PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面の埃混入の可能性について

2012/10/22 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:290件

購入前につき、可能性として質問させて下さい。
確かK-5の掲示板で液晶画面に埃が混入された方がいらっしゃったと思うのですが、
こちらのK-30の液晶にも混入の可能性があるのでしょうか?
想像でも結構ですので、ご意見をうかがえればありがたいです。
K-5 Uには、エアギャップレス強化ガラスが搭載されているようなので、
埃の混入は避けられるのかな?と想像しています。
ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:15238373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/22 20:00(1年以上前)

K-30の場合液晶と液晶保護カバーの間には空気が入ってる訳ですから購入時暫くは密閉状態を保てるとしても空気の膨張等で密閉が保たれなくなれば埃の混入は起こりえると思います。

K-5Uは、樹脂の充填により空気をシャットアウトしてる訳ですが、透明度が何時まで保てるかが問題に為る様な気がします。

書込番号:15238515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/10/22 20:09(1年以上前)

工業製品ですので絶対に無いと言えませんね。

混入したらメーカーに送って清掃です。

K-5 Uの保護ガラスは、本体の内側に取り付けられていますが
K-30は、今までの機種と同じで本体の外側に取り付けられています。

書込番号:15238561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2012/10/22 22:54(1年以上前)

初めまして、LE-8Tさん
なるほどです。レンズの付け替えで入る微塵が液晶側に入る危険性は、
従前のK-5と変わりないのですね。
この機種のペンタ部分があまりに格好良すぎて、
また写りも大変良く、欲しくてたまりません。
大変判りやすく、教えて頂きありがとうございます。

初めまして、itosin4さん
>K-5 Uの保護ガラスは、本体の内側に取り付けられていますが
K-30は、
>今までの機種と同じで本体の外側に取り付けられています。
あーなるほど、外と内とでは確かに隙間が出来てしまいますね。
EOSやNikon機ではあまり液晶部分に埃が混入したと聞かないので、
メーカーによりどのような違いがあるのだろうと不思議に感じていましたが、
上記の明快な説明により、謎が解決しました。
しょうもない質問ですみませんでした。
仕方がないとある程度覚悟の上、購入してみようと思います。

LE-8Tさん、itosin4さん。どうもありがとうございました。

書込番号:15239484

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/23 07:03(1年以上前)

>K-5 Uの保護ガラスは、本体の内側に取り付けられていますが
K-30は、今までの機種と同じで本体の外側に取り付けられています。

itosin4さん 

保護カバーが内側に在る?

書込番号:15240442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:30件

デジイチ購入して一年、全く腕はあがりませんが楽しくカメラと向き合う毎日ですf(^ー^;

今度、妻と子供二人を連れてディズニーシーに行く事になりましたが私自身ディズニーシーは初めてで持ち出すレンズを決められずにいます。

一番心配なのは、夜景を背に家族の撮影(手持ち)が今まで上手く撮れた事もなく使用するレンズや設定をどのようにすれば良いのかディズニーシーやカメラに詳しい方々にアドバイスを頂ければと思います。

ボディはk-rとk-30
レンズは30mm-f1.4と18-250mmと24-70mm-f2.8マクロ(全てシグマ)とキットのWズームを所有しています。

買い足しせず昼夜に活躍するレンズはどれでしょうか?

※カメラザック?も購入したのでボディ二台に30mmと18-250を着けた状態で背負って行き現地ではレンズ無交換の作戦が今のところの考えであります。
因みに重量を無視すればWズームを除いた上記の全て+ストロボ610スーパー(コレ必要なのかな?)やバッテリー類が入るのは確認済みです。

書込番号:15221231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2012/10/18 18:19(1年以上前)

カメラザックではなくバックパックというのでしょうか。

カメラ用品以外はほとんど入らないリュック状のものですf(^ー^;

書込番号:15221270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/10/18 18:32(1年以上前)

別機種

にちすけさん こんにちは

 TDSに行かれるという事で書き込みさせていただきます〜!

 私も2台体制で撮影に臨んだ事がありますよ〜!

 2パターンあります〜。

   高倍率ズーム+単焦点

   標準ズーム+望遠ズーム

 という感じですね。

 番外で、APS-C+645Dとか、APS-C+67U(フイルム)というパターンも
 しました〜。

 ショーやパレードの撮影をストレスなく楽しみながら撮影したいという
 時は、高倍率ズームを基本にした方が楽ですね〜。
 その場合は、単焦点がお店の中など暗所でのメインになります〜。

 夜のパレードや室内でのショーなどの撮影などでは、F2.8通しなどの
 明るいレンズのズームの構成で標準、望遠という感じでした〜。


 今の機種の高感度の良さを考えると、重さを考えなければ、18−250mmと
 24−70mmF2.8が利便性が高そうです〜!

 私なら念の為に30mmF1.4も持参する事にしそうですが^^;


 TDSでの写真をお待ちしています〜!
 楽しまれて来てください〜!


 

書込番号:15221326

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/18 18:42(1年以上前)

こんばんは。
TDLの名手のC'mell に恋してさんがおっしゃるとおりだと思います。

組み合わせについては、私でしたらということで。
K-30に18−250mm、K-rに24-70mm-f2.8マクロにすると思います。

何台かペンタ機を所有していますが、キヤノン・ニコン機に比べて正直AF性能が今一歩という感じでしたが、K-30でかなり改善されたようです。このボディでしたら18−250mmという高倍率ズームを快適に駆動してくれるでしょう。アップした高感度性能で、夜間も大丈夫だと思います。

いっぽう、接近戦とボケを生かすためにK-rに24-70mm-f2.8マクロはいかがでしょう。30mmF1.4はバッグにしのばせれば安心ですね。

お子さん2人を連れてカメラ2台は難行苦行だとは思いますが、ご健闘をお祈りします。

書込番号:15221362

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2012/10/18 19:21(1年以上前)

C'mell に恋してさん

いつも素晴らしい書き込み&画像を拝見させていただいてます。

カメラとディズニー慣れした方にコメントを頂き、私自身の迷いも無くなりました。
18-250と24-70で決めようと思います。
子供たちの年齢や私の仕事を考えると最初で最後の家族旅行になるかも知れませんので単焦点は取って置きの必殺技のようにバックパックに忍ばせ C'mell に恋してさん が書き込みされたパターンでいきたいと思います。

因みにf2.8なら夜景+人物は綺麗に撮れますでしょうか?
設定は普段、絞り優先ですが他にオススメの設定がありましたら教えて頂けると嬉しいですf(^ー^;

書込番号:15221506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/10/18 19:33(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

宜しくお願いします。
正直、どちらのボディにどのレンズまでは考えてませんでしたf(^ー^;
書き込みを読ませていただいて、なるほど納得です。

子供たちにとっては遊園地に見えるディズニーシーもカメラを担いだ私には戦場に見えそうで既に緊張しております(笑)

心配なのは夜景を背に家族を撮る事をほとんど経験してないので練習したいのですが、その練習方法も分からないって事でしょうか(汗)

書込番号:15221556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/18 19:47(1年以上前)

別機種

こんばんは。

人物t+夜景の撮り方ですが、作例程度で良ければですが、人物と月のマークがある所にダイヤルを合わせるだけです(k-rの場合)。

すると、フラッシュで人物を撮った後に、夜景をスローシャッターで撮ります。

この作例は三脚を使っています。子供にも「いいと言うまで動かないで」と言いながら(フラッシュで撮ったと人物は思うので、夜景を撮り終わるまでに動かないで貰う。といっても、それほど長い時間ではありません)。

但し、三脚を利用しています。

TDLでは三脚は不可だと思いますので、どこかに置いて撮るのが良いと思います。参考まで。

書込番号:15221619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/18 20:22(1年以上前)

>心配なのは夜景を背に家族を撮る事をほとんど経験してないので練習したいのですが、その練習方法も分からないって事でしょうか(汗)

夜、ご近所でお試しされればいかがですか?
 
なお、夜景を背景にして人物を撮るには
○人物と夜景を両方生かす
継続してもダメなものはダメやんがおっしゃるように、内蔵ストロボ+三脚で臨む方法があります。ただし、この場合はかなりのスローシャッターになりますし、そもそもTDSは三脚持込禁止のはずですね。

○人物をメインに、背景はある程度犠牲にする
K-30に30mmF1.4か24-70mm-f2.8マクロを付け、絞り開放・ISO感度を3200〜6400で撮る。これなら何とかなると思います。背景をある程度生かしたいなら、露出補正をプラスに設定してみる。

○何とか人物と背景を生かす
ご家族に場内の光が当たる場所を探して撮る方法です。一番自然に撮れるかもしれません。

いずれにせよ、練習をお勧めします。

書込番号:15221775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/10/18 20:31(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん

綺麗に撮れてますね☆
羨ましいです(笑)

上手くカメラを置ける場所が見つかれば教えて頂いた方法で何とかなりそうですね。

普段、子供たちを撮影する機会は多いので子供たちは被写体慣れしてますから、あとは私の腕次第って事になりそうですf(^ー^;

がんばってトライしてみます。

書込番号:15221825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/10/18 20:49(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

>○人物をメインに、背景はある程度犠牲にする K-30に30mmF1.4か24-70mm-f2.8マクロを付け、絞り 開放・ISO感度を3200〜6400で撮る。これなら何とか なると思います。背景をある程度生かしたいなら、露 出補正をプラスに設定してみる。

この方法をメインにするのがディズニーシーでは有効そうですね。
以前に近所の夜祭りで撮影した時は18-250しか持っておらず大失敗しました(汗)
子供と接する機会は週末の僅かな時間なので当日までに明るめのレンズで頑張ってみたいと思います♪

書込番号:15221901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/10/18 21:04(1年以上前)

書き込みして下さった皆さまへ

以前にも同じような質問も有ったでしょうが私の質問に対して迅速かつ丁寧にお応えくださいまして有り難う御座いました。

皆さんのアドバイスが活かせるように当日まで練習したいと思います。

当日も帰ってから(写真で)も家族を喜ばす事ができたら最高でしょうね☆

書込番号:15221972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/18 21:18(1年以上前)

最後のアドバイスですが
K-30・K-rともに露出ブラケット機能があるはずです。
露出を3段階に分けて自動的に記録してくれる機能です。

露出補正にあまり慣れておられないなら、この方法もアリですよ。
使い方は各機種のマニュアルを読んでみてくださいね。

ご家族の大切な想い出作り、成功をお祈りします!

書込番号:15222060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/18 21:37(1年以上前)

夜に近所で、人物でなくとも、自転車でも車でも近くに置いて撮ってみるといいと思います。

夜景を(近所の遠くの灯りなど)入れて車等はフラッシュで撮ると。

同じことと思いますが。

では、楽しんできて下さい(^-^)

書込番号:15222206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Salieriさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/18 21:40(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。
TDRを愛する2児の父です。

迷いが無くなった所で言うのもなんなのですが・・・
私でしたら、広角〜標準域の単焦点レンズ一本。K30+30mmを選びます。
以下、まったく個人的な理由です。

○ 行き帰りの運転、荷物持ち、ファストパスや場所取りetc
『役に立つお父さん』だと思われるためには、機動力が命綱です。
私的な荷物は少ないのが吉です。


○ 優柔不断なので、焦点域の選択が少ないほうが良い。
ファインダーを覗いている時間が長くなると、置いていかれます。いい年して迷子は嫌です。
思い切りよく撮影ができる単焦点が吉です。

○ なにより、私が一番楽しみたい!
ショーにアトラクション、お買い物。もちろん写真撮影! やりたい事が沢山あります。
レンズ交換の時間さえ惜しい!

さすがに、メディテレーニアンハーバーでのショーは、遠景での撮影しかできませんが、
それ以外でしたら、スナップから夜景まで十分に対応できます。

素敵な思い出になるといいですね。

書込番号:15222222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/10/18 21:50(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

先日、夜景撮影の練習をしていて初めてその機能を使用しましたf(^ー^;

『へぇ〜』って呟きながら何度かシャッターを押した程度なので使いこなせるように取説見ながら練習してみます。

機能が多く撮影中に素早い設定変更が出来ないのが私のような素人のダメな所なんでしょうね(笑)
それでもここ数週間で少しずつではありますがカメラに慣れてきてるとは思いますので、このまま練習有るのみですね♪

書込番号:15222285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/10/18 22:02(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん

そうですねf(^ー^;
子供居なくても夜景を背に何かを撮れば同じ事になりますね

自分の車を相手に深夜には練習していますので、状況を変化させたりしながら練習を続けていきます。

週末には子供たちに手伝ってもらうつもりです♪

書込番号:15222338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/18 22:06(1年以上前)

大丈夫です!
私を含めて、みなさんが偉そうに(失礼!)アドバイスしていますが、誰もが最初は初心者だったのです。カメラと被写体に愛着を持って練習あるのみです。
ありゃ、また書き込んでしまいました。(笑)

書込番号:15222367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/10/18 22:28(1年以上前)

Salieriさん

機動力は大事ですよね♪
クランプラーの斜め掛けのカメラバックで行くつもりだったのですが、家族に迷惑かけそうだったのでバックパックを急遽購入しました。
同じ重量でも背負うと楽チンですから今回のような二台体制にしょうかとf(^ー^;

子供たちの年齢や私の仕事を考えると最初で最後のディズニーになりそうですし目に映ったものを出来るだけ沢山撮影し家族の思い出にしようと考えました。

Salieriさんからすれば間違っているかも知れませんが気合いで何とか乗りきれたらと考えています。

バックパックに常に一台入れておけば数キロのリュックが増えただけという事になりますからね。

開門と同時にロッカーを確保出来たら機材のうちの一部を預けておければなんて考えもあったりしますf(^ー^;

私の場合、一つに絞る勇気が無いのでしょうね(笑)

それにしても同じ二児のパパのアドバイスは参考になります。
有り難う御座います。

書込番号:15222520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/10/18 22:38(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

何度も返信して下さって有り難う御座います。
お人柄の良い方なのだと丸分かりですよね(笑)

カメラには愛着をもってますが被写体に愛着をもつ余裕はまだ無いかもですf(^ー^;

それが出来たら上手く撮れるようになるんでしょうかね。
取り敢えず使いこなして心に余裕が持てるように頑張らなきゃ(笑)

書込番号:15222590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/10/19 17:09(1年以上前)

にちすけさん こんにちは

 返信が遅くなってしまいました〜。

 >因みにf2.8なら夜景+人物は綺麗に撮れますでしょうか?
  設定は普段、絞り優先ですが他にオススメの設定があり
  ましたら教えて頂けると嬉しいですf(^ー^;

 夜景+人物という事になると、継続してもダメなものはダメやんさんの
 書き込みにもある撮影モードでの撮影が容易かと思います。
 三脚の話にも触れておられますが、TDRでは三脚の使用は不可ですので
 私の場合ですと、タオルなどを轢いてその上にカメラを置くという感じで
 対応する様にしますね〜。
 しかし私の場合ですと、ストロボの後幕シンクロでスローシャッターと
 いう使用よりは、人物は人物で高感度で単焦点で撮影してという方が
 好みだったりします^^;
 そんな事もあるので、予備で30mmF1.4があって欲しいな〜と思ってしま
 います〜。

 >子供たちの年齢や私の仕事を考えると最初で最後のディズニーに
  なりそうですし目に映ったものを出来るだけ沢山撮影し家族の
  思い出にしようと考えました。

 私は東京から地方に転居してTDRに行ける機会が少なくなってしまっており
 ますが、機会を作って家族で何度も行きたいな〜と思っております〜。

 にちすけさんも最後とは思わずに、存分に楽しまれて、また、みんなで
 TDRに遊びに来ようね〜というくらい満喫してきてください〜!!!

書込番号:15225348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/10/19 20:49(1年以上前)

C'mell に恋してさん

お世話になっておりますf(^ー^;

> 私の場合ですと、タオルなどを轢いてその上にカメ ラを置くという感じで 対応する様にしますね〜。 しかし私の場合ですと、ストロボの後幕シンクロで スローシャッターと いう使用よりは、人物は人物で高感度で単焦点で撮 影してという方が 好みだったりします^^

タオルは何かと使えそうなので忘れないようにしないとですね♪
カメラを設置するのは私が行い『いつ使うのか分からないけど取り敢えず買ってみた』リモコンも持って行って子供たちに撮影を任せる...みたいなのも何枚か取り入れたりしたら面白いかなぁなんて妄想もしてます(笑)

単焦点はディズニーシーで使ってみたいのでバックパックに忍ばせていきたいと思います☆

本当に今回が最初で最後になるかは、私の仕事次第かも知れませんが家族を満足させ自分も楽しむ為には、そんな気持ちで行った方が良いのかな
なんて考えています。

年中無休の職場で10年目にして初めての休暇を頂きの旅行ですから気合い空回りしてますね(笑)

それにしても暖かいお言葉には胸が熱くなってしまいます。

有り難う御座います。

書込番号:15226130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

K-30で花を撮ってみました!

2012/10/14 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

K-30で花を撮ってみました!
あいにくの天気でしたが、バラやダリアが綺麗に咲いていました。
質感、階調性、再現性、素晴らしく満足しています!

書込番号:15204517

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/10/14 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです!

書込番号:15204530

ナイスクチコミ!7


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/10/14 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライトアップもされていました。
春が楽しみです!!!

書込番号:15204551

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/14 21:48(1年以上前)

こんばんは。

素敵な作例ばかりですね。
ナイス!です。

K-30を買うか迷ってる知人がいますのでプッシュしたいと思います。

書込番号:15204686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/10/14 22:09(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

JPG

RAW現像

JPG

RAW現像

Ryu08さん こんにちは

上手く撮れていますね。

之から紅葉のの時期が訪れると思いますが北海道ではもう訪れています。
紅葉を撮る時は、RAW+で撮影して後からソフトでお好みに現像するのも良いですよ。

後 SDNの風景で撮ると絞り値が解り便利ですよ。

書込番号:15204825

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/10/14 22:38(1年以上前)

Green。さんこんばんは!
ありがとうございます。まだまだ皆さんの作品に比べれば
たいしたことないですが、これからたくさん撮影して良い写真が
撮れるようになりたいと思います!

itosin4さんこんばんは!
今月末あたりからこちらも紅葉が始まると思いますので
アドバイスどおりJPEG+RAWで撮影してみたいと
思います。素敵な作例ありがとうございます!(^O^)

書込番号:15205015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/15 01:18(1年以上前)

すごーい\(^o^)/
三脚使用っすよね(@_@;)
まさか手持ちで止めました?

書込番号:15205720

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/10/15 06:06(1年以上前)

ニコイッチーさんおはようございます!
夜撮影予定ではなかったので、三脚は持っていかなかったんです(^◇^;)
三脚で各パラメーター調整しての撮影の方が
綺麗なんでしょうけど、今回は全部手持ちで撮影しました!

書込番号:15206025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/10/17 00:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15204517/ImageID=1335299/

すごい! 135oで1/30秒ですか
私なら感度5000以上にしちゃってると思います
もっと精進せねば…

書込番号:15214020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/10/17 00:12(1年以上前)

間違えました
135oで1/20秒ですね
スゴイです

書込番号:15214043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/17 02:53(1年以上前)

ねえ〜アロンアルファー並に止めてますよ(@_@;)
ミスターシンデレラって呼んじゃうよ(^O^)
ピタッピタッピタッ♪

書込番号:15214412

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/10/17 20:10(1年以上前)

photogenic blueさんこんばんは!
ありがとうございます!
手ぶれ補正が効いているからだと思われるんですが
カメラの性能のおかげですね(^-^)

ニコイッチーさんこんばんは!
キチンとホールドして、息を止めて、両脇しめてと
極力ぶれないようにがんばってみました。
K-30が良いカメラということが一番ですけどね(;^_^A

書込番号:15217187

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/10/21 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

RX100

ホトトギス(花)を撮影してみました。
今回はRX100も持って行きました!
もうすぐ紅葉が始まりそうです!

書込番号:15234373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/22 04:55(1年以上前)

K-30に高級コンデジRX100も持ってましたか(@_@;)
もーミーハーなんだから♪
静物だとRX100もすんごい綺麗ね〜 

書込番号:15236254

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/10/22 20:23(1年以上前)

別機種

ニコイッチーさんこんばんは!
RX100はどうしても欲しくて買ってしまいました。
K-30もですけどね(^^;)
RX100は寄ると眠たい画像になる傾向があります。

書込番号:15238632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらの機種がおススメですか?

2012/10/21 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:18件

D7000の場所でも投稿させていただいたのですが、D7000を推す声が圧倒的で、書き込み場所の影響もあるのかもしれないと思い、こちらでも相談させてください。
ルール違反だったら申し訳ありません。。

今回デジイチデビューを考えています。
候補機種はD7000とK30です。
被写体は風景や人が多いとは思いますが、スポーツ観戦も好きなのでたまにラグビーの試合を撮ったりがあるかもしれません。
また、Nikonフィルム一眼時代のレンズを数個持っていますので、それも使える可能性があることはD7000を選択したときのアドバンテージかもしれません。
現在D7000はかなり値下がりして買い得感がありますが、そんな価格と性能を加味してどちらがいいと思いますか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:15232520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/21 10:01(1年以上前)

Nikonの一眼レフやレンズがある前提で
特別にPENTAX K-30への思い入れがないなら、
カメラの良し悪し抜きでNikonをすすめるのが一般的な回答だと思います。

とりあえず、二重投稿は禁止事項ですから、削除依頼を

書込番号:15232579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/21 10:11(1年以上前)

フィルム時代のレンズは使えるということだけで
デジタルのシャープな絵に慣れてしまうと、あまりアドバンテージにはならない場合もありますね。

どちらのカメラも撮影用途は十分満たしてることは間違いないですね。
性能比較してもスペックに表われない部分もありますし、実際の使用感も大事だと思います。


前回の書き込みはどのようなものだったか知りませんが、実際に(ここ重要)D7000とK30使用している方の意見を中心に参考にしてもう一度考えをまとめたほうがイイですよ。

書込番号:15232623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/21 10:20(1年以上前)

たけだけさん、お早うございます。

 ニコンを使われるにしても古いレンズはとりあえずマウントできてもAFで撮るには
それぞれの機種(この場合D7000)の頃のレンズでなけれは不味いと聞いています。
貴方様がM42レンズをD7000で使う技量がありましたら古いレンズもマウントさえ出きる
と使えると思いますが。

貴方が何ミリのレンズをお持ちでどれを使うかだと思います。
サクサクとオートフォーカスを考えていられるのでしたら D7000を買われるにしても、
K-30を買われるにしても最近のオートフォーカスレンズも買われた方が良いかと思います。

 古いニコンマウントレンズもキチンとマウント出来ない物の取りあえず填りマニュアルで
使えるものがあり古い機種の*ist DS2等で現用の方もいます。
古いレンズを使われるのでしたらPENTAXの方が対応の幅が広いと思います。

私は、K-5,K10D,*ist DS2,EOS 5D(レンズはSMC TAKUMAR)等を使っています。
レンズは DA14mm - 400mm TAKUMAR までを使います。

書込番号:15232653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/21 10:33(1年以上前)

どちらを選んでも大丈夫と言っておきます。

両方とも使いこんでいて
客観的な判断をしたうえでの返信があれば良いのですが。

使ったことがない”たけだけさん”にはどんなコメントも
正確には伝わっていかないでしょう。

判断は人それぞれですので(また思い入れが入ってきますので)
たけだけさんにはこれがピッタリとのコメントはできないが正解と判断します。

書込番号:15232692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/10/21 10:40(1年以上前)

昨年まで6年ほどペンタックスを使用しており、今年からニコンに移行しました。
K-5も使用していましたので、K-30のおおよその性能もわかります。

まず、スポーツ観戦中に撮影とありますが、相当に長いレンズが必要となりますが、それを所持するという前提で考えると、やはりAFはニコンとキヤノンはペンタックスよりも秀でてると感じます。
これはボディ単体というよりもレンズ側の問題もありますが、システム全体で上記2社は非常にAFが優秀です。
スポーツ撮りに主眼を置くならD7000でしょう。

逆に気軽に撮れるのはK-30かと思います。
ペンタックスは非常に発色が良く(派手目です)RAW現像をしなくても十分に納得できる色で出てきます。ニコン機は、良く言えば、色が現実に忠実、悪く言うと地味目に感じます。
それとボディ内手振れ補正は非常に便利です。どんなレンズでも手振れ補正が効くというのは暗い室内などで子供のスナップを撮影したりする際に助かります。
VR付きのレンズであれば問題はありませんがVR無レンズで撮影するとその恩恵をいかに受けているのかがわかります。
将来的にフルサイズまで視野に入れるならば現段階でフルサイズボディやレンズが揃っているニコンにした方が無難です。
ただし、そこまで考えていないというのであれば、コストパフォーマンスに優れるK-30も検討されても良いかと思います。(AFに主眼をおかないというのであれば)
ペンタックスは個性的なレンズが揃っており、はまれば非常に楽しい写真生活を送れますよ。

書込番号:15232714

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/21 11:20(1年以上前)

どちらを選んでも大丈夫かと思いましが個人的にはD7000かな。
K-30はなんとなくおもちゃっぽい感じがしたので・・
あくまでも個人的主観です。

書込番号:15232848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2012/10/22 02:38(1年以上前)

最初に、二重投稿に関しまして雪乃さんから指摘があった直後に削除依頼を出したのですが、「他ユーザー様からの返信がございますので、このまま残させていただきたく存じます」との返信が来ました。以後、気を付けますのでご容赦ください。

さて、本題に入りますと…
風景オンリーならPENTAX、スポーツまで視野に入れるならNikonといった感じですね。
レンズ資産に関しては使えるレベルにあればいいんですが…。
こういったとき、PENTAXのボディ内手振れ補正が生きるわけですね。
しかし、やはり風景、スポーツどちらにも対応でき、上位機種であるD7000の方を選ぼうかと考えるようになりました。

PENTAXの個性的なレンズ群でどういった写真が撮れるのでしょう?
内臓のアートフィルターを使うのとは違う感じなのでしょうか?
分からないことだらけで申し訳ないのですが、この点に関しましてまた回答をいただければ幸いですm(__)m

書込番号:15236158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/10/22 10:19(1年以上前)

ペンタックスは小型のパンケーキレンズが多いですね。
明るさはそれなりですが、お散歩レンズとしては最適です。
後はフィルム時代に発売されたFA LIMITEDシリーズ。
FA31mm/f1.8、FA43mm/f1.9、FA77mm/f1.8このレンズがとても良い写りをします。
微妙な焦点距離もそうなのですが、小型で写りも優秀。
いまだにFA31mmのようなすっきりとした写りをするレンズはニコンでは得られないのだろうかと
考える時があります。
この3本のレンズを使えるだけでもペンタックスを購入する意義がありますが、AFは遅いので、スポーツ撮影には向きません。
どちらかというと、ゆったりと撮影するスタイルがペンタックス機には向いていると思いますし、そのような雰囲気を持つカメラを好ましく思います。
今度出たK-5USなど、ものすごい写りをするカメラです。フルサイズを考えず、スポーツ撮影をある程度捨てる覚悟があるならば(ペンタックスユーザーは猛者が多いので、それでも普通にスポーツ撮影されている方もいます)コストパフォーマンス抜群のペンタックス機を買うのもアリです。

書込番号:15236804

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/10/21 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

18-135WR、クリスタルオレンジです。正直、他の機種と比べたりして悩みましたが、ここの口コミを見て画質や操作性は問題無いということ、写真を撮るのにさほどこだわらないということから、最終的には防塵防滴であること、乾電池使用可能であること、カラーオーダーできることからこれに決めました。 アライカメラで税込92,800円でした。
カメラに関してはド素人で当分はオートで撮ることが多いと思いますが、徐々に使いこなしていきたいと考えております。 また何かありましたら皆さん宜しくお願いします。

書込番号:15234848

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ126

返信53

お気に入りに追加

標準

K-5ユーザー目線のK-30のレポート

2012/09/07 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

遅い情報になりますが、デジカメWatchの「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」
シリーズのK-30編が始まっていますね。

 PENTAX K-30【第1回】
 スーパーフィールドカメラの末弟を試し撮り
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120905_557337.html


K-5ユーザーの目線ですから、偏ってますねぇ…。

操作系に関しては、確かにK-rの延長線上にある感じですよね。
でもやっぱり、2ダイヤル、ってのは便利だと思います。
とくにペンタックスのデジイチでは、画像再生の時に、2ダイヤル機でないと
拡大したまま他の画像に送り、ってのがやりにくいからです。

K10D以降の中級機は、いろんな意味で使いやすいです(ただし、やや重い)。
残念ながら、初代のistDでは、その当たりのデジタルならではの2ダイヤルの使い勝手、
というのはイマイチなのですが、それでもハイパー操作系は最高です!。


K-30は、軽量でありながら、プリズムで高視野率のファインダと2ダイヤル搭載で、
おまけに防塵防滴ですから、他社には無い、今のところ、オンリーワン!なカメラですね。

書込番号:15034457

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/07 20:12(1年以上前)

Kー30に関心大なKー5ユーザーなんですが…
まだ、デモ機弄りなんですけど…悩みます。
僕はKー10、Kー20、Kー5と前ダイヤルに絞り。後ろダイヤルに露出補正をカスタムしてきました。
Kー30でのやり方がわかりません!僕にはめちゃくちゃ重要なんですが(泣)!

書込番号:15034591

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:14(1年以上前)

>その当たりのデジタルならではの2ダイヤルの使い勝手、

 その辺りのデジタルならではの2ダイヤルの使い勝手、

の変換ミスです。


K-30とは関係ないのですが、このレポートのライターさんは美大出身のせいか、
美術系や建築系の人がよく使う、パースペクティブの略語である「パース」って言葉も用いてますね。

基本的には、写真撮影における、パースペクティブ、遠近感を語る時でも同じように使いますし、
数十年前の技法書などを読んでも、同様の用い方をしていますから、私も遠近法的な意味でも、
撮影技法的な意味でも、どちらも、パース、パースペクティブ、遠近感、という言葉を混ぜて使っています。


価格コム上ではなぜか、撮影位置や撮影距離が変わらなければパースは変化しない、
なんて相当に撮影条件を限定しないと成り立たないような話が、まるで定義のように語られてしまっていますが、
ちゃんと写真撮影におけるパースペクティブ、遠近感のことを基本的なことから
学んでいる人が見れば、すぐに解ることですが、それはおもいっきり勘違いの話です。

むしろ、同じ撮影位置や撮影距離で、レンズの焦点距離や画角を変えて、
パースペクティブ、遠近感を変化させることもできるのが、現在の一般的なカメラやレンズの仕組みなのに、
なぜかネット上では、自分達が素人の自覚が無い人たちが、声高に主張しているせいか、
「撮影距離が変わらなければ、パースは変化しない」という話が、妙に共有されてしまっていますね。

遠近の違いを確かめにくいような作例がよくアップされているせいか、はやとちり
してしまっている人が、たくさんいるので、難しい話や論争のようになって見えるかもしれないですが、
実際は、多くの人が経験不足というか勉強不足で、パースペクティブのことをよく解っていないのに
知った風に語りたがっているだけのように思えます。

どの業界にも、ネットで検索をかけてもすぐに解答が出てこないような話がありますが、
遠近感、パースペクティブについてが、ちょうどそんな感じなのかもしれないですね。

時間をかけて体験して、やっと違いが解るようになることも、たくさんありますから、
答を焦らずに、ゆっくりと学んで欲しいと思います。

書込番号:15034606

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:20(1年以上前)

松永弾正さん、こんばんは。

 >前ダイヤルに絞り。後ろダイヤルに露出補正をカスタムしてきました。

私も、キヤノン機を使っていた経験から、同じように、後ろダイヤルに露出補正を設定していました。
オリンパスのフォーサーズ機でも、それは出来るので、便利でした。

プログラムモードだと、前ダイヤルに、プログラムシフト、後ダイヤルに露出補正、
という設定で、以前はよく使っていました。

K-30、できないのですかね? それくらいの設定はできそうな気もするのですが、
今度、店頭で試してみますね。

私はK-rとバッテリや単三アダプタが共有できるのがよくて、K-30をいずれ購入しようと思っています。
レリーズケーブルが付けられるのも嬉しいです。

書込番号:15034627

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:25(1年以上前)

ダイヤルの設定のことなのですが、ちょっと検索をかけてみたら、
やっぱり出来るみたいですね。その辺りは、ペンタックスもぬかりは無いみたいですね。

「K-30 ダイヤル カスタム設定」

などで検索をかけてみました。
実際に自分で試さないと、断言はできないので、今度、実機でやってみますね。

書込番号:15034643

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:40(1年以上前)

K20DやK-7と合わせてK-rも使うようになって、一年以上経ちますが、いまだに
K-rの1ダイヤルの操作にイライラすることがあります。

もはや滅んでいくラインかもしれないですが、オリンパスのマイクロでないほうの
フォーサーズ機もずっと使っていて、これらは1ダイヤルでも、露出補正をプログラムシフトの
代わりに割り当てたられて、逆にプログラムシフトを使いたい時は、露出補正ボタンを押す、
という、とっても使いやすい方式でした。

これは、どういう時に便利かと言うと、電子接点の無いオールドレンズを使う際に、
実絞り測光になりますから、ダイヤルで絞りは変えられないし、プログラムシフトもできないから、
露出補正を割り当てておくと、とても便利なのです。

ただし、オリンパスのデジイチは、オールドレンズでのフォーカスインジケーターは
光らないですし、ミラー機だと極少のファインダで、せっかくの操作性の良さや
フランジバックの短さによるマウントアダプタの豊富さ、焦点距離入力可能なボディ内手ぶれ補正
などを活かしきれない印象です。

ニコンやキヤノンやコニミノは、ワンダイヤルの機種でも、画像を拡大したまま、
次の画像を見たり、がしやすいです。
ニコンもD70くらいまでは、ひどく使いづらく感じましたが、D50でやや改善されて、
D80からは、他社機と併用しても、違和感が無くなって良くなりました。


私が前から感じていることの結論を言えば、ペンタックスの2ダイヤル機は、
どのメーカーよりも使いやすいけれど、1ダイヤル機は、入門者には良いかもしれないけれど、
上位機や他社機と併用しているようなユーザーには、けっこう使いづらい事も多い、ということです。

でも、他人に薦めるなら、K-rはとても良い機種です。
私は、上記の問題と、モードダイヤルのゆるゆるっぷりが、かなり嫌いです。
そして、低感度時でも色の階調の不自然さのせいで、画も好きでないです。

手放したいけれど、K-30とバッテリや充電器が共有できるから、まだ手元にあります。

書込番号:15034713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/07 20:44(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:15034734

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/09/07 21:33(1年以上前)

こんばんは、

 K−5とK−30を使ってます。
 K−30の方が、若干軽量なので
 現在、望遠レンズ(約2Kg)を付けて、手持ち常用してます。

 K−5やK−30で、
 たまに、古いMFのSMC−Mの絞りが連動しないのも使いますが、
 その場合、連射機能の露出ブラケットを利用します。

 K−5に比べ、機能は少ない面もありますが、K−30も良いですよ。
 私が、気になるのは、
   フィイルネームが、任意にできない。
   電池の持ちが悪い
   ダストリムーバルが、k−5より劣る    です。
  
  AFについては、少し良いかなって感じです(AF-C使用時)
     大きな差異は、感じません。
     LVを使っての撮影はしてません。

 後ろダイヤルのカスタムですが、
  K-30の取説P163によると
   撮影モード:P・Sv・Tv・Avで、出来るようですね。
   私は、TAvモードしか使いませんので、使用してません。

    
   
 

書込番号:15034929

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 21:52(1年以上前)

>松永弾正さん

レスありがとうございました。私は何もしていないので、お礼をいただいてしまい、恐縮です。

K-30、初値からスペックのわりに安くて、CMもたくさん流れて、
ペンタックス・リコーもがんばっているなー、と感じました。


>1641091さん

こんばんは。詳細ありがとうございます。
実機をお持ちの御方が書いてくださって、嬉しいです。

 >   フィイルネームが、任意にできない。
 >   電池の持ちが悪い
 >   ダストリムーバルが、k−5より劣る    です。

ファイルネームの変更が出来ないのは、少し残念なところですよね。
ここは、ファームアップで出来るのなら対応して欲しいですね。
私も変えられたほうが良いので、今度、フォーラムなどで希望を伝えてみようと思います。

電池の持ちが悪いのは、他社でもあるし、予備バッテリで対応できないわけでもないため、
切れ目なく連続撮影をされる方々にとっては重要な問題とは言え、私は単三が使えること嬉しいのですが、
こちらも、ファームアップで少し改善すると良いですよね。

ダストリムーバルが、K-5よりも劣るのは、絞り込んで撮影する場合など、
けっこう大きな問題ですよね。
私も、マクロ撮影で、ストロボと合わせて、かなり絞って使うことも多いため、
超音波式のK-7でも、ゴミの問題には、苦労しています。

 >TAvモード

このモードがあることも、ペンタックスの魅力のひとつだと思います。
Svモードなども、あったらあったで、使いたい撮影条件の時はあるので、
そこがペンタックスらしさだな、と感じます。

K-30の実際に御使用されている中での御説明、ありがとうございました!

書込番号:15035013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/07 21:58(1年以上前)

1641091さん
ありがとうございます!

書込番号:15035048

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 22:30(1年以上前)

デジカメinfoさんで、K-5の後継機の噂も、ついに画像入りで紹介されるようになりましたが、
真偽はともかく、ペンタックス・リコー、今年は怒涛の新製品ラッシュになりそうですね。
http://digicame-info.com/2012/09/k-5-ii-k-5-iis.html


個人的には、K-7とK-5の操作系はとても良くできているし、ボタン配置も
悪くはないのですが、ライブビューボタンが機能の割り当てをカスタマイズできないのが、本当に嫌です。
特等席にあるボタンなのですから、絶対に割り当ての設定ができたほうが良いです。

ライブビューや動画を使わなければ、K-7はとても電池が持つカメラではありますが、
電池が減った後に、間違ってLVボタンを押すと、大変なことになるので、
あれはカスタマイズできるようにするべきだと思います。

逆に言えば、気に入らないのがそこくらいで、他社と比べても、
ペンタックスの2ダイヤル機の操作性は、本当に良いと思います。
ペンタックスのカメラは、ずっと使い続けていきたい、と思えるのも、
この操作系の良さや、後からも保存できるカスタムイメージやWBの
変更のしやすさ、など、きめの細かいボディの機能です。

後からJPEG保存も、バッファRAW保存も、本当に素晴らしい、優れた機能です!

書込番号:15035202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/07 23:21(1年以上前)

\(* ̄□\) へぇ〜

光学プレビュー K-30にも出来るんだ〜
K−rみたいにON/OFFしかないから
使えないものだと思ってた〜

けっこう絞り具合の確認で使うの♪

書込番号:15035433

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 23:43(1年以上前)

が〜たんさん、こんばんは。

>K−rみたいにON/OFFしかないから
>使えないものだと思ってた〜

やっぱりペンタックスのデジイチって言うと、レリーズの所の電源ダイヤルの
あっち側が、プレビュー、ってのが印象強いですよね。

実は、K-rでも光学プレビューは可能なんです。

以下、PENTAX公式サイトのK-rのFAQより

 Q・プレビューはできますか?

 A・光学プレビューとデジタルプレビューが使用できます。「撮影4」メニューでグリーンボタンに機能を割り当てて使用します。

でも、ペンタックスならではの優れた機能を持った、グリーンボタンが、
光学プレビューに占拠されてしまうのは、ちょっと嫌ですよね。

K-30は、良い方向に改良されていると思います。


ちなみに、K-rでMモードで電子接点の無いKマウントレンズを使うと、
他のペンタ機と同じく、絞り込み測光も可能ですが、レリーズ脇の
グリーンボタンや露出補正ボタンの、どちらを押しても、
一時的に絞り込まれて、同じような動作をするので、別の機能を
割り当てたいのにな、とイライラしています。

実際には、設定すれば割り当てられるという話ですが、
私の今の設定では、そうなってしまうので、無駄な感じで好きになれません。
K-rを購入したばかりの頃は、壊れているのかと思いました。
今でも、本当は自分の個体の不具合なのではないか、と疑っています。

書込番号:15035546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/09/08 00:44(1年以上前)

カメラというものは写真が発明されるよりだいぶ以前から実景を映写する機械として存在しており映写した画像をトレースして絵にする事も行われていました。
パースペクティブはそうした画像や絵から理論を抽出してカメラに頼らずに自然な遠近感の絵を描くことを目的に完成されたものでダ・ヴィンチの作とされる最後の晩餐の壁画は消失点に刺した釘から糸を張ってパースを描かれている事から既に完全にパースペクティブの理論を理解し実行されており、カメラレンズの歪曲収差はその理論を取り入れて作られている辺りから理解してくれないと会話にもならないですね。

書込番号:15035781

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/08 01:01(1年以上前)

猫の座布団さん、レスありがとうございます。

ずっと以前に、別のスレッドにて猫の座布団さんが解説されていた
「カメラは四角い箱だから」という御話が、当時はよく解っていなかったのですが、
写真撮影における遠近感、パースペクティブのことを詳しく知れば知るほど、
結局は、カメラとレンズの組み合わせが、人間の眼の構造と違い、
「四角い箱」の平面に写しているから、ということをより実感するようになりました。
ありがとうございました。

 >既に完全にパースペクティブの理論を理解し実行されており

私も絵画などの遠近法から、写真撮影では同じ撮影距離であっても、
遠近感、パースペクティブが変化して、人間の眼とは違った形で写る、
ということを感じるようになりましたが、ネット上でパースペクティブに関して、
無茶苦茶な話を声高に発言している人達は、まずは一般的な人間の眼の遠近感、
遠近法もちゃんと学んで欲しいと思います。


 >カメラレンズの歪曲収差はその理論を取り入れて作られている

そうなのですね。私はこの部分はよく解っていないのですが、歪曲収差と遠近感の誇張への配慮は、
ブツ撮りなどの正確な撮影を目指す上では、避けては通れない部分ですので、
これからも、実際の撮影やレンズ選びを通して、いろいろと調べていきたいと思います。
歴史がある考え方だけに、奥が深いですよね。

 >会話にもならないですね。

本当に、基本的なことを知らない状態で、同じように知らない人達同士で、
へたに間違った理解を共有してしまっているのは、とてもおかしな話だと思います。

同じようなレベルで同じように早とちりをしてしまっているので、
余計にややこしいことになっていて、ネットを用いてすぐに簡単に色々と検索が
できてしまうからなのか、人間は退化しているのではないか、とさえ感じてしまいます。

昔のカメラの技法書などのほうが、よっぽど正確なことが書かれたりしていますし。


レスありがとうございました!

書込番号:15035834

ナイスクチコミ!3


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/08 13:02(1年以上前)

撮って、見て楽しいならそういうのはいいや。

書込番号:15037408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/09/09 00:04(1年以上前)

K-5とK-30を使用しています、、
K-30はK-rからの乗り換えですが一番不満に感じるのはRAWですね、。

K-5はRAWで撮り、後からカスタムイメージやWBを変更する程度ですがとても便利です。
K-30はJPEG撮って出し専用機になっています、付属ソフトがPDCUからSILKYになったことで
カスタムイメージが後から変更できなくなりRAWで撮る意味がなくなった訳です。

付属ソフト以外は全く不満がないのですけどね・・・。



書込番号:15039889

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/09 18:15(1年以上前)

私もあちこちで目にするのですが、そもそもパースペクティブとは、定義としてどういったものなのでしょう?

私はそういったものに詳しくなく、漠然と「近くにある物と遠くにある物の、見かけ上の大きさの差(比率)」と考えています。
もしもこれで正しいとするなら、間違いなく立ち位置つまり撮影距離により変化するものと言えると思います。

たとえば、完全なパンフォーカスで撮影する事が可能だと仮定して、なおかつ画素数などによる解像度の違いやレンズ固有の歪み等を無視し、「絵柄」としての構図のみに着目するとします。
すると、標準レンズで撮った写真の一部をトリミングしたものと、望遠レンズで撮った作例は同じになりますよね。

そうでないという事は、私はそもそもパースペクティブという言葉の定義を誤ったまま使っているようです(^_^;)。
本題と脱線して申し訳ないのですが、この機会にひとつご教示いただければ嬉しく思います。

書込番号:15042828

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/10 00:19(1年以上前)

>Vol.36さん

 >撮って、見て楽しいなら

私も、そういう撮影と鑑賞をして、楽しむことも多いですが、
時として、その後に、「どういう目的で使うか」ということが大事に
なったりします。

目的に合わせて、撮影時に、しっかりと遠近感、パースペクティブを
調整してやらないと、後で補正しようと思っても、ものすごく大変なのです。

だから、パースのことをちゃんと理解して、撮影に活かすことが、
大事な人達、そういう撮影をしている人達が、実際にはそれなりにいるのです。


楽しさ、も人によってそれぞれですから、遠近感の違いを楽しめる人も
やっぱり、けっこういると思いますよ。
広角などで撮った パースの誇張が強い風景写真など、カメラならではの画、
で人間の眼には普通にはそう見えないし、絵画だと作為的やらないと
そう描けなかったりするのに、カメラなら一瞬で変な遠近感の画像が生み出せますからね。

遠近感、パースペクティブは、ちゃんと解ってくると、すごく楽しいですよ。

書込番号:15044665

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/10 00:32(1年以上前)

ペンタバカさん、レスと御情報ありがとうございます。

 >一番不満に感じるのはRAWですね、。

SILKYでは、せっかくのカスタムイメージを、RAWの現像時に使えないのですね。
知りませんでした。それはけっこう大きなマイナスポイントですね。

PCの大きな画面で、確かめながらできないのは、RAWで撮る魅力を半減させますよね。

ボディでの現像は、数枚程度なら耐えられても、大量の作業として考えると
非常に非効率的ですから、やっぱりPC上でも、カスタムイメージが
使えるに越したことはないですね。

PDCUだと、アップデートで旧機種でも、最近のカスタムイメージが使えたりの
長所があったのに、今の同梱版のSILKYでは使えないとは、モッタイナイです。

ペンタックスも、カスタムイメージという、とても良い機能を活かすためにも、
そこは初心に戻って、改善して欲しいです。
K-30で駄目ということは、K-01でも駄目ということですね。残念です。

せっかく良いカメラなのだから、後からでもアプリのダウンロードで、対応して欲しいです。
現在のSILKYが同梱で機能に制限があるのは、暫定的な措置であって、
いずれは無償でPDCUの新バージョンがダウンロードできて、対応してくれると信じたいです。


私は、普段はPhotoShopかLRを使っているのですが、時々カスタムイメージを
使いたくて、PDCUも使います。たしかにサクサク動くソフトでは無いけれど、
ペンタックス独自の機能は、やっぱりペンタックスが作っているソフトでないと
駄目なのだから、そこはしっかりフォローして欲しいです。


重要な御情報とレポート、ありがとうございました!

書込番号:15044718

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/10 01:18(1年以上前)

>Dongorosさん

 >パースペクティブとは、定義としてどういったものなのでしょう?

パースペクティブという言葉が、写真撮影の技法や鑑賞時の説明の中で
用いられるようになって、数十年は経つのですが(私が知る限り45年くらい前の
技法書やカメラメーカーの発行する書籍などにも、すでに記述されていました)、

一言で定義するのは、難しいのですが、基本的には、遠近感や遠近法に
関係することで用いられているようです。

 >「近くにある物と遠くにある物の、見かけ上の大きさの差(比率)」

これはこれで、パースペクティブという言葉を用いる現象のひとつとして、
間違っていないと思いますよ。ですが、

 >間違いなく立ち位置つまり撮影距離により変化するものと言えると思います。

たしかに、撮影距離や立ち位置や角度などで、パースは変化しますよね。
それは私もそう思います。でも、それが「撮影距離のみ」や「撮影位置のみ」
となると、これは写真撮影においては、実はとてもおかしな話、すごく間違った話になるんです。

人間の眼も、基本的に距離や位置や角度で立体物のパースは違って見えますし、
絵画における遠近法でも、それを説明できます。

でも写真撮影、つまり現在の一般的なカメラとレンズの組み合わせでは、
たとえ同じ撮影位置や撮影距離だとしても、レンズの焦点距離を変えて、
画角を変えることでも、パースは変化するんです。
(上で書いている、「カメラは四角い箱」という話とも関係してきます)

これは、もうカメラの仕組みとして、基本的なことで、これにより、
人間の眼とは違う遠近感を持った写真が、簡単に生み出せるのです。


距離を変えてもパースは変えられますが、それは人間の眼もそうです。
それに加えて、同じ距離からでもパースを変えることができるのが、今のカメラです。

短焦点の広角レンズを使うと、同じ撮影位置からでも、被写体のパースを
誇張させて撮ることができます。パースの誇張を簡単に説明するなら、
「近いものはより大きく、遠いものはより小さく」、画面上に写し取ることができます。

二つの被写体の「見かけ上の大きさの差」を変えたい時でも有効です。
ちゃんと画面の中央部に、すごく近い物と遠い物を配置すれば、よく解ります。

ネット上で、「ほら撮影距離が等しければパースは一緒でしょ」みたいに
声高に早とちりを書いている人達の作例の多くは、遠近ではなく、遠・遠に
なってしまっていて、差が小さくなり、解りにくくなっている場合も多かったり、
見る人が見れば、明らかにパースが違っているのに、なぜか「パースが一緒」と
思い込んでしまっているような例も、たくさんあります。

動物の鼻デカ写真なども、このパースの誇張を利用した撮影技法ですし、
ビルなどを見上げで撮影した際に、人間が見ている以上に「ハの字」型に角度が
ついて写ってしまうのも、このパースの誇張のせいです。

同じ撮影位置からでも、85mmなどの中望遠を使うと、人間が見えているパースに
近い形状で撮影することができます。

もう本当に、「パースは撮影距離のみで変わる」なんて話は、めちゃくちゃなのです。

書込番号:15044838

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング