出として、
撮影を依頼されるのだから、こだわりよりも、失敗が少ないほうが良いですね。
書込番号:15756172
![]()
12点
こんばんわ!
会社のほうで写真の編集ソフトは何を使ってるんでしょう?
キヤノン推しということなのでDPPですかね?フォトショップ?
DPPであればキヤノンのほうが良いと思いました。
以前聞いた話ですがカメラのエンジン部が違うと写真の色が違ってくるので
同じ結婚式を違う機種で撮影(複数人で撮影や2台持ちなど)したときに
後々編集での色合わせが大変だという話を聞いたことが有ります。
同じメーカーでもこういった話があるので他の方がキヤノンであるのであれば
キヤノンのほうが良いのでは?と思いました。
頓珍漢なことを言ってたらごめんなさい。
書込番号:15756447
0点
”その土地の風俗・習慣に従うのが処世の法”とか。
キヤノンでいいんじゃない。
ペンタはサブとしてお持ちなさいな。(ガンバ
書込番号:15756477
1点
ぽんであやこさん>
こんばんは。人生の目標が見つけられて良かったですね。ぽんであやこさんが夢を実現できることを心からお祈りします。
ところでスクールではキヤノンでカメラの撮影を教えるんですよね?だったら、キヤノンにするのが一番です。実技がキヤノンであれば、撮影方法や講義自体がキヤノンの絵作り・カメラのクセで行われると思います。そうなる場合、機材が異なるためにデメリットも出てくるかもしれません(穿った考えかもしれませんが、講師もキヤノンで講義をすると言っているのに、講義を受ける生徒が従わない場合、「カメラを分からない奴が何拘ってんの?」等と思われないかと・・・)。講義を受けるなら、その講義で使用するカメラを使用した方がスムーズに流れに乗れるかと思います。ペンタは、キヤノンのサブで持っていても全然問題ありませんし、夢をかなえてから「あたし、ペンタで撮る!」で、敢えてその世界でキヤノンで無くペンタで勝負するのも良いかもしれません。
ぽんであやこさん、夢を実現するためですから今は流れに乗った方が良いと思いますよ。
書込番号:15756939
0点
勉強する時点での推奨もあるけど、ブライダルやスタジオなどで「自分の持ち込み」ならとやかく
言う事はないですけど、「そこの機材がキヤノン」なのであれば、キヤノン機に慣れておいた方が
トラブルなく仕事に移行できるとは思いませんか?
趣味なら何を使っても構いませんが、この場合は仕事で使う前提で選ばれるべきだと思います。
書込番号:15756984
1点
皆さん
沢山のご意見ありがとうございます!!!!
付け足しですが、授業はスクールのキャノンを使うみたいです。
ニコンを持っている人はそのままでokらしいです。
画像編集ソフトはわからないですがブログを見るからにはパソコンがMacとゆうことしかわかりませんでした。
電気屋でキャノンを触ったときに使いにくいな〜とゆう感じはなかったですが
やはり将来の事を考えてキャノンにしたほうがいいんでしょうかねえ。。
なんとなく自分はキャノンはフルサイズ!っと思っているんですよね。笑
ただフルサイズを使える器量がないです確実に今は。
私はペンタの色のりがとても好きでスパッとしたかっちり描写も好きなので
ペンタはやはりプライベートカメラですかね〜。
将来的にはダブルマウントは絶対に考えております。
とゆうか、私ふらっと友人とお茶とか軽く遊ぶ時はLX5から乗り換えたパナのG5を所持しております。笑。
ああああ。お金がかかりますね.....涙
書込番号:15757085
1点
ブライダルの仕事カメラに、必ずしもフルサイズは必要ないですよ?
引き延ばしてもA4台紙に貼るレベルですから、1000万画素もあれば十分、むしろあまり調整せず
にJPEGで完了できる方が理想的です。
流石に「Kiss」は憚られますから、底値にも近いEOS60DにEF-S15-85ISとEF430EXIIと、取敢えず
こんなところだと思います。
書込番号:15757125
0点
こんばんは。
キヤノンのカメラをスクールで用意してくれるなら、自分用にはペンタックスのままでいいと思いますよ。
自分用は趣味ですから、好きな物をつかったら良いです。
仕事は仕事、プライベートはプライベートです。
Wマウントもすぐに慣れます。
カメラの操作なんて簡単ですから。
(簡単に操作できるように作られてます)
書込番号:15757149
3点
ぽんであやこさん>
<ただフルサイズを使える器量がないです確実に今は。
いっそのこと、初めから6Dにしたらどうですか?。6Dはフルの中では安いですし、ブライダルなどの光量の少ない場所でも中央一点だけですが(k5USの方が9点で上ですが・・)暗所に強いAFを持っていますし、高感度にも強いですから。それにタムの28-75F2.8(安いから)とマクロがあれば一通りの撮影は出来るのではないでしょうか?器量なんてのは使わないと実に付きませんよ(笑)。予算の事も気になると思いますが、今後の参考になればと思います。
※マップカメラとかキタムラで、たまに20回ローンまでなら利子が付かないセールやっています。私もD600それで購入しましたが、何故か今はそれが6Dに変わっております(苦笑)。
書込番号:15757158
1点
なんだ、授業は学校のカメラがあるのか…
それならプライベートはペンタックスで楽しみましょう♪
書込番号:15757200
3点
ぽんであやこさん、こんばんは。
パナのG5もお持ちとのことで、すでにダブルマウント体制だったのですね。
授業でキヤノンのカメラを貸し出してくれるなら、取り急ぎは
高価なカメラを買い足さなくても良いのですね。
ブライダルですと、ストロボなども必要なシーンが多いかもしれないので
キヤノンやニコンはその辺りの周辺機器は充実していますね。
でもペンタックスには、ペンタックスの魅力がありますから、
いつか作家性や独自性を写真に出したい、そういう需要を自ら生み出す
くらいの気概があるならば、645D(&その後継機など)でしっかりした記念写真
を撮ったり、カスタムイメージを利用して幻想的な画像を作ってみたり、
女性ならではの目線で、喜ばれる仕事をする、という選択はありですよね。
ただ、ブライダルでキヤノンを使っている人は多いので、将来的には
会社の機材で使わざるおえない時もあり、慣れていて損はないですよ。
今なら、中古でEOS 40Dが1万円代後半で売られていますから、
操作系はもちろん、重さに慣れておくためにも、買い増ししても
良いかもしれません。
EOS 40D + EF-S18-55mmIS + EF50mmF1.8
を揃えても、2万円台か3万円そこそこじゃないでしょうか。
AFが悪くても良いなら、高感度がそこそこ強いEOS 30Dとかもあります。
(私はいまだにEOS 30Dと20Dを仕事で使っています。ボロボロになるまで使い倒しています)
焦点距離と画角のバランスに慣れておくためにも、135判フルサイズは、
できるだけ早いうちに購入されたほうが良いかもしれませんね。
4万円前後の初代EOS 5Dも、練習と考えれば充分使えるカメラだと思います。
キヤノンの中級機〜上位機の操作系は、EOS 20Dの辺りでだいたい完成して
いますから、練習や勉強であれば、別に新しい機種で無くても良いと思いますよ。
フィルム機もEOS-3とか、ほとんど今の操作系と変わらないですからね。
動画が必要であれば、新しい機種を買うしかないですけど。
将来、本気で御仕事にする気であれば、趣味や娯楽のお金を削ってでも
機材や撮影時間を確保するのが良いと思います。
がんばってください。
それと、追記ですが、
私はAPS-Cやフォーサーズのカメラが好きなので、別にフルサイズ信者では
無いですけれど、ブライダルでは135判フルは向いていますし、専業カメラマンは
この用途ですと、皆それなりの大きなカメラを用いていますから、135判フルが
買えるなら、そちらのほうが良いと思います。
遠くの被写体や、小さな被写体、マクロ撮影などであれば、APS-Cでも充分です。
レンズの焦点距離や画角やパースなどのバランスで、ブライダルでは
135判フルが向いていると思います。
書込番号:15757213
1点
やたらキャノン推しらしく、卒業までにはキャノン買ってくださいねー的な感じだったと卒業生に聞きました。
僕はこの時点でダメだなぁ。
とは言え、生活がかかってくるので皆さんが言うように冷静に仕事と趣味とで割り切っていくのがベストでしょうね。
書込番号:15757443
2点
学校でカメラ機材を貸して呉れるのならK-30で良いんじゃないか。
ただ、ペンタックスの画も少しづつ変わっては来てる(万人受けの画)のでサンプル画を観て自分の好みかどうかは、要確認。(JPEG撮って出しが多い場合)
書込番号:15757843
1点
ぽんであやこさん、こんにちは。
そういった条件なら、まず今回はキヤノンを買ってはどうでしょうか。
実際、仕事として受ける場合、カメラを何使ってるか、
キヤノンかニコンのフラグシップじゃないと受けられないとか、
そんな話も聞いたことあります。
その上で、ペンタが気に入っているのであれば、
趣味ではペンタを使い続けるというのは如何でしょうか。
1メーカーだけじゃなく、複数メーカー使ってれば、
また、それぞれのメーカーのいい所もわかって、幅も広がると思いますよ。
書込番号:15758196
3点
阪本龍馬さん
>ここはペンタックス板なので熱烈な信者がペンタを推しますが、客観的にもキヤノンとの差は歴然です。
残念だったね。
みんな仕事に使うならって、キヤノンを推してるみたいだよ。
ぽんであやこさん
ペンタで仕事してるヒトとか知ってるけど、これから始めるんならキヤノンの方が有利かもね。
ブライダルだと2台必要になると思うけど、いっぺんに全部揃えなくてもレンズを会社で貸してもらえるとか、そーゆー面でいいみたい。
ガッコ行くようになってから、いろんなヒトに話を聞いてみるといーと思うよ。
しばらくはK-rでいいんじゃない?でも買い手のヒトに断るのがタイヘンかも…
書込番号:15758364
6点
K-30を購入されたら、そのままブライダルでも使われるのでしょうか?
もしそうだとしたら、少し苦労するかもしれませんね。
ブライダルに限らず、カメラマンのほとんどはキヤノン、ニコンユーザーです。ペンタックスに対する偏見を持つ人は少なからずいますから。
写真はもちろんペンタックスでなにも問題はありませんが。
あと、既に書かれていますが、カメラは2台必要になります。当然ストロボやバッテリー(予備含めて)も2台分必要になります。レンズも広角、標準、望遠域でそれなりのものを揃えなければなりませんので、相当の費用がかかります。
会社の標準機材がキヤノンであれば、会社から足りない機材や故障した場合に借りることもできる可能性がありますが、ペンタックスだとすべて自分で用意しなければなりません。
と言っても、ペンタックスのほうがかなり安く上がるので、そこをどう考えるか次第ですが。
書込番号:15758580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん回答ありがとうございます!!!
価格どっとコムの皆様は師匠です笑。
訂正ですが卒業までにキャノン買ってください〜。
ではなくて「プロデビューまでに買ってくださいね〜。」でした。
4か月の受講のあと、プロにくっついて行く月2回の研修を早くて半年〜
続けてプロデビュー?とゆう流れだそうです。
とゆうことは最低でも1年先とゆうわけでありまして。
この期間が終わるころ、もしくは受講が終わって、研修でプロに付いていくようになるころ
にフルサイズ買っても遅くはないんじゃないかな?と:・・。
皆さんの意見も聞いて、ブライダルはキャノンなんだなと思いましたので
やはりいつかはキャノンのフルサイズを買うことに決めましたが
プライベートはペンタとG5がいいなあとやはり思うので
将来はトリプルマウント?!笑。ですかね・・・。
G5にもほしいレンズたくさんあるのになあ・・
私もど素人では無いので基本的な動作や、用語なんかはわかっていますが
同時期に入った新しいスクール生の中でも一歩先を行くには
練習として安いキャノン(キスとか?)を買っておくのもありだなあ。
と皆さんの意見を聞いて思いました。
ただそれをいつか売って(しかも大した値段で売れないであろうに)
キャノンフルサイズを買うなら今K30にしといて
スクールの間はキャノンレンタルを使って
受講中に教師や周りの意見を集めながら(その間にももちろん迷った時はここへ来ますw)
研修が始まるころにフルサイズを買い増したほうがいんじゃないか・・・
レンズも超広角と短焦点あるからほとんどの旅行はあと望遠一本あればこれで賄えるし?
旅行中に思うように写真撮れないとなると想像するのも悔しい・・笑涙
物事はスパスパ決める私ですが
こんだけ悩んでも答えが出ないのは貧乏だからなのかなんなのか・・・。笑
書込番号:15759409
2点
僕はキャノンもペンタックスもオリンパスもソニーも…いろいろ使ってるよ♪
キャノンでいいじゃない。
マウントに縛られる意味もないじゃない!
書込番号:15759783
1点
ぽんであやこさん、こんばんは。
>「プロデビューまでに買ってくださいね〜。」でした。
とは言っても、仕事デビューの時にはもう眼をつぶっても使いこなせる
くらいになってなくてはいけないので、それでは遅いでしょうね。
中古で古い機種でも良いので、中級機以上の重めのカメラを買って
慣れておくと良いと思います。 G5より安いですね。
キヤノン機を使うと、ペンタックスやパナソニックのカメラの
かゆい所に手が届くような良さが、再認識できて良いですよ。
キヤノンのカメラなんて、ちょっと前までISOオートの上限設定や
ボディ内のRAW現像すらできなかったですから。
「たくさん連写で撮って、後はPC上でなんとかしてチョ!」
みたいな大味な設定項目しかなかったですからね。
私はキヤノンのカメラを特定の仕事で使うたびに、ますます
ペンタックスが好きになります。 やっぱペンタいいわー、と。
135判フルのEOS 5D2も昨年買いましたが、やはり大味なカメラで
メインには成り得ないので、K-7のサブで使っています。
(同じレンズで広い画角で撮らなくてはいけない時は、135判フルを使うしかないので)
実際に教室に通い出したら、いろいろと甘くない現実にぶち当たるかもしれないですが、
撮影が好き、という気持ちを大事に根気よく続けてみてください。
好きなことを仕事にしていると、確かに充実感は感じられます。
逆に、趣味は趣味のままなほうが楽しいな、とふと思う時もあります。
仕事はいろいろと縛りも多いですから、機材も好きな物だけ買うわけには
残念ながら、いかないんですよね。
書込番号:15759860
![]()
3点
キャノン買うくらいならニコンの方がいいよー。
製品サービスが悪いもの。
旧型になったらすぐにサービス打ち切りで修理も出来なくなり新しいの買えと。
超音波モーターだ! デジックだ だのと言ってるけどみんな他社製品で自社開発ではない。
300mmF5.6は世界初の写真用蛍石使用の写真用レンズ! などとHPで上げてるけど前年にはペンタが85mmの蛍石レンズ発売済み。
7Dの97%しかないのに100%視野率 大宣伝。
明るいですね とは書かれても見やすいとは言われないMFには不向きのファインダー
防塵防滴! でも1D系以外は濡れたらすぐ壊れる・・・ (小さーーーーーーな但し書き)
秒間○コマ ただしレンズ絞ると激減・・ (絞り連動が追いつかない)
フルサイズだと周辺が使えないレンズばかり。
値段の割に その程度??? の製品
いつまた システム放り出して手持ちがゴミになるかわからないw
早いだけで(特定のレンズで)大体の所で合うAF
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
毒物パーツ使用でもそっとお知らせ
ニコン機も使ってますが、ブライダルくらいならK5Uのほうが良いと思いますよ。
−3EVの暗さでもピント合いますし、シャッター音も静かです。
電池の持ちもK30だとすぐ無くなります。
K5にバッテリーグリップで2本使用しておけば楽勝です。
営業戦略に乗せられて ただなんとなくキャノン買っちゃったとかの仲間入りはさけて己が道をいきましょうw
書込番号:15767667
0点
ぽんであやこ さん、こんばんは。
私がぽんであやこ さんの立場なら、迷うことなくキヤノンにすると思います。ただ、ペンタックスのレンズ(DA35L)を1本残しておいて、何かあった時にはそのレンズを見て、プロを目指そうと決意した初心を思い出すようにするのはいかがでしょうか。
仕事が順調に進むようになったら、ペンタックスのカメラを買って残したレンズを使ってみるのもよいかもしれませんね。頑張って下さい。
書込番号:15770442
0点
こんにちは。いつかはキャノンのフルサイズとお考えがあるのなら早めにキャノンへ行かれたほうが良いと思います。キャノンにしてまた違う良さを見付ける事が出来ると思います。ただペンタックスの良さもまた見付かると思います。キャノン機の事を考えながらペンタックス機を使うようなら早めにキャノンへ行かれたほうが落ち着くと思います。
書込番号:15772092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
みなさんコンバンハ、だいぶ前に『背景をぼかしてバイクを撮りたい』でお世話になった
ヒロシ8191です。
あれから…いろいろありました。
昨年12月にいわゆるバカチョンを卒業しようと思いったったのはよかったのですが、それ
からは流浪の民に…
(1)煮魂P510(新品)購入
数週間後に売却 (希望の画像と違う)
(2)煮魂D3200Wズーム(新品)購入
一度も使用せず売却 (K-30ブルーがどうしても欲しくなり)
(3)K-30ブルー(新品)購入
タム18-200(新品)購入 (店員に勧められて…)
(4)単焦点50oF1.4(中古)購入
(5)タム、単焦点50oを売却 (タムは画像に満足できず。50oは室内はいいケド
屋外は不満)
(6)(5)の資金でDA70o(中古)購入
(7)DAL18-55o(中古)購入 (70oでは小物が撮りづらく)
(8)DAL18-55o売却 (なんとなく、廉価版というのがいやになり…)
(9)DA18-55WR(中古)購入 (光学系は同じ?衝動買いです)
という感じで、わずか2か月足らずの間に売買を繰り返し、手元に残ったのはDA70oと
DA18-55WRの2枚です。
幸いというか、売却はオークションで上手く売れたため、資金的には(4)以降はほぼ
トントンです。
でも、2か月のあいだ『このレンズは、ちょっと違う』を繰り返し、いつの間にか写真
が好きなのかオークションでの売買が楽しいのか、わからなくなっていました…
皆さんは、こんな経験ありませんか?
ここらでちょっと冷静になって、手持ちのレンズで撮影に専念したいと思ってます。
すみません、書きたいこと書いてしまいましたが、馬鹿な中年男です…
9点
まあ・・・レンズとボディの買い換えを繰り返している人間が言うのもなんですが・・
しばらくカメラやレンズの情報サイトやオークションから離れましょう。
買って2ヶ月足らずですよ?
まずは今お手持ちにあるもので、撮影する事に専念したほうが良いと思います。
書込番号:15756960
8点
ヒロシ8191さん>
こんばんは。レスを見て思わず「分かる分かる」と頷いていました(笑)。私もk10Dをはじめて買った時に、便利ズームのタム18-200を購入し、以降レンズの買い替え・オークション売却を今でも繰り返しております。ヒロシ8191さんの言う、「このレンズ、ちょっと違う?」は、結構あります。しかし、撮影回数を重ねるにつれて、必要・不必要が見えてくるものです。予算に余裕があれば今は色々なレンズを使用し、そこから絞るのが一番かなと思います。
あと参考までに、安いレンズにも良いものは沢山ありますが、妥協でレンズを購入しても自分で納得していないので不満は出てきます。取りあえず標準域のレンズは残しておき、そこから自分なりの拘りのレンズを集めてはどうでしょうか?
因みに私は、新品や中古で下記を集めました。
本体 k-5US・k30・k200D
レンズ
(基本撮影)
★16-50、★50-135、55-300
(荷物対策)
18-135WR、18-270SDM
(風景・星野撮影)
10-17魚眼、シグマ10-20F3.5、シグマ20F1.8
(拘りの撮影)
FAリミテッド 31・42・77三姉妹
(マクロ撮影)
FA50マクロ・DFA100WR
(将来のフル用レンズ)
シグマ24-70F2.8HSM、70-200F2.8HSM
(人物)
FA50F1.4
(遊び)
マニュアル タクマー55F1.8、ペンタM50F1.8
です。将来のフル発売に向けて、APSとフルのレンズを集めました。正直、ここに行き 着くまでに沢山のレンズのやり取りがありましたね・・・。★300F4、★60-250も使ってみ たいですが、独身時代のようにはいきませんね・・・。
書込番号:15757082
5点
松永弾正さん
沼にはまると、茶器もカメラも怖いですね・・・
最後は茶器を抱えて爆死!ですか? 度が過ぎると。
書込番号:15757197
4点
たぶん、、、
今その時が、一番楽しい瞬間ですよ(*´ω`*)
すぐに目的に到達してしまうと、物足りなくなっちゃいますもん。
バイクのお写真は、ネットで検索して、
お好みの写真をアップされている方のシステムを参考にされるのが、早道かと。
書込番号:15757208
3点
>沼にはまると、茶器もカメラも怖いですね・・・
スコッチウイスキーの沼もあるよ。怖いよ、怖いよ。溜り溜って20年で80本、飲んで飲んで60本。
ライカ(ボディ、レンズ共に)沼とか、聞くところによるとワイン沼も恐ろしいとか。一度はまると、100年前のワインが「おいしい」と言い出す奥深さ。当方は、甘みのある貴腐ワイン以外、その味が解らず、あえなく玉砕。
ん〜、シングルモルトは、実に、おいちい、
今日は、久々にハイランドモルトの貴重なコレクション(約15年前の18年もの)から「ロイヤル・ブラックラ」をチョイス。チェイサーに富士山の水と氷を選んでストレート飲みながら書いてます。酔ってますので、行きすぎてたら、ごめんんなさい。最後に、睡眠薬代わりのアイラモルトで締めくくって寝直します。今日はラガブーリンにしようかしらん。
書込番号:15757654
1点
あ。酔ってるから、レンズのコメントわすれてました。
ラインナップを、よく見てみたら、フルサイズで背景ボケの面白い、100mmクラスのレンズが、入ってますね。マクロだけど。
ペンタだと、昔は、120mmF2.8なんかが、おもしろレンズでした、今だとマクロ120mmF4、開口数30、マクロ100mmF2.8の開口数35の方が、ボケ味は、おもしろいかもです。フルサイズに移行したら、真っ先に試してみたくなる組み合わせかもです。
書込番号:15757676
3点
まだまだ主さんは甘いね。
自分の好み、自分に合うものがそう簡単に見つかるわけがない。
今の繰り返しを二年は続けることで、自分のベストを知ることが出来る。それでも好み、被写体が変わったりして、また悩むことになるのだけど。
落ち着いたときには、今度は教わるより教えることの方が多くなってるでしょうね。
書込番号:15757762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヒロシ8191様。
初めまして。銀塩時代のKマウントユーザー、現在オリとキヤノンユーザーです。
よっく分かります(≧∇≦)
私も似たようなことを繰り返し、気づくと資産が目減りしてしまいました(^^;;
オークションでは無く、中古下取りにしたのが敗因でしょうか…
私の場合、欲しかったEOS 5DとE-500とをオークションで落としたので、iPhoneからヤフオクアプリを削除、Yahooプレミアム登録も今月末で解約。
フジヤカメラとキタムラはブックマークから削除です(>_<)
え?価格コムが残ってる?
いや、ここは掲示板のサイトですからヽ(´o`;
書込番号:15757979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その先へさん>
そうですね、18-55、70oF2.4でたいていの物は撮れるはずですからね…
とりあえず今日から休暇なので、雲仙へ行っていろいろ撮ってみます。
ありがとうございます。
あー休みが欲しい!!さん>
気持ちを分かってもらえて、大変うれしいです(笑
しかし、…たくさんお持ちですねえ。そこまで行かないように、気を
つけます(笑
ロブ☆さん>
そうですよね、すぐに目的に到達してしまうと、つまんないですよね。
物欲もほどほどならよいかな。
あじごはんこげたさん>
お酒の沼にまではまると、カメラやバイクをやめないと
いけなくなるので、今は安い焼酎でやめときます(笑
かづ猫さん>
そうなんですよ、今はオークションでほどほどの価格で売買できるのが、
良し悪しなんですよね〜。18-200ズームなんて、北村で『3,600円です』
って言われたのが、オークションで3倍以上で売れましたもん。
書込番号:15758136
2点
ヒロシ8191さん、こんにちは。
趣味の世界なんで、お小遣いの範囲でできることは!!
自分もその中で、もがいて楽しんでいます。
この範囲を超えると、ちょっと問題もありそうですが・・・
また、ある程度レンズの範囲が狭まった頃に、
新しい分野への興味とか、違うマウントへの興味とか、
更にその先まで続くことに。ほんと沼地は恐ろしいですね。
自分もよくオークションは利用しますが、
レンズとかだと、トラブルのケースもありますから、
その点はお気をつけくださいねぇ〜。
これからも、試行錯誤しながら楽しんでいきましょう。
書込番号:15758186
2点
ツアイス沼にはまっています
まだ爆死してはいません
機種は違いますがペンタックスブルーは出ますよ
頑張ってください、一度はツアイスの沼にもどうぞ
書込番号:15758323
4点
こんにちは。
背景をぼかしてバイクを撮ることはできるようになったのでしょうか?
バカチョンを卒業したつもりでも、バカチョン感覚で一眼レフカメラを使ってるのでは?
つまり機械任せで撮ってるから満足な写真が撮れないように思えるんです。
まずは基礎をきちんと勉強しないと一眼で思い通りの写真は撮れないですよ。
最初は入門書を一冊買ってきて、本がヨレヨレになるまで読みまくってください。
そうすれば煮魂でも篇多楠でも問題なく撮れるようになります。
最初に店員さんに勧められたレンズでも綺麗に撮れるはずなんですけどね〜
使い方をちゃんとマスターするのが先で、機材のせいにするのはそれからです。
ひととおり基礎を学んだら一眼セミナーとか撮影講座とかをネットで検索して知識を吸収しましょう。
ホンダでこんな講座やってますよ↓
http://www.honda.co.jp/ridersvoice/lecture/02.html
ステップバイステップで頑張ってください。
書込番号:15758634
3点
バカチョンって差別用語ですよね…。
なんか普通に使われてるけど、在日の北朝鮮・韓国籍の人や
北朝鮮人・韓国人がこの書き込み見てたら、
日本人の品格を疑われると思います。
バカチョンカメラって、「馬鹿でもチョン(朝鮮人の蔑称)でも」使えるカメラって意味ですよ。
わかってて使ってるならそれこそ品格を疑われるし、
わかっていなければ、知性を疑われる発言です。
スレと直接関係ないのですが、気になったので…
書込番号:15760476
2点
忍A区さん こんにちは
バカチョンのチョンは、本来別の意味で別の意味ですよ。
只 朝鮮人の蔑称と誤解する人が多かったようですね。
詳しくは下記を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:15760557
5点
スレと違う話題なのでこれで最後にしますが、
バカチョンについて、自分も誤解していました。
ご指摘ありがとうございます。
ただ、見た側が差別用語と誤解するような表現は避けた方がいいのでは、とも思います。
放送禁止用語になっていることからも、
バカチョンの場合のチョンは朝鮮人を指すとの認識は(誤解だとしても)一定広まっているということなので。
もし、使っている側がチョンを朝鮮人の蔑称として誤解して、それであえて使っているのであれば、即座にやめるべきだとも思います。
自分の親しい人に韓国籍の人がいまして…。
余計な発言、失礼しました。
書込番号:15760606
2点
カリンとジェット機smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR |
一皮剥けてきた木蓮smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR |
朽木桜に茸smc PENTAX-DAL F4-5.8 55-300mm ED |
この一角は春smc PENTAX-DAL F4-5.8 55-300mm ED |
私も*istDの頃からヤフオクで約300本のレンズを落札し、約150本ほど売りました。
M42,M,A,FA,DA,DFAとかです。2.3本スターレンズ(FA)が有ります。
ですので最近はヤフオクを見てもよっぽどのレアー物かマクロレンズしかマウスが動きませんです。
まだ150本ほど残っていますが、99%持ち出すのはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR(マクロ用)とsmc PENTAX-DAL F4-5.8 55-300mm ED(鳥撮り用) です。
ここまでになるには10年ほど掛かりましたが、スレ主さんも私の性格とよく似ているようなのでドップリとレンズ沼にはまってください。
一つアドバイスとして、スターレンズを先に購入するとレンズ沼に嵌らなくなるかもしれません。
しかしスターのよさが分るのはスター以外のレンズを知っているからかもしれませんです。
どっちなんだ!
やはりレンズ沼に入ってください。
10年後には定年になって収入がおぼつかなくなられるでしょうから、その時こそレンズは財産です。
売りましょう。
書込番号:15760907
2点
ヒロシ8191さん、こんばんは。
以前のスレから読ませて頂いてました。
ツーリング先等で自分のバイクをカッコよく撮れたら・・・って確かに思いますよね。
そのため、というか自己満足というか、ついつい機材に目がいってしまうんですよね〜。
私もデジイチを手にしてから色々なボディやレンズに手を出してしまいました。
半分以上はオークションで売買しましたので最初の1年以外はコストをあまりかけずに出来たとは思います。
今もボディ7台、レンズが30本位手元にありますが、よく使う組み合わせはけっこう限られてきました。
趣味なんですから、最終的には自分の好みに従ってしまえばいいんだと思います。
出来れば回り道はしたくないので、いろいろ調べようと見たり聞いたりしていくうちに・・・
逆に深みに嵌まってしまうのもまた楽しいもんだと言いますか(負け惜しみ?)
皆さん仰っていますが、とりあえず今お持ちのレンズで色々試してみるのが一番だと思います。
ボケ具合などもそうですが、バイクを撮るアングルも色々試されると良いと思います。
車体全部を入れなくても「おおぉっ」と思う写真ってありますよね。
1枚目2枚目共にレンズは smc PENTAX 135mm F2.5 、1975年発売の古いマニュアルレンズです。
私の場合、バイクで出掛けるとついつい走り回ってしまい、カメラを取り出すのが帰りの時間近くになる事が多いです。
サンプルにもなりませんが、お目汚しに貼らせていただきます。
書込番号:15765617
2点
別件で、ネットをしていたら見つけました。
何か参考になれば良いのですが、貼り付けておきます。
http://www.honda.co.jp/ridersvoice/lecture/index.html
書込番号:15765782
0点
バカチョンという動作表現に、ナゼ?差別用語が含まれているのか?疑問だ。
それを聞く人たちが、各々の思いを転化させてしまう事の方が問題。
湾曲した極大解釈の何物でもない。
歪んだ思考に品格などあるのだろうか? 疑問だ。
ごり押ししてまでも差別用語だ、とする社会運動で的確な表現が出来る日本語が一つ消えていく事の方が残念でならない。
文化の削除に他ならない。
それほどまでに気に障るのであれば、世界中の言葉に目を向けなさい。
母国語表現にすれば、放送禁止用語など山のように有る。
それには盲目なのだろうか?
差別用語と捉える姿には、表裏一体の精神が見え隠れしている。
書込番号:15768320
2点
やむ1さん
そうですよね、お小遣いの範囲でやってるうちは。私も、
一眼の世界に入ったときになんとなく『10諭吉まで』と
決めてまして、今のトコその範囲で悩んで楽しんでます。
星ももじろうさん
ツアイス沼には、ハマらないように気を付けます。ありがとう
ございます。バイクのうえにツァイスまでハマったら大変(笑
常にマクロレンズ携帯さん
150本ですか…完全にアウト・オブ・予算です(笑
アドバイス有難うございます。
Biker's オヤジさん
以前のスレから読ませて頂いてました。
バイク仲間の投稿は大変うれちいです。しかし、ボディ7台、
レンズが30本ですか…あんまり、親しくならないようにします(笑
書込番号:15770073
1点
予定通り、雲仙へ行ってきました。
雄大な平成新山へ行って、念願の『背景の山をボカして、バイクを撮る。』を
やってみました。(1枚目)
どうです、背景ボケてるでしょー。背景の平成新山も…って、背景わからんじゃん!
ほんとは2枚目の山をうっすらと背景にして、ボカしたかったんです。でも、
70oの画角ではとても無理だというのがわかりました。理想の写真と違うっ(悲
三枚目は雲仙温泉の前で。バイクの一部は見事にクッキリ、そして背景の温泉は
ボケてます。でも違うんです!バイクの全体を入れて、温泉をボカしたいんです。
イメージとしては、4枚目が近いのですがね。
いずれにしても、平成新山で山が画角に全然入らないのには画角然と(が、愕然と)
しました(んまいっ!笑
いままで、画角とか意識してなかったんですけどね
書込番号:15770204
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
>高速で入線してくる鉄道
ホームに立っての撮影と仮定すると18-135レンズキットの方が上手く撮れますね。
AFの追随性能がDA18-135レンズが良いのです。
暗い場所での撮影ですともっと明るいレンズが必要に成りますね。
後 シャーターをただ押すだけでは旨く撮れないのでそれなりのカメラの設定をすると上手く撮れますよ。
書込番号:15759454
10点
鉄道写真は、先にフレーム(構図)が決まっていて、想定した位置に列車が来たらシャッターを押す、といった撮り方が基本です。駅に入選してくるときもそうです。よって、ピントは置きピン。AF性能は関係ありません。というか、MFのほうがベターなくらいです。
書込番号:15759871
![]()
13点
私もいかなる場合においても鉄道写真は置きピンです。
AFに頼ると日の丸構図になってしまいますね、、
1枚目
アップした貨物の写真もちょっと失敗作です
1.左右のバランスがイマイチ悪い、
2.スカートにモノが被ってしまった、。
鉄道写真は奥が深いので即、上手く撮れるという事はありません、
2枚目
AF-Cを気になされているようなのでK-30+DA★300の組み合わせでAF任せの写真をアップします。
書込番号:15761455
3点
kousuke20000816 さん
綺麗?どんな感じ?
書込番号:15762279
1点
kousuke20000816さん
そうなんや。
書込番号:15767844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































