PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

21日、本日購入。

2012/07/21 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:5件

交渉ごとは苦手ですが、このモデルで
ビックカメラ新宿東口新店にて、PENTAXフェアをやっており価格.comの金額より安ければと
話すと108,800円 ポイント18%[19,584円]で実質:89,216円
伊勢丹アイカード会員限定クーポン3%OFFを見せたら
105,536円 ポイント16%[16,886円]実質:88,650円にしていただき購入しました。
黒のオリジナルカメラバック付きです。
その後ポイントでケンコーフィルターPRO1Dと単三用バッテリーアダプターを5,670円分購入しました。

初めてのデジタル一眼レフカメラです。

今からバリバリ撮りまくります。

書込番号:14837067

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/21 18:54(1年以上前)

>yamakatu3542さん

おめでとうございます^^!
PENTAXフェアなるものをやっていたんですね。安く買えて良かったですね^^

ビックカメラ、ポイント換算提示とは言え、ちゃんと価格.comの値段より安く持って行ってくれますね!
自分はヨドバシ派だけど、最近、当たる店員にもよるのか価格.com値段提示にも反応が鈍い・・・
今までは何だかんだと言いつつ最安値にしてくれたけど最近は値段が近づく程度・・・
ビックに乗り換えてやろうか^^

書込番号:14837696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/21 21:04(1年以上前)

ビックカメラ未だカメラ売っているんですか
今日行ったらまったくなくなっていました
ビック家電店でした

書込番号:14838181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/21 23:01(1年以上前)

購入おめでとうございます!
初デジ一 いっぱい撮ってくださいねー。



ビックとヨドバシでは成り立ちが違うからね・・・
ちょっと細かいもの欲しいときビックじゃやっぱり置いてないて事多いですしね。

書込番号:14838788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/23 06:14(1年以上前)

おめでとうございます(^o^)

おいらも、触るたびに購買意欲がレッドゾーンに突入します(#^.^#)

グリップ感、サイコーです(>_<)

K-5より良いと思ってます(^O^)

K-5のローン、年内いっぱい残ってますので、全然お預けですが。。。(T_T)

作例、いっぱい拝見させて下さいm(__)m

書込番号:14844284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1858

返信200

お気に入りに追加

標準

防塵防滴、キヤノンとPENTAXを比べてみた

2012/06/09 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 藁々さん
クチコミ投稿数:100件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5 77ヵ所徹底的にシーリング

エントリーでも手抜きなくシーリング

シーリング省いても防塵防滴と宣伝とは凄い!!!

5D2 防塵防滴”機能”ってなんですか?

手抜き無しの防塵防滴は、他社とは大違いですね!さすがですPENTAXは!

【PENTAX】
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/feature/index.html
K-30シーリング箇所(03のところをクリック)
エントリーでも手抜き無くシーリング
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5/feature_5.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/252/html/015.jpg.html
K-5 77箇所をシーリング!

【CANON】
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-operation.html
下の方7Dシーリング箇所
なんと、緑のところはシーリング省いちゃってますが高い防塵・防滴性を実現って?
これっと詐欺とちゃいますかい?
小さく1D系の防塵防滴とは異なりますって言い訳書いとけば良いやって考えですかい?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-operation.html
”マグネシウム合金製外装カバーの高精度段差合わせ構造、高精度なダイヤル回転軸、
 グリップラバーの密着構造などの採用(緑色部)により、防塵・防滴機能の向上を実現しています。”
原発の冷温停止”状態”と防塵・防滴”機能”って、デタラメさ加減がまるっきり同じですね。
もう最初から騙すことが目的の確信犯じゃないの〜

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/feature-operation.html
30万円もする5D3でさえシーリングけちってます!
シーリングけちっても防塵防滴と謳ってしまえる所がキャノンマジック!
それにしてもキャノンの防塵防滴性を向上とか防塵防滴機能を向上

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/feature-reliability.html
PENTAXならエントリーでやってるシーリングが、キャノンだとフラグシップでやっと出来るんですね
こりゃ凄い差ですな。

書込番号:14657331

ナイスクチコミ!53


この間に180件の返信があります。


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 11:00(1年以上前)

そんなに防塵防滴が大事なら、オリの1桁機は世界最高のカメラだ!

だって、滝つぼに落としたり、半分水に入れても撮影できるわけでしょ?

しかも、バカ高いレンズ買わなくても、ハイグレード以上なら防塵防滴だぁ。

勝てる相手しか比較対象に入れないのは卑怯だじょ。

書込番号:14840543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/07/22 11:45(1年以上前)

オリンパスの防塵防滴も素晴らしいですが、滝つぼに落ちたカメラを誰が拾い上げたのですか?
レスキュー隊?

書込番号:14840691

ナイスクチコミ!4


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 11:54(1年以上前)

>オリンパスの防塵防滴も素晴らしいですが、滝つぼに落ちたカメラを誰が
>拾い上げたのですか?レスキュー隊?

誰か知りませんが、情報の出所というか落とし主は動物写真家の岩合さん。

かなり有名な話なのでググってみて〜。

書込番号:14840713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/22 13:05(1年以上前)

 お邪魔します。
(掲示板荒しからは、おまえが邪魔だと書き込まれた経験がありますが!)

 某新人さん。

>防塵防滴と息巻いている方はいらっしゃいますが、
その割にはその機能を生かした作例はあまりありませんね。

 ペンタックスは、防滴仕様のボディはK10D?から次々と発売されてきましたが防滴レンズの本数が少なめであったため?実戦(悪天候)で使用する機会が少なかったのかも知れませんね。
 私も、K20Dを防滴仕様ではない標準ズームDA 18-55mm F3.5-5.6ALIIとセットで購入しましたので高価なDA★16〜50ミリF2.8を購入するまで時間がかかり悪天候での撮影はある程度避けてきました。
 オリンパスのHGシリーズの様に、もっと手軽な価格の防滴仕様のレンズを用意すれば悪天候での撮影が早期にされたのでしょう。
 しかし、K-7シリーズからDA 18-55mm F3.5-5.6AL WRなどのWRシリーズのレンズも用意され始めましたよね。

 今後は、防滴仕様のボディの数ではオリンパスに勝りますので防滴仕様のレンズが充実してくれば、数多くの作品が撮影されでしょうね。

>どんなに防塵防滴が優れていても多くの人がその機能を必要としていないのであれば、
結局、そもそも基本性能が劣るカメラは選ばれないということなのでしょうね。

 レンズ交換式一眼レフカメラを、使用している人達全てが必ず複数の交換レンズを所有して頻繁にレンズ交換しているのか?と同様に考えますと!

 防滴仕様のカメラであるから、頻繁に悪天候、悪条件で撮影しているのか?と問われると、必ずしもそうではありません。

 写真愛好家それぞれに、好み、被写体、使用環境が異なりますので各自の用途などに応じてカメラ選びをすればよろしいのではありますんか?

 私の場合は、雪化粧されている風景が好きですのであらかじめカメラが濡れる事も想定してカメラ選びをしています。雨天対策用のカメラカバーを用意すれば好いのではとの考えもあると思います。しかし、突然の雨などの時にシャッターチャンスが来てしまうと撮影できずに終わってしまう可能性もありますよね。

 鉄道写真。レース、その他の行事でもその様な事態が起こらない保証はどこにもありませんよね。

 その時の、備えとして防滴仕様のカメラ選びをするのも一つの選択肢であると思います。

 そして、K30Dは基本性能に劣るカメラであるとは私は思っていません。

 どのカメラと、比較されているのか判りませんが、今回のスレッドで比較対象とされていますキャノン製カメラと比較すると、まず、カメラ会社としての姿勢は、印象は圧倒的にペンタックスが勝っていると感じます。

 今回の、防滴仕様についてもキャノンは何の目的で取り組んでいるのか?ペンタックスは私達がカメラを使用する環境で実際に役立つ仕様として耐水性能を決定しているからカメラ雑誌カメラマン7月号P106を読むと判ります。

 キャノンは、宣伝中心の防滴仕様が通用せず多々故障したのでしょうね。
 やっと、カメラに必要な防滴仕様(耐水性)の目的を理解したのか?EOS-5DBでやっとまともな次元になった様ですね。

 私達消費者が、実際に製品(カメラ)を使用してどの様な評価をされるのかはカタログ以上に重要な情報となる可能性があります。
 カメラ会社も、カメラがどの様に使用されているのかを理解して充分な実験、設計をしていないと故障などの問題が多発する事になると思います。

 キャノン製カメラが、マニアから支持が少ないのは消費者の立場に立って設計、製造する点において他社に劣っているのではないでしょうか?

書込番号:14840978

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/07/22 13:55(1年以上前)

賢弟さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10343504/#10343846
オリンパスの防塵防滴の信頼性を揺るがすものではありませんが話を盛りすぎです。

書込番号:14841164

ナイスクチコミ!3


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 14:01(1年以上前)

犬山さん 誤解だよ。E1桁って書いたでしょ。E-1の話。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810259/SortID=6165011/

書込番号:14841183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/07/22 14:58(1年以上前)

> そして、K30Dは基本性能に劣るカメラであるとは私は思っていません。

K-30を含め、最近のペンタックスは防塵防滴やファインダー視野率等優れた基本性能を有した、真面目なカメラ作りに好感のもてる会社だと僕も思います。
しかし、だからと言って他社を貶すようなスレは見ていて気持ち悪いです。比較する事自体は大いに有りでしょうけど、それを貶す為の手段としているのがみてとれます。

さて、本当にペンタックスの防塵防滴性能は素晴らしいですね。実際に何も防護しないで撮影されている方もいらっしゃるようですし、ユーザーが自ら証明されていて素晴らしい!と思ったんですけど、ここでふと気になったのが、「レンズ交換の時はどうしているんだろう?」って事です。
どしゃぶりまで行かなくても、何もしないで撮影していればレンズとボディの付け根周りに雨水が溜まってしまわないかな?それがレンズ交換の際にミラーボックス内に侵入してしまわないのかな?とか。レンズ交換の際にいちいちタオルで拭くのも面倒くさいのでは?とか。
レンズ交換する時はこんな点に気をつければそんな心配は要らないよとか、実際に使用しての感想をお聞かせ願えれば、防塵防滴性能の高さに惚れて購入される方の役に立つ有意義なスレになると思うんですけど。

書込番号:14841381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/07/22 15:13(1年以上前)

賢弟さん

紹介した記事はE1について書かれたものですよ。
それにしても滝つぼに人間ごと落ちたのですか?
一般的なイメージでいうと、滝つぼに落ちたら浮き上がってきませんよ。
どの程度の滝つぼなのか分かりませんが、岩合さんはすぐに撮影を続けたそうですから、人間がすぐに這い上がれる程度の水量や深さであったことは間違いないようです。
しかしそんな水深なら5mの高さから落ちたら人間の方が大丈夫ではありません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2005/12/16/2909.html
こちらの記事の方が信用性が高いと思いますが、ココでは5mではなく数mとなっていますね。
総合的に判断すると、小さな滝か流れ込みが近くにある川で、水深が腰位かせいぜい胸ぐらいの所へ2〜3mの高さから落ちたのであれば、無理の無い話になります。
そうなるとカメラへのダメージは一瞬水没する位になるでしょうか。

「5m」と“滝つぼ”という言葉のイメージが一人歩きしているのかも知れませんね。

書込番号:14841422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/22 15:43(1年以上前)

 森の目覚めさん。

 カカクコムの宣伝文句をご存知ですか?

「買ってよかった」をすべてのひとに。

です。

>だからと言って他社を貶すようなスレは見ていて気持ち悪いです。比較する事自体は大いに有りでしょうけど、それを貶す為の手段としているのがみてとれます。

 私は、確かにキャノンに対して不信感を持っています。

 以前は、全くその様な気持ちはありませんでしたが、カカクコムの掲示板で消費者の立場からは書き込まないであろうおかしな内容がキャノン製品を売り込もうとする人達から多々書き込まれ、それらを知ってキャノンの企業倫理の低さ、そして製品の問題、対応の問題など知れば知るほど消費者を粗末にする企業であると感じさせられています。

 しかし、今回話題の防滴については、キャノンに対しての偏見ではなく消費者の立場からすると当たり前の意見だと受けてれないのでしょうか?

 ペンタックスLXのまねをして、防滴仕様と宣伝したカメラを発売して実際に悪天候でキャノン製カメラを使用すると故障してしまい、キャノンとしてはカメラの設計、製造の問題と受け取らずに消費者の使い方が悪いと判断されてしまい、修理費が消費者負担となってしまうのでは 詐欺だ!と感じられてもしかたがないのではありませんか?

 キャノンは、カメラ会社として歴史も長く数多くのカメラも販売してきているのですから、それらを考慮すると!

 だらしない!

 卑怯!

な企業として見られてもしかたがないのではありませんか?

 ソニーや、パナソニックなどはカメラ会社としての経験が浅いので多少は許される事でもキャノンほどの実績のある企業が低次元の事で多くの消費者を泣かせているのは大きな問題だと感じませんか?

 私達消費者にとって、製品であるカメラに着目するのと同様に製品を製造している企業体質も重要ではありませんか?

 不快に感じるのかも知れませんが、だらしない!無責任で卑怯だ!と感じさせる行為を続けている企業が問題であり、消費者としてそれらを把握する事も

「買ってよかった」

につながると思いませんか?

書込番号:14841517

ナイスクチコミ!8


スレ主 藁々さん
クチコミ投稿数:100件

2012/07/22 16:24(1年以上前)

>しかし、だからと言って他社を貶すようなスレは見ていて気持ち悪いです。
 比較する事自体は大いに有りでしょうけど、
>それを貶す為の手段としているのがみてとれます。



こんなことが言えるのはメーカ側の視点でしか物が見れていないからでしょう。

PENTAXとキャノンでは、防塵防滴と同じ言葉で宣伝しているのにも関わらず、
1)メーカ自身が公開している構造・中身が大きく異なる(操作箇所や勘合部のシール有無)

2)フィールドで雨に濡れての故障報告がPENTAXはほぼ無いのに、C社には多い
(経験、目撃、価格comユーザ、ネット情報)

3)メーカの社内テスト自体の厳しさが段違い(キャノンは、外部機関の防滴試験より遥かに甘い基準)
 PENTAX:台風並雨量1時間>>外部の防滴試験:4.4L/min10分>>>>キャノン10mm/時間で3分間
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10343504/#10343926
 キャノンの試験条件:10mm/時間で3分間
 http://www.sony.jp/public-display/products/GXD-L65H1/protection.html
 ソニーの防塵防滴モニターの外部試験機関での防滴試験の情況(一番下に動画)
 4.4L/分で1時間 あらゆる方向から散水

4)保証が無いというのは、マウント開口部のある製品でレンズをユーザが付け外しが出来る製品だから

5)規格が無い(4と同じくマウント開口部があったら規格クリアしていても防塵防滴と謳えないからでしょう)
 JISには防滴の規格というのがあり雨のかかる方向で細かい分類がありますが、
 防滴というからには屋外で雨にかかっても
 壊れないことが期待されるもので、規格上はその雨量などには違いはありません。
 外部機関の防滴性のテストでは4.4L/minで10分間です。
 キャノン社内試験はこれより大幅に甘い 10mm/時間で3分間という条件です。


こんなに違うのに同じ防塵防滴と宣伝するとはおかしいですね!という話です。
貶すとかではなくて、防滴といえば、屋外で雨に濡れても壊れない製品が期待されますが
一般的に行われる外部機関での防滴試験よりまるっきり甘い試験しかしていないのでは全く信用出来ないし
擁護のしようがありません。
宣伝のためだけに防塵防滴と謳うような性根の腐ったメーカの製品は3流機材と呼ばれて当然のことです。
わざわざ他社ユーザがここまでやってきて擁護するのは異常なこと!、
そんな暇があったら贔屓のメーカに直接
『まともなシーリングを施して防塵防滴と謳っても恥ずかしくない製品を出してください』と
要望を出すべきでしょう。


森の目覚めさんがメーカ又はその関係者なら、納得ですが。

書込番号:14841623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/22 17:00(1年以上前)

森の目覚めさん

誤解を招いてすみません。
うちのコメントの3つ上 を見てください。
写真は感性の世界ですので好き嫌いはそれぞれです。
うちの写真が気に入らないのはご自由ですが。
言い訳させてもらえばこちらに載せるのはメインから外れたものが多いもので。

雨の中でレンズ交換・・・
まったくのド素人でないかぎり風下に向けて服の陰とかで交換するんじゃないですかね。(常識として)
雨に限らず風が強い時も一緒だと思いますが。
まあ、雨の時撮影したことないのがわかりましたが。

故障しましたとかよく報告されるような機能をさもが如く宣伝するよりも、もっと大切な事があると思います。
初心者向けの機材で、ユーザーが情報に詳しくないのに良く分からない様に注意書きを載せるとかね。
ましてや写らないとかでなく、人体に害がある て情報まで。
知らないで使って症状がでても 一応知らせは出してるって言い張るんでしょうね。

書込番号:14841756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/07/22 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

>こんなに違うのに同じ防塵防滴と宣伝するとはおかしいですね!という話です。

まあ他の方も指摘していますが、一般に決められている防塵防滴の基準が無い限り、各社それぞれの基準の下で防塵防滴を謳っている訳で、別にキヤノンはペンタックスの防塵防滴と同じと宣伝している訳ではありませんね。少しもおかしい話では無いと思います。

で、それを比較してこちらの方が遥かに性能が良いですよ!と大きな声で言うのは全然OKな話だとは思うのです。

でも、
>宣伝のためだけに防塵防滴と謳うような性根の腐ったメーカの製品は3流機材と呼ばれて当然のことです。
こういう言い方は、貶しているととられても仕方の無い表現ではありませんか?こういう表現の仕方を藁々さんは意図的にあちこちでされていますよね。
ここにはペンタックスユーザーだけでなく、K-30の評判の高さから興味をもってやってくるキヤノンや他メーカーのユーザーも訪れる訳で、間違いなく気分を慨される方は多くいらっしゃると思います。ペンタックスを応援する気持ちが、販売的には逆効果を生んでいる事もあると思いますよ。
藁々さんの言っている事は、貶している文章を別にすれば正しい部分が多いと思います。なのでペンタックスの板が、もっと気持ちの良い場所になるように、少しの配慮をお願いしたいのです。

ガラ イヤさん、こちらこそ、酷い書き方をして済みませんでした。
1枚の写真だけで判断出来るものではありませんね。
ただ、写真は機材でその良し悪しを言うべきものではないですし、例えKISSやコンデジで撮影された写真であろうと良いものは良い!ですよね。

それと、
>まったくのド素人でないかぎり風下に向けて服の陰とかで交換するんじゃないですかね。(常識として)

っていうか、常識としてボディが濡れたまま水滴が沢山付いた状態でレンズ交換するには、マウント周りに溜まった雨水を丁寧に拭き取り、ボディに付いた水滴も流れ落ちてこないようにタオルで拭き、それからガラ イヤさんが言われるような方法でレンズ交換するしかないのかな?と思ったもので。
それ以外にすばやくレンズ交換出来る方法があるのかな?と。

僕の場合キヤノン機なのでタオル1枚掛けて撮影していますが、そうしただけでなんの不安もなく撮影でき、レンズ交換もタオル1枚めくるだけで出来るので、非常に簡単で済みます。

そうした方が高い防塵防滴性能を誇るペンタックスであろうと、もしかしたら更に安心でき、レンズ交換も簡単なのではないかと思ったものですから。僕の知らない方法で何か良い方法でも無いかなと。

>まあ、雨の時撮影したことないのがわかりましたが。
僕は風景専門なので(旅行スナップも撮りますが)、雨の日の撮影は多いですよ。
雨の日を選んで撮影に行く事も良くあります。

写真を出さないと信じて貰えないかもしれないので、一応UPしておきます。

書込番号:14842311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/22 21:00(1年以上前)

>まあ他の方も指摘していますが、一般に決められている防塵防滴の基準が無い限り、各社それぞれの基準の下で防塵防滴を謳っている訳で、別にキヤノンはペンタックスの防塵防滴と同じと宣伝している訳ではありませんね。少しもおかしい話では無いと思います。

 宣伝についての苦情窓口として、ジャロの存在をご存知でしょうか?

 嘘、偽り、紛らわしい

これらの苦情を受けていますと、CMがされていますよね。


 EOS-7Dの掲示板

『防塵・防滴対応について』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10782098/

≪ あなたは、罪な人だ。
噂によると、あなたのレスに対抗するため、
すでに5人の7Dユーザーが、7Dに水をぶっかけ
5台とも病院送りになったそうだ。

キヤノンユーザーは実験好き何だから、
(視野率測ったり、連写実験したり…)
あまり煽るのはよそうョ(嘘)

2010/01/15 20:36 [10789243] ≫

≪ あぁ、思い出しました。ペンタのK20DかK−7かは忘れましたが、発表会で、ガラスケースの中で、シャワーでガンガン水をかけまくってるデモンストレーション動画を、Youtubeか何かでみました。ペンタ自身がそれくらいやるんですから、7Dのように、ちょっと天気が悪そうだったら、外で蹴鞠なんてしないよ... なんていう、御公家様仕様でないことだけは確かです。

2010/01/16 02:16 [10790825] ≫


 実際に、キャノンEOS-7Dの掲示板でも同様の事が問題となった事が判りますよね。
 彼らは、キャノンの実力の低さを把握していながらもペンタックス、オリンパスの様に本来求められるカメラの耐水性を知らずにいた様子が判ると思います。


>ここにはペンタックスユーザーだけでなく、K-30の評判の高さから興味をもってやってくるキヤノンや他メーカーのユーザーも訪れる訳で、間違いなく気分を慨される方は多くいらっしゃると思います。ペンタックスを応援する気持ちが、販売的には逆効果を生んでいる事もあると思いますよ。

 キャノンに騙されていた写真愛好家は、気分を悪くする前にキャノンもペンタックスの様な真面目なカメラ造りを望むのではないでしょうか?

 キャノン製品を、必死に売り込もうとカカクコムの掲示板を悪用して他社製品を購入する人に対して嫌がらせや、信者 などと侮辱、差別用語を書き込んだり

 フォーサーズが、フルサイズと比較して受光体面積が約1/4である事から

「12/2.0は35ミリの24/4相当するレンズですから、開放からほぼ無収差でしたら
定価の1/3〜高くても半額以下は妥当だと思います。」

などと、数年間にわたりしつこく主張を続け根拠、証拠となる画像提示を求められるとスレッドから逃げだす事を繰り返し、私が詐欺師と同様の行動パターンであり、彼に詐欺師なのか?と問い詰めましたら やっと同様の主張を止めましたが、それでもまだ、しつこく発売前の製品価格が高いなどと主張を繰り返す人がいます。

 彼らに、騙されて喜ぶ消費者がいるのでしょうか?

 嘘、偽りで 勝負するのではなく、製品の魅力、実力で私達消費者から選ばれる様に努めてくれる方が好ましいのではありませんか?

 キャノンが、企業努力として消費者から好まれるカメラを発売していれば彼らが醜い事を続ける事無くまともな商売ができたのではありませんか?

 キャノンの様に、無責任なカメラ会社の実情が知れ渡り私達消費者が把握する事が出来れば、キャノンとしてはだらしないままでは消費者から選ばれなくなり、まともな企業活動をしないと事業継続が困難になりますよね。

 キャノンの様な、だらしない 無責任で卑怯な企業をこちらの掲示板を通じて多くの消費者が把握する事は

「買ってよかった」

につながると思いませんか?

書込番号:14842739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/07/22 21:40(1年以上前)

>嘘、偽りで 勝負するのではなく、製品の魅力、実力で私達消費者から選ばれる様に努めてくれる方が好ましいのではありませんか?

>「買ってよかった」
につながると思いませんか?


キヤノン、ペンタックスに拘らずそれぞれのメーカーにそれぞれの良さがありますよ。反対にペンタックスにも色んな弱点(というか他社と比べて劣る点)がある訳ですよね。
ラフ・スノーローダーさんはそんなペンタックスの弱点を話してきましたか?それぞれの各人が望む良いカメラもまた様々なのですよ。
本当に公平な立場で話されている方ならば、良い点ばかりではなく正々堂々と劣る点も情報UPされているはずですよね?ラフ・スノーローダーさんはそうですか?
つまり、ペンタックスに偏った見方をしているのではないですか?

で、ラフ・スノーローダーさんが上げられた事例は、個々人の判断のもと、個人責任で行うべき事であると思います。
また、心無い悪質なキヤノンユーザー(どこのメーカにも多かれ少なかれいますね)を擁護する気は全くございませんので悪しからず。

書込番号:14842972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/22 22:12(1年以上前)

○こういう表現の仕方を藁々さんは・・・・

毎度やってくるキャノンからの(ユーザーですら無いのかもしれない連中)書き込みはOKなんですか?
PPP,付き合う、某・・・



X6の薬物問題でもわざと重要なお知らせ でなくその他に・・・
そんな程度としか考えてないのか、または修理に持ち込まれるのを面倒(金がかかる)と思ってるとしか考えられませんね。
http://cweb.canon.jp/e-support/index.html

以前のX4よりは早くなったのかもしれませんが同じくムービー、ムービーて叫んでCMしてますよね。
レビューでもそんな大した結果は出てない物をですね。
7DもD300s、K7に後出しで出してセールスで困るからって100%視野率宣伝。
そういった過大宣伝で売ったもん勝ちみたいな会社精神についてどうなんだろう て事なんですがね。

ペンタの製品でウソを前面に押し出して販売してたとゆーなら例をあげてくださいまし。

書込番号:14843158

ナイスクチコミ!7


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 22:20(1年以上前)

犬山さん なるほど、おいらの誤解かも。

もちろん、実際のところはよく分からないんだけど、うわさがうわさを呼んで
独り歩きしてる可能性は高そうですな。

失礼しました。

書込番号:14843204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/22 22:55(1年以上前)

>キヤノン、ペンタックスに拘らずそれぞれのメーカーにそれぞれの良さがありますよ。反対にペンタックスにも色んな弱点(というか他社と比べて劣る点)がある訳ですよね。

 私も、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラの掲示板に参加していますので、カメラに限らず物事には長所、短所があります事は認識しております。

 今回の焦点は、そこではありません。

 残念ながら、キャノンは企業として消費者を軽視した 

 無責任さ!

 だらしなさ!

 卑怯さ!

これらを問題にされている事が理解出来ませんか?

 カメラに求められる防滴性能とは何か?
 ペンタックスの様に、真面目にカメラを作っているのであれば同様の答えになるのではありませんか?
 実用に満たない、見かけ倒しの防滴性能を私達消費者が望むものなのでしょうか?

>心無い悪質なキヤノンユーザー(どこのメーカにも多かれ少なかれいますね)を擁護する気は全くございませんので悪しからず。

 高価な一眼レフカメラを、使用する写真愛好家が他人の使用するカメラに興味、関心を持つ事はありますが、自分と異なるカメラを選んだからと言ってわざわざオリンパスE-3の掲示板にまで来て

 キャノンが良い!
 フルサイズが良い

としつこく主張を繰り返して相手にされないと

>オリ板の3ない♪
>@オリが最強でなければならない
>Aオリ機の悪口は許さない
>Bオリ以外のメーカーは認めない

と書かれたり、

信者

などとカカクコムの掲示板に書き込むのでしょうか?

 常識ある写真愛好家ならば、恥ずかしくて出来る事ではありませんよね。
 普通では、考えられない行動をするには必ず理由があると考えられませんか?

 キャノン製品を売りたい、営業マンの立場であったらどうでしょうか?

 E-5が、登場後もしつこく掲示板荒し行為を続けていましたのでキャノンのお客様窓口に連絡した後は、キャノン製品の宣伝はしなくなりました。

 キャノンとの関係があった証でしょう!

 しかし、まだ、製品否定を盛んに行われています。

 ペンタックス製品の掲示板でも、根拠もなく絡んできている人を見かけますよね。
 

 私達写真愛好家は、高価なカメラを購入するにあたり色々とカメラの価格以外にも長所、短所、画像、耐水性など考慮して各自の求めるものを購入するのではありませんか?

 それを、信者 などと差別用語で表現しますか?

 戦時中に、思想家、平和主義者などを悪者扱いする目的で 非国民 と表現しているのと同様ではありませんか?

 この様な事をしてまでも、キャノン製カメラを売り込もうとする企業は異常ではありませんか?

 キャノンは、常識のない倫理観が低い企業である証ではないでしょうか?

『低感度での写り。』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13731616/#13829740

 男の中の♂たち出てこいや!さん に注目

『645D、5D MarkUとの比較(デジタルカメラマガジン)』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11407054/

『E-PL1とEOS 5D MarkIIの撮影比較1』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11391785/

『E-PL1とEOS 5D MarkIIの撮影比較2(キットレンズ)』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11403325/

 消費者に、キャノン製品カメラと他社製カメラを比較されてキャノンが負けると ものすごく絡んできている様子が判ります。

 しかも、絡んできている本人は反論の根拠となる画像提示する事がありません。
 一般消費者の行動でしょうか?

 消費者からすると、企業の過去も含めて事実を知る事も重要ですが、キャノンからすると知られては困る事でしょう!

 多分、ここまで情報提供してしまうとキャノン関係者から削除依頼が来る事でしょう!

書込番号:14843386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2012/07/22 22:56(1年以上前)

森の目覚めさん

>宣伝のためだけに防塵防滴と謳うような性根の腐ったメーカの製品は3流機材と呼ばれて当然のことです。


このスレを最初からみていればそういう結論になると思います。
醜い擁護は消費者の為になりませんよ。
この期に及んでまだ擁護するなんて迷惑千万です!



書込番号:14843391

ナイスクチコミ!3


スレ主 藁々さん
クチコミ投稿数:100件

2012/07/22 23:31(1年以上前)

>まあ他の方も指摘していますが、一般に決められている防塵防滴の基準が無い限り、
>各社それぞれの基準の下で防塵防滴を謳っている訳で、
>別にキヤノンはペンタックスの防塵防滴と同じと>宣伝している訳ではありませんね。
>少しもおかしい話では無いと思います。


http://www.sony.jp/public-display/products/GXD-L65H1/protection.html
このリンクにあるように、防滴というのはJIS基準の保護等級0〜4に該当します。。
0〜4までは水滴に対する保護等級でいわゆる生活防水とか防滴といもので、
雨程度のものに対して保護できるもの。
その上となると、噴流水、暴噴流水 浸漬 水没 に対する保護となっています。

ですので雨に対する保護等級は、表現としては”防滴”で間違いはなく、
ですので一般に決められているJIS基準があります。

そして、この基準にパスするための外部試験機関の条件は4.4L/分で10分間散水するというものです。

キャノンの自社試験は、10mm/分の水を3分間と非常に甘いものですので、
一般的な雨から機器を防護する基準には及ばないことになります。

以上から、
おかしなことを言っているのは森の目覚めさん、あなたですよ。

書込番号:14843593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/23 00:02(1年以上前)

藁だのライチだの短時間に頻繁にID切り替えてこの人は何やってんの?(笑)
ある意味やらせか??

書込番号:14843748

ナイスクチコミ!11


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ62

返信8

お気に入りに追加

標準

K-30新製品レビュー

2012/07/18 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120718_547277.html

デジカメWatchのK-30新製品レビューが載っていました。
ペンタックスらしさもあり、新しさもあり、
性能のバランスもいいみたいです。

TOPではないけど、イメージキャラクターさんと同じ様に、
勢いがぐいぐい来てる感じかもしれませんね(^^;…

書込番号:14822064

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/07/18 10:57(1年以上前)

>どちらかといえば大人しいデザインであった...
>新生ペンタックスブランドを印象づけるに相応しいものといえる
近々発表されるペンタフラグシップのデザインは!^^どーなのョ

書込番号:14823028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2012/07/18 12:20(1年以上前)

「スポーティ一眼」ということらしいですが、ファミリー一眼が多くなって来た現在では
なかなか新しさがある道ではないかと思います。
フィールド一眼ではオリンパスが強かったですが、フォーサーズマウントが弱まりますから、
この路線も盛り込みつつフラッグシップを出してもいいかなと思います。

いままで長いあいだペンタックスはお金がなくて冒険ができなかった印象ですが、
これからは多少お金の心配が少ないでしょうから、いい物ができる感じがします。
K-30でAFも改善され、ペンタプリズム100%視野率など、期待感がありますので、
防滴レンズが充実すれば、ファミリー向けじゃないファインダーで撮る「本道」の一眼として、
とがったフラッグシップが出せそうな気がします。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20120717_547192.html
ソフトバンクのスマートフォンに「放射線測定機能」がついた様ですが、
フィールド向けなら一眼にその機能がついてもいいような気もします(^^;…

書込番号:14823243

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/07/18 16:32(1年以上前)

ねねここさん こんにちは

 防滴(WR)レンズを充実させるというのは、pentaxにとってこれからは
 非常にセールスポイントになるのではと思います〜。

 できるのであれば、k−30のキットレンズにはDA18-55mmWRを付けて
 あった方が良い様に思いましたし、DAL55−300mmもWR化してあると
 なお良かったのではと思います〜。

 まあDA55−300mmを単独でWR化してDA55-300mmUWRとかDA12-24mmUWR
 という感じで、レンズをリニューアルして欲しいですね〜!

書込番号:14823952

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/18 18:41(1年以上前)

ねねここさん、こんにちは!

>勢いがぐいぐい来てる感じかもしれませんね(^^;…
久しぶりにある量販店のPENTAXの売り場を見たら、
何やら聞き覚えのあるフレーズが・・・
なんとCMのメイキングバージョンが液晶テレビでエンドレスで流れていました。

今まではちょっと寂しい感じの売り場だったのに、活気ある売り場になってきました。店頭も“ぐいぐい来てる感じ”です。


C'mell に恋してさん、こんにちは!
>防滴(WR)レンズを充実させるというのは、pentaxにとってこれからは
>非常にセールスポイントになるのではと思います〜。

まったく同感です!
K-30のダブルズームについてはDA18-55mm WRとDA50-200mm WRにして、
防塵防滴ボディ+簡易防滴レンズでもよいのでは?
と思っていました。

DA55-300mm、DA12-24mmをWR化+DCモーター化してくれたらと個人的には思いますね。
DA70-200mm F2.8 DC WRなんていう仕様のレンズもリリースしてくれたら、個人的にはさらにうれしいですが・・・(笑)

書込番号:14824381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/19 10:54(1年以上前)

リコーの社長の話だとペンタックスは今後はデジタル一眼専門で行く(DSLRのK-30やミラーレスのK-01)、コンデジは無くして行くとはっきり言ってますので、ボディの開発については安心していられそうですね。それに伴った純正レンズのWR化やレンズ内モータ化、新規レンズの開発など、レンズについてどんどん投資して欲しいですね。

ただレンズ部門についてはリコーもGXRを抱えているのでその辺の資源の割り振りがまだはっきりと決まってはいないようですね。

書込番号:14827237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2012/07/19 16:15(1年以上前)

C'mell に恋してさん

K-30をきっかけにして防滴一眼のペンタックスといわれる位になればいいですね(^^;

ケージロウさん

CMは昼にもやっていましたので、やっとメジャーブランドとして認識されそうです(^^;

salomon2007さん

一眼に集中ならやはりWRレンズを増やしてくれればいいですね。
個人的にはK-01のシンプルな形状を生かして防滴にすれば、
「防滴ミラーレス一眼」というジャンルが作れる気がしますし、WRレンズが肝心です。
GXRは写りの追求とスマートフォンとの連携などでいいような気がします(^^;…

書込番号:14828118

ナイスクチコミ!4


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/20 01:33(1年以上前)

ねねここさん

>フィールド一眼ではオリンパスが強かったですが、フォーサーズマウントが弱まりますから、
>この路線も盛り込みつつフラッグシップを出してもいいかなと思います。

油断は禁物ですよ。なにせオリンパスですから。笑
気まぐれ的なタイミングで飛び道具満載の弩級モデルを市場投入してくるメーカーです。
かくいう私も E-5 の全天候性能に助けられてるユーザですので。汗

>いままで長いあいだペンタックスはお金がなくて冒険ができなかった印象ですが、
>これからは多少お金の心配が少ないでしょうから、いい物ができる感じがします。

これはオリンパスにも同様のことが言えそうです。例えば...
  「いままで長いあいだオリンパスは撮像センサーに恵まれなくて冒険ができなかった印象ですが、
   これからは高感度耐性への心配が少ないでしょうから、いい物ができる感じがします。」
...と。

E-5ユーザーの一人として、そうあってほしいものだと常々思います。
今は K20D or K-7 に代わって今度の K-30 が、E-5の良き相棒としてカメラバッグに
収まっています。 K-30 はホントに良くできたカメラですよ。

書込番号:14830325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2012/07/22 02:23(1年以上前)

まん太さん

E-5はローパスフィルターを薄くしていい感じの一眼ですね。
フォーサーズを無くすとは言っていませんので、
オリンパスもいつか?は後継機を出すのかもしれません(^^;

個人的にはE-620フォーサーズが進化してくれれば良かったなと思いますし、
E-500を使った感じではセットレンズでも写りがシャープで良かったオリンパスですから、
m4/3がメインになりやや残念です。フォーサーズのデザインは好きだったので…

書込番号:14839567

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 kagsanさん
クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

コンデジはいろいろ使ってきましたが、物足りなくなってデジタル一眼の購入を考えています。サッカーや陸上競技などスポーツの動体撮影をしたいのですが、候補機種はPENTAXのK30、CANONのKissX5、NIKONのD5100です。一般的な用途でもいろいろ使いたいので、いずれの機種もダブルズ−ムキットで考えています。先輩諸氏のアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:14820337

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/17 19:14(1年以上前)

Pentaxが一番。
ユーザーに優しい気がします。

書込番号:14820478

ナイスクチコミ!8


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/17 19:17(1年以上前)

私は,K-5.K-30のユーザーですが少し予算がオバーしますがニコンD7000レンズキットがお買い得ですね。
ペンタックスも1本10万円以上のレンズを購入した方が良い画像が撮れますので

http://kakaku.com/item/K0000151482/

書込番号:14820486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/17 19:24(1年以上前)

K−30は悪くないけど、今は割高すぎると思います。

書込番号:14820513

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/17 19:32(1年以上前)

男は黙って、PENTAX K-5 18-135レンズキット!

書込番号:14820549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/17 19:34(1年以上前)

サッカーとか陸上となるとニコン、キヤノンを
選ぶ人が多いのかなと思います。

サッカーの中継なんかでもピッチサイドの
カメラマン達は大概ニコンかキヤノンですし
オリンピックでも同じことが言えます。

あれはプロ機だから違うとしても
今後入門機で満足いくのか?
ステップアップで中級機より上が
欲しくならないかもなども
お考えになられては?

ちなみにペンタックス板での
ご質問だとペンタックスを
薦められる可能性が高いと思いますよ。

書込番号:14820561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/17 19:56(1年以上前)

多少の無理をしてでもD7000にすべきでしょうね
AF測距点も多く動体への追従性もエントリー機より有利です

書込番号:14820637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/17 20:03(1年以上前)

kagsanさん

こんばんは。

どのキットでもAF速度がちょっと遅いので、
もっと良いレンズが欲しくなりそうですね。

K-30ダブルズームキットはDAL18-55が弱点も多くWRも無い、
DAL55-300はAFが比較的どんくさいのでスポーツには不向き、と、
ボディとレンズの組み合わせとしてはイマイチかもしれません。

予算が許すなら望遠はDA☆60-250/4 SDMとなるでしょうね。

予算を抑え、まずまずのAF速度をということであれば、
ちょっと古いですが、SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROがお勧めです。

この際レンズキットも奮発して高速静音なDA18-135WRにしておけば、
普段使いは防塵防滴でワイドレンジな標準ズームで使い勝手もよくなり、
トータルで考えれば満足度が高いんじゃないかと思います。

D5100ならば18-105レンズキットにして望遠を
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにしたいです。


PENTAX K-30 18-135WRキット
+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

Nikon D5100 18-105 VR レンズキット
+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

どちらも投資は12万円程度ですむんじゃないでしょうか?

CanonはEF 70-200 F4 IS USMやEF70-300mm F4-5.6 IS USMでしょうか。
現在自分はCanonの望遠レンズを使っていませんので、
申し訳ありませんがコメントは控えたいと思います。

書込番号:14820670

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2012/07/17 20:05(1年以上前)

総合的にk−rがよいです。

書込番号:14820679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/07/17 20:17(1年以上前)

この三機種の性能だけで言えばK-30ですね

但し、スポーツ系動体撮影の将来的な展望を考えた場合
望遠系のラインナップの少なさ(焦点距離、明るさ)がペンタックスのハンデになります

スレ主さんの今後の展開がどうなるか判りませんが、レンズカタログも眺めた上でメーカー選びを検討されてください
(将来棒社の白い巨砲に買い換えとなった時はK-30の価格などはレンズフード程にしかなりません)

書込番号:14820716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/17 20:44(1年以上前)

kagsanさん こんばんは。

ニコンのD5100やキヤノンのX5は下剋上の新機種D3200やX6が発売になり今や破格値になっていますし、ペンタックスのK-30は発売時のご祝儀価格なので価格面ではペンタックスは割高だと思います。

詳細のカタログデーターで比較すればK-30はニコンやキヤノンの中級機D7000や60Dの諸元を彷彿させる性能があるように見えますが、スポーツと言う事であればキットレンズで満足できなくなった時のレンズの豊富さや諸元に見えないキャノンのAFの早さやニコンのAFの正確さなどは、この機種をそう言う用途で使用された方々のレビューが出そろってからの方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000151480.K0000226438.K0000168320.K0000381911

書込番号:14820825

ナイスクチコミ!5


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 21:24(1年以上前)

雨の中、撮影する機会が多いならペンタックスもいいかもしれませんよ。
ニコンキャノンで防塵防滴を揃えると高くつくらしいので。

書込番号:14820992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/07/17 21:40(1年以上前)

>kagsanさん。
サッカーや陸上競技とかになると、ミドルクラスのカメラが必要になりますし、動体を追うのなら光学ファインダーのが便利です。
野外でスポーツ撮影となると突然の雨に遭遇する事もありそうですね。
候補の中ならミドルクラスのK-30って事になります。

書込番号:14821092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/17 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

TAvモード+AF-C+親指AF+高速連写で撮影

2人の動きを親指AFを使ってAF追従させます。

kagsanさん、こんにちは!

K-30は持っていないのですが、K-5にK-30のWズームキットと同じ、
DA L55-300mmを組み合わせて使っています。

普段は鉄道写真が主ですが、先日、少年サッカーの試合をこのレンズで撮ったので、ご参考になればと思います。
(プロ選手と比べれば動きは遅いでしょうけど。)
私自身、サッカーの試合を撮ったのはこれが初めてです。

K-30のAFモジュールはK-5の進化系ですので、AFはもっと良くなっているかもしれません。
連写はK-30は秒間6コマと速いので、動きモノには有効だと思います。

今回のサッカーでのカメラ側の設定は以下の通りです。

・撮影モード:TAv(シャッター速度と絞りを任意の値に設定し、ISO感度をAUTOで可変させるモード)
・AFモード:AF-C(レリーズ優先)
・測距点:AUTO 5点
・シャッターボタン半押しでのAF動作:キャンセル
(背面のAFボタンでの「親指AF」での使用)
・シャッター動作:高速連写

操作としては右手親指でAFボタンにてAFを作動させ、右手人差し指でシャッターボタンを操作。
左手はレンズのズームリングを操作し、状況に合わせて画角を変化させています。

普段は測距点は「任意の1点をセレクト」で使っているのですが、
今回は被写体の大きさが測距点の3点以上をカバーできる大きさだったので、
今回は「AUTO 5点」の設定にしています。
被写体がファインダー内で小さくしか見えない場合は、「中央1点」または「任意の1点をセレクト」でよいかと。

作例は撮りたいプレイヤーをファインダーで追いながらAFボタンを押し続けて、
ピントを合わせ続け、ここぞというところで連写をしています。

で、肝心のおすすめの機種ですが、
・連写速度が速いこと
・TAvモードがあること
・2ダイヤル装備のため、撮影の設定が変更しやすいこと
・WズームのDA L55-300でもそこそこ撮れること

等の点からK-30をお薦めしておきます。
背面AFボタンを使ったAFは、動きモノの撮影には使えると思うので、
どの機種を購入された場合でも試されることをお薦めします。

ご参考まで。



書込番号:14821254

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/17 22:10(1年以上前)

もちろんK-30でも撮れますが、ニコキャノは超望遠でAF性能に優れたレンズが純正で用意されていますので、動体撮影が80%・90%以上なら、ニコキャノで良いのでは?

もちろんそれなりのお値段はしますが。

書込番号:14821272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/17 22:18(1年以上前)

kagsanさん、連投お許しください。

先にアップしたK-5の設定ですが・・・

・撮影モード:TAv(シャッター速度と絞りを任意の値に設定し、ISO感度をAUTOで可変させるモード)
・AFモード:AF-C(レリーズ優先)
・測距点:AUTO 5点
・シャッターボタン半押しでのAF動作:キャンセル
(背面のAFボタンでの「親指AF」での使用)
・シャッター動作:高速連写

以上の設定はK-30でも設定可能なものです。

さらに測距点に関してはK-30は「セレクトエリア拡大」という機能が追加されていますので、K-5より動きモノに強いかと思います。
(この機能についてはK-30をお持ちの方々のレビューなどに期待です。)

ご参考まで。

書込番号:14821323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/17 23:31(1年以上前)

(o≧▽゚)o K-30を買って

DA★60-250mmF4とDA★300mmF4
それに今年登場予定のDA560mmF5.6を買う

書込番号:14821727

ナイスクチコミ!3


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/17 23:37(1年以上前)

現在のK-30の価格を考えればD7000、18-105mmのキットとタムロン SP70-300mm F4-5.6 Di USDをお勧めします。

私自身はK-5とD7000を使用していますが、動態撮影に関してはD7000の方がAF任せで撮るには適していると思います。
K-30も面で捉えるAFを採用しましたが、測距点が足らないと思います。

より密にAF測距鵜点が在るD7000の方が、初心者さんには歩留まり良く撮れると思いますよ。

ただNikonの18-105は御世辞にもAF駆動が速いとは言えず、AF-S DX 55-300mmも同様で動態撮影にはお勧め出来ないですね。

動態撮影にはタムロンのSP70-300mm F4-5.6 Di USDを買われれば、在る程度は対応が可能だと思います。

動態撮影を主とするならAF設定の豊富さ、レンズの選択肢の多さ等からK-30購入の予算が出せるなら、D7000を選択される方が良い気がします。

書込番号:14821753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/18 00:46(1年以上前)

単純に性能や操作性で優れているのは、K-30です。

発売時の価格は、ニコンやキヤノンよりペンタックスのカメラの方が性能の割に価格が安いです。

D5100だって当時はレンズキットで10万円以上しました。


超望遠レンズの選択肢が数多くあるという理由で、ニコンかキヤノンを勧める方がいらっしゃいますが、一本50万円〜100万円以上もするレンズを買う人なんてアマチュアでもほんの一部の人だけです。

ニコンやキヤノンを購入した人達皆がそんな超望遠レンズを購入する予定なんでしょうかね?


一般の人にとっては、ペンタックス用にラインナップされているレンズ群(サードパーティー製含む)で十分足りると思います。

レンズの選択肢でペンタックスが有利な点は、ボディ内手ブレ補正機能がある為、手ブレ補正を使いたい場合、安い中古レンズが豊富に選択できます。

ニコンの場合、手ブレ補正を利用するには「VR」表記のレンズを選択するしかなく、キヤノンの場合も「IS」表記のレンズを選択するしかありません。
サードパーティー製品では、タムロンの「VC」表記レンズや、シグマの「OS」表記レンズを購入しないと手ブレ補正が効きません。

これらのレンズは中古市場でもあまり価格が下がらず、一万円以下で買えるレンズはジャンク品以外存在しません。(キットレンズは除く)

ペンタックスなら、1000円〜2000円程度で売られている中古レンズでも手ブレ補正が効きます。


「カメラを趣味で楽しみたい。交換レンズも色々欲しいけどあまりお金を注ぎ込めない」と思えば、K-30がオススメです。


「カメラを趣味で楽しみたい。趣味の為ならカメラやレンズに数百万円使ったって構わない」と思えば、迷わずニコンやキヤノンをどうぞ・・・

書込番号:14822019

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/18 07:45(1年以上前)

別機種
別機種

K-5+TAMRON90mmマクロレンズでの屋内スポーツ

K200D+TAMRON90mm普通のマクロ撮影

おはようございます。
ペンタックスは楽しいですよ!
ご予算に限りがないなら2強をおススメします。
お値段以上に楽しみたいのならペンタックスで決まりですね。

屋外スポーツならペンタックスでも十分に頑張ってくれます。
(屋内でしかもマクロレンズを使ったという作例をあげてみますね。)

とかくAF性能が議論されますが、別に全てをカメラまかせにする必要も
ありませんし、私は(ペンタックスデジイチを使い始めて)
むしろそのあたりをいろいろと工夫する事にこと
面白味を感じていますが、皆さんはどうでしょうか?
(MFでピタッとピントを合わせることができる方がカッコ良いと
思うのですが…。)

私は4〜5年前、キヤノンデジイチからペンタックスに乗り換えました。
結果、レンズが20本近くに増えました。
(キヤノンも良いのですが、懐具合も含め、ペンタックスの方が私には合っているようです。)

ただ、このK-30は発売まもなく割高感は否めないですね。
今なら、K-5もおススメですよ。

書込番号:14822549

ナイスクチコミ!6


スレ主 kagsanさん
クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/21 09:13(1年以上前)

たくさんいただいたアドバイスを参考にさせていただき、量販店店頭で実機を触りながらじっくり決めたいと思います。いろいろなご意見有難うございました。

書込番号:14835471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

コードネームは「ワルモノ」

2012/07/20 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:6129件

写真雑誌を一足先に購入。
アサヒカメラはK-30のレビューがあります。
開発の取りまとめの方のインタビューで、このデザインを最初に北沢CTOに見せたところ、ちょい悪っぽいデザインだと言われ、それ以来、社内の通称はワルモノだった、とか、ペンタ部のリーゼントは雨の時のひさしになるとか、この形は今後シリーズとしては出ないとか。話題てんこ盛りです。
お楽しみに!

書込番号:14830030

ナイスクチコミ!16


返信する
silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/20 00:49(1年以上前)

沼の住人さんはひょっとして書籍関係のお仕事なんですか? (^^;

私も早速 起きたら本屋さんに直行します。(>o<)b

書込番号:14830207

ナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/20 08:43(1年以上前)

今月はアサヒカメラ8月号が15日に届いてました^^

日本カメラとアサヒカメラを年間購読してますが、たまに発売日よりかなり早く届く時ありますので
毎月書店で購入してる方は年間購読すると早く読める時ありますよ^^

書込番号:14830952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2012/07/20 14:27(1年以上前)

中野のフジヤカメラは1日前には雑誌が入ります。
記憶によれば、ヨドバシカメラの新宿も早かったような。。。
神田の一部の書店も早いです。
東京駅の駅ビルにあった書店も早かったのですが、昨年、なくなっちゃいました。

てな感じ。

書込番号:14831941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/20 16:34(1年以上前)

スネ夫みたいなデザインだから、ワルモノというよりは小悪党っていう方が近いだろうね。

書込番号:14832327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/20 20:34(1年以上前)

じゃあ、箱には「ワルモノ注意」って書いておかないと。

書込番号:14833258

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/20 21:26(1年以上前)

ペンタ部の出っ張りにそんな意味があったとは驚きでした
レンズ交換時に雨水などが流れ込みにくい形状を模索した結果の庇(ひさし)だったのですね

書込番号:14833493

ナイスクチコミ!4


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/20 22:19(1年以上前)

アサヒカメラ、先ほど買ってきました。

6ページに渡り、7色のK−30が往年のレンズ装着で掲載されており、
カタログ以上に購買意欲を刺激します。
クリスタルグリーンとソフト85mmのルックスがかっこよすぎです・・・

小さく載ってる試作機の写真も良いですね。PENTAXロゴが意外な場所
に入っていたんですね。このバージョンもぜひ実現してほしかったな。

書込番号:14833770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/21 00:50(1年以上前)

サイドロゴ 実現して欲しかったですね。


小悪党て 自分のことかw

書込番号:14834525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2012/07/21 09:00(1年以上前)

あの試作機のロゴ位置は意外にカッコいいと思いました。
一度やってみてもらいたいですね。

書込番号:14835431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ876

返信79

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:72件

K-30のAF(シャッタータイムラグ)は他社機(具体的にはキヤノンKissX6i)に比較して劣るという印象を持ちました。

ここで言うAF(シャッタータイムラグ)は、レリーズタイムラグにオートフォーカスが機能する時間を含む時間を指します。合焦までの時間だけを言うのではありません。

ネガキャンなどではなく、私自身が感じた印象です。他人のブログにも見られた通り、私だけのものではありません。なぜ、本当のことを口コミとして書き込みしてはいけなのでしょうか。また、根拠も無く、自作自演だとか馬鹿な発言は止めていただきたい。

反論があるのでしたなら、KissX6iとK-30に標準ズーム(18-55mm)を装備し、同じ条件でシャッターボタンを押してからメモリカードへの書き込みまでの時間を測定し、その結果をあげてください。
または公開されているレリーズタイムラグをあげてもらえますか?

以上

書込番号:14815648

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2012/07/18 10:21(1年以上前)

すんごーく細かく区切ると
1 シャッター半押し
2 AF開始
3 合焦
4 シャッターユニット作動開始
5 露光完了
6 画像後処理
7 メモリーアクセス開始
8 転送完了

かな
ハンドウォッチじや 3-5は無理そう

自分なら二台ならべて同時スタートで動画撮影かな
でも、ファインダー内などのマルチアングル撮影は面倒だから3、4、5は耳判定になりそう

あとはどこまで条件を揃えるかが肝
一般的な使い方を想定してカメラの初期設定で比較するのか
最高速が出るように各々を設定しなおすか
出来れば両方の結果をしりたいね
レンズは用意されたキットレンズで良いけどズームとAF開始のフォーカス位置の統一はお約束

まぁ6以後は高速連写する人はバッファ開放も含めて重要かも だげど自分はストレスなく次の動作に移れれば気にしない

それよりAF-Cの方が自分も含めて感心が高いと想像

スレ主さん 期待してますよ
ということで自分もナイス入れときます

書込番号:14822928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2012/07/18 11:00(1年以上前)

しつこくてごめんなさい なのですが
キャノンさんは絞り込むと動作が鈍くなるそうだから
ssとFはMモードで固定が良いかもね

書込番号:14823039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/18 13:45(1年以上前)

○ペンタックスに望むのはAFの進化のみです。

ペンタ使っててAFで困っているの?

買うもの悩んでてAFが早ければ欲しいと思ってるの?

X6買っちゃって残念に思ってるの?

書込番号:14823507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2012/07/18 18:02(1年以上前)

ニコン、キヤノン以外は、いずれ淘汰されるでしょう。

書込番号:14824241

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2012/07/18 20:53(1年以上前)

>いずれ淘汰されるでしょう

それだけはぜって〜ね〜だろ〜な〜〜〜(笑)

書込番号:14824842

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:145件

2012/07/18 20:55(1年以上前)

aruaru

書込番号:14824850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/07/18 21:00(1年以上前)

わざわざ嫌みを書き込みに来るほど 驚異を感じたんじゃね?

書込番号:14824877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/18 22:05(1年以上前)

あーーーーー D3200もいいカメラですよー

書込番号:14825242

ナイスクチコミ!1


惚けさん
クチコミ投稿数:40件

2012/07/18 23:30(1年以上前)

本家ぼやっきーさんと同じことをキャノンKissX6iの板に書こうと思ったが、あっちでさえK-30と比較すると、k-30を勧めているのでやめた。

もっとも、向こうのスレ主さんは、k-30の防塵・防滴構造が気になると書いてあるからかも知れない。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388421/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14763144

書込番号:14825806

ナイスクチコミ!3


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/07/18 23:40(1年以上前)

こういう話題が出るってこと自体、そんなにPENTAXのAFって酷いんでしょうか?
レンズのせい?

たしかに、PENTAX使っている知り合いは静物撮りばかりですが..
そーゆーことか。

書込番号:14825864

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/18 23:51(1年以上前)

> そんなにPENTAXのAFって酷いんでしょうか?

酷くないですよ。

書込番号:14825930

ナイスクチコミ!9


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/07/18 23:53(1年以上前)

ですよね。

書込番号:14825944

ナイスクチコミ!5


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/19 02:41(1年以上前)

よくよく考えてみたらキヤノンKissX6i板に

 『KissX6iのダイナミックレンジは他社機と比較してはいけないのでしょうか。』

と、程度の低いスレを立てる真のペンタックスユーザーは居ないと思う。

写真に対して皆紳士だから。

くだらないスレにマジレスした自分に反省。

書込番号:14826458

ナイスクチコミ!15


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/19 09:26(1年以上前)

k-5が発売した頃と同じですね。
あの頃も60Dのほうが良いという書き込みが60D板でなく
なぜかk-5板にたくさんあったんだよね。
60D板だとモデルチェンジは失敗、改悪という風潮だったのに・・・

でも市場の反応は正直で結局60Dの価格暴落で決着したけどね。



書込番号:14827034

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:145件

2012/07/19 13:02(1年以上前)

店頭で実物を見て、あまりのプラモ感に脅威を感じました。 向井理のルックスなら似合う。

書込番号:14827606

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/19 13:21(1年以上前)

> 店頭で実物を見て、あまりのプラモ感に脅威を感じました。

それ言っていいのかな。
他社にもチープ感漂う機種は沢山あるんですけどね。

書込番号:14827661

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/19 13:40(1年以上前)

ニコキャノも追従して赤とか出したしね。

まあ、裏が黒いやつはビックリしたけど。w

書込番号:14827707

ナイスクチコミ!9


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/20 01:11(1年以上前)

>他社にもチープ感漂う機種は沢山あるんですけどね。

それは K-30 含めて否めないところですね。
「ライト(手軽)にデジイチライフを楽しんでね」 という集客コンセプトに対し、
一つの解として定着しつつあるのかもしれません。

だから今考えると K200D のクォリティは当時としては高過ぎたんだ。
今度の K-30 の絵作りは K200D(CCD機)の絵作りに似てるような気が....

....気のせいかも。

書込番号:14830265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2012/07/20 11:56(1年以上前)

ガンダムを操縦しそうな雰囲気の方なら似合うかも。

書込番号:14831450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2012/07/20 22:08(1年以上前)

まん太さんの新規開拓論は言えるかもしれませんね。 黒い一眼レフじゃ取っ付きにくいかもしれません。

書込番号:14833715

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング