
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年10月10日 20:31 |
![]() |
16 | 10 | 2013年10月9日 22:55 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年10月4日 23:23 |
![]() |
64 | 9 | 2013年10月4日 00:17 |
![]() ![]() |
55 | 23 | 2013年10月3日 23:09 |
![]() |
36 | 12 | 2013年10月2日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
書き込みの分類は(悪)ということにしていますが、自分では大して気にしていないことです。
今までは気にしていなかったので書き込みしなかったのですが、生産終了ということでこれを機会に良からざる思い出も清算したいと思います(笑)
撮影モードを変えるダイヤルなんですが、時々回してもモードが変わらないことがありました。
特定のモードに限定しているわけではなく、M→TAVとか、AUTO→SCNとか、発生時の状況はいろいろです。
電源を入れ直してみても直らなかったりするんですが、何日か時間をおいてから確かめると直っているので、とくにメーカーへ連絡もしていません。
最近になってこれかなと思った原因は、電源オフ中に誤ってダイヤルを回してしまうことがあるということです。
たとえば、バッグから取り出そうとしたときに指が引っかかったりして回してしまうとか、そういうささいな状況です。
次点は、ダイヤルを早く回しすぎてしまうということが推測されました。ただ、自分ではたいていモードが変わるのを確認しながら回しているので、この可能性は僕のケースには当てはまらないでしょう。
もしかしたら、同じような現象が発生している人がいるかもしれません。
これから購入を検討する方には、映司ケースという判断材料としてお役立てください(苦笑)
自分はそういうときは残ったものでなんとかしているので、そういうままならないことも含めてゆるしているようなスタンスですが、考えようによってはむしろレベルアップのチャンスかもしれません(苦笑)
『カメラは精密機械』ということを改めて感じます。
近頃は彼岸花の頃合いでしょうか。
当機を買ったばかりの去年、初めて撮った彼岸花の写真を載せたことがありましたが、その写真のf値が30を超えていたのは初心者のいい思い出です(苦笑)
とにもかくにも、まだまだ愛してやるぜ、K-30!
というお話(笑)
2点

私の場合、時々画像のトリミング等して最中に突然うしろの電子ダイヤルが
効かなくなって、電源を切って再起動すると回復すると云う現象が起ります。
頻度は2月に購入して10数回位、実用上支障ないのでそのまま使っていた
のですが、生産完了になったので焦ってサービスセンターに持ち込みました。
診断の結果は「ダイヤルに接触不良なのでスイッチ基盤を交換する」と言う
事でしたが、私の感触ではパソコンのハングアップと同じ様なのでメインの
基盤を交換しないと直らないのではないか〜? と多少疑いを持っています。
1週間後には修理から戻って来ますので、使ってからのお楽しみ ...
センターの対応は懇切丁寧で良い感じでした。
書込番号:16664880
1点

〉Yachoo PPさん
接触不良ですか。そこまでの不具合はありませんでしたが、前触れがないと不安になりますね。
しかしトリミング中になるというのもちょっとイラッとしそうです(苦笑)
ちゃんと直ってもどってくるといいですね。
書込番号:16665368
0点

予定通り無事返って来ましたが、早速症状が再発しました。
自分の予想が当たったのは嬉しい半面、再修理に出しても
直るのかどうか心配になって来ました。
最悪の場合「当社でテストの結果、そのような現象は認め
られませんでした。」などと...まさか?
来週に、もう一度持ち込んで担当者を説得しなくては!
書込番号:16688829
1点

>>Yachoo PPさん
それは災難でしたね。
せっかく修理に出したのに…。
こうなるとYachoo PPさんの考えているメイン基板由来の故障の可能性について、十分検証してもらえるように申し立てしたほうがよいかもしれませんね。
早く原因究明、手術、退院までスムーズに進むことを願っています。
書込番号:16689489
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
少し前にK-30を購入しました。
デジタル一眼は初めてで今まではコンパクトデジカメを
使用していました。
オークションをよく利用するので商品の撮影をするのですが
ピントが微妙にあわなくて困っています。
例えばCDの裏面にある曲目を撮る場合ですが
一部分だけにピントが合ってしまい
一部分がぼやけてしまいます。
CD1枚全体にピントを合わせて曲目もはっきり
見えるように撮影したいのですがアドバイスをお願いします。
撮影する時はAUTOです。
特に設定はいじっていません。
よろしくお願いします。
0点

ryuji0630さん こんにちは。 今より距離を離してズームで画面に収まるように合わせて撮ってみて下さい。
要は、近すぎなんじゃないかな〜
書込番号:16646542
1点

AUTO設定でピントが自分の意図している部分にきてないのでは。
あとコンデジと比べ被写界深度が浅いのでピント位置以外がぼけているのではないでしょうか。
方法として三脚を使用、ピントは曲目、絞りはF8〜F11位でうまくいかないでしょうか。
書込番号:16646562
1点

ryuji0630さん こんにちは
被写界深度が浅く ピントの合っている前後がボケているのだと思いますが まずは 絞り優先でモードで絞りを絞り込んで撮影してみて下さい
その場合 シャッタースピードが遅くなりますので三脚などが必要になるかもしれません。
でも それでもピント合わない場合 少し離れて撮り 後でトリミングして仕上げると ピント来る場合があります。
(この場合も 絞り込んでの撮影は必要です)
書込番号:16646571
2点

ピントを全体的に合わすには手っ取り早く
平面撮りにすれば隅々までピントが合いますよ。(^^
書込番号:16646588
1点

カメラは被写体により選ぶ。
コンデジ使おう。
書込番号:16646625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ryuji0630さん、こんばんは。
CDジャケットならスキャナを使えばいいんですよ。
安いフラットベッドスキャナで十分です。
数千円で売ってるし、カメラ使うよりずっと楽。
三脚とかのセッティング不要で、ゆがみも、傾きも、ブレも、ピンぼけも、ノイズもないんですから。
フラットベッドスキャナ一覧です
http://kakaku.com/pc/scanner/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_so=p1
スキャナ付きの複合プリンタの方が安いけど、スキャナしか使わなくてもインクを使われるから、かえって高くつきます。
インクそろえると5,000円とかして、それがあっという間に減るし。
インク切れしたら、スキャナも使えません。
プリンタが欲しいなら選んでもいいでしょう。
複合プリンタ一覧です
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_so=p1
どうしてもカメラを使いたいなら、撮影したいものをカメラと平行にしっかり固定し、カメラも三脚に固定。
焦点距離はズームの真ん中くらいにして、画像のゆがみを抑える。
F11まで絞って、ライブビューで拡大してピントを確認し、レリーズ使って撮ります。
一眼レフは背景ぼかしが出来る=広い範囲にピントが合いにくいという特性がありますから、オークション用ならコンデジの方が適しています。
その写真を大きくプリントしたりしないでしょ。
だったらコンデジの方がいいです。
こういうミニスタジオ使うといいみたい
http://www.yodobashi.com/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA/ct/19123_500000000000000301/
書込番号:16646732
5点

Aモードにして、F値を8くらいに絞ると被写界深度が深く、ピントが全体に合いやすくなります。
ただ、今度はシャッタースピードが遅くなりぶれる可能性があるので、ISOを800から1600くらいに上げるとシャッタースピードが稼げます。
書込番号:16646756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々なヒントをありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
スキャナーでというのは考えてませんでした。
自宅に複合機がありますのでスキャンも試してみます。
ありがとうございます。
何かありましたらまたご報告します。
書込番号:16646803
0点

デジイチ(APS-C機)でブツ撮りは「三脚固定で絞りを絞り込む!!(絞り優先モード)」が基本です(=゚ω゚)ノ
三脚固定なら、照明は普通の電気スタンドで充分♪
K-30もF18くらいまで絞りこんで、コンデジと同じくらいの被写界深度になります・・・。
とにかく、三脚を使おう!!(笑)
書込番号:16648638
4点

難しい事はとりあえず勉強してみます。
ズームして離れて撮影する
これで一発で解決しました。
皆様ありがとうございます。
今後のこれを参考に勉強します。
書込番号:16686272
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
K-30を購入してから半年とちょっと経ちました。
ある行事で50-300mmレンズを使い写真を撮ろうとしたらピントが合わなくなっていました。マニュアルフォーカスにしてリングを回してもピントが合いません。
本体が原因ではないだろうと思いつつ設定を見てみようとカメラを下に傾けたら、フォーカスリングと連動して動くはずの先端部がガタッとスライドしました。リングは動かしていないのに、です。ぶつけたりした覚えはないのですが…
それ以降約一月の間ずっとそのままにしていましたが(使おうにも使えないので)、やはり18-50mmだけでは辛いので修理に出そうと思っています。
この症状は保証の対象になるのでしょうか?
どなたかお分かりの方回答よろしくお願い致します。
書込番号:16638571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DA L 55-300oのことでしょうか?
他のレンズであれば、話が変わりますが・・・
>ぶつけたりした覚えはないのですが…
購入1年以内であれば、保証が効くと思います。
一度、メーカーの修理受付に電話し、
保証や発送方法を、確認されたが良いですね。
キットレンズの場合、有償修理であれば、
ヤフオクで、メーカー保証残有りを入手したが
良いと思います。
DAL55-300は、1万5千円ぐらいで落札ですね。
書込番号:16638617
1点

ひーさん.jpさん こんにちは
完全に異常が有る状態のようですので まずはお店に相談された方が良いと思いますし そのとき有償修理になる場合でも まずはメーカーより見積り出ると思いますので その金額を聞いてから 対応考えても良いと思います。
書込番号:16638725
1点

>164101 さん もとラボマン2 さん
やはりそうですよね…
セブンスターで保証なしで買ってしまったので
PENTAXに問い合わせてみます。
できれば無償で修理したいですね
書込番号:16638830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セブンスターで保証なして何のこと?
保証なしなのに無償で修理て何のこと?
書込番号:16642088
0点

>愛してタムレさん
セブンスターでやっている5年の延長保証のことです。
それに入っていない、ということだったのですが...私の日本語がおかしかったですね。
これでわかっていただけたら幸いです。
書込番号:16666864
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
みなさん、
こんばんは、・・・・・
当地では、ヒガンバナは最盛期を過ぎ、ダリアが咲く季節になりました。
雨上がりのダリアを、MFレンズで撮ってみました。
みなさんの地方では、どんな花が咲き乱れていますか?
14点

おぉ、こんなきれいな写真をアップするのはダリア?
出直します・・・・
書込番号:16648401
18点

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR |
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR |
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR |
1641091さん おはようございます<m(__)m>
いつご綺麗な写真をため息をつきながら拝見させていただいてます。
私の家の方「埼玉県」でもダリアが今見頃です
機種違いで下手な写真ですけどアップさせて下さいね
ちなみに撮影場所は両神山麓花の郷ダリア園です
書込番号:16648597
8点

1641091さん
おぉ、ダリア、綺麗ですねぇ!相変わらず、いい仕事されます(^^)
気のせいか、同じレンズでもK-01のお花と感じが違う印象ですね。もっとも、機種が違いますし被写体や時季も異なるわけですから、当然と言えば当然なんでしょうけども…(^_^; このレンズも未だゲットならず、、何処かにイイ出物はないかしら?(笑
o t uさん
背景の水色(空?)と花の対比がとても綺麗ですねぇ(^^) ダリアは撮ったことがないのですが、チャレンジしたくなりました。
DFA 100も欲しいレンズなんですが、まだ手に入れてないんですよねぇ…(近々、リニューアルされるのかしら?)。
朝から、お二方の写真に癒されました〜! 今週も頑張ろ!(^o^)
書込番号:16648648
1点


こんばんわ、1641091さん
こちらのヒガンバナは一週間位前が見頃だったようです。
暑さ寒さも彼岸までとは良く言ったものでお彼岸の頃に
しっかり合わせて咲いてくれますね。
作例は少し前に撮ったものですが
K-30+タムロン70-200oF2.8(A001)
全て撮って出しで無修正です。
書込番号:16650663
6点

みなさん、
こんばんは、・・・
>mozzaさん、
>アップするのはダリア?
164・・・・・>>> ヒロシです(^_-)-☆
>o t uさん
彼岸花を探して、ドライブ中にダリア祭りの看板を見つけました。
福岡県南部の大分県境の山中にある、
星で有名な星野村です。
ダリアと言ってもいろんな品種があるのですね。
ボタンやキクような花も咲いていました。
>とむっちんさん、
>K-01のお花と感じが違う印象・・・・・
本来、同等なセンサーや画像エンジンなので、
出てくる画像は、同じようになるのですが、
どうも、K-01のLV・コントラストAFでの撮影と、
K-30のOVFを覗いての撮影では、
撮影時の過程が異なり、違った感じになってしまいます。
K-01では、ボケ・背景処理等の細かいとこまでなかなか気がまわりません。
このレンズやsmc-A MACRO 100mmF2.8は、ずっすり重くて、
ガラスの塊みたいで、撮影時のテンションは上がりますよ(*^_^*)
コシナのツァイアス・フォクトレンダーもですけど、
K-30のディスコンは、残念ですね。
>ポジ源蔵さん、
風景に溶け込んだヒガンバナ、素敵です。
パンフォーカスの風景を、苦手としております。
4枚目のピンク系統は、初めて見ました。
>もう少し後になり有料・・・・
入場料500円で、半券が次回100円割引き券です。
入場しなくて、販売用の花を撮ることも可能ですが、
気が引けるし、綺麗な花は撮影途中でも売られていきます。
花一輪と背景を楽しんだ画像です。
書込番号:16650684
3点

えとね
そのピンクのなんだけど、ナツズイセンとかゆうんじゃないの? (°_。) ? (。_°)
書込番号:16653677
7点

みなさん、
こんばんは、・・・・
>毎朝納豆さん、
>お彼岸の頃にしっかり合わせて・・・・・
タイミングを逃すと、撮れない時もありますね。
また、雄しべも含めるとボリュームもあるので、
マクロでは、どこを狙うか迷います。
>guu_cyoki_paaさん、
>ナツズイセン・・・
花弁の形も違うので、単なる色違いではないんですね。
ありがとうございます。
どこかに咲いてないか探してみます。
今日撮ったコスモスです。
コスモスは、茎が細く風に揺られるので、撮り辛いですね。
書込番号:16654702
1点

みなさん、
こんばんは、・・・
同じレンズですが、画像を追加します。
ダリアは、まだまだ楽しめます。
書込番号:16663522
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
10月末よりケニアにサファリに出かける予定です。そこで、初めてのデジタル一眼レフ購入を検討しているのですが、今まで一眼レフを触ったことがない&サファリも初めてのため、店頭で説明してもらっても、どの機種を購入すべきか分からなかったため、皆様のご意見を頂きたいです。
今までは、コンパクトデジカメ&SONYのビデオカメラ&スマホで撮影していました。
★予算
8〜10万以内で購入希望
★使用頻度と場面
・サファリ(おそらく今回のみ)
2人で行くので、1人が一眼レフ、もう1人はコンパクトデジカメでいこうと思います。サファリカーの中でのレンズ交換は考えていません。
動物はもちろん、星空や夕日なども撮影したいです。
・年に1〜2回の海外旅行で活躍させたい(ビーチよりも世界遺産や自然系が多い)
・いつかオーロラを撮影したい
・日常ではあまり使う機会がないが、国内旅行でも使いたい
★検討中の機種
・PENTAX K30 ダブルズームキット
防水、防塵であることや、カラーが可愛い
、コスパがよさそう
・Canon EOS kiss x7 ダブルズームキット
軽いので、長時間の使用でも疲れなさそう
・Nikon D5200 ダブルズームキット
フォーカスが39点と上記2機種よりも多い、画素数が多く写真がキレイにとれそう(素人考えですが‥)
この中だったらコレがいい、他にもオススメ機種がある等ご意見頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16660752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年中に同じくアフリカに行く予定にしてたんですが都合で来年になってしまいました。
余計なことですがケニアの治安は大丈夫なんでしょうか・・・
アフリカで何を撮るかによりますが動物を大きく撮るんであれば300mm以上の望遠レンズが必要になると思います。また今回だけのためにカメラを購入だとその後の活躍が期待できません。
しかし折角のアフリカですからPENTAX K30 ダブルズームキットあたりが初心者にも扱いやすくしっかり写りますから宜しいんじゃないでしょうか? アフリカの砂は非常に細かいので市販の防塵機能では間に合わないと思ってた方が懸命です。まめにカバン等に入れましょう。
あとアフリカは充電設備も無いロッジもありますが予備電池と換えのSDHCカードもあったほうがよいですね。特にカードは必要以上に使うでしょうから16GB物を4〜5枚以上は用意した方が良いと思います。
自分は望遠が効かないカメラですがSDHCカードは約100GB分位何時も持って行きます。小分けにするのはトラブルがあった場合の被害を少なくする為です。
まずはこの位で・・・
書込番号:16660829
4点

アフリカへ一眼持っていくなら、治安と空港での荷物の取り扱いに注意ですよ。海外、特に途上国において、カメラの性能は二の次です。身の安全と荷物の扱われ方を優先した方が良いかも。
私ならば、機内には手荷物で持ち込む為にも、k-30よりもパナ、オリのコンパクトミラーレスに望遠レンズを持ち込みます。国によっては、それでもリスクがあると感じる場合には、ポケットに入るデジカメです。
書込番号:16660936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
候補の中ではペンタックスが良いと思います。
APS−Cで300mmあれば結構迫力ある写真が撮れます。
撮影は原則として車の中から。
屋根を切ってあって、サファリに行くときはがばぁ、と屋根全体を(人力で)ポップアップさせます。
「撮影中雨に降られる、雨中撮影する」というニーズは基本的に無いです。雨降ったら車の屋根閉めますから(笑)。
それよりは心配した方が良いのは砂埃。細かい粒子で、サファリ中は窓全開なので車の中は砂埃だらけ。
簡易であろうとボディの防塵防滴はやっぱいくらか安心でしょう。
過信せず、まめにブロアで吹いたり、移動中使わない時はタオルをかけておくとか(ケースに仕舞うのはお勧めしません。出会いはいつも突然です 笑)、そういった気遣いをしましょう。
あんまりAF速度とか、動体追従とかは必要ないです。
基本ポートレートか風景撮影とお考えになれば。なのでキヤノニコのそのへんの優位性は、大してアドバンテージにはならんです。
いや、そらチータのハンティングを連写するとかなら話は違いますが、それはネイチャーフォトプロの世界ですから。万一出会えても、素人じゃまごまごしてるうちに遥か彼方で終了です(笑)。
星は素晴らしいので、私もそのころ知識と経験(と機材)があればな〜・・・と思います。
まず何は無くとも三脚とケーブルレリーズは必須です。
あと、出来れば単焦点でF値の明るいレンズが一本。20mm以下の広角に越したことはないですが、お高くなるので35mmとかでもそこそこ星座狙いとかならイケます。キットレンズの広角端でも良いのですが、F値が暗いのが残念。
この装備はオーロラ撮影にも使えますし、オーロラ撮るときの事考えても、防塵防滴は有利かも。
書込番号:16660957
5点

K−30には 単3形電池ホルダー(別売)もあるので、
非常時には単3形の充電池やアルカリ電池も使えます。
レンズに関しては、簡易防滴のWRレンズがベターですが、
防塵性能はありませんので、砂塵には弱いと思っていたほうがよいです。
荒天時には、防塵防滴タイプのビデオカメラ(ソニーやパナソニック)を使うのが良いかも知れませんね。
書込番号:16660961
2点

>アフリカへ一眼持っていくなら・・・
ライカの白いカメラを首から下げていろいろ回ってますが特に強奪されるような目には会ってません。
注意するのは日本でも同じですし特に途上国ならば・・・と言うことはありません。襲われたらそれこそカメラのみではすみません。必要以上に怖がることも、恐れることもありません。
アフリカはサファリはほとんどがツアーですので其処に悪い人間が入ることは無いと思いますが、都市部では必要以上に貴重品を見せびらかさない方がいいです。
都市部は安全と言われてる場所も要注意です。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=100#header
書込番号:16660971
4点

ニコン1シリーズに、防水カメラが追加されました。
水深15mまでの撮影が可能ですが、全天候カメラとしての使用が可能です。
勿論、微細な砂も入りません。
落としても大丈夫です(2m)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/
ただ、10/10が発売日なので操作の習熟が少し不安ですね、この事は候補のカメラにも言える事ですが…
防水レンズキットは、11-27.5mm f/3.5-5.6 ですが、フルサイズ換算≒30-74mmの画角になります。
これで、それなりに撮るのが最良かもです。
ほかのレンズも、有りますが防水、防塵、防滴では有りません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=37
書込番号:16661010
3点

オリンパスのE-M5はどうかな?
まったく環境が違うけど、船釣り(2週間)で使い倒した。
おすすめ!
書込番号:16661145
0点

砂埃は、水よりはるかに厳しい。水は表面張力があるので狭いところには簡単には
入っていかない。砂埃は簡単に入る。特にズームは伸縮があるので、その際に
空気を吸ったりはいたりする。
ボディは大丈夫かもしれないけど、レンズのほうはゴムのパッキン程度で、砂が防げるのかな?
防塵レンズは前提と思うけど、ビニール袋に入れて、レンズ先端だけ出すような使い方が
いいのではないかと思う。ケニアには行ったことがないので、砂嵐がいつもあると想定し
た場合だけど。
なお、雄大な自然には広角レンズが好ましく、野獣の撮影には超望遠(300mm以上)が
必要だと思う。一本のレンズでこれをカバーするようなものはほとんどない。
書込番号:16661262
3点

追記です。
防塵、防滴、防水等については、
他の方の書き込みもあるので、ご理解できたと思います。
>今まで一眼レフを触ったことがない&サファリも初めて・・・・
少々ハードルが高いような気がします。
家族が海外に行く時も、日頃のコンデジやスマホを持って行かせました。
一眼に日頃から慣れていれば、良いですけど、
重さ、大きさ、操作性を考えると、コンパクトな機材が良いですね。
旅行の目的が、観光なのか撮影なのかでしょうね。
先々も野生動物を、撮られるのであれば、
300mm前後の望遠が必要です。
DA☆50-250やDA☆300、シグマの望遠ズームになりますね。
星空ですが、広く星野を撮りたいのであれば、広角レンズですね。
三脚はどうされますか?
星空は、三脚が必要です。
予算内で、すべてがかなうのは厳しい感じがします。
広角は、コンデジに任せるなど妥協が必要です。
K-30は、コスパが良いですが、
過酷な条件になってくると、やはり上位機種の
金属ボディのK-5系をお勧めします。
AFの設定、バッテリーの持ち・確保、撮影データ量・・・・・など、現地で慌てないように・・・
また、すべての機材を入れるバッグも必要でしょう。
コンデジ、スマホであれば、考えなくて良いですね。
わたしなら、
予算を考えなければ、
望遠ズーム(野生動物、夕景)、広角単焦点(風景、星野)
レンズは、望遠ズームDA☆50-250と広角単焦点DA14の組み合わせかな?
私は、DA14を所有してませんので、DA12-24です。
もし、何もない状態から15万円予算であれば、
野生動物主体の撮影重視であれば、
K-30新品または、中古のK-5系で、レンズはDA☆300oの中古美品で、
準備すると思います。
購入されるなら、
初めての一眼ということですので、
どの機種であれ早めに購入されて、
ある程度使い慣れてからのご旅行が良いと思います。
動物園で練習もできますね。
動物園の画像です。
1−3枚目・・・・DA☆200mmでのトリミング
4枚目・・・・・・DA☆60−250o
書込番号:16661284
4点


ディロングさんの懸念されるように、ケニアは最も危険なテロリストの標的の一つとアメリカ国務省が
最大の注意を促しています。つい最近もアルカイダ系のグループがナイロビのモールを攻撃し外国人、
及び現地人が多く死傷しています。
書込番号:16661336
1点

こんな状況なんだね (・_・)σ
外務省海外安全ホームページ(ケニア)
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=100#header
書込番号:16661704
4点

初めてのサファリに初めての一眼ですか…現地であたふたするより使い慣れたコンデジの方が良いのでは?
気楽にオートできれいに撮れた方が旅行も楽しいと思いますよ。
書込番号:16661926
2点

k-30を早く買って、近所の公園などで練習してください。
そうすれば、おのずと問題点も見えてきますよ。
それで重ければコンデジにすればよいし、
レンズが短すぎれば皆さんのアドバイスの250mmを買い足したら良いのでは。
書込番号:16662077
2点

まずはケニアでの撮影、大変うらやましいです。
チベットの午後の砂嵐の中、数週間過ごしたことがありますが…砂塵に寒暖差になかなか大変な生活でした。
Pentax K200Dに何本かレンズ(DA★50-135以外は防塵性なし)を持参し、レンズ交換はテント内で注意しながらやってました。
日中のテント内は20-30℃、夜明け前は連日氷点下でしたが、一切トラブルなく帰国し、現在に至るまですべての機材が快調に動作しています。
K-30/DA18-135mmWRのキットは、お勧めだと思います。
これに加えて三脚とO-GPS1を購入されれば、かなり多くのシチュエーションに安心して対応できると思います。
(カメラそのもの、各種オプションとも十分練習して持参されることが前提です)
上記滞在中、僕の手持ちレンズの望遠端は135mmでしたが、テントサイトに現れた狼を撮るときだけ、足りないと思いました。
DAL55-300mmというキットレンズ崩れの望遠ズームが安価に入手できますので、望遠端を足したければ良い候補だと思います。
書込番号:16662237
1点

撮影に夢中になって、猛獣に近づかないようご注意ください。
書込番号:16662410
0点

海外旅行に持って行く事が目的なら、
乾電池でも使えるK30の方が良いと思います。
バッテリーが切れたカメラは、単なるお荷物になるだけです。
私はニコンD5200使ってますので、お勧めしたいところですが、
スレ主様の用途を思えば、K30の方が良いと思います。
書込番号:16662996
1点

ネットをウロウロしたら見つけた動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=qtF4z7uKYoY&feature=player_embedded#t=15
書込番号:16663199
1点

2度目です(笑)
出会いは結構突然ですが、余裕がある方々(動物)はじっくり車を止めて、観察する時間があります。
ので、オートでも良いので1眼で撮れば、絶対にそれなりの事はありますよ〜。
ってか、1眼で準備が間に合わないほど瞬時に消える被写体は、そもそもコンデジではかすりもしませんよ。
初回はα7700iで400mm、二回目はαSweet Dで同じ400mmでした。
ぜーんぶお任せオート。そのころ価格コムの存在を知ってたら・・・バカバカな私。アドバイスをもらって利口なスレ主さん。
書込番号:16663251
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
先日本件ではお世話になりました。
その節は皆様大変ありがとうございました。
ところでK30生産終了とのこと。このサイトもなかなか目に留まらなくなってしまうんですかね。
初めてのデジイチで思い入れはかなりのもですので淋しさ倍増です〜
前回のご報告がてら参考までに駄作をアップさせていただきます。
初めて使用した印象ですが、やはりPentaxDA18-55mmにはなかった表現力があるようにど素人の私でも感じました。
実際のところ何が違うんでしょうね? もちろん好みの違いもあるのでしょうが・・
画質には満足してはいるものの、腕が追い付かないのでまだまだこれから伸びりしろがあると自分に言い聞かせて頑張ろうと思っています。
ただ一点問題が分かったのですが、さすがにK30にはフロントヘビーでバランスが悪く、現在使っている三脚(Vangurd)ではシャッター振動で揺れてブレてしまっているようです。
撮影後の写真を見ると顕著に表れてる感じです。アップした写真は比較的ぶれていないものを選んだつもりですが・・
コンパクトで頑丈な三脚がほしくなりました^^;
ちなみに前回ご指摘いただいたレンズの点検ですが、先日リコーイメージングスクエア新宿(Pentaxでないのが淋しい・・)に持ち込んだ結果、ボディーは異常なし、センサーの掃除はしてもらいました。
ついでのDA70mmLimも全く問題なし。
そして問題のDA18-55mmですが、やはり前ピンとのことでした。
せっかく調整してもらいましたが、まぁよほどのことがない限り今後出番はないと思います。
コンディションばっちりでバックアップとしてスタンバってもらうつもりです^^
9点

アロハ鷹さん、こんばんは。
まず最初に確認なのですが、三脚使用の際にSRオフにされていますか?
三脚使用時にSRオンだとブレます。
シャッターは手押しですか?
レリーズ、リモコン、セルフタイマーのいずれかを使うと、ブレは大幅に減らせます。
ミラーアップするとなおよい。
レリーズはこれです
http://kakaku.com/item/10981910148/
リモコンはこれら
http://kakaku.com/item/10981910147/
http://kakaku.com/item/K0000262127/
それで三脚本体ですが、ヴァンガードのなんという製品をお使いですか?
過去ログでDA18-55mm、シグマ17-50mm、DA70mmLTDを買われたのは読みました。
今後どのようなレンズの購入を考えていますか?
またどのような写真を撮りますか?
それによってどの製品がよいか変わります。
ここからはご自分で勉強していただきたいのですが、価格コムには「三脚・一脚の選び方」というサイトがあります。
それを読んで、どのようなスペックの三脚が必要か調べてください。
必要なスペックは、
1.焦点距離に合わせたパイプ径
2.身長に合わせた高さ
3.持ち運びに合わせた段数
4.予算と移動手段に合わせた材質
5.撮影するものに合わせた雲台
6.耐荷重は何の役にも立たないので無視していい
です。
これである程度候補を絞るといいでしょう。
闇雲に「どの三脚がいいですか」と質問すると、三脚の数だけの答えが来てしまいます。
そうではなく、「この中のどれがお勧めですか」の方が話がスムーズに進みますから。
三脚・一脚の選び方のサイトはこちらです
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/
多くの方が希望するのが、「安くて軽くてコンパクトでしっかりしているもの」なのですが、ありません。
なぜなら、載せるものが「高くて重くてデカイ一眼レフ」だから。
安くて軽くてコンパクトな三脚は、コンパクトカメラ用です。
予算次第である程度は融通が効きますが、予算が足りないからとコンパクトカメラ用を選んだりしないでください。
壊れて頻繁に買い替えるものではありませんので、安くあげて使い物にならず、捨てるに捨てられないなんてならないように。
なお価格コムには、三脚・一脚板や雲台板があります。
そちらの方が詳しい方がそろっていますので、一度ご覧になるとよいでしょう。
三脚・一脚掲示板はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/
雲台掲示板はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1071/
ちなみに私はカメラよりも高い三脚を使っております。
超望遠レンズを持っていますし、せっかく価格が安いペンタックスなのですから、その分カメラ機材にお金を回しています。
全然大げさだなんて思っていません。
重くてしっかりした三脚を使ったら、軽いものは不安で使えなくなりますよ。
書込番号:16647939
7点

たいくつな午後さん、
大変ご丁寧に回答いただきありがとうございました!
いろいろ参考になりました。
どの機材も大事なのでしょうが、初心者ほど盲点になりがちな三脚はやはり大事なのですね。
正直ボディーより高価な三脚は考えてもみませんでしたが。
まずご質問にお答えします。
シャッターは全て2秒タイマーを使用しました。リモコンを携帯し忘れたのもありますが、最近2秒タイマーの便利さに気づき、逆にそれもあってリモコンを持ち出し忘れるという有様です。。
また三脚ですが、これまた全く用途に合っていないと言われそうなモデルですが、Vangurd Nivelo 204です。K30+70oLimでは何も問題なかったのですが、さすがに今回のシグマとの差は大きく、またフロントヘビーがさらに拍車をかけているのではないでしょうか?(素人考え) スペックの耐荷重だけを鵜呑みにしてしまった結果ですかね。逆に早く気づいて良かったかもしれません。
今後のレンズ構成ですが、恐らくDFA100oMacro、Fisheye10-17o辺りが候補になってくると思っています。これ以上の望遠〜超望遠は今のところ考えていません。被写体は風景が主体でしょうか。植物も引き続きとると思いますが、あまり三脚を使うイメージはないです。
ご忠告通り少し勉強します。
教えていただいた三脚・一脚・雲台のサイトでもお世話になろうと思います。
改めてありがとうございました!
書込番号:16649108
3点

アロハ鷹さん、こんばんは。
2秒セルフお使いでしたら、SRは自動でオフになりますね。
どうせならレリーズ挿した場合もオフになると便利なんだが。
今お使いの三脚はこれですね。
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-4-222-714.html
「ミラーレス一眼やコンパクトカメラ用の軽量&コンパクト三脚」と書かれている通り、パイプ径20oのこの製品に一眼レフは無理があります。
早く気付かれたのは本当によかったです。
今後のレンズで最長が100mmであれば、パイプ径24mmクラスで大丈夫でしょう。
このクラスならカメラより高い三脚はわずかですし、安いアルミ製でも軽いです。
風景主体であればスリーウェイ雲台が水平が保ちやすくていいのですが、このタイプは大きく重いです。
自由雲台なら小さく軽いですし、マクロ撮影にはこちらの方が使いやすいですね。
私は風景のみの時はスリーウェイ、風景以外も撮るとか、歩きが長い場合は自由雲台と使い分けています。
どちらか片方なら、自由雲台の方が色々使えていいです。
私の場合はまだ一眼レフがMFしかなかった頃のレンズを持っていまして、当時のペンタックスはキヤノンやニコンに引けを取らないレンズラインナップでした。
単焦点は15mm〜2000mm、ズームは24mm〜600mmまで揃っていました。
だからカメラよりも三脚が高いなんてなります。
さすがに今のペンタックスで、高価な三脚を使っているのは見ないですね。
645や67の人達くらいかなあ。
書込番号:16652012
3点

たいくつな午後さん、
度々のご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたおかげで三脚板でも順調に候補が絞れてきました。
検討中の三脚はパイプ径が27mmあり、雲台タイプも自由雲台のようで、まだまだいろいろ購入できない(沼に入りたくない?w)私にはとりあえず良かったかなと思っています。
しかし沼にはいろいろ私が見たこともないような機材がたくさんあるのですね。別の趣味ですでに沼にはまっていますが、趣味の沼は底なしだということを十分わかってるつもりです。この先とても怖いです。。。
2000mmという単焦点もあるのですか。。とても興味深いですね。。
古い良き時代のものを大切にお使いになってるたいくつな午後さんはとても好感が持てますね。
私も細々と写真は続けたいと思いますので、ぜひ見習わせていただきます!
ところでお写真のバッグとミニ三脚もとても興味があります。
収納性にこだわる私にはスルーできませんでした。
特にこの三脚はどのような時に使うのですか? 見た目ほど華奢でもないのでしょうね。
書込番号:16652799
1点

アロハ鷹さん、おはようございます。
K-30で2sタイマー使われているのであれば、
手ブレ補正もOFFになりますし、ミラーアップも自動でされますね。
ミラーショックってことはなさそうです。
となると、純粋に三脚の剛性不足でしょうか。
しっかりした三脚を手に入れるまでの逃げではありますが、
一度ストーンバッグのようなもの試されてみてはどうでしょうか?
私、持ってるバッグを雲台に絡めてぶら下げて撮ったこともあります。
(強風の時は風の影響受けて、もっとダメになってしまいますが)
もしくは、足を全部伸ばさないで一番細い部位は伸ばさないとか。
あとは、三脚というより雲台を疑ってみてもいいかも知れませんね。
自分は似たような感じのベルボンUltra Lux iLを持ってて、
これを使ってK-7とかで夜景撮ることが結構ありますが、
重たいレンズを付けてもブレを感じたことはありません。
雲台は純正とは別のものに取り替えて使っています。
書込番号:16652821
4点

アロハ鷹さん、こんばんは。
ファン登録ありがとうございます サンキュ(* ゚̄ ̄)/・・・・・・・♪
三脚板の質問も見ましたよ。
もう目星を付けたとは早いですね。
>しかし沼にはいろいろ私が見たこともないような機材がたくさんあるのですね
沼はペンタックスならかわいいものです。
キヤノン/ニコンはすごいですよ。
ペンタックスが沼なら、あちらは日本海溝。
私は昨年からニコンにも手を出しましたが、ペンタックスでは考えられないことばっかり。
100万かけてフルサイズ+大三元レンズ集めちゃう人多数とか。
確かに高性能なんだけど、いいものは金額がケタ違い。
私も欲しいは欲しいが、経済力が付いていけません。
大三元レンズの意味は、知らない方がいいかも。
>2000mmという単焦点もあるのですか。。とても興味深いですね。。
さすがに2000mmは持っていません。
ペンタックスの500mm以上のレンズの実物って、一度も見たことないです。
当時の価格表がありますので、ご覧になってください。
今と違ってズームレンズが高い。
>古い良き時代のものを大切にお使いになってるたいくつな午後さんはとても好感が持てますね。
ありがとうございます。
特に大切に使ってはいないのですが、貧乏性なもので。
おかげで機材が貯まる一方です。
とうとう大型防湿庫を買うはめになりました。
>ところでお写真のバッグとミニ三脚もとても興味があります。
>収納性にこだわる私にはスルーできませんでした。
バッグはカエラム・メリウス45というものです。
ヨドバシやイシイスポーツにもなく、メーカーから直接購入しました。
カメラバッグの掲示板にレポートを上げてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/#tab
ミニ三脚はマンフロット209、雲台はジオットスMH-1302です。
マンフロット209はヨドバシで売っています。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-209-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E4%B8%89%E8%84%9A-%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%81%AA%E3%81%97/pd/100000001001415666/
ジオットスMH-1302の国内価格は高いので海外通販で購入
http://www.adorama.com/GTMH1302210C.html
どちらも三脚掲示板で紹介されました。
その時のスレッドはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16419718/#tab
雲台は最初スリックを使っていたのですが、どうにも使いづらくて買い換えました。
よく登場する梅本製作所の雲台を検討していたら、上記の口コミでジオットスの存在を知り購入。
梅本も評判いいですよ。
http://umemoto.ecnet.jp/index.htm
>特にこの三脚はどのような時に使うのですか? 見た目ほど華奢でもないのでしょうね。
テーブルトップ三脚という名前の通り、テーブルの上にのせて使います。
価格コムにアップするサンプル画像を撮る時とか、パーティの記念写真なんかで重宝します。
ちょっと書きましたが、来春はカタクリの撮影に使う予定です。
カタクリの花はとても背が低く、地面すれすれで構えないとなりません。
三脚のローアングルでもまだ高いので、這いつくばって撮っていましたが、やはりブレは避けられず。
今度こそうまく撮れるといいのですが。
こんな小さな三脚なのに、とてもしっかりしています。
脚だけなら価格も安いし、検討されている三脚と雲台共用で使ってもいいのではないでしょうか。
あっ、これも沼へのお誘いかな (*^ー゚)v ブイ♪
書込番号:16654532
3点

やむ1さん、
こんばんは。その節はお世話になりありがとうございました。
とうとう手に入りました!私にはまだまだ難しい面がありますが、バッチリ来たときには前のレンズにはなかった表現力がありますね。買ってよかったです! やむ1さんのシグマも調子いいですか?
ところでまたまた返信ありがとうございます。
いずれは三脚も欲しくなるかなと正直考えていましたが、こういう形で訪れるとは思ってもいませんでした。まぁ本当に早く気付いてラッキーだったかもしれません。
実は知り合いもカメラバッグをぶら下げると言っていましたが、ちょっと半信半疑だったのですが、結構一般的な技なのでしょうかね。足を全部伸ばさないというのも良いアイデアですね。これは早速試したいと思います。
雲台も実は疑っています。確実にお辞儀してますし、安物ならではの不安定さは否めません。
70mmLimでは軽すぎて気が付かなかったんですね。
今のところ三脚と雲台を別々に購入することまで考えていませんが、いずれにしても実機を触ってから購入しようと思いますので、いろいろ店員さんを質問攻めにしてこようと思いますw
書込番号:16655493
2点

たいくつな午後さん、
こんばんは。
・・・なんだか私ごときがお話の相手をしてちゃいけないような方とお見受けしました・・
なんか博物館状態じゃないですか! できることなら一つ一つ見せてもらってうんちくお聞きしたいぐらいです!
確かに捨てることができない性分ということがわかりました。この価格表35年も前のものですよ! 私が持っているその当時のものといえば卒業アルバムぐらいのものです。こりゃー相当のもんですね^^;
単焦点2000mmの価格表があるのも驚きましたが、ケースが5万円もするのがこれまた驚きです(@_@;)
広角域が現在の超広角程でもないことに気が付きましたが、技術的に難しかったんですかね。Fishでも17mmですもんね。
ところでご説明いただいたこのバッグも三脚も素敵です。リュック型のバッグは持っていませんが、ちょっとチェックさせてもらいますね。三脚の用途も理解できました。いつかは欲しいですね〜こういった用途別に揃えられれば撮影ももっと楽しくなりそうです。っていうか絶対なります。っていうかーこれ本当に沼ですようぉ〜
素敵な写真が撮れると良いですね♪
書込番号:16655722
0点

>Fishでも17mmですもんね
フィルムとAPSでは、受光部分のサイズが異なるので、
現在のDAレンズで言うと、
さしずめ、DA 12mmぐらいのレンズになりますね。
機材が増えてくると、三脚、雲台、バッグと
いろいろと増えてきますし、一つじゃ満足できなくなります。
三脚・雲台・クイックシュー等は、互換性の問題もあるので、
最初にしっかりしたものを購入すれば、流用もできますね。
書込番号:16655855
2点

1641091さん、
先日はアドバイスありがとうございました。先に書いたとおり、ピントもばっちり調整ずみですので、いよいよ機材のせいにできなくなってきました。精進せねば^^;
ところで焦点距離の件ですが、確かにフィルムしかない時代の話ですもんね。失礼いたしましたm(__)m
しかしホントにいろいろ欲しくなりますね。消費税増税が私の背後でスタンばってますよ^^;
書込番号:16656501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アロハ鷹さん、おはようございます。
SIGMA17-50mmHSM快調ですよ。
ココ最近、なるべく持ち出すようにして撮ってます。
まだ撮った写真はカメラの中ですが・・・
三脚は三度買い換えると言われてますからねぇ。
ほんと選択肢が色々とあって悩むと思います。
徒歩移動なのか車移動なのか、身長以上に必要か不要か・・・
自分はマンフロットの055MF3をメインに据えて、車に積みっぱなし、
徒歩移動用にマンフロットの190CXV3とベルボンのULTRA Lux iLを、
こんな感じで使い分けしたりしています。
風が強い日とかは、ブレないようにバッグぶら下げたりしてますね、
前述のようにバッグが風で煽られると逆効果なんで、
そうならないように調整とかして撮ったりしてます。
まずは手軽なところから試して、その間に三脚考えてみてくださいね。
雲台って、結構重要なポイントだと思います。
3WAY、自由、水準器、クイックシュー、耐荷重、操作性、
セットになった雲台が中途半端だと、結局無駄な買い物になってしまうことも。
その辺りも含めて、じっくり検討してみてくださいね。
書込番号:16656749
1点

やむ1さん、
シグマ快調とのことお仲間として嬉しいです!
一つ疑問はPENTAX用はOS無なのにNIKON,CANON用と同額ってのはなんか納得いかないのは私だけ
でしょうか??ww
ところで、「三脚は三度買い換えると言われてますからねぇ。」って家みたいですね。家は一回でうちどめっぽいですが、三脚は三回は買いそうですね。
いろいろアドバイスありがとうございました。
今回は三脚を勉強するいい機会にもなりました。
こんなことでもなければ三脚のことはスルーし続けてしまったかもしれません。
まだお店に行けていませんが、いただいたアドバイスを参考に商品決めたいと思います。
また何かの機会に宜しくお願いします!
書込番号:16659384
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





