
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 27 | 2012年10月25日 22:05 |
![]() |
28 | 3 | 2012年10月25日 16:46 |
![]() |
19 | 10 | 2012年10月24日 22:48 |
![]() |
26 | 7 | 2012年10月24日 22:32 |
![]() |
9 | 1 | 2012年10月24日 17:53 |
![]() |
16 | 5 | 2012年10月23日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ふぃーね♪さんのアドバイスをいただき、18-135WRキットを予約しているキティねこと申します。
名前のとおり猫大好きで、猫を2匹飼っています。
ペンタックス機は初めてなので、(他メーカー一眼は所有)いろいろと過去クチコミも拝見させていただきましたが、
室内の猫を撮るのに適したレンズをお勧めいただけますか?
猫色はグレーで、双子です。
我が家は、床・壁共に白、夜間も撮影したいので明るいレンズ希望です。
初めは今回は18-135WRだけと思っていましたが、物欲が・・・。苦笑
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
2点

DA35mm F2.8 Macro Limited かな。
マクロレンズだから寄れますし。
肉球も撮れますよ。
書込番号:15225285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キティねこさん、こんにちは。
まだカメラも届いてないようですので、まずはK-30と18-135mmを使い込まれてみてはいかがでしょうか。
明るいレンズは、明るい代わりに焦点距離が不便になりますので、目的に合わないレンズを購入されても、無駄になってしまう可能性もあります。
なので必要なレンズをご自身で判断できるようになるまでは、キットレンズで撮影経験を積まれるのもいいと思います。
書込番号:15225307
4点



シグマの30mmf1.4はいかがですか?
書込番号:15225329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キティねこさん こんにちは
>来月短期で帰国できるのでその時に受け取りたいと思って真剣に悩んでいます。
前回の書き込みでを読ませて頂きました。
単焦点レンズをお勧めしたいのですが焦点距離が解らないので
シグマ 17-50mm F2.8又はTAMRONSP AF 17-50mm F/2.8がお勧めですね。
猫の撮影以外でも活躍すると思います。
書込番号:15225387
2点

部屋の大きさがわからないのに皆さんダラダラとレンズ名挙げてますがどうなんでしょ?
キティねこさんとこの猫がカメラを向けると怖がる可能性もあります
レンズの反射で嫌がって逃げる可能性もあります
(大きな目にも見えますからね)
まずは18−135で、猫が撮らせてくれる距離がわかってから次のレンズを考えるべきではないでしょうか?
書込番号:15225419
2点


皆様ありがとうございます。
キットレンズを先に使用する方法は無難だと思いますが、今回の帰国時に購入したいのでお尋ねしました。
うちの猫は安いカメラを向けたら怒ります。(余談ですが本当です。苦笑)
接写は可能で、20u超程度のリビングでの撮影です。
明るいレンズ希望と書きましたが、リビングの片面は全面窓です。
キットレンズを活かして追加で購入する場合の一押しレンズを引き続き教えていただけましたら助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15225485
2点

> キットレンズを活かして追加で購入する場合の一押しレンズを引き続き教えていただけましたら助かります。
それでしたら「D FA MACRO 100mmF2.8 WR」などいかがでしょうか。
マクロレンズですので等倍撮影も可能ですし、暗くなりがちなキットレンズの望遠側をカバーすることもできます。
http://kakaku.com/item/K0000076693/
書込番号:15225579
2点

>>うちの猫は安いカメラを向けたら怒ります。
FA31とFA77を買って帰ればいいよ。値段も写りもkマウント最高クラス。
書込番号:15225844
3点

こんばんは。
18-135との違いを感じたいのであればFAレンズがおススメです.
その中でもやはりFALimitedレンズ(31、43、77)の
いずれかにすれば、ペンタックスにして良かったと思えますよ。
この3本の中で室内での使用を考えると31,43がより使いやすいと
思います。
我が家でも2匹のニャンコを飼っていますが、私がよく使うのは
FA43Limitedです。
ニャンコとの距離感が絶妙で味のある写真を撮ることができます。
FA31はちょっと広角過ぎて、写って欲しくないものまで写ってしまうために
かなりニャンコに近づくことになります。(あくまで私の場合です。)
FA43Limitedと共におススメはFA35です。
書込番号:15225982
6点

キティねこさん。
こんばんは
僕は夜の猫カフェで猫撮影をしています。
明るいレンズは六本ほど持っていますがDA50mmF1.8が良いと思います。
F2.4/F2.8でも若干、暗くてF2位が丁度良い。
F1.4も有りますが深度が浅すぎて扱いが難しいです。
書込番号:15226201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キティねこさん
こんばんは。はじめまして、皐月の樹と申します。
こちら↓ご参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510368/SortID=15154734/
私のお勧めは、FA31LimitedかFA43Limitedです。
良いご選択を!
書込番号:15226605
2点

キティねこさん、はじめまして。
猫を撮っている時ってシアワセですよね^^
私の一番のお薦めはFA77mmLimited。心まで解けそうな写りやレンズそのものの質感は使い込むほどに喜びが増してくる至福のレンズです。
ほわほわのアットホームな写りがお好みであればFA50mmF1.4。開放で撮ったときの"ほわほわ感"は子猫のやわらかい産毛のようです。
PENTAXの単焦点はどれを選ばれても幸せになれそうですが、一つ手に入れると次から次と買ってしまう傾向がありますので十分お気をつけ下さい(人はこれを"沼"といいます)。
書込番号:15226723
9点

akira.512bb さん、secondfloor さん、Frank.Flanker さん、Green。 さん、継続してもダメなものはダメやん さん、itosin4 さん、ぽぽぽい さんの、
が〜たん さん、secondfloor さん、arenbe さん、猫と田舎暮らし さん、☆イケッチ☆ さん、皐月の樹 さん、Cowardly☆Cat さん
皆様コメントありがとうございます。
が〜たん さん、猫と田舎暮らし さん、Cowardly☆Cat さん、猫ちゃんのお写真ありがとうございます。
見ているだけで幸せな気分になりました。
散々悩んでいますが、今回の予算は他に購入したいものがあるので、(DA 55-300mm F4-5.8EDとFZ200)今回は大体5万程度までに抑えたいと思います。
候補として、
DA35mm F2.8 Macro Limited
DA 40mm F2.8 Limited
DA 35mmF2.4AL
D FA MACRO 100mmF2.8 WR
DA★ 55mmF1.4 SDM
FA50mmF1.4
FA35mmF2AL
FA43mmF1.9 Limited (ブラック)
となっています。
今回は純正で考えることにしました。
DA40mmF2.8 XSも安く入手できそうなので候補として追加です。
FA31mmF1.8AL Limited
FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
は良いレンズだと承知ですが、ちょっと高いので来年以降に帰国できた時に考えたいと思います。
(沼にはまりそうですが。苦笑)
候補レンズの中で、レンズの長所・短所、これが絶対お勧め等アドバイスを引き続き教えていただけましたら助かります。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15229841
0点

キティねこさん
FA43Limitedを一押ししたいと思います。
私は猫を飼っておらず、猫撮りに関しては諸先輩方にお任せします。
主に、屋外での切取スナップと室内での子供撮りに使用してます。長さ(APS-Cでの画角)も切り取りには丁度良いと思ってます。
このレンズ、開放でも繊細でシャープな描写と、優しくやわらかいボケが好きです。
あと、臨場感のある写りも気に入っています。参考になるかどうか分かりませんが、何枚か作例を貼っておきます(既出の物があります。ご容赦を)。
失礼します。m(_ _)m
書込番号:15230451
2点

こんばんは。
候補がまだまだ沢山ありますね(笑)。
近い将来FAリミ3姉妹が揃いそうな感じなので
まずは長女のFA43mmF1.9 Limitedに3000点!(クイズダービー風。)
コストパフォーマンス優先!なら
FA35mmF2ALに2000点!
(FAリミを揃えるおつもりなら、いずれ使わなくなる恐れあり。)
これ1本で何でも撮りた〜い!なら
DA35mm F2.8 Macro Limitedに1000点!
(本格的なマクロ撮影をするようになると、タム90やD FA MACRO 100mmF2.8 WRにその座を渡す恐れあり。)
以上、私のおススメ3本でした。
書込番号:15230738
5点

こんばんは。
リストの中であればFA43mmをお勧めします^^
いいですよぉ〜このレンズ。ただちょっとだけ寄れませんけど写りに比べれば気にするほどのことではありません。
ネコとの距離感も絶妙かもしれません。適度に離れて適度に近いので"猫じゃらし"で目線もひけます。
書込番号:15231276
5点

皐月の樹 さん、猫と田舎暮らし さん、Cowardly☆Cat さん、皆様どうもありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。。。
実は昨日からほとんど寝ずに検討していました。。。
この際望遠側はパナFZ200に任せて、ペンタ望遠DA 55-300mm F4-5.8EDは今回は見送り、後で考えるとして・・・
DA★55F1.4とDA35mm F2.8 Macro Limitedの組み合わせはいかが思われますか?
というのが、ペンタックスに電話したのですが、FAシリーズは銀塩からのレンズなのでフレアゴーストがでる場合があると言われましてとても気になっております。
なので、上記の組み合わせの方が良いのかと思った次第です。
上記の組み合わせでOKもしくはFA43一押し等コメントを再度いただけましたら助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15238816
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
との事です。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html
変更内容
・コントラストAF性能を向上
・全般的な動作安定性を向上
14点

ファームアップの様子を動画にしました。
手順等が不安な人は参考にしてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=w51MMhA3Cpc
書込番号:15249493
10点

おっぺけぺえさん
こんにちは。
早速ファームUPしました。
以前から不満だった点が改善されました。
背面液晶offの設定がレリーズするとリセットされて背面液晶onに戻されてたのですが、
ファーム1.01ではレリーズしてもリセットされなくなりました。
ありがたいです。(^^ゞ
書込番号:15250207
2点

>背面液晶offの設定がレリーズするとリセットされて
おお、これはありがたい。
いちいちリセットされるから、「この設定はいったい何のためにあるの?」と考え込んでしまいましたが、バージョンアップで改善されるのですね。
他にも何か改善されるのでしょうか。。。
といっても別に不満は無いのですが(笑
書込番号:15250278
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ディズニーのショーやパレードの撮影でD200を使用しております。
現在は自分のみ使用しているのですが(D200は重たいと言っている)、嫁が一眼レフが欲しいと言っているため、サブ機の購入を検討しております。
ニコンの方がAFの速度が速いようですが、K-30のAFとD200のAFはどちらが速いでしょうか?
レンズによって違いがでるのは承知しております。
ご教授お願いいたします。
書込番号:15235055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JPCさん こんにちは
>AFはどちらが速いでしょうか?
両機を使ったことの有る人した解りませんね。
K-30は、人の動きを撮影するAFの速度は十分に有りますよ。
後、撮影方法でAFを確実に合わせる方法も有ります。
書込番号:15235122
4点

レンズとの組み合わせ次第ですが、AFならD200に軍配です。K-30だとがっかりするシーンもあるでしょう。
書込番号:15235138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンレンズをS5Pro(ボディはD200と共通)、ペンタックスレンズを*istDSで使っていますが、キットレンズの18-55mm同士だと速さは変わりません。
ニコンのAFが速いというのは、17-55mmF2.8のような高価なレンズの場合のようです。
キットレンズ同士だと一長一短なのですが、
AFの静かさ、周辺減光の強さでニコン
AF精度、画像のシャープさ、使い勝手(クイックシフトフォーカスやPLを回せるフード)でペンタックスというのが実感です。
安いレンズならペンタックス、高価なレンズならニコンに分があるようです。
書込番号:15235375
5点

皆さんご回答ありがとうございます。
やはり使用するレンズ次第なんですね♪
ニコンの同等機も含めと検討してみます。
書込番号:15235897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪ 亀レス失礼いたします(^^;;;
結論から言えば、動体撮影では、まだD200にアドバンテージがあると思います。
D200のAF性能だけで言えば、現在のD7000よりも上・・・な部分もありますので。。。
※D200のグループダイナミックは、ある意味多点AFより優秀ですので(^^;;;
質問の主旨が、単純に「AFスピード」と言う事なら・・・
同等のレンズなら・・・ペンタさんのほうが速いですよ♪
いわゆる・・・時計の針なんかをターゲットにして・・・最大にアウトフォーカスさせたところから、シャッターボタン一気押しで、シャッターが切れるまで・・・何秒かかるか??
この様なテスト・・・いわゆるレンズの「回転スピード」命・・・なら・・・
18-55mmのキットレンズなら・・・ペンタさんのスピードはキヤノンさんにも引けをとりません♪
逆に、ニコンはこのテストでは最下位だと思います(^^;;;
※D200のキットレンズだった18-70mmは例外的に爆速ですけどね(^^;;;
オートフォーカスの駆動方式には二つあって・・・
1)ボディに内蔵された駆動モーターで、マウントのカプラーを通じて、レンズのピントリングを回す方式
2)レンズに内蔵された駆動モーターを、ボディからの電子信号で制御して、ピントリングを回す方式。
ペンタさんのボディに内蔵された駆動モーターは強力で・・・キットレンズのような小型のレンズであれば「ギャンギャン」言わせて回せます(^^
コレに対して、ニコンのボディ内蔵モーターはD1桁機以外は「非力モーター」ですので(笑
Dタイプのレンズなんか使うと・・・「ジーコ」レンズになると言うわけです。
※この方式のAF駆動では、レンズが大きく、重くなるほど速度が落ちます・・・つまり高倍率ズーム、望遠レンズ、大口径レンズになるほど・・・負荷が大きくなるので遅くなります。
ペンタさんにも、ニコンさんにも・・・いわゆる「レンズ内蔵型駆動モーター方式」のレンズは存在します。
ニコンなら「AF-S」と表示されたレンズ。
ペンタさんなら「SDM」「DC」と表示されたレンズが、「レンズ内蔵型」になります。
コレは、両者大差がありません。。。キヤノンさんのUSMに比べれば、どっちゃも鈍足です(^^;;;
ただ・・・ニコンさんの大口径レンズには、リング方式の超音波モーターが採用されていて・・・
コレは、キヤノンさん並に速いです。
ペンタさんには、コレに相当する「大口径レンズ」が存在しない(いわゆる70-200mmF2.8以上の巨砲レンズが存在しない)ので比較にならない・・・と言う事です(^^;;;
※ニコンさんの場合、例外的にDX18-70mmとDX17-55mmF2.8にこのリング方式の超音波モーターがおごられていますので・・・この2つのレンズだけが爆速です(^^;;;
何が言いたいか??・・・というと。。。
ニコンもペンタもレンズの回転スピードに大差が無い・・・むしろペンタさんのほうが速いレンズが在るにもかかわらず・・・何故ニコンが「動体撮影」に強いか??って事です。
つまり・・・皆さんのイメージするAFスピード(総じてレンズの回転スピード/体感スピードを言ってる場合が多い)というのは、動体撮影において「一つの要素」に過ぎないって事です。
動体撮影のしやすさは・・・AF「スピード」が全てではない。。。って事です(^^;;;
上記のテスト方法によれば・・・世界最速はオリンパスのミラーレス(OM-Dだったかな?)なのかな??(^^;;;
でも・・・スポーツ撮影でミラーレスを使うプロは居ませんね?(^^;;;
ニコンとペンタさんの「差」も・・・スピードにあらず・・・って事です♪
ご参考まで
書込番号:15240979
7点

こんにちは。
ニコンのレンズは何を所有してあるのでしょうか?
それによってはニコンのエントリー機などの軽量ボディで検討されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15240989
0点

こんにちは
D200をお持ちで、他社機種にするのはレンズの事も有るし、
同じ、ニコンの例えばD3200、D5100とかにされた方が…
書込番号:15244967
0点

#4001様
技術的な的かなご回答ありがとうございます。
小生が所有しているレンズであれば大差がないと感じました。
Green。様
取り回しの良さから、現在は以下2本のみ所有しております。
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
書込番号:15245175
0点

こんばんは♪
まあ・・・正直言って、ディズニーのショーやパレード程度の撮影では、ニコンでもペンタでもキヤノンでも・・・AFで困る事は無いと思います^_^;。。。
夜のショーまで含めるなら・・・
D200よりもK-30の方が「ISO感度」性能に優れますんで・・・
K-30の方が撮影し易いでしょうね?^_^;^_^;^_^;。。。
もちろん・・・ニコンの最新型である7000/5100/3200であれば、ISO感度性能にも優れてますんで。。。これまたK-30に比して大差が有るわけでは無いです。
書込番号:15247794
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
今までコンデジのみ使ってきまして、特に写真の趣味も無かったのですが、
この度、一眼デビューしたいと思ってます。
夜景や滝、花など撮りたいと思っています。
K-30には「レンズキット」/「Wズームレンズキット」/「18-135レンズキット」
とありますが、どれを買って良いのか全く分かりません…
アドバイスいただけたらと思います。
1点

こんばんは。
>夜景や滝、花など撮りたいと思っています。
とりあえずはPENTAX K-30 18-135WRキットでのスタートでよろしいと思いますよ。
書込番号:15246648
7点

予算的に余裕が有れば18-135mmレンズキット+DA35mm F2.8Limtedが良さそうです。
この2本があれば大体撮れる筈です。(運動会等望遠が必要な撮影対象はは除く)
書込番号:15246756
2点

こんばんは。
とりあえず18-135で良いのでは。挙げられた中では、レンズを付け替えずに、標準域から中望遠までズームができるので、使ってみて、望遠が足らなかったら望遠レンズを、寄りたかったらマクロなどを検討すれば良いかと思います。
滝や夜景となると三脚やフィルター等も必要かと思いますのでご注意ください。
書込番号:15246848
2点

K-30のキット買うなら18-135の一択。
これ以外はない。
簡易防滴で滝を攻めるのにもうってつけですよ。
書込番号:15246951
2点

こんばんは。
僕も18-135をお勧めします。18-55や55-300の廉価版キットレンズと違って、、、
1. レンズ内モーターで、静音かつ素早いAFは気持ちよく、使い勝手もいいです。
2. 18-135mmの焦点距離は、小物、風景、スナップ、人物、近めのスポーツなど、幅広い用途に一本で行けます。
3. 簡易防滴はK-30の防滴防塵と合わせて、少しの雨や水辺での撮影に安心です。防水ではありませんが、他の防滴機能のないカメラやレンズに比べて撮影範囲が広がります。
4. 金属マウントで、プラスティックマウントと違って、強度が違います。
5. QSFSと言って、AFからMFにレバー等の操作なく素早く行けます。
6. 10万を超える高級レンズや、単焦点レンズよりも写りは見劣りますが、コンデジとは段違いの写りを経験できます。
7. 上記の機能の割に、とても軽量コンパクトです。
まずは18-135でデビューされて、その後レンズを拡張されるのが吉と思います。
楽しいPhoto Lifeをはじめられるといいですね。
書込番号:15246983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして
自分のK-30に主に付けているのはDAL50-200mmですが
新規に購入されるのであれば、私も-18-135mmをお勧めします。
特にAFのスムーズさが群を抜いていると思います。
また、DAL50-200mmで撮りましたものを何枚か
出させていただきたいと思います。
良いPhoto Lifeを!
書込番号:15247436
5点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
18-135WRキットで間違いないようですね!
早速、週末に値段交渉してみます。
また購入後、色んな質問があると思うので、その際はよろしくお願いします。
書込番号:15247700
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
いつも写真展や写真教室などの案内チラシ・ハガキなどは
プリントパックさんにお願いしているのですが
「大感謝祭キャンペーン」の抽選プレゼントの中に
“K-30 18-135キット”が含まれています。
https://www.printpac.co.jp/contents/10th/present2.html
プリントの機会があったら、こちらでK-30を当てようぜ!!笑
2点

プリントて書いてるから 依頼してみようかなと思いましたが
>1回のご注文が3万円以上の商品をご注文いただいたお客様の中から・・・
ハードル高すぎますぅ
書込番号:15246331
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
同じ症状でている方いらっしゃいますか?
製品の仕様によるものなのか、自分のカメラだけの問題なのかわからなかったので質問させていただきました。
先日本カメラ内付属のインターバルモードで空の撮影をしていたところ、
はじめのうちは好調だったのですが、途中から電池切れでもないのに(電池マークはMAXでも)
「インターバル撮影を終了します」と何度もでてその都度設定をすることになり、
落ち着いて撮影することができませんでした。
ちなみに設定はSS10秒でインターバル時間は2秒、SDカードは東芝の白い16Gのもの、青い32Gのものを使いました。
SDカードはNIKON機でも使いまわしているので問題ないと思います。
外気温は3度、カイロを当てて使っています。
SDカードの32Gの場合は、残り撮影可能枚数はMAXの999枚、16Gのものは630枚程度表示され、
2/3ほど枚数を撮り終わったころに必ず「インターバル撮影を終了します」とでました。
まだ何枚も撮れるので再設定してしばらくすると、再度2/3ほど撮り終わったあとで
「インターバル撮影を終了します」とでます。
なにか枚数に関係する制御が働いていると思うのですが、これが仕様なのかどうかわかりません。
もし仕様であれば、確実にするために外付けのインターバルタイマーの購入を検討していますので、
なんらか情報お持ちの方いらっしゃったら書き込みお願いいたします。
1点

撮影間隔はシャッターが切られて次のシャッターが切られるまでの時間です。
(撮影が終了して次の撮影までの時間では無いということ)
露光時間 10秒、撮影間隔 2秒で100枚にセットしたとすると 10秒の間にレリーズ信号が
5回発行されているので、20枚ぐらいしか撮影されません。
10秒露光で 2秒後にレリーズを繰り返すのであれば、撮影間隔を 12秒に設定する必要があります。
書込番号:15237513
7点

delphianさん
まさかこんなに早くお答えがもらえるとは!
ありがとうございます。
てっきり、インターバル間隔というのはシャッターを閉じてから次に開くまでの間だと思っていました。
トータル時間のことを指していたのですね。
納得いきましたので、外付けのインターバルタイマーは買わずにすみそうです。
丁寧なご返信ありがとうございました!
書込番号:15237546
1点

分かりにくいですよね (^^
これ、度々出てくる質問です。
でも合理的な設定方法でもあります。
たとえば夕暮れ〜夜になるまでを Avモードでインターバル撮影する時。
SSは成り行きになるため、シャッターが閉じてから次のレリーズまでの
間隔での設定だと一定間隔では無くなります。
書込番号:15237596
6点

Delphianさん
>これ、度々出てくる質問です。
あは、やはり私と同じような誤解をする人がいるのですね^^;
そして夕暮れ時のインターバル撮影の説明で、どうしてそういった設定になったのか、までも理解することができました。
目から鱗続きのご回答、重ねてありがとうございました!
書込番号:15237774
0点

私も 動作を勘違いしていた一人です
マニュアルにタイミングチャートを書いてもらえると判りやすいと思っています
書込番号:15240756
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





