
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 16 | 2014年3月18日 00:26 |
![]() |
72 | 48 | 2014年3月15日 23:54 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2014年3月15日 20:16 |
![]() |
21 | 2 | 2014年3月7日 18:43 |
![]() ![]() |
19 | 28 | 2014年3月4日 20:03 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2014年3月3日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
二枚か三枚の画像を合わせて一枚の写真としたいのですが、出来ますか?
あとパソコンに適したサイズが0、3のようなのですが、最初からだと2Mまでしか設定出来ず、後から0、3に変更しています。
一枚一枚変更しているので300枚撮った時は本当に時間の無駄になってしまいました。
複数選択して変更は出来ないでしょうか?
とても手間なので何か良い方法があれば教えて頂けますでしょうか?
0点

kichikichi-puさん、こんにちは。
> 二枚か三枚の画像を合わせて一枚の写真としたいのですが、出来ますか?
多重露出でしたら可能ですが、それ以上をお望みでしたら、パソコンでの加工が必要になります。
> あとパソコンに適したサイズが0、3のようなのですが、最初からだと2Mまでしか設定出来ず、後から0、3に変更しています。
パソコンで写真を表示するとき、自動的にサイズを変更してから、表示することができるので、わざわざ写真のサイズを小さくする必要もないと思うのですが、いかがでしょう?
書込番号:17267737
2点

こんにちは。暇だったのでやってみました。
複数の画像を合わせるとは、多重露出のことでしょうか?
それなら一枚目にあるように出来ると思います。一枚目の機種はk-rですがk-30でも同じように出来ると思います。
二枚目はソフトにて。ソフトでも出来ます。
三枚目のようにでしたら、カメラでは出来ないと思います。
書込番号:17267789
2点

PC に適したサイズが、0.3 との事ですが、そうなんですか?
画像は、最大サイズで撮るのが最良で、これは大きく伸ばしたい時も有るからです(大は小を兼ねますしね)。
小さくすると、画素数が少なくなり画質も劣化しますが、変更はフリーのチビすな!! が良いです。
違うシーンの、画像の合成_多重露出は可能です。
露出を変えて撮った、複数画像の合成_HDR も可能です(見掛けの、ダイナミックレンジの拡大)。
書込番号:17267797
1点

PCに適したサイズ、というのはwebサイトやblog、Twitterに使う事を考慮しているのかな
最近は2Mでも問題ないと思います
単に鑑賞目的なら、高画素で撮るのをお勧めします
複数画像はカメラ内にある インデックス作成機能ではだめかな
ただ、最低12枚からで規定枚数なのでつかいづらいかな
二枚とか三枚の任意枚数の要望を出していますが、需要が低いようで実現はまだです
書込番号:17267834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>二枚か三枚の画像を合わせて一枚の写真
複数画像を合成して、1枚の画像をつくる、
複数画像を1つのファイルとする、
どちらでしょうか?
1つのファイルにするには、
画像ソフトなり起動して、
空の部分に張り付ければ・・・・・
画像ソフトがなければ、
Wordに複数画像を貼り付け、
Wordで、図の圧縮をすれば、
画像サイズもある程度減らせます。
プリントアウトは、Wordからできますね。
Jpeg画像で保存したければ、
スクリーンショットを撮れば、可能です。
>複数選択して変更
複数選択した画像を、1つのフォルダーに入れ、
Windows付属のフォトギャリーで、
ファルダーを開き、
画像を全て選択して、
サイズ変更(任意も可)をすれば、
簡単にでき、面倒でもないと思います。
書込番号:17267995
0点


皆様、コメントを頂きまして誠に有難う御座います。
とてもご親切に教えて頂いて、助かりました。
サイズに関しては全く分からない中で、ちょこちょこと変更してこれならいいのかな?というのが0.3Mに変更してUPするという事に至りました。趣味のサイトにUPしたいのですが、推奨画像?というのが【1,600px × 1,200px、画像容量500KB以内】になっています。
2M以上で撮影して、パソコンでサイズ変更するとUPは出来るのですが、とてもとても小さくなってしまいます。なので0.3Mで撮影すると多少ですが画像が大きくなり、100KBくらいになりUPできます。
でももっと大きくUPしたいけどもう分かりません。。。
フォルダに入れて変更しましたが、サイズは良かったのですが画像とみなされずUPが出来ませんでした。
複数画像ですが、多重露出やってみましたが、これはこれで素敵ですが今の所、横に2枚を並べて隙間なく一枚にしたかったです。
画像編集ソフトがないので、それをダウンロードして編集出来るか試みてみます。
こんな初歩的な事ですいません。
ですが、皆様のお陰で色々な事を試せましたし、とても勉強になりました。
ベストアンサーは皆様とても親切でしたので順番でつけさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17278545
0点

やはりサイトUP用の画像でしたか
私はお手軽画像縮小アプリは チビすな!! を使っています(フリーソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
出力サイズをセットしておけば後は、ファイルをドラッグ→実行をクリックするだけ
フォルダ指定で一括変換も出来ます
サイトアップだとEXIFを消しておいた方が良い場合があり、その指定も出来ます
Windows用でXPまでの動作となっていますが、8でも使えるかな
(私はいまだにXPなので検証できません)
画像編集ソフトはフリーソフトから財布が超軽くなるものまで各種有るので、用途に応じて導入してみてください
書込番号:17278719
0点

kichikichi-puさん こんばんは。
nikon使いのカメラ小僧(オヤジ)ですがこのスレッドを拝見していました。
ご質問の内容がはっきりされるまで と思って。
複数画像を一枚にしたい!とのことですが書かせてください。
私は 「irfanview」 というフリーソフトを友に紹介されてから使って時々数枚の写真を結合させて楽しんでいますので、ご参考になればと思い ↓ に紹介しますね。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/irfanview/
お使いのパソコンが分かりませんので、もし対応OSがOKならお試しの価値が有るかもです。
ここから先は私の想像ですが、必要なら 画像のサイズ(縦横のピクセルもファイルのデータ量:MBとかKBとか)も思う様に変換出来ます。
試しに写真の縦方向や横方向での結合(パノラマ写真)をする時の画面を貼りますね。
写真を楽しんで!の想いからの投稿です。(汗;
書込番号:17281623
0点


コメントありがとうございます。
はい!そういう感じにしたいです!
やはり画像編集ソフトですか?
書込番号:17286078
0点

画像の結合やトリミング、サイズ変更などのちょっとした編集でしたら
Photoscapeというソフトが使いやすいと思います。
直感的に操作できるのでとてもカンタンですよ
結合は左側のサムネイルを選んで結合方向(縦・横・市松)を決定し
「編集」ボタンを押すとサイズ変更や文字入れ、トリミングetcができます
画像サイズが決まっているならサイズに1600*1200を入力すればそのサイズに
リサイズされますし、容量は圧縮率のスライダで調整できます。
「ページ」機能を使うと、あらかじめ用意されたマス目に画像をドロップすると
2枚目のようなレイアウトが簡単にできます
私は年賀状はもっぱらこれ使っています
いちど使って見て下さいな
http://www.photoscape.org/
書込番号:17287101
2点

コメントありがとうございます。
この写真、とても素敵ですね〜。
k30の中で操作出来ないのが悲しかったですが、ちょっとPhotoscapeゆっくり見てみます!
ありがとうございます!
書込番号:17288059
0点

もう締めてますけど「多重露出」がHDRというのであれば有料ソフトとして
CorelのPaintShopProが有名ですね。
X5(15)以降でしたら1枚のRAWから3枚に分割してという手法が一発で可能です。
但しX5に限ってですが、カラーチャートはAutoになってしまうんですよね(N、C、Sの他コニカミノルタやライカはあるんですがw)
それと稀にPCがSSDを使っている場合、インストールできないこともありますけど利用できれば比較的使い勝手は良いんじゃないかな?
PENTAXの場合、シルキーピックスかユーティリティーが入っているので、PaintShopも優待版を使えるメリットもありますし、悪くない選択かと思います。
とりあえず、サンプルまで
書込番号:17291655
0点

大変遅いレスですが;;;
枚数は多くなってしまうのですが・・・
PENTAXのカメラははインデックスを作成する事が出来ます。
マニュアルのP194に解説があります。
12枚、24枚、36枚からの組み合わせる事が出来ます。
どの写真を使用するかは
・オート(メモリーカード内から自動的に)
・手動(自分で好きな写真を選んで)
・フォルダ(特定のフォルダから自動的に)
の3種類から選ぶ事が出来ます。
ちょっと目的とは違うかもしれませんが
こんな機能もあると言う事でf(^^
個人的にはよく使っています
書込番号:17315383
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
>料理長と私以外にも部下はたくさんおりますので
え?知らなかった・・・というか知るよしもないようなぁ・・・(>_<)
因みに保証は通常の延長保証にすることに決めました。
書込番号:17293648
1点

ダブルズームに決めかけているのですがやはりWRではないレンズで雨の中の撮影は無理なんでしょうか・・・これさえわかれば決まるんだが・・・(>ω<、)
書込番号:17299020
0点

はじめまして。
ちょっと時間がないので、単刀直入にコメします。
■WR仕様でも防水ではありません。若干、雨に強い程度とした方がレンズを傷めないと思いますよ。降雨時は、タオルをカメラ・レンズに巻いて、撮影終了後帰宅したら乾拭きし風に当てる等ケアの方が大事だと思います。
ご自分の機材ですから、乱暴に扱っても自己責任だし。
でも、”楽しいフォトライフにしましょう〜”
書込番号:17299149
1点

私の経験上、小雨程度ならK-30 + 18-135WR で問題ないようです。
ダブルズームのキットレンズはWRと違い防滴構造ではないので、ダブルズームのキットレンズで雨中の撮影は料理長的にはあまりお勧めしかねます・・・
・・・が、世の中にはダブルズームのキットレンズで台風下の撮影を挑む猛者も!↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=14657331/ImageID=1221686/
↑ボディはK-r(防塵防滴でない)+キットレンズだそうです。
あくまで自己責任でよければ多少はいけるのかも。。。
ですが雨中撮影がそれなりにある、という想定なら18-135やK-50のキットレンズ(55-300除く)などがお勧めだと思います。
書込番号:17300260
0点

>WRではないレンズで雨の中の撮影は無理なんでしょうか
同じであれば、WRの意味ありませんね。
WRでなくても、防滴対策で、
レンズ用のレインコート等を使用すれば、
撮れないことはないと思います。
しかし、むき出しの雨中撮影は、
やはり、WRや☆やAWでないと無理でしょう。
書込番号:17300263
0点

むむむ・・・ですよね・・・やはりWRレンズを検討した方が良さそうですね、ただあんまり雨のなかで撮影することはないと思いますが備えあれば憂いなしか・・・。
書込番号:17300751
0点

隊長おはようございます^^
ダブルズーム黒46,800円を発見^o^
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=029001000075&search=pentax+55-300&sort=
これはかなり安いと思います。
>ただあんまり雨のなかで撮影することはないと思います
であれば、18-135WRは中古美品〜新品で3万円前後だと思いますので後で買い足してもいいかもしれません。
それか62,800円で18-135WRキットを買って後から足りないレンズを買い足す手もありますね。
在庫少ないですし4月は増税ですし急がないと〜^0^
書込番号:17301087
0点

ノーっ><;)
無念・・売り切れの模様です。
レンズキットがありましたが白だけみたいです。。。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=029001000076&search=k-30&sort=
アマゾンにも黒ありました・・・安い方だとは思いますが・・
http://www.coneco.net/PriceList/1120529398/
伊予灘とはいやなところが震源でしたね。。。まずは大事ないようでなにより、でしょうか・・
書込番号:17301928
1点

隊長!
地震があったんですね!?
調べたら大きかったようですが、大丈夫でしょうか?
おちゃるまる料理長∠(・`_´・ )
ちょっと見なかった間にまだ活躍されておりましたか( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
今回ばかりは通信司令部隊長へ昇格できると思ったんですが、隊長は料理長の焦げたカレーがお好きのようですので、今後昇格はなさそうであります・・・。
ご苦労さまでございます( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
地震、大佐やその周りの方の安全も心配です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=17285010/?lid=myp_notice_comm#17285010
書込番号:17302616
1点

御心配頂き有り難う御座います私と親戚(愛媛)を含め大事にはいたっておりません・・・。
おちゃるまるさんには色々と情報を頂きありがたく思っています そこで、此までの功績を称え「通信司令部隊長」に任命する
心して務めるように。(こんなもんでしょうか?)
所で50ー300の望遠レンズで大半のものは撮影できますか?
書込番号:17302963
2点

55-300あれば十分撮影出来ます。
書込番号:17303065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>55-300あれば十分撮影出来ます。
ならダブルズームで決まりかな(^o^) 有り難う御座います。
書込番号:17303153
1点

うわぁ(*^O^*)
うわぁ\(^o^)/
おちゃるまる料理長!
おちゃるまる料理長〜!
やりましたよ♪
通信司令部隊長に昇格ですって(ToT)
おめでとうございます(ToT)
隊長!
ありがとうございます♪
ご親戚を含め、ご無事でなによりです!
本当に!
地震はもう勘弁してほしいですね(>_<)
書込番号:17303542
2点

隊長!
通信司令部隊長任命ありがとうございますヽ(*>∇<)ノ
これからもぺんた軍興隆のため大いに奮起し行動します!
副長
お言葉添えありがとうございます!
ひとえに副長のおかげですァリガトゥ。゚+.]*´∀`)ノ゛
部隊は変わりますがこれからもよろしくお願い致しますっ!
隊長の購入報告&レポお待ちしておりますっ!!(*^▽^*)
書込番号:17305412
2点

皆様お待たせしました遂にPCボンバーにてダブルズームキット購入しましたー\(^o^)/ 購入価格は延長保証5年と
代引き料金合わせて56,576円 いやーやっと終わった・・・これまで助言頂きました皆様には心より感謝します有り難う御座いました。
書込番号:17306457
3点

隊長!!!!!
おめでとうございます\(^▽^@)ノ
良かったですね♪
楽しんでくださいね\(^▽^@)ノ
GOODアンサーなんて、恐縮いたします・・・。
おちゃるまる通信司令部隊∠(・`_´・ )
通信司令部隊の努力が実ったスレでしたね∠(・`_´・ )
ご苦労様でした( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
書込番号:17306552
0点

Goodアンサー、ありがとうございます。
長い道のりでしたが購入、おめでとうございます。
良いカメラと出会い、良いカメラライフを。
書込番号:17306631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隊長!
ゲットおめでとうございます\(^o^)/
私のK-30は6.5万プラス(延長なし)でしたのでお買い得だと思います!
K-30作り手の魂こもってるいいマシンですよ。さわるだけ、撮るだけでハッピーになれますよ^O^)/
次はぜひレポおねがします〜(v^ー°)
kabi_runrun♪副長
私のGoodアンサーもkabi_runrun♪副長のナイスフォローのおかげです〜d(⌒o⌒)b
書込番号:17306641
2点

隊長!
横レス失礼致します(*`・ω・)ゞ
おちゃるまる通信司令部隊長殿(^_^ゞ
何をおっしゃいますか♪
頑張った見返りだと思われますよ!
私なんか、なんとか関連のある書き込みをグッドアンサーにしていただき、隊長の苦しまぎれの気苦労がみてとれました(^-^;
真っ先に隊長ってのっていただき
ありがとうございました(^-^)
書込番号:17307584
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
こんにちは。
13日にK-30が届きました。
初めての一眼レフでわからないことばかりです。
教えて頂きたいのですが、
画像を再生し、次の画像を表示しようとしたり、拡大しようとするとステータススクリーンに戻ってしまうことがあるのですが、これは普通のことなのでしょうか?
初期不良なのかなと思ったのですが
初めての一眼レフなので普通のことなのか不具合なのかがわからなくて質問させていただきました。
無知で申し訳ありません。
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:17306111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


yzm.さん、今日は。
infoボタンをさわってしまったか、あるいは再度、再生ボタンにあったっていませんか?
書込番号:17306137
2点

じんたSさん こんばんは
コメントありがとうごさいます!
infoボタンと再生ボタンに気をつけて確かめてみましたが、ステータススクリーンに戻ってしまうことがあるので違うみたいです…
コメントありがとうごさいました!
書込番号:17306413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yzm.さん、こんばんは。
>infoボタンと再生ボタンに気をつけて確かめてみましたが、ステータススクリーンに戻ってしまうことがあるので違うみたいです…
と言うことですと、
購入店、また行ける範囲にRicohのサービスセンターなどがあればそちらで、確認してもらってください。
早い方が良いですよ。
書込番号:17306444
2点

じんたSさん
お店の方に連絡、相談してみます!
じんたSさん 本当にありがとうごさいました!
書込番号:17306468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yzm.さん、とにかく現状を確認してもらうのが一番ですね。
ところで、この機は良いですよ〜!
気に入った被写体を見つけて、お互いドシドシ写真を撮って楽しみましょう。
また、撮られました写真を投稿されるのみ楽しいですよ。
是非、TRYしてみてください。
それではまた。
書込番号:17306716
0点

済みません、恥かしい入力ミスです↓
誤)撮られました写真を投稿されるのみ楽しいですよ。
正)撮られました写真を投稿されるのも楽しいですよ。
キーボードの調子が悪いもので(苦笑)
書込番号:17306728
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
「全体的な動作安定性向上」ということでバージョンアップしてみて色々写してみましたが、AFが更に安定したような感じ?です。元々安定しているカメラなのですが更にバージョンアップしてパワーアップされたのはうれしい限りです。K−30オーナーの皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。
11点

EOS20Dでファームアップした時、AFの精度と露出精度が向上した経験があります。
個人的に感じただけかも知れませんが。
今回、K-30のファームアップでも同様に感じました。
メーカーが正式に回答している部分では無いので個人的に感じているだけかも知れませんがファームアップには満足しています。
書込番号:17275279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

fuku社長さん、早速のご意見ありがとうございます。
EOS20Dで同様の実感された経緯があるのですね。
AFと露出の精度の向上が感覚で分かるのってうれしいですよね。
今日、日中にK−30で風景撮影して確認しましたが何となくですがAFが少し早くなった感じ?でした。
あと、暗い部分に対するAFも向上している?感じでした。これも何となくです。
またお気づきになられた事象があれば教えてくださいね。
書込番号:17275871
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。
主な被写体は、小学生のサッカー・運動会・発表会など、子供の日常です。
価格帯は、ボディ+レンズで9万円以内で考えています。
一番の候補はペンタックスK-30で、ニコンD5200・D3200辺りも検討していましたが、シャッタースピードの早さからK-30かと考えております。
サッカーのフィールドの広さから、望遠300ミリ程度のレンズは欲しいと思っているのですが、手ブレを心配しています。
また、ペンタックスはAFがあまり強くないという口コミもあり、常に動き回る子供にピントが合わせられるかも心配です。
K-30はボディ内で手ブレ補正するのに対し、ニコンはレンズ内補正だという事は調べたのですが、結局のところどちらが私の用途に向いているのかがわかりません。
(シャッタースピードは1/1000程度で十分だと思われるので、レンズ内補正の方が有利であればニコンを再度検討しようと思っています。)
場所が許す場合は、三脚を使いながら撮影することで手ブレ解消するのではないかと考えていますが、動体撮影では一脚の方が有利でしょうか。
またAFに関しては、純正のレンズよりもシグマの望遠70-300ミリのレンズの方が、AF速度が早いという口コミを見て、18-55ミリのみのレンズキット+シグマのレンズ、または18-135ミリのレンズキット+シグマのレンズ、という買い方も検討しています。
しかし、18-55ミリ+シグマだと、55-70ミリをカバー出来ないことになるので、不便ではないか…、でも、18-135ミリは常に持ち歩くには重そうだし…(行事以外の持ち歩きは、18-55ミリのみで事足りそう。)
シグマの70-300ミリレンズだと、APOが評判が良い様ですが、写真を大きく引き伸ばす機会はあまり無さそうなので、OSのレンズ内手ブレ補正の方も気になっています。(基本は、三脚OR一脚で撮影して、手持ちの時はボディの手ブレ補正OFFの上、シグマのOSを使う等)
なかなか値の張る買物なので、いろいろ調べた結果頭でっかちになってしまっています。。。
上記のことを踏まえた上で、検討機種以外でも良いので、私におすすめのカメラ+レンズはどのようなものがいいか、アドバイスをお願い致しますm(_ _)m
0点

SIGMA HSMとは、超音波モーターの頭文字です。
Canonなら、USM。
Nikonなら、SWM。
Canonが20数年前から始めました。
音が静かのと、駆動が早いので、AFも早くなります。
書込番号:17260396
0点

fuku社長さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
>連写速度を考えるとD5200のダブルズームかD5200レンズキットにタムロン70-300VC USDが良いなと思います。
タムロン70-300VC USDは動体撮影に向いているのですね〜。
>ちなみにSDカードはAmazon限定のサンディスクが良いと思います。
>Amazon限定商品ですが、国内正規品と同じ無期限保証のようです。
連続撮影にはSDカードも大事なんですよね。無期限保証はうれしいです!
参考にさせていただきますm(_ _)m
>良いカメラに出会い、楽しい撮影が出来ると良いですね。
自分が愛せるカメラに出会えるってきっとステキですよね。
たくさん撮影して良い思い出を子供たちにいっぱい残してあげたいです(^O^)
書込番号:17260405
0点

MiEVさん
コメントありがとうございます(*^_^*)
専門の方なんですね〜。すごいですね(^O^)
>小学生の小さな大会なら、タッチラインの後ろ1〜2mから、撮れるはずです。
その辺りの位置から撮る予定です。
APS-Cなら、70-200mmで、十分に撮れます。
撮ったあと、多少トリミングすればいいだけです。
>300mmまであったほうが安心なのかと思っていたのですが、200mmまでの方が軽さ等の点で取りやすい様であれば、トリミングする方法も検討したいと思います。
>シャッタースピード(SS)の早さって、何ですか。
なんでしょうか(^_^;)?
スペック上で、シャッタースピードはD3200・D5200は1/4000秒〜30秒、K-30は1/6000〜30秒とあったので、電気屋さんに「K-30の方がシャッタースピードが早いという事ですか?」と聞いたら、そうだと言われたので、早いのだと思っていました(^_^;)
>普通、1/2000もあればいいでしょう。
>あまり上げると、動感は無いですよ。
撮影時の撮影は1/1000で設定すると良いと聞いたので、そうしようと思っていました。
>通常、昼間の撮影ですから、難度は高くないですよ。
全くの初心者なのですが、そういうものなのでしょうか…
>サッカーを撮っていて、ほとんどブレません。
私は昨日、K-30に70−300mmで動かない被写体をファインダーで見て撮影しブレたので、早速心配になった次第です。。。
(店内の撮影だったからなのでしょうか…)
>初心者には、意味不明かもしれません。
今の私には難しいですが、勉強して理解できるようになりたいです(^^)
書込番号:17260485
0点

RGZ-95さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
少年サッカー撮影歴30年とはすごいですね!
私は一昨年息子がサッカーを初めて、ようやく一眼レフカメラ購入に踏み切ろうかという所です(^_^;)
>手ブレが気になるほどの遅いシャッター速度じゃ、間違いなく酷い被写体ブレを起こして見られたもんじゃない。
1/1000位で設定できればブレは起こらないという事ですかね。
昨日、K-30に70−300mmで動かない被写体を撮影しブレたので、心配になりました。
明るい外で撮影すれば、初心者の私でも手ブレ補正は必要ないのでしょうか。。。
書込番号:17260525
0点

k44hdさん
コメントありがとうございます(*^_^*)
>私も小学生の息子のサッカーの試合を月に2日ほど撮ります。1日200枚ぐらい。
息子さんのサッカーの記録を残せるのっていいですよね。
私も残してあげられるように頑張りたいです。
>レンズはPENTAX-DA 55-300mmで絞り優先で撮ってます。
手ブレなどしませんよ。
絞り優先なのですね。シャッタースピード優先で撮るのだと思っていました。
書込番号:17260557
0点

こんにちわ
私も絞り優先だと思ってました。
勉強になります。
書込番号:17260603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1641091さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
>撮影者が、どこまで被写体を追えるかだと思います。
ズームしすぎると被写体を追いづらくなるのでしょうか。
>あと、AF-Cモードを、自分にあったように、
AF-Cモードを調べてみましたら、半押ししている間ピントを合わせ続けてくれる機能なのですね。
動体撮影に適しているんですね。お勉強になりますm(_ _)m
>とりあえず、DA 55-300mmで良いと思います。
>軽量なので、三脚不要で
>手持ちの機動性を活かせて撮れます。
昨日少し店頭で撮影しただけでも、若干筋肉痛を感じるのですが、きっと力が無駄に入っているのでしょうね(^_^;)
機動性を活かすために、腕の力とスタミナを付けたいです(>_<)
>画質を望めば、DA☆300oです。
見てみました!かなり良さそうですが、かなり予算オーバーでした…orz
>サッカー以外の日常スナップには、
>別途レンズが必要になりますね。
ダブルレンズキットを購入する場合、キット内の18-55mm以外にも必要ということですか?
書込番号:17260647
0点

>1/1000位で設定できればブレは起こらないという事ですかね。
そういうことです。
自分が撮影するときは、状況によって1/500秒から1/2000秒を行ったり来たりですかね。
光線状態が安定しているなら、周りの明るさの影響を受けないマニュアル露出にしますが、それも状況次第で絞り優先を使ったりもしますね。
>昨日、K-30に70−300mmで動かない被写体を撮影しブレたので、心配になりました。
>明るい外で撮影すれば、初心者の私でも手ブレ補正は必要ないのでしょうか。。。
屋外のスポーツ撮影なら手ブレ補正はなくて平気です。
プチアドバイスとしては、椅子に座って、なんとなれば地べたに座って低めから撮ると躍動感が出ますよ。
書込番号:17260698
1点

MiEVさん
>SIGMA HSMとは、超音波モーターの頭文字です。
昨日カメラ店では、シグマのレンズが付いていたからHSMと定員さんが言っていたのですね。
メーカーで呼び方が違うとは勉強になりましたm(_ _)m
>音が静かのと、駆動が早いので、AFも早くなります。
AFが早くなるのは魅力的です(^^)
書込番号:17260710
0点

手ブレしたとありますが、基本の構えで撮ってますか?
脇を閉め肘は下、レンズは左手の手のひらを内側にして下から持つ。
これで手ブレもしないし筋肉痛にもなりにくいと思います。
書込番号:17260714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に使われてるさん
>私も絞り優先だと思ってました。
どちらを選ぶかは好みなのでしょうか(^^ゞ?
既にK-30を使われているのですね。
うらやましいです(^^)
書込番号:17260733
0点

RGZ-95さん
>光線状態が安定しているなら、周りの明るさの影響を受けないマニュアル露出にしますが、それも状況次第で絞り優先を使ったりもしますね。
マニュアル露出とはシャッタースピードも絞りも自分で選ぶモードなのですね。
撮影に慣れてきたら、マニュアル露出モードも練習すれば、より良い写真が撮れそうですね。
夢が広がります。。。
>プチアドバイスとしては、椅子に座って、なんとなれば地べたに座って低めから撮ると躍動感が出ますよ。
カメラを手に入れたら是非やってみたいと思います(^O^)
書込番号:17260790
1点

はい、良いカメラですよ。
初めて買った一眼なんですよ♪
書込番号:17260795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k44hdさん
>手ブレしたとありますが、基本の構えで撮ってますか?
初めて手にした時は、コンデジの様な持ち方で構えていました(^^ゞ
昨日カメラ屋さんで
>脇を閉め肘は下、レンズは左手の手のひらを内側にして下から持つ。
と教えてもらい、かなり持ち方としてしっくりきました(^^)
持ち方は大事ですね。
筋肉痛は私がただ単に緊張していたせいかもしれません。。。
書込番号:17260825
0点

既に使われてるさん
>はい、良いカメラですよ。
>初めて買った一眼なんですよ♪
初一眼だなんてウキウキですね(*^_^*)
気持ち分かります!たくさんステキな写真を撮って下さいね。
書込番号:17260837
0点

〉地べたに座って低めから撮ると躍動感が出ますよ。
同感です。私もサッカーは片足の膝を地面につけて低い位置から撮ってます。
立って撮るよりいい写真が撮れます。
書込番号:17260840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小学生のママさん、こんばんは。
目的が、子供の日常とのことなので、初めはダブルズームキットで良いと思います。
重要なのは、ペンタックスにしてもニコンにしても実際に持ちやすい方にされると良いと思います。持ち出せなければ買わないと変わりませんしね。
あと、AFの早いと言われるレンズは値段が高価ですよ。重さも重いですから、どなたでも使いこなせる物ではないですよ。
レンズを追加で買うかは、使って必要ならでどうでしょうか?
書込番号:17261227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぺんたっくまさん
コメントありがとうございます(*^_^*)
>重要なのは、ペンタックスにしてもニコンにしても実際に持ちやすい方にされると良いと思います。
そうですね。持ちづらかったり重かったりすると、結局使わなくなってしまいそうですよね。
レンズも、使ってみて更に欲しくなったら買い足すことにします。
みなさん
たくさんのご回答をありがとうございましたm(__)m
K-30で、私でも上手に撮れる気がしてきました。
とりあえずK-30ダブルズームキットを購入して、それ以上は欲しくなった時に考えたいと思います。
ベストアンサーは、1641091さんの回答がわかりやすかったので、1641091さんに差し上げたいと思います。
書込番号:17263594
2点

http://blog.livedoor.jp/ottyanko/archives/851072.html
http://mindgoods.exblog.jp/15727010
http://www.seika-dolphin.net/cgi-bin/report/ikusei_2011/inf10.cgi?mode=main&cno=23
http://ganref.jp/m/gp01gary/reviews_and_diaries/diary/341
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/25/news002.html
書込番号:17264223
0点

小学生のママさん
既に終了したスレッドですが・・・
私も K-30のダブルズームキットでも充分撮れるように思います。
良い選択だと思います。(私はK-30は持っていませんが・・)
ところで、提案のような質問のような、、
サッカーの撮影をする時の方法について書かれていますが、このカメラにはシーンモードがあって
その中に 「動体」(人が走っているようなマーク)があります。
取り敢えずカメラを購入されたら、カメラの設定自体はカメラにお任せして(つまりこのシーンモードを
使って)、撮ること、選手を追いかけよく見ること、、に集中するのが良いのではないでしょうか?
上級者の皆さんは、カメラ任せでは物足りない場面が多々ある事は判りますが、小学生のママさん は
きっと、先ず最初はそうしたカメラの力に頼って撮る事から始めてもいいのかな って思います。
文面を拝見していると、必ずしも最初から ものすっごくカッコイイ写真が撮れるカメラがほしい!
だとかではなく、我が子の成長記録として、自分も少しづつ撮るのが上手くなったら良いなって
お気持ちで書かれているように思ったものですから・・・。
購入されたら、このシーンモードも一度でも使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:17264741
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
下のスレでもお伺いしましたが、先日購入しました18-135WRに追加で300mmを考えております。小学校の運動会撮影などがメインになります。
予算は安いほどいいのでシグマ70ー300のAPOありorシグマ70ー300APO無しorダブルズームバラしDA L 55-300mm F4-5.8 が最終候補です。
ちなみに55-300がヤフオク新品15000円であれば買いでしょうか?
書込番号:17250104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに55-300がヤフオク新品15000円であれば買いでしょうか?
微妙ですね〜
良品中古が1万ちょいで買えることを考えるとちょっとためらってしまいます。
書込番号:17250140
3点

15,000円はちょっと高いかと。
タイミング次第でしょうけれど、
12,000円未満の履歴がありますからね。
個人的には選択肢には無いけれど、
SIGMA DG OS(モーター内蔵)がお勧め。
レンズ側の手振れ補正を使うのも一興ですし、
AF速度はそこそこだけど食い付きはいいと思います。
書込番号:17250158
1点

新品で保証1年なら買っても良いかな。
オイラも気軽に使える望遠レンズが欲しいと思い、DA55-300をキタムラネット中古で予約しました。
金属製マウントとQSFが使えることからDAにしました。
予約成立なら本日メールで連絡、来週中には現物確認できるかなと思います。
キタムラの中古は全国無料取寄せで、現物確認してから購入できるメリットが良いです。
オークションでもカメラ店の出店なら良いかなと思います。
書込番号:17250198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスターパールさん こんにちは
今ヤフオクを覗いてきましたが、DALでなくDAの方が良いのではと思いますがどうですか?
DALですと、フードが付いていなく、AFでのピント合焦後、マニュアルでのピント合わせが
切り替え操作なしでできる「Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・
システム)」もなく、マウントがプラです。
DAの方は、フードも付いていますし、QSFSであり、メタルマウントです。
安価な物で、二万円前後の物があるみたいですので、装備の値段差を考えるとDALに1.5万
よりは、DAの2万の方が良い様な気もします〜。
安価なという事でヤフオクを活用されるのであれば、SIGMAのAPO70-300mmも狙ってみるのも
良いかもしれませんね〜。
マップカメラさんの中古でSIGMA70-300mmOSが2万円未満であるみたいですね。
https://www.mapcamera.com/item/3000008187113
前のスレに、DA55-300mmと70-300mmOSと持っていますと書き込みさせて頂きましたが、
2万円前後の極端な値段差がない状態でされば、私なら守備範囲の広く、フードの
脱着が容易なDAを選択するかな・・・。
レンズ内手ブレ補正を体験してみたいという気持ちもあれば、70-300mmOSは
良い選択だと思いますよ〜。
書込番号:17250225
4点

>DA L 55-300mm F4-5.8 が・・・・
現行品は、HDタイプなので、
L 無しも下がっているような気がします。
L無しタイプの中古良品等を、
探したが良さそうな気もしますね。
L付きは、フードが無いので追加出費が必要です。
ヤフオクでなく、ネット販売店の方が、
保証が有ったり、送料無料で有利な場合もあります。
新品でなくても
中古で、メーカー保証期間が残っていれば、
メーカー点検・整備も、片道送料分で済むので、
保証残存のものを探すのも手です。
書込番号:17250249
2点

お考えの物を、その価格で購入されたら良いと思います。
そのレンズで、色々の事が勉強出来ると思います。
ズームに、高いの安いのが有る意味。
高倍率と低倍率。
レンズの画質(コントラスト&解像度)。
歪曲、周辺減光。
レンズのAF精度。
AF速度。
書込番号:17250374
0点

ミスターパールさん、こんばんは。
小学校運動会で「シグマ70ー300のAPOあり」を使ってます。
AF速度や写りは満足してます。
下でも書きましたが、70mmスタートですので被写体が近付いたときに困ることがあったので2台体制で撮ってます。
砂埃の舞う運動場でレンズ交換はあまりやりたくないという事もありますが…。
もし1台でしたら55mmスタートのDAのほうが良いかと。
フードは必要だと思います。
書込番号:17252314
3点

皆様、色々とありがとうございますm(_ _)m
DAとDALは単にダブルズームバラしと単品だけの違いではなかったのですね(^^;;
メタルマウントとプラマウントの違いとは要するに耐久性の違いとうけとめればよいのでしょうか?
あと55-300と70-300では撮影範囲にかなり差が見られますか?
書込番号:17252816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会ではAFでは(私の腕前では)多人数の中で目的の人物にピントを合わせられなくてマニュアルフォーカスを多用する事がよくあります。
DA・DAL選択の際、QSF有無も重要かもです。
55mmと70mmの違いは18-135WRで実際に確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17253051
1点

robot2さんの
ご意見に、追加して・・・・
写りに関係ありませんが、
すぐわかるのが、
AF時の動作音です。
このレンズのような、
ボディ内AFモーターは、五月蠅いです。
通称ジーコレンズです。
DA18-135等のレンズ内AFモーターの
動作音と比較されたが良いと思います。
書込番号:17254139
1点

こんにちは。
二択でしょうね。
軽量かつ微妙なピント調整が簡単に利く純正55-300系(DALでも基本光学設計に変化はなし)
やや重めですが広角から望遠側迄の倍率が5倍以下で、無理のない設計をしたシグマApo70-300(ただし、重いのと近いうちシグマのラインアップが変わる模様)
純正の場合、コーティングを変えて黄色っぽくなったとこの前のCP 2014で言ってましたけど、内面反射とかフレアゴーストの低減はフィルターに頼れとワケわからない事を答えてましたが、基本は自作フード制作に絞り込みと、撮影位置での映り込みが要因なんですよね。
結論は画角で欲しい方を選ぶのが一番。
この二つなら性能はやや純正が良いと思いつつもシグマApo も悪い選択ではありません。
ただ、シグマ70-300OS付きは新品(有効保証書付き含み)で23000以上ならオーバークオリティ。
それならもう少し貯めて中古でも純正60-250とか70-200f 2.8を選ぶのが一番。
と思います。
書込番号:17255010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスターパールさん こんにちは
>DAとDALは単にダブルズームバラしと単品だけの違いではなかったのですね(^^;;
たしか、光学系は同じはずですので、写りは同じだと思いますよ〜。
>メタルマウントとプラマウントの違いとは要するに耐久性の違いとうけとめれば
よいのでしょうか?
軽量で安価に作製できるエンジニアリングプラスチックのマウントで、剛性も
確保されているので、採用されている訳ですけども、やはりメタルマウントの
方が好みだという方がおられるのも事実です。
このレンズは比較的軽量なレンズですので、大きな問題にはなりませんが、
レンズが大きく重い物では、各社メタルマウントを採用していると思います。
この部分は好みの問題という感じで良いのではと思いますよ〜。
スーパーポラリスさんの書き込みにもありますが、お持ちの18-135mmを使用し
55mmからの範囲と70mmからとで、比較してみると良いかと思いますよ〜。
私の感覚ですと、画質などの事は置いておいて、17—70mm+70-300mmの2本と
18-135mm+55-300mmであれば、後者の守備範囲がある程度重なっている方が
レンズの交換頻度を抑えられるので、現場では使いやすく感じますね。
あと焦点距離の守備範囲の違いの他に、APO70-300mmですと、接写撮影が
得意なレンズなんですね。
ズームリングが200〜300mmの時に、マクロスイッチを入れると、最短撮影距離を
さらに短くして撮影する機能が付いているので、1/2等倍という撮影が
可能になります。
メーカーHPより
スイッチの切り替えにより、200mmから300mmの間では、最短撮影距離が
150cmから95cmに短縮され、レンズ交換することなくマクロ撮影が簡単に
行えます。
マクロ領域の撮影においても200mmから300mmの間で1:2.9から1:2の範囲で
ズーミングによるフレーミングが可能です。
レンズ鏡筒にマクロ時(95cm)の撮影倍率目盛を表示し、使い勝手も
考慮しました。
ちなみにSIGMAの70-300mmOSには、マクロ機能がなくなってしまっています^^;
なので、70-300mmと55-300mmの比較ですと、焦点距離の守備範囲、接写能力、
レンズ内手ブレ補正を選択するという、感じでチョイスするのも良いのかも
しれませんね〜。
書込番号:17255593
1点


皆様、色々ありがとうございました。皆様のご意見と自身の懐具合を鑑みた結果、DAL55-300をヤフオク新品にて購入しました(≧∇≦)
これから沢山撮影して腕をあげてこちらでアップしてみたいです!
書込番号:17261547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





