PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

21日、本日購入。

2012/07/21 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:5件

交渉ごとは苦手ですが、このモデルで
ビックカメラ新宿東口新店にて、PENTAXフェアをやっており価格.comの金額より安ければと
話すと108,800円 ポイント18%[19,584円]で実質:89,216円
伊勢丹アイカード会員限定クーポン3%OFFを見せたら
105,536円 ポイント16%[16,886円]実質:88,650円にしていただき購入しました。
黒のオリジナルカメラバック付きです。
その後ポイントでケンコーフィルターPRO1Dと単三用バッテリーアダプターを5,670円分購入しました。

初めてのデジタル一眼レフカメラです。

今からバリバリ撮りまくります。

書込番号:14837067

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/21 18:54(1年以上前)

>yamakatu3542さん

おめでとうございます^^!
PENTAXフェアなるものをやっていたんですね。安く買えて良かったですね^^

ビックカメラ、ポイント換算提示とは言え、ちゃんと価格.comの値段より安く持って行ってくれますね!
自分はヨドバシ派だけど、最近、当たる店員にもよるのか価格.com値段提示にも反応が鈍い・・・
今までは何だかんだと言いつつ最安値にしてくれたけど最近は値段が近づく程度・・・
ビックに乗り換えてやろうか^^

書込番号:14837696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/21 21:04(1年以上前)

ビックカメラ未だカメラ売っているんですか
今日行ったらまったくなくなっていました
ビック家電店でした

書込番号:14838181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/21 23:01(1年以上前)

購入おめでとうございます!
初デジ一 いっぱい撮ってくださいねー。



ビックとヨドバシでは成り立ちが違うからね・・・
ちょっと細かいもの欲しいときビックじゃやっぱり置いてないて事多いですしね。

書込番号:14838788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/23 06:14(1年以上前)

おめでとうございます(^o^)

おいらも、触るたびに購買意欲がレッドゾーンに突入します(#^.^#)

グリップ感、サイコーです(>_<)

K-5より良いと思ってます(^O^)

K-5のローン、年内いっぱい残ってますので、全然お預けですが。。。(T_T)

作例、いっぱい拝見させて下さいm(__)m

書込番号:14844284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1858

返信200

お気に入りに追加

標準

防塵防滴、キヤノンとPENTAXを比べてみた

2012/06/09 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 藁々さん
クチコミ投稿数:100件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5 77ヵ所徹底的にシーリング

エントリーでも手抜きなくシーリング

シーリング省いても防塵防滴と宣伝とは凄い!!!

5D2 防塵防滴”機能”ってなんですか?

手抜き無しの防塵防滴は、他社とは大違いですね!さすがですPENTAXは!

【PENTAX】
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/feature/index.html
K-30シーリング箇所(03のところをクリック)
エントリーでも手抜き無くシーリング
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5/feature_5.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/252/html/015.jpg.html
K-5 77箇所をシーリング!

【CANON】
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-operation.html
下の方7Dシーリング箇所
なんと、緑のところはシーリング省いちゃってますが高い防塵・防滴性を実現って?
これっと詐欺とちゃいますかい?
小さく1D系の防塵防滴とは異なりますって言い訳書いとけば良いやって考えですかい?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-operation.html
”マグネシウム合金製外装カバーの高精度段差合わせ構造、高精度なダイヤル回転軸、
 グリップラバーの密着構造などの採用(緑色部)により、防塵・防滴機能の向上を実現しています。”
原発の冷温停止”状態”と防塵・防滴”機能”って、デタラメさ加減がまるっきり同じですね。
もう最初から騙すことが目的の確信犯じゃないの〜

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/feature-operation.html
30万円もする5D3でさえシーリングけちってます!
シーリングけちっても防塵防滴と謳ってしまえる所がキャノンマジック!
それにしてもキャノンの防塵防滴性を向上とか防塵防滴機能を向上

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/feature-reliability.html
PENTAXならエントリーでやってるシーリングが、キャノンだとフラグシップでやっと出来るんですね
こりゃ凄い差ですな。

書込番号:14657331

ナイスクチコミ!53


スレ主 藁々さん
クチコミ投稿数:100件

2012/06/09 00:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

30万円の5D3でも緑部分はシーリング省略!

やっとフラグシップの1DXでまともにシーリング

K-30 これがエントリーとは、他社の常識では考えられない!

キャノンだと雨や砂塵の中では、7Dも5Dも怖くて使えず、
安心して使えるのはフラグシップの1DXのみ。
PENTAXはエントリーのK-30からというのはなんと素晴らしい事だ!!!

書込番号:14657353

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/09 01:41(1年以上前)

ボディに比較して防塵防滴仕様のレンズが限られるのがちょっとアレですが*_*;。
今は風前の灯のオリの4/3の松・竹の防塵防滴レンズをペンタで使えたらどんなに良いことか。

書込番号:14657496

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/09 02:28(1年以上前)


カタログスペックで風呂敷を広げても実際はどうなのと思ってしまう

※小さく1D系のとは異なりますって言い訳書いとけば良いやって考えですかい?

K-30だって1D系と比べたら防塵防滴は落ちるでしょう

直ぐにメーカーごとの些細な違いを指摘して勝った負けたなんて話はどうでもよい

ペンタックスが好きか知らないけれどもっと視野を広げて物を見る努力をしたほうが良いですよ

書込番号:14657579

ナイスクチコミ!45


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/09 03:07(1年以上前)

いくら防塵防滴でも、売り上げではC社の後塵をはいしているようです。
こんなに素晴らしい防塵防滴をもっていながら、何故なんでしょうね?

書込番号:14657630

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/09 03:22(1年以上前)

防塵防滴にこだわったら、コストがかさんで、利益が減るだろうが!

利潤の追求>>>>>>>ユーザーの要望・意見

の図式は変わらんのだよ。フジヲさまの天下である限り。

書込番号:14657645

ナイスクチコミ!15


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/09 03:36(1年以上前)

防塵防滴にこだわって経営権があっちこっちにいっちゃうより、防塵防滴そこそこでも長期的に経営を執行してもらったほうがありがたいという人もいるでしょう。
あまりに利潤追求で品質(体質)ががたがたなのも困るし。

デジタル家電を選ぶ目はなかなか難しい(というか人それぞれ)ですね。

書込番号:14657657

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/09 03:55(1年以上前)

kawase302さん

すみませんm(_ _)m

安価を付けるべきでした。

>キャノンだと雨や砂塵の中では、7Dも5Dも怖くて使えず、
安心して使えるのはフラグシップの1DXのみ。
PENTAXはエントリーのK-30からというのはなんと素晴らしい事だ!!!

書込番号:14657678

ナイスクチコミ!14


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/09 06:48(1年以上前)

どちらのメーカー、機種にしても防塵・防滴仕様に関しては保証が無い訳ですから絵に書いた餅と同じ様なものかと思いますよ。

書込番号:14657841

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/09 07:57(1年以上前)

防塵・防滴に拘って作るのか、国内での内製に拘って作るかの違いなのでは?
ユーザーは、良いと思われると思う方を選択すればよいのでは?
限られた予算内での配分、振り分けは難しいのでしょうね。

書込番号:14658009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/09 08:46(1年以上前)

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

すごい勉強になった!!
ペンタックス頑張ってるじゃん。コストがすごいことになってそうだけど。

水ぶっかけるデモとかやってるみたいね。自分としては、保証はなくてもこれで十分説得力あるな。

防水機器の保証なんて出来ないよ。そもそも正しい取り扱い方を知ってる人なんてほとんど居ないわけで。
レンズはめるときにホコリを一つ巻き込んでたらアウトなんて普通は考えないでしょ? しかも防滴だと水没チェックできないし。

書込番号:14658169

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/09 09:18(1年以上前)

おはようございます。
 確かにペンタの防塵・防滴は良いのですが、他機種を貶めるような言動はどうかと・・。実際、ペンタが素晴らしい機種を出していてもキヤノン・ニコンのシェアは大きいです。それは、その機種毎に魅力があるからだと思います。それを無視して、他機種より出来の良いところだけを抽出しても意味が無いのでは?それよりも、今後のペンタのカメラについてどうすれば飛躍できるかなど、皆さんと話し合ったほうがもっと有益だと思います。

書込番号:14658296

ナイスクチコミ!36


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/09 09:35(1年以上前)

PENTAX機とCANON機を並べて防塵防滴のテストをしている動画でも挙げてるのかと思ったらカタログ並べてるだけなんですね。
もしかすると7Dはそれだけのシーリングで、K-30以上の防塵防滴能力があるかも知れないですよ。

スレ主様にはぜひ両機購入して、どちらが先に壊れるか徹底検証をお願いします。

書込番号:14658367

ナイスクチコミ!21


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/09 09:46(1年以上前)

ペンタや一眼に限った話ではなくて、防塵防滴、防水って、どの程度まで信用できるのでしょうね。
水準器とかは狂ってれば分りますし、ステインも出れば分る。
ただ、シーリングは不備があっても分らない(多分大きな影響も出ない)。

あと、期間。防水のスマホについては
「ご使用の際はリアカバーやキャップ(外部接続端子カバー)が確実に閉じているかご確認ください。防水性能を維持するため、異常の有無にかかわらず2年に1回部品の交換をおすすめします(有料)」との注意書きがありますが、カメラ業界は特記なし。

防塵防滴を売りにするのも戦略のひとつではあるのですが…
あんまり深入りせず、他の面でも勝負できるようになって欲しい気がします。

書込番号:14658415

ナイスクチコミ!13


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/09 09:51(1年以上前)

なんだお〜・・・

ついにスケルトンカラーが来た!のかと思ったのに><)/

書込番号:14658442

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 11:22(1年以上前)

登山を趣味にしている者としては、カメラを選ぶ際の大前提が防塵防滴です。
デザインや性能・新機能は次点以下になります。
海外ペンタサイトでは水をぶっかけた画像が製品トップに来ている所もありますね。

ボディの材質とパーツ形状、その製法から嵌合での個体差無しの防塵防滴は無理があります。
信頼度としてシールを施す方が上なのは間違いないです。
他社製品を貶めるのは良くないですが客観的にK-30の性能には期待が持てます。
言うまでも無いですがシール劣化は早いので、性能を維持したまま何年も使用するためには安くは無い出費が待ち構えております。

とっても欲しいので毎日うーんうーんと唸っています。

書込番号:14658739

ナイスクチコミ!11


スレ主 藁々さん
クチコミ投稿数:100件

2012/06/09 11:32(1年以上前)

以下まとめて返信します。


・防塵防滴に関する信用性
そもそも防塵防滴を保証する公的な第3者認証機関など存在しないので、
”防水”機器であっても品質や機能検査はメーカの責任においてでやっているだけ。
ただ少なくとも防塵防滴という表現をカタログやHPで使用するなら、隙間や勘合部、操作部は
シーリングをするのが最低限の常識だろう。
微小な隙間からでも毛細管現象で浸水するのだから、シーリングを省いているのに防塵防滴と
謳うのは詐欺的行為といえ、せいぜい簡易防滴機能などの表現に留めるべき。
それから防水のスマホの2年に1回のシーリング交換を例に出している人間がいるが、
防水は水圧がかかるから機能保証するには部品交換必要といってるのであって、
水圧がかからない防塵防滴と同じではない。
少なくとも、シーリング省いているのに防塵防滴と宣伝することを擁護出来る理由は皆無!
私ならお金をもらっても絶対に擁護出来ないので、PENTAX板にまで出てきてキャノンを擁護する
人間(キャノンユーザや信者その他)には違和感を感じる。


・K-30だって1D系と比べたら防塵防滴は落ちる?
K-30はPENTAXフラグシップの645Dの防塵防滴と同じ。
少なくとも、シーリングを省いてお断りを小さく書くようなあざといことはしてません(笑)
http://www.pentax.jp/japan/products/645d/feature_5.html


・いい加減な防塵防滴でもキャノンのシェア・売り上げが高い、防塵防滴で利益率が落ちる
防塵防滴化するのにコストはそこそこかかるのでしょうが、廉価な携帯やコンデジでも
防水機能がついている昨今、
利益率が落ちるから手抜きの防塵防滴で良いというメーカ擁護の理論は通用しないでしょう。
シェアと防塵防滴とはまったく関係がない、まして経営まで風呂敷を広げるのは
意図的な議論の差し替え。
本題を履き違えることはやめて頂きたい。


・他機種より出来の良いところだけを抽出
防塵防滴は他社より出来が良い悪いのレベルの話ではなく、根本から違い比較にならない。
シーリングを例え一部であっても省いてしまったらその時点で防塵防滴では無いのに、
それを防塵防滴と宣伝して平気なメーカと、
片やエントリーでも手抜き無くしっかりシーリングするメーカ
同じ土俵で語れないのだが、機能の星取り表などではキャノンもPENTAXも防塵防滴の欄に
○が付けられてしまうので、同じものだと勘違いしてしまい兼ねないがそれは間違いだということ。
つまり注意喚起をしているわけだ。


・防塵防滴を売りにするのも戦略のひとつではあるのですが… 
 あんまり深入りせず、他の面でも勝負できるようになって欲しい気がします。
あの〜、エントリの枠に入らない連写速度を初めとして、100%視野率ペンタリズム倍率0.92倍
(ライバルのキスはミラーで視野率95% ファインダー倍率 0.85)、高感度画質、
多彩なデジタルフィルター、単三使用可、選べるカラー、こういった利点は無視ですか、あーそうですか。
というか他社同クラスと比較して基本機能など利点の方が多いのに、
こういった表現をするのは全く説得力がありませんな。何か別の意図でもあるんでしょう(笑)


書込番号:14658774

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/09 14:18(1年以上前)

水中機材の話、、、

細かいところは現実問題としてシールは長持ちします。
長いところは怪しいけど。

一番怪しいのはレンズのマウント部ですね。ズームリングとかあるならそこも。

保存状態が良ければ5年以上経ってもシール交換しなくても水没しません。扱い方次第。メーカは毎年定期点検に出せっていいますけどそんなことやってられないんで。

ただし潮水被った場合は水洗いしないと塩噛みするんだけど、防滴って言われると水洗いしていいのか悩みますね。
水中機材の場合は潮から出したらしばらく真水に漬けておきます。

「あわせの精度を上げてます」はわたしも気休めだと思いますね。オイルではじこうってことだと思うけど、少しずつ入っちゃうよね。

書込番号:14659361

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/09 15:19(1年以上前)

他社に抜きんじた性能?の持ち主、K-30?

使えば解かる便利なバリアングル液晶は?
操作性が直感的なタッチ・パネルは?
このごろ、各社エントリー機でも視野率を上げてきている。

装備されている今時の便利道具の有無なども購入意欲に直結する。

古典的技術を精査し、全部乗せだけで抜きんじた販売数に結びつくのだろうか?

K-30、やはり、コスト・カット出来そうな所を積極的にカットし、その機能を省いてしまっている事が悔やまれる。

今や当たり前の装備すらカット。
残念でしょうがない。

前機種にも当てはまる、出し惜しみ的機種間差別だ。
これらは、前進的技術の未熟さがもたらした、ユーザーへの負の負担でしかない。

つまり、エントリー機と、フラッグシップ機と呼ばれる機種間での差別を意図的に図る事によって価格差を認知してもらうという単純な論理。
しかし、裏を返せば、フラッグシップ機に革新的最先端技術を搭載出来ない事による、単純差別でしかない事に気づかなければならない。

技術向上の見込めるメーカーの製品であるならば、今あるフラッグシップ機は、プラスαされ次期エントリーのモデルに、そして、その遥か上を行くフラッグシップ機が登場するのが本来あるべき姿だ。

それこそが技術の向上であり、切磋琢磨を続ける磨かれた技術の蓄積となりうるのである。
技術の出し惜しみからか、差別化を図る為のコスト・カット的機能削除ではいただけないのである。

さて、P & C 比較という事なので、エントリー機対抗で、K-30と、Kiss X6i とを比較してみれば、今時のデジタル機器としての内容でX6iに軍配が上がる。
遥か上を行ってしまっているデジタル装備が伺えてしまう。

その差をK-30はどの様に埋められるか、がポイント。

結果的には、好き嫌いの問題となろう。
ただ、一度便利な機能を味わうと、その感覚が通常に成ることも忘れてはならない。

それこそが技術革新の平常化であり、技術者たちの向上心の源であるうるのだが。
出来ない、やらない事を認知させようと論破する技量よりも、真の技術力を蓄積向上させるべきなのだ。

書込番号:14659609

ナイスクチコミ!11


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/09 15:21(1年以上前)

>こういった表現をするのは全く説得力がありませんな。何か別の意図でもあるんでしょう

別に意図は無いけどね。現ユーザーの1意見。
水準器やらステインやらレンズ調整で何度も何度も何度もサポート送りにしてると、いろんな面で「機能は問題ないんだけど、このメーカーの品質は大丈夫かな」と心配にもなるわけで。定量的に検証できない点だし。

それより誰かさんが、昨日あたりからさかんにアンチキヤノンキャンペーンをしてる方が意図があるように思うけど、無意識かな。X6i対抗?

書込番号:14659620

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/09 16:57(1年以上前)

他社との比較がネガティブだとか言うけど、購入を参考にしてる方々にとっては
重要な一要素だと思う。まぁその相手がキャノンだったとしても。

>他機種を貶めるような言動はどうかと・・。
>他機種より出来の良いところだけを抽出しても意味が無いのでは?
じゃ、さ。比較出来ないわけ?比較すれば優劣が出るわけで。ヤラれる方は可哀想だよ〜
なんてキレイ事を言ってると、事実、買い手はシッカリ防塵防滴をしてるペンタックスの良さは
一生分からないわけだ。防塵防滴?それならペンタ買わなくてもキャノンもやってるじゃん。となるわけだ。

>それよりも、今後のペンタのカメラについてどうすれば飛躍できるかなど、皆さんと話し合ったほうがもっと有益だと思います。
スレ主さんのやり方?が汚いと思えば汚いと言えばいいじゃん。まだそうハッキリ言うほうが良いよね。もしくはスルーするとかね。
シャシャリ出てきて、もっともらしい建設的な意見言って・・・じゃ未来のペンタックスに期待してスレ立ち上げてくださいな。
一見、荒れがちな場を納めよう。的な優良っぽい意見言ってナイス狙ってばかりじゃなくね(笑)

この場所はユーザーだけじゃなく、購入検討される方も多く見てる場所だと思う。
そういう意味では比較は大事だと思いますよ。
キャノン擁護したいなら、経営権云々、ペンタに不利な比較をだせばイイだけ。
今後のペンタの飛躍について語りたいなら別スレ立ち上げて盛り上がれ。

書込番号:14659968

ナイスクチコミ!12


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ62

返信8

お気に入りに追加

標準

K-30新製品レビュー

2012/07/18 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120718_547277.html

デジカメWatchのK-30新製品レビューが載っていました。
ペンタックスらしさもあり、新しさもあり、
性能のバランスもいいみたいです。

TOPではないけど、イメージキャラクターさんと同じ様に、
勢いがぐいぐい来てる感じかもしれませんね(^^;…

書込番号:14822064

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/07/18 10:57(1年以上前)

>どちらかといえば大人しいデザインであった...
>新生ペンタックスブランドを印象づけるに相応しいものといえる
近々発表されるペンタフラグシップのデザインは!^^どーなのョ

書込番号:14823028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2012/07/18 12:20(1年以上前)

「スポーティ一眼」ということらしいですが、ファミリー一眼が多くなって来た現在では
なかなか新しさがある道ではないかと思います。
フィールド一眼ではオリンパスが強かったですが、フォーサーズマウントが弱まりますから、
この路線も盛り込みつつフラッグシップを出してもいいかなと思います。

いままで長いあいだペンタックスはお金がなくて冒険ができなかった印象ですが、
これからは多少お金の心配が少ないでしょうから、いい物ができる感じがします。
K-30でAFも改善され、ペンタプリズム100%視野率など、期待感がありますので、
防滴レンズが充実すれば、ファミリー向けじゃないファインダーで撮る「本道」の一眼として、
とがったフラッグシップが出せそうな気がします。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20120717_547192.html
ソフトバンクのスマートフォンに「放射線測定機能」がついた様ですが、
フィールド向けなら一眼にその機能がついてもいいような気もします(^^;…

書込番号:14823243

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/07/18 16:32(1年以上前)

ねねここさん こんにちは

 防滴(WR)レンズを充実させるというのは、pentaxにとってこれからは
 非常にセールスポイントになるのではと思います〜。

 できるのであれば、k−30のキットレンズにはDA18-55mmWRを付けて
 あった方が良い様に思いましたし、DAL55−300mmもWR化してあると
 なお良かったのではと思います〜。

 まあDA55−300mmを単独でWR化してDA55-300mmUWRとかDA12-24mmUWR
 という感じで、レンズをリニューアルして欲しいですね〜!

書込番号:14823952

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/18 18:41(1年以上前)

ねねここさん、こんにちは!

>勢いがぐいぐい来てる感じかもしれませんね(^^;…
久しぶりにある量販店のPENTAXの売り場を見たら、
何やら聞き覚えのあるフレーズが・・・
なんとCMのメイキングバージョンが液晶テレビでエンドレスで流れていました。

今まではちょっと寂しい感じの売り場だったのに、活気ある売り場になってきました。店頭も“ぐいぐい来てる感じ”です。


C'mell に恋してさん、こんにちは!
>防滴(WR)レンズを充実させるというのは、pentaxにとってこれからは
>非常にセールスポイントになるのではと思います〜。

まったく同感です!
K-30のダブルズームについてはDA18-55mm WRとDA50-200mm WRにして、
防塵防滴ボディ+簡易防滴レンズでもよいのでは?
と思っていました。

DA55-300mm、DA12-24mmをWR化+DCモーター化してくれたらと個人的には思いますね。
DA70-200mm F2.8 DC WRなんていう仕様のレンズもリリースしてくれたら、個人的にはさらにうれしいですが・・・(笑)

書込番号:14824381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/19 10:54(1年以上前)

リコーの社長の話だとペンタックスは今後はデジタル一眼専門で行く(DSLRのK-30やミラーレスのK-01)、コンデジは無くして行くとはっきり言ってますので、ボディの開発については安心していられそうですね。それに伴った純正レンズのWR化やレンズ内モータ化、新規レンズの開発など、レンズについてどんどん投資して欲しいですね。

ただレンズ部門についてはリコーもGXRを抱えているのでその辺の資源の割り振りがまだはっきりと決まってはいないようですね。

書込番号:14827237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2012/07/19 16:15(1年以上前)

C'mell に恋してさん

K-30をきっかけにして防滴一眼のペンタックスといわれる位になればいいですね(^^;

ケージロウさん

CMは昼にもやっていましたので、やっとメジャーブランドとして認識されそうです(^^;

salomon2007さん

一眼に集中ならやはりWRレンズを増やしてくれればいいですね。
個人的にはK-01のシンプルな形状を生かして防滴にすれば、
「防滴ミラーレス一眼」というジャンルが作れる気がしますし、WRレンズが肝心です。
GXRは写りの追求とスマートフォンとの連携などでいいような気がします(^^;…

書込番号:14828118

ナイスクチコミ!4


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/20 01:33(1年以上前)

ねねここさん

>フィールド一眼ではオリンパスが強かったですが、フォーサーズマウントが弱まりますから、
>この路線も盛り込みつつフラッグシップを出してもいいかなと思います。

油断は禁物ですよ。なにせオリンパスですから。笑
気まぐれ的なタイミングで飛び道具満載の弩級モデルを市場投入してくるメーカーです。
かくいう私も E-5 の全天候性能に助けられてるユーザですので。汗

>いままで長いあいだペンタックスはお金がなくて冒険ができなかった印象ですが、
>これからは多少お金の心配が少ないでしょうから、いい物ができる感じがします。

これはオリンパスにも同様のことが言えそうです。例えば...
  「いままで長いあいだオリンパスは撮像センサーに恵まれなくて冒険ができなかった印象ですが、
   これからは高感度耐性への心配が少ないでしょうから、いい物ができる感じがします。」
...と。

E-5ユーザーの一人として、そうあってほしいものだと常々思います。
今は K20D or K-7 に代わって今度の K-30 が、E-5の良き相棒としてカメラバッグに
収まっています。 K-30 はホントに良くできたカメラですよ。

書込番号:14830325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2012/07/22 02:23(1年以上前)

まん太さん

E-5はローパスフィルターを薄くしていい感じの一眼ですね。
フォーサーズを無くすとは言っていませんので、
オリンパスもいつか?は後継機を出すのかもしれません(^^;

個人的にはE-620フォーサーズが進化してくれれば良かったなと思いますし、
E-500を使った感じではセットレンズでも写りがシャープで良かったオリンパスですから、
m4/3がメインになりやや残念です。フォーサーズのデザインは好きだったので…

書込番号:14839567

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 kagsanさん
クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

コンデジはいろいろ使ってきましたが、物足りなくなってデジタル一眼の購入を考えています。サッカーや陸上競技などスポーツの動体撮影をしたいのですが、候補機種はPENTAXのK30、CANONのKissX5、NIKONのD5100です。一般的な用途でもいろいろ使いたいので、いずれの機種もダブルズ−ムキットで考えています。先輩諸氏のアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:14820337

ナイスクチコミ!0


返信する
虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/17 19:05(1年以上前)

今後1本10万円以上のレンズを購入してステップアップで
機種を買い替える予定なら望遠レンズのレパートリーが多いX5やD5100が良いと思うけど、
レンズに1本10万円以上投資しないや長く使っていくなら
ミドルクラスの性能なのでKー30が良いと思います。
大体の性能が他社エントリークラス迄なら性能的にはKー30の方が良いと思います。

書込番号:14820431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/17 19:12(1年以上前)

>サッカーや陸上競技などスポーツの動体撮影をしたいのですが

となると向いているのはプロ用とか高い機種になってしまうのですが
(シャッタータイムラグとかまで考えて設計されていたり、AFも精度の高い部品が使用されていたりします)
そこまで求めてるわけではないとすると

タフさ(といっても防塵・防滴構造というだけですが)のペンタックスK30がいいような気がします。
ただ、これはキットレンズ以外使わないという前提です。

将来レンズも買う事を考えるなら、レンズの豊富さでキヤノンかニコンにしておいたほうがいいと
思いますが・・・

書込番号:14820464

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/17 19:14(1年以上前)

Pentaxが一番。
ユーザーに優しい気がします。

書込番号:14820478

ナイスクチコミ!8


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/17 19:17(1年以上前)

私は,K-5.K-30のユーザーですが少し予算がオバーしますがニコンD7000レンズキットがお買い得ですね。
ペンタックスも1本10万円以上のレンズを購入した方が良い画像が撮れますので

http://kakaku.com/item/K0000151482/

書込番号:14820486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/17 19:24(1年以上前)

K−30は悪くないけど、今は割高すぎると思います。

書込番号:14820513

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/17 19:32(1年以上前)

男は黙って、PENTAX K-5 18-135レンズキット!

書込番号:14820549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/17 19:34(1年以上前)

サッカーとか陸上となるとニコン、キヤノンを
選ぶ人が多いのかなと思います。

サッカーの中継なんかでもピッチサイドの
カメラマン達は大概ニコンかキヤノンですし
オリンピックでも同じことが言えます。

あれはプロ機だから違うとしても
今後入門機で満足いくのか?
ステップアップで中級機より上が
欲しくならないかもなども
お考えになられては?

ちなみにペンタックス板での
ご質問だとペンタックスを
薦められる可能性が高いと思いますよ。

書込番号:14820561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/17 19:56(1年以上前)

多少の無理をしてでもD7000にすべきでしょうね
AF測距点も多く動体への追従性もエントリー機より有利です

書込番号:14820637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/17 20:03(1年以上前)

kagsanさん

こんばんは。

どのキットでもAF速度がちょっと遅いので、
もっと良いレンズが欲しくなりそうですね。

K-30ダブルズームキットはDAL18-55が弱点も多くWRも無い、
DAL55-300はAFが比較的どんくさいのでスポーツには不向き、と、
ボディとレンズの組み合わせとしてはイマイチかもしれません。

予算が許すなら望遠はDA☆60-250/4 SDMとなるでしょうね。

予算を抑え、まずまずのAF速度をということであれば、
ちょっと古いですが、SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROがお勧めです。

この際レンズキットも奮発して高速静音なDA18-135WRにしておけば、
普段使いは防塵防滴でワイドレンジな標準ズームで使い勝手もよくなり、
トータルで考えれば満足度が高いんじゃないかと思います。

D5100ならば18-105レンズキットにして望遠を
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにしたいです。


PENTAX K-30 18-135WRキット
+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

Nikon D5100 18-105 VR レンズキット
+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

どちらも投資は12万円程度ですむんじゃないでしょうか?

CanonはEF 70-200 F4 IS USMやEF70-300mm F4-5.6 IS USMでしょうか。
現在自分はCanonの望遠レンズを使っていませんので、
申し訳ありませんがコメントは控えたいと思います。

書込番号:14820670

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2012/07/17 20:05(1年以上前)

総合的にk−rがよいです。

書込番号:14820679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/07/17 20:17(1年以上前)

この三機種の性能だけで言えばK-30ですね

但し、スポーツ系動体撮影の将来的な展望を考えた場合
望遠系のラインナップの少なさ(焦点距離、明るさ)がペンタックスのハンデになります

スレ主さんの今後の展開がどうなるか判りませんが、レンズカタログも眺めた上でメーカー選びを検討されてください
(将来棒社の白い巨砲に買い換えとなった時はK-30の価格などはレンズフード程にしかなりません)

書込番号:14820716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/17 20:44(1年以上前)

kagsanさん こんばんは。

ニコンのD5100やキヤノンのX5は下剋上の新機種D3200やX6が発売になり今や破格値になっていますし、ペンタックスのK-30は発売時のご祝儀価格なので価格面ではペンタックスは割高だと思います。

詳細のカタログデーターで比較すればK-30はニコンやキヤノンの中級機D7000や60Dの諸元を彷彿させる性能があるように見えますが、スポーツと言う事であればキットレンズで満足できなくなった時のレンズの豊富さや諸元に見えないキャノンのAFの早さやニコンのAFの正確さなどは、この機種をそう言う用途で使用された方々のレビューが出そろってからの方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000151480.K0000226438.K0000168320.K0000381911

書込番号:14820825

ナイスクチコミ!5


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 21:24(1年以上前)

雨の中、撮影する機会が多いならペンタックスもいいかもしれませんよ。
ニコンキャノンで防塵防滴を揃えると高くつくらしいので。

書込番号:14820992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/07/17 21:40(1年以上前)

>kagsanさん。
サッカーや陸上競技とかになると、ミドルクラスのカメラが必要になりますし、動体を追うのなら光学ファインダーのが便利です。
野外でスポーツ撮影となると突然の雨に遭遇する事もありそうですね。
候補の中ならミドルクラスのK-30って事になります。

書込番号:14821092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/17 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

TAvモード+AF-C+親指AF+高速連写で撮影

2人の動きを親指AFを使ってAF追従させます。

kagsanさん、こんにちは!

K-30は持っていないのですが、K-5にK-30のWズームキットと同じ、
DA L55-300mmを組み合わせて使っています。

普段は鉄道写真が主ですが、先日、少年サッカーの試合をこのレンズで撮ったので、ご参考になればと思います。
(プロ選手と比べれば動きは遅いでしょうけど。)
私自身、サッカーの試合を撮ったのはこれが初めてです。

K-30のAFモジュールはK-5の進化系ですので、AFはもっと良くなっているかもしれません。
連写はK-30は秒間6コマと速いので、動きモノには有効だと思います。

今回のサッカーでのカメラ側の設定は以下の通りです。

・撮影モード:TAv(シャッター速度と絞りを任意の値に設定し、ISO感度をAUTOで可変させるモード)
・AFモード:AF-C(レリーズ優先)
・測距点:AUTO 5点
・シャッターボタン半押しでのAF動作:キャンセル
(背面のAFボタンでの「親指AF」での使用)
・シャッター動作:高速連写

操作としては右手親指でAFボタンにてAFを作動させ、右手人差し指でシャッターボタンを操作。
左手はレンズのズームリングを操作し、状況に合わせて画角を変化させています。

普段は測距点は「任意の1点をセレクト」で使っているのですが、
今回は被写体の大きさが測距点の3点以上をカバーできる大きさだったので、
今回は「AUTO 5点」の設定にしています。
被写体がファインダー内で小さくしか見えない場合は、「中央1点」または「任意の1点をセレクト」でよいかと。

作例は撮りたいプレイヤーをファインダーで追いながらAFボタンを押し続けて、
ピントを合わせ続け、ここぞというところで連写をしています。

で、肝心のおすすめの機種ですが、
・連写速度が速いこと
・TAvモードがあること
・2ダイヤル装備のため、撮影の設定が変更しやすいこと
・WズームのDA L55-300でもそこそこ撮れること

等の点からK-30をお薦めしておきます。
背面AFボタンを使ったAFは、動きモノの撮影には使えると思うので、
どの機種を購入された場合でも試されることをお薦めします。

ご参考まで。



書込番号:14821254

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/17 22:10(1年以上前)

もちろんK-30でも撮れますが、ニコキャノは超望遠でAF性能に優れたレンズが純正で用意されていますので、動体撮影が80%・90%以上なら、ニコキャノで良いのでは?

もちろんそれなりのお値段はしますが。

書込番号:14821272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/17 22:18(1年以上前)

kagsanさん、連投お許しください。

先にアップしたK-5の設定ですが・・・

・撮影モード:TAv(シャッター速度と絞りを任意の値に設定し、ISO感度をAUTOで可変させるモード)
・AFモード:AF-C(レリーズ優先)
・測距点:AUTO 5点
・シャッターボタン半押しでのAF動作:キャンセル
(背面のAFボタンでの「親指AF」での使用)
・シャッター動作:高速連写

以上の設定はK-30でも設定可能なものです。

さらに測距点に関してはK-30は「セレクトエリア拡大」という機能が追加されていますので、K-5より動きモノに強いかと思います。
(この機能についてはK-30をお持ちの方々のレビューなどに期待です。)

ご参考まで。

書込番号:14821323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/17 23:31(1年以上前)

(o≧▽゚)o K-30を買って

DA★60-250mmF4とDA★300mmF4
それに今年登場予定のDA560mmF5.6を買う

書込番号:14821727

ナイスクチコミ!3


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/17 23:37(1年以上前)

現在のK-30の価格を考えればD7000、18-105mmのキットとタムロン SP70-300mm F4-5.6 Di USDをお勧めします。

私自身はK-5とD7000を使用していますが、動態撮影に関してはD7000の方がAF任せで撮るには適していると思います。
K-30も面で捉えるAFを採用しましたが、測距点が足らないと思います。

より密にAF測距鵜点が在るD7000の方が、初心者さんには歩留まり良く撮れると思いますよ。

ただNikonの18-105は御世辞にもAF駆動が速いとは言えず、AF-S DX 55-300mmも同様で動態撮影にはお勧め出来ないですね。

動態撮影にはタムロンのSP70-300mm F4-5.6 Di USDを買われれば、在る程度は対応が可能だと思います。

動態撮影を主とするならAF設定の豊富さ、レンズの選択肢の多さ等からK-30購入の予算が出せるなら、D7000を選択される方が良い気がします。

書込番号:14821753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/18 00:46(1年以上前)

単純に性能や操作性で優れているのは、K-30です。

発売時の価格は、ニコンやキヤノンよりペンタックスのカメラの方が性能の割に価格が安いです。

D5100だって当時はレンズキットで10万円以上しました。


超望遠レンズの選択肢が数多くあるという理由で、ニコンかキヤノンを勧める方がいらっしゃいますが、一本50万円〜100万円以上もするレンズを買う人なんてアマチュアでもほんの一部の人だけです。

ニコンやキヤノンを購入した人達皆がそんな超望遠レンズを購入する予定なんでしょうかね?


一般の人にとっては、ペンタックス用にラインナップされているレンズ群(サードパーティー製含む)で十分足りると思います。

レンズの選択肢でペンタックスが有利な点は、ボディ内手ブレ補正機能がある為、手ブレ補正を使いたい場合、安い中古レンズが豊富に選択できます。

ニコンの場合、手ブレ補正を利用するには「VR」表記のレンズを選択するしかなく、キヤノンの場合も「IS」表記のレンズを選択するしかありません。
サードパーティー製品では、タムロンの「VC」表記レンズや、シグマの「OS」表記レンズを購入しないと手ブレ補正が効きません。

これらのレンズは中古市場でもあまり価格が下がらず、一万円以下で買えるレンズはジャンク品以外存在しません。(キットレンズは除く)

ペンタックスなら、1000円〜2000円程度で売られている中古レンズでも手ブレ補正が効きます。


「カメラを趣味で楽しみたい。交換レンズも色々欲しいけどあまりお金を注ぎ込めない」と思えば、K-30がオススメです。


「カメラを趣味で楽しみたい。趣味の為ならカメラやレンズに数百万円使ったって構わない」と思えば、迷わずニコンやキヤノンをどうぞ・・・

書込番号:14822019

ナイスクチコミ!13


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

コードネームは「ワルモノ」

2012/07/20 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:6129件

写真雑誌を一足先に購入。
アサヒカメラはK-30のレビューがあります。
開発の取りまとめの方のインタビューで、このデザインを最初に北沢CTOに見せたところ、ちょい悪っぽいデザインだと言われ、それ以来、社内の通称はワルモノだった、とか、ペンタ部のリーゼントは雨の時のひさしになるとか、この形は今後シリーズとしては出ないとか。話題てんこ盛りです。
お楽しみに!

書込番号:14830030

ナイスクチコミ!16


返信する
silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/20 00:49(1年以上前)

沼の住人さんはひょっとして書籍関係のお仕事なんですか? (^^;

私も早速 起きたら本屋さんに直行します。(>o<)b

書込番号:14830207

ナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/20 08:43(1年以上前)

今月はアサヒカメラ8月号が15日に届いてました^^

日本カメラとアサヒカメラを年間購読してますが、たまに発売日よりかなり早く届く時ありますので
毎月書店で購入してる方は年間購読すると早く読める時ありますよ^^

書込番号:14830952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2012/07/20 14:27(1年以上前)

中野のフジヤカメラは1日前には雑誌が入ります。
記憶によれば、ヨドバシカメラの新宿も早かったような。。。
神田の一部の書店も早いです。
東京駅の駅ビルにあった書店も早かったのですが、昨年、なくなっちゃいました。

てな感じ。

書込番号:14831941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/20 16:34(1年以上前)

スネ夫みたいなデザインだから、ワルモノというよりは小悪党っていう方が近いだろうね。

書込番号:14832327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/20 20:34(1年以上前)

じゃあ、箱には「ワルモノ注意」って書いておかないと。

書込番号:14833258

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/20 21:26(1年以上前)

ペンタ部の出っ張りにそんな意味があったとは驚きでした
レンズ交換時に雨水などが流れ込みにくい形状を模索した結果の庇(ひさし)だったのですね

書込番号:14833493

ナイスクチコミ!4


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/20 22:19(1年以上前)

アサヒカメラ、先ほど買ってきました。

6ページに渡り、7色のK−30が往年のレンズ装着で掲載されており、
カタログ以上に購買意欲を刺激します。
クリスタルグリーンとソフト85mmのルックスがかっこよすぎです・・・

小さく載ってる試作機の写真も良いですね。PENTAXロゴが意外な場所
に入っていたんですね。このバージョンもぜひ実現してほしかったな。

書込番号:14833770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/21 00:50(1年以上前)

サイドロゴ 実現して欲しかったですね。


小悪党て 自分のことかw

書込番号:14834525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2012/07/21 09:00(1年以上前)

あの試作機のロゴ位置は意外にカッコいいと思いました。
一度やってみてもらいたいですね。

書込番号:14835431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ876

返信79

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:72件

K-30のAF(シャッタータイムラグ)は他社機(具体的にはキヤノンKissX6i)に比較して劣るという印象を持ちました。

ここで言うAF(シャッタータイムラグ)は、レリーズタイムラグにオートフォーカスが機能する時間を含む時間を指します。合焦までの時間だけを言うのではありません。

ネガキャンなどではなく、私自身が感じた印象です。他人のブログにも見られた通り、私だけのものではありません。なぜ、本当のことを口コミとして書き込みしてはいけなのでしょうか。また、根拠も無く、自作自演だとか馬鹿な発言は止めていただきたい。

反論があるのでしたなら、KissX6iとK-30に標準ズーム(18-55mm)を装備し、同じ条件でシャッターボタンを押してからメモリカードへの書き込みまでの時間を測定し、その結果をあげてください。
または公開されているレリーズタイムラグをあげてもらえますか?

以上

書込番号:14815648

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/16 16:46(1年以上前)

まずは用語を正しく使えるようになってください。

書込番号:14815710

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/16 16:47(1年以上前)

あっという間に削除 orz

こんなものです。

偏った情報に惑わされないように。

他社と比較することによってPENTAXが主張している優位性を含めた性能比に対する邪推が入り混じってしまうのが怖いのだろう。

少しでも良く見せたいと思うのは当然。

そこに他社との比較とは神経質になるのもうなずける。

主観的高性能ではなく、客観的他社比較ではなおのこと。

どのような意見が飛び交うか、楽しみだ。

書込番号:14815715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2012/07/16 16:48(1年以上前)

神楽坊主さん

一般的な用語解説サイトからの一部引用ですので、問題無いと考えています。
何が正しくて正しくないのか具体的に教えてもらえますか?

書込番号:14815719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/16 16:50(1年以上前)

レリーズタイムラグってメディアに書き込まれる時間は関係ないんじゃなかったっけ?

書込番号:14815731

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2012/07/16 16:55(1年以上前)

本家ぼやっきーさん

双方のカメラの設定は、どうなっていましたか?
レンズやD-RANGEの補正設定に相当する設定が、どうなっていたかも気になります。
「反論があるなら同じ条件で」となっていますから、本家ぼやっきーさんは当然同じ条件で試されたのですよね?

書込番号:14815748

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件

2012/07/16 16:59(1年以上前)

用語についてはサイトによってまちまちなので、以下の通りとします。

レリーズタイムラグ=シャッターボタンを半押しにし、ピントのあった状態からシャッターを最後まで押し切って、実際にシャッターが切れるまでの時間。
オートフォーカスの時間は含まない。

シャッタータイムラグ=レリーズタイムラグにオートフォーカスが機能する時間を含む

書込番号:14815766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/07/16 16:59(1年以上前)

1.AFを動作させ、合焦するまでの時間
2.シャッターボタンを押し、実際に画像が撮影され始めるまでの時間
3.画像が記録され始め、記録が終わるまでの時間

スレ主さんが問題視しているのは、どの時間ですか?
全部を一緒くたにして話すから何か分からないことになっている気がします。

仮に1が他社機種と一緒なら、1は議論の俎上に上がらないので、
2と3のどちらかに絞って議論すれば良いかと思います。

書込番号:14815767

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/16 16:59(1年以上前)

K-30とX6iどちらが優れているかにはまったく興味がないのですが

タイムラグに書き込みの時間まで入れてしまったら、メディアの速度にも影響されてしまうので
ボディ性能の比較には不適切じゃないかと感じました。

閑話休題

今日キタムラにEFボディキャップを買いに行ったら、K-30が展示してあったんでいじってきました。
なんだかパリッとした動きでいい感じですねえ ライブビューも普通に使えるくらい速いし。
うちの5D2ちゃんにも見習って欲しいところです。
デザインも最近のBMWっぽい? 割といいかんじだとおもいます。

でもいちばんびっくりしたのはGRWの高感度かな(笑)
ISO200で力尽きるウチのGX200ちゃんにも見習って欲しいです。

ペンタでGX200 mk2だしてくれないかなぁ

書込番号:14815768

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/07/16 17:04(1年以上前)

シャッタータイムラグと、メモリカードへの書き込み時間は別物です。
シッカリ区別しましょう。

書込番号:14815792

ナイスクチコミ!21


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/16 17:07(1年以上前)

何が有ったのか判らないけど別に他社他機種比較は悪い事ではないでしょう。

ペンタックスのAF自体は、そう早い方では無いし、レンズもキヤノンの様にAFの速さを目指したものは無かったと思いますよ。

反論はしませんが、価格COMを見てる人でKissX6iとK-30の両方を持ってる人は数少ないでしょうし、レンズは揃えた方が良いのでタムロン、シグマで同じレンズじゃないと比較条件が合わないのでなおさら難しい。

スレ主さんは、両機もっていらっしゃるのだから計測出来るんじゃないかな?
ただ、同じレンズを持っていらっしゃるかどうか小生には判らない。

書込番号:14815804

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/07/16 17:08(1年以上前)

シャッター‐タイムラグ【shutter time lag】 国語

オートフォーカス機能をもつカメラにおける、シャッターボタンを押してから実 際に撮影されるまでの時間。ピントが合うまでの時間を含むため、合焦状態で シャッターを押すレリーズタイムラグとは一般的に区別される。シャッターラ グ。

提供元:「デジタル大辞泉」- 凡例

引用するのであれば、出どころをハッキリされるのが常識かと

書込番号:14815810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/16 17:10(1年以上前)

スレタイ、
 》K-30のAFは他社機と比較してはいけないのでしょうか。

いけないことではないと思います。
やっちゃいけないのは、
「・・・という印象を持ちました。」
という自分の感覚的な印象に対し、
「反論があるのでしたなら・・・の時間を測定し、その結果をあげてください。」
と、相手に数値的な検証を要求することではないでしょうか。

そもそも、
「シャッタータイムラグ=レリーズタイムラグにオートフォーカスが機能する時間を含む」
・・・こんなもの、厳密に測定できる一般人は皆無だと思われますが・・・

書込番号:14815824

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/07/16 17:20(1年以上前)

他社機との比較は購入の参考になるので、大いに発表して欲しいところですが
どこの掲示板にも贔屓の物が劣る様な書き込みを許せない人がいるのでトラブルが起きがちです

さて、マニュアル時代の古くからカメラを触っている身としては、レリーズタイムラグにAF時間は含めていません
純粋にシャッターを押してから露光が始まるまでの時間と解釈しています
また、AF合焦タイムはボディだけでなくレンズ性能にも大きく影響するので同じような標準ズームと言ってもここにボトルネックがあったりもするので
参考値の一つに留める方がよいと思います
細かいことを書くと例えば 5m位置の被写体にフォーカス最短位置からAFするのと、∞位置からAFするのでも異なってきます
(当然ズームによっても変わります)

もっとも、正確に時間を計るわけではなく感覚的な物になりますからシャッターボタンのストロークも感覚に影響を与えてしまいますね

とはいえ、実際の所はこの感覚が大切なのですが、ここを個人差として認めて頂けない人がいるので困ります
(直ぐに実証データを出せと言い出す人がいます)

露光完了後メモリー書き出しまでの時間はカメラの画像後処理によっても異なります
ペンタックスの場合 各種NRの設定によっても大きく変わってきますし
レンズ補正を入れた時などはお待たせ時間が大きいです

残念ながら両機種にはまだ触っていなくデフォルト設定が判らないのでどう影響しているかが不明です

こういう公証値のないフィーリングの評価は、単純にどちらがどうだったではなく
こういう条件で試したらこういう感じを受けたと一言添えて頂ければ、読む方も参考になると思います

書込番号:14815867

ナイスクチコミ!25


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/16 17:45(1年以上前)

何だか荒れてますね♪
> K-30のAFは他社機と比較してはいけないのでしょうか。
個人的にはAF使わないのでどうでもいいのですがやるのならバンバンやって欲しいですね♪
ただペンタックスのAF絡みのスレだとアンチと信者の争いが醜くてうんざりです・・・

10年ほど前に価格コムで伝説の信者と言えばにいふねさんだったと思います・・・
彼はどんな時もミノルタマンセーでミノルタユーザーは肩身が狭かった事だと思います。
当時私は特にミノルタが嫌いではありませんでしたが彼の書き込みを見るたびに
ミノルタだけは買いたくないな〜と感じました。

このスレと関係無い話題ですみません・・・

書込番号:14815969

ナイスクチコミ!7


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2012/07/16 18:03(1年以上前)

別に比較する事は構わないと思いますよ。
非常に有益な情報と思いますから。

問題は、感覚で物事を論じるからではないでしょうか?

検証は前提条件をはっきりと決め、その条件のもとに実験を行い結果を求め、
実験結果から結論を考察するものです。

感覚で言われている事は信憑性が低いので、述べられてる事の最後に「かもしれない」
と自分の中で付け足すようにしています。

コントラストAF同士で比較していれば、K-30の方が速い可能性はあると思いますが、
位相差AFならkissの方が速そうですね。(レンズは同じという条件で)
レンズもUSMとジコジコで比べるとかならUSMの方が確実に速いし。

書込番号:14816048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/16 18:11(1年以上前)

てかさ、自分の根拠が他人のブログで、そのブログへのリンクも無し、何の数字の提示も無しで、反論するなら数字を示せ?

よく恥ずかしくもなく、こんなスレッド立てられるよねぇ・・・ある意味感心するよ。

書込番号:14816087

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2012/07/16 18:15(1年以上前)

本家ぼやっきーさん>

>シャッタータイムラグ=レリーズタイムラグにオートフォーカスが機能する時間を含む

なのですね。

両機とも被写体やカメラとレンズの設定など同じ条件下で、∞か最短位置から”シャッター全押し”するという事かな?
K-30ではAF-S設定でフォーカス優先。
キヤノンKissX6iに、フォーカス優先があるのかわかりませんが。

K-30ユーザーとして、速さとピント精度のバランスがどのような結果になるのか気になります。

書込番号:14816107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/16 18:32(1年以上前)

>反論があるのでしたなら、KissX6iとK-30に標準ズーム(18-55mm)を装備し、同じ条件でシャッターボタンを押してからメモリカードへの書き込みまでの時間を測定し、その結果をあげてください。
>または公開されているレリーズタイムラグをあげてもらえますか?

ミタ 「それは あなたがやるべきことです」

書込番号:14816176

ナイスクチコミ!48


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/16 18:42(1年以上前)

何をムキになってるか知らないけど、
そこまで言うなら、他力本願ではなく、
ご自分で納得いくまで調べればいいのでは?

誰もツッコミができない位キッチリ調べてください!
楽しみにお待ちしてますので。

書込番号:14816210

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2012/07/16 18:54(1年以上前)

本家ぼやっきーさん

お邪魔します。
僕は、k−x、k−r、k−5のユーザーです。

掲題の件ですが、性能比較はきちんとしていれば凄く参考になる資料しなると思います。
反論があれば、測定結果を示せと仰ってますがそれはまったく手順が逆です。
まずは、スレ主さんが印象云々ではなく、測定方法と測定結果を示し下さい。
問題提起されるならまずは、そこから始めるのが筋です。

結局、主観だけの話って平行線を辿るだけで空しいですよ。

ちなみに先日量販店で少しさわったのですが、僕が認識できる程の差はありませんでした。
これが僕の印象です。

書込番号:14816250

ナイスクチコミ!29


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング