
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
180 | 29 | 2012年11月14日 23:49 |
![]() |
44 | 11 | 2012年11月11日 21:22 |
![]() |
62 | 8 | 2012年11月11日 03:36 |
![]() |
33 | 10 | 2012年11月10日 13:02 |
![]() |
83 | 20 | 2012年11月9日 16:15 |
![]() ![]() |
17 | 18 | 2012年11月8日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
初めて投稿させていただきます。
3年ほど前に買ったK-xを酷使してきました。
5歳、2歳、0歳の子供の毎日の撮影と、また私自身がお料理やパンを
作り撮影、ブログにアップすることを主に、
カメラライフを楽しんでいます。
子供たちは上の2人が幼稚園に通っているので
屋内、外でのイベントが多くまた、0歳児の撮影ということで
部屋撮りも毎日最低50ショットは撮ります。
この度、カメラを新調することにしました。
(今月誕生日で、ちょうど節目の年なので記念にカメラが欲しくなり。)
X6iを目当てにヨドバシに行った際、ついてくれた店員さんにK-30を猛烈にすすめられて
改めてこのカメラを触ったりスペックを見てみると、
なかなか面白くいいカメラだと思いました。
今後のことを考えてキャノンにするか、このまましばらくペンタックスでいくか
まだ踏ん切りがつきません。
ペンタックスを3年ほど使ってみて、不満はなく写りも
好きな感じだったので、このままレンズの使い回しもしながら
K-30を楽しむのもありかな、と思う反面。長い目で見たら
レンズや機種の幅が広いキャノンに、この際乗り換えるか、
堂々巡りでちっとも答えが出ません。
何か、決め手となるアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

KissX6iとK30なら、純粋に写真を撮るという行為においては、K30のほうが良いと思いますよ。
ファインダーの見やすさと、連写は効きますし、AFも少なくともK-x世代から見て数段アップ
していますから、KissX6iに劣ると言うことはないでしょう。
EOSを購入するのであれば、出来ればEOS60D・7D、12月に出るEOS6Dあたりをお勧めします。
書込番号:15318281
12点

K-xをお使いでしたらK-30がお勧めですね。
レンズや機種の幅が広いキャノンですが、機種とレンズの値段が問題ですよ。
K-30レンズキット18−135を購入するとK-xと比較出来ない程良く成り
単焦点レンズをお持ちに成ると良く解りますね。 安いレンズ良い物が有りますよ。
書込番号:15318350
12点

こんばんはー
キャノンさんも凄くたくさんレンズ出していますが何か気になるレンズありました?
ペンタでも社外品のレンズもあるし
K-30が気に入って、今までのレンズがある状況ならK-30がいいと思います。
たくさんレンズが売ってても全部そろえれるわけじゃないし、需要があるレンズは押さえて作られてるから余程の趣味に走らなければ困らないと思います。
書込番号:15318392
14点

キャノンとペンタックスでは操作のインターフェースが全く異なりますので結構迷いますよ
書込番号:15318407
7点

キヤノンユーザーですけど、K-30でいいと思いますよ。超望遠やサードパーティ製レンズを選ぶならキヤノンへの乗り換えもありだと思いますが、ボディ内手振れ補正で、どんなレンズでも手振れ補正が効くのは羨ましいです。
キヤノンのレンズの種類が多いといってもどうせ全部買うわけではないですし、フルサイズとか考えているのでなければ、ペンタで十分だと思います。
書込番号:15318444
18点

こんばんは。
K-xでお使いのレンズは標準ズームレンズでしょうか?
ボディを新調されるのも良いですが、写りの良い単焦点レンズを1本購入されてみてはいかがでしょうか。新鮮でドキッとするような写真が撮れますよ。
ちなみに、私はペンタ機ですとistDS2・K100DS・K200D・K-xを所有しています。オール80点以上の優等生的なキヤノン機(EOS5DU・40D・1DMarkU・20D・KissNを所有)よりも、ペンタは印象的な写真が撮れるとおもっています。
書込番号:15318484
16点

ボディの性能だけ考えれば、AFをぬかせば圧倒的にK-30が優秀だと思います。
将来的にフルサイズに移行する、とか、キヤノンの高級レンズをばんばん買う予定がある、などでなければペンタックスのままいくのが幸せでしょう。
ただ・・・・大樹の元に身を寄せてるのは安心感があるのですよね。
やっぱりキヤノンに変更しておけばよかったと思い続けたり、将来的に色々と手を出す可能性があるというのであれば、レンズ資産が多くないのであれば思い切って移行してしまうのも手です。
私は去年末にフルサイズを使いたくてペンタからニコンに移りました。
自分の決断が誤っていたとは思ってませんが、移行してはじめてわかるペンタの良さというのもあります。
将来的にもう一度ペンタユーザーになりたいと思っていますが、それもペンタを離れてみて初めてわかったことです。
どちらにしても、ある程度後悔すると思いますから、両機を触ってみてフィーリングに合う方を選ばれて下さい。
ただ、室内での撮影が多いのであれば、ボディ内手振れ補正がいかに有効だったかを思い知る可能性はあります。
書込番号:15318515
20点

初心者向けのカメラの場合、ペンタックスの方が全体的な性能はより優秀だと思います。
K-xからX6iに移行した場合にとても違和感を感じるのは撮れた写真の色合いだと思います。こんなはずじゃなかった・・・なんてことにならなければ良いのですが。
キヤノンは結構あっさり系ですよ。
とキヤノンバリバリのユーザーが言っています。(笑)
書込番号:15318580
12点

いまx6iを買うのは安い。で、x6iがダメになる頃に6dが安くなってるという。
ペンタの場合、k30がダメになった時に買うのが今のk5Usになる予感。
フルが出ても、まだ当分先なので値下がりも先となりますね。
ただ、x6iはボディーがk30よりさらに安っぽい。性能はどちらも良いのですがね。
書込番号:15318810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このままレンズの使い回しもしながらK-30を楽しむのもありかな、と思う反面。長い目で見たらレンズや機種の幅が広いキャノンに、この際乗り換えるか、堂々巡りでちっとも答えが出ません。
料理作りとお子さんの写真ですから、結局 出てくる絵の好みが一番の分かれ目になるのではないでしょうか。
「レンズや機種の幅」というのは用途から考えて、選択の理由としてはちょっと違うように思います。
「写りが好き」と仰られているのでボディを新調するか(出来れば18-135キットを買われた方が進化を体験できると思います)、それとも将来的な問題であってもフルサイズが気になるのなら、今回は将来のフルサイズをにらんでFAレンズを買っておくという二者択一が合理的な判断だと思います。
書込番号:15319029
3点

フルサイズを希望しなければ、普通の人が普通に撮るだけなら、どこのメーカーでもいいと思います♪
何か変わった事がしたくなった時にキヤノニコがレンズ揃っていて便利ってだけっす
性能&機能は自分的にですが7D>K30>60D≧X6iに感じます
買えるなら欲しい順でもありますが(^_^;)
本気で、長い目で見たらキャノンに乗り換えるか?とまでお考えになられる方は、最初っから7D!か60Dっすと思ってます
書込番号:15319231
4点

>レンズや機種の幅が広いキャノンに、この際乗り換えるか、
欲しいレンズがあるかどうかでしょ。
具体的に買おうと考えてレンズを探してみましょう。で、PENTAXと比較してみましょう。
PENTAX側にないなら、PENTAXのボディ買っても後で困るわけでね。
または、近々レンズを買うつもりがないなら乗り換える意味が薄いし。
もしくは、新しいカメラに何を期待するか、買い足すと具体的にどういうメリットがあるのかちゃんと考える。同じようなものがもう一個部屋に転がってるだけだとつまらないでしょ。
その場合の罠は(多分)同時には持ち出せないってことですけどね。
書込番号:15319268
2点

そのご様子なら、間違いなくK-30の方がよさそうな気がします。
キヤノン・ニコンでしか出ていない、このレンズが欲しいとか、はっきりしているのなから
そちらに移られるのもいいとは思いますが、そうでないなら、K-30の方が全般的なスペックは上ですし
なにより、ライブビューのコントラストAF速度に関してはK-30のほうが、快適に撮れると思います。
K-30を買われて、そのうえでもう少し様子を見てから乗換えでもいいのではないかと思います。
余談ですが、その撮影スタイルですと、レンズはDA35mmMacroLimitedがぴったりな気がします。
書込番号:15319279
8点

>今後のことを考えてキャノンにするか
>長い目で見たらレンズや機種の幅が広いキャノンに、この際乗り換えるか
乗り換えたい気持ちが強い思いますね。
ですがK-30とX6iとならk-30ですね。
キヤノンが6Dを出してきたところを見るに、今後はフルサイズに軸にしてくると思います。
将来格安、フルサイズをと思われるなら今の段階で乗り換えてもいい思いますが。
書込番号:15319289
3点

そんなの 不満が充満してから考えればいいのでは?
書込番号:15319420
2点

こんばんは。
今回はキヤノンにしてみるのはいかがでしょうか。
X6i 18-135レンズキットが最近急激に値を下げて、良いタイミングですし。
僕は、キヤノン、ペンタックス、ニコンの3メーカーくらいは、自分で使ってみたいと思ってます。
大げさな表現ですが、一度きりの人生を1メーカーしか知らずに終えるのは、もったいない気がします。
例えば僕は、キヤノンで中古レンズの掘り出し物を探す楽しさに目覚めました。中古の流通量が多いので。
ニコン機は持ってないのですが、ニコンのオールドレンズも気になってます。
それぞれに、それぞれの良さがあるはずです。
「ペンタを捨ててキヤノンを取る」みたいな考え方ではなくて、
気になるメーカーは、一通り自分で体験してみる方が、
1つのメーカーにこだわって、一生縛られるよりプラスになると思います。
書込番号:15321363
4点

こんばんは。
長くペンタックスオンリーでしたが、今年からニコンマウントにも手を出しました。
レンズバリエーションが豊富で、カタログを見ては「あれも欲しい、これも」と止まりません。
しかし欲しいと思うものは10万を超えるレンズばかりです。
安いレンズはペンタックスに対する優位を感じません。
レンズバリエーションが貧弱なペンタックスは、レンズにカネがかからない大きなメリットがあるメーカーだと思い知らされました。
そしてキヤノンは、ニコン以上にレンズが豊富です。
キヤノンに興味があるなら乗り換えてみるといいと思います。
高いものを買わなければ、ペンタックスに対する優位はないことを肌身で知れますから。
その高いレンズを買えれば幸せになれます。
私だったらですが、節目の記念にはカメラよりレンズが欲しいです。
スターレンズやリミテッドレンズを手に入れて、写りの違いを楽しみたい。
屋内撮影が多いなら、大型ストロボも欲しいです。
写真はレンズで撮るものだし、写っているものは光ですから。
他にも防湿庫、三脚、カメラバッグ…
どうしてもカメラに目が行きがちですが、カメラ以外にも目を向けてはいかがでしょうか。
書込番号:15322845
7点

K-xとCanon 40Dを使っている者です。 最初に買った40Dで動画が撮れないので、動画が撮れる安めのデジイチが欲しいということでK-xを買いましたが、40Dを食ってしまった高感度の良さに参りました。
今度のKー30を見て、Canonヤバいんじゃないか? と思うぐらい素晴らしいデキだと思いました。
K-xをお使いならレンズがそのまま使えるKー30が良いのでは? ペンタックス用にはシグマやタムロンもいい交換レンズを出してますし、レンズを2メーカー分揃えて行くのは正直キツイです。
私はK-x用にシグマの単焦点レンズ(30mm f1.4)を買いました、この組み合わせで、夜ストロボなしで高感度撮影できるのが気に入ってます。
書込番号:15323383
7点

カメラキキさん、こんにちは。
将来お子さんがスポーツをやりそうでしょうか?
スポーツをうまく撮るために、屋外だったら15万円程度、室内だったら20万円以上のレンズを買う予定はありますか?
そうでしたらキヤノンにしておいた方が良いと思います。
キヤノンの高いレンズにはピントを合わせるのも早くて写りも良いレンズがたくさんあります。
また、カメラ本体も、7D以上の機種にしたら動体へのピント合わせもペンタックスよりも明らかに得意らしいです。
お子さんの室内イベントのステージを撮影する際の望遠レンズに、レンズだけで20万円以上で、重さもレンズだけで1.5kgのものを使おうと思うでしょうか?
そうでしたら、ペンタックスには同等のレンズが無いのでキヤノンが良いです。
1ランク性能(光を集める能力)が落ちるレンズで15万円クラスでしたらペンタックスでもありますけどね。
でも、その上の機種がペンタには無いし、ピント合わせもキヤノンのは爆速です。
しかも、キヤノンの当該ズームレンズはズームレンズ最高と言えるほどによく写るレンズらしいです。
10万円以上のレンズなんか買うわけ無いじゃん、というのなら、今K-xの写りを気に入られているとのことですし、ペンタックスにしておいたら良いと思います。
あとは、防滴性能に魅力を感じるかどうかでしょうか?
簡易防滴レンズでも付けておけば水遊びで多少の水掛かりも全然気にせず使えますよ。
キヤノンは Kissは防滴では無いですが、防滴と謳っている上級機でもパッキン無しの突き合わせだけだったりする場所もあって、防滴を謳っているのにちょっと水滴がかかっただけで壊れてしまうことも多いようです。
書込番号:15328817
3点

カメラキキさん、こんにちは。
K-xを3年ほど使用してきて、K-xになにかご不満感じましたでしょうか。
そして、その不満点は、前情報でK-30では解決していませんか?
X6iでは解決しますでしょうか。
この辺りにポイントがあるのではないでしょうか。
どのようなレンズラインナップをお持ちかわかりませんが、
最近随分K-30ボディも安くなってきていますし、
K-30ボディに合わせて、1本レンズを追加購入されると、
ぐっとお子さんの撮影も楽しくなるのではないかなと思いました。
例えば、DA35mmやDA50mmの明るいレンズでお子さん撮るとか、
タム17-50mmF2.8で標準レンズを置き換えて暗いところでもOKにするとか。
フラッシュ追加してみて、ポートレートっぽく子供撮ってみるとか。
X6iを購入されて、キットレンズと安い単焦点だけで済むのであればいいのですが、
レンズラインナップが多数あるといっても、その値段見ると結構びっくりしますからね。
しかも、安いレンズや単焦点のその多くは、
手ぶれ補正もついていませんので注意が必要です。
書込番号:15329486
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
またまたアンチ巨人の皆さん、ごめんなさい。もう試合はないので今年はこれで最後ですのでご勘弁を。
日本シリーズ第6戦で、今年2度目の胴上げを見てきました。(CSは残念ながら胴上げ試合は見れず…)
全打席撮影してるわけではなく、基本は試合集中でたまにカメラを出すくらいですが、運よく矢野の先制打と阿部の決勝打の打席は撮れました。でも、球がバットに当たる瞬間はなかなか撮れないっすね。
一塁側2階スタンドから、TAMRON 70-300mmでの撮影です。
8点


残るはカメラフルサイズの日本シリーズ決勝かな・・・・・。
書込番号:15301096
2点

今晩わ
>貧乏一口馬主さん
スレッドの内容からは逸れますが
何処のクラブですか? (^▽^;)
[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2/
書込番号:15301125
6点

おめでとうございます!
いやぁ〜優勝チーム同士の日本シリーズは面白いっすよ!
脚を怪我してまして、さらに風邪で発熱中でしたが…優勝が決まるかもしれないこの試合は…風呂に入って身を清め、歯を磨き、新しいパンツを新調して…正座で望みました!
投げも投げたり!打ちも打ったり!中田に阿部…痺れました!
試合後…再度…寝込みましたけどね…(泣)。
で、写真もお見事です!
某大阪在住野球命“東京ヤクルトスワローズ”ファンでした!
来年は負けへんで!
書込番号:15301129
4点

社台マニアさん
十数年間シルクです。とーぜん、シルクにした理由は安いから。でも社台傘下に入って高くなってきましたね。馬名もシルク○○でなくなって、ちと寂しい気が・・・
期待してたシルクマイベストが引退し、今年から来年の期待馬はディープストーリーです。
書込番号:15301162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さん
ありがとうございます。
開幕戦でヤクルトに連敗して、その後も低迷という最悪の4月には、正直「カープより早く終戦か!?」と思ってましたよ。
来年もいい試合が見たいですね。
それはそうと、お大事に。
書込番号:15301184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

巨人優勝おめでとー\(^o^)/
シルクは確かに魅力でしたね〜♪
自分は友達三人で社台の一口の三分の一馬主やりましたが散りましたorz
エルコンドルパサーの子供だったな〜あのころは良かったな〜遠い目
それから坂道を転がり落ちてますので(^_^;)
書込番号:15301300
2点

ニコイッチーさん
ありがとうございます。
私は安い馬を1頭だけ持って、引退したら次の馬を探すというスタンスでして、結構長くやってますが、まだ8頭目です。安い馬ばかりの割りには半数が勝ち上がってくれてます。(皆1勝止まりですが)
今年は運良く抽選で好きな馬出資権が当たり、初の高額馬なので期待大です。
書込番号:15302492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに阪神ファンですがあめでとうございます。
来年は我がタイガースもドラフトの強運を活かし優勝できればと思いますね。
あと、僕も数年前までは友駿HC(シチー)で数頭持ってました。一番出世はオペラシチーで菊花賞3着の有馬出走しましたしね(ただし、倶楽部からの無料提供馬でしたが)。自分で買った馬で1勝したのが最高ですね。なかなか難しいですよ、馬選びはね。
書込番号:15304498
3点

キハ35さん
ありがとうございます。
阪神はいいドラフトでしたね。来年はともかく、数年後には投打の柱になってるかも。てか、なってないと困りますよね。
一口馬主は難しいですね。シチーも安いクラブなのでシルクとどちらにするか迷いました。友達が2人やってましたが、独身貴族なので?サンデーやキャロットに行っちゃいました。
ちなみに私、「鉄」も好きです。
書込番号:15305001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この土日で、押入れの天袋から衣装ケースを下ろして冬物と夏物を入れ替える儀式を行いました。
かなりサインで埋まったオレンジユニフォームをしまうついでに写真を撮りましたので、サインをくれたVenusの方々とともにアップ。来年もよろしくお願いします。でも、メンバーは毎年替わっちゃうのかな?
書込番号:15327473
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初デジ一購入です.K-30 + 18-135WRキットに致しました.
試し撮りに,晴れの日に屋外で撮影をしてきました.
自分の中では,特に青空や草花が好みの色に写ってくれるかがポイントでした.
結果としては,かなり自分好みのこってりした色合いになってくれて,大満足しています.
「カスタムイメージ」という設定があり,その中に「鮮やか」「風景」「人物」などの
いろいろなモードがあって各モードでそれぞれ彩度や色相,コントラストなどを設定できるので
シーンに応じてすぐさま自分好みの設定を呼び出して撮影できるのが良いと思いました.
また,18-135mmはかなり便利で,広角での風景から望遠でのマクロ風までこなしてくれる
ように感じました.
22点

こんばんわ。
PENTAX機はRAWで撮影するのももちろんよいですが
JPEGのみで
同じ風景をいろいろな設定でひたすら撮影して楽しむってのもいいですね。
K-30いいですね
istDS再来の予感。
書込番号:15282884
8点

こんにちは。
私も先日、K−30+18−135WRキットを購入しました。
購入前は、望遠側ちょっと足りないかなあ〜と思っていましたが、スナップでは問題ないですね。
ペンタックスカメラは、K100Dと出会ってからハマってしまい(カメラ沼入り)、その後も数機種所持しましたが、K−30は肩肘張らずに撮れるカメラで写りも好みです。
これからの寒い季節も積極的に使えそうです。
書込番号:15283925
11点

ElephantCさん>
ご購入おめでとうございます。k-30+18-135は、とても撮影の幅が広がるナイスなセットですよね。私も購入しましたが、嫁さんがこのレンズの便利さを知ってしまい、取り上げられてしまいました(笑)。現在は嫁のk-rの付属レンズとなっております。そのため、18-270を私用に購入しようとおもっております。
ペンタは、色味が他機種よりも良いので旅行には重宝します。先日沖縄と石垣島・竹富島へ行ってきましたが、D600も持って行ったのですが、ほとんどk−5・30で撮影しておりました。
ただ、願わくばk−30の後継機はDRU・ダブルカードスロットになればと思います。レンズ交換の際にゴミが入り、掃除しようとしたところ「電池残量が足りません」のメッセージ。あれこれ考えて、バルブ撮影20秒を実施中にすばやくレンズを外し、息を吹きかけてゴミを飛ばしました。あと、ダブルカードスロットで、1枚ごとにRAW,JPG,カスタムイメージを別々に保存できれば、いつも使わない設定の写真を安心して撮れますからね〜。
でも、k-30はいいカメラですよね〜。
書込番号:15285479
6点

みなさんレス有り難うございます.
>あばーさん
Jpegで撮って出しでもK-30は楽しい絵をつくってくれるので,とても気に入っています.
露出アンダーで撮ると,空の深い青がきれいに写ってくれます.
>y.yasuさん
K-30は防塵・防滴に加え,低温での作動も強いみたいなので,安心して撮影できますね.
私も冬になっても積極的に持ち出して撮影したいと思います.
>あー休みが欲しい!!さん
海の透明感が伝わってくる素敵な写真ですね!特に3枚目の遠近感,好きです.
ダストは,私も購入後初めて外で撮影したときにF8くらいまで絞るとホコリが写り込んでいるのに
気づきました... K-30のDRではとれなかったので,ミラーアップしてブロアーで4-5回吹き付けたら
とれました.
K-30+18-135WRで撮った別の写真もアップさせていただきます.
電車のように動くものの撮影はもう少し練習が必要そうです.
書込番号:15286017
6点

ElephantCさんご購入おめでとうございます!
18-135WRはとても重宝しますよね。自分もこの絵作りがとても気に入っていて
撮影がとても楽しいです!カスタムイメージ「雅」がお気に入りです!
私も昨日行ってきた日光の画像貼らせていただきます。
三脚禁止だったのでかなり苦労しました(^^;)
書込番号:15288387
6点

Ryu08さんレス有り難うございます.
一番左の紅葉の写真,鮮やかですね!「雅」モードはまだ使ったことないので,
一度試してみようと思います.
ISO3200でもきれいに写っていますね.
私も暗所でISOを上げたときの性能を知りたくて撮影してきました.
ISO1600まではある程度は問題なく使えると感じました.
ただ,遠景の光源などはすこしざらつき感が出るようだったので,高感度時の写り方は
撮影条件に大きく依存するのかもしれないと思いました.
もう少し色々試す必要がありそうです.
書込番号:15305089
2点

ElephantCさん、横レス失礼します。
あば〜さんはじめまして。
> istDS再来の予感。
私はまだK-30には予算的に手が届かないので、istDS2に加えてistDSを追加購入しました。つけっぱなしレンズに何を選ぼうか思案中です。
もう、ちょっとK-30が値頃感が出てきたら絶対K-30を入手します。(きっぱり)
書込番号:15316866
1点

貞太郎さんはじめまして.
あばーさんも仰ってましたが,pentaxではistDSがマイルストーン的な機種という感じでしょうか.
K-30も少しずつ値段が下がってきましたね.私が購入したときより既に3-4千円安くなっています;;
K-30は本当に購入して良かったなと思える機種になってくれています.今まではコンデジでしたが,
K-30で風景を撮りだしてからは,自分の中で成功だと思える写真の数がぐっと増えました.
レンズのおかげかもしれませんが,コントラストが高めに写ってくれるのも魅力の一つに感じました.
駄作ですが最近撮ったものをアップさせて頂きます.
書込番号:15323745
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めての一眼レフ購入を考えています。
候補は「k-5U」と「 k-30」です。
理由はアウトドア一眼レフというコンセプトに惹かれたからです。
実際に防塵、防滴のボディは魅力です。
ところが、2012/11/09現在 両者の間に、40000円ほど価格差があります。
私には、その差はなんの差なのかわかりません。
どなたかお教えいただきたいです。
素人ながら、私が見つけた差異は、
・シャッタースピード
・連写枚数
・電池寿命
・筐体の作り(モノコック⇔マグネシウムダイカスト?)
です。
上記の差が価格差に繋がるとすればそれは使用する際にどんな差として実感できると思われますか?
なお、実機には家電量販店で触れています。
シャッター音やグリップ感はk-5Uのほうが高級感が有りました。
ネットで得た知識しか持ちあわせておらず、一眼レフを実際に使用されている方々にお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
2点

>>筐体の作り
>>シャッター音やグリップ感はk-5Uのほうが高級感が有りました。
まさにこの部分こそがカメラマンの心(お財布w)をくすぐるのです。
静かなシャッター音は発表会などで回りに迷惑は少ないです。
例えばですが街の写真スタジオで、
「性能なんてほとんど一緒だから大丈夫だよ」
ってお店の人がk−x持ってきたらちょっと心配になりませんか?
結局は使うのはスレ主さまなのでそんなの気にしないならk-30で十分です。
この価格帯で防塵防滴、2ダイアル、100ファインダーとスバラシイです。
浮いたお金で三脚なりカメラバックを揃えた方が有益ですね。
書込番号:15315018
4点

p-dreamingさん、おはようございます。
撮れる写真は、実際のところそんなに大差ないでしょうからねぇ。
しかも、K-5IIはK-5引きずってる点もあるんで、
ある意味後発のK-30の方がスペック的にイイ点もありますから。
それでも、実際に持ってみると、やはりK-5IIの方が高級感あると思います。
さすがペンタAPS-Cのフラッグシップって感じもありますね。
> シャッター音やグリップ感はk-5Uのほうが高級感が有りました。
ここにお金出せるかどうか。
あと、上位機種持ってるという満足感というか、所有感というか。
そのあたりに価値を見いだせるかでしょうねぇ。
4万あれば、周辺の備品を多数買えますし、撮影旅行にも行けます。
天秤に乗っけて、ゆっくり考えてみてくださいね。
ちなみに、私はこれまでK-7使ってたのもあって、
今回K-5IIsを追加で購入しちゃいました!!
結構長い間、手に首にぶら下げて歩き回るんで、
持った感触とか、より強固なボディとかを優先しました。
そういった点では、K-30よりもK-5IIいいですよぉ〜。
書込番号:15315166
5点

スレ主 様
はじめまして、私のHNから推察で分かるかと思いますがCANONのフルサイズを使っています。また、先月からK−30をGETして、初ペンタユーザとなりました。
そのような経緯ですので、私の経験上についてお伝えします。K−5は触ってもいませんのでK−5については触れません。
■スレ主様は、「初めての一眼レフ購入を考えています。」との事で一眼初心者として。
・多分、最初に良い物(高い物)を買って長く使いたい。と言う気持ちがどこかにあるのではないかと推測します。
→ K−30orK−5Uどちらを買われても、次の最新機種に目がいきます。(腕が上がれば上がるほど)。デジタルものですから、ハードは日進月歩です。
また、買って満足してしまい腕を上げなければ、それまでなのでお安い方をお勧めです。
■私は、K−30に惹かれたのは単三電池を使用できる。
・撮影現地で専用バッテリーが使用不可になっても、コンビニへ走れば撮影可能となります。巷の一眼レフで単三電池使用可能は当機種のみ(販売中のもので)かな。
■差異について
・シャッタースピード → 1/8000は使用頻度は低いです(私の場合)
・連写枚数 → 撮るものによります(私の場合は、使用頻度は低いです)
・電池寿命 → 上記で記述の通り、私はK−30に軍配
・筐体の作り(モノコック⇔マグネシウムダイカスト?) → K−5Uに軍配
■結論
私は、k−30をお勧めします。一眼初心者なら技術を磨いてからステップアップで上位機種へ行かれても遅くはないと思います。
差額分は、FA43Ltd.の品質の良い中古が出回っています(私はそれを購入)。
また、PENTAXは来年フルサイズ機種の準備をしているそうです。K-30を卒業したらフルサイズの世界も良いと思います。私はCANONで体験しています。
以上、私の経験を踏まえての意見です。参考になれば幸いです。
書込番号:15315367
6点

発売日の違いでもう少し差も少なくなるかとは思いますが
肩液晶やモードダイヤルロックボタンや吊り環など細かいかゆい所に手が届く作りこみの安心度はk-5 Uで、アマチュア以上を想定
もちろん初心者でも頑張ればOK
k-30は多彩な露出モードなど初心者から気楽に入れてなお中級機的な存在♪これはすばらしい事ですね♪
書込番号:15315458
2点

p-dreamingさん こんにちは
K-5UはK-5からの正統派のバージョンアップのような気がするのですが K-30はコストダウンさせながら 上位機種に負けない機能を持たせた機種だと思います
でも K-30 上部液晶の廃止は残念ですが このクラスで防滴構造や 安っぽく見えないデザインは凄いと思います
書込番号:15315517
3点

こんにちは
ペンタックスのエントリー機ばっかり使っている者です。
K-rまでは、有線のケーブルレリーズが使えなくて赤外線リモコンしか使えなかったのですが
今調べたらK-30は有線がつかえるみたいですね。
夜景とか、星を撮ったりしなければ、そんなには必要ないかもしれませんが〜
セルフタイマーでもいいですが、もしも、星とかを撮る事を考えると有線があった方が便利かなと思ったんですが、余計なおせっかいでした。
4万円の価格差に見合うモノではありませんが
センサーのゴミ取り機能がK-30などのエントリー系のクラスは、
正直なんちゃってDR(ダストリムーバル)機構なので
静電気系を帯びたようなゴミは取れないので、自分でペッタン棒で掃除する事があります。気合入れて撮影に行く前の日は、センサーチェックが必要だと思います。
K-5系は、そういうのは、ほぼ落ちるみたいです。油系はダメでしょうが
やっぱり、レンズ交換をする人の場合は
この辺のひと手間が楽になるのは、ちょっと上位機種うらやましいです。
後で画像チェックしていて、同じ場所に黒いゴミが何枚も写っていると、ちょっとガッカリです。
もちろん、後で画像ソフトで処理するって手もあるのですが
やっぱり、外でレンズ交換した時の安心感が違うので、ここだけは違いがあると思います。
正直今の機能ならK-30で十分だと思います。差額でレンズを買って楽しんだ方がオススメだと思います。
単三電池も、フォルダーが別売りですが、旅先でいざという時に単三が使えるって安心感はアリですよね。
で、K-30を使いこなして、物足りなくなった時には
たぶん、次の後継機が出てくる時期になるので、
その時に買い増し、買い替え、色々楽しめると思います。
正直、本体の発売頻度と性能upを考えると、本体は消耗品と考えて
レンズが欲しくなるかと思います(^^)
当方は、エントリー機ばかり4台買い増してますが
好きなレンズができて、それぞれの機種に合わせてレンズつけっぱなしって手もあるので
買い増しもアリだと思います。
2台あると、1台故障しても、修理に気軽に出せる安心感あります。
書込番号:15315528
1点

スレ主 様
すみません、連投で追伸です。
■暗所でのAF性能
・K-30 → EV-1
・K-5U → EV-3
※うろ覚えなので、間違っていたらすみません。
どれだけの差があるのか、実機(K-5U)を持っていないので分かりません。確かにK-30は迷う事はあります。が、暗所でどれだけ使用頻度があるのか、だと思いますが。
でも、メーカーは技術開発を惜しまずにより良いものを、と作っているのだと思います。が、これや諸々のものがコストに当然入っているでしょうね。
すみません、先のに書き忘れたので。
書込番号:15315583
1点

こんにちは(^_^)
>実際に使っていらっしゃる方から
K-30は持っていませんが、ペンタ機はそれなりに使ってきましたので、
フォーラムで触った感じと仕様を見ればわかるつもりです(^_^)
k-5UはF2.8以下の大口径レンズでもAFが合いますね(完璧ではないですけど)
パンフォーカスが多い風景とか、大口径レンズを持っていないなら殆ど関係ありませんが、
単焦点レンズには2.8以下が多いので、合う方がストレスは少ないです。
リモコンセンサーの位置も違ったのでは? K-30は前のみだけではなかったかな‥?
前のみって、色んな使い方をするようになると不便に感じることがあります。
例えば窓にくっつけて夜景を撮る場合など。
エアギャップレス液晶のありなしもあります。
私は経験したことがないのですが、液晶とカバーの間にゴミが入ったと言う方がいらっしゃっいました。
エアギャップレス液晶と共に、強化ガラスになっています。
あと、付属ソフトの違いがあります。
k-5Uもできたソフトとは言いませんが、K-30はもうひとつ使い勝手は良くないです。
どうして統一されなかったんだろう‥
出ている時期が違うので、単純に価格差とスペックの差は考えられないと思いますが、お金を払うには単純差額も重要ですしね(^_^;)
カメラ単体以外に予備バッテリー、SD、清掃、保管、場合によっては三脚‥ いいレンズも欲しくなるでしょうし‥‥
次機種を見込まれている、単三駆動が魅力ならK-30、3〜4年使われるならK-5Uをお勧めします。
書込番号:15315754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高級車は色のバージョンは少ないです。
カメラも同じです。
沢山のなかから色が選べるカメラは
ファッション性も兼ねています。
メーカーの売り方だとおもいますが
書込番号:15317554
2点

ご回答下さりました皆様
早速のご回答本当に有難うございます。
投稿完了し、1日後の今見たところ、こんなにもたくさんのコメントをいただけているとは思いもしませんでした。
皆様のご意見、真摯に受け止め、検討させて頂いた結果、[k-30]を購入することにいたしました。
キーワードは
「コストパフォーマンス(本体費用以外に必要なお金の存在の認知)」
「エントリーモデルして捉える」
「満足感」
です。
その中で決め手となったご回答を文末に列記させて頂きます。
※余談ですが。。。
本投稿の前に、家電量販店のカメラコーナーにて同様の質問をしましたが、満足の行く回答が得られずにこちらのフォームを利用しました。
皆様の知識、経験、何より購入側の観点からの的確なアドバイスの数々、本当に為になりました。
改めて、ありがとう御座いました。
--------------------------------------------------
■arenbe さん
「この価格帯で防塵防滴、2ダイアル、100ファインダーとスバラシイです。
浮いたお金で三脚なりカメラバックを揃えた方が有益ですね。」
→→価格以上の機能の説明が非常に助かりました。
→→カメラを楽しむために必要なその他の費用についてご指摘いただきました。本体価格のみで色々と考えていましたので。
■やむ1 さん
「あと、上位機種持ってるという満足感というか、所有感というか。
そのあたりに価値を見いだせるかでしょうねぇ。」
→→まだ価値を見いだせる知識も経験もありませんので、k-5Uは時期尚早と判断できました。
■5D2が好きなひろちゃん さん
「■結論
私は、k−30をお勧めします。一眼初心者なら技術を磨いてからステップアップで上位機種へ行かれても遅くはないと思います。」
→→ステップアップのためのエントリー機として、私にk-30を決め打ちでおすすめしていただきました。購入の決め手となった一言のうちの一つです。
■覚羅(カグラ) さん
「センサーのゴミ取り機能がK-30などのエントリー系のクラスは、
正直なんちゃってDR(ダストリムーバル)機構」
→→具体的な差について言及していただきました。実使用を考えた時に、レンズ交換を頻繁に行うかどうか想定し、今回は、高級なDRは不要と判断できました。
■ふぃーね♪ さん
「カメラ単体以外に予備バッテリー、SD、清掃、保管、場合によっては三脚‥ いいレンズも欲しくなるでしょうし‥‥
次機種を見込まれている、単三駆動が魅力ならK-30、3〜4年使われるならK-5Uをお勧めします。」
→→ 具体的な年数の記述、助かりました。実際はどうなるかわかりませんが、高級機でも3−4年ということですので、今回はエントリーモデルを購入してみます。
書込番号:15320378
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
と、叫びたいたいのです。
心の底から。ええ。
実は昨日 鬼嫁から「カメラを持って○×市営グランドまで来い」との指令が有り、とりあえず野外の撮影だろうと思って18-135mmのキットレンズを持っていったのですが、、、連れて行かれたところはグランドに隣接する体育館。
そこでハンドボールの試合を撮影しろということでした。
ハンドボールの試合なんて観たことも無いし、しかも体育館での撮影にたじろぐ私に、「何のためにカメラを買い与えてやったの?あ゛〜?」と威嚇する鬼嫁。
仕方なく場所取りのために体育館の中に入ると、そこには心が折れそうになるくらいの薄暗いコート(今まで見たことがないくらい暗かった)が広がっていました。
いや、「心が折れそう」ではなく、ポキッと音をたてて折れました。
今はこの写真を見ながら屈辱感に震えつつも、今後どうやって鬼嫁から新たなレンズ資金を引き出すか思案中ですが、こういう無茶ぶりをされると「明るいレンズは正義である!」と声を大にして言いたのです。
そこで皆様にお願いがあります。
バトミントンをやっている鬼嫁に見せるために、「やっぱ明るいレンズが必要だろう?お゛〜?お前もこういうレンズで撮ってやろうか?あ゛〜?」と言わんばかりの画像を見せていただけないでしょうか。
17点

じゃあ次はストロボですな。
確かに光を取り込める大口径は正義ですが、カメラにおける最大の正義は「光」です。
書込番号:15299242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バトミントンをやっている鬼嫁に見せるために、「やっぱ明るいレンズが必要だろう?お゛〜?お前もこういうレンズで撮ってやろうか?あ゛〜?」と言わんばかりの画像を見せていただけないでしょうか。
←これはブサイクに写るレンズの紹介ということでしょうか?(^_^;)
それとも綺麗に撮れるレンズ?
前の方では明るいレンズのくだり、後の方では汚く撮れる(笑)レンズを紹介してくれと聞こえるもので(^_^;)
ISO3200でf5.6、1/400ですか。
で、例えばF2.8のレンズを付けるとISOはどのくらいで使えるのでしょうか?
いまいち計算の仕方が分からないもので。ISO800で撮れるんですかね?
それなら相当綺麗に撮れるでしょうね。
後、今回のこの体育館明るい方だと思いますよ。このSSでこの露出で撮れるということから。それでもISO3200ということから、これ以上の暗い体育館、照明が弱ってきたり、暗い日などは難しいでしょうね。
一枚添付させて頂きます。バスケですが。
これはf2.8のレンズでk-rで撮っています。 ISOは1600で1/500が出ていますね。
もう少しSS下げればISO800で撮れるので、もっと綺麗に撮れると思います。k−30ならすこぶる綺麗に撮れると思います。下手したらISO400でいけるかもΣ(゚д゚lll)
子供の為にちょっと高かったですがレンズを買いました。
奥様へ!
子供が小さい時の写真は貴重です。大きくなってからも喜んでくれると思いますし、小さい今も子供は凄く喜んでくれてます。自分以外の子供の写真もバシバシ撮ってプレゼントしています。妻も子供も鼻が高いみたいです。
私が小さい時にはカメラなど買えませんでした。私の小さい時の写真はあまりありません。時代ではありますが、ちょっと寂しいです。その分、子供の写真を綺麗に沢山残してあげたいと思っています(周りの仲間も含めて)。
家計に余程無理がかからないのなら、奮発して子供の為に良いレンズを買って下さい。
きっと旦那さんは良い仕事をしてくれると思いますよ(夜よりも)(笑)。
書込番号:15299263
7点

まさに、明るい家族計画ですね?
書込番号:15299488 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ISO3200のままでSS優先1/800位はいけそう。
あとはWBですね。
書込番号:15299605
2点

私もハンドボール部で活動してました、
機材も大切ですが、まず対象スポーツのルール、試合の運び方を知らないと、
偶然撮れた写真でしかありません。
どのチームの、どの選手を、選手のポジションは?、またどの様なプレィをするのか?
ハンドは殆ど練習によるホーメーション・プレィです、先回りして選手を捉えないと…
お子様が選手なら、共有する話しが出来るはずです、
自分の好きなことに対して興味を示すのを嫌うことは無いでしょう、
すると必要な機材も増えます、
奥様は嫌とは言えません、大チャンスです!
但しストロボは無駄です、またプレィの妨げです。
書込番号:15299787
10点

狸さん、ごめんなさい。
ハンドボールのみの話ではなかったです。
言葉足りず、失敬orz
因みに室内スポーツは会社行事でしか撮ったことありませんが、狸さんの指摘どおり執行役員の了承があっても尚、ストロボは使いませんでした。(行事とはいえやっている方はそれなり真剣ですしね)
じゃあどうしたかといえばRWAで-0.3EV〜-0.5EVで、悩みながらTAMRONの買いやすいニッパレンズ二本で撮りました。
AF頼みだとキツイですが、それなりでしたよ。
行事用写真で不特定多数が写ってる為、顔隠してもトラブルになりそうなので掲載は勘弁して下さい^^;
書込番号:15300169
2点

よく撮れています。
一体、この写真のどこが不満なのかわかりません・・・
「明るいレンズなど不要。今のレンズで十分」と言われると思います。
書込番号:15300175
3点

みなさまアドバイスをありがとうございます。
申し遅れましたが、写真の子供は私の子供ではなく(つーか私は夜のお勤めすらもサボりがちな ただの木偶の坊です)、どうやら鬼嫁と同じ職場のご子息のようです。
○いつかはフルサイズさん
>これはブサイクに写るレンズの紹介ということでしょうか?(^_^;)
それもまた一興かと思いますが殺されます。。たぶん。
それどころか丸いものを細長く写せなどと無理難題を申します。
>後、今回のこの体育館明るい方だと思いますよ。
実はこの体育館の窓は暗幕でキッチリ覆われており、「天候の恩恵」を受けることもできず、また照明の真下以外はさらに酷い情況で、シャッタースピードも本来ならばもう少し上げたかったのですが1/400が限界でした(1/500ではISOをさらに一段あげなければ。。)。。。
>これはf2.8のレンズでk-rで撮っています。 ISOは1600で1/500が出ていますね。
やはり室内スポーツだとお約束のF2.8通しのレンズとなりましょうか。
それにしても躍動感があって良い写真です。
○raven 0さん
>カメラにおける最大の正義は「光」です。
たしかに。
ストロボが使えないビデオ撮影なんかでは、ホームセンターで投光機を三台ほど買ってきて、ガンガンに照らしていました(苦笑
○MA★RSさん
>まさに、明るい家族計画ですね?
いまのところ“カメラに対する理解が進まない鬼嫁”の期待に応えられない私が理不尽にも罵られ続けるか、それとも皆様のお力を借りて私が鬼嫁を説得し新たなレンズをゲットできるかの分かれ道ですが、いずれ明るいレンズによって皆がハッピーになればと思います。
○まるるうさん
F2.8なら二段階シャッタースピードを上げられますから、最低でも1/1000くらいはいけると思うのですが、それよりもシャッタースピードは1/500で良いので、ノイズをなんとかしたいです。
○狸の酒盛りさん
>まず対象スポーツのルール、試合の運び方を知らないと
そうですよね。
ゴール前は一枚目や二枚目の写真のようになるものと予想できましたが、他の“見所”が分からないので、同じような写真ばかりになってしまいました。
○xal39yxさん
ありがとうございます!
そのお言葉を鬼嫁にも聞かせたいです!
しかし…鬼嫁は「汚い」「ぶれている」「私に恥をかかせてどういうつもり?」と申していますので、ノイズ軽減とシャッタースピードの更なる上積みは必要かと。
しかしそれをキットレンズで何とかしろと無茶を言うのです。
嫁に理を尽くして説明しても、今のままでは「一眼レフ購入の許可を出してやったのに、まだレンズが欲しいだぁ?寝言いってんじゃねーぞ!」と言われるのがオチです。。。
ということで今回皆様にお願いしているしだいです。
書込番号:15301051
4点

raven Oさま、私こそ考え及ばず、またプレーヤーの事も考え、撮影努力をされているとの事、
言葉も足りずレスして申し訳ありません。
スレ主さま、ご子息と勝手に思い込みレスして申し訳ありません、
UPされました写真は明るく撮れていると思いますが。
シャツターチャンスに対して、もっと明るいレンズが欲しい…勝手に感じました、
悪意は御座いませんので、気を悪くされないで下さい。
お2人の、今後のご活躍を期待しております。
書込番号:15303407
1点

狸の酒盛りさん
いえいえ、普通このような相談なら自分の子供のことかと思うのが普通で、女の人より魚釣りの方が好きで子供がまだ持てない人間(なにせ魚は喋らないですから可愛いです。。)の方が変なのです(汗
それに狸の酒盛りさんのゲーム理過度を上げろというご指摘は至極ごもっともなことであって、全てのスポーツ写真に当てはまることです。
>UPされました写真は明るく撮れていると思いますが。
ありがとうございます。
撮影した直後はかなり凹んだのですが、そのような評価を下さる方がおられるということは、ボディの高感度性能が思いのほか良かったということなのでしょう。
書込番号:15303504
2点

いや、旦那さんの気持ちはデジイチ持ってるかたは大概理解してると思います。
本当に良く撮れてるんですが、カメラに疎い方ほどデジイチ神話みたいなものを持ち、
「高いからどんなものでも、どんなときでも美しい」
そんな考えを持ってると思います。
切れが悪い時に高感度の話をしても、目上の素人さんとかだと、
「言い訳か?腕だろwww」
何てやり取りも…
それはさておき、ジャンル違いのもので良ければ、奥様説得写真掲載します。
書込番号:15303575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F2.8レンズはあるにこしたことはないです。
けど、スレ主さんの場合は焦点距離が短くても大丈夫なのかな?と感じました。
今回撮った焦点距離はどのくらいが
多かったですか?
また、最大でどのくらいを使いましたか?
75mmまてで良ければタムロンのA09なんて安いですし、
135mmなら、ペンタは50-135があります(これは値段が高いけど。シグマの70-200f2.8と変わらないかな)。
若しくは、編集ソフト(lr)などでノイズを消すというのもありますが、これはやりすぎるとノッペリするので、やはりf2.8が欲しいですね。
書込番号:15303685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バドミントンという事で・・(毎度おなじみですが)
割と明るい体育館ですが、明るいレンズにこしたことはありません。
カメラはEOS60Dです。
書込番号:15304450
2点

○raven 0さん
>「高いからどんなものでも、どんなときでも美しい」
そうなんです。
最初に見せたのが十分な明るさの下で撮った写真(ご近所のBBQに来た子供たちを撮る役目。当然のごとく一口も食べさせてもらえませんでした。。。)だったのですが、それを基準にされるものですからハードルが高くって。。。
>それはさておき、ジャンル違いのもので良ければ、奥様説得写真掲載します。
よろしくお願いします!
○いつかはフルサイズさん
バスケやハンドボールのコートを一面しかとれないぐらいの会場なら200mmは必要無いと思います。
最初にお見せした写真は二階からの撮影でしたので、ほとんどが135mmでしたが、コート横を自由に行き来できるような環境なら100mm以下でも対応できるかと。
まぁ、ベストは50-135★ですね。でもとても鬼嫁の首が縦に振られることは無いと思います。。。
○desuyoneさん
おぉ。ありがとうございます。
つーか一枚目の写真が特にカッコいいです。
やっぱりノイズがずいぶん違いますね。
また羽根を完全に止めるとなると、とんでもなくSSを上げなければならないようですが、「バトミントンやってるぞぉ!」って雰囲気の写真なら1/500ぐらいのSSがちょうど良さそうです。
ダウンロードして鬼嫁に見せたいと思います。
書込番号:15305032
3点

犬山鬼神さん、こんにちは。
読んでいて身の震えるような鬼嫁スレ(?)のupをありがとうございます。
僕もバスケの試合を撮影することがあるのですが、
50-135の距離はバスケやハンドボールのコートの広さにピッタリと思います。
今は60-250のみ所有です撮影していますが、広角端60mmは、あと本のちょっと下がりたい感覚、
望遠域は150以上は使いません。
以前シグマから50-150 F2.8が50,000程で売られていたのですが、
現在はなくなっています。
中古市場でもあまり見かけないのですが、探してみてはいかがでしょう?
書込番号:15306161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Pic-7さん
50-135F2.8や50-150F2.8はホントに室内スポーツにはもってこいですね。
しかし、、、私の場合そんな贅沢はできそうにもありませんので、手持ちの明るい単焦点とトリミングで乗り切ろうかと今は考えております。。。
というか「テメーの独身時代の道楽レンズが有るだろうがー!あ゛〜?」と鬼嫁に先手を打たれました。。。
でも、、ビデオカメラは沢山持ってましたが、レンズは二本しか持ってなかったのです。。
しかしその違いさえ理解してくれようとしないのです。。。
鬼嫁からすればビデオカメラもレンズも「機械ゴミ」というくくりで同じジャンルなのでしょう(涙
書込番号:15307582
1点

主さん、何というか…お気の毒です。
まあ工夫次第で高感度はもう少し低く出来るでしょうが、限界は目に見えてますね^^;
今更ですが、暗所ばかりが大口径ではない的な駄作例をどうぞ。
TAMRONのA001とA09です。
開いてボカして、絞ってキレて…大口径の基本的な醍醐味ですね。
書込番号:15308619
2点

raven 0さん
>開いてボカして、絞ってキレて…大口径の基本的な醍醐味ですね。
ですよね。
旅の写真でしょうか、、鬼嫁用というか、、私が癒されています。。。
明るいレンズはM50mmF1.4しか持っていないのですが、昨日ガラクタ場に置かれた可哀想なレンズを引っ張り出してきました。
雑に扱われていたのが逆に良かったのか、カビも無くK30でも使えました。
室内競技には短いですが、オールドレンズで私も癒されたいと思います。。。
っで、次の土曜日は弓道の試合を撮影させられるようです。。。
ハンドボール以上に未知の世界です。。
たぶん長玉が必要なのでしょうけど、、、持ってたはずのFA100-300が見当たりませんでした。
おそらく捨てられているのでしょうね。。。
結婚って何なんだ。
書込番号:15310904
2点

犬山鬼神 さま
我が家にも一人いますよ。
マニュアルフォーカスでよければ、ヤフオクでsmcm135 F3.5 が安く取引されています。
写りもシャープでなかなか良い感じ。
http://jt8d-219.blog.so-net.ne.jp/2012-03-22
あとは腕次第かな。
「yomeは元気で、留守がいい。」
書込番号:15313948
1点

山を眺めてハイホーさん
マニュアルレンズは良いっすね。
やっぱ専用だけあってピント合わせが楽です。
今日は鬼嫁知人宅に来いといわれていますので、私もM50F1.4一本で撮ってくる予定です(^^
書込番号:15316395
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
デジカメ初購入の初心者です。お聞きしたいことが2点あります。
1点目
前提としてネオイチを購入する予定で、望遠側はネオイチ担当と考えています。
そこでキットレンズですが、こちらで皆さんがお勧めされている「DA18-135WR」
と、他のスレで紹介されていた「DA18-55WR」 ↓ とどちらにするか価格・重
量の差で悩んでます。
http://www.champcamera.co.jp/shop/search.php?keyword=K-30+DA18-55WR%A5%AD%A5%C3%A5%C8
価格
DA18-135WRセットはオーダーカラーで89,800円
DA18-55WRセットはオーダーカラーで69,800円
と、DA18-55WR2万円安い。
重量
DA18-135WRは405g
DA18-55WRは230gと、DA18-55WRが175g軽い。
望遠側のことを考えなければ、単純に2万円安く175g軽いDA18-55WRを選択して
いいと思われますでしょうか?
2点目
ネオイチには「標準マクロ」「マクロ」「拡張マクロ」といった機能で、望遠側
を使ったりしてマクロ撮影ができますが、こちらの製品のスペック表を見る限り
そういった機能が無いようです。
つまり、デジイチではマクロレンズを使ったり、クローズアップレンズを使わな
いと、キットレンズ(DA18-55WR)ではマクロ撮影ができないのでしょうか?
以上2点よろしければ教えてください。
2点

こんにちは。
1点目
望遠と防滴性能が必要なければ軽量なsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの選択でもいいと思いますよ。
個人的にはキットレンズの描写も悪くないと感じています。
2点目
最短撮影距離がsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのほうが短く最大撮影倍率も大きいですので接写には有利です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152662.K0000036033
本格マクロをお考えでしたら別途にマクロレンズの購入をオススメいたします。
参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:15288281
1点

キットレンズはいいですよ。ダブルについてくる55-300はもっと良いですけど(私的に)。
マクロはシグマの50mmf2.8が私は好きです。
書込番号:15288327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん こんにちわ〜♪
>望遠と防滴性能が必要なければ軽量なsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの選択でもいいと思いますよ。
そうですか!それを聞いて安心しました。
>最短撮影距離がsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのほうが短く最大撮影倍率も大きいですので接写には有利です。
レンズスペックのそこを見ればいいんですね!DA18-55mmWRでもある程度接写が
できるんですね、勉強になりました。
>本格マクロをお考えでしたら別途にマクロレンズの購入をオススメいたします。
参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
とても解りやすい解説のリンクありがとうございます!やはり必要に応じてマ
クロレンズはあった方が良いんですね。
かなり疑問が解消されました!ありがとうございました〜!!
書込番号:15288375
1点

いつかはフルサイズさん こんにちわ〜♪
>キットレンズはいいですよ。ダブルについてくる55-300はもっと良いですけど(私的に)。
キットレンズよいですか?防滴に拘らなければそちらの選択肢もありますね!
>マクロはシグマの50mmf2.8が私は好きです。
こちらでしょうか? ↓ お値段もお手軽良さそうですね!
シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011309/
情報ありがとうございました〜!!
書込番号:15288470
0点

返信ありがとうございます。
ご存知かもしれませんが最短撮影距離はレンズの先端からではなく
センサーからの距離になりますのでかなり近づけますよ。
書込番号:15288477
1点

Green。さん
ご存知なかったです(汗)
つまり表示スペックより大体レンズの長さの分より近づけるんですね!
またまたどうもありがとうございましたぁ〜!!
書込番号:15288508
1点

追加です。
私も人気のマクロレンズをご紹介させていただきます。
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
http://kakaku.com/item/10505511859/
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/10504511918/
書込番号:15288514
1点

18-55より18-135が良い。
静かだし、便利だし、使用時の重さも大差ない。
防塵防滴で、中古価格でも20000円以上差がある。
でも、マクロレンズにお金かけるためなら我慢だな。
望遠としても使える100mm前後のレンズかな?
タムロンの90mmか、純正の100mmWR。
書込番号:15288566
2点

Green。さん 度々ありがとうございます!
>タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
教えていただいたサイトでも、ボケも出しやすいので最初の1本は「中望遠マク
ロ」がいいとありましたので、こちらはとても良さそうですね。
デジイチのレンズ選びって難しそうですけど楽しいですね!
書込番号:15288578
1点

スレ主さん
カメラのファインダーの近くに Φ マークがありませんか。(このカメラでは未確認です)
このマークの線が撮像素子の位置で、最短撮影距離はここから被写体の距離です。
書込番号:15288584
1点

神楽坊主さん こんにちわ〜♪
>18-55より18-135が良い。
静かだし、便利だし、使用時の重さも大差ない。
そうですねぇ、他のクチコミで「18-55より18-135の方が画質が良い」ってあった
のと、こちらでやり取りさせていただいてるうちに、最初は18-135の方がいいの
かな?って思いはじめました。接写をするにしても、望遠側でよりボカせられま
すもんね。どちらにしてもすぐにはマクロレンズ買わないので・・・
ありがとうございました〜!
GALLAさん こんにちわ〜♪
>このマークの線が撮像素子の位置で、最短撮影距離はここから被写体の距離です。
すいませんまだ購入してないので、今度お店で確認してみます。
ありがとうございました〜!
書込番号:15288663
0点

超望遠はネオイチに任せるとしても、55mm以上の中望遠領域をK-30の画質で撮りたいという欲求が後でわき起こらないでしょうか。
そのときに18−135に乗り換えると、2万円以上かかるかも知れません。
どこのメーカもキットレンズは18−55相当が多いのですが、私の場合、あともう少しズームしたいけれど望遠ズームに交換するのは面倒、ということがよくあります。
書込番号:15289120
1点

technoboさん こんにちわ〜♪
>超望遠はネオイチに任せるとしても、55mm以上の中望遠領域をK-30の画質
で撮りたいという欲求が後でわき起こらないでしょうか。
こちらでやり取りさせていただくうちに、わたくしもその様に思いました。
なのでやはり18-135WRにしたいなと思います。
どうもありがとうございました〜!
書込番号:15289191
0点

超究武神覇斬さん
こんばんは。皐月の樹と申します。
既に「解決済み」のようで、遅レス失礼致します。
お心は決まっているようですので、「あっそ」くらいに聞き流してください。
一眼レフとネオ一眼の2台持ちであれば、ボディは一眼レフに集約してレンズへ投資されては如何でしょうか?ネオ一眼・・・どれをお考えか分からないのですが、数万円はすると思うのです。それだけあれば、マクロレンズも可能では?と。
ちなみに私のお勧めマクロは純正のD FA Macro100mmF2.8WR(http://kakaku.com/item/K0000076693/)です。
カメラは写真を撮ってなんぼと思うので。2台持ち歩いて疲れたり、取り回しに困ってしまったりしては元も子もないかと・・・
まずは一台手にしてたくさん撮られて、それでも必要になった時点で次の一台をお考えになってはどうか?と思いました。そうすれば、レンズについても何が必要か?見えてくると思います。
で、おそらく問題となるのは超望遠領域ですが、最初はAPS-Cの望遠〜超望遠で撮って、それを必要に応じてトリミングというのもアリかと。
で、望遠レンズは?ですが、純正の55-300mmや、シグマのAPO70-300mmなんかも安価(1万円くらい)でお勧めです。
偉そうな事を申し上げ、失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:15290504
1点

皐月の樹さん こんにちわ〜♪
>一眼レフとネオ一眼の2台持ちであれば、ボディは一眼レフに集約してレンズへ
投資されては如何でしょうか?
おっしゃりたいこと物凄くよくわかります!わたくしの説明不足でしたね。
あまり余計なことを書かない方がよいのかと思ったものですから・・・
わたくしは今まで全く写真撮影などに興味が無かったのですが、ひょんなきっか
けで1ヶ月位前に「これを趣味にしたい」なって思うようになったんです。
そして価格コムで色々物色しているうちにネオイチの存在をしり、1台で色々で
きるから「最初の入門機としてはいいかも」と思いました。
とにかくどんなカメラを使っても、今のわたくしには使いこなせないし、欲しい
画も得えられないと思います。また、始めたはいいもののすぐに飽きてしまうこ
ともあるかもしれません。
なので最初は2万円程で手に入るネオイチを購入して、写真撮影に慣れ2〜3ヶ
月経ってより欲しい画が撮りたくなったら、作例を見ていいなと思ったK-30
を購入したいと思いました。
では何故今のうちから今回のような質問をさせていただいたのかというと、今の
うちから購入予算を決めてお金を貯めておきたいという理由からです。
>ちなみに私のお勧めマクロは純正のD FAMacro100mmF2.8WR
色々お勧めいただいたのですが、わたくしもまずは純正品からがいいかなと思い
そちらはチェックさせていただいてました。
>カメラは写真を撮ってなんぼと思うので。2台持ち歩いて疲れたり、取り回しに
困ってしまったりしては元も子もないかと・・・
おそらく2台持ち歩くことはないかと思います。K−30を手に入れたらそちら
がメインになると思います。
>偉そうな事を申し上げ、失礼致しました。m(_ _)m
とんでもございません!お優しいお心遣いに大変感謝しております。
ありがとうございました〜!!
書込番号:15294285
0点

超究武神覇斬さん
こんばんは。
わざわざお返事頂き、ありがとうございます。m(_ _)m
ちなみに、どのようなお写真を目指しておられますか?あるいは、どんな被写体を撮りたいですか?
私も一眼初めてまだ2年の初心者です(偉そうに言ってますがf^_^;)。
始める前に、色々なところで作例を見ました。こちらの板やPhotohito、あるいは価格COMに参加してらっしゃる方々のブログなどなど・・・(ここで重要なのがプロではなくアマの方の作例)。
私の場合、被写体は決まっておりました(家族と里山の風景)。ですので、そういった作例でいいな〜と思うものをチェックしていきました。
それで行き着いたのが、今のシステムです。
ご参考までに、私のスタートはK-5+DA35mmF2.8 Macro Limitedでした。そのあと、DA18-135を追加しました(今思うと、セットで買っておけばよかったーToT)。で、どんどんと増えて・・・
良いPhoto Lifeを祈念しております。
購入された折には、是非作例ご紹介ください。m(_ _)m
書込番号:15296528
1点

皐月の樹さん おはようございます〜♪
とても素敵なお写真ですね!ありがとうございます。
>ちなみに、どのようなお写真を目指しておられますか?あるいは、どんな被写
体を撮りたいですか?
わたくしはやはりマクロの世界を色鮮やかに撮ってみたいですね。それとドライ
ブがてら絶景スポットに行き、シャープで臨場感のる景色や、明暗のくっきりし
た夜景が撮りたいです。
後は高倍率ネオイチになりますが、木々にとまってる鳥さんなども撮ってみたい
です。
>始める前に、色々なところで作例を見ました。こちらの板やPhotohito、あるい
は価格COMに参加してらっしゃる方々のブログなどなど・・・(ここで重要なのが
プロではなくアマの方の作例)。
わたくしも今回の購入の候補を決めるにあたり、7機種の製品のレビューとクチ
コミの内容を全部読み、作例も全て拝見して決めさせていただきました。
>ご参考までに、私のスタートはK-5+DA35mmF2.8 Macro Limitedでした。そのあ
と、DA18-135を追加しました(今思うと、セットで買っておけばよかったー
ToT)。で、どんどんと増えて・・・
うふふ、所謂レンズ沼っていうものでようか?怖いですねぇ(笑)
わたくしもかなりの物欲魔ですので気をつけなくちゃ・・・
>良いPhoto Lifeを祈念しております。
購入された折には、是非作例ご紹介ください。m(_ _)m
ありがとうございます!
作例紹介できるようになるのはいつになるでしょう・・・(汗)
書込番号:15297536
1点

超究武神覇斬さん
こんばんは。
ファン登録いただいたようで、恐れ入ります。m(_ _)m
マクロの世界がお好みとのことで、マクロらしいもの集めてみました。
御礼まで。
書込番号:15314091
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





