PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信7

お気に入りに追加

標準

『51にして迷わず』

2013/09/14 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:123件
当機種
当機種
当機種

ハーレー

我が家のワンコ

愛車

エアコンが先日壊れたんですよ…この夏の福岡は異常に暑かったせいでしょうか?

旧『50にして迷う』(ファースト/セカンドシーズン)でお世話になりました
ヒロシ8191です。お久しぶりです〜

今日はお別れのご挨拶です。
あれから…(『旧50』を知らない人はわからないだろうな〜)K-30+タムロン
18−200mmから始まって、『バイクの背景をボカしたい!』との思いで、FA50F1.4、
DA70F2.4、DA18-55、DA18-55WR、DA18-135などを買っては売り、売っては買い(笑、
最後にTAMRON28-75 F2.8でしばらくバシバシ撮っていましたが…その後私生活に
いろいろあって(内容は言えませんが)、次第に写真への興味が薄れ…そこに
福岡の猛暑によるエアコンの買い替えという突発事象まで起きて、先日ついにK-30と
タムロン、そしてロープロのバッグまで、一式を○フオクで売ってしまいました(悲

思えば昨年12月に一念発起して初のイチガンの世界に入ったのですが、なかなか
思うような写真が撮れず、最後は個人的、経済的な理由もあって手放すことにな
りました。残念ですが、この9か月で思ったのは、上手く撮れないのはどうもレ
ンズやカメラではなく、構図とか、もっと基本的なところだったのかな?という
感じです。

しばらくコンデジで、出かけるたんびパチパチ撮ってみて、また機会があれば
イチガンに再トライしてみるかもしれません。ちなみに今度代わりに購入した
コンデジは「CANON IXY3(ブルー)」です。デザインに魅かれて気に入って
ます。
それでは最後になりましたが、K-30というカメラそのものには何の不満もあり
ませんでした、カッコよくて好きでした。また次の機会までさようなら。
最後に、K-30で撮影した中で自分ではまずまずと思っている写真を上げさせて
ください。

書込番号:16585454

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/14 19:52(1年以上前)

まあ、何といってもセンスでしょ

書込番号:16585757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/14 20:45(1年以上前)

>K-30というカメラそのものには何の不満もありませんでした

使い込む前に「買っては売り」を繰り返した、幾多のレンズ
こちらにも言って( ̄∀ ̄)然るべきな気がしますが?

書込番号:16586006

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/14 22:25(1年以上前)

己の技量不足に今頃気付くとは遅すぎるだろう。

書込番号:16586511

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2013/09/15 02:52(1年以上前)

ブログ的日記は、他でやって欲しい。

書込番号:16587439

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/09/15 06:32(1年以上前)

気持ち分かりますよ〜。
私もなかなか上手く撮れなくて、どうすりゃいいのかとあれこれ悩む日々です。
購入してから約8か月、さすがにまだ興味は薄れてないですけど・・・
残念ながら一緒に頑張りましょうとは言えなくなっちゃいましたね。

書込番号:16587691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/15 07:32(1年以上前)

ユーザーちゃう奴らが色々云うてるけど、
ドンマイドンマイ、またいつか!お達者で!

書込番号:16587804

ナイスクチコミ!8


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/15 11:53(1年以上前)

写真お上手なのに もったいないな、、と
スレ主さんセンスは持ち合わせている方なのではないでしょうか
写真に対しての理想が高いんでしょうね きっと。

手放したのは残念ですが、またご縁があったらペンタに帰ってきてくださいませ

書込番号:16588799

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

はじめまして。この機種の購入を考えています。
奥さんのGOサイン(予算7万円)は貰ったのですが、
ズームレンズの選択で迷っています。
デジタル一眼は初めてです。
フィルムの一眼は以前に使ったことがあります。
実は久しぶりのデジカメ(PENTAXのX-5)を4月に購入したのですが
写真の面白さに取り付かれてしまいました。
X−5も悪くはないのですが、やっぱりコンデジの域を出ません。
一眼が欲しくなってしまいました。

主用途はポートレート撮影とペット撮影です。
広角系での風景撮影はほとんどしません。
(アストロトレーサーを使って)
星空も撮影してみたいと思います。

Wズームキットにするか
18−135のキットにするか
BODYだけにしてDA 50-200mm F4-5.6ED WRにするか
あるいはTAMURON系もいいかなと迷っています。
X−5の撮影データを見ると75mm〜400mm(35mm換算)
で撮影しているケースが多いような感じです。

いまのところ
DA 50-200mm F4-5.6ED WRに心が動きかけています。
誰か背中を押してください(^^)

書込番号:16573413

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/12 23:46(1年以上前)

ほら男爵さん

さっそくビッ○カメラへ行ってK−50のカタログを貰ってきました。
実機も触ってきました。

>クイックシフトフォーカス等が省かれていたかと
の部分は良くわかりませんでした。
ピントを合わせるリングはあったみたいです。
AFが優秀ならばあんまり出番はないのかな?

やむ1さん
>DA50-200mmWRは中古で探してみるのもいいかも知れません。
そうですね。オークションに出物はあるみたいですね。
ヤフオクはプレミアム会員ではないので5000円までしか落札できません(TT)
K−50に行ってしまいそうです(^^)

プルプル1号さん
K−30は撮影会で良く見かけますが一目で判りますね。
みなれるとK−30は機体の色も個性的で目立って良いと思います。
特に黄色なんかはピカイチですね。

そうそうK−50でも色の問題がありまね。
予算の関係で行けて白までかな。よごれが目立ちそうだけど
白にいっちゃいそうです。

1641091さん
なるほど、2分までですか…
流れ星は厳しそうですね。
でもアストロトレーサーを使った星雲とかの写真は感動しました。
流れ星が流れる間に星の写真を撮って楽しむのがいいのかもしれません。
長野の方へ星空の写真を撮りに行ってみたいです。
リモコンはX−5のが流用できそうです。
冬のボーナスでGPSユニットを調達できればと(^^)




書込番号:16578068

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/13 00:13(1年以上前)

mickey5055さん、

 >なるほど、2分までですか…

  あくまで私の場合ですので、
  条件がよかったり、後処理等を上手くすれば伸びるかも知れません。

 >AFが優秀ならばあんまり出番・・・・

  機械が判断するので、万能ではありません。
  普通に使うなら、必要に無いかもしれませんが・・・・・
  また、ボディやレンズで、AFモードをMFモードに切り替えれば済むことです。

  利便性として、MFモードに切り替える手間が省けます。
  MFモードが必要な場合は、
  測距点(フォーカスポイント)が、思うようにいかない場合、ファインダーのスクリーンで合わせます。
  また、前ボケを意識的に入れたい場合や、小鳥など小さめの被写体の前に、小枝等がある場合などあります。
  望遠レンズで、フォーカスアウトして迷ってしまった時も役にたちます。

  使い込んでくると、上記のようなAFが使えない場面も生じてくるかも知れません。
  その際、瞬時に手動でMF出来る点が良いですね。

書込番号:16578182

ナイスクチコミ!1


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/13 01:11(1年以上前)

ネットを見ているうちにポチッてしまいました(^^)

嫁の気が変わらない内に即断即決で行くことにしました。

K−50 Wズームのホワイトに決定です。
ホワイトにした分、(代引き手数料を含めると)ちょっとだけ予算をオーバーしました。
これでSP−F以来のペンタックス一眼復帰になりました。

1641091さん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
これからデジイチライフを楽しんでいこうと思います。

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。



書込番号:16578385

ナイスクチコミ!5


Custom7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/13 02:10(1年以上前)

初めまして。

コメントするのがちょっと遅くなりましたが、ボディを白にしてしまいましたか。
白って、汚れが目立つというより、裸で持ち歩いていると太陽光の紫外線の影響で黄変することが多いんですよ。

k-50だったら、白ボディにグリーンのグリップの組み合わせが好きなんですが、黄変を考えるとボディ色は別の色を選択するでしょうね。

書込番号:16578522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/13 06:38(1年以上前)

Custom7さん

>ボディを白にしてしまいましたか。 とのことですが・・・
あなたが購入するわけでもないのに、そのような言葉はよろしくないですよ。
私もK−01の白を持っていますから、見ていてあまり良い気分ではありませんね。

mickey5055さん

ご購入おめでとうございます。
白いボディはさわやかなイメージとともに、炎天下でも内部温度が上がりにくいという利点もありますよ。

書込番号:16578755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/13 07:10(1年以上前)

SP F 以来のペンタックス一眼レフ。

それなら、ぜひ、SMC Takumar をマウントアダプターで!

もし、かびだらけになっていなければですが。

50 1.4とか、135 3.5とか、28 3.5とか。

びっくりすると思いますよ。

写りの良さに。

正直、現代のデジタル用レンズってのが、コスト優先だってことに気がつきすぎて、DAレンズなんて買う気がなくなるかもしれません。

書込番号:16578814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/09/13 08:02(1年以上前)

おおっ、早速ポチられたのですね!
白のカメラは品があって良いですね〜。
そのうち単焦点などのレンズが欲しくなると思うので、さらなる貯蓄に励んで下さい(笑)

書込番号:16578957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/13 08:09(1年以上前)

私も、白です。

書込番号:16578980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/13 09:18(1年以上前)

mickey5055さん、おはようございます。
おぉ決断早かったですねぇ。
K-50ホワイト、購入おめでとうございます。
カラバリ、自分の気に入った機種で持ち歩く、
きっと撮影も楽しい物になりますよ。
機種は違いますが、自分もパナのGF1ホワイトを使っています。
取られる相手の受け取り方も、随分違うんですよね。
届きましたらK-50でのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:16579165

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/13 21:04(1年以上前)

Custom7さん
ご忠告ありがとうございます。
私も変色は気になったのですが、
ピンクの機体はラクスクラインのザクを連想し、
男性が持つにはチョットね〜って感じでした。
ブラックは兄の×五郎(X−5)が嫉妬するだろうし
あわてて持ち出すときに間違えるかもしれません(ウソです)
他のカラバリは予算の関係と納期の関係であきらめました。
今日「グリップラバー交換サービス」なんてサービスがあるのを
初めて知りました。少し汚れてきたら、ホワイト×アクアにして
使徒殲滅後のエヴァ初号機というのはどうでしょう?

すかいほ〜くさん
そうですね。白は夏の温度上昇には強いかもしれませんね。
まだ、商品が届いていませんが楽しみです。

書込番号:16581449

ナイスクチコミ!1


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/13 21:24(1年以上前)

Fish Easter 11さん

135mm F3.5 と35mm F3.5 だったと思うのですが
家の中を探したのですが、見つかりませんでした(TT)
くるくる回してカメラにセットするスクリューマウント
(通称)が懐かしいです。昔は段々擦り減っていくのではと
心配していました。その当時はお金がなかったのでケンコーの
テレプラスを付けて焦点距離を2倍にして使っていました。
レンズの表面はマルチコーティングで緑っぽい感じだったと記憶しています。
当時はズームは高値の花でしたね。
古いレンズ屋根裏部屋から出てこないかな〜(^^)

訂正:ホワイト×アクアは0号機でしたm(_._)m

書込番号:16581564

ナイスクチコミ!1


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/13 21:38(1年以上前)

プルプル1号さん
takataka04さん

買っちゃいました。
ホワイトにしました。
今回は嫁の正式承認を得られたので…
黙って買う場合はブラックを買って
X−5と入れ替える作戦でした(^^)
多分嫁は気がつかないと思います。
嫁のコンデジの値段でX−5が2台買えると言ったら
驚いていました。X−5は遠くからの外観だけでは
一眼に見えますからね。

書込番号:16581633

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/14 00:28(1年以上前)

やむ1さん

>自分もパナのGF1ホワイトを使っています。
白繋がりですね。
ミラーレスなんですね。
しかもマイクロフォーサーズマウント!!
と言う事はいろいろなレンズが使えるってことなのでしょうか?

>届きましたらK-50でのフォトライフ楽しんでくださいね。
ありがとうございます。満喫させてもらいます。

書込番号:16582444

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/14 00:35(1年以上前)

すみません。追加で質問させてください。
フィルターはマルチコートの安いやつで問題はないのでしょうか?
HAKUBAのとか安いのでOKですか?
KENKOとかの方が良いのでしょうか?

書込番号:16582475

ナイスクチコミ!0


Custom7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/14 00:55(1年以上前)

>すかいほ〜くさん

本人から反論されるのは一向に構いませんが、すかいほ〜くさんのコメントは、まさに自分がmickey5055さんに対して付けたコメントに対するすかいほ〜くさんの指摘そのものではないでしょうか。

まあ、この件に関してはもう関わらないことにします。

書込番号:16582551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/14 05:40(1年以上前)

Custom7さん

もしあなたが、自分が気に入って購入したものに対し、他人から「それにしてしまいましたか」とその選択を否定するかのような言葉を投げかけられたらどう感じますか?

しかも、ペンタックスのカメラには白を選択できるものがとても多いです。
「ボディを白にしてしまいましたか」という言葉が、こちらのスレを閲覧している「白のカメラを選択した方」にどう受け止められるか、少し考えればわかることだと思います。

私も、このスレッドには関わらないことにします。

スレ主様、大変失礼いたしました。

書込番号:16582947

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/14 10:15(1年以上前)

mickey5055さん、こんにちは。
フィルターのオススメは、撥水加工してあるもの。
ちょいと高いところでマルミのDHG Super、
安いところでハクバのWPCのもの。
ケンコーのは、水痕が取れにくいです(Pro1D)。
もちろん、撥水加工してあるものは違うと思いますが。

汚れたら濡れたタオルで簡単に拭けますし、
朝露夜露、雨の後とか濡れた時にも、
簡単に綺麗になるんで、オススメですよぉ。

書込番号:16583686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/14 10:19(1年以上前)

mickey5055さん、何度もスミマセン。

> と言う事はいろいろなレンズが使えるってことなのでしょうか?

マウントアダプタ使うと、色々と楽しめるみたいですね。
一応PKのアダプタを持ってて、ペンタレンズも使えます。
ただ、面倒で最初だけで使ってません。
やっぱ、m43はあのサイズ(と画質)が欲しくて買ったんで、
でかいアダプタ+レンズは使い道が・・・

書込番号:16583700

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/14 14:06(1年以上前)

別機種

NOKIA 705NKで撮影(これでもCarlZeissレンズ搭載なんです)

やむ1さん

なるほど撥水加工がキーワードですね。
K−50やレンズのWRにピッタリですね。
探してみます。ありがとうございました。

商品が届きました(^^)
兄弟並べて携帯で撮ってみました。

K−50で撮った画像をUPしようと思ったのですが
アップロードに失敗してしまいました。
なので記念写真です(^^)

皆様いろいろとありがとうございました。
これ以上 K−50を買ったのにK−30のスレに居座ると
ヒンシュクを買いそうなのでそろそろ解決済みにしようと
思います。次はK−50の所でお会いしましょう。

書込番号:16584493

ナイスクチコミ!1


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2013/09/14 14:55(1年以上前)

別機種

またK−50のクチコミ掲示板でお会いしましょう(^^)

皆様いろいろとありがとうございました。

結局 ホワイトのK−50のWズームキットに落ち着きました。
理由は
@予算内に収まった点
A両方のズームがWR仕様になっている点
B両方のズームがかさばらない点
Cアストロトレーサーが使える点
などなどです。

GOODアンサーはみなさんにあげたかったのですが3つという事で
最初にK−50を勧めてくれた「ほら男爵さん」
(多分「ほら男爵さん」が勧めてくれなかったらK−30と
K−50のキットレンズ構成の違いに気づかなかったと思います)
アストロトレーサーでいろいろ教えていただいた「1641091さん」
フィルター情報をいただいた「やむ1さん」を選ばせてもらいました。

今度はK−50のクチコミ掲示板で

書込番号:16584650

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新です!

2013/09/14 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:308件

ペンタックスのデジイチ全般ですがHDレンズと新型フラッシュに適応するためファームウェアが更新されてる模様ですよ

変更内容 《バージョン1.05》
デジタル一眼カメラ用オートフラッシュ「AF540FGZ U/AF360FGZ U」の白色LEDによるAF補助光機能に対応しました。
新製品 HD PENTAX-DA Limitedレンズ使用時のコントラストAFを最適化しました。
全般的な動作安定性が向上しました。

私はまだまだHDレンズも防滴フラッシュも購入予定にないので(お高いので)、メインは安定性向上の方ですけどね…

書込番号:16582788

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

k-30 & DA50mmF1.8で猫ポートレート (その2)

2013/09/10 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 Custom7さん
クチコミ投稿数:58件
当機種
当機種
当機種
当機種

ラ・パーマ 千代

日本猫系雑種 栗

スコティッシュ・フォールド 遊(ゆう)

スコティッシュ・フォールド 円子(まるこ、左) & 天(てん、右)

k-30 & DA50mmF1.8による、猫カフェ猫ポートレート撮影レポートの第2弾です。

 今回の画像はJPEGそのままです。
 カスタム・イメージは「リバーサル・フィルム」ですが、ちょっとメリハリがつき過ぎ。「ナチュラル」が良かったかも。WBはオート。コントラスト、シャープネスなどのパラメータはデフォルトのまま。
 AFは「AUTO 5点」と「AUTO 11点」で撮影したものの、なかなか思い通りの位置で合焦せず。猫にはマニュアル・フォーカスか任意セレクト&AFロックのいずれかが最適との結論。

 露出は分割測光。シャドー補正とハイライト補正はいずれもオフ。今回アップロードしなかった画像には白トビ、黒ツブレの酷いものがあり、改めてディジタル・カメラのダイナミック・レンジの狭さを認識。
 ハイライト基準で露出を決め、ハイライト補正オフ、シャドー補正オンで撮影するべきか。光線状態による露出補正量と合わせて、露出の癖を早く掴まないと・・・。

書込番号:16568321

ナイスクチコミ!8


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/10 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA☆50-250

DA☆50-250

DA☆50-250

DA☆50-250

Custom7さん、
   こんばんは、・・・・・

 機種違いで、高感度撮影になりますが、
 知り合いの家に、子猫がいたので撮ってみました。
 DA☆50-250 F4の画像です。
 
 ISOや画角を変えて撮ってみました。
 4枚目は、ブレてしまいました。
 

書込番号:16568554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/10 23:10(1年以上前)

可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪

書込番号:16569042

ナイスクチコミ!3


スレ主 Custom7さん
クチコミ投稿数:58件

2013/09/10 23:58(1年以上前)

>1641091さん

 最後の写真は仕方ありませんね。シャッターを切ったちょうど同じタイミングで猫があくびをしてしまったと。
 シャッターを切った瞬間に別の猫が手前を横切ることもありますし。これらは致し方ないものと割り切るしかありませんね。

書込番号:16569269

ナイスクチコミ!0


彩京さん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/11 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-135wrで

駅長さん

かいねこ

なんかきになるようす

ねこですか?、ねこですね!

18-135、50のMF、100マクロなどで

書込番号:16569401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/09/11 17:57(1年以上前)

(//∇//) 萌ぇ〜♪

お家に帰ったらPCで観よ〜っと!

PENTAXてナチュラルで彩度+1が板につきますよね〜被写体によるけど・・・・w
露出のバラツキ 上げても下げても安定しない、一定しない 露出の穴に落ちる事がありますよね〜
撮影する場所が一定なら、露出補正でダメな時は ISO固定 SS固定 絞りからなにまで固定して
('ー ' *) 昔みたいにフルマニュアルで撮影した方が 素直になったりします

ダイナミックレンジの幅、ほんと(*´∇`*)これからの課題ですよね〜

書込番号:16571923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/12 03:33(1年以上前)

Custom7さん
エンジョイ。

書込番号:16574164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/12 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mmF1.8

同左

比較的ダイナミックレンジが大きいように感じます(PENTAX機)

暗めの部屋で廉価ズームでもそこそこいけます

Custom7さん、みなさん、こんばんは。
ネコ好きなので寄らせてください^^ 我が家はネコを5匹飼っているので、毎日ネコカフェ状態です。
私はK-30は持っておらず、K-5使いですが、いろいろと傾向は似ているのではないかということでお許しください。

APS-Cで50mmの切り取りって、とてもしっくり来ますよね。なので最近EOS機はEF50F1.8Uばかり。
PENTAX機のカスタムイメージは、以前K200Dの場合は「雅」がイチオシだったのですが、K-5は「ナチュラル」が基本になっています。
AFは中央1点。ネコ撮影はとにかく「瞳にピント」だけを頼りに撮っているので、日の丸構図の量産です(反省)
測光は中央重点測光。でも、測光に関しては昔のK200DやistDS2のほうがシックリきます。EOS機をマイナス補正したのでもOKな気分。
なので、場合によってはスポット測光にしたり、ひたすらトライ&確認〜露出補正なんてことをしてます。でも、ネコ撮影はそんな悠長なことをしていられないので、マイナス補正で切り抜けが多いかも。。

たぶん、ネガフィルムだと粘り強くてやりがいもあるんでしょうね。しかし、デジタル機でも少しアンダー気味に撮っておいて覆い焼きとかするとそれなりにイイ感じになる気がします。
で、比較するとPENTAX機はアンダーななかにけっこう情報が残っている感じを受けています。

じっくり撮るときはどうしてもPENTAXを持ち出してしまいますねぇ。
う〜ん、悩みも多いけど楽しい世界です^^

書込番号:16577813

ナイスクチコミ!1


スレ主 Custom7さん
クチコミ投稿数:58件

2013/09/13 01:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エキゾチック・ショートヘア 豊(ぶん)

ラグドール さくら

バーマン 愛

立ち耳スコティッシュ・フォールド 茶々

CowerdlyCatさん、今晩は。

ポジ・フィルムで撮影する時は、EOS-1nHSとEF85mmF1.2L USMかA-1とnew FD85mmF1.2Lまたはnew FD135mmF2の組み合わせで撮影することが殆どです。フィルムはフジのRXP (ISO 400)です。
EOS-1nHSとEF85mmF1.2L USMで撮影するときは、絞り開放のまま中間リングを使って接写することも多いので、ピント合わせは非常にシビアです。マニュアル・フォーカスで意図する構図になるような撮影距離に設定しておき、体を前後することで目にピントを合わせる方法が一番確実ですね。

ただ、RXPでも屋内だと絞り開放でもシャッター・スピードが稼げないので、手ぶれor被写体ぶれの写真オンパレードです。今回、k-30とDA50mmF1.8を購入したのは、暗い場所or屋内照明でも撮影できることを期待したからです。

でも、ポジ・フィルムの感覚で露出補正を掛けると白トビ、あるいは黒ツブレの写真を量産することになり、ちょっとどうしようかと悩んでいます。フィルムだと、逆光時や白猫撮影では+1〜+4/3EV辺りの補正を掛けるとちょうどいいのに、k-30だと完全に白トビ。
もしかしたら、分割測光ではなく、中央部重点平均測光の方がフィルムの感覚に近いかもしれないので、今度試してみようかなと。少なくとも、プラス補正の掛け過ぎは厳禁だということはわかりました。

今回アップロードした画像は、RAWファイルをSilkyPix Developer 3.0 for PENTAXで現像・生成したTIFFファイルをPhotoshop CSでプロファイル変換(AdobeRGB→sRGB)、16ビット→8ビット変換、解像度変換、ヒストグラム調整、アンシャープマスク、キャプション追加してJPEGで保存したものです。

書込番号:16578475

ナイスクチコミ!1


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/13 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セルフ腕枕

何故にそのように

暇・・・

お約束

猫、混ぜてください。K-01 + DA 70 Limited です。

書込番号:16581770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ222

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:28件

みなさん、こんにちわ。
今、「PENTAX K-30 18-135WRキット」と「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」のどちらを購入しようか迷っています。

ちなみに、今回はじめて一眼レフを購入しようと思っており、カメラのイロハを全く理解していません。

子供が小学校に入り、運動会などをカメラで記録に残す機会が増えそうだなと思い、この機会に思い切って一眼レフを購入しようと考えています。

私はカメラのど素人ですので、いくらカメラの機能が高くても、そもそも腕がよくないと折角の高機能も宝の持ち腐れとなるのが分かっています。
なので、とにかく自分の気に入ったものを購入して一生懸命練習しようと思っているのですが、1点どうしても気になることがあります。
それは、K-30にあってX6iにない「防塵防滴」仕様です。

今後、子どもの運動会など砂埃が立つところで使用したり、海辺で仕様するケースがありますが、「防塵防滴」仕様でないと、使用するのに何か気にすることがありますでしょうか。

もし、そこまで気にすることがないなら、直感(あ、値段も大事)でどちらにしようか決めようと思っています。

ど素人らしい質問で恐縮ですが、いろいろご意見を伺えたら嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:16545837

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に50件の返信があります。


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/05 11:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

約50m離れて135mm

同じく 300mm

約100m離れて 135mm

同じく 300mm

こんにちは

実験的に撮ってみました。
くまモンの顔は、大人の顔と同じくらいの大きさです。
あくまでこれくらいの大きさに写ると思ってください。
私はキャノンですので、ペンタックスのカメラでは
撮像素子の大きさで少し小さく写ると思います。

書込番号:16547095

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/05 13:24(1年以上前)

私は防塵防滴のボディも持っていますが,レインカバー(エツミ製)をカメラバッグにいつも
入れてあります。土埃や急な雨等,運動会は防塵防滴があるに越したことはないのでしょうが,
多くの方がおっしゃるように,「どちらかというとあった方がいい」程度に考えるべきです。
機種選択で,他のファクターで決めかねた場合に防塵防滴のあるなしで決めればよい,くらいかと。

AFについてはデジイチで運動会を撮影したことがないので他の方のレスにお任せします。


ところで,
>防塵防滴は必要か?
>もし必要だったら運動会の会場はPENTAXだらけでしょ

ニコン・キヤノンはもとより,ソニーやオリンパス,パナソニック,シグマでさえ防塵防滴ボディ
のデジイチはあります。
もし仮に運動会には防塵防滴が必須だったとしても,PENTAXだらけになるハズがありません。

例えとして不適切ですね。

書込番号:16547513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 19:55(1年以上前)

やむ1さん

貴重なご意見、とても参考になりました。
やはりダブルズームを選択すべきですね。なにせ一眼を持ったことがないので、感覚が全くわからないものですから、具体的な内容に感謝感激です!

本当にありがとうございました!

書込番号:16548608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 19:58(1年以上前)

ga-sa-reさん

まさか、このために試しどりしていただいたのですか!?本当に恐縮です…。
めちゃくちゃ参考になりました。一眼を持ったことがないので、全く距離感がつかめなかったところでしたので、この写真で比較できるのはとてもありがたいです!
結論、運動会で使うなら、300mmは必須ですね!
本当にありがとうございました!

書込番号:16548623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 20:05(1年以上前)

みなさん

要領を得ない質問にもかかわらず、私の思いを推測したうえでご丁寧なご意見をいただき、感謝至極です!
防滴防塵について質問したのに、AFのこと、望遠レンズのことも理解することができ、最高の機会でした。

みなさんのご意見を参考にさせていただき、慎重且つ速やかに機種を決定し、とにかく本番まで練習がてら写真を撮りまくってみようと思います。

また質問することがあるかと思いますが、いろいろとご意見をいただければ幸いです。

本当にありがとうございました!

書込番号:16548651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/09/05 21:17(1年以上前)

遅かったようですな…。(号泣)

K-30とEOS KissX6iでは、比較使用では防塵防滴以前にAF性能からしてK-30が優れているので、今更悩む必要は無いでしょうなぁ…。

さて。

防塵防滴は必要か?

当然ですな。

無いよりは当然の様に付いている方が良いし、そもそもこの機能は基本的に高級機用装備の一つですな。
ですが、RICHO(PENTAX)の場合は最初からある。

コレは大きいですな。

尤も、レンズも防塵防滴にするしかないですがネ。

高いホールディング性能(少しトンがり過ぎだが。(笑))
プリズムファインダー(大事ですな)
防塵防滴(運動会は砂埃との闘い。有るとイイですな。)
高速連写コマ数(必須)
画像調整機能(EOS KissX6iではムリな性能ですな。)
電源選択の多様性(乾電池も使えますな。)
カラーバリエーション(二色以上有りますが、在庫は??)

K-30に無いのはバリアングルモニタと、300mm以上の純正での超望遠レンズですな。(泣)

ですがネ、その多くの場合は運動会会場で使用されている多くのキヤノニコエントリーカメラに500mmなんて付いていない…。

大抵は安モンのダブルズームの超望遠ズームか、さもなくばタダの標準ズームレンズに過ぎない…。(泣)
だから、大した問題では無いですな。

私の場合は、キヤンではEOS-1D XにEF100-400mmF4.5-5.6LISUSMですが、嫁のママ友達からは「ドン引き」され、RICHO(PENTAX)ではK-5にBG付にDA★60-250mmF4SDMでもドン引きされていますからなぁ、フツーに300mmから始めて、経験を積んで行くのが肝要でしょうな。

イキナリ上手く撮れる人は居ないし、完璧なカメラも無い。
写真はやはり人が撮るモノ…。

エントリー機のカテゴリーでは、別にソニーでもキヤノニコでもドコでも大して変わらないのですがネ、K-30は少し上のランクでの性能付与が為されていてこの価格ですからなぁ、こちらのDA18-135mmF3.5-5.6DC WRキットにDA55-300で良いのではないでしょうかネ?

どうしてもCanonがイイと云うのなら、お勧めはEOS 70D ですな。

最後は、構えた感じとか、感覚部分も大事なのでお店で確認しつつ、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:16548954

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 21:24(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

貴重なご意見助かりました!
やっぱりK30っていいんですね。なんとなくキヤノンに靡きかかってました(笑)

とにかく、自分のスタイルにあうものを買おうと思います。私的には決して安くない買い物ですからね。

ありがとうございました!

書込番号:16548976

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/05 21:39(1年以上前)

>やはりダブルズームを選択すべきですね

 ダブルズームキットは、DA L 18-55mmF3.5-5.6ALとDA L 55-300mmF4-5.8 EDの2本ですね。
 DA18-135oWRとは違い、簡易防滴性・QSFS・付属フードが有りません。
 レンズ内AFではなく、ボディ内モーターなので少々うるさいです。
 DA18-135oWRとの違いを、実際確認されて購入したが良いですね。

 水場では、レンズの防滴が必要になり、
 フードも別途購入になります。

書込番号:16549053

ナイスクチコミ!1


mnptsさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/06 09:16(1年以上前)

雨の日に写真を撮りに行くとかではなく、運動会や旅行など写真を撮っている時に小雨がぱらつく…

そういったことは今後いくらでもあるでしょう。

個人的には防塵防滴の方が断然良いと考えています。

また、学校ではマニュアルフォーカスを使うシーンが多々あり得ます。

大きくて見やすいファインダーを搭載したK-30の方が強いでしょうね。

書込番号:16550641

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/06 20:30(1年以上前)

tongarifamilyさん、こんばんは

望遠側が大丈夫ですかとか、135mmでトリミングでOKとか
ややこしい事を言ってしまって申し訳ないです。
135mmと300mmの写り具合を再確認するためにやってみました。
場所はイメージしやすいように、子どもたちが通っていた小学校の横です。
やはり135mmではかなりしんどいですね〜

私が撮っていた頃はフィルムカメラだったので
なかなか試し撮りはできませんでしたが、今はOKですね。
良い機種を選ばれて、どんどん撮っていってください。

PS Goodアンサーありがとうございました。


書込番号:16552458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/09/06 21:48(1年以上前)

そもそも防塵防滴だからといって故障率が低いという確かなデータはあるのかね?


(防塵防滴は頼もしいですけどね)

書込番号:16552759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/06 21:49(1年以上前)

ペンタックスで運動会は10回ぐらいは撮っています。保育園、小学校、その他。

135mmでは短いです。保育園でも厳しい。小学校は300oでも短いと思うこともありますが、

小学校の運動家では70‐300oを持っていきます。トリミングで対応。

安い長めのレンズは18−250o、50−200mm、55‐300o、28−300o、シグマAPO70‐300oを持っていますが、
70‐300oが一番動体に向いていますのでK-30 でしたら、18−135oキット+運動会用にシグマAPO70‐300oがお勧めです。


雨の運動会では簡易防滴構造採用の高倍率ズームDA 50-200mm F4-5.6ED WRを使いました。

壊れませんでしたよ。


PENTAX K-30 簡易防滴の性能を試す

http://www.youtube.com/watch?v=hsw-Wuxvpo8

キヤノンの防滴に興味があるので↑のような動画あれば教えてください。
よろしくお願いします。



ここからは回答ではありませんが、

高い防滴のほうは買えないので、お手頃価格で55‐300oも簡易防滴で出してほしいな。

防滴のためにバリアングル付きを出さないのでしたら、出すべきです。

だせば、さらにペンタックスの魅力が増すのでは。

よろしくお願いします。

書込番号:16552765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/06 23:12(1年以上前)

ペンタックスの防塵防滴性能についてですが、米軍がアフガニスタンでこんなテストをやっています。
http://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw

上から砂をこれでもかというくらいかけた上で、さらにシャワーでバシャバシャと洗い流しても、その後何の問題も無く動作しています。

他社はどうだか知りませんが、ペンタックスの防塵防滴性能は気休め程度ではなく、米軍が砂漠地帯に持っていくだけの本物の性能のようです。

書込番号:16553167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/09/07 00:26(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

>とにかく、自分のスタイルにあうものを買おうと思います。

それが一番ですよ。
皆さんのご意見は重々参考にさせて貰うとして、最終的には自分が気に入って使えそうだと思うものを選んで下さいね。

書込番号:16553410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2013/09/09 08:49(1年以上前)

>上から砂をこれでもかというくらいかけた上で、さらにシャワーでバシャバシャと洗い流しても、その後何の問題も無く動作しています。

この程度なら、防塵防滴でなくても動くでしょ。そもそも撮影しないなら袋かぶせておけば良いわけで。

カメラで問題になるのは、レンズが中で動くときに空気吸い込むからですよ。

それと、この程度なら普通のカメラでも中に水が入り込む時間もないわけで、何時間も雨のなか使い続けるとか長期間に渡ってこういう使い方したときに錆が進行しないかとかそういうのが問題。

もちろん、防塵防滴に対して配慮してあるカメラ/レンズが対応しないカメラと同じだというつもりはないですけど。

ただ、運動会程度で必要かって言われたら、年間何日間それをやるんですか? って気にはなります。まずはまともな写真が撮れることの方が大事かと。

書込番号:16562076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/10 12:50(1年以上前)

防塵防滴性能は運動会での必要性があまりありませんが、子供会の旅行で急に雨が降った時でも慌てずに済みます。
自身で雨の中1時間以上使って平気だったのは645D、K5、K5Us、オリンパスE-M5、E-5、E-3です。
レインカバーとか余計な物ナシで撮影続行できます。万一挙動不審になった時はしばらく乾かしてメーカー点検送りですが。

書込番号:16566566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/10 21:29(1年以上前)

防塵防滴ってのは、一番、誤解されやすい、従って、危ない性能だと思っています。

一言で言って、こういう機能があっても、使い方は、ほかのカメラ、レンズと同じ、だと思って間違いないと思うんですよ。

防水、水中、カメラと根本的に違います。

時計で言うところの、生活防水、程度に考えたほうが正しいのではないでしょうか。

ペンタックスは、アマチュアでも、フィールドカメラ、風景撮影に使う人が多く、朝露、特に極寒時の結露は、カメラにダメージを与える要素で、こういうユーザーの背景も、防塵防滴を歌うカメラを用意した背景にあるのではないでしょうか。

私も、LXがそうでしたし、K200も、そうでしたが、ことさらに、これらのカメラをほかのカメラと違う使い方をしたことはありません。

屋外の仕様における、保険、程度に考えたほうがいいと思います。

確かに、ペンタックスは玄人好みではあるんです。
中判カメラで、屋外、撮影地で、早朝に、夜明けを待つようなシーン。
そういう場合の保険。

私は、そのように考えています。

ところで、運動会の撮影。
アフガニスタンとは違います。
普通に子供が運動をする環境で使用不能になるようなカメラなら使い物になりません。

大事にしすぎて、思い出が撮影できないなんてナンセンスです。
EOSでもまるっきり問題と思いますよ。
レンズ交換も確かに、センサーのほこりは、やっかいですが、気にしすぎたら、なんのための、レンズ交換式なのか分かりません。

書込番号:16568496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/11 08:25(1年以上前)

普通の運動会なら問題ないでしょう。

うちの小学校は、けっこうな雨でも続行するので、防滴機能はほしい機能の一つです。

実際役立ちました。一台あると便利ですよ。

キヤノン の 防滴も興味があるので動画をさがしています。

キヤノン 防滴で検索するとk-30の生活防水動画ありました。

http://www.youtube.com/watch?v=X-OmRx2W4Qc

数的にすぐ見つかってもいいと思うのですが、キヤノン の 防滴を試した動画を全然見つけられません…

どなたかご存じないですか?

書込番号:16570206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/11 08:50(1年以上前)

訂正します。

防水生活でした…

K200Dの防滴はあまりいみがないな〜と思っていました。買ったときは防滴レンズがとても高くて買えなかったので、

エントリー機に要らない機能だと思っていました。

しかし、お手頃価格で簡易防滴のレンズが発売されとても意味のある機能だと思うようになりました。

雨の日でもは安心して撮影が出るからです。

実際雨の運動会に使ったのは、K20D+50−200mmですが壊れませんでした。

少し残念なのが、お手頃価格の長い望遠が50−200oしかないことです。はやく、お手頃価格の55‐300oを出してほしいです。

ちなみに、

運動場って、けっこう砂埃酷いですよ。

レンズ交換時のセンサーのほこり対策は外でレンズ交換をしないようにしています。

初心者の方はデジイチに望遠つけて近くはコンデジとかで対応したほうがいいかもしれません。

書込番号:16570278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/12 18:19(1年以上前)

防塵防滴をうたうレンズは普通のレンズに比べてゴミは入りにくいように思います。同じボディでも高倍率ズームは入りまくってました。
メンテや予算を考えるとこのレンズキットに50-200WRがお買い得かと。

書込番号:16576315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

k-30とDA50mm F1.8で猫ポートレート撮影記

2013/09/03 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 Custom7さん
クチコミ投稿数:58件
当機種
当機種
当機種
当機種

ラグドール・さくら

ラグドール・宙(そら)

メインクーン・岳

バーマン・愛(まな)

6月にk-30のボディは購入済みだったものの、8月末にようやくレンズにDA50mm F1.8を
購入し、猫カフェで猫ポートレートを撮影して来ました。
 写真はRAW+で撮影し、RAWデータをPhotoshop CSで現像後、480x320にリサイズして
からJPEG保存してあります。



 まだ、使い始めて間もないので操作に習熟していないこともあり、公平な評価は時期尚早で
きすが、実際の撮影に於いてピント合わせはちょっと苦労しました。

 というのは、PENTAXのAF用フォーカシング・スクリーンにはフォーカス・エリアの表示は
あっても、個々の測距点の位置表示はありません。ピントが合った箇所は確かにスーパー・イ
ンポーズで赤く光りますが、それはあくまでも結果であって、実際に構図を考えながら目にピ
ントが合うように目と測距点の位置をピンポイントで合致させることができません。
 自動AF5点や11点では目にピントが合う確率は低いと予想したので、測距点を任意に選択し
て撮影しようとしてました。ただ、これだと測距点選択中に猫が顔の向きを変えたりとかして、
また測距点の選択をやり直し、でまた猫が顔の向きを変える、・・・・の繰り返しで、なかな
かシャッターが切れませんでした。
 で、最終的には構図を維持しながらマット面を使ってマニュアル・フォーカスで目にピント
を合わせるという、昔ながらの撮り方に落ち着きました。

 いずれ、自動AF5点や11点でも撮影してみて、目へのピント・ヒット率の確認した後に、ピ
ント合わせの方法を決定することになるかと。恐らく、マニュアル・フォーカスになりそうな
予感がしますが。

 ただ、これまでのコメントはk-30のAF機能を否定する意図は全くなく、今回の撮影条件およ
び撮影意図ではマニュアル・フォーカスの方が自分には効率的だったというだけのことです。
 誤解なさらぬように。



 ちなみに、PENTAXのユーザー・サポートにはフォーカシング・スクリーン上に薄いグレーで
個々の測距点の位置が明示してあると使いやすくなるので、改良して欲しい旨の要望は出しまし
た。

書込番号:16539533

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/03 12:04(1年以上前)

うわー  \(°o°;)/
ラブドールのさくらちゃん宙ちゃん、 メイクイーンの岳ちゃん、パーマンの愛ちゃん
みーんなかわいいーー。  ( *^-^)ρ(^0^* )

お写真ちっちゃいな。  ( iдi )

書込番号:16539626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/03 12:37(1年以上前)

二枚目いいな〜
愛おしい

書込番号:16539745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Custom7さん
クチコミ投稿数:58件

2013/09/03 13:31(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
>信じても救われないことがわかったさん

 コメント、ありがとうございます。

 これらの写真はブログにも掲載してますが、無断二次利用防止の観点から敢えてサイズを
小さくしてあります。目立つ場所にわざとデカデカとクレジットを入れるという手もありま
すが、それだと写真の雰囲気が壊れるので、公開する写真サイズが大きくなる場合のみクレ
ジットを入れるようにしています。


 撮影時は画質重視の観点からISO 100の感度で撮影してました。ただ、それだと室内の暗
い場所では絞り開放かつ手ぶれ補正を有効にしていても手ぶれするおそれのあるシャッター
・スピードに。ISO感度を200か400程度に上げようと思ったものの、初の本格撮影だったこ
ともあって設定方法を思い出せず、マニュアルも手元になしで困ってしまいました。
 そこで閃いたのが、TAvモードの存在。AvモードからTAvモードに切り替えることで、何
とか希望する絞りとシャッター・スピードの組み合わせで撮影することができました。

 自動ISO感度の範囲を上手く設定することで、画質を犠牲にすることなく希望の絞りとシ
ャッター・スピードを選択できるTAvモードは使い物になるということがわかりました。

書込番号:16539929

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/03 13:34(1年以上前)

Custom7さん、
   こにちは、・・・

 猫ちゃんが、毛並みがフワッと綺麗に可愛く撮れていますね。

 >最終的には構図を維持しながらマット面を使ってマニュアル・フォーカス・・・・

 私も、大型の鳥を撮る時にはそうなります。
 状況は、よく分りますね。
 特に解放気味で目などピンポイントに合焦したい時は、
 思うようにいきません。
 LVで拡大して、コントラスAFで撮る方法もあるでしょうけど
 動き物には、不便で使ったことがありません。

書込番号:16539940

ナイスクチコミ!1


スレ主 Custom7さん
クチコミ投稿数:58件

2013/09/03 17:11(1年以上前)

1641091さん、こんにちは。

 女性ポートレートだったら、ポーズをこちらで指定して静止してもらうことができるんですが、
動物とは意思疎通ができないのでこちらが何とか工夫するしかありませんね。
 動体を撮るには機動性・追従性を考えたら、現状ではやはり光学ファインダーが一番だと思いま
す。


 これまでは風景やポートレートがメインのため三脚を使うのが当たり前だったので、手元にある
フィルムの一眼レフ用交換レンズは1本だけがレンズ内手ぶれ補正機構付きで、残りは全て手ぶれ
補正機構なしのもの。

 今回、初めてボディ内手ぶれ補正機構内蔵機を使いましたが、手ぶれしていると思われる状況下
でもファインダーではその効果の程が予想できません。レンズ内手ぶれ補正だったらファインダー
内で被写体がゆらゆらと動き、手ぶれ補正の動作とともに自分の手元が安定していないことが確認
できます。個人的には、一眼レフはレンズ内手ぶれ補正の方が使いやすいと感じました。

書込番号:16540493

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/03 17:40(1年以上前)

>一眼レフはレンズ内手ぶれ補正の方が使いやすいと・・・・

 私も、OVFのファインダー派です。
 シグマのレンズ内手振れ補正も使用しますが、
 おっしゃるように、ファインダー内の被写体が安定して見え、
 特に、500oとなるとレンズ内手振れ補正の優位性を感じます。
 
 ただ、オールドレンズを多用する身としては、
 どんなレンズでも、手振れ補正が効く
 ボディ内手振れ補正も外せません。
 どんなレンズと言っても、焦点距離がプリセット値しかないので、
 プリセット値がない、サードパーティ製は微妙です。

書込番号:16540581

ナイスクチコミ!2


スレ主 Custom7さん
クチコミ投稿数:58件

2013/09/03 21:04(1年以上前)

機種不明

k-30 with DA50mm F1.8

1641091さん

 いや〜、500mmなんて絶対に手持ちはしません。
 いくら高感度耐性が上がったとはいえ、やはり画質最優先で撮影したいものです。



 写真はマイk30とDA50mm F1.8です。
 他にディジタル・カメラがないので、携帯電話のカメラ機能での撮影です。なので、WBは崩れてるは、フォーカスが甘いは、・・・。
 KenkoのZeta UV L41フィルターをねじ込んだ上に、レンズ・フードはNikonのHS-14を装着。キャップはφ67です。さらに、ハクバのグリップ・ストラップを着けて、20年前のPENTAXのスゥエード(orスゥエード調合成繊維)製ネック・ストラップ("Professional"の金文字刺繍ありのエンジ色)も。


 PENTAXは昔、SPFを使ってました。本格AF時代が訪れたとき、各社のシステムを比較してキヤノンの完全電子マウントや超音波モーターなど技術的先進性に惹かれて、SPFからEOSに乗り換えました。このときは、Sマウント・レンズを4本(28/3.5, 50/1.4, 135/3.5, 200/4)だけしか持っていなかったことが却って幸いしました。その後、フィルムではEOS-1系が主力機材に。
 逆にディジタル時代が訪れるとEOS-1D系は高価過ぎ、EOS-5系もまだまだ高価で1系に比べると造りがチープ、APS-C機はフィルムと併用時に同じレンズで画角感覚が狂うのでパス。で、結局レンズ資産のしがらみがないPENTAXに舞い戻って来たという訳です。
 昔のSPFやsmc TAKUMARレンズたちは、たぶん実家が津波で床上浸水したときにお釈迦になり、実家を解体するときに一緒にがれきになったものと思われます。

書込番号:16541293

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/03 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

500o 手持ち

500o 手持ち

500o 手持ち

500o 手持ち

 >SPFを使ってました

  同世代でしょうか。私も、最初のカメラはSPFでした。
  LXを使った後、最近デジイチに復帰しました。

  昔のファインダー越しでMFするスタイルが未だに染み着いています。
  しかし、手振れ補正・AF機能などにより、幅が広がりました。

 >500mmなんて絶対に手持ちはしません

  当然、高SS寄りになり、低ISO撮影は厳しくなりますが、
  撮れないこともありませんよ。
  ほとんど手持ちで、使用しています。
  
  

書込番号:16541758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/03 22:47(1年以上前)

可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪

書込番号:16541781

ナイスクチコミ!1


スレ主 Custom7さん
クチコミ投稿数:58件

2013/09/03 23:27(1年以上前)

 LXも欲しかったんですが、何となくKマウントに移行できないうちに、Canon EOSが発売されたので乗り換えました。第一世代のUSM搭載レンズ(特にEF300mmF2.8L USM)の高速性、静粛性、合焦精度には吃驚しました。

 現在でも本気撮影時はフィルムのEOSです。気分によっては、Canon A-1も。風景撮影ならISO 50のVelvia 50、猫撮影ならISO 400のRXPですね。ポートレートにはISO 100のASTIAを使ってましたが、ASTIAが生産中止になったので現在はRDP IIIを使っています。あくまでも画質重視の低感度フィルム撮影がメインです。滝の撮影でスロー・シャッターを使うことも多く、ポートレートでは85mm F1.2を絞り開放でのピント合わせがシビアなので、どうしても三脚が必須となります。
 VelviaもオリジナルのVelviaからVelvia 50にモデルチェンジして色の再現性が低下(ニュートラル・グレーが正しく再現されなくなった)のが非常に残念です。


 という訳で、現状ではディジタル・一眼レフのk-30はサブ機の位置づけです。
 それでも、k-30にはFA☆85mmF1.4やF☆300mmF4.5の中古美品が見つかったら、入手して使ってみたいものであります。
 ディジタル一眼レフ一般で困る点が、低感度がない点ですね。屋外でスロー・シャッターを切らなければいけない条件だと、ISO 100ではどうしても明るすぎて希望するシャッター・スピードが得られません。NDフィルターを使う手もありますが、カメラ側の感度をISO 12あるいは25程度まで低感度側に拡張して貰えたら非常に助かるので、各メーカーにはことあるごとに要望を出しているのですが、なかなか実現してくれません。ま、これは受光センサーの仕様との絡みもあって簡単にできないのかもしれませんが。
 あともう一点、JPEG保存時にJPEG2000フォーマットでも保存できるようにしてくれたら嬉しいなと思います。せっかくA/D変換のビット数が各色14ビットあっても、JPEG保存で8ビットに変換されるので、せっかくのダイナミックレンジが有効に活かせないのがちょっと不満ですね。RAWでの現像の手間を省略する点でも、JPEG2000の採用は意味があることだと思うのですが。

書込番号:16541946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/12 03:32(1年以上前)

Custom7さん
エンジョイ。

書込番号:16574162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <340

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング