
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
575 | 105 | 2012年8月30日 20:28 |
![]() |
19 | 4 | 2012年8月29日 12:48 |
![]() |
27 | 4 | 2012年8月28日 19:37 |
![]() ![]() |
77 | 23 | 2012年8月26日 12:56 |
![]() ![]() |
163 | 43 | 2012年8月22日 22:18 |
![]() ![]() |
31 | 19 | 2012年8月21日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
この前の週末に18-135WRレンズキットで海水浴に行ってきました。
腰まで海に浸かってカメラには波しぶきがかぶる程度(波もかぶらず水没させてない)で写真撮ってたんですが、しばらくすると
・ファインダーの内側に水滴
・液晶画面のガラス内側に水滴
・前後ダイヤルが反応しなくなった
・その他の撮影機能は正常
という感じでした。
帰宅してから収納ケースに入れて除湿したら曇りも取れてダイヤルも反応するようになりましたが、この場合は一度サービスセンターに持っていった方が良いでしょうか?
また、今回は使用条件としてはハードすぎたのでしょうか?
3点

海水は浸透圧が高いので、防塵防滴とはいえ、過信出来ないですね。
気になるようでしたら、メーカーサポートに出された方が安心ですね。
書込番号:14971067
4点

まこーりさん こんばんは
このカメラは防水カメラではなく 防滴構想のため 今回の使用状態 は危険な気がしますので すぐにサービスステーションでの点検を進めます
中に水が入った場合 すぐに異常が出ない場合も有りますが 水よりも危険度の高い海水ですし 少しずつ中の 金属腐食する可能性も有りますので 早めの対処必要だと思います。
書込番号:14971075
5点

まこーりさん、こんにちは。
ファインダーは、マウント側と繋がってますので、
内部の水分が水滴になったのでしょうか?
前後ダイヤルが反応しなくなったのは何が原因なんでしょうね。
海辺は潮風に潮水、砂浜の砂塵と、かなり厳しい状況だと思います。
乾燥だけじゃなく、ある程度しっかりとメンテはしたほうがいいと思いますよ。
再現性ナシになってしまうかも知れませんが、
ダイヤル正常動作しなくなったのもあるんで、
可能なら、ペンタに見てもらうといいかも知れません。
保証範囲内であれば、各部点検とスクリーン・素子の清掃は無料でやってくれます。
書込番号:14971076
1点

まこーりさん、こんにちは
防塵・防滴は防水ではないので過信は禁物です
内側に水滴がついたということは水が侵入していますね
海水の塩分は腐食の原因となりますのでほうっておくと動かなくなる可能性がありますからSCへ点検にだされたほうがいいと思います
書込番号:14971123
4点

海水をかぶったということなので、水分はとれたとしても塩分が残っているはずです。
今は大丈夫だとしても、時間が経つと不具合が起きる可能性があります。
ですので、点検に出された方がよろしいかと思います。
あと、防滴は防水ではありませんので、あまり過信されない方がよろしいかと。
書込番号:14971153
2点

こんにちは。まこーりさん
防塵防滴でも波しぶきがかぶるような場所での撮影は
要注意ですね。
完全防水ではないので故障の原因になりかねません。
書込番号:14971197
2点

水が入らなくても、内部が結露したりすると、曇ったり一時通電しなくなります。
また、塩が残っていたりしていると、今後もっと酷いことになる可能性があります。
海で、防水プロテクターも使わず使うと、保証期間でも無償修理の適用外になるかもしれませんが、念のため一度点検してもらうのが良いと思います。
防塵防滴は、防水ではありませんので、念のため。
書込番号:14971208
3点

ご愁傷さまです。
普通は海水が侵入したら、修理を検討する余地もなく中身全交換になるんですけどね。電源が入った状態だと腐食はあっという間に進むんで。
ただ、動いてるってことだから結露の可能性もあるんだけど、ダイヤルが効かなくなったってことは電子回路に影響してるので海水が侵入したかもしれません。波を被った程度だと完全に侵入しきれなかっただけかも。
水中機材の場合は、海水に漬けた後は塩抜きと言って真水の中で可動部をひと通り動かした後、一晩漬けておきます。細部に入った塩が結晶化して水没の原因になったりネジやヒンジなどの外に出てる金属の腐食が進むのを防ぐためです。
それが出来ない機材で潮水にさらすのは、止めた方がいいと思いますよ。2〜3回ならもつかもしれませんけど、防水の原理自体は同じなので。
防水はユーザが細やかに神経を使ってやるのが前提で、基本的な取り扱い方法を知らないで水に晒すと容易に壊れます。玉子なみというか赤ん坊を扱う並の神経が必要。
まだ動いてるなら、全損になる前になるべく早く分解点検に出すことをお勧めします。どこか救えるところがあるかも。
まぁわたしも散々水没させました。4〜5台壊してようやく壊さなくなるような感じですかね。最初は正しい扱い方を知らなくて、一定確率で壊れますみたいな風になりがちです。
書込番号:14971221
10点

防水カメラと防滴カメラでは保護等級が違うはずです。保護等級以上の使い方は厳しいと思いますよ。
防水
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E6%B0%B4
書込番号:14971223
2点

真水と海水は違うかと。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%AE%B3#.E6.A7.8B.E9.80.A0.E7.89.A9.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.82.8F.E3.82.8B.E5.A1.A9.E5.AE.B3
お塩様は意外と厄介ですよ〜(>_<)
書込番号:14971242
2点

早速の返信、ありがとうございます。
イメージとしては、あのCMのような水しぶき程度の使い方のつもりでしたが。
K-30のHPには明確な保護等級が書かれていないのですが、これはどう理解すべきでしょうか?
防滴と表現しているのでJISの保護等級1〜2程度なのでしょうか。この等級から考えると、海のように四方から水がかかる条件はカバーされていないようですね。
ひとまず、今度の週末に新宿のペンタックスフォーラムに持っていってみます。
このクチコミにこの手の話題があまり出てこないということは、みなさん丁寧に扱われているんですね。
人柱の参考になれば幸いです。
書込番号:14971296
8点

まこーりさん こんにちは。
かなりハードすぎたと思いますし、壊れなかっただけラッキーと思われた方が良いと思います。
海水がしみこんでさびが出てご愁傷様とならないように注意された方が良いと思いますし、私なら点検に出すと思います。
書込番号:14971311
2点

>人柱の参考になれば幸いです
参考になりましたよ。
SCでの事後報告も参考になると思うのでよろしくお願いします。
書込番号:14971350
6点

杜甫甫さんに同感。
腰まで漬かるほどの深さでは波は身長を超える事もあったと思われますね。
ほとんど水没状態でのご使用と推察します。
そんな状態でよくぞ復活したもんです。流石K-30!
書込番号:14971397
3点

因みに キットレンズのWRは 簡易防滴 ですから
ボディよりも水滴に弱いですよ。
書込番号:14971411
4点

誰かさんご自慢の防滴防塵仕様ではありますがが、海水と戯れるなんてチャレンジャーですね
塩分だけでなく、イオン飲料、ジュースなども危険分子
ジワジワと基盤や接点を腐食させます
昔の様にフロン液が手に入る時代なら内部洗浄をしたいところですが、時代が時代です
既に何らかの不具合が出ている様なので、直ぐにバッテリーを抜いてSCに送って下さい
最悪、基盤交換
この場合は保証対象外になる予感99%
書込番号:14971412
5点

まこーりさん
ご愁傷様でしたm(_ _)m
K-7+18-55mm WR、+18-200mm WRの組み合わせでは
雨天の中3時間以上の定点撮影をした事もありますが、
特に不具合は出ませんでした。
海には行かないのですが・・・
海水だとちょっと厳しいのでしょうか??
>ひとまず、今度の週末に新宿のペンタックスフォーラムに持っていってみます。
大変気になりますのでご報告をお待ちしています。
書込番号:14971454
2点

>このクチコミにこの手の話題があまり出てこないということは、みなさん丁寧に扱われているんですね。
まだ、実害の口コミは有りませんでしたが、K-30発売前やK-5板では、防滴の程度の解釈で大騒ぎになったこともあります
ま、濡れても平気だったというレスも多々有りましたが、多くは雨降りだったと記憶しています
JIS保護等級に関してはレンズ交換をする関係上、取得できないようなニュアンスだったかと
他社の謳う防塵防滴とは一線を画すし様だとは思っていますが
いずれにしても社内基準ですから過信は禁物、自己責任になります
先程、保証対象外の可能性を書きましたが、私の場合このようなトラブルに適応されるオプションの付いた人身障害損保に加入しています
(携行品損害 盗難紛失、落下、水没 他)
宜しかったらご検討を(保険屋の回し者ではありません)
書込番号:14971457
3点

長いこと価格コムを見させてもらっていますが
防塵防滴仕様の一眼レフを持って、海に入ったという話は初めてです。
書込番号:14971687
22点

海岸沿いや浜辺で写真を撮るだけで、潮風に含まれる塩分を含んだ水蒸気が悪さしないかと慎重になるのに、防水パッキングに入れてるわけでも、ディカパに入れてるわけでもない状態で海上を運んだというのは凄いですね。
SCで点検修理されて無事生還したら奇跡ですかね*_*;。
書込番号:14971726
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
始めまして。
K-30 18-135WRキットを購入予定ですが
まだ発売直後のため値段的に迷ってます。
最近だいぶ値下がりしてきたみたいですが
いつ頃が買い時でしょうかね?
まぁ欲しいと思った時が一番の買いどきなのはわかっておりますが・・・
0点

評判の良いDA18-135は本日価格で46700円なんですなぁ。
つまり!
k-30は実質44900円!
防塵防的に前後ダイアル!
お客さんいましかないよ!w
書込番号:14851956
9点

では、9月の決算セールでも狙うと云うのはどうですかな?
しかし、今から二カ月も先ですなぁ…。
撮影機会損失が大きいかも知れませんな。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:14852000
8点

ヾ(°∇°*) アララ....
18-135WRキット 売れ行き好調から
ジリジリと価格が上昇してますね〜
書込番号:14994525
1点

馬鹿なオッサンさん
コメント...いつもプッと笑ってしまいます。
これからも楽しみにしています。
書込番号:14994561
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
自分はK-mで頑張っていますが、インプレスジャからペンタックスK‐30完全ガイドが出るようです。
セブンネット
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106200519
17点

おぉ!
今まで、ペンタックスのエントリー機の場合は上位機種との「合併」だったのが遂に独立系に成るんですかな?
イイですな。
書込番号:14988043
5点

初心者のカメラユーザーの方々には うれしいニュースかな?
期待大ですね
書込番号:14988649
2点

(o゚д゚o/)/ わぁ〜
K-30 持ってないのに買っちゃいそう
書込番号:14990504
0点

おっ出るんですね!
Impress Japan: ペンタックス K-30完全ガイド
http://www.impressjapan.jp/books/54250
今回は田中希美男氏は入ってないようですね。
レンズレビューもあるし、写真の基礎とか撮影テクニックとかも参考になりそう。
開発者インタビューも興味あります。
K-5は買えず自分はK-xで頑張ってますがK-5本は3種類購入しました。
そろそろ視野率100%が欲しいと思ってるところです。
こちらの本も買ってしまいそう。
書込番号:14991800
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
はじめまして。3歳児の息子を持つ者です。一眼レフの購入を考え早1年を過ぎました。今まで、いろんな一眼レフを見てきましたがイマイチで・・・PENTAX K-30を見た瞬間コレだと思いました。
そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、K-30のレンズは何がおすすめでしょうか?
使用内容は子供メイン(普段の生活、運動会、学芸会など)あと、旅行先などで風景や家族写真を撮りたいと思っています。
個人的には、K-30 18-135WRキットがいいかな〜っと思っています。(カッコイイので・・・けど運動会はどうかな?)
あと、オプション品で揃えていた方がいいものを教えていただくと助かります。よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
> 個人的には、K-30 18-135WRキットがいいかな〜っ と思っています。
ほとんどの撮影は18-135で対応できますので
別途に運動会用として望遠ズームを買い足されるといいと思います。
とりあえず必要なモノとして
カメラのクリーニングキット
レンズの保護フィルター
液晶の保護フィルム
メモリーカード
カメラバッグなどですね。
その他は必要を感じてからの購入でいいと思います。
書込番号:14967556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして,自分は孫撮専用に二年前k−xを買いました。
レンズは標準ズームです。
つい先日撮影枚数1万枚を超えました。
ほぼ孫だけ撮ってたカメラなので,けっこうな枚数を撮ったと思ってます。
さて,k-30,自分もよだれものです……(^^ゞ
で,やっぱり18-135WRキットがベストだと思います。
ただ,運動会を考えると,300mmのズームは欲しいところですので,予算しだいで,望遠ズームを選択するといいと思います。
シグマだと1万ちょっとで買える300mmもあるので,ばっちりです。
ただ,高いのは3万,5万とするので,1万ちょっとは1万ちょっとだと思って買って下さいね。
自分はその1万ちょっとのシグマをistDsの中古に装着してけっこうばっちりな野鳥を撮りました。
書込番号:14967579
6点

(yu^。^ki)さん こんにちは
運動会では Wズームレンズセットのほうが300oまでの望遠もあり 使いやすいとは思いますが
普段使う場合は 18-135WRの方がレンズ交換しないでもある程度望遠まで カバーしてくれるので使いやすいと思います。
本当は 18-135WRレンズセットに 運動会用に望遠ズーム追加された方が本当は使いやすいと思いますが
>オプション品で揃えていた方がいいものを教えていただくと助かります
レンズ保護用フィルター レンズなどのホコリ飛ばす為の大型ブロアー 背面液晶用保護フィルム カメラ一式持ち出せるよう専用バック 予備のバッテリーなど色々有ります。
書込番号:14967582
3点

はじめまして、2歳娘のパパです。
子供撮りで(じゃなくても)必要な機材を揃える時にまず重要なのは『必要な焦点距離(画角)を整えること』だと思います。
普段撮りでも子供をどのように画に収めたいか?で使用する焦点距離は変わりますし、運動会や学芸会では撮影距離に制限がありますから、さらに変化します。
初心者にとって難しいのは、それを確認したり想像したりするための材料や経験が不足していることでしょう。私は、1年前にそうでした(笑)
キットの中で『どれが使いやすいですか?』と聞かれたら、多くの人が『18-135キットです』と答えるでしょう。
しかし『18-135キットは運動会で使いやすいですか?』と聞かれたら『いや、焦点距離が足りない』と答えると思います。
ようするに、子供撮りは、結構な焦点距離の幅を必要としますので、その幅を何本のレンズで?、とか、いくらの予算で揃えるか?によって最初に最適なキットは変わってくるのだと思いますよ。
予算カツカツならダブルズームキットで揃えるのがよいと思います。キヤノン機なら250mmまでのところ、本機なら300mmまでそろいます。
予算に少し余裕があるなら、18-135キットに望遠ズームを買い足せばよいと思います。
予算にかなり余裕があるなら、私ならダブルズームを買って、何かお子さんのイベントまでにとにかくたくさん撮って、経験を積んだ自分に残りの予算を委ねたい、と考えます。
その結果…うう、こりゃボディが2台必要だッ(汗)なんてことになる人もたまにいますよ(笑)
書込番号:14967586
3点

こんにちは。
>PENTAX K-30を見た瞬間コレだと思いました。
もうこれは運命、ボディは決まりですね。
で、問題はレンズですね。
一眼レフカメラの最大の楽しみであり、かつ最大の悩みでもあると思います。
お子様メインの日常的な使用方法での結論から言いますと
おススメはFA31mmF1.8AL Limitedです。
いかんせん高価なのですが、それくらい価値のある決定的な1枚が
撮れると思います。
より利便性のあるレンズとしてはDA 35mm F2.8 Macro Limitedも
おススメです。その名の通り接写撮影までこなせるので日常を
あらゆる角度から切り取る事ができます。
上の2本以外ですとFA35mmF2ALやPENTAX-DA 35mmF2.4ALなんかも
日常では使いやすいと思います。
運動会、学芸会に関しましては年に1回程度なので、
TAMRONの高倍率ズームレンズModel A14、AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR
でも良いと思います。
日常にこそかけがえのない一瞬が潜んでいるという思いから
独断的におススメしました。
(便利なのはズームレンズで〜す!)
オプションのおススメはボディーマウントキャップ K 31007と
拡大アイカップ O-ME53です。
追伸。私も自分の子供が3歳位の表情をFA31で残したかったなぁ〜。
書込番号:14967838
4点

K-30の18-135WRキットで決まりでしょう。
このレンズを後々単品で買った場合割高になります。
http://kakaku.com/item/K0000152662/
もうちょい望遠が欲しい場合はお手ごろか価格のDA55-300を買い足しましょ。
http://kakaku.com/item/10504511920/
書込番号:14968337
1点

こんにちは
子どもがいないので、想像ですが
18-135WRキットが良いと思います。
そんなに付け替える暇もないと思いますし、WRなので天候も気にならないですしね。
あと、K-5などの超音波と比べると、ゴミ取り機能は、なんちゃってみたいなオマケなので外でのレンズ交換はなるべくやらない方が良いと思うので
運動会も、スタートとかが望遠で撮りたいかとは思いますが
そこは割り切って、その頃にコストパフォーマンスの良いビデオカメラとか買うのがいいかと思います。
で、ビデオはママ
被写体が近づいたらテクニックが必要なカメラでビデオとは違う絵を切り取るのがいいかな〜って思います。
今時の大きい液晶テレビで、デジタル一眼で撮った写真を見るとパソコンで見るのとは一味違う迫力がありますよ(^o^)
書込番号:14968487
2点

投稿していただいたみなさん、ありがとうございます。何度も読まさせていただきました。雑誌など読んで悩んでた自分が恥ずかしいです。こちらで相談させていただきまして本当に良かったです。
一応、今のところ18-135WRキットを購入、その後レンズは「DA35mm F2.8Macro Limited、DA55-300」に手を伸ばせれたらな〜といった感じです。
オプションに関しては「クリーニングキット・レンズの保護フィルター・液晶の保護フィルム・メモリーカード・ホコリを飛ばす大型ブロアー・ボディーマウントキャップ・拡大アイカップ」を購入予定です。
また何かありましたら、投稿お願いします。
書込番号:14969206
2点

オプションですが、絶対必要なのはメモリーカード(SDカード)だけですね。
後は、ブロワーと、液晶保護フィルムはあった方がいいでしょう。
クリーニングキット、保護フィルター、ボディマウントキャップ、拡大アイカップは、まずは無くても困りません。私は、これらを持っていないか、買ったけど使っていません。必要に感じたら、徐々に買い足せばいいと思います。
保護フィルターは、意見の分かれるところですが、そもそも要らないものと思います。その代わり、フードはいつもつけている方がいいでしょう。
書込番号:14969731
2点

(yu^。^ki)さん、こんばんは・・・・
もう、カラーも決まったでしょうか。
色選びも、悩みながら楽しいものですね。
>拡大アイカップ O-ME53
私は、眼鏡をかけてるせいもあり、購入しましたが
ファインダー情報や四隅が見難くなったので使用してません。
>ボディーマウントキャップ
付属の物は、外れやすいのできちんとした純正品が必要ですね。
バッテリー容量が少なく、持ちが悪いです。
LVで画像の再生チェック等をすると意外と枚数が撮れません。
特に、連射撮影をすると、1個のバッテリーで、1日撮ることは
できないと思いますよ。
予備バッテリーか電池アダプターが必要でしょう。
私は、互換バッテリー2個を購入しました。
K-5のバッテリー1個 > K-30バッテリー2個
って感じです。
書込番号:14969797
2点

異論は無視して独断と偏見でいきます。(笑
K-30のスペックを安く簡単に生かすには18-135キット以外にはないですね。
ある程度の焦点距離をカバーしつつ、AFが速く静かで簡易とはいえ防滴。
上を見ればキリがないけど、ほぼ万能に使える。
これにDA55-300を足せば、泥沼にはまるタイプ(ヲタク、マニア)じゃない限りはほぼ問題ないでしょう。
書込番号:14969811
3点

(yu^。^ki)さん、こんばんは。
私のオススメは、
K-30ボディ+安くなってるSIGMA18-250mmHSM+DA35mmF2.4L
です。
まだ3歳とのことで、250mmあれば運動会も対応できるでしょう。
シグマ18-250mmHSMは、今37k円程度で売ってるようです。
手ブレ補正(OS)もレンズ側に付いているので、
望遠撮影時にファインダーの安定の面でも撮りやすいかと。
HSM(超音波モーター)なので、スムーズで動作音も静かです。
お子さんが公園とかで遊ぶようになると、135mmだと少し短いです。
離れたところから、お子さんの自然な表情を狙えますよ。
あと、DA35mmF2.4Lは、ズームレンズに比べ明るい軽量コンパクトなレンズです。
屋内でお子さん撮影にピッタリのレンズだと思います。
備品は、ボディーマウントキャップ・拡大アイカップはとりあえず要らないかな?
ミラーの場合、拡大アイカップがあると、かなり見やすくなりますが、
プリズムは、人によっては見にくくなる場合もあるようです。
私は、K-7メインですが、拡大アイカップは外しました。
電池アダプター+エネループがあると安心かも。
あと、可能ならSDHC(東芝かパナ推奨)は予備含めて2枚あるといいと思いますよ。
書込番号:14969836
3点

スレ主さん18-135キットに決めて何より。
私も18-135を一押しします。理由は他の方が書かれている通り。
画角ありきで話をされてる方いますが、そうではないだろうと。
選んだレンズでどのような状況で、どのような写真を撮るかを考えるのが
写真ではないかと。運動会で子供の写真アップで撮って、何の競技の写真かも
わからないことになる可能性だってあります。
そんなこと言ってるから、レンズが最初から増えて、
最初からボディが2台必要とかいるとかになるんだと。
書込番号:14970500
5点

> 画角ありきで話をされてる方いますが、そうではないだろうと。
これ、私のことですかね?
写真の撮り方なんて、人それぞれだから、
他人がアレコレいう必要ないと思うんですけど、
そうではないという決めつけは、どうなんでしょう?
私も含めて他の方も運動会で子供のアップ写真ばかり撮ってると書かれてませんよね。
アップで撮ることもできますし、競技全体での写真を撮ることができます。
これがズームレンズの良さでもありますし、
またズームレンジが広いレンズの良さでもあると思います。
> そんなこと言ってるから、レンズが最初から増えて、
> 最初からボディが2台必要とかいるとかになるんだと。
コレもまた人それぞれですよね。
レンズやボディ複数持ってても、使ってればいいじゃないですか。
他人がとやかくいう事じゃないです。
書込番号:14970687
10点

>選んだレンズでどのような状況で、どのような写真を撮るかを考えるのが写真ではないかと。
カッコイイですねぇ♪
そうありたいものです。
ただ、現場でパパがそんなこと考えてたら小さな子供はつまんないでしょうね。
予め撮りやすい画角を準備しておいて、子供と楽しみながらササって撮ってあげたいと思いますが…
それは間違ってたんですねぇ〜(汗)
ホント勉強になります。正していただいて感謝ですね♪
書込番号:14970908
4点

> そんなこと言ってるから、レンズが最初から増えて、
> 最初からボディが2台必要とかいるとかになるんだと。
それで良いと思いますけどね。
私は気合いを入れた撮影には 3台持って行きます。
書込番号:14971388
9点

>画角ありきで話をされてる方いますが、そうではないだろうと。
>選んだレンズでどのような状況で、どのような写真を撮るかを考えるのが
写真ではないかと。
そういった考えもありだろうとは思うけど、私は逆。
自分の撮りたい写真を撮るにはどんなレンズが必要なのかを考えてレンズを選びます。
どういった撮影スタイル、レンズ選びも人それぞれであり、どれが正しいとか悪いとかもないわけで、
>そうではないだろうと。
↑のような発言はいかがなものかと思いますね。
書込番号:14973149
5点

投稿していただいたみなさん、またまた、ありがとうございます。
18-135WRキットを今月中に購入決定です。色はシルキーのシルバー、ボルトー、グリーンで検討中(家族会議中)です。とりあえず撮りまくって、その後追加のレンズ(DA55-300・SIGMA18-250mmHSM・DA35mmF2.4Lなどが候補)を購入したいと思います。
オプションは「メモリーカード・ブロワー・液晶保護フィルム・予備バッテリー・電池アダプター」を購入、やはり撮りまっくった後に足りないものを購入していこうかと・・・
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:14973438
4点

(yu^。^ki)さん、こんにちは。
DA18-135mmにほぼ決められたのですね。
こちらのキットを買うのであれば、シグマ18-250mmは不要だと思いますよ。
焦点距離にレンズの使用目的、だいぶかぶりますしね。
もちろん後者のほうが、ズーム倍率は高くなりますが、
それによって失うもの(大きさや画質など)もありますから。
DA18-135mm使ってて、レンズ交換せずにもっと望遠が欲しいと思ったら、
買い換え検討してみましょう。
その時期でも、恐らくDA18-135mmであれば、それなりの値が付くと思います。
お子さんの運動会が対象になってるということで、
DA18-135mmに追加するレンズとしては、
DA55-300mmか、シグマAPO70-300mmを候補にされるとイイかと思います。
前者は純正の安心感に55mm開始の使い勝手、
後者は、望遠域では純正よりもシャープに写ると評判もいいですし、
多少お安く購入できます。
運動会、屋外での逆光気味での撮影もあると思いますので、APO表記付きオススメです。
K-30購入されましたら、フォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:14974311
2点

こんにちはー
基本は18-135で充分ですけど、3才のお子さんなら運動会とかで活用するならば安価に収まる個人的には55-200追加でも良いかと思います。
確かに300は良いレンズですけど、(両方を比べての話ですが)倍率が高い分、AFでは200の方が速いかも知れません。
300ならばシグマAPO70-300でもという選択は在りますが(TAMRONはパープルフリンジが出やすいです)軽量でオススメかも知れませんね。
私の場合55-300の出番は小学生以上の運動会とかが多く、シグマより軽量で買ったのが理由ですが本音は60-250が欲しいですね。
書込番号:14974732
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
デジカメしか使った事のない初心者がいきなりk-30に手を出すのは無謀でしょうか?
ド初心者なので、CanonX5かD5100かで迷いながら量販店に行ったらk-30を勧められてました。予算はかなりオーバーですが、今キャンペーン中で1万円引きに8Gメモリが付くとかで、まあx5とかも付属品買ったら同じ位かなと思ったので、高いけど、店員が凄い勧めてくるのでいいなと思いはじめています。
ただk-30は中級者機種と聞きますし、9/15から行くカナダ旅行で使いたいので、それまでに普通の写真並みにでも撮れるようになるかが不安です。(初級者カメラはガイドがあって簡単に撮れるらしいので)因みに、色は基本色でいいので、少しは撮る勉強が出来ると思います!
あと、いずれはレンズも買い足していきたいのですが、何せ貧乏なので、Canonやニコンとかにした方がバリエーションが豊富かつ、中古でもいっぱい安く(?)選べそうなイメージがあるので、初級者は初級者機種を大人しく選んだ方が無難かなとも考えて、絞りきれません(>_<。)
一眼にお詳しい方、機種選びにアドバイスいただけないでしょうか?
あと、もし初級者でもk-30がオススメ!って方がいましたら、ダブルレンズキットか、18-135がいいかも教えていただけると嬉しいです!
撮影は、
フィギュア、花や風景、夜景を撮る予定です!
書込番号:14925171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的には、全てカメラまかせで撮影すれば初心者でも大失敗はないと思います。
あとは、サイズ、重さと実際に使いやすいかどうか!
初心者の方は、レンズに関してはダブルレンズキットよりも18-135mmの方が便利だと思います。 レンズ交換の手間が省ける。
書込番号:14925226
7点

今時のカメラですから、そのレベルに応じた撮り方が可能です。
旅行には18−135mmでいいと思います。
雨の日でも気軽に写せるし、用途にK−30はぴったりです。
あとフィルタにPLフィルタを加えておくと、カナディアンロッキーの空と雪を鮮やかに映し出せると思います。
書込番号:14925243
4点

実は 初心者ほど良いカメラ(機材)を使った方が良かったりします
グレードが上がるにつれて各種機能が増えてくるので、戸惑うかもしれませんが
別に全機能を理解する必要はなく
取りあえずお任せモードで撮ることが出来るので、コンデジ的使い方で使用されて
何かに気が付いたときにマニュアルを読んだり、ここで質問されたりでステップアップして行けば良いと思います
レンズバリエーションに関してはPENTAXは「我が道を行く」メーカーで
独特のラインナップが特徴なので、コレに惚れ込んでペンタ沼に足を入れた人は多いですよ
で、本来ならレンズ交換の楽しみを体験していただきたいのですが、18-135mmは良くできたレンズで
取りあえずこれ一本でしばらくは楽しめますし、このレンズキットは単体で買うよりリーズナブルなのでお奨めします
その他 K-30の良いところは 多くの方々が「もう良いよ」と思えるくらいレスしてくれるはずなので、お楽しみに
書込番号:14925248
9点

poettoさん こんにちは。
今のカメラはたとえプロ機でもシャッターさえ押せればサルでも綺麗に撮れると思います。
但し販売店で薦める機種には本当に良い機種もあるでしょうが、キャンペーンなどと聞くとペンタックスの回し者か大人の事情でペンタックスを販売したいのかと疑ってしまいます。
悪い機種ではないですが一眼レフのシェアーはキャノンとニコンでかなりのウエイトを占めていますので、当然使用出来る中古レンズと考えるとペンタックスの比ではないですが、カメラは写真を撮る道具なので実際に販売店で実機を触りシャッターを押されてしっくり来る物を選択されれば良いと思います。
書込番号:14925257
3点

誰にも初めては有りますから、気にする必要は無いですな。
全自動モード(カメラ任せでの撮影。コンデジではコレでは?)がシーンセレクタダイアルに有りますから、まずはソレで撮りまくり、一眼レフ機の感覚が分かったてからイロイロとやってみては如何ですかな?
K−30は他社の完全な初心者用モデルとは違い、より上級な拘りがあり過ぎる良いカメラかとは思うので、是非購入されたらいいと思いますなぁ…。
書込番号:14925260
11点

こんにちは。
初心者でも問題なく撮影できますよ。
初めての購入であればK-30に18-135のレンズキットが使いやすいと思います。
参考にされてくださいね。
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:14925266
5点

勉強するなら、中級機から始めても良いと思いますよ。コンデジより撮りやすいから、初心者には、
本当は一眼レフ買った方がが、なにも考えずに撮りやすのに、なぜか敬遠してしまうのが勿体無いかな!中古レンズの豊富さと言えば、キャノンの方が
多いと思いますよ!
取り合えず気に入ったカメラから初めて見て下さいね!
書込番号:14925280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタユーザーではないですが・・
>デジカメしか使った事のない初心者がいきなりk-30に手を出すのは無謀でしょうか?
別に無謀でもなんでもないです。カメラの経験も無いのにもっと高額なカメラを買う人だっています。というか、いわゆる入門機は極端な話、機能を省略して安く作ったものと思っても必ずしも間違いではないと思います。
K−30もオートがついてますから、シャッターを押せば写ります。慣れてくれば、色々と設定を変えて写真を楽しむこともできます。
ということでK−30でも問題は無いと思いますが、
>量販店に行ったらk-30を勧められてました・・
家電量販店などでは、お店の都合や、メーカーの派遣社員などが特定機種を薦めることがありますので、その点は注意が必要です。まあ、K−30で間違いは無いと思いますが、持ったフィーリングやバリアングルの必要性なども含めて判断してください。
レンズについては、当面望遠が必要ないと思えば18-135でいいと思います。ダブルズームはどこのメーカーでも大体18-55クラスがついてきますが、これはズーム領域が狭い(コンデジでいうところの3倍ズーム)なので、レンズ交換の頻度が増えます。その点は18-135のほうがズーム領域が広いので、1本でかなりの範囲をカバーできます。
レンズバリエーションもスポーツ等の動体撮影が無ければ、サードパーティ製も含めて結構な種類があるので困ることはないと思います。
あとは、どのカメラを選ぶにしても、早めに購入して事前に連中しておくことが重要だと思います。
書込番号:14925297
5点

フルオートのモードが簡単に呼び出せる機種なら、初心者だからといって困ることはまずないです。(人に渡すときにも必要)
ただし、一眼らしい撮り方をしていくにあたって、知識が欠かせませんので、カメラのパラメータにひとつひとつガイドがあれば、とても楽にカメラに馴染んで行けると思います。
女性や機械が苦手な人の場合、ここを「自分で勉強してこい!!」とか「ネットに豊富な知識が落ちてますから」とか言われるともう挫折ですよね。(情熱次第だけど)
例えば"AF-S", "AF-C" とかって表示だけで理解できるならいいんだけど、知らないと家に帰って調べなきゃいけないですよね。
なので機能ガイドは人によっては、非常に重要と思います。最初の2週間で要らなくなる機能ではあるんですが。
あとは、オートフォーカスの食いつきや速度の点から安い機種はCANONが強いと思います。
ただし、レンズはCANONのAPS-C用レンズの品揃えはあんまり良くないです。Nikonの方がマシかなぁと思いますがNikonの低価格機はAFの食い付が悪いです。
ペンタックスは重量もやや重くなります。女性の場合は非常に気になると思うんですが、大丈夫でしょうか? 重めになる望遠レンズを装着した状態で構えてみてください。
書込番号:14925360
1点

poettoさん こんにちは
私は、他社の機種を使用した事が有りませんのでK-30の事を書きますね。
初心者でも簡単に撮影出来る様に、オートモードと19個のシーンモードが有り
最初は、この設定で撮影をしてカメラの絞り値、シャタースピード等を勉強されると
絞り優先モード、シャタースピード優先モード等を使った更に好みの撮影が出来る機種ですよ。
>フィギュア、花や風景、夜景を撮る予定です!
シーンモードには、風景、マクロ、夜景が有りますので心配は要りませんね。
>ダブルレンズキットか、18-135がいいかも教えていただけると嬉しいです!
カナダ旅行での使用ですと18-135が便利で此のレンズをカメラに付けて行くだけで
55-300レンズの荷物が減りますね。 急な雨降りでも心配のないカメラとレンズです。
レンズバリエーションは一般の人が撮影するレンズは、揃っていますよ。
書込番号:14925368
7点

カメラの中には沢山のアシスタントが住んでいます。初級機に比べて、中級機の方が高度な技術を持ったアシスタントが住んでいます。さて、初心者に綺麗な写真を撮らせてくれるのはどっち?
上級者になれば、あまりカメラに頼らず写真が撮れます。弘法筆を選ばずです。
書込番号:14925636
1点

初心者でもOK+18-135mmに一票^^
旅行に行く前にF値(絞り)によるボケ具合とか暗い場所でのISOの設定だけシッカリ覚えておくと面白い写真が取れるかもしれません。絞り優先モードっすね^^
オークションとかの中古でニコンさんとかのレンズのが豊富で安い感じは受けますが
社外品のものも安くで結構使えますしそんなに本数買うつもりがなければ重要視する事も無いとは思います。
ただ、社外品の最新レンズとかでペンタックス用の発売が後回しになったりそういう事は多々ありますよ。
フィギュア、花とかだと50〜100mmマクロレンズあたりも一本あると面白いかもしれません。
いい写真が取れると良いですねー
書込番号:14925691
5点

poettoさん こんにちは
> デジカメしか使った事のない初心者がいきなりk-30に手を出すのは無謀でしょうか?
他の方が既に書き込まれているように無謀なことではありませんが、
注意点はあります。
K-30を私も買おうと思って展示品をさわらせて貰いました。
グリップが深くてホールドしやすいのですが、しっかり握ると人差
し指がシャッターに届きません。グリップの深さと、シャッターの
位置の関係によるものだと思います。
グリップを握る時に、薬指・小指のあたりを浮かせて持てば届きま
すが、手の小さい人には厳しいのではないかと思いました。
隣にキャノンの一眼が展示されていたので確認してみると、グリップ
は少し浅いのですが、人差し指は自然にシャッターの上に乗りまし
た。
購入前に、実際の機種をさわってご自分の手にしっくりくるかを
是非確認して見てください。
書込番号:14925821
5点

こんにちわ〜
>デジカメしか使った事のない初心者がいきなりk-30に手を出すのは無謀でしょうか?
ファインダーの良いK-30はフィギュアや花を撮るには良い選択だと思いますよ♪
エントリー機に関しては安いだけでなく手の小さい女性向きに作られている部分もあるので
興味の無い機種も手に取って検討された方が良いかと思います。
k-30にされる場合は18-135だとレンズ1本で済みそうなので旅行にお勧めだと思います。
他のレンズは旅行から帰ってじっくり揃えると良いのでは^^
書込番号:14925891
4点

>あと、いずれはレンズも買い足していきたいのですが、
>何せ貧乏なので、Canonやニコンとかにした方がバリエーションが豊富かつ、
>中古でもいっぱい安く(?)選べそうなイメージがあるので、
>初級者は初級者機種を大人しく選んだ方が無難かなとも考えて、
>絞りきれません(>_<。)
貧乏を自認しているならペンタックスです。
ペンタックスはお財布に優しいメーカー。
レンズバリエーションが少ないのは事実ですが、それは高価なレンズがないということ。
安いレンズならキヤノンやニコンと遜色ありません。
レンズメーカー製を使う手もありますし、30年以上前のレンズだってペンタックスなら使えちゃいます。
(当たり前ですが最新レンズと比べたら使いづらい)
レンズのページに飛んで、各メーカーの価格を見てみましょう。
ペンタックスは高くて10万円台ですが、よそは数10万円なんて当たり前で、100万円オーバーまであります。
ペンタックスも大昔はそういうレンズがありましたが、今作ってもそういうのを買う人はペンタックスを選ばない。
ペンタックスKマウント
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_251/s3=26/
キヤノンEFマウント
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_14/s3=13/
ニコンFマウント
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/s3=20/
数10万円の望遠レンズをごつい三脚(これも数10万円)にのせて、遠くにいる鳥や暗い室内でのスポーツを撮りたいとかなら、キヤノンかニコンでないと出来ないでしょう。
あるいは全紙サイズにプリント(1枚数千円)して展示するとかなら、これも高価なレンズがそろっているキヤノンやニコンが有利でしょう。
でも撮るのが風景と記念写真とか、大きくプリントしてもA4とかなら、ペンタックスで問題ありませんし、その方が安上がりです。
こう書くとペンタックスはきれいじゃないと思われそうですが、ちゃんときれいに撮れますから心配なく。
なにがなんでも一番きれいに撮りたいなら、ペンタックスには645Dというすごいのもあります。
645Dの値段を見れば、きれいに撮るのはいかに高いかがわかります。
かくいう私は長くペンタックスユーザーでしたが、最近フジ(レンズはニコン)にも手を染めました。
ニコンレンズは音もなく動き、高いだけのことはあるなと思いました。
やっぱりレンズは高く、欲しいレンズを全部買ったら100万では足りないでしょう。
やりくりどうしようか頭が痛いです。
それからまずはいい三脚を買ってください。
面倒ですが三脚使った写真は違います。
壊れないので長く使うことになります。
おまけで付いてくる安物ではなく、必ずいいものを買いましょう。
書込番号:14925896
9点

こんにちは
K-30良いと思いますよ(^o^)
オートピクチャーモードがあるので、あまり考えずにファインダーを覗いて撮れば、それなりに撮れると思います。
フォーカスポイントをオートにするよりは、最初は日の丸でいいから真ん中。慣れてきたらセレクトを使うと、さらに構図に凝れると思います。
ペンタックスのオススメポイントとしては
K-30は防塵・防滴構造なので、滝とかに行くかはわかりませんが、多少の水しぶきもかかっても平気。あとでしっかり拭き取ればokだと思います。
あと、カナダの電源がわかりませんが、LVなどを多用して、ここぞって時に電池が無くなっても、ちょっと高いですが単三電池が使えるオプションを買っておけば、アルカリ電池だとそんなに枚数は撮れませんが、充電するまでの繋ぎには使えるのがK-30の良い所だと思います。
あと、個人的なペンタックスのイメージですが
色表現が、記憶色に近い鮮やかなモノが多いので、旅行で見た鮮やかな景色に近いイメージで残っていると思います。
簡単に使えるのですが、旅行までの1ヶ月に色々勉強すると、携帯電話やコンパクトデジカメとは違う、カメラが撮ってくれた写真じゃなくて、自分でこう撮りたいって構図での思い出の写真が撮ってこれると思いますよ(^o^)
K-rとかでオーダーカラーで買った者の意見ですが、標準カラーのモノなんかは1週間したら1万とか値段が下がっているのを見るとショックですが、オーダーカラーなら例え1万とか値段が下がっても、自分の好きな色のカメラを持っているので買った後に値段が下がったとか調べなくて、精神的に良いですので、オーダーカラーもオススメです(o^∇^o)
書込番号:14925935
5点

はじめまして
コンデジよりかんたんですよ
そして操作も大きなぶんし易いと思います
レンズですが
18-135mmはいいレンズだと思いますが、女性が持ち歩くには(PENTAXでは)重たいレンズですし
二本カナダへ持って行くのは、
かさばるかも知れませんが、
Wズームキットの方が良いと思います。
風景を撮るのに
C-PLフィルターを購入するときも、
小さな口径の方が安く済みます。
花を撮るとき、
クローズアップレンズ(=フィルター)
や
いづれマクロレンズを購入検討するときにも、、、
携帯レンズを軽量コンパクトに組み合わせるときに、
標準ズームと望遠ズームで持ってる方が
要らないものを持たなくていいので楽ですよ。
せっかく一眼レフを購入するのに、
コンデジと同じ使い方やコンセプト(一本のレンズでナンデモ撮るぞ!的な)ではもったいないです。
(本当は18-55mmキット+100mm F2.8マクロとか35mm F2.8マクロ+50-200mm中古をおすすめしたいですが…)
書込番号:14925952
4点

こんにちは!
K-30、とても素敵なカメラですね。
デザインも良いですし、操作性も良好ですので、買って損は無いカメラだと思います。
買うのであれば、旅行に間に合うのであれば、是非機体のカラーにはこだわっていいと思います。
レンズキットですが、海外旅行での使用、ということでしたら18-135がベターだと思います。広角から望遠までカバーでき、大抵の用途には問題ないと思います。レンズ一本でどこでもいける、というのは非常にメリットがあると思います。
ダブルレンズキットをお勧めするのは、135mmでも届かない被写体、例えば運動会の徒競走のように遠方からターゲットを撮影するときになると思います。
しかし、そういう必要が生じたときに、smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
http://kakaku.com/item/10504511920/
あたりを改めて検討すればよろしいかと思いますよ!
高価な品ですし、盗難にはお気をつけて、楽しい海外旅行をお楽しみくださいませ!
P.S.
可能であれば万が一もありますので、SDカードの予備を買うことをお勧めします。カメラ屋に8Gが1枚じゃなく、2枚つくなら買いますと言っても良いと思いますけども…。
書込番号:14925984
3点

poettoさん こんにちは
カナダ旅行
フィギュア、花や風景、夜景 の撮影には
K-30 18-135WRキット が使いよいと思います。
これまでいろんなカメラやレンズを持って旅行に出かけていましたが
いまは、K-5 18-135WR で落ち着いています。
旅行では荷物を簡素化軽量化する必要がありますが、
美しい記録が残せることも重要です。
K-30 18-135WRキット で後悔することは無いと思います。
古いのでこのカメラで撮った画像ではありませんがカナダ旅行の写真をお楽しみください。
http://blog.goo.ne.jp/taki0519/c/28ab8b3565601c15ca0d621a88ab481f
書込番号:14926051
4点

誰でもはじめは初心者。
はじめはフルオートでもいいと思います。
で、なれてきたら、いろんな設定にして
沢山撮って写真を学びましょう。
カメラ話を効くのであれば家電量販店でなく、ヨドバシやキタムラなど○○カメラで話を聞いて
選んだ方が無難と思います。
家電量販店では時として使用者にお勧めのものではなく、
店の都合で勧める場合もあります。また無知な店員も多いですので注意してください。
K-30に限らず実際に手に取って操作性や、
ファインダーから覗いた時の感じなど確認して選んでください。
初級機より中級機のほうが操作性がよく、いろんな設定ができますので
中級機以上のほうが何かとよいかと思います。
書込番号:14926064
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんにちは
前回こちらで質問させていただき、散々カラーを悩んだ末、レギュラー黒(18-135WR)を購入するに至りました。
本当はK-rや、中古のK-x、K-mなど、初心者だし、お金もないし、お値打ちなやつでいいやん〜!
…と、自分に言い聞かせたこともあったんですが、もともと一眼レフへの購買意欲を焚き付けてくれたのはK-30だったので思い切って購入に踏み切りました。
まだ届いてから数日しか経っていませんが、家の周りを散歩したりして撮影を行ってみると、写真の画質や奥行に感動が止まりません。
夏祭り、運動会、遠足と、子供を中心にイベントが目白押しなので、これからバシバシ使い倒して、上達したいと思います。
本題から逸れてしまってすいません。
教えていただきたいのは、
1.ダストリムーバルは、設定で常にオン(起動時もしくは終了時)にしておくほうがいいのでしょうか?
2.スポーツなど、動体の撮影時(主に少年野球)、皆さんが最善だと思うシャッター速度、絞り値(ほぼ日中の前提で)
以上、初歩的な質問ですいませんが、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
3点

野球はその筋の方にお譲りして…
DRですが、私は節電で起動時に設定しています。その他は必要に応じて作動させています。
書込番号:14955119
3点

シャッタースピードと・・・被写体ブレの目安です。
※あくまでも目安です♪・・・個人差(許容差)はありますので。。。
1/30秒・・・1秒動くな!!と注文を付けて、慎重にレリーズすればブレ無いかな?
1/60秒・・・ほぼ停止している被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草程度等)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学校の運動会、大人のジョギング、一般的な人間の動き程度ならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ撮影するなら、コレ以上のシャッタースピードが必要
1/1000秒・・・水泳の水しぶき、走るワンコの毛並みも鮮明に止めるならコレ以上。
1/2000秒・・・サッカーやバレーボール等球技のボールをある程度止めるならコレ以上。
書込番号:14955152
7点

K-5 使いですが同等の機能と言うことで私の設定です(中学生 野球&サッカー)
晴天〜晴時々曇り の時、特に撮影意図がなければ
TAvモード SS 1/2000 F:8 ISOオート 100-1600
これでカメラにお任せです
18-135mmでしたら ss 1/1000 でも良いと思いますが
私の場合、シグマ 50-500mm も付けるので基本 1/2000にセットです
あとは状況や撮影意図に応じて前後ダイヤルで調整します
書込番号:14955441
3点

>少年野球
スポーツは、1/500秒は必要です(1/500秒では、時にはブレます)。
ブレた写真も、動感が有って良い時も有りますので、これ以上の高速シャッターに拘らなくても良いと思いますが、
シャッタースピードはISO感度、絞り値+露出補正の相関ですから、止めて撮れるまでISO感度を上げる方法も有ります。
絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
書込番号:14955692
2点

松永弾正 様
返信ありがとうございます。
私もDRを起動時に設定してみます。
書込番号:14957046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#4001 様
返信ありがとうございます。
詳しい情報助かります〜(>_<)
AUTO時、思ったように被写体(子供)を撮れなかった事があり、マニュアルを勉強しなければ、と考えていました。
今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:14957155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青空公務員 様
返信ありがとうございます。
その設定で登録しました。
子供の運動会で使用してみます!
ISOオートも上限決めておいた方が良いのですね。
参考になります。
書込番号:14957190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

robot2 様
返信ありがとうございます。
確かに少しブレていても躍動感があって面白い絵になりそうですね。
野球で子供が投げる瞬間を撮る事も一眼レフを購入した理由の一つなので楽しみながら色々試してみます。
絞り優先でもやってみます。
書込番号:14957240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2まいめ3枚目綺麗ですねまさにペンタックスブルー
とても素晴らしいです
これからも頑張ってください
書込番号:14957414
0点

デジ好き☆nonki☆さんこんばんわ
ダストリムーバル、私も起動時にはいるようにしています(すいませんk30は持っていませんが、ペンタックスの他の機種で)。
ただし、起動時のダストリムーバルが標準でないのには理由があり、1秒以下のわずかな時間ですが、起動時間が長くなると、シャッターチャンスを逃すことがあることは頭の片隅に置いておいてください。
風景写真では1秒以下はほとんど問題ありませんが、人が入るとホントにわずかな起動時間でレイアウト・表情なんかが変わってしまいますので。
駄作ですが、こういう写真はコンマ何秒の勝負となります。人の歩く速度でも、1秒あれば1〜2メートルは動きますので。自分もチャンスを逃して逃してはじめて、コンマ何秒の起動時間が問題なんだということに気づきました。
書込番号:14957520
2点

デジ好き☆nonki☆さん こんにちは。
K-30購入おめでとうございます!
少年野球からリトルシニアまでよく撮ってました。(*ist D -> K-7 -> K-5)
18-135WRもK-30も持っていないのですが、
自分の場合、ピッチャーやバッターを写す時は、TAvモードで
レンズによって絞り開放か半段か1段絞って 1/1250秒以上の速さですね。
天気が良くてボールを止めたい場合は1/8000秒まで上げることもあります。
(感度が上がってノイズが増えるのでそこまでやるのはたまにですが)
雨の日とか暗いときは1/500まで落とすこともあります。
人によっては躍動感を出したかったりISO感度を下げてノイズを減らしたいという理由で
シャッタースピードをもう少し遅めにする人も居るようですね。
あと、たまには 1/60秒くらいで走者を流し撮りも躍動感が出て面白いです。
(その場合は絞りは一番絞る)
18-135WRのphotozoneの評価
http://www.photozone.de/pentax/597-pentax_18135_3556?start=1
を見ると、85mm以下ではF8以上に絞った方が周辺画質がシャキッとしそうですね。
135mmは周辺は絞ってもどのみちダメダメなので開放でも良さそうです。
(18-135WRは、135mmは中央は開放から素晴らしいが周辺はダメダメのレンズのようです)
ピント合わせは中央一点AF-Cで親指オートフォーカス
(レリーズボタンでのAF無し)で撮っています。
18-135は持っていないのでまた違うかも知れませんが、
300mmF4だとピッチャーが踏み出す辺りにあらかじめピントを合わせて置きピンで撮ってます。
真横から撮る場合はそのままピッチャーに置きピンでいいですね。
バッターは親指AFで顔やゼッケンに一度ピントを合わせたら、
ピントは放置で後はタイミングに合わせてシャッターを押してます。
走ったら親指を押してピントを追従させて走塁を写すこともあります。
打つ瞬間を狙うときは、邪道だと思いますが、
構えたらカメラを固定してファインダーから目を離して
ボールを直接目で追ってタイミングを合わせて撮ったりしています。
(ほんとはバッターのフォームの動きに合わせるらしいんですけどね)
書込番号:14957930
3点

ダストリムーバルは起動時にオンにしておけば一番ダストが入りやすいレンズ交換時に動作します
レンズ交換前は必ず電源オフにして交換後にオンにしますから確実で効果的だと思います
少年野球の撮影はどんな写真にしたいかでシャッター速度や絞り値は変わってくると思います
例えばボールが手から離れる瞬間を撮るなら1/1250秒を基準に調整します
完全に止めるよりも手先だけがブレてるぐらいの方が躍動感が出ていい感じになりますよ
書込番号:14959124
1点

星ももじろう 様
返信ありがとうございます。
ペンタブルー!
私も大好きです。
私は空の写真が好きなのですが、いろいろなサイトを見てしらべていくうちに、
ペンタックスのブルーに惚れ込んでしまいました。
自分で撮っていても思っている以上に空色がスカッと写りこんでくれます。
シーン設定にもよるのでしょうが、子供の肌色と空の青色との対比がとても気に入っています。
書込番号:14960311
0点

ヒオウギ 様
返信ありがとうございます。
写真を掲載していただき、ありがとうございます。
心象的なイメージで素敵ですね。
シャッターチャンスを気にすることはこれまでコンデジや携帯での撮影ばかりだったので
気になりませんでしたが(ブレたり、ボケたりに慣れてしまって…)、一眼を使用していると“あー、今のいい表情だったのにぃ〜”と、その瞬間を逃してしまったことを悔んだりしてしまいますね。
そういった葛藤も写真を撮る楽しみなんだと感じるようになりました。
思い通りの絵が撮れた時の喜びはひとしおですしね!
(まだ一枚くらいしか撮れていませんが…)
書込番号:14961075
0点

core ster 様
返信ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
ボールが止まるくらいの絵、カッチリと撮ってみたいもんです。
走者の流し撮りは面白そうですね〜一度やってみます。
18-135WRの評価、参考にします。
レンズも単焦点とか、マクロとか、実は欲しいな〜と思い始めてますが、ハマると怖いレンズ沼、という声を耳にして、うっすらと横目で眺めている次第です〜〜〜
ピント合わせの仕方も教えていただき、助かります。
置きピンによる撮影は思いつきませんでした。
次回、試合(少年野球)の際に試してみます。
書込番号:14961291
0点

右や左のダンナ 様
返信ありがとうございます。
皆さん、仰られているように起動時に作動するよう設定しておくことが最善のようですね。
少年野球で撮りたい写真のイメージはうっすらとあるだけなので、これから少しずつ模索して行こうと思います。
書込番号:14961389
0点

デジ好き☆nonki☆ さん みなさん おはようございます。
購入おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381914/SortID=14955045/ImageID=1281913/
きれいな風景ですね。発色も素晴らしいと思います。手前の木に白い鳥がたくさんとまっていますよね。私ならこの絞り値なら、その木にピントを合わせます。多分このくらい離れている風景を撮る場合は、もっと手前から空の雲までくっきりと描写されるのではないかと思います。
私も18−135のレンズを購入して普段もよく使っています。普通に使っていてとてもいいレンズだと感じています。先日撮った写真と、周辺の拡大画像をアップします。周辺まできっちりと描写されているのがお分かりだと思います。
〉18-135WRは、135mmは中央は開放から素晴らしいが周辺はダメダメのレンズのようです
そんな風に感じたことは一度もありません。
書込番号:14962279
3点

風つかい 様
返信ありがとうございます。
今にも動き出しそうな蛇神様ですね。
その反面、担ぎ手の賑わいが捉えられ、その瞬間を切り取られた素敵な写真と感じました。
すいません、ご指導のあった風景写真ですが、実は鳥に見えるのは桃を包んでいる紙...ゴニョ.....いや、まあグレーゾーンで!(ご指摘があるまで、気にもしていませんでした...ペンタブルーに舞い上がってまして(>人<;))
実際、そこに鳥がとまっていればピンを持ってくる方が絵としての完成度は高いですね。
今はまだ、何気なく綺麗な空を撮る事にしか気は回ってないので、これから空と調和のとれた構図を心掛けたいと思います。
精進あるのみですね〜(>_<)
書込番号:14964606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風つかいさん、
作例、とてもシャープに写っていますね。
あらためてphotozoneのMTF見てみると、50mmくらいまでは
単焦点並みの解像度のように見えます。
望遠端では border がかなり解像度が低いようですが、
photozoneの周辺部 border は 蛇の口よりもっと外の方のようですので、
平面的なものを撮らない限りは実用上は全く問題ないのかも知れませんね。
誤解を招くような表現すみませんでした。
水辺でも使えるイベント撮影レンズとしてとても良さそうですね。
かくいう私も、実は一番のお気に入りレンズは広角なのに中央以外ダメダメのFA☆24mmです。
被写体が中央付近にある分には関係ないんですよね。
ただ、Distagon25mmを買ったら、レンズってこんなに写るんだと目から鱗だったことも事実でした。
手持ちの外れタムロン28-75処分してDA18-135に入れ替えたいなぁ。。。
書込番号:14964876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





