PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

防水の機種について

2012/07/13 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

先日の大雨で一眼レフ(X4)を壊してしまいました。
防塵防滴ネタ[14783076]で防水仕様の物に興味が沸いてしまった事もあり、防水の物を物色しています。
(レンズは無事で念のために検査。X4は見積もり中、直さないかも?)
(40Dが現役・メインですので買い増し検討です。)

まだ、興味からの下調べで買うかどうかも分からないのですか、お付き合いいただけたら幸いです。


防水と言えばOLYMPUSとペンタックスなイメージ。
E5を今買うのは、、
OM−Dはすごく欲しいけど(ほっといても型落ちした時に買う予定です)、
防水レンズは暗いしコントラストLVだから防水(雨とかの暗い時が多い)をメインに考えると??
と考え、K5,K30辺りが有力候補です。

@
Kマウントについては全く無知なのですが、
DAと付くのがAFできるデジタル仕様のレンズ。
★がLレンズみたいなので、防水性がかなり高い。
WRが簡易防水(でも結構防水する)。
で合ってますでしょうか??

A
普段使っているレンズはEFs10−22が5割、EF24L2が3割、
EFs17−55が2割、他ちょっとです。
似たようなレンズを揃えようとすると、

10-20mm F3.5 EX DC HSM (ペンタックス用)
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (ペンタックス用)
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
となり、防水は使用頻度が微妙な標準だけでしょうか??

B
ここまで考えて、防水用に何かを追加購入ってのはあんまり現実的でない気もしてきました。
頻度的にコンデジで十分。
よほど暗くなければOM-DでMFできる。
オリ・ペンと比べなければキャノンだって雰囲気防水してくれる機種もあるよ?他
皆さんだったらどうするかなど、ご意見いただければ嬉しいです。


長文駄文失礼します。

書込番号:14802437

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/07/14 03:02(1年以上前)

>ペンタバカさん

うちのPL2は夕方以降ちょっと使いづらかったので、
冬眠させてますが、OM−Dは改良されているようですね。


>salomon2007さん

ですね、始めて星を撮りに行ったときに初夏なのに
ソフトフォーカスがかかったような写真が撮れた時には焦りました。
気を付けます。


>1641091さん

作例ありがとうございます。
私の機材では到底かなわないお写真で羨ましい限りです。

ペンタさんは標準〜望遠にかけては良いレンズが沢山あるようですね。
私は16〜35mm(換算)を多用するので非常に悩ましいです。
現状でこのあたりの画角で、安心できる防滴となるとオリンパスだけでしょうか?


>まん太さん

ですね、無駄に丈夫な気がします(笑)
初めて買ったカメラが40Dで見慣れている事もあってか、
私もとても好みな発色だと感じます。

白い巨砲はいろいろと大変ですね。
広角好きで良かったと思う瞬間です、、が、
それでも手が出ない金額です。
私は8-15mmフィッシュアイが欲しい!!

書込番号:14804169

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/07/14 04:12(1年以上前)

F8sさん、
  おはようございます。

 防滴・防塵の☆レンズでは、超広角〜広角の単焦点はないですね。
 ズームであれば、ご存知のPENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM。

 知り合いが、cannonを持っていますが、
 sでは、満足できない。しかし、Lは、高価で重いと嘆いております。
 ペンタのように、APSに特化した高性能の☆レンズのようなものがないと・・・

 
 ペンタには、超広角の☆レンズの種類が少ないので悩ましいですね。
 防滴に拘らなければ、ピンからキリまでかなりありますが・・・・
 DFA 100mm マクロ WRの簡易防滴を使った感触では、
 簡易防滴でも、そこそこの防滴性はあります。

 K-30とDA18-135WRやDA18-55WRでも、いけるのではと思いますよ。
 コンデジよりか、画質は上でしょう。
 
 気になるのは、私は単焦点しか雨中で使用してないので、
 ズームレンズでの防滴性がどこまでなのかは、分かりません。
 

書込番号:14804213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/14 07:19(1年以上前)

防水/防滴製品の取り扱いについて、、、

説明書にはあんまりかかれてないので、コツを書いておきます。

防滴でも防水でも同じですが、レンズのマウント部や電池やコネクターのフタなど、開閉するところにゴムでシールがしてあると思います。

このシールに繊維などが付着すると容易に水没します。細い綿ボコリ一本でもアウト。

なので、これから水に晒すぞってときは気合を入れてチェックすると事故が防ぎやすいです。もちろん割れが入ってたらアウトなんで、磨耗しやすいところは要注意。これだけでも「当たるも八卦、当たらぬも八卦」から脱却できるかと。

防水製品にはゴムの保護のため、シリコングリスが付属してることがありますがこれの塗りすぎも要注意。塗布したらきれいに拭う位が丁度良いです。もちろん紙や布の繊維を残すとやはり水没の原因になります。

シールは取り扱い注意なので通常は触らないほうが安全と思いますが、シールに砂が噛んでしまった場合などは、シールを傷つけないようにヘラで外して丁寧に溝とシールを清掃し、グリスをつけた指で挟むようにして極薄くグリスアップします。溝に清掃時の繊維が残ってないか厳重にチェックしてシールを戻します。このとき指に感じるものがあったらそれはゴミですので、きれいに拭います。もちろん傷のチェックも。

本当は防水製品なら、事前に水没チェック (水をためてその中に沈めてみて、泡が出てないか確認する) をすることで事故が防げるんですが、防滴だとそうはいかないですからね。

取り説には「しっかりと閉めてください」としか書いてませんが、ぎゅうっっと力を込めて閉めても無駄です。(^o^;

書込番号:14804403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/14 10:08(1年以上前)

↑おいおい相変わらず人の文章読まないヤツだな。
 スレ主は「K-30とペンタレンズの防滴どうだろね?」的なこと聞いてるだけでしょ?
 

>細い綿ボコリ一本でもアウト。
>水をためてその中に沈めてみて、泡が出てないか確認する


「自分の知識スゴスギル!」とか思って酔いしれてるんだろうけど
そんなこと誰も聞いとらんわ!

書込番号:14804895

ナイスクチコミ!3


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2012/07/14 12:57(1年以上前)

んでも、結構役に立つ情報だと思うけどな…

書込番号:14805520

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/14 13:20(1年以上前)

シリコングリスは一般的な防水製品に対してのみ有効でしょう。
防塵防滴製品にシリコングリスなんて塗ったら、塵が抜けなくなってメンテナンス毎にグリスを全部洗い流さないといけなくなりそうです。
シリコングリスが周囲の埃を吸着して、駆動部分の動きが悪くなることなんて容易に想像がつきますし。
レンズやカメラなど、製品としての性質を考えると、シーリングの保護にはグリスではく塗装を使っているのではないでしょうか。
そうだとすると、グリスが塗装を傷める可能性も考えられます。

書込番号:14805583

ナイスクチコミ!7


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/07/14 15:58(1年以上前)

>1641091さん

こんにちは。
WR化なら技術的にはどの焦点でも大差なさそうですから、
超広角はそれほど要望が多くないのでしょうね。

ですね、sの10-22や17-55が一部で隠れLと表現されていますが、、
正直それほど凄いものではないと感じています。
Lは高価で重いので庶民にはおいそれと買えませんし、上手くいかないものです(苦笑)

ED 7-14mm F4.0+ボディーは手が出ない。
EOSをフルサイズ化しても防滴に関しては信頼性が低い。
となると、K-30+DA18-135WRかDA★16-50mmにして10-16は諦めるのが無難な気がしてきました。


>ムアディブさん

レクチャーありがとうございます。
グリス類だと、CPUの熱伝導用のグリスとワセリン、モリブデンぐらいしか持っていません。
購入にあたってはシリコン系であれば何でも良いのでしょうか?


>プチプチ明太子さん

確かに多少横道にはそれていますが、関連情報ですし私はためになりました。
趣旨と違う商品を勧めている訳ではありませんから、、


>犬山鬼神さん

確かにそうかもですね。
私は24L2しか持っていないのですが、グリスに関しては全く記載がありません。
ただ、24L2みたいな長さが変わらない系のレンズであれば、内部で空気が移動すれば良いだけなので、混入のリスクは低い気も??

書込番号:14806110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/14 16:48(1年以上前)

F8sさん

防水製品ならいざ知らず、防塵防滴レンズにグリスなんて使用するのか?というのが私の主張です。
内部に混入しなくてもグリス系のものはゴミを拾うと一気に動きが悪くなりますから。

書込番号:14806273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/14 21:40(1年以上前)

別機種
別機種


こんばんわ、F8sさん

防滴性能はK-5もK-30も同等かと推測致します。(K-30はまだ所有していないので)

作例はかなりの強雨の中で撮ったものです。(K-5+DA18-135WR)
使用中、使用後もまったく大丈夫でした。ズームを伸縮させる度にゴムシールドが「チュパ、チュパ」
と音を立ててました。(^^  シールドがしっかり水を切っている証拠かと思います。

注意しなければならないのは使用中よりも使用後のアフターケアかと思います。使用後はボディ全体を
乾いた布等で拭き、電池とカードを出して蓋を開けた状態にしておく。その後、しっかり乾燥させる。(防湿庫)
レンズもズーム状態にして水滴をしっかりと拭き、ボディ及びレンズのマウント部分のシールドと接点も
しっかりと拭き撮って乾燥させることだと思います。

書込番号:14807495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/15 00:03(1年以上前)


>しっかりと拭き撮って乾燥させることだと思います。
ありゃりゃ〜、拭き撮るって何でしょうね?
失礼しました。拭き取るでした。(^^


書込番号:14808339

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/07/15 03:56(1年以上前)

>犬山鬼神さん

そうですね。
本来ならくっ付かなかった埃なんかも貯めこんでしまいそうです。
かなりこまめに手入れ出来る方だと効果的かもしれませんが私は、、やめときます。


>毎朝納豆さん

2枚目のお写真、カラフルな傘といい背景が良いですね。
こんな写真も撮ってみたいです。

みなさん、はんぱない環境でWRを使われていますね。
心強い限りです(笑)
手入れ了解しました。

書込番号:14808897

ナイスクチコミ!1


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 23:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381905/SortID=14657331/

PENTAXの防塵防滴については↑の様に既にスレッドが立っているのにあえて重複スレを立てる理由は?
それから防滴と防水は違います!
既出のスレでも防滴と散々書かれているのに防水とわざと間違えるのは、
防水じゃないからしょせん信用ならないという荒らしを呼び込むのが目的だったのでしょうか?
それにトラブルになりかねないグリース付けはねー、痛いですよ。

書込番号:14812853

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 23:58(1年以上前)

内部結露

シーリングしていないレンズの方が湿気の多い外気が隙間から内部に侵入しやすいので
結露とか曇りも発生しやすいですね。
防塵防滴レンズはそもそも湿気の多い外気が入りにくいので、急激な温度変化で曇ったとしても
解消する時間も非防滴レンズに比べて速いですね。
これは、湿気や温度変化の急激な所や雨の中で散々使ってきての感想で、PENTAXの防滴のレベルは
非常に高く安心できるものです。


書込番号:14812893

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/16 00:35(1年以上前)

私はマウント部のメンテにスプール用グリス使ってるけどそれが原因でのトラブルは皆無ですね。

メンテしたことない人は想像でグリスベタ塗りしてるとでも思ってるんでしょうかね?

マウント部に錆が出る前にきちんとメンテした方が良いと思いますが・・・


書込番号:14813094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/16 00:45(1年以上前)

kagefune8さん

私が言ってるのはマウント部分ではなく、シーリング部分です。
ところでマウントのメンテはオイルの方が使いやすいと思いますけど。
その場合もごく少量で十分だと思いますので、塗った後は綺麗にふき取った方がよろしいかと。

書込番号:14813148

ナイスクチコミ!1


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 00:56(1年以上前)

kagefune8さん

シーリング使用されるゴム、エラストマーの種類は様々です。
中には最初からゴムの内部にオイルが含浸されていて、種類の異なるオイルを後から付けると
劣化したり固着したりトラブルになりえますので絶対にやってはいけません。
そもそもグリースには油脂分が含まれていたりしますので、シーリング材の相性が悪いと
致命的なことになりかねません。
メーカが推奨したグリースでも無い限り止め、グリース付けは危険行為です。
また初期的には問題なくてもグリース自体が劣化したり、固着するリスクもあります。
なのでメーカに確認されていないグリース付けは絶対やってはいけない行為です。


書込番号:14813197

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 00:58(1年以上前)

LE-8T 氏

>防塵・防滴仕様は基本的には当てにしない方が良い表現と思ってます。規格が無いので各社どうにでも書ける。


いい加減なことを書いて宣伝しているのはキャノンで、PENTAXはいい加減では無いので一緒にされては迷惑だ。
保証が無いとキャノン擁護が必要に書いているが、ユーザの手で自由にレンズが取り外せる製品なのだから
レンズを緩んだまま使用するというユーザ側の使用方法の問題や、故意にレンズなどを外して内部に水を入れても、
メーカが故意であるか否かを証明することが極めて難しいという問題がある。
オリンパスは保証しているというが現実問題として”故意に水没させて新品交換”などの不正は防げていないと
思われるので、メーカも不正請求含めてトータルで宣伝費用と割り切っているのだろう。
特殊工具を使用しないと電池交換できずユーザが故意に水没させるリスクのほとんど無い製品である
ダイビングウオッチなどの防水腕時計には保証がある。

規格規格とうるさいが、外部機関での防滴試験の一例<動画>は下記であるが、
下記テストでは4.4L/分の水を10分間散水するのに対して、
PENTAXの自主基準は台風並の雨量で60分間、
キャノンは僅か3分らしい。

http://www.sony.jp/public-display/products/GXD-L65H1/protection.html

書込番号:14813202

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/07/16 01:12(1年以上前)

>藁々さん

重複する部分もあり、荒れかねない内容で申し訳ありません。

私自身はペンタックスとオリンパスの防滴性能を高く評価しています。
ですから、これらを候補にして物色しながら楽しんでいました。
その際にレンズ選びなど、知らない部分が多かったので、教えて頂きたかった事と、
そのためにマウントを増やすのも、、
など、色々と決めあぐねていたのでこの場を設けました。

防滴に関しては私のミスです。
特に深く考えずに、携帯等と同じ感覚で言葉を選びました。
申し訳ないです。

書込番号:14813261

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/16 01:43(1年以上前)

犬山鬼神さん

>もごく少量で十分だと思いますので、塗った後は綺麗にふき取った方がよろしいかと。

私はグリス使用ですが、もちろん綿棒にほんとに極少量を染み込ませマウント部を撫でる程度の塗布です。
もちろんその後、綿棒で乾拭きもしますよ^^
オイルだと接点から染み込んでいきそうな気がしてどうしても使用する気になれないんですよ。

藁々さん

>メーカが推奨したグリースでも無い限り止め、グリース付けは危険行為です。

そうですね。確かにメーカー推奨のメンテ材があれば言う事ないんですが。。。今度サポートに聞いてみますわ。


書込番号:14813358

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/07/16 02:39(1年以上前)

本日点検見積もりに出していた物を受け取りに行ってきました。
X4は修理に2万以上かかるので保留にしそのまま。
24L2は異常なく清掃のみでした。


今回はじめてK30をしっかりと触ってきました。
最初は慣れているEOSと操作が逆だったり、レンズのリングが重かったりと戸惑う部分もありましたが、前後ダイヤルの設定など細かい設定ができ、レンズ操作以外はとても良好に感じました。

OM-Dのほうは夕暮だとEVFにノイズが乗ってMFし辛いけど、
見えはするから数枚撮りながら微調節すれば良い程度だそうです。
ちょっと使用した感じ、サイズとのトレードオフで覗きながらのダイヤル操作が厳しいですが、他は音も静かで良い感じでした。

どちらも、良い機種ですね。


みなさんとても参考になるご意見&
雑談にお付き合い有難うございました。
超広角にちょうど良いレンズが無いのが気がかりですが、
あと1〜2ヶ月でK-30の値段も一段安くなると思うので、
その時に標準&悪天候仕様としてレンズセットを購入したいと思います。


昨日までと打って変わり最後に荒れる形になってしまい、
気分を害させてしまい申し訳ないです。

まことに勝手ではありますが、
ご報告まで、こちらのクチコミは一旦区切らせて頂きます。
とても楽しく、勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:14813505

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼レフからの買い替え

2012/07/15 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:1件

今まで長らくフィルム一眼レフ(MINOLTA α303si super)を使ってきたんですが、しばらく使ってなかったためオーバーホールに出しました。
十数年前に生産されたカメラということもあり場合によっては修理不能で戻ってくる可能性もあります。
これを機に、K-30に買い替えようかと思ってるのですが・・・
他のデジタル一眼と比べ、この機種は買いでしょうか。
また、このカメラの特徴である防水・防塵構造ということなのですが、防水・防塵を保つため携帯電話の防水対応機種と同じように2年に一回程度はやはりメーカーの点検をしないといけないんでしょうか。

書込番号:14808682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/15 02:13(1年以上前)

>このカメラの特徴である防水・防塵構造ということなのですが

「防水」ではなく「防滴」です。

ある程度の水滴に対して保護されている、ということです。


>2年に一回程度はやはりメーカーの点検をしないといけないんでしょうか。

パッキンがついているものは、何年かに一度は点検を受けたほうが安心です。
取り説とかには具体的には書かれていないようですが。

pdfで取り説をダウンロードできます。↓

http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html#k-30

P5に「高性能を保つため1〜2年ごとに定期点検に・・・・・・・」と記載されていますが、
ほかの機種でも同様のことが記載されているようですから、
防滴構造に関する記載ではなさそうです。

書込番号:14808754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/07/15 03:46(1年以上前)

本気でオーバーホールに出したのですか・・・・・・・・
もしオーバーホールできた場合その金額で中古の程度の良い同じカメラが何台も買えますよ・・・

書込番号:14808888

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/15 05:55(1年以上前)

周辺機器資産を活用したいというのでなければ、好きな機種を選べばいいです。最新型ですのでそれなりの性能ですが、カラバリを希望で無ければ生産を打ち切ったK-5の方が割安感はあります。こちらも防滴です。

書込番号:14808978

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/15 06:10(1年以上前)

>また、このカメラの特徴である防水・防塵構造ということなのですが、防水・防塵を保つため携帯電話の防水対応機種と同じように2年に一回程度はやはりメーカーの点検をしないといけないんでしょうか。

ペンタのK30、K5やK10、K20、及び、オリンパスのE-5等と並んで、強力な防滴構造になっています。
各部のパッキン類は1〜2年で、交換するのが理想ですが、たぶん、実際に行っている人は少ないと思います。
コンデジには、水中で使う事を想定した防水構造のモデルが有りますが、一眼レフでは、そのまま水中使用を考慮したモデルは無いですね。
防滴仕様のレンズと共に、雨中での使用を考えているのでしょう。

カメラが水で濡れても、撮影終了時に水滴を拭き取り、乾燥させる等のメンテを行っていれば、1〜2年ごとのパッキン交換は必要ないと思いますが…。



>もしオーバーホールできた場合その金額で中古の程度の良い同じカメラが何台も買えますよ・・・

カメラに対しての考え方は、人様々です。
私も、昔SR-T101という銀塩機をO/Hに出しました。(αシリーズが出る前の事です。)
その時に言われたことは、”O/H代金は○○円になります。今なら、そのお金で、中古のSR-T101が買えますよ。”でした。
私は、”このカメラを今後も使っていきたいので、O/Hをお願いします。”と答えました。
現在でも、このSR-T101は完動です。(但し、実写する事は無くなりましたが…。)
ponchandecaさん が、実際にO/Hに出したとしても、それはそれで、良いことだと思います。

書込番号:14809000

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/15 11:43(1年以上前)

(^○^) PENTAXのコンパクトカメラでも
防水タイプになると
1年に1回の交換を勧めていますよね♪
費用は9450円

(ーー;).。oO(・・・・・)
2年で新品が買えちゃいますね

K−30のシーリングはコンデジの比ではないので
分解交換をするとなると、結構なお値段かと??
2年後だったら新古機のアウトレット品を購入した方が
安いのかも知れませんね

10年前のデジタル一眼レフのボディが
秋葉原では1000円の値札を貼られて
買い物カゴに山積みにされています

2010年の10月に発売したK-rでも
今ではアウトレット品で29800円
・・・・凄い時代ですよね

書込番号:14809934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/15 15:56(1年以上前)

どの程度雨天で使ったかで自分で判断してもらうしかないですね。

けっこう降ってる中で何時間もとかの使い方でなけれな使用後良く拭いて乾かしておけばいいと思います。

出来ればドライケースとか安上がりには密封のタッパーに乾燥剤と一緒に。

古い機体でも大事にするのは大切ですよね。
ましてやフィルム機ならレンズが一緒なら画質は同じですし。

ペンタの場合は結構古い機体でも面倒みてくれます。
1980発売のLXでも修理してくれます。(但し後期型になってしまいますが)

K30の場合単三電池も使えます(別売アダプターが要りますが予備電池より安いです)

他のエントリー機に比べても高感度も使え、連写もきき、ファインダーも大きく見え(視野率100%)、ライブビューAFも早く、どんなレンズでも手振れ補正が効くし、好きな色も選べて かわいいw

黒でいいならK5の選択もあります。
こちらの方が電池の持ちがよく(Krの場合ですが同じ電池なので真面目に撮ってると半日持たない) ゴミ落としも上級のが装備されてます。

書込番号:14810761

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

こんばんは

メルマガですでにご存知かと思いますが、
pntax+の「写真三昧」でK-30ファーストインプレッションがアップされました。
http://pentaxplus.jp/focus/pol/zanmai/index.html

まあ、ペンタサイドのインプレッションですから、作例などごらんになればいいのではと思います。
ハイライトの抜けのいいスカッとした写真が出ています。

気がつきませんんでしたが、ペンタックスファミリーではフォトスクール「K-30使い方」をやっているんですね。
すでに東京の一回目は終わっていますが、触ってみたい方はいかがでしょう。
東京http://www.pentax.jp/family/event/school/tokyo.html#3a-2
大阪http://www.pentax.jp/family/event/school/osaka.html#k30
名古屋http://www.pentax.jp/family/event/school/nagoya.html

有料ですが、K-30の貸し出しもあるそうです(^^vぶぃ



書込番号:14803010

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/14 10:13(1年以上前)

?(=゚ω゚=;)・・・・・

シャドー 補正AUTO
効き目を知りたいなぁ〜
K-5にないからなぁ〜

書込番号:14804913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 01:55(1年以上前)

>K-5にないからなぁ〜
ファームウェアのバージョンアップで入れて欲しいですね〜K-5にも^^

書込番号:14808728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

イルカショーの撮影

2012/07/06 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 
当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

投稿されてる画像が少ないのでサンプルに載せますね。

露出がマイナスに成っているのはシャタースピードを稼ぐ為で後からソフトで補正しています。

4枚目の画像は手前の水しぶきにピントが合っています。(嬉しい誤算?)

レンズは18-135でエリア拡大を使用して撮影しています。

書込番号:14772396

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

おたる水族館ですね(^^)
綺麗に撮れていてますますK-30 が欲しくなりました!
AFで撮られたということでしょうか?

私もこの前撮って来ましたので、画像アップさせて下さい。
Kxで、MFです(AFでは無理でした)

書込番号:14772567

ナイスクチコミ!10


スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 

2012/07/06 21:47(1年以上前)

当機種

toshi(^O^)さん こんにちは

セレクトのエリア拡大でAFで撮影しましたよ。
更に小樽運河もHDRの手持ちで撮影出来ますので明るいレンズをお持ちですので
簡単にK-30で撮影出来ますよ。

書込番号:14772662

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2012/07/09 00:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

親指AF、AF-Cで飛び出たイルカにAFフレームを当てて・・・

シグマAPO70−300ですが見事捉えてくれました!(K‐r)

AF‐Cで順調にピントを合わし続けてくれていたのが突如!

itosin4さん、お久しぶりです。
K-30購入されたのですね。おめでとうございます。

今使っているK-r、K-5のAFですがAFの1発目の喰い付きは
ボディ内モーター駆動で有っても文句の無い速さだと思っています。
問題はその後被写体が動いた時の追従性と補足能力が
足りないと言う事なんですがエリア拡大AF使用時に
その辺りの問題点は改善された感じでしょうか?
出来れば被写体との距離が連続して変化するケース(鉄道)での
感想をお聞かせ願いたいのですが・・・。

また鉄撮りで良く有るケースなんですが選んだ測距点が列車のライトの
明るさの影響を受けたりコントラストの低い場所に掛かると
AFが迷ってピントがボケる事が多いのですが
こんな場合周囲のAFポイントがカバーする様な
動きをしてくれるのでしょうか?

イルカショーから飛躍した質問をしまして申し訳無いですが
今後の動体撮影でK-5と較べて進歩した点など有りましたら
是非お教え頂きたいと思います。

書込番号:14782778

ナイスクチコミ!2


スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 

2012/07/09 02:39(1年以上前)

特急彗星号さん お久しぶりです。

>被写体との距離が連続して変化するケース(鉄道)での感想をお聞かせ願いたいのですが・・・。

3枚目の画像ですと私の考えは連写ですと動体予想が働いてピントがずれると思いますね。
同じ動きですと大変良くなっています。


>コントラストの低い場所に掛かるとAFが迷ってピントがボケる事が多いのですが
>こんな場合周囲のAFポイントがカバーする様な動きをしてくれるのでしょうか?

まだそんなに撮影していないのではっきり言えないのですがエリア拡大AF使用時
スーパーインポーズが二つ光る事が有りますね。

書込番号:14783063

ナイスクチコミ!1


スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 

2012/07/10 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1

2

3

特急彗星号さん こんにちは

今日時間が有ったので鉄撮りをして色々試してきました。
ご質問の突如AFが狂う件ですけどやはり動体予想が働いてピントが狂いますね。
動体予想を働かせない方法は、親指AFボタンを撮影中は押し続けるとフォーカス優先に成りますね。

しかし DA18−135ですとピントの狂いが無いのですよ。
もう少し撮影して確かめますね。

 1、ピントが狂う前の画像
 2、ピントが狂う画像
 3、親指AFボタン使用の画像

 レンズはすべてDA55-300です。

書込番号:14789937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 「気ままに撮ろうよ」 

2012/07/10 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

itosin4さん。皆さん、こんばんは。
特急彗星号さんのイルカは京都水族館ですね。

K-30に興味はあるのですが、最近中古でK20Dを購入したので指をくわえて我慢してます。

機種はK-xですが、私も京都水族館で撮ったイルカがありますので参加させてください。
レンズは smc PENTAX-A ZOOM 35-105mm/f3.5ですので置きピンです。

書込番号:14790643

ナイスクチコミ!2


スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 

2012/07/10 23:28(1年以上前)

別機種
別機種

Kimama_Oyajiさん こんにちは

K-30 18-135WRキットを購入した訳が有りまして毎年タンチョウの撮影を楽しんでいて
防滴のカメラとレンズ更に−10°まで使えるのでK-5のサブして購入しました。(ローンですけど)

この画像のレンズはDA55-300です。

書込番号:14790920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2012/07/11 00:03(1年以上前)

●itosin4さん、こんばんは。
早速試して頂きありがとうございます。
作例はAFフレームはセレクトによる任意1点+エリア拡大でしょうか?
DA55-300(私のは-Lが付きますが)は少し迷うと一気にボケますね。
その後のリカバリーも遅く慌てる事が多かったです。

>しかし DA18−135ですとピントの狂いが無いのですよ。
興味深い結果ですね。
お手数お掛けしますがまた気が付かれた事が有ったら教えて下さい。


●Kimama_Oyajiさん
初めまして。
そうです、イルカは京都水族館です。
それにしても置きピンとは凄いですね。
私はどこからイルカが飛び出るのか分からないので
K-r+SIGMA APO70-300に任せてAFで行きました。
K-xでPENTAXに入門した私ですがK-rからかなりAFは良くなりました。
だから今回のK-30の新AFにはとても興味が有るのですが
一応K-5後継機購入を目論んでますのでK-30には手を出せませんが
もし私の期待値を上回るなら・・・?
という訳でitosin4さんにご足労をお掛けしています(笑)。

書込番号:14791130

ナイスクチコミ!0


スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 

2012/07/13 21:44(1年以上前)

特急彗星号さん

暇を見つけてK-5とK-30でいろいろと撮影してみました所、被写体が動いた時の追従性と補足能力は
レンズ性能で決まる事が解りました。 中央一点、セレクト拡大も同じです。

K-5,K-30では、DA55-300では、迷うと3〜4枚迷いますがDA60-250F4では迷いが有りませんでした。
レンズ内モーターが有るレンズは、スーパーインポーズが絶えず光り常にピントを合わせてます。

特急彗星号さんの要望ですとレンズに投資した方が満足すると思いますね。
但し K-30は連続撮影枚数が増えと事が嬉しいです。

書込番号:14802914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2012/07/14 14:25(1年以上前)

itosin4さん、こんにちは。
そうですか。レンズのAF性能の差の方が
大きいと言うことなんですね。
若干、動体追従能力は向上しているのでしょうが
まだC・Nレベルには及ばないようですね。
今後AF動作のアルゴリズムの改善やAF測距点の多点化が
進むのを待ちたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14805802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/14 17:24(1年以上前)

>レンズに投資した方が満足すると思いますね。

ボディがk-r,k-5なら、全く同意します。
意地でもボディ内レンズモーターしか使わないというなら それは自由ですが、そのような条件の比較はC・N社への嫌がらせにしかなりません。

書込番号:14806415

ナイスクチコミ!0


スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 

2012/07/14 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日 公園で花を撮影して来ましたのでサンプルを載せますね

書込番号:14806905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

K-30を買うかどうか迷ってます、ご意見をいただきたいです。

いままでリコーのCX(1,5)を使っていたが、ずっとコンデジから卒業してミラーレス、一眼レフなどを替えたいと思います。

最初に、仕事で小物をよく撮ります、休み時に風景を撮りたいです、出張も多いので、小さくて、かばんにいれて持ち運べ安いカメラを探しました、PENTAX Q、GRD4、GXR(S10)の中で、GXRをしようと思ったが、
昨日ヨドバシでK−30を見て、すごくいいなと思って、買いたくなりました、
ただ両方を買うと予算がオーバーので、
K−30のレンズキット(8万円ぐらい)にするか、
あるいは、GXR+S10と去年に発売した一眼レフの機種(以下の3機種)を買います、
*Kiss X5 EF-S18-55 IS II
*D5100 18-55 VR レンズキット
*PENTAX K-r レンズキット
この組み合わせなら、約8万円ぐらいになります。

いままでコンデジしか使わなかったので、一眼レフに関して、経験がないです、

どちにしたほうが、よいでしょうか、
GXRと一緒に買う場合、一眼レフはどの機種にしたらよいでしょうか
みんなさんのご意見を聞きたいです、よろしくお願いいたします。


書込番号:14793070

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/07/11 19:25(1年以上前)

GXーRの標準とマクロを買って、今回は一眼レフは見送る。
これが現実的かな。

書込番号:14793955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/11 19:57(1年以上前)

一眼レフにする必然性はまだ感じられないので、当面GXRを使い倒すのが吉です〜

書込番号:14794081

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/11 20:03(1年以上前)

GXRを買って貯金が出来たらK-30を買うと満足しますよ。
K-30ももう少し時間が経てば安くなりますよ。

書込番号:14794117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/07/11 21:17(1年以上前)

>仕事で小物をよく撮ります

という事なら一眼レフですね。
背面モニターではシビアなピントの確認が出来ませんからピントの確認性に優れた光学ファインダーが無いと作業効率が大きく劣ります。
一眼レフのファインダーはペンタプリズムとペンタミラーに大別されますがペンタプリズムの方が視認性に優れるのでK-30はお勧めです。
ただしレンズキットの近距離性能はあまり良くないのでなるべくマクロレンズを使用した方が良い結果が得られます。

ミラーレスを選ぶなら帰ってからモニターでチェックしたら微妙にピントが外れた写真ばかりという事態を避けるには被写界深度の深いQが無難。

書込番号:14794434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/07/11 22:27(1年以上前)

shou2011さん

こんばんわ
ありゃ?K-30はもう候補から消えてしまったのでしょうか?残念!
マクロはCX5で、奮発してK-30 18-135WRキット購入が良いと思いますがねぇ・・・

ならばさしあたってまずK-r18-55レンズKIT買って
少ししたら マクロレンズsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
買ってしまいましょう!

それか一眼は買わずにGXR+S10 KIT買って、
液晶ビューファインダー買ってGXRにハマルも悪くなさそうですね
http://shop.pentax.jp/g/gS6170540ol/


3機種どれもゴミ取り機能付いているようです
比較↓そのままメーカーページへどうぞ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240403.K0000150296.K0000226437

K-r K-5 K-01 ペンタックスKマウント対応レンズならば
PENTAX シグマ タムロン レンズ付きます。

ニコンD5100 D7000 PENTAXのK-5 
SONY製の同じセンサーだったと思います。

書込番号:14794889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/11 22:44(1年以上前)

同時購入しなくても、GXRで物欲は当分満たされませんか?
半年もすればKー30もかなり値頃になると思いますが(^_^)

書込番号:14794988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/07/11 23:18(1年以上前)

こんばんは。

私なら、PENTAX Q、GRD4、GXR(S10)を買うなら、shou2011さんが、今、使用されているリコーのCX(1,5)、をそのまま使います。すなわち、これらのカメラは買いません。

1.Kiss X5 EF-S18-55 IS II 2.D5100 18-55 VR レンズキット 3.PENTAX K-r レンズキット であれば、どれも同じだと思います。結局、好みの問題になると思います。ただ、他社のカメラは知りませんが、PENTAX k-rは製造していないので、手に入りにくいと思います。

私なら、値段が下がるのを待って PENTAX K-30 18-135WRキット を買います。そして、昔の安いマニュアルレンズ(例えば、smc-M 50mm 等)を使って遊びます。

書込番号:14795169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/12 00:10(1年以上前)

(*・◇・*) 55mmで足りるの?
コンデジよりズームが効かないよ

ダブルズームキットの方が良くない?

書込番号:14795460

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/12 00:55(1年以上前)

shou2011さん、質問の趣旨と違いますが提案をさせてください。

どうせGXRをお買いになるのでしたらカメラユニットはGR LENS A12 50mm F2.5 MACRO(http://kakaku.com/item/K0000067745/)を購入されてはどうでしょうか。
小物撮りにはマクロが利きますし、標準画角なのでスナップからポートレートまでひととおりこなせる万能レンズです。
12メガピクセルという画素数は今では物足りないかもしれませんが、レンズとセンサーを最適化させたその画質はとびっきりですよ。CX5を並行してお使いになれば、ほとんどのシーンに対応できると思います。
同じGXRのA16 24-85mmのキットでもよいかと思いますが、下手な一眼レフより大きいので、なかなかこちらをおすすめはできません。

ご質問の本線に戻ってお答えするならば、候補の中からどれを選んでも大丈夫とは思いますが、できればレンズキットではなくWズームキットのほうがより満足できると思います。また、バリアングル液晶があるほうが、GXRとの使い分けで満足度が高くなると思うので、X5かD5100のどちらかから選択した方がよいでしょうね。
おまけ。Wズームが5万円を切っている機種、たとえばD3100やK-01も選択肢に加えてみては?

書込番号:14795644

ナイスクチコミ!2


スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/12 11:35(1年以上前)

シーシャ大好さん

たくさん情報をご提供していただいて、ありがとうございます。

S10のアウトレットの値段は結構安いね。
液晶ビューファインダーは2万円で、結構高いね、似たような安いファインダはありますでしょうか?

3機種の中に、手ブレ補正機構はK-rだけですが、これがないと撮影にどのぐらいにありますか?

どれにするかどうか、まだ迷っています、これから店に行ったり、再度チェックしたいです。

書込番号:14796829

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/12 12:06(1年以上前)

jiiya00さん

ご提案ありがとうございます。
GR LENS A12 50mm F2.5 MACROもよさそうです、まだ店に行ってチェックします。

A16 24-85mmはご提案のとおり、大きいので、無理ですね。

もしGXRを買って、一眼レフも買う場合、現時点はX5とD5000もほうがよいかな

K-01、ヨドバシで触ったが、本体が厚くて、個人的に、あまり好きじゃないです、
D3100はD5000より液晶のドットが少ない、23万ので、それならD5000のほうがよいと思います。

一眼レフに関して、いままで買ったことがないので、ダブルズームキットの重要性はあまりわからないです、やはりダブルズームキットがよいでしょうか。

書込番号:14796915

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/12 12:24(1年以上前)

gintaroさん

ミラーレスのPENも最初に考えたが、その後に店でK-30を見た、比べるとレンズをつけるたら、両者の大きさはとてもの差ではない、性能面に関して、やはりK-30のほうが上、
あとデザイン性や手の感触感もK-30のほうが好きので、PENのようなミラーレスーよりK-30を選んだ。

普段用のGXR S10を買いたい、K-30も一緒に買いたかったが、それで予算の問題があります。

書込番号:14796978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/07/12 13:41(1年以上前)

予算だけの問題なら待ってれば値段は下がってきますよ。
どうしても同時に買わないといけないんでしょうか。

書込番号:14797260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/07/12 14:52(1年以上前)

>shou2011さん。
Qは持ち歩くのには最高のお供。
ココで言うのも変ですが。。。
小ささが売りですからね。

K-30を買われて、それのサブ機でQとか。

僕自身、コンデジかQを普段の持ち歩きに、K-rを本気撮りの時に持ち出しますよ。
K-rとK-30は似ている様で別物。
もし、自分が今買うとしたら間違いなくK-30です。

書込番号:14797454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/07/12 22:58(1年以上前)

GXR ファインダーVF-2 値段
http://kakaku.com/item/K0000067933/?lid=ksearch_kakakuitem_title

PENTAXのカメラはボディ内手振れで
他社はレンズに手振れが付いてます。

書込番号:14799318

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/12 23:10(1年以上前)

Green。さん

や左のダンナさん

itosin4さん

バスク・オムさん

なおたむさん

ご意見ありがとうございます、そうですね、ご意見の通りです、欲望と我慢の戦いですね。

価格COM中にある、PENTAXとCANNOの一眼レフの価格推移グラフを、少しだけ調べた、現在の一番安い値段を基準値にすれば、大体の最安値はこの基準値になるまで、大体半年から9ヵ月をかかります。

書込番号:14799391

ナイスクチコミ!1


スレ主 shou2011さん
クチコミ投稿数:10件

2012/07/12 23:51(1年以上前)

>Kiss X5 EF-S18-55 IS II
>D5100 18-55 VR レンズキット
>PENTAX K-r レンズキット

3機種、価格COMのデーターから最安値に関する参考です。
----------------------------------------------------------------------------------------
PENTAX K-r レンズキット
発売日:(2010/10)
初値:\79,799
今日の最安値:\44,800
差額:-34,999
値下がり率:43.9%

今日の最安値に近い値段になった日と値段:2011/03/08、¥44519
約3ヶ月をかかった。

歴史上の最安値と日:2011/09/19、¥39444 

----------------------------------------------------------------------------------------
EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
発売日:(2011/03)
初値:\99799
今日の最安値:\48996
差額:-50,803
値下がり率:50.9%

今日の最安値に近い値段になった日と値段:2011/11/21、¥48013
約8ヶ月をかかった。

歴史上の最安値と日:2011/12/12、¥47902 
----------------------------------------------------------------------------------------

D5100 18-55 VR レンズキット
発売日:(2011/04)
初値:\81,740
今日の最安値:\46,500
差額:-35,240
値下がり率:43.1%

今日の最安値に近い値段(1)になった日と値段:2011/09/26、¥51357
約5ヶ月をかかった。

今日の最安値にに近い値段(2)になった日と値段:2012/05/14、¥49500
約13ヶ月をかかった。

歴史上の最安値と日:2012/07/12、¥\46,500
--------------------------------------------------------------------------------------- 

書込番号:14799582

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/13 00:01(1年以上前)

GXR(S10)が欲しいのであればとりあえずそちらを購入すればいいじゃないですか?

何故2機種同時に購入する必要があるのでしょうか?

>欲望と我慢の戦いですね。
購入した事での満足感が欲しいのであれば中古になった時に高く売れるカメラを買えばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:14799636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/13 00:46(1年以上前)

また出てきたな。

「カメラを買うこと」が目的じゃなく
「ただ安く買うこと」が目的な人間が。

最安、最安って、コピペまで貼り付けてるけど
そういう性格は写真より株が向いてるぞ!

書込番号:14799789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/14 00:52(1年以上前)

shou2011さん こんばんわ

>昨日ヨドバシでK−30を見て、すごくいいなと思って、買いたくなりました

とのことでしたらK-30を購入されるのがとっても良いと思います (^^)

気に入ったカメラは多少持ち運びに難儀しても苦労にならないので、
なんとか持ち運ぶ方法を工夫してトライしてみるのも楽しいものです。(^^)

なんとか常時持ち歩こうとトライし続けて
ある程度k−30に慣れたところで(冬ボーあたり)
セカンドカメラ購入でよろしいのではないでしょうか (^^)

気に入った一眼レフでの撮影ってとっても楽しくてワクワクしますよ (^^)

ペンタックスの一眼は画質は絶対はずさない感じで過去機種を創ってきてますので
画質は心配ないでしょうし、k−30良いカメラだと思いますヨ (^^)

書込番号:14803866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 starwindさん
クチコミ投稿数:115件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5
機種不明

発売日の6/29の夜にヨドバシドットコムで注文したオーダーカラーのシルキーブルー18−135WRキットが受注から2週間たたずに本日届きました。

まだ開梱して、バッテリー充電中な状態で実機いじれて無いのですが・・・

個人的に初のデジタル一眼。登山する身なので防塵・防滴仕様の新製品が連休前に届いて良かったです。
さすがにいきなり登山に持っていきはしませんが、三連休にこいつを持っていろいろ撮って来ようと思います。

価格は最安から比べると高目だけど、ヨドバシカメラ。配送の仕事が速いですよ。

書込番号:14799454

ナイスクチコミ!21


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/12 23:41(1年以上前)

当機種

starwindさん こんにちは

購入おめでとう御座います。

ヨドバシは以前から速くてメーカーも優先しているかも

防滴仕様なので雨降りも風が無いとこんな画像が撮れますね。

書込番号:14799540

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/13 00:55(1年以上前)

機種不明

プラ蓋を外すと・・・・

ヽ( ・∀・)ノ わぁ〜新品だぁ〜

ぐぅ〜ちょきぱぁ〜さんが言ってた
ワンカップの白いプラ蓋ですね〜
「大関」て書いてありましたか?

書込番号:14799811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/13 06:16(1年以上前)

starwindさん
ハンドリングテスト!

書込番号:14800124

ナイスクチコミ!0


fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/13 07:03(1年以上前)

開梱して、バッテリー充電中・・・

ワクワクするこの待ち時間。
この幸せ者ーーーーー!
小生、シルキーボルドーを狙っております。
ご使用レポート待っております。

書込番号:14800213

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/13 09:04(1年以上前)

starwindさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
DA18-135mmキット、登山の強い味方になってくれそうですね。
ドットコムだと難しいのですが、店頭だと店員さん次第で、
結構値引き交渉にも応じてくれます。ヨドバシ結構使ってますよ。
ただ、長期保証の条件が少し劣るので、ボディだけは他で買うこと多いです。

何にしても、明日からの三連休が楽しみですね。
K-30でのフォトライフ、そして登山+撮影、楽しんでくださいね。

書込番号:14800509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/13 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨のあじさい

雨のあじさい2

森の小道(通勤路です)

雨のあじさい3

starwindさん>
到着おめでとうございます!!k−30良いですよ!。実は2台目を狙っているのですが、k−5の後継機やフルの噂があり、確認してからにしようと思いとどまりました(笑)。
あと、現像ソフトですがシルキー慣れてきたら、中々良いソフトだと感じました。ただ、
ペンタの特徴である「雅」とか設定できれば最高ですがね〜。
 

書込番号:14802284

ナイスクチコミ!5


スレ主 starwindさん
クチコミ投稿数:115件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/13 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

江東橋より

江東橋より(ズームアップ)

江東橋2丁目交差点北

ヨドバシMM錦糸町が贔屓の家電量販店なので、仕事帰りに店寄る前に江東橋と江東橋2丁目交差点北の2カ所からスカイツリーを試し撮りしてきました。思いっきり曇天なのが悔やまれる・・・

一眼慣れて無いのでAF.SのAUTOで適当に撮ってます。
画像は初期設定からシルキーピクスで40%に縮小して現像しております。

書込番号:14802511

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング