PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

af速度

2012/10/30 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

本日この機種を見にお店にいきました。
液晶が派手すぎるなと思いましたが調整してみると許容範囲で良かったです。

しかし、一つ疑問が。

K30には18-55がついていました。
K5Usには18-135がついていました。

で、両方試したのですが、18-55の方がafが全然速かったんです。

これは正解でしょうか?
それともk5Us側で何か設定が変わっていたのかどうか?

18-55は昔から好きだったので、まあ問題はないのですが、18-135の評判がいいので試しに買おうかな?という気持ちもあります。

けど、18-135のafが遅いのが本当となると(18-55と比べて)18-55を買おうと思います。

実際はどうなのでしょうか?

*k30に二つのレンズを付けた場合です。たまたまk5Usに18-135が付いていただけです。

書込番号:15272572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/04 20:39(1年以上前)

素人感覚での感想ですので。。。

私はk-rからの買い替えでk-30を購入しました。
18-135mmは今回が使うのは初めてでしたが、ボディがいいのかレンズがいいのかわかりませんが、明らかにAFが速く感じました。
k-30で18-55mmを使ってないので比べようがありませんが、
ほかの機種よりもAFは早いような気がしますし、私の周りの方も「速い!」って感想を持ってます。

おすすめは、やはり18-135mmです。
使い方にもよりますが、高倍率はつぶしがききます。
単焦点程いい画質ではないとは思いますが、このレンスはなかなかいい仕事をしてくれるように思います。
単品で後から買うと4万ぐらいしますし・・・。
では。

書込番号:15295318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件

2012/11/04 21:05(1年以上前)

ソンソンさん、ありがとうございます。

そうですか、やはり評判通りに18-135は良いようですね。参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:15295470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/11/04 22:07(1年以上前)

スレ主様

私もヨドバシでいじった感じは同じでした。18-135はDCモータ内蔵で期待していましたが、やはり明らかに遅かったです。推測するには18-55の回転部の軽さが速さにつながったのでは。ちなみに本体はk-30でもk-5でも同じ感じでした。むろん18-135には静かさとスムーズさがあるので良いレンズであるとは思います。

書込番号:15295881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件

2012/11/04 22:31(1年以上前)

ルネックスさん、ありがとうございます。

そうですか。やはり18-55mmの方が軽い分速いのですかね。

キットなのに、18-55mmはいいレンズです。

ありがとうございます(^^ゞ

書込番号:15296044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者の素朴な疑問

2012/11/03 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:32件

@大体ペンタックスのカメラの底値は発売からいつ頃なんでしょうか?(欲しい時が買いというご意見は重々承知です)
Aカカクコムで買われる方は延長補償(落下破損補償等)などはつけますか?
BPENTAX K-30を買われた方は購入に至った動機を教えてください。

以上よろしくお願いします。

書込番号:15289888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/03 20:29(1年以上前)

1、次の機種が発表される辺りでは?
2、デジタルは進化が速いので延長付けないで、通常の保証が切れてから壊れたら買い換えるつもりです。修理代より新品買った方が進化してるし、値段も変わらないので良いかと。但し、買う機種のレベルによりけりです。
3、k5と変わらない実力、tavモード、高感度、ローパスも減だとか。下手したらk5Usと大して変わらない実力で値段はべらぼうに安い。

ただ…、安っぽさがイマイチかな。afに関しては真っ暗闇で撮らない限りk5Uにする必要はないかと。

ただ、k5Uは出たばかりなのでこれから値段が下がります。
となると、値段の割にk5Usはかなりのコストパです。フルサイズと競う程ですから(笑)

と、こうなると、k5Usと大して変わらないk30は、この価格でフルサイズと大して変わらないと私は思うのです。

評価高すぎでしょうか?

さらに言えば、ペンタがフルサイズを出した時、大手を脅かす程の存在となると私は思っています。

書込番号:15290367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5 画像のるつぼ 

2012/11/03 22:50(1年以上前)

当機種

野外に持ち出すので重宝してます。

1:次の機種のアナウンスがあって、大きなイベントがあるとき
 (年末年始、お店の決算時期など)でしょうか。
2:火災保険で持ち出し品の特約をつけてますので、購入時に
 延長補償はつけてません。
3:購入にいたった動機は以下です。
・手持ちのカメラ(k-x)よりずっと高性能なったこと。
 特にピントあわせが著しく速くなっていました。
・お盆のセールで安くカラーオーダー出来たこと
(ボディのみの購入 代金69800円、ポイント約10000円付与)。
・k-xとレンズ、電池(エネループ)が共用できること。 
・野外に良く持ち出すので、防水、防滴なボディなこと。

回転する液晶画面とかのギミックはないですが
カメラの性能や作りは良いと思います。

書込番号:15291143

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 08:36(1年以上前)

@ほとんどの機種において、半年後には発売直後の初売り価格の半額程度に下がっているパターンが多いです(底値ではないですが)。comの価格推移グラフでチェックされるといいでしょう。一日一日では微減で推移が感じられないでしょうが、ひと月スパン、半年スパンで概要を見てみると発売直後にダダダッと下がり、その後少し落ち着き、そして微妙な乱高下を繰り返しながら右下がりといった状態。後継機種発表時にまたググッと下がり、若干パワー取り戻したかと思うと、また下がります。大凡、後継機種発売後、しばらくした辺りが最安値ではないでしょうか?後継機種に魅力がなかったりすれば、微増もあったりしますしね。人気機種は生産終了にでもなると一気に値上がるパターンな機種もありますし。不人気機種は在庫整理で投げ売り価格。
私が所有しておりますk-7(ボディのみ)も発売開始価格は12万円が5万円半ばまで下がりました。k-r(ボディのみ)も7万5千円開始で3万円半ばまで下落。このk-30(ボディのみ)は3万円後半〜4万円弱辺りが底値かなと勝手に思っています。


Acom登録のネットショップでの購入では保証は付けません。結局外注保証契約になり、いろいろな規約もあり、手続きも大変そうだからです。これも自分勝手な意見ですが。メーカー保証のみで対応しています。購入後、愛着が沸く機種、沸かない機種、いろいろありますので。k-7には非常に愛着があり、購入2年後の落下修理に10000円払いました。。。(余談)


Bk-7のサブで考えていましたが、上回るほどの性能、軽さで出番が増えています。オーダーカラーを54800円の特価で購入出来ました。この特価がなかったらまだ物色中だった気もします。


k-7との比較ですが、プラスチック故に軽量で、持ち運びは楽です。性能もいい勝負。軽くて高性能なk-30をお散歩カメラに使い倒すのも有りかなと考えています。でもk-7はずっと手元に置いておきたいという魔力のようなものがあります。k-30もそのような魔力を出して欲しいなと思っております。

書込番号:15292469

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/04 10:19(1年以上前)

キャノンやニコン買っとけばいいと思うんだ。
自分で決められないんでしょう? なら安心の2社だね。
特にニコンは信頼性抜群だからメーカー保証だけでいいんでないかね。

書込番号:15292824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2012/11/04 22:05(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
様々な視点からK-30の利点を教えていただいたので素人でもとてもわかりやすかったです。
年末年始の価格下落狙ってK-30買ってみようと思います。

書込番号:15295853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

標準

付属RAW現像ソフトが・・

2012/05/29 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

K5に匹敵する中身でK5よりさらにコンパクトに、というわけで、なかなか魅力的な機種と思ってたんですが、ひとつ気になる点が・・・
付属RAW現像ソフトがK-01同様SILKYになっちゃったみたいですね。自分は現在ほぼ100%RAW撮影で、現像はPENTAX Digital Camera Utility 4を使用してます。SILKYだとPENTAXのカスタムイメージもCTEも使えませんよね?JPEGとRAWで出てくる画がまるで違う、と。
PENTAXはRAW現像ソフトの自社開発をやめちゃったんでしょうかね?自分はPENTAXの画が好きでPENTAX使ってますので、PENTAXのカメラでPENTAXの画が撮れないというのは悲しいです。

書込番号:14619148

ナイスクチコミ!3


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/29 18:25(1年以上前)

カスタムイメージのテイストは同梱すると思いますが、どうなりますかね。
PDCU4は SILKYPIXの現像エンジンがベースですので、もし搭載されなくても
同様の設定を作れば良いだけだと思います。
それとPDCU4でも CTEは使えないのでは?

書込番号:14619185

ナイスクチコミ!9


Type:Tdaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/29 20:22(1年以上前)

>>PENTAXの画が好きでPENTAX使ってますので、PENTAXのカメラでPENTAXの画が撮れないというのは悲しいです。


純正ではなくLightRoomつかって現像してます。
それでもk-5のRawってダイナミックレンジ広いし特異な色してると思いますけどねぇ〜♪

書込番号:14619564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2012/05/29 22:09(1年以上前)

ちょっと、調べてみました!
「PENTAX Q」のFAQを見てみると、
以下の内容の記載が‥

付属ソフトの「SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX」では、
カメラと同じカスタムイメージがありますか?

⇒回答
 PENTAX Q独自のカスタムイメージの処理には対応していません。
 カスタムイメージを選択してRAW展開される場合はカメラで実行してください。

もう1つ‥

この付属ソフトウェアで扱える画像は「PENTAX Q」で撮影された画像のみです。

このようなFAQがありましたので、
「SILKYPIX」といっても扱えるRAWデータが、
限られているので、汎用性があるとは言えませんね‥

パソコンの話になりますが、
2008年の冬モデルのVAIOに、
「PHOTO EDITION」モデルという現像ソフト「Lightroom2」が、
標準インストールされているモデルが販売されていました!

その「Lightroom2」の機能に、

『“α”カメラ本体(α900他)での絵作りに近い画像が得られるように、
 各種調整値をプリセットデータとして用意しました』

なかなか凝ったモデル(AdobeRGBカバー率100%広色域液晶搭載)で、αユーザー向けに、カスタマイズされている「Lightroom2」でした!

結局、
「市川ソフトラボラトリー」側が、PENTAXに対して、
自社の現像ソフト(機能限定版)を破格で提供し、それを付属ソフトとして同梱して、
のちに、PENTAXユーザーの方に、
自社の現像ソフト(フルスペック版)を購入してもらおうという戦略でしょうね!

書込番号:14620073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/30 01:11(1年以上前)

まあK−rがシルキーだからしかたないかなと思いますが

もしかしてK−01もK−30もシルキーだから
ISO25600までなのかな?
ISO51200にチューニングするのがめんどうだった?(笑)

書込番号:14620897

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/05/30 09:53(1年以上前)

delphianさん

>PDCU4は SILKYPIXの現像エンジンがベースですので、もし搭載されなくても
同様の設定を作れば良いだけだと思います。

原理的に可能かどうか分かりませんが、仮にそうだとしても、実際に「ほのか」なり「雅」なり、カスタムイメージを実現するパラメータを見つけるのは、一般ユーザーレベルでは極めて困難なことだと思います。挑戦したことのある人は分かりますが、海の色合わせたら空の色が違ったり、ある場面では似た感じになっても別のシーンではあぁやっぱ違うわ、とか。機種ごとに対応パラメータが違ってる可能性もありますし。

>それとPDCU4でも CTEは使えないのでは?

おっしゃるとおり、PDCU4のプリセットにCTEは無いんですが、PDCU4はそのWBを引き継いでくれて、CTE以外のプリセットはPDCU4で選べるので(オートがないけど)、カメラをCTEに設定しておけば、実質的に全てのプリセットが後から選択できます。
と言う意味でしたが、SILKYもカメラのWB情報を引き継いでくれるので、CTEが使えないという書き方は不適切でしたね。(ただ、同じ名称のプリセットWBでもPDCU4とSILKYでは同じではないので、厳密にPENTAXのWBにこだわるなら一発勝負になります。)

尚、カメラの設定のうち、PDCU4では反映されるけどSILKYではだめなものとして、コントラストやシャープネス等カスタムイメージ関係のパラメータの他、ノイズリダクションの設定やシャドー補正等がありますね。あと、PDCU4にある純正レンズの自動収差補正も使えませんよね。

Type:Tdaさん

>純正ではなくLightRoomつかって現像してます。
それでもk-5のRawってダイナミックレンジ広いし特異な色してると思いますけどねぇ〜♪

フォトショップ系はRAW現像でも機種のテイストを残す傾向があると聞いた(読んだ?)ことがあります。一方、SILKYPIXは自分もたまに使いますが、どちらかというと機種によらずに均一な画を出す傾向が強いような。。同じエンジンだからか、PENTAXと似てると感じるところもあるんですけど、部分似なんですよ。

アルファ155−F3さん、情報ありがとうございます。

>『“α”カメラ本体(α900他)での絵作りに近い画像が得られるように、
 各種調整値をプリセットデータとして用意しました』

いいですね。PENTAXもSILKYでこれやってくれるなら文句ないです。

>のちに、PENTAXユーザーの方に、
自社の現像ソフト(フルスペック版)を購入してもらおうという戦略でしょうね!

メーカーとしても自社開発するよりコスト面ではメリットがありますね。それでも、PENTAXが(他のメーカー同様)自前で現像ソフトを開発してきたのは、画作りの部分を丸投げすまいという、カメラメーカーとしてのプライドからだったと思うんですけどね。。

あふろべなと〜るさん

>まあK−rがシルキーだからしかたないかなと思いますが

あれ?と思って、ホームページ見てみましたけど、K-rはPDCU4ですよ。レンズ交換式でのSILKYはQからだと思います。一眼レフではK-30が初。K5後継機との差別化のための出し惜しみ?であってほしいです、むしろ。

書込番号:14621647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/05/30 10:37(1年以上前)

gintaroさん、私が持っているのはQとK20Dですが、QのBody内RAW現像がとても強力なので、K-30でもBodyでAdobeRGBに現像->Silkyで埃取り->必要であればsRGBに変換するのも一手かと思います。AdobeRGB JPEG->sRGB JPEGと圧縮が重なりますが、SilkyでJPEG品質を100にすれば無圧縮とほぼ同じで劣化がありません。

QのAdobeRGB出力は間違っていますが、K-30は大丈夫かな。あとQはHDMIディスプレイを接続すると再生表示モードだけになり、外付けディスプレイでRAW現像ができません。K-5やK-30は外付けディスプレイでRAW現像できるかな。できると嬉しい。

書込番号:14621753

ナイスクチコミ!3


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/05/30 13:33(1年以上前)

k100d_userさん
ボディ内RAW現像は最近は他のメーカーも搭載してますが、PENTAXは草分けだけあって、使い勝手では断トツですね。(サブで使ってる某メーカーのそれはびっくりするくらいひどいです。)
PENTAXの現像ソフトがSILKYで統一されてしまったら、おっしゃるように、ボディ内現像を駆使しながらSILKY等でJPEG微修正という運用になるかもしれません。もちろん、自由度が大きく制限されてしまうのがネックですが。

書込番号:14622331

ナイスクチコミ!0


ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/30 14:52(1年以上前)

SILKYは、使ったことないのですが、
K-5にはPENTAX Digital Camera Utility 4が付属してたので、
使用しようと努力しましたが、
Macだとほぼ使い物にならないというか、
1、2枚処理しようとしただけ強制終了しちゃうので、
RAW現像は、全然してなかったのですが、
Lightroom4が発売され、
しかも今ならAmazonで本(何でもOK)と同時購入すると1000円OFFで、
特別提供版だと7700円切るので、買っちゃいました。(Amazonの回し者じゃないですよ。w)
まだ、届いてないけど付属のPENTAX Digital Camera Utility 4よりは、
断然いいと思うので、今お買い得だと思います。

仰ってる通り、PENTAXのカスタムイメージはないので自力で設定するしかないと思いますが、
無料体験版もあるので、一度体験版を試されるのもありかなと思います。

Photoshop Lightroom 4無償体験版のダウンロード
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja

それでも、PENTAXの画を忠実に再現できなさそうなら、ボディ内RAW現像が一番早いかもしれません。

とにかく、MacではPENTAX Digital Camera Utility 4が使い物にならないので、
ボディ内RAW現像とLightroom4で僕はやっていこうと思います。

書込番号:14622502

ナイスクチコミ!5


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/30 23:42(1年以上前)

私はペンタックスのウィークポイントの1つはこの付属ソフトだと思っています。

PDCU4にしてもSILKYPIXのエンジンをベースにして開発されている点や今回の付属ソフトからみても、ペンタックスはPCのRAW現像ソフトに対してあまり力を入れてないといった印象があります。(外部業者に放り投げって感じ)
またデジタルフィルターがボディ側でしか掛けられないなんて、ペンタックス以外にオリンパスを使用している私からすると、どういう神経でソフトを開発しているのだろうと思ってしまいます。

カメラボディやレンズの機能や性能を追求していくのも1つでしょうが、デジタル一眼の場合はRAW現像ソフトも機能の1つなので、おろそかにして欲しくないです。(ボディ内RAW現像を強化する暇があるなら、PCソフトの1つもまともに作って欲しい。)

書込番号:14624342

ナイスクチコミ!5


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/05/31 19:32(1年以上前)

ittoku3さん、Light-Himさん、コメントありがとうございます。

Lightroom、安いなぁ。。そのLightroomが筆頭でしょうけど、機能面ではサードパーティ製の方が優れてますよね。それでも、純正ソフトを使ってるユーザーが最も多いらしく、それは(無料というのも大きいけど)ユーザーの、そのメーカーの画に対する支持の表れでもあるのだろうと思います。
デジタルですから、カメラと一緒にそのカメラで撮れる写真を買っているわけですよね。特に、一眼レフの場合はほとんどのユーザーがRAWも使用しますから、Light-Himさんも書かれてるように、RAW現像ソフトまで含めて商品なんだと思います。
たしかに、PDCU4はWindowsで使っていても重いですし、インターフェース等の面で問題もありましたが、少しずつ改善もされてきていましたし、少なくとも、RAWでもJPEGでも同じようにPENTAXの画を出してくれました。
それが、RAWで撮ったとたんがらりと画が変わってしまうのでは、PENTAXの画とは、PENTAXの色とは何か、という話になってしまいます。そんなカメラメーカー、他にありません(パナソニックくらいしか)。
そういう意味で、自分が困るとか、なんとかなるとか、そういう問題以前に、カメラメーカーとしての思想・ポリシーの問題として、そのまんまSILKYはないんじゃないって思うんですね。

RICHOとの提携が発表された時、歓迎し、期待する声が多かったし、自分もそうだったんですが、どうもRICHOと組んでからのPENTAXは、ファインダ取っ払ってしまったり、画造り放り投げてしまったり、何か肝心な部分をないがしろにしてしまってるような・・

書込番号:14626741

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/31 19:54(1年以上前)

gintaroさん

gintaroさんが仰りたいことも分からないではないですが、私はペンタックスが描く色が好きで
ペンタックスを使っているのではありません。
色は自分で作る方が好きですので、Lightroomを使っています。
では何故ペンタックを使っているのかというと、レンズです。
こればっかりは他社に同じものが無いのでペンタックスを使っています。
RAWで撮りだしてからはカメラの仕上げ設定を変えたことが無いほどメーカーが出す色には
拘ってないです。

こんなユーザー少数かと思うかもしれませんが、私の友人たちは殆どが RAW撮り + 他社製
現像ソフトなんですよ。

書込番号:14626801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/31 20:48(1年以上前)

>現像はPENTAX Digital Camera Utility 4を使用してます。
>PENTAXはRAW現像ソフトの自社開発をやめちゃったんでしょうかね?
 自分はPENTAXの画が好きでPENTAX使ってますので、
>PENTAXのカメラでPENTAXの画が撮れないというのは悲しいです。

PDCU4をお持ちであればカスタムイマージの適用が出来ますよね?
おそらくVerUPでK-30にも対応される事でしょう。
このカメラが初なら分からないでもありませんが、
従来からのユーザでPDCU所有していれば悲しいことは無いと思いますが。

書込番号:14626978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/05/31 21:29(1年以上前)

私もペンタックスの絵作りが好きでユーザーになった口です。K100Dを買った頃は「CやNの画はちょっと」という気がしてました。最近はどのメーカも「鮮やか」仕上げが似てきて、ちょっと見ただけでは判らなくなってきたと感じています。

Body内のデジタルフィルターはペンタックスオリジナルではないのでは?と思います。外からライセンスを受けてチューニングしているのでは? もしそうなら付属ソフトに入れると2倍以上のコストになるかと思います。その上仕上がりを完全に揃えられない問題があります(たとえばK100DとK20D、Qではそもそも色合いが違う)。
Nの様にソフトを別売にしている所もありますし、仕方が無いかな?と思っています。

書込番号:14627139

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/31 22:01(1年以上前)

gintaroさん、

少ないマンパワーで、今まで、よく、PDCU4のようなソフトを、無料で付けてくれたと、感謝していますよ。
今回、ソフトが変わるのも、いろいろ事情があるのでしょう。でも、無料で付けてくれるのですから、ありがたいと思いませんか?
それに、もともと、自社開発はしていませんし(PDCU4も、delphianさんが言うように、SILKYPIXベース)。

ペンタックスは、PCがなくても、カメラだけで完結できるように製品開発していると、どこかで読んだ記憶があります。
カメラ内現像で、ほぼ、全てのことができますし、性能も良くなっているので、むしろ、カメラ内現像を使うのも手です。私の場合、K-5からカメラ内現像をメインに使うようになりました。

カメラだけあれば、ペンタックスで、ペンタックスの画が撮れるんですよ!
試しに、RAW+JPEGで、しばらく撮ってみたらいかがでしょう?

書込番号:14627282

ナイスクチコミ!3


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/06/01 03:12(1年以上前)

delphianさん
もちろん、他社製ソフトを使用してる方もたくさんいるでしょうし、現在PDCU4を使用しているユーザーにしても、こだわりの度合いは様々でしょう。上でパナソニックの名前をあげましたが、あそこもSILKY同梱で、パナの画はJPEGでしか出せませんが、それに対してユーザーが文句言ってるのもあまり見かけません。ですから、自分みたいなユーザーの方が少数派なのかな、とも思ってます。
ちょっと愚痴っぽくなってしまってますが、こういうユーザーもいます、ということで。。

Hyper★さん
>おそらくVerUPでK-30にも対応される事でしょう。

う〜ん、その可能性はないと思います。QもK-01もSIPLY同梱で、PDCU4はいまだ対応してません。そもそもPDCU4を対応させるのであれば、最初から対応済のPDCU4同梱にしない理由がないと思います。

k100d_userさん
RAW現像ソフトでデジタルフィルタに対応してるのはオリンパスくらいではないかと思いますし、コストの問題と言うよりは、優先順位が低い、ということかなと考えます。自分としては純正ソフトに多くは望まないので、機能面では現在のPDCU4にほぼ満足しています。
機種による色の違いというのも、ある程度は個性として、あってもよいかと思ってますが、確かに最近のPENTAXはくせが少なくなった感はありますね。個人的には黄色くずっこける昔の機種の発色が好きですが。
尚、NIKONはソフト別売りとよく言われますが、同梱ソフトのViewNXでRAW現像できます。(よりアドバンストな作業がしたいユーザー向けに有料のCaptureNXが用意されてる。)

Photo研さん
>少ないマンパワーで、今まで、よく、PDCU4のようなソフトを、無料で付けてくれたと、感謝していますよ。
今回、ソフトが変わるのも、いろいろ事情があるのでしょう。でも、無料で付けてくれるのですから、ありがたいと思いませんか?
それに、もともと、自社開発はしていませんし(PDCU4も、delphianさんが言うように、SILKYPIXベース)。

K30の素子はソニー製で、PDCU4のエンジンはSILKYですが、いずれもPENTAXが企画、デザインし製品ですね。少なくともカスタムメードであり、PDCU4のさらなるバージョンアップはPENTAXの仕事です。
自分も、PDCU4は無料附属ソフトとしては悪くないと評価してますし、応援もしてます。ただ、SILKYに関しては無料といってもカメラ代金に含まれてるというだけの話ですから、ありがたがる理由が分かりません。自分にとっては、無料のSILKYを付けるよりも、有料でもPDCU4を対応してくれた方がよほどありがたいですし良心的対応と思います。

ソフトが変わったいろいろな事情というのを自分も考えて見てるんですが、単なるコスト削減でないとしたら、RICHOとの画像処理、現像ソフト開発の一本化みたいな動きが背景にあるのかな、とか?いずれにしろ一時的な措置であることを祈ります。

書込番号:14628177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件 IF YOUR IN THESE ARMS 

2012/06/06 11:25(1年以上前)

昔から市ラボでしたよねぇ。ペンタックス用のチューニングをして。
確かK10DかK20Dからだったような?説明書の表紙をみればシルキーのロゴが踊ってますよ。
私もカメラ内現像で出してシルキーの製品版で整える、風な使い方ですね。

書込番号:14647075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 01:55(1年以上前)

先ほど、FAQを見ましたら記載がありました。

Q:付属ソフトはなんですか?

A:回答
SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX(Ver.3.0.0.5)が付属しています。


Q:K-30の画像はDigital Camera Utility4で使用できますか?

A:回答

JPEG画像の閲覧はできますが画像編集とRAW展開には対応しておりません。


よく調べずに、張り切ってDigital Camera Utility4の雑誌を購入したので、使えないとわかり残念です。

書込番号:14650011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 02:22(1年以上前)

ごめんなさい!
修正です。

【よく調べずに、張り切ってDigital Camera Utility4の雑誌を購入したので、使えないとわかり残念です。】

雑誌は、SILKYPIXでした。
寝ぼけて混同していたみたいです。
失礼しました。

書込番号:14650051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/06/07 10:41(1年以上前)

蒼いノクターンさん、こんにちは。
K-30は外付けディスプレイにHDMI接続してRAW現像できますか?
HDMI出力の色温度調整ができますか?
TIFFファイル出力ができますか?
この3つができれば、ごみ取りとデジタルシフト、プリント用の微調整をパソコンでやれればPentax Bodyの色や調子を残して仕上げができます。

こんな所もこだわって設計して欲しいな。

書込番号:14650771

ナイスクチコミ!1


ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件

2012/06/07 16:26(1年以上前)

Lightroom3で、
K-5のカスタムイメージのプリセットをアップしている方がおられましたので、
ご参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13441489/

書込番号:14651631

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの色について

2012/10/29 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:19件

部活で一眼レフ購入を考えています。
用途はアストロトレーサーつけて天体写真です。そこで質問なのですが、暗い中で背面ボタンが見やすい、見にくい色はありますか?

書込番号:15269795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/29 23:44(1年以上前)

ボディの色関係ないと思いますが? ボタンは操作して覚える意味もありますし、天体撮影で
セッティングするときはペンライトなどを使えば良いのじゃないですか?

ただ、機能・撮影面を考えると、窓や反射する物への映り込み等を防止するため、一般的には黒
を選ぶべきという「実用面での選び方」はあります。が、好みでえらんでも良いですよ。

書込番号:15269825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/10/30 00:36(1年以上前)

「暗い」が真っ暗ではなく、薄暗いだったらボタンの位置が分かりやすいのはホワイトでしょう。

書込番号:15270064

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/10/30 00:54(1年以上前)

星の写真を撮りに行くなら現地では赤いセロファンやテープで減光したヘッドライトを使うでしょうから、赤い光で見ると赤いボディはちょっと見えにくく感じる可能性もあるかもしれませんね。

しかしボタンまで赤いわけではないので、基本的にはどれを選んでも問題はないと思いますが(^_^;)

書込番号:15270134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/10/30 19:52(1年以上前)

>そこで質問なのですが、暗い中で背面ボタンが見やすい、見にくい色はありますか?

ボタンの見やすさは、ボディの色による違いはないと思いますが、色が白いとボタンの位置の確認がしやすいかも知れません。
 
それより、ボディの色が黒い。三脚が黒い・・・夜中の真っ暗の中、ちょっと離れるとどこにあるか分からなくなります。それで私はk-rを買うとき白色を買いました。
 

 


書込番号:15272912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/31 17:13(1年以上前)

(・o・) あの〜

ボタン操作とは関係なくてゴメンね、ただ基本的に天体観測は白がベースでしょ?

天体望遠鏡だって白が多いでしょ?こんど登場するDA560oの超望遠レンズも、元々は天体望遠鏡の技術から開発されているから、白いでしょ?

出来る限り熱などによる内部流動現象を少なくしたいよね?

書込番号:15276674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/31 17:22(1年以上前)

部活ということは学生さんですか?

若い今しか持てないような色を選択しても良いのでは?

書込番号:15276701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/11/03 14:14(1年以上前)

ありがとうございます。白が良いという意見が多かったため、白を購入することになりました。

書込番号:15288840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FA43mmF1.9 Limitedのマウントについて

2012/10/31 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 p-rossoさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

先日、FA43mmF1.9 Limitedを購入しました。
早速本体に装着してみたのですが、マニュアルフォーカス設定でシャッターが切れない状態になりました。
説明書を確認し、「Cカスタム4」メニューで絞りリングの使用を「許可」設定にしてシャッターは切れるようになりました。
しかし「各種レンズを組み合わせた時の機能」に関する項目を参照すると、 FA43mmF1.9 Limited はCカスタム4における上記設定をしないでもマニュアルフォーカスが有効になるように思います。
また、液晶モニターの絞り値がマニュアルフォーカス時に表示されません。

【ご質問】
 K-30でFA43mmF1.9 Limitedを使用する場合、
 1.Cカスタム4の設定にて絞りリングの設定を許可にする必要がありますでしょうか?
 2.液晶モニターの絞り値は表示されないのでしょうか?

初心者的な質問で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:15278029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/10/31 22:32(1年以上前)

絞りリングを動かしてしまっているからでしょう

Aポジションにして下さい

書込番号:15278049

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2012/10/31 22:35(1年以上前)

こんばんは。
レンズの絞りリングがAポジションになっていないんじゃないでしょうか?
レンズ、カメラの説明書に書いてあったかと思います。

書込番号:15278060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 p-rossoさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/10/31 22:41(1年以上前)

Tomato Papa 様、aneken1976 様

早速のレスポンス、誠にありがとうございました。
初めての交換レンズ購入ということもあり、レンズで絞り調整をする事ばかりに気を取られておりました。
カメラ側で絞り調整すれば良かったのですね。
絞りリングとカメラの機能に対する知識不足でした。

Aポジションにセットし、カメラ側で絞り調整することで解決しました。
気付きを与えて下さってありがとうございました。

以上、取り急ぎ御礼まで。

書込番号:15278093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/01 17:50(1年以上前)

こんばんは。
解決したみたいですが、これはたぶん誰もが通る道ですよ。
私もやらかしちゃいまして、カメラ屋さんに相談に行きましたから。
赤っ恥でした。
スレ主さん、ドンマイ。

書込番号:15280922

ナイスクチコミ!3


スレ主 p-rossoさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/01 23:55(1年以上前)

SL愛好家 様

励ましのお言葉、ありがとうございます。
初期値でAポジションに設定されていた絞りリングの設定を変える事がNGだとは思っても見ませんでした。
(以前、友人のカメラを触らせてもらった時には絞りリングを利用ましたので・・・)
投稿する前に取り扱い説明書を読みましたが、自己解決し難い事象でした。
もっとしっかり機能について理解し、経験をつまないといけないですね(^^;

折角購入した初めてのデジイチ、楽しみながら頑張ります!

書込番号:15282741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/11/02 00:47(1年以上前)

そんな恥じることではありませんよ^^、。
私もMZ-3というフィルム機でFAリミテッドを使ったあと、必ず「逝ったか!?」と焦りますもん(笑)、。

書込番号:15282951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

K-30を購入しようと思っているのですが、
私はこれまで上面に液晶があるデジ一しか使ったことが無いので、
その点が不安です。
とくに絞りとシャッター速度は必ず上面液晶で確認する習慣だったので、
それが無いとなると、相当不便なのではないかと、その点だけが気がかりなのですが、
この点について、実際に使用されている方、
そして私のように過去に上面液晶があるモデルだけを使っていた方でK-30に乗り換えた方
からの感想・使い勝手について教えていただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:15244822

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/24 09:36(1年以上前)

おはようございます。

私も上面液晶タイプとそうでないタイプを使っていますが
上面に液晶がないカメラは背面液晶やファインダー内で絞りなどを確認します。

こればかりは慣れるしかないですが上面に液晶がないのに
よくその部分を見てしまいます(笑)

書込番号:15244870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/24 09:57(1年以上前)

使い勝手は妥協できないと思います。

どうしてもカラバリとか理由がないならk-5U(S)にしておきましょうよ^^

書込番号:15244930

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/24 09:59(1年以上前)

こんにちは
カメラは操作性がとても大事で、その事が足を引っ張る感じの時が有ります。
なれるより無いのですが、購入前ですから今一度沈思黙考ですね。

書込番号:15244936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/24 10:38(1年以上前)

他メーカーの機種ですが上面液晶が無い機種だと背面液晶で確認することが多くなりますが使い勝手は落ちますね
でも、他人の意見はある程度は参考になっても、最終的には本人が大丈夫かどうかです
一度、量販店などに行ってデモ機で確認されることをお薦めします

書込番号:15245048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/24 11:02(1年以上前)

HYPER8PPMさん こんにちは

自分の場合は ファインダー内のデーターでの確認が ほとんどですので無くてもある程度は 大丈夫なのですが 
バッテリー残表示や 撮影枚数だけは 小さな液晶でもいいので付けて欲しかったです。

書込番号:15245119

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/10/24 11:07(1年以上前)

こんにちは、

  K-5,K-30,K-5Usを使いましたが、

   k-30は、K-5,K-5Usとは、背面液晶の表示内容や操作性が若干異なります。
   私は、K-30のファインダー内と背面液晶で慣れれば問題ありませんでした。

   k-30とK-5であれば、
   それより、DRや・細かい設定可能・電池の持ち具合等の方を
   考慮されて決められたが良いと思います。
   
   

書込番号:15245129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/24 13:03(1年以上前)

上面液晶は文字が小さすぎて…自分の目マクロが合いませんorz
かといって人用マクロコンバージョンをその為だけに持ち歩くのも面倒で(^_^;)
背面液晶のが見やすくて、上面液晶の無い機体の方が背面液晶が使いやすいのと軽さで散歩はエントリー機です

書込番号:15245501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/24 18:09(1年以上前)

お悩みですね。
K-30ご購入の動機はなんでしょうか。^^

上面液晶無しの不安感が購入動機を上回るならば
要再考になるでしょうね。

私個人の感想としては両方使っていますが使いにくさは感じないですョ。
(機種は違います。)

書込番号:15246390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/24 18:46(1年以上前)

こんばんわ。

私も、k-30が出るまで、肩液晶のあるかカメラしか使ったことがなかったので、どうした物か、

悩みましたが、背面で見れることで良いと言うことになり、購入しましたが、使っているうちに、

気にならなくなってきますね。ま、たまに上から見てしまうことがありますけどね。

しかし、こればかりは、慣れるしかないですけどね。

書込番号:15246512

ナイスクチコミ!1


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/10/24 21:29(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
やはり、慣れない・妥協できない部分だというご意見もけっこうあるんですね。
こればっかりは店頭でちょっと触るぐらいじゃ、実際のところどうなのかは分からないので、
判断に慎重を期すべき点のようです。
きっと、ある程度の期間、使っているうちに
「だんだん慣れて気にならなくなってきた」となるか
「やっぱりいつになっても上面を見てしまう。上面液晶は必要。」
といういずれかの自分なりの答えが出るものなのでしょう。
安全策でK-5シリーズを買うか、K-30の胸に飛び込んでみるか、
悩ましいところですね。
とりあえず、皆さんのおかげで、上面液晶が無いことについて自分なりに
問題点が明確化・整理できました。
予想よりも上面液晶にこだわりがある方が多いように感じたので、やっぱり上面液晶は
中級機以上にはマストな装備なんだと思います。
回答を下さった方、ありがとうございました。

書込番号:15247332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 02:49(1年以上前)

そこにこだわるならK-5Uがあるのに、質問の意図が全く分からなかった。
予算の問題なの?
そしてカカクの回答者達は紳士だなぁと思った(笑)

書込番号:15252525

ナイスクチコミ!5


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/10/26 14:28(1年以上前)

K-5Uは高いですからね。
連写性能、AF性能、書き込み性能の点で初代K-5よりは後発のK-30の方が好ましいし。
でもK-30には上面液晶がない、と。
思い切ってマウント変更しようかなあ。
タムロンのA005も使ってみたいと思っていたところなので。
K-10D以来のペンタックスユーザーなんですけどね。
もう正直、限界かなと思い始めています。
レンズメーカーからレンズが出なくなってきてるし。
発端は上面液晶がないことだったのですが、
ニコンのD7000にしようかと思い始めてきました。
悲しいけどペンタックスはいろいろと不都合が多いです。
上面液晶が無いし、あるモデルはものすごく高いし、
A005のKマウント用はいつまで経っても出ないし・・・

書込番号:15254026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 17:29(1年以上前)

確かにレンズメーカー製のレンズには涎の出そうな物が沢山ありますね。
そしてキャノン、ニコンユーザーなら選り取りみどり…

書込番号:15254490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/10/27 12:36(1年以上前)

上面液晶を見るとは本格的ですね。

私なんか残りの撮影枚数を見る程度で大半は見ておりません。

5D2とD700を使っていながらなぜかK-30を買ってしまいましたが、ペンタックスも悪くないですね。

多少ボディが傾いても、センサーが水平を保ってくれますしね。センサークリーニングのカタコト音には少し驚きました。

書込番号:15257902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/10/28 07:35(1年以上前)

こんにちは、HYPER8PPMさん

>思い切ってマウント変更しようかなあ。
>タムロンのA005も使ってみたいと思っていたところなので。

背面液晶使用に拘りがあってしかも予算的なことを考えるならば
それは選択肢としてとても宜しいかと思います。現在、D7000はかなり
お値打ち価格になっていますしね。自分はペンタックスユーザーですが
望遠系の選択肢が少ないことからD7000を最近、購入した次第です。
もちろんタムロンA005も使いたくて。

但し、実際使い比べてみてD7000は設定の幅は広いが操作のし易さは
右手でほとんどできるペンタックス機の方が使いやすいですね。

何はともあれ購入する前にご自分でK-30とD7000が置いてあるお店で
実際に試され、比較されることをお勧めします。

書込番号:15261470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 20:14(1年以上前)

D7000と比べてしまうとK-30はプラスチッキーだよ。プラスチック外装だから当たり前だけど(笑)

書込番号:15264413

ナイスクチコミ!0


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/11/01 23:12(1年以上前)

毎朝納豆さん

それ以外に、画質の面で、K-30とD7000の違いで気づいたことを教えていただけませんか?
肝心のA005の評価も含めて。
K-30+DA55-300の組み合わせと劇的な違いはありましたか?
あなたは私がまさに考えていた消費行動を先取りしている貴重な人なので、
ぜひとも実際に購入された感想(K-30との比較)を教えていただきたいのです。
AFの合焦速度や正確性、それから連写の持続枚数(カードへの書き込み速度)の違いも気になりますので、これらの違いをご教示いただければ有り難く存じます。
よろしくお願いします。

書込番号:15282514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング