PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ575

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

防滴性能について

2012/08/23 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4件

この前の週末に18-135WRレンズキットで海水浴に行ってきました。
腰まで海に浸かってカメラには波しぶきがかぶる程度(波もかぶらず水没させてない)で写真撮ってたんですが、しばらくすると

・ファインダーの内側に水滴
・液晶画面のガラス内側に水滴
・前後ダイヤルが反応しなくなった
・その他の撮影機能は正常

という感じでした。

帰宅してから収納ケースに入れて除湿したら曇りも取れてダイヤルも反応するようになりましたが、この場合は一度サービスセンターに持っていった方が良いでしょうか?

また、今回は使用条件としてはハードすぎたのでしょうか?

書込番号:14971034

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に85件の返信があります。


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/08/28 17:58(1年以上前)

まこーりさん

非常にためになる情報ありがとうございます。


>・気密性が高いので、内部の湿気には注意が必要

この件ですが、気密性が高い(防塵防滴性能が高い)というのはじつは万能でもなくて、いったん内部に入った湿気がなかなか抜けない、ということでもあるんです。

防塵防滴性能が高いから簡単に湿気が中に入らないと勘違いしている人もいるようですが、レンズ(特にズームレンズ)は動かすと外気を吸い込みますので特に南国のような高温高湿の状況や雨中で使った場合内部にも湿気が入ることになります。

そのまま放っておくと内部の湿気がこもって悪さをする場合がありますので、状況によっては防湿庫や防湿ケースに入れてもダメで、レンズを外して内部まで乾燥させたほうが良い場合もあります。(僕は水がかかってしまった場合等は、ジップロックに乾燥剤とレンズもキャップも外したカメラを入れてしばらく乾燥させたりします。)


とはいえ、そんなに神経質にならなくても日頃から使っていれば自然とカメラ内の空気は入れ替わりますので心配はいらないと思います。たまのイベントでしか使わない方はK-30のような防塵防滴性能の高いカメラは要注意だと思います。


書込番号:14991541

ナイスクチコミ!6


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/08/28 23:00(1年以上前)

>パッキンがフェルトなんてことは有り得ないのと思うで、フォーラムの人の発言の信憑性は低いですね。
>フェルトではなく、おそらく発泡EPDM(ゴムの1種)のことだと思われます。

信憑性が低いとか。
フォーラムの言ったものが発泡EPDMかもしれないが、そうと決まったわけでもない。
長々と自信満々に耐久性も問題無さげな事を書いてるけど、分解して確認したのか?

書込番号:14992747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MP100さん
クチコミ投稿数:43件

2012/08/28 23:09(1年以上前)

結局、防塵防滴だからといっても過信は禁物。
防塵防滴じゃないカメラでも濡れないように扱ってれば問題なし。

書込番号:14992786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/29 00:36(1年以上前)

>この件ですが、気密性が高い(防塵防滴性能が高い)というのはじつは万能でもなくて、いったん内部に入った>湿気がなかなか抜けない、ということでもあるんです。

>防塵防滴性能が高いから簡単に湿気が中に入らないと勘違いしている人もいるようですが、レンズ(特にズームレンズ)は動かすと外気を吸い込みますので特に南国のような高温高湿の状況や雨中で使った場合内部にも湿気が入ることになります。



防滴仕様のカメラの内部に湿気が入る様な状況なら、防滴では無いカメラの内部は水浸しになる程でしょうから、
もう比較対象でないことにお気づきになりませんか?
スレ主殿のように腰まで海水に浸かるような所じゃ、非防滴仕様のカメラなんて怖くて使えません。

防滴仕様の方が、湿気が入り難いのは間違いの無い事実ですが?
防滴仕様では内部に湿気が入る程度ですむ状況の時、非防滴仕様では、水滴がカメラ内部に入ってしまう
かたや湿気で曇る程度、かたや浸水で故障かというような差なんですから比較になりませんね。
非防滴仕様とは湿気の入る絶対量がそもそも違うのですから
ほとんど、揚げ足取りでしかないと思います。

他社の歴代のフラッグシップはなんで防滴仕様なのか考えてみれば自ずと答えが出るでしょうに。


フェルトじゃないと言ったら、分解したのかって、何それ(笑)
K-5発表会で話をしたPENTAXの人は発砲ゴムだと言っていましたけど。
気に食わないのならご自分で『パッキンやシーリング材はフェルトですか?』『分解して見せて下さい』
とPENTAXの人に聞いて見てください。

書込番号:14993140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/08/29 01:20(1年以上前)

>>この件ですが、気密性が高い(防塵防滴性能が高い)というのはじつは万能でもなくて、いったん内部に入った>湿気がなかなか抜けない、ということでもあるんです。
>
>>防塵防滴性能が高いから簡単に湿気が中に入らないと勘違いしている人もいるようですが、レンズ(特にズームレンズ)は動かすと外気を吸い込みますので特に南国のような高温高湿の状況や雨中で使った場合内部にも湿気が入ることになります。
>
>
>
>防滴仕様のカメラの内部に湿気が入る様な状況なら、防滴では無いカメラの内部は水浸しになる程でしょうから、
>もう比較対象でないことにお気づきになりませんか?
>スレ主殿のように腰まで海水に浸かるような所じゃ、非防滴仕様のカメラなんて怖くて使えません。
>
>防滴仕様の方が、湿気が入り難いのは間違いの無い事実ですが?
>防滴仕様では内部に湿気が入る程度ですむ状況の時、非防滴仕様では、水滴がカメラ内部に入ってしまう
>かたや湿気で曇る程度、かたや浸水で故障かというような差なんですから比較になりませんね。
>非防滴仕様とは湿気の入る絶対量がそもそも違うのですから
>ほとんど、揚げ足取りでしかないと思います。
>
>他社の歴代のフラッグシップはなんで防滴仕様なのか考えてみれば自ずと答えが出るでしょうに。


いや、僕、別に非防滴仕様と防滴仕様が同じとか、非防滴仕様が防滴仕様より優れているなんて書いたつもりないですヨ。


書いたのは、

1. 防塵防滴といえどカメラ内部に湿気が入る事があります。(非防塵防滴であれば同じ状況なら壊れているかもしれませんネ。)
2. 防塵防滴だと湿気が抜けづらいので、注意した方がいいですよ。

これだけの事なんですけど。。。

書込番号:14993248

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/08/29 01:25(1年以上前)

もう、いいじゃないですか。

私は、スレ主さんの報告、フォーラムの対応がとても参考になりました。

そして、月光花☆さんの作例が、究極の答えではないのでしょうか?
あんな作例が撮れるのなら、海水に細心の注意を払いながらも壊れたなら、私ならボディ1台犠牲になっても諦めがつきます。

海辺ではおっかなビックリDA12-24を持出していましたが、これからはDA18-135WRの出番が減りそうです♪
潜水艦ですら浸水する事があるんですから、WRの限界を知ることよりも、自身の価値観(撮りたい対象と機材破損のリスク)を確認出来る情報の方が、ずっと有用だと思います。

書込番号:14993257

ナイスクチコミ!7


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/08/29 01:28(1年以上前)

ハンパな情報はユーザーをミスリードさせる、って事が言いたいんだけどね。裏付けをとるのは、書き込んだあんたの仕事だよ。

スレ主さんの書き込みは、ちゃんとした事例。

ペンタの防塵防滴は確かに良いけど、前は「過信せず、それなりの対策を」とメーカー自身言ってた気もしたんだが。

書込番号:14993264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/29 02:07(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

それは防滴、非防滴関係のないことで、防滴だからといって安心できないという根拠にならないと思います。。
入る水分は非防滴の方が多いのは明らかで、
防滴で水分がどの程度入るのかデータがないというより
防塵防滴、簡易防滴に関わらず雪の中や雨や水飛沫、シャワーなどにかけても
浸水がなかったという報告しかありません。(スレ主含めて)
結露は、時間を置くと消えたという報告から、湿気進入とは考えずらく温度変化によるものがほとんどかと。


防塵防滴だと湿気が抜けづらいかどうかは、結局入った水分量しだいだと思いますが、
外部から水分が入ったという事例がほとんど無いし、温度変化による結露以外(湿気進入)の事例もほとんどないので
湿気が抜けづらいといって、そもそも問題となるほど湿気入らないのであれば問題なしでしょう。


つまり防塵防滴だからといって安心できないと結論付けするには根拠は乏しいということ。
むしろ実際に使用した多くのユーザの報告から防塵防滴の方が安心感が強いと結論付ける方が自然です。

書込番号:14993319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/29 12:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ 袋田の滝

A 華厳の滝

B 丹沢

C プール

(∩_∩) 解決済みですね〜♪

防塵防滴は防水とは違いますものね
どこまで濡れても平気か?
行き当たりバッタリの「運」でしょうね

カメラを濡らすにも、人それぞれ持ち方も違えば
抱えて歩く姿も違う、撮影後のケアもバラバラです
防水仕様の製品でも2年毎のパッキン交換を勧めていたり
やはり完璧とは言えませんよね

そこにマニュアルなど存在する方が間違いで
「自己管理の下」「ケガは自分持ち」の精神でしょうね
もっと簡単に言えば「常識の範囲で考えて使え」ですかね?

@の写真は
台風が接近している時の袋田の滝です
防滴仕様でもない普通のK-rです
結露&飛沫でビショ濡れです
滝ラーの方も数人居て
覚悟の上で皆さん撮影をしています

Aの写真は
また台風が接近したので華厳の滝に行きました
やはり普通のK-rで撮影です
轟音で会話が出来ません
冷たいトンネルを抜けてくるので
やはり、ここでも結露は当たり前です
レンズも1〜2秒で水滴だらけ
拭きながら秒撮しています
なのでファインダーの曇とか結露とか
確認している暇すらありません

@でもAでも普通のK-rですけど
全く問題なく今でも使用しています
もちろんフォーラムにレンズ等で3度ほど
点検をしていますが水滴に関する問題はありません

Bはメーカー違いですが
やはり普通のコンデジです
ワンパクな息子が沢登りをはじめたので
しかたなくズブ濡れになりながら付いて行きました
カメラもビショ濡れですが
やはり何の問題もありません

Cは同じくメーカー違いですが
今度は防水仕様のカメラです
なので当然の如く水中で撮影して楽しみました

今まで携帯を含め
水による故障などは1度もありません
メーカーサイドのメカニカル的な故障のみです(笑)

使用後はスグにフキフキ
エアブローはしません、逆に奥に入ります
バッテリーやカード、ストロボを出して
陰干しをする程度です

ちなみに防滴のK-5さん
何度か水道で砂ボコリを落としました
ただ水の掛け方や掛ける場所ですよね
やはり、ここにもマニュアルは存在しません

書込番号:14994434

ナイスクチコミ!3


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/29 12:11(1年以上前)

ナイアガラの滝で、K-5なら思い切り撮影できるのだろうか、と妄想したのを覚えています。

その時はKISS(Rebel)でしたが、カッパで防御しながら、どうにか撮影。

防滴と言わず、防水DSLRというのは出ないのだろうか。
広角単焦点(24mmと35mmがいいなあ)とセットでよいので。

書込番号:14994453

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/29 12:14(1年以上前)

気の毒だったのは、キットレンズが防塵防滴ではなかったために、システムとしては防塵防滴でなかったのにもかかわらず、スレ主さんが海というやや重い状況に持ち出してしまったということです。

個人的には原因となったメーカーのCMがまずかったと思います。広告はレンズが防塵防滴というつもりで作られているのではないでしょうか。http://www.youtube.com/watch?v=GGqch0JIonk&feature=player_embedded

書込番号:14994462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/29 15:27(1年以上前)

> キットレンズが防塵防滴ではなかったために、システムとしては防塵防滴でなかったのにも
> かかわらず、スレ主さんが海というやや重い状況に持ち出してしまったということです。

??? 18-135なので防滴ですよ。防塵じゃないですけど海と防塵は全く関係ないのでは?
CMのシチュエーションも防塵云々とは特に関係ないと思いますが。

書込番号:14995000

ナイスクチコミ!4


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/29 15:47(1年以上前)

WRは「レンズ内部に水滴が入りにくい簡易防滴構造」

水そのものと、水気の遮断が大切で、キットレンズを買ったユーザーはレンズ側が「簡易防滴」であることを強く意識する必要はあるのではないかと思います。違うのでしょうかね。

書込番号:14995076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/29 15:57(1年以上前)

18-135レンズキットを買われた方はまだ有る程度安心して使えるますが
問題は WR無しレンズキットを買われた方々
取説をどこまで読まれるか、人ごとながら心配になりますね

あそこまでCMでイメージアピールしたのだから、WRレンズキットにして欲しかったなと感じています

という私は小心者だからK-5を直接雨に曝す勇気はなく、カメラバッグには圧縮タオル&ヘアキャップが待機しています

書込番号:14995102

ナイスクチコミ!4


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/29 15:58(1年以上前)

>個人的には原因となったメーカーのCMがまずかったと思います。広告はレンズが防塵防滴というつもりで作られているのではないでしょうか。

CMで使用されているキットレンズは18−135WRで、スレ主さんが愛用されているレンズも同じものです。なおかつ、映像ではせいぜい水しぶきがかかりそうになる程度の表現ですよね。WRを過信してはいけないというのはもちろんありますが、広告の表現は適正だと思います。これが土砂降りの雨の中での撮影なら過剰表現ですが、簡易防滴は小雨や飛沫かぶり程度では故障する確率はきわめて低いでしょうに。

じっさい、K200D,K20D、K−5で小雨の中撮影したことがありますが(使用レンズは50-200、18-135、D FA MACRO 100の各WR)故障したことはありません。

ついでに言えば、スレ主さんのカメラ・レンズとも故障しているわけでもないのに、あたかも故障したと印象付けるような書き方。procaさんのコメントは、K−30やpentaxを貶めたいだけに感じてしまいますね。

書込番号:14995103

ナイスクチコミ!8


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/29 16:00(1年以上前)

>あそこまでCMでイメージアピールしたのだから、WRレンズキットにして欲しかったなと感じています

私の不満と要望もまさにそれです。

書込番号:14995113

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/29 16:03(1年以上前)

すみません、スレ主さんのカメラは故障したようなイメージで読んでいました。故障してから自然に治癒したということですね。内部の水滴というのも結露のことを水滴と書いたというようなくだりもあった気がします。ちょっと誤解があったようです。

書込番号:14995126

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/29 16:23(1年以上前)

この動画の1分46秒に、スライダー視点で撮影している一眼が出てきます。このくらいの水しぶきは大丈夫と考えたのでしょう。
http://youtu.be/W0Hzl_KCX2k

書込番号:14995184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/30 18:21(1年以上前)

単純なのだが、今回の件にはメーカーが抱えるジレンマがある。

カメラ性能比では太刀打ち出来そうも無い現実が、構造比に偏った実現性を持たせたかった結果の何物でもない。

メーカーとしてみれば、より優れたとらえ方をしてくれた方が良いに決まっている。
見る人によっては、そこまで大丈夫!!!となってしまう。

しかし、小言、注釈を示すメーカーの意見は、ごく限られた扱いのみを想定したものだ。

つまり、誇張表現をし、見る人によってすばらしい体験を妄想してもらう事が狙いだ。

くれぐれも、簡易的だということを忘れずに。

馬鹿を見るのは、いつもユーザー自身だ。

書込番号:14999820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/30 20:28(1年以上前)

はいはい。

書込番号:15000262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

だいぶ値下がりしてきましたね

2012/07/24 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 awanokamiさん
クチコミ投稿数:16件

始めまして。
K-30 18-135WRキットを購入予定ですが
まだ発売直後のため値段的に迷ってます。
最近だいぶ値下がりしてきたみたいですが
いつ頃が買い時でしょうかね?
まぁ欲しいと思った時が一番の買いどきなのはわかっておりますが・・・

書込番号:14851806

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/07/24 21:12(1年以上前)

評判の良いDA18-135は本日価格で46700円なんですなぁ。

つまり!

k-30は実質44900円!

防塵防的に前後ダイアル!

お客さんいましかないよ!w

書込番号:14851956

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/07/24 21:21(1年以上前)

では、9月の決算セールでも狙うと云うのはどうですかな?

しかし、今から二カ月も先ですなぁ…。

撮影機会損失が大きいかも知れませんな。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:14852000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/29 12:38(1年以上前)

ヾ(°∇°*) アララ....

18-135WRキット 売れ行き好調から
ジリジリと価格が上昇してますね〜

書込番号:14994525

ナイスクチコミ!1


VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/29 12:48(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

コメント...いつもプッと笑ってしまいます。
これからも楽しみにしています。

書込番号:14994561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

K‐30ムック本

2012/08/27 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:58件

自分はK-mで頑張っていますが、インプレスジャからペンタックスK‐30完全ガイドが出るようです。
セブンネット
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106200519

書込番号:14988027

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/08/27 19:55(1年以上前)

おぉ!

今まで、ペンタックスのエントリー機の場合は上位機種との「合併」だったのが遂に独立系に成るんですかな?

イイですな。

書込番号:14988043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/27 22:02(1年以上前)

初心者のカメラユーザーの方々には うれしいニュースかな?
期待大ですね

書込番号:14988649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/28 10:49(1年以上前)

(o゚д゚o/)/ わぁ〜

K-30 持ってないのに買っちゃいそう

書込番号:14990504

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/28 19:37(1年以上前)

おっ出るんですね!

Impress Japan: ペンタックス K-30完全ガイド
http://www.impressjapan.jp/books/54250

今回は田中希美男氏は入ってないようですね。
レンズレビューもあるし、写真の基礎とか撮影テクニックとかも参考になりそう。
開発者インタビューも興味あります。
K-5は買えず自分はK-xで頑張ってますがK-5本は3種類購入しました。
そろそろ視野率100%が欲しいと思ってるところです。
こちらの本も買ってしまいそう。

書込番号:14991800

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-30のレンズキットについて

2012/08/22 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。3歳児の息子を持つ者です。一眼レフの購入を考え早1年を過ぎました。今まで、いろんな一眼レフを見てきましたがイマイチで・・・PENTAX K-30を見た瞬間コレだと思いました。
 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、K-30のレンズは何がおすすめでしょうか?
 使用内容は子供メイン(普段の生活、運動会、学芸会など)あと、旅行先などで風景や家族写真を撮りたいと思っています。
 個人的には、K-30 18-135WRキットがいいかな〜っと思っています。(カッコイイので・・・けど運動会はどうかな?)
 あと、オプション品で揃えていた方がいいものを教えていただくと助かります。よろしくお願いします。

書込番号:14967452

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/22 15:57(1年以上前)

はじめまして、2歳娘のパパです。

子供撮りで(じゃなくても)必要な機材を揃える時にまず重要なのは『必要な焦点距離(画角)を整えること』だと思います。
普段撮りでも子供をどのように画に収めたいか?で使用する焦点距離は変わりますし、運動会や学芸会では撮影距離に制限がありますから、さらに変化します。

初心者にとって難しいのは、それを確認したり想像したりするための材料や経験が不足していることでしょう。私は、1年前にそうでした(笑)

キットの中で『どれが使いやすいですか?』と聞かれたら、多くの人が『18-135キットです』と答えるでしょう。
しかし『18-135キットは運動会で使いやすいですか?』と聞かれたら『いや、焦点距離が足りない』と答えると思います。

ようするに、子供撮りは、結構な焦点距離の幅を必要としますので、その幅を何本のレンズで?、とか、いくらの予算で揃えるか?によって最初に最適なキットは変わってくるのだと思いますよ。

予算カツカツならダブルズームキットで揃えるのがよいと思います。キヤノン機なら250mmまでのところ、本機なら300mmまでそろいます。
予算に少し余裕があるなら、18-135キットに望遠ズームを買い足せばよいと思います。
予算にかなり余裕があるなら、私ならダブルズームを買って、何かお子さんのイベントまでにとにかくたくさん撮って、経験を積んだ自分に残りの予算を委ねたい、と考えます。

その結果…うう、こりゃボディが2台必要だッ(汗)なんてことになる人もたまにいますよ(笑)

書込番号:14967586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/22 17:32(1年以上前)

こんにちは。
>PENTAX K-30を見た瞬間コレだと思いました。
もうこれは運命、ボディは決まりですね。

で、問題はレンズですね。
一眼レフカメラの最大の楽しみであり、かつ最大の悩みでもあると思います。

お子様メインの日常的な使用方法での結論から言いますと
おススメはFA31mmF1.8AL Limitedです。
いかんせん高価なのですが、それくらい価値のある決定的な1枚が
撮れると思います。

より利便性のあるレンズとしてはDA 35mm F2.8 Macro Limitedも
おススメです。その名の通り接写撮影までこなせるので日常を
あらゆる角度から切り取る事ができます。

上の2本以外ですとFA35mmF2ALやPENTAX-DA 35mmF2.4ALなんかも
日常では使いやすいと思います。

運動会、学芸会に関しましては年に1回程度なので、
TAMRONの高倍率ズームレンズModel A14、AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR
でも良いと思います。

日常にこそかけがえのない一瞬が潜んでいるという思いから
独断的におススメしました。
(便利なのはズームレンズで〜す!)

オプションのおススメはボディーマウントキャップ K 31007と
拡大アイカップ O-ME53です。

追伸。私も自分の子供が3歳位の表情をFA31で残したかったなぁ〜。

書込番号:14967838

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/22 20:13(1年以上前)

K-30の18-135WRキットで決まりでしょう。

このレンズを後々単品で買った場合割高になります。
http://kakaku.com/item/K0000152662/

もうちょい望遠が欲しい場合はお手ごろか価格のDA55-300を買い足しましょ。
http://kakaku.com/item/10504511920/

書込番号:14968337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2012/08/22 20:46(1年以上前)

こんにちは

子どもがいないので、想像ですが
18-135WRキットが良いと思います。
そんなに付け替える暇もないと思いますし、WRなので天候も気にならないですしね。
あと、K-5などの超音波と比べると、ゴミ取り機能は、なんちゃってみたいなオマケなので外でのレンズ交換はなるべくやらない方が良いと思うので

運動会も、スタートとかが望遠で撮りたいかとは思いますが
そこは割り切って、その頃にコストパフォーマンスの良いビデオカメラとか買うのがいいかと思います。
で、ビデオはママ
被写体が近づいたらテクニックが必要なカメラでビデオとは違う絵を切り取るのがいいかな〜って思います。

今時の大きい液晶テレビで、デジタル一眼で撮った写真を見るとパソコンで見るのとは一味違う迫力がありますよ(^o^)

書込番号:14968487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/08/22 23:05(1年以上前)

 投稿していただいたみなさん、ありがとうございます。何度も読まさせていただきました。雑誌など読んで悩んでた自分が恥ずかしいです。こちらで相談させていただきまして本当に良かったです。
 一応、今のところ18-135WRキットを購入、その後レンズは「DA35mm F2.8Macro Limited、DA55-300」に手を伸ばせれたらな〜といった感じです。
 オプションに関しては「クリーニングキット・レンズの保護フィルター・液晶の保護フィルム・メモリーカード・ホコリを飛ばす大型ブロアー・ボディーマウントキャップ・拡大アイカップ」を購入予定です。
また何かありましたら、投稿お願いします。

書込番号:14969206

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/23 00:54(1年以上前)

オプションですが、絶対必要なのはメモリーカード(SDカード)だけですね。
後は、ブロワーと、液晶保護フィルムはあった方がいいでしょう。

クリーニングキット、保護フィルター、ボディマウントキャップ、拡大アイカップは、まずは無くても困りません。私は、これらを持っていないか、買ったけど使っていません。必要に感じたら、徐々に買い足せばいいと思います。

保護フィルターは、意見の分かれるところですが、そもそも要らないものと思います。その代わり、フードはいつもつけている方がいいでしょう。

書込番号:14969731

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/08/23 01:17(1年以上前)

(yu^。^ki)さん、こんばんは・・・・

 もう、カラーも決まったでしょうか。
 色選びも、悩みながら楽しいものですね。

 >拡大アイカップ O-ME53
   私は、眼鏡をかけてるせいもあり、購入しましたが
   ファインダー情報や四隅が見難くなったので使用してません。
 
 >ボディーマウントキャップ
   付属の物は、外れやすいのできちんとした純正品が必要ですね。

 バッテリー容量が少なく、持ちが悪いです。
 LVで画像の再生チェック等をすると意外と枚数が撮れません。
 特に、連射撮影をすると、1個のバッテリーで、1日撮ることは
 できないと思いますよ。
 予備バッテリーか電池アダプターが必要でしょう。

  私は、互換バッテリー2個を購入しました。
 
 K-5のバッテリー1個 > K-30バッテリー2個
 って感じです。

書込番号:14969797

ナイスクチコミ!2


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/08/23 01:21(1年以上前)

異論は無視して独断と偏見でいきます。(笑
K-30のスペックを安く簡単に生かすには18-135キット以外にはないですね。
ある程度の焦点距離をカバーしつつ、AFが速く静かで簡易とはいえ防滴。
上を見ればキリがないけど、ほぼ万能に使える。
これにDA55-300を足せば、泥沼にはまるタイプ(ヲタク、マニア)じゃない限りはほぼ問題ないでしょう。

書込番号:14969811

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/23 01:36(1年以上前)

(yu^。^ki)さん、こんばんは。
私のオススメは、
K-30ボディ+安くなってるSIGMA18-250mmHSM+DA35mmF2.4L
です。

まだ3歳とのことで、250mmあれば運動会も対応できるでしょう。
シグマ18-250mmHSMは、今37k円程度で売ってるようです。
手ブレ補正(OS)もレンズ側に付いているので、
望遠撮影時にファインダーの安定の面でも撮りやすいかと。
HSM(超音波モーター)なので、スムーズで動作音も静かです。
お子さんが公園とかで遊ぶようになると、135mmだと少し短いです。
離れたところから、お子さんの自然な表情を狙えますよ。

あと、DA35mmF2.4Lは、ズームレンズに比べ明るい軽量コンパクトなレンズです。
屋内でお子さん撮影にピッタリのレンズだと思います。

備品は、ボディーマウントキャップ・拡大アイカップはとりあえず要らないかな?
ミラーの場合、拡大アイカップがあると、かなり見やすくなりますが、
プリズムは、人によっては見にくくなる場合もあるようです。
私は、K-7メインですが、拡大アイカップは外しました。
電池アダプター+エネループがあると安心かも。
あと、可能ならSDHC(東芝かパナ推奨)は予備含めて2枚あるといいと思いますよ。

書込番号:14969836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2012/08/23 09:06(1年以上前)

スレ主さん18-135キットに決めて何より。
私も18-135を一押しします。理由は他の方が書かれている通り。

画角ありきで話をされてる方いますが、そうではないだろうと。
選んだレンズでどのような状況で、どのような写真を撮るかを考えるのが
写真ではないかと。運動会で子供の写真アップで撮って、何の競技の写真かも
わからないことになる可能性だってあります。

そんなこと言ってるから、レンズが最初から増えて、
最初からボディが2台必要とかいるとかになるんだと。

書込番号:14970500

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/23 10:15(1年以上前)

> 画角ありきで話をされてる方いますが、そうではないだろうと。

これ、私のことですかね?
写真の撮り方なんて、人それぞれだから、
他人がアレコレいう必要ないと思うんですけど、
そうではないという決めつけは、どうなんでしょう?

私も含めて他の方も運動会で子供のアップ写真ばかり撮ってると書かれてませんよね。
アップで撮ることもできますし、競技全体での写真を撮ることができます。
これがズームレンズの良さでもありますし、
またズームレンジが広いレンズの良さでもあると思います。

> そんなこと言ってるから、レンズが最初から増えて、
> 最初からボディが2台必要とかいるとかになるんだと。

コレもまた人それぞれですよね。
レンズやボディ複数持ってても、使ってればいいじゃないですか。
他人がとやかくいう事じゃないです。

書込番号:14970687

ナイスクチコミ!10


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/23 11:34(1年以上前)

>選んだレンズでどのような状況で、どのような写真を撮るかを考えるのが写真ではないかと。

カッコイイですねぇ♪
そうありたいものです。


ただ、現場でパパがそんなこと考えてたら小さな子供はつまんないでしょうね。
予め撮りやすい画角を準備しておいて、子供と楽しみながらササって撮ってあげたいと思いますが…
それは間違ってたんですねぇ〜(汗)

ホント勉強になります。正していただいて感謝ですね♪

書込番号:14970908

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/23 14:38(1年以上前)

> そんなこと言ってるから、レンズが最初から増えて、
> 最初からボディが2台必要とかいるとかになるんだと。

それで良いと思いますけどね。
私は気合いを入れた撮影には 3台持って行きます。

書込番号:14971388

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/23 22:59(1年以上前)

>画角ありきで話をされてる方いますが、そうではないだろうと。
>選んだレンズでどのような状況で、どのような写真を撮るかを考えるのが
写真ではないかと。



そういった考えもありだろうとは思うけど、私は逆。
自分の撮りたい写真を撮るにはどんなレンズが必要なのかを考えてレンズを選びます。
どういった撮影スタイル、レンズ選びも人それぞれであり、どれが正しいとか悪いとかもないわけで、


>そうではないだろうと。


↑のような発言はいかがなものかと思いますね。

書込番号:14973149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/08/24 00:05(1年以上前)

 投稿していただいたみなさん、またまた、ありがとうございます。
 18-135WRキットを今月中に購入決定です。色はシルキーのシルバー、ボルトー、グリーンで検討中(家族会議中)です。とりあえず撮りまくって、その後追加のレンズ(DA55-300・SIGMA18-250mmHSM・DA35mmF2.4Lなどが候補)を購入したいと思います。
 オプションは「メモリーカード・ブロワー・液晶保護フィルム・予備バッテリー・電池アダプター」を購入、やはり撮りまっくった後に足りないものを購入していこうかと・・・
 本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:14973438

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/24 08:59(1年以上前)

(yu^。^ki)さん、こんにちは。
DA18-135mmにほぼ決められたのですね。
こちらのキットを買うのであれば、シグマ18-250mmは不要だと思いますよ。
焦点距離にレンズの使用目的、だいぶかぶりますしね。
もちろん後者のほうが、ズーム倍率は高くなりますが、
それによって失うもの(大きさや画質など)もありますから。
DA18-135mm使ってて、レンズ交換せずにもっと望遠が欲しいと思ったら、
買い換え検討してみましょう。
その時期でも、恐らくDA18-135mmであれば、それなりの値が付くと思います。

お子さんの運動会が対象になってるということで、
DA18-135mmに追加するレンズとしては、
DA55-300mmか、シグマAPO70-300mmを候補にされるとイイかと思います。
前者は純正の安心感に55mm開始の使い勝手、
後者は、望遠域では純正よりもシャープに写ると評判もいいですし、
多少お安く購入できます。
運動会、屋外での逆光気味での撮影もあると思いますので、APO表記付きオススメです。

K-30購入されましたら、フォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:14974311

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/24 11:36(1年以上前)

こんにちはー

基本は18-135で充分ですけど、3才のお子さんなら運動会とかで活用するならば安価に収まる個人的には55-200追加でも良いかと思います。

確かに300は良いレンズですけど、(両方を比べての話ですが)倍率が高い分、AFでは200の方が速いかも知れません。

300ならばシグマAPO70-300でもという選択は在りますが(TAMRONはパープルフリンジが出やすいです)軽量でオススメかも知れませんね。

私の場合55-300の出番は小学生以上の運動会とかが多く、シグマより軽量で買ったのが理由ですが本音は60-250が欲しいですね。

書込番号:14974732

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2012/08/24 23:19(1年以上前)

(yu^。^ki)さん、

一眼レフ購入楽しみですね。
超望遠の必要性は、使い方次第ですよね。
後処理でトリミングとかやれば多少カバーできますし、
まずは18-135にして、それでも足りないと感じたときに購入検討でも良いのでは?
また、背景ぼかすのが好みだったら、DA50やDA35に手を出してもいいかもしれません。

あと、これは好みが合うかにもよるのですが、
自分が小さい子供撮りに一番よく使うのはDA14mmです。超広角です。
一緒に遊びながらでもノーファインダーで写せるし、ちょっと離れるだけで全身入るし、
背景もたーくさん写って状況もよく見えるし、開放にして寄れば多少は背景ぼけるし。
また、視野を広げたときの見たままそのまま写る感じなので、
風景や建物はもちろんのこと、室内だって、ものすごく広く写ります。
(ただし、変形して見えるので集合写真の端の方や女性の撮影は要注意です。)
おまけにフード前数センチまで寄ることもできます。
ただ、超広角なので慣れは要るかもしれません。
超広角で子供を写すときはとにかく近くに寄ることです。
一度お店で体験してみてもいいかもしれませんね。

書込番号:14976902

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/25 02:45(1年以上前)

(yu^。^ki)さん、はじめまして。

みなさんが提案されたように、そして(yu^。^ki)さんが選択されたように18-135WRのキットが最適です。
・お子さんの撮影(距離至近〜5mくらい)なら、ズームを駆使することでほぼ思い通りの大きさにお子さんを構図に入れ込めます
・簡易坊滴なので少々の雨くらいなら撮影可能なのでシャッターチャンスを逃しません
・純正レンズではもっとも速いクラスのAF性能で被写体をすばやく捉えます

望遠レンズを買い足すなら純正55-300よりはSIGMAのAPO70-300の方が300mm時の描写が優れていると思います。個人的な感想ですが。

あと35mmは性能を求めるならMACRO limited、遊び心を求めるならF2.4ALのオーダーカラーでボディとのコーディネートを楽しんでください。

予算に余裕があるようならDA70mmF2.4LIMITEDでお子さんをポートレート風に撮影されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10504511814/

もちろん、資金があるならさらにポートレート向きのFA77mmF1.8 limitedを選択されてもよいでしょう。
Kマウントは個性的な単焦点レンズがリーズナブルな価格帯にそろっているので、目的に合わせてレンズを買い足して楽しんでください。

書込番号:14977528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/08/26 12:56(1年以上前)

こんにちは!

K30+18-135キット良いですよね。今なら自分もこれ行っちゃいそうです^^

既に出ていますが、これに300mmぐらいまでの望遠レンズを買い足せば大体Okだと思います。

あとは学芸会のときまでに、絞り優先モードで感度を上げるとか・・・そういう使い方をマスターできてればよいかな?と思います。

色々ですが、SDカード(出来れば名の通ったブランドのもの)と液晶保護フィルターを購入時に貼ってもらいましょう!!

書込番号:14982909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ163

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 初級者が簡単に撮影できますか?

2012/08/12 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 poettoさん
クチコミ投稿数:9件

デジカメしか使った事のない初心者がいきなりk-30に手を出すのは無謀でしょうか?

ド初心者なので、CanonX5かD5100かで迷いながら量販店に行ったらk-30を勧められてました。予算はかなりオーバーですが、今キャンペーン中で1万円引きに8Gメモリが付くとかで、まあx5とかも付属品買ったら同じ位かなと思ったので、高いけど、店員が凄い勧めてくるのでいいなと思いはじめています。

ただk-30は中級者機種と聞きますし、9/15から行くカナダ旅行で使いたいので、それまでに普通の写真並みにでも撮れるようになるかが不安です。(初級者カメラはガイドがあって簡単に撮れるらしいので)因みに、色は基本色でいいので、少しは撮る勉強が出来ると思います!

あと、いずれはレンズも買い足していきたいのですが、何せ貧乏なので、Canonやニコンとかにした方がバリエーションが豊富かつ、中古でもいっぱい安く(?)選べそうなイメージがあるので、初級者は初級者機種を大人しく選んだ方が無難かなとも考えて、絞りきれません(>_<。)

一眼にお詳しい方、機種選びにアドバイスいただけないでしょうか?

あと、もし初級者でもk-30がオススメ!って方がいましたら、ダブルレンズキットか、18-135がいいかも教えていただけると嬉しいです!
撮影は、
フィギュア、花や風景、夜景を撮る予定です!

書込番号:14925171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/08/13 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

トマト(18-55mm)

コスモス18-55mm

花18-55mm

県立美術館(k20D)

poettoさん>
はじめまして!!。初心者と言うことで悩んでいらっしゃるんですか?でも簡単に考えれば、ほとんどの方が「みんなコンデジから一眼へ入っている」事です。私も、コンデジのクールピクス、ファインピクスを経由してペンタk10Dに至りました。それに、皆さんのお話のとおり結構簡単に「お!?」という良い絵が撮れますよ(笑)。
 ただ、9月だともう日数も1ヶ月位しかありませんから、早くカメラを購入し慣れることが大切です。慣れなければ10できるものが1しか出来ず、カナダ旅行後に「あ、こんなことも出来るんだ!」「アストロあれば星空やオーロラ撮れたんだ!」とか後悔することになりかねません。※私は沖縄で経験不足を後悔し、翌年リベンジしました。
 あとは選定するカメラですが、ペンタ・ニコン・キヤノン等正直何でも良いです。どれも綺麗に写りますが、最後はご自身のフィーリングに合ったカメラを購入するのが一番です。私は、ペンタの色味が好きなので購入しました。カメラ店でガンガン触り、後悔の無いカメラ選びをしてください!。後、カナダでの撮影の結果報告(写真)を見せてくださいね(笑)!

書込番号:14927844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5311件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/13 09:07(1年以上前)

デジカメの最大の利点、ご存知のように直ぐに確認出来て撮り直しが幾らでも出来る事です、
やる気と体力と財力と取説が読めれば初心者でも仮に645Dを使う事でも何ら無謀ではないと思います、
ましてk30ならうってつけかもしれません、
直ぐに我々年寄りより其の若い感性で上手に成ると思います。

書込番号:14928789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/08/13 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
迷っているのなら、CanonでもNikonでも好きな納得されるカメラを購入するのをお勧めします。

私はPentaxのファンなので発売日に他社比較することなく購入した一人ですが。
18-135の写真をアップします。一昨日の雨の日に撮影しましたが、雨を気にすることなく
撮影できたのもK-30のおかげかなと。18-135は円形絞りなのでボケも綺麗です。

扱いに悩むなら、旅行に間に合うかわかりませんが、Pentax Family のフォトスクールの受講を
お勧めします。(私も受講しました。若い女性も参加してみえましたよ)

書込番号:14929004

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/13 23:14(1年以上前)

別機種
別機種

前のKrですが、知り合いの女の子が三人使ってます。
好きな色も選べるので愛着も違ってきますよ。

発色もきれいですし、デジタルフィルターも楽しいです。
レンズも普通に買える値段のレンズでは全然困らない てかかえって豊富です。
キットレンズなんかも手を抜いておらず、逆光でもきれいに撮れます。

書込番号:14931591

ナイスクチコミ!6


スレ主 poettoさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/15 07:56(1年以上前)

こんにちは。皆さん色々なアドバイスありがとうございます^^写真例載せていただいた方も、ありがとうございます!

何ヵ月とどの機種がいいかで迷っていたのですが、ついにk-30に決めました!!
重いのは徐々に慣れてくると信じて…。
モニターと説明書を見ながらの操作で、朝起きたら早速右腕が筋肉痛になってました(笑)
デジカメ時代と同様に片手で持って操作をするのが普通かと思い、慣れる為に頑張ってみましたが大人しく両手で操作することにします

ただ購入して首から下げてみると、18-135レンズのが重いのか機体が身体にフィット(?)せず斜めになってしまいます。
(後ろのパネルが少し上向きになる感じです)
なんとなく安定しない感じがするのですが、これが普通なんでしょうか?
旅行なんかでは、出発から帰るまでレンズは多分18-135を付けっぱなしにすると思うのですが、皆さん持ち運びや移動の際はどうされてますか?

書込番号:14936722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/15 08:26(1年以上前)

poettoさん、お早うございます。

 始めまして、K-30は持ってなくて K100D, K10D, K-5と使っています。
私は移動中は18-135は持っていませんので TAMRON 17-50 F2.8通しを良く使います。
重いレンズの時は、レンズが体の方に、液晶パネルが外に向くように方に襷がけします。

 こうする方がデジイチが痛まないのです。あくまでも私の好みですが。
撮影が沢山連続するときは普通のレンズが外向きにかけなおしますが。

書込番号:14936792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2012/08/15 09:49(1年以上前)

poettoさん 購入おめでとうございます

私のお気に入りのストラップを紹介しておきますね。
エツミのネオプレーンストラップRSです。
このストラップは柔らかくて伸縮性があり肩によくフィットしますので
肩への負担がかなり軽減されるように感じます。
また、肩から外して片手で持ち歩くときも柔らかいので持ち歩きやすいです。
お勧めできる逸品です。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=332&pid=1064&page=2

書込番号:14937031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/15 10:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。私はK-5ですが、防塵防水の機動性を活かす上で、
スパイダーホルスター(Black Widow Holster)+薄プレートを使っています。
(固定はハンドグリップのb-grip  Hand Strap+ を使用)
これですと、肩に負担をかけずカメラをさっと取り出せますし、取り付け時に
レンズが横を向くので、ズームが伸びません。またロックがあるので海外で
簡単にひったくられことも防止できます。
女性でしたら、長めの上着でカメラを隠したほうが、お洒落かもしれません。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=VcJRCXXZ0II7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14872883/

ストラップでしたら、ニンジャストラップが同様のエレコム伸縮ストラップが
カメラがバタつかず使いやすいですよ!

書込番号:14937197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/08/15 11:50(1年以上前)

購入おめでとうございます。頑張って使い慣れてください。

カメラは構えるものという他社CMがあります。まさにその通り。
http://www.youtube.com/watch?v=fUdkx9744To&feature=player_embedded
このCMは好きですね。(ちょっとレンズ回しすぎと思いますが)

で、撮影場所まではカバンにいれて持っていきます。
K-30のおまけのバッグでも良いですが、カメラ以外何も入らないので、私はamazonのベーシックデジタル一眼レフカメラ用バックを使用してます。旅行に持っていくなら私は使ったことありませんが、ラッピングクロスが便利と聞いたことがあります。(これで包んで旅行カバンに入れる)

カメラにはネックストラップはつけていません。K-30と同時発売のハンドストラップ O-ST128を使用してます。カバンから取り出すのもひっかける感じで取り出せます。首にかけていないということは、常時持っていることになりますが、ストラップがあるので強くホールドすることはないです。引っかかっている状態で移動可能です。

好き嫌いがありますし、他の方推奨のアクセサリーも良さそうなので迷ってください。

書込番号:14937407

ナイスクチコミ!1


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/15 12:54(1年以上前)

短時間の撮影のときは普通に前に掛けてますが
長かったり移動を伴ったりするときはたすきがけですね。
腕で押さえても重いレンズのときはどちらにしても、、やっぱ嫌ですね。。。

どれがいいのか解りませんが、結局重いのでポケットに入るコンデジと違い、カバンにしまって移動が手間ですが楽で安全です。
予算があるなら肩にかけるタイプなどの取り出しやすい優秀なカメラ用のカバンを用意できると楽かもしれません。
勿論今ある手提げやカバンを既製品を参考にしながら工夫してもいいと思います^^

書込番号:14937636

ナイスクチコミ!1


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/15 15:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

思い切ってカラフルなのを選んでも楽しい

これは特に滑りやすい素材だったので先端を曲げてます

このようにすっきりと押さえます。

こんにちは。
旅行先での一眼レフのストラップは、私もずいぶん試行錯誤しました。
ネックストラップはおなかの上で跳ねやすく屈むと邪魔だし、ハンドストラップは常時片手が塞がるし、
一長一短だなー、と・・・
最近、たすき掛けOKなロングタイプというのがいろいろ増えてきて(女性の写真愛好家が増えたおかげ?)
普段使いのカメラはすべてこれに変えました。
ちなみに、私もエツミ製品を愛用してます。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=332&pid=1689&page=1

柔らかく、すべりのよいものを選ぶと、移動中は脇に回してショルダー状態(ズームだとたいがいカメラが
お辞儀しますが、脇だとそんなに気にならない)にしておき、さっと正面にまわして撮影できます。
他の荷物や服装にもよりますが・・・

ロングタイプは更に連続撮影する際、ゆるく結んで輪を作り、ハンドストラップ状にしてフレキシブルな
撮影スタイルを楽しむ事もできます。(私の場合、観光地ではこのスタイルがメインになります)
あと、ストラップの通し方も一工夫すると、強度確保と先端処理がスマートにできるので、一度お試しください。
説明写真、載せておきます。

書込番号:14938128

ナイスクチコミ!2


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/15 16:04(1年以上前)

> あと、ストラップの通し方も一工夫すると、強度確保と先端処理がスマートにできるので、一度お試しください。
> 説明写真、載せておきます。

この方(type_Eさん)の写真でもよく分からないという人は「ニコン巻き」でググりましょう。
私自信、全てのストラップは例外なくニコン巻きにしています。

慣れるまで、(人によってはかなり)面倒ですが私もオススメです!


横から失礼しました。

書込番号:14938230

ナイスクチコミ!3


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/15 18:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!


持ち運びですが、ネックストラップだと前にでっぱっちゃって、動きにくい時もありますよね。
私はRS-Sportというショルダーストラップを使っています。
女性用ですとRS-W1 ウィメン
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-w1/
これですね。7000円強と、ちょっと高いのがたまに傷なのですが…。

忍者ストラップ
http://diagnl.jp/products.html

オプテックのショルダーストラップ
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/optech_2sling/optech0711554351424
は3000円台で、RS-W1に負けず劣らずの性能を持ってます。

コスパ重視でしたらElecomのDGS-ICH004。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/strap/dgs-ich004/index.asp
実売1000円台です。忍者ストラップタイプの伸縮タイプです。

忍者とElecomが伸縮ストラップタイプ、残りがストラップについたわっかにカメラを固定し、移動時は撮影時に拳銃を抜くようにシャキッと構える狙撃型です(笑)
どちらも腰からお尻にかけて、背後にカメラを乗せる形なので、ウエストポーチのような持ち運び方になります。首も痛くならないですし、お勧めですよー!


カバンそのものはAmazonから安いカバンも出てますので、最初はそれもありだと思います。
いろいろ検討してみてください!

書込番号:14938860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/15 20:12(1年以上前)

グリーンモードやシーンモードを使えばカメラにオマカセできますよ
でもせっかくの一眼レフなのですから自分でコントロールしてイメージ通りの写真を撮れた方が楽しいですよね
独学でもちょっと勉強すればできるようになりますからね
あとはセンスの問題です

書込番号:14939147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/16 15:56(1年以上前)

マテ。ここには誰も突っ込まないのか?

>朝起きたら早速右腕が筋肉痛になってました(笑)
>デジカメ時代と同様に片手で持って操作をするのが普通かと思い、慣れる為に頑張ってみましたが大人しく両手で操作することにします

右手だけで持って撮ってたの?

どんだけ体育会系なのよ!!

握力80kgくらいあるのか?

書込番号:14942625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/16 19:29(1年以上前)

↑  突っ込むようなことじゃないから誰も突っ込まないんでしょうね。

K−30とDA18-135合わせたって約1kgほど。
握力80kgもなくても手ぶれを気にせずに短時間なら片手でじゅうぶん可能。

むしろ、ムアデブさんあなたどんだけ非力なんですか?と突っ込みたい(笑

書込番号:14943369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/18 00:33(1年以上前)

良い道具は
腕をカバーしてくれますので
頑張ってください

書込番号:14949076

ナイスクチコミ!2


p-rossoさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/08/19 23:26(1年以上前)

機種不明
当機種

青空

夏の葉

デジタル一眼レフ初心者です。
購入してから何枚か撮影してみましたが、凄くキレイに撮れます!
あとは腕を磨いてさらに思い通りに写真を撮れるようになりたいと思っています。
後付けですが、入門書を購入しようと思っています。
さすが、NikonとCanon向けの書籍が多いですね(^^;

書込番号:14957453

ナイスクチコミ!2


スレ主 poettoさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/21 02:15(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます!

とりあえず今付けている付属のストラップは、ニコン巻きにしておきました^^
購入は、鞄にインできるバックと合わせて、たすき掛けかハンドストラップで考えてみます。
実際試せればいいのですが、ネット通販だと肩の負担がどれくらい軽減されるかなどわからないので悩みますね。

それにしても、ベルトをあまりしないのでスパイダーホルスター選択肢に外れましたが、便利アイテムは色々あったんですね!

とにもかくにも、移動の際の疑問が少し晴れたのですっきりしました。
ありがとうございます!

書込番号:14962044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/22 22:18(1年以上前)

>むしろ、ムアデブさんあなたどんだけ非力なんですか?と突っ込みたい(笑

この前の健康診断では57kgに落ちちゃいました。前年は62kgくらい有ったんだがなぁ。

運動不足なのか、寄る年波なのか、、、(笑

書込番号:14968950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DRの設定について

2012/08/19 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

別機種
当機種
当機種

到着記念〜

青がきれいです

レンズは15-135WR

こんにちは

前回こちらで質問させていただき、散々カラーを悩んだ末、レギュラー黒(18-135WR)を購入するに至りました。

本当はK-rや、中古のK-x、K-mなど、初心者だし、お金もないし、お値打ちなやつでいいやん〜!
…と、自分に言い聞かせたこともあったんですが、もともと一眼レフへの購買意欲を焚き付けてくれたのはK-30だったので思い切って購入に踏み切りました。

まだ届いてから数日しか経っていませんが、家の周りを散歩したりして撮影を行ってみると、写真の画質や奥行に感動が止まりません。
夏祭り、運動会、遠足と、子供を中心にイベントが目白押しなので、これからバシバシ使い倒して、上達したいと思います。

本題から逸れてしまってすいません。
教えていただきたいのは、

1.ダストリムーバルは、設定で常にオン(起動時もしくは終了時)にしておくほうがいいのでしょうか?

2.スポーツなど、動体の撮影時(主に少年野球)、皆さんが最善だと思うシャッター速度、絞り値(ほぼ日中の前提で)

以上、初歩的な質問ですいませんが、教えていただきたいと思います。
 
よろしくお願いします。

書込番号:14955045

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/19 13:48(1年以上前)

野球はその筋の方にお譲りして…
DRですが、私は節電で起動時に設定しています。その他は必要に応じて作動させています。

書込番号:14955119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/19 13:59(1年以上前)

シャッタースピードと・・・被写体ブレの目安です。
※あくまでも目安です♪・・・個人差(許容差)はありますので。。。

1/30秒・・・1秒動くな!!と注文を付けて、慎重にレリーズすればブレ無いかな?
1/60秒・・・ほぼ停止している被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草程度等)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学校の運動会、大人のジョギング、一般的な人間の動き程度ならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ撮影するなら、コレ以上のシャッタースピードが必要
1/1000秒・・・水泳の水しぶき、走るワンコの毛並みも鮮明に止めるならコレ以上。
1/2000秒・・・サッカーやバレーボール等球技のボールをある程度止めるならコレ以上。

書込番号:14955152

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/19 15:21(1年以上前)

K-5 使いですが同等の機能と言うことで私の設定です(中学生 野球&サッカー)
晴天〜晴時々曇り の時、特に撮影意図がなければ
TAvモード SS 1/2000 F:8 ISOオート 100-1600
これでカメラにお任せです

18-135mmでしたら ss 1/1000 でも良いと思いますが
私の場合、シグマ 50-500mm も付けるので基本 1/2000にセットです

あとは状況や撮影意図に応じて前後ダイヤルで調整します

書込番号:14955441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/19 16:41(1年以上前)

>少年野球
スポーツは、1/500秒は必要です(1/500秒では、時にはブレます)。
ブレた写真も、動感が有って良い時も有りますので、これ以上の高速シャッターに拘らなくても良いと思いますが、
シャッタースピードはISO感度、絞り値+露出補正の相関ですから、止めて撮れるまでISO感度を上げる方法も有ります。
絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮られたら良いです。

書込番号:14955692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/08/19 22:07(1年以上前)

松永弾正 様
返信ありがとうございます。

私もDRを起動時に設定してみます。

書込番号:14957046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/08/19 22:28(1年以上前)

#4001 様
返信ありがとうございます。

詳しい情報助かります〜(>_<)
AUTO時、思ったように被写体(子供)を撮れなかった事があり、マニュアルを勉強しなければ、と考えていました。

今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:14957155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/08/19 22:34(1年以上前)

青空公務員 様
返信ありがとうございます。

その設定で登録しました。
子供の運動会で使用してみます!
ISOオートも上限決めておいた方が良いのですね。
参考になります。

書込番号:14957190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/08/19 22:45(1年以上前)

robot2 様
返信ありがとうございます。

確かに少しブレていても躍動感があって面白い絵になりそうですね。
野球で子供が投げる瞬間を撮る事も一眼レフを購入した理由の一つなので楽しみながら色々試してみます。
絞り優先でもやってみます。

書込番号:14957240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/19 23:16(1年以上前)

2まいめ3枚目綺麗ですねまさにペンタックスブルー
とても素晴らしいです
これからも頑張ってください

書込番号:14957414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/19 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

K5 sigma70-300

K5 レンズ不明

デジ好き☆nonki☆さんこんばんわ

ダストリムーバル、私も起動時にはいるようにしています(すいませんk30は持っていませんが、ペンタックスの他の機種で)。
ただし、起動時のダストリムーバルが標準でないのには理由があり、1秒以下のわずかな時間ですが、起動時間が長くなると、シャッターチャンスを逃すことがあることは頭の片隅に置いておいてください。

風景写真では1秒以下はほとんど問題ありませんが、人が入るとホントにわずかな起動時間でレイアウト・表情なんかが変わってしまいますので。
駄作ですが、こういう写真はコンマ何秒の勝負となります。人の歩く速度でも、1秒あれば1〜2メートルは動きますので。自分もチャンスを逃して逃してはじめて、コンマ何秒の起動時間が問題なんだということに気づきました。

書込番号:14957520

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2012/08/20 01:30(1年以上前)

デジ好き☆nonki☆さん こんにちは。

K-30購入おめでとうございます!
少年野球からリトルシニアまでよく撮ってました。(*ist D -> K-7 -> K-5)
18-135WRもK-30も持っていないのですが、
自分の場合、ピッチャーやバッターを写す時は、TAvモードで
レンズによって絞り開放か半段か1段絞って 1/1250秒以上の速さですね。
天気が良くてボールを止めたい場合は1/8000秒まで上げることもあります。
(感度が上がってノイズが増えるのでそこまでやるのはたまにですが)
雨の日とか暗いときは1/500まで落とすこともあります。
人によっては躍動感を出したかったりISO感度を下げてノイズを減らしたいという理由で
シャッタースピードをもう少し遅めにする人も居るようですね。
あと、たまには 1/60秒くらいで走者を流し撮りも躍動感が出て面白いです。
(その場合は絞りは一番絞る)

18-135WRのphotozoneの評価
http://www.photozone.de/pentax/597-pentax_18135_3556?start=1
を見ると、85mm以下ではF8以上に絞った方が周辺画質がシャキッとしそうですね。
135mmは周辺は絞ってもどのみちダメダメなので開放でも良さそうです。
(18-135WRは、135mmは中央は開放から素晴らしいが周辺はダメダメのレンズのようです)

ピント合わせは中央一点AF-Cで親指オートフォーカス
(レリーズボタンでのAF無し)で撮っています。
18-135は持っていないのでまた違うかも知れませんが、
300mmF4だとピッチャーが踏み出す辺りにあらかじめピントを合わせて置きピンで撮ってます。
真横から撮る場合はそのままピッチャーに置きピンでいいですね。
バッターは親指AFで顔やゼッケンに一度ピントを合わせたら、
ピントは放置で後はタイミングに合わせてシャッターを押してます。
走ったら親指を押してピントを追従させて走塁を写すこともあります。
打つ瞬間を狙うときは、邪道だと思いますが、
構えたらカメラを固定してファインダーから目を離して
ボールを直接目で追ってタイミングを合わせて撮ったりしています。
(ほんとはバッターのフォームの動きに合わせるらしいんですけどね)

書込番号:14957930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/20 12:33(1年以上前)

ダストリムーバルは起動時にオンにしておけば一番ダストが入りやすいレンズ交換時に動作します
レンズ交換前は必ず電源オフにして交換後にオンにしますから確実で効果的だと思います

少年野球の撮影はどんな写真にしたいかでシャッター速度や絞り値は変わってくると思います
例えばボールが手から離れる瞬間を撮るなら1/1250秒を基準に調整します
完全に止めるよりも手先だけがブレてるぐらいの方が躍動感が出ていい感じになりますよ

書込番号:14959124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/08/20 19:05(1年以上前)

星ももじろう 様
返信ありがとうございます。

ペンタブルー!
私も大好きです。
私は空の写真が好きなのですが、いろいろなサイトを見てしらべていくうちに、
ペンタックスのブルーに惚れ込んでしまいました。
自分で撮っていても思っている以上に空色がスカッと写りこんでくれます。

シーン設定にもよるのでしょうが、子供の肌色と空の青色との対比がとても気に入っています。

書込番号:14960311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/20 22:01(1年以上前)

ヒオウギ 様
返信ありがとうございます。

写真を掲載していただき、ありがとうございます。
心象的なイメージで素敵ですね。

シャッターチャンスを気にすることはこれまでコンデジや携帯での撮影ばかりだったので
気になりませんでしたが(ブレたり、ボケたりに慣れてしまって…)、一眼を使用していると“あー、今のいい表情だったのにぃ〜”と、その瞬間を逃してしまったことを悔んだりしてしまいますね。

そういった葛藤も写真を撮る楽しみなんだと感じるようになりました。
思い通りの絵が撮れた時の喜びはひとしおですしね!
(まだ一枚くらいしか撮れていませんが…)

書込番号:14961075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/20 22:41(1年以上前)

core ster 様
返信ありがとうございます。

情報ありがとうございます。
ボールが止まるくらいの絵、カッチリと撮ってみたいもんです。
走者の流し撮りは面白そうですね〜一度やってみます。

18-135WRの評価、参考にします。
レンズも単焦点とか、マクロとか、実は欲しいな〜と思い始めてますが、ハマると怖いレンズ沼、という声を耳にして、うっすらと横目で眺めている次第です〜〜〜

ピント合わせの仕方も教えていただき、助かります。
置きピンによる撮影は思いつきませんでした。
次回、試合(少年野球)の際に試してみます。

書込番号:14961291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/20 22:55(1年以上前)

右や左のダンナ 様
返信ありがとうございます。

皆さん、仰られているように起動時に作動するよう設定しておくことが最善のようですね。

少年野球で撮りたい写真のイメージはうっすらとあるだけなので、これから少しずつ模索して行こうと思います。

書込番号:14961389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/21 06:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

目の部分を等倍に拡大しました

デジ好き☆nonki☆ さん みなさん おはようございます。

購入おめでとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381914/SortID=14955045/ImageID=1281913/

きれいな風景ですね。発色も素晴らしいと思います。手前の木に白い鳥がたくさんとまっていますよね。私ならこの絞り値なら、その木にピントを合わせます。多分このくらい離れている風景を撮る場合は、もっと手前から空の雲までくっきりと描写されるのではないかと思います。

私も18−135のレンズを購入して普段もよく使っています。普通に使っていてとてもいいレンズだと感じています。先日撮った写真と、周辺の拡大画像をアップします。周辺まできっちりと描写されているのがお分かりだと思います。

〉18-135WRは、135mmは中央は開放から素晴らしいが周辺はダメダメのレンズのようです

そんな風に感じたことは一度もありません。

書込番号:14962279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2012/08/21 20:53(1年以上前)

風つかい 様
返信ありがとうございます。

今にも動き出しそうな蛇神様ですね。
その反面、担ぎ手の賑わいが捉えられ、その瞬間を切り取られた素敵な写真と感じました。

すいません、ご指導のあった風景写真ですが、実は鳥に見えるのは桃を包んでいる紙...ゴニョ.....いや、まあグレーゾーンで!(ご指摘があるまで、気にもしていませんでした...ペンタブルーに舞い上がってまして(>人<;))

実際、そこに鳥がとまっていればピンを持ってくる方が絵としての完成度は高いですね。
今はまだ、何気なく綺麗な空を撮る事にしか気は回ってないので、これから空と調和のとれた構図を心掛けたいと思います。
精進あるのみですね〜(>_<)

書込番号:14964606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2012/08/21 21:51(1年以上前)

風つかいさん、

作例、とてもシャープに写っていますね。
あらためてphotozoneのMTF見てみると、50mmくらいまでは
単焦点並みの解像度のように見えます。
望遠端では border がかなり解像度が低いようですが、
photozoneの周辺部 border は 蛇の口よりもっと外の方のようですので、
平面的なものを撮らない限りは実用上は全く問題ないのかも知れませんね。
誤解を招くような表現すみませんでした。
水辺でも使えるイベント撮影レンズとしてとても良さそうですね。

かくいう私も、実は一番のお気に入りレンズは広角なのに中央以外ダメダメのFA☆24mmです。
被写体が中央付近にある分には関係ないんですよね。
ただ、Distagon25mmを買ったら、レンズってこんなに写るんだと目から鱗だったことも事実でした。

手持ちの外れタムロン28-75処分してDA18-135に入れ替えたいなぁ。。。

書込番号:14964876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング