PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信6

お気に入りに追加

標準

予約しました!

2012/06/18 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:16件

キタムラ名古屋店で18-135のクリスタルブラックを予約しました!
Amazonと同じ¥107800だったのでバッグ目当てにキタムラにしました。

お世話になったK-rからの買い替えです。
山岳写真が9割ですので防塵防滴機が欲しかったのです。
雨ならではのシャッターチャンスは多いですから!

残念ながら発売日渡しの確約は取れませんでしたが、遅れても数日だろうとのことです。
色で2週間も悩んでしまいました・・・。
楽しみで仕方ないので勢いで書き込んでしまったー。
今年の夏は撮って撮って撮りまくるぞーo(^-^o)

書込番号:14695862

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/18 17:17(1年以上前)

いいなぁ

山岳写真ならK‐30こそベストと思う人も多いでしょうねぇ

最近のペンタックスはいい仕事しますね
(*´ω`)ノ

書込番号:14696068

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/18 17:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

あとは天気に恵まれることを祈るだけですな〜^^雲海雲海〜

書込番号:14696105

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2012/06/18 19:28(1年以上前)

初書き込みです。

国道153号線さん購入おめでとうございます。という私も
昨日地元三ツ星カメラでクリスタルブラックを予約しました。

色はブルー、シルバー、ブラック(いずれもクリスタル)で
相当悩みましたが、レンズとの兼ね合いも含めてクリスタルブラックにしました。

学生時代はSP-Fを使ったことはあるものの、デジタル一眼は初めてで
さっぱりわかっておりませんが、楽しみたいと考えております。
ここでいろいろ伺うこともあるかもしれませんが、よろしくです。

書込番号:14696420

ナイスクチコミ!13


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/18 23:31(1年以上前)

誰も突っ込まれませんが、レギュラーカラーはマットブラックの方で、
「クリスタルブラック」なら納期がレギュラーの発売から2週間ほど遅れるのではないでしょうか…

書込番号:14697587

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 06:20(1年以上前)

予約しました、??

のどかだ。

お題目が、予約しました、とは。

今年のカメラ、コンデジも含めメーカーの力の入れ方が違っているのが良く判る。

それらの実機が出揃うまで待っている方たちが多い中、もう早、予約とは。

その熱意に関心。

書込番号:14698292

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/19 09:02(1年以上前)

国道153号線さん、こんにちは。
K-30予約おめでとうございますぅ。
発売もうすぐですねぇ、楽しみですねぇ。
特典のバッグもいい感じの品ですよね。
このバッグは、ペンタよくやってくれたと思います。
K-rは手放されるのでしょうか。
可能なら、予備機&サブ機として手元に残されるといいかと。
故障時のバックアップや、2本レンズ使っての撮影など、
結構使える時もあると思いますよ!!
届きましたら、K-30でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:14698606

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ48

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

連写性能

2012/06/13 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 nyyyさん
クチコミ投稿数:5件

秋までにデジイチを購入しようと考えております。(k-30...なんかこれかっこいい。)
子供がサッカーをしており、プレー写真を撮りたいと考えております。
連写6枚/sec(jpeg)ということらしいですが、rawでの撮影は可能なのでしょうか。
写真を加工する事はほとんどないかもしれませんが、そのあたりの性能・機能に関してX6iとの比較で意見をお聞きしたいです。

書込番号:14677971

ナイスクチコミ!2


返信する
虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/14 00:52(1年以上前)

>>nyyyさん
RAWでの撮影は勿論OKです。RAW+JPEGやカメラ内でRAW現像にJPEGの各種加工も出来ます。
AFーC(動体AF)も常時と追従、フォーカス優先とコマ速優先も目的に合わせて設定出来ます。

砂埃とか突然の雨、スキー場などでもボディは防塵防滴でWRレンズなどと組み合わせると安心ですよ。
9点クロスセンサーで動画中のAFや動画の簡易編集も可能です。

書込番号:14678296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/14 01:15(1年以上前)

1秒当たりの連写数と連続撮影枚数は、RAW 或いは RAW+JOEG に設定した時の仕様では有りませんのでご注意が必要です。
1秒当たりの連写数の留意点。
画像サイズと画質。
シャッタースピード。
撮影モード。
マニュアルFかAFか。
ノイズ除去の有無。
絞り値。
(カタログ、使用説明書に普通は記載が有ります)。

書込番号:14678346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/06/14 07:38(1年以上前)

このカメラは、屋外でやや過酷な環境下で高速連写が出来るように造っているので、秒6コマはRAWでは出ませんがEOS KissX6i比較なら問題無いでしょうなぁ…。

ただダラダラと連写し続けるコトはバッファ容量が足りないだろうからムリでしょうなぁ。

コレは、EOS KissX6iでも同じですな。

子供のサッカーなら割と近くから撮影出来るかと思うので、DA55-300辺りから、まずは始めてみたらイイと思いますなぁ…。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:14678744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nyyyさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/14 09:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
すぐに購入するわけでもないので、じっくり考えようと思っておりますが、なにぶん素人ですので、スペックやら何やらとあまり頭でっかちにならないように、最低限のアドバイスを参考に、自分の使用目的と感覚を頼りに機種選定したいと思ってます。
周りはcanonばかりですが…わたしはk-30のフォルムを気に入ってます。

書込番号:14678912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/14 18:56(1年以上前)

動画はX6がよさそうですが、ファインダやボディの仕様などでは、K30がワンクラス上と思います。
ただ、今後もサッカー撮影をメインにされるなら、X6というかCANONがおすすめになります。
PENTAXだとサッカー撮影に必要な望遠レンズの選択肢が限られ、DAレンズの中でもとりわけAFの遅いDA55-300くらいしかないからです。撮れないことはありませんので、サッカーにどれくらいウエイトを置くかで判断されたら良いです。

馬鹿なオッサンさんも書かれてますが、エントリー機で調子よく撮ってるとバッファフルでフリーズしがちで、シャッターチャンスを逃すことにもつながります。
X6はRAW連写だと6枚でフルなので、RAWでの使用を考えてるなら安くなってる60Dが良いでしょうね。
K30の数値はまだわかりませんが、多分8枚前後かと思うので、こちらもデザインにこだわりがない限りは、K30より性能が上なのに価格が安くなってるK5の方が良いと思います。

書込番号:14680553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/14 19:17(1年以上前)

こんな動画ありました。

http://www.youtube.com/watch?v=5MMhQC51yqU&feature=youtube_gdata_player

連写は、9秒から10秒位は維持してそうですね。

書込番号:14680631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/14 20:59(1年以上前)

動体のAFが苦手でせっかくの連射性能が生かせない、αからの乗り換え先を探している物です。

実際の撮影では、私の場合は、
「一秒で何枚撮れるか」
よりも、
「連続して何枚撮れるか」
「連続撮影のうちの何割の枚数がジャスピンになっているか」
の方がずっと重要です。

今使っている、α580(という海外限定機種)の場合は、
「一秒で何枚撮れるか」=5枚/秒
「連続して何枚撮れるか」=Jpeg fine で44枚、RAWで22枚、RAW+Jpegで20枚
「連続撮影のうちの何割の枚数がジャスピンになっているか」=1割ぐらい
です。

これじゃ、
「使えるコマ」= Jpeg fine で4.4枚、RAWで2.2枚、RAW+Jpegで2枚
となってしまいますので、乗り換えを検討しています。

Pentaxのまじめなカメラ作りが好きなので、K-5に比べて動体AFが進化したというK-30に期待しているのですが、みなさんの書き込みを読んでいると、RAWでの連射枚数が少なそうで、不安です。

(paroparonikonさんご紹介の動画は、画質設定が不明なので、参考になりませんでした)

EOS 60Dでも、RAW=16枚と、格下のα580よりも少ないのですね…。ソニーは、α580は、わりとまじめに作ったんだな…(だから選んだのですが)。

ペンタックスさん、早く情報開示してください!

書込番号:14680997

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyyyさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/14 23:06(1年以上前)

機能・性能・デザイン・価格・所有感 何にウェイトを置くのかですが…
今が一番楽しい時期なのでしょうか…
初めてデジイチを購入しようと思ってるわけで、ついつい機能・性能に目がいってしまうところを何の根拠もありませんが、自分の感覚を信用してpentaxを第一候補に考えて行きます。
デメリットよりもいいところを知りたいです。

書込番号:14681698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/15 00:17(1年以上前)

>初めてデジイチを購入しようと思ってるわけで

ということはレンズキットですかね。
だったらペンタが“苦手とされている”動体撮影も、他のメーカーと比較して変り有りません。
その他、各社エントリー機種との比較では写真を撮るための能力は勝ることはあっても劣ることはないでしょう。
K-5より動体性能が良くなっていると噂されますが、K-30がK-5と同等と考えてもこれぐらいは撮れますので子供のサッカーなら大丈夫だと思います。
昼間の試合ならなお更です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=13833005/#13833075

書込番号:14682001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/15 00:51(1年以上前)

上で連写の動画があったのでフォーカスの動画を

http://www.youtube.com/watch?v=ZMs59lpgdR4
フォーラムの人が言うには1年間AFの速度精度に
動体アルゴリズムを煮詰めたらしいらしい。
触ってさえ頂ければ解って貰えるんですがとのこと。
確かに去年は一眼レフ発売してないですし、それだけの自信作とだと思いますよ。
何より普段推してこないメーカーがAF自信ありますと言ってるんで。

書込番号:14682130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/15 01:04(1年以上前)

ななつさやさん

>「連続して何枚撮れるか」

自分にとっても、エントリー機で不満なのはここだけですね。この点だけは高画素化の弊害を感じることもあります。

>ペンタックスさん、早く情報開示してください!

なぜか海外向けの公式オンラインショップでは公表されてました。
http://www.pentaxwebstore.com/product/27771
DRIVE MODES
Mode selection: Single, Continuous (Hi, Lo), Self-Timer (12s, 2s), Remote (0s, 3s), Auto Bracketing (3 frames)
Continuous FPS
- Continuous Hi: Approx 6.0 FPS (30 JPG, 8 RAW)
- Continuous Lo: Approx 3.0 FPS (unlimited JPG, 10 RAW)

ということで、Hi連写でRAW8枚だと思います。K5の前例があるので、実はバッファ増量してて、発売時には撮影枚数倍増ってこともあり得ますが。

>EOS 60Dでも、RAW=16枚と、格下のα580よりも少ないのですね…。

CANONは14bitRAWという事情もありますが、7Dでも15枚って、どうなんでしょうね。(今頃になって、ファームアップで増えると言う噂があるけど。)

書込番号:14682166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/15 08:07(1年以上前)

gintaroさん

情報、ありがとうございます。

そうですか、8枚ですか、私のようなRAW撮り派には、苦しいなぁ…。

> CANONは14bitRAWという事情もありますが、7Dでも15枚って、どうなんでしょうね。(今頃になって、ファームアップで増えると言う噂があるけど。)

Canon のイメージセンサーは、DAコンバーターの精度が悪いなどの影響で、下位の2bitsはノイズしか記録してないんですが、それでもあえて14bitにするのは、カタログ性能重視でしょうかね?

それにしても、セミプロ機で15枚って、ケチりすぎですよね。

Pentaxも、RAMの増量サービスするか、RAMを増量したバージョン(K-30a?)を発売して欲しいです。

書込番号:14682692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/15 12:38(1年以上前)

α57あたりはどうですか?

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57K/spec.html

RAWでも21枚撮れます。

書込番号:14683397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/15 12:50(1年以上前)

paroparonikonさん

RAWで21枚撮れようが比較対象にならないと思いますよ。
スレ主さんは「X6iとの比較で」と仰っていらっしゃいますしね。

K−30は総合性能で区分すると、α65とα77の間ぐらいだと思うのですが。
まぁ、個人的な意見ですけどね。



書込番号:14683441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/15 13:39(1年以上前)

ぺんたZ-5Pさん

X6iと比較でしたら、いらない情報でしたね。

私は、K-30予約しました。まだ、メーカー側からは、連続連写枚数に関する

データが公表されていないにも関わらず。

UHS-Iに対応している事でバッファーの少ないのをカバーできると考えてです。

実際、ニコンのD7000にサンディスクのエキストリュームProを使うと

連写枚数も伸びますし、バッファーフルからの解放もかなり早いです。

クラスの枠を超えたK-30早く実機を試してみたいです。


書込番号:14683597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/15 15:31(1年以上前)

皆さん、こんにちは!

共通項目の多いK-01の仕様を見ても、連続撮影枚数は記載されていませんね。

K-5よりはバッファメモリは少ないのかもしれませんが、私もparoparonikonさんのお考えと同様で、UHS-I対応で書き込み速度アップによるバッファ開放速度のアップに期待しています。
K-5では、RAW+JPEGでの書き込み速度はとても遅いですからね・・・

ただし、同じUHS-I対応のX6iの仕様を見ますと、UHS-I対応カードを使用してもJPEG撮影時のみに連続撮影枚数が伸びるだけみたいなんですよね・・・

K-30がどれほどの転送速度が出せるのか分かりませんが、SanDisk Extreme Pro 16GB(95MB/s)を先行購入してしまいした。

あっ!もちろんK-30は予約済みです♪ ^^

書込番号:14683831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/15 16:17(1年以上前)

>Continuous FPS
>- Continuous Hi: Approx 6.0 FPS (30 JPG, 8 RAW)
>- Continuous Lo: Approx 3.0 FPS (unlimited JPG, 10 RAW)

なんだか随分控えめな数字ですね

以前別スレ立てましたが
http://vimeo.com/42817500
モードは不明ですが耳カウントで13〜14コマはいけてる感じ
誤報かも

K-5の様に後出しがあれば嬉しい誤算なのですがね
(でも同じ轍を踏むのは芸がないな)

書込番号:14683938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/15 16:19(1年以上前)

ガンプラ好きさん

こんにちは!

K-01の連写枚数、FAQに出てますよ。

連続Hiの時JPEG画像(16M ・★★★)では約6.0コマ/秒で8コマまで、連続Loの時JPEG画像(16M ・★★★)では 約3.0コマ/ 秒で25コマまでです。 RAWデータでは連続Loで約1.0コマ/秒でカード空き容量いっぱいまで、連続Hiの設定はできません。

もし、K-01と同じだとガッカリですね。

書込番号:14683943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/15 16:36(1年以上前)

>下位の2bitsはノイズしか記録してないんですが、それでもあえて14bitにするのは、カタログ性能重視でしょうかね?

カタログのためとしてもKissは12bitでよいと思うんですけどね。出すとこと惜しむとこ間違えてる気がします。

>共通項目の多いK-01の仕様を見ても、連続撮影枚数は記載されていませんね。

K5やKrまでは連続撮影枚数も仕様表に載っていましたが、K01ではなくなりましたね。paroparonikonさんも書かれているように、FAQに記載がありますが、そもそもRAWではHi連写できない、という情報をこっそりFAQだけに書くのってどうなんでしょう。
このスレ見ても分かるように、連続撮影枚数は結構気にしてるユーザーもいますから、仕様表に載せるべきですね。X6iだって、RAW+JPEG3枚までとか、そういう恥ずかしい数値でもちゃんと載せてます。

>もし、K-01と同じだとガッカリですね。

自分が上で紹介した英語の仕様表見る限り、これは大丈夫でしょう。

書込番号:14683979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/15 22:39(1年以上前)

>> 下位の2bitsはノイズしか記録してないんですが、それでもあえて14bitにするのは、カタログ性能重視でしょうかね?
>
> カタログのためとしてもKissは12bitでよいと思うんですけどね。出すとこと惜しむとこ間違えてる気がします。

まったくその通りですよね。

でも、何が何でも14bitがいいと思い込んでいる人が、結構いますからねぇ…。APS-Cは、12bitで十分なんですが…。(12bit目までの精度がより高くなるように14bit DACを使うのはありうる手法だけど、もちろんその場合は、記録は12bit)

たとえば、私が使っているα580のRAWは、K-5, D7000, NEX-5Nなどとおなじく、APS-Cで最高のDレンジを持っていますが、12bitです。

最近は高画素化がすすんでいるので、ますますビット数は少なくていい(多くしても、ノイズを記録するだけで無駄)のですが、そういうことを、もっとメーカーがきちんとHPなどで説明すればいいのに…。

書込番号:14685255

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

ネーミング

2012/06/11 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:9件

K-30の購入を検討している物ですが、
今回のネーミングの意味は
k-x、k-rシリーズよりは上、k-5、k-7シリーズよりは下の
位置づけで、今後 k-40、k-50とかになるのでしょうか?
個人的にはk-rの次はk-z、k-wとかを期待していたのですが。

書込番号:14667403

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/11 09:08(1年以上前)

K-yもいいね。  i(^v^)

書込番号:14667426

ナイスクチコミ!25


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/11 09:12(1年以上前)

今後発売の機種のネーミング、どうなりますかね。
過去K10D→K20Dというのがありましたので、
K-30は、この後ろを使ったという印象もあります。
もう一つ下位のラインも投入するという噂もありますね。
海外ではK2000D(日本ではK-m)というのがありました。
K-3000として出すのか、日本はK-○として出すのか。
アルファベット機種名は、このラインでくるかも知れませんね。
数字よりもとっつきやすいような気はします。

書込番号:14667438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/11 09:42(1年以上前)

ネーミングの規則性って どうなってるんでしょうね
なんとなく リコーと一緒になったからアルファベットから今度は数字に変えたのかなぁ
位にしか思いつきませんねぇ

ペンタックスって統一感がない感じかな(他社の事情は知りません)
Sマウント時代は 機種名に枝番が付く(でも数字だったりアルファベットだったり)
Kマウントになってから 数字時代やアルファベット時代が混在
桁数も規則性がなかったり 変な感じです

数字になって面倒なのは 呼称
K−30 ペンタさんは正式にどう呼んでいるのでしょうね
ケー サーティ
ケー スリーゼロ

私の周りでは 
ケー さんゼロ
ケー さんまる
も聞きます(流石に ケーさんじゅう は居なかった)

はやいとこTVCM等で「これだ」という名前で連呼してくれないかな
しかしペンタさんはCM撃ちませんね
まぁ、価格に広告宣伝費を上乗せさせていないと信じてます

K-5後継機
個人的には空成分が強いので K-9 (ケー ナイナー)が格好いいと思うんだが
没でしょうね

書込番号:14667500

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/11 10:02(1年以上前)

 K-7,K-5のようなカウントダウンでは1までで、後は別なつけ方を採らざるを得ないでしょうね(まさかマイナスは使わないと思います)アルファベットも使える文字が限られてくるし、30から増やすようにすれば当分は心配ないので採用したのではないでしょうか。

 ニコンのエントリーモデルも音を上げていきなり4桁に飛びましたし、カメラではないですが、JR東海の新幹線は使える上限の700にアルファベットをつけるという掟破りの方法を採用しました。キヤノンのように、Mark()やKiss()のような方法を採るのも考え物ですし、機種番号のつけ方はどの分野でも悩みの種のようです。

書込番号:14667544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/06/11 10:09(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
機種のネーミングの規則性って開発側も
悩むのでしょうが、購入者側も悩みますね。
性能には関係ないにしても、ネーミングは
大事ですよね。やっぱりアルファベットが
良かったと思いますが、新路線への挑戦でしょうか。

書込番号:14667556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/11 10:17(1年以上前)

オフィシャルな呼称は

けーさんじゅう

ですね。驚きました。

K20Dから繋がりを感じさせる事で、
エントリー機じゃないよと主張してる?

書込番号:14667573

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/11 10:50(1年以上前)

>現行ミドルクラスモデル「K-5」と、生産を終了したエントリーモデル「K-r」の中間に位置するようなスペックの新製品。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534384.html

ということでクラス的にもK-r等と違い、K-20の後継機という扱いなのでしょう
K-rの後継機はまた別に出てくるだと思います

書込番号:14667646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 11:41(1年以上前)

国内ではケイ・サンジュウと呼ばれるでしょうな(韓国人みたいな名前?)

国外ではケー・ダッシュ・サーティと発音すると思いますな

書込番号:14667787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/11 12:03(1年以上前)



Tubby spongesさん 

けーさんじゅう
ジョークかと思ったらマジだったんですね
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20120529_01.html

でも K-01 は ケー ゼロワン
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/201203.html

以下 ちょっと探してみた
X-90(エックス キュウジュウ)
X70( エックスナナジュウ )

Optio H90(オプティオ エイチ キュウジュウ)
Optio W80(オプティオ ダブル ハチジュウ)
Optio E60( オプティオ イー ロクジュウ )
オプティオ E50( イー ゴジュウ )
オプティオ A40( エーヨンジュウ )
Optio V20(オプティオ ブイニジュウ)

で二桁は日本語かと思ったら
ペンタックス オプティオ V10( ブイテン )
ペンタックス オプティオ Z10( ゼットテン )

一桁と三桁はオフィシャル資料が見つからなかった

書込番号:14667853

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/11 12:08(1年以上前)

「けーさんじゅう」冗談だと思われてる方が多いんですね。
私は、過去のけーにじゅうってのがあったので、
普通にけーさんじゅうって呼んでました・・・

書込番号:14667865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/11 14:05(1年以上前)

私も買って以来「ケーじゅう」でキタムラで点検・修理をする時も
店員の方とやりとりをしていたものですから、「ケーさんじゅう」
と頭から思っていました。
(おしゃれにケーテンデーと言う時もありますが)

書込番号:14668147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/11 15:05(1年以上前)

ネーミングから察するに、このK-30は、実質K-5の後継機では?

それを考えれば、K-5の真の後継機には別なネーミングを付け替えてくる可能性大。

以前、メーカー自身製品化の予定無し、としていた、135判カメラかも。

そうなれば、K-30にK-5の内容とほぼ同じモノを積んできた訳も理解できる。
APS-C機への一段落と考えたいネーミング。

さてさて、どうなることやら。

今年は各メーカー共、目白押しだ。

書込番号:14668275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/11 21:31(1年以上前)

英語は1〜10までならパッと出てきますが、それ以上は一瞬考えてしまい間違いの元なのかも

書込番号:14669501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/11 22:25(1年以上前)

もうすぐ出るであろうフラグシップ K−3 の下位機種という意味です。

なんて妄想しています。

書込番号:14669834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/12 21:19(1年以上前)

ガンドロワ さんに一票。

フィルムカメラMZシリーズの名残で一ケタ台が最強シリーズでしょう。←希望

そしてバッテリーグリップは共通で・・・使えないですかね??←希望

書込番号:14673536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/16 20:15(1年以上前)

K-30がK20Dの後継機と言うなら
あの派生2機種の隠し玉があるかもしれませんね?


そう、あれですw

書込番号:14688988

ナイスクチコミ!0


血の窓さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 00:46(1年以上前)

私の周りでは、けーさんじゅうで通ってます。
因みにK-10D→けーじゅうでぃー
K-20D→けーにじゅうでぃーと呼んでました。

上の方でk-30がk-5の後継機なんて書いてる方がいましたが、それはまずないと思います。
k-30の位置づけはあくまでエントリーモデルです。
新しい分、K-5より進化している点はありますがボディーの質感、剛性、おそらくシャッターの耐久性などもK-5の方が優っているでしょう。
K-30は肩に液晶がないところやプラボディーのところなどを見ても分かるように実質K-5のコストダウン機ですね。


書込番号:14694274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

予約しました!

2012/06/13 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:159件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5
機種不明

三星カメラで、昨日のところ¥77,870です。

ホームページでは、夜8時か9時頃に安値になるようです。

発売日には、さらに安くなるようです。

ペンタックスのカメラを買うのは初めてなので、すごく楽しみです。

決め手になったのは、約100%視野率、防塵防滴、UHS-I対応、前後2ダイヤルです。

あと、個数限定でメッセンジャータイプのバッグを貰えるキャンペーンもあったりして

(バッグの方が、決め手だったりして)

レンズを調べてみると個性的なレンズが多そうですね。





書込番号:14676090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/13 14:54(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
他ユーザーの方にサブとしてでもいいので
触ってもらって
レビューも期待しています。自分も予約済みなんで待ち遠しいです。

書込番号:14676119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/13 15:20(1年以上前)

虎獅狼さん

返信ありがとうございます。

まだ、レンズなどで、お薦めがあれば、よろしくお願いします。

因みに、単焦点で、よいのがあればと思っています。

主に、花や建物を撮ります。たまに、ポートレートです。

書込番号:14676187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/13 16:52(1年以上前)

花にはDFA100mmマクロWR
簡易防滴で円形絞り採用、QSFS(フルタイムMF)
建物はDA15mm
歪みが少なく使いやすいです。
ポートレートはDA★55mm
ABCというコーティングに円形絞り、SDM(超音波モーター)
値段が高いが防塵防滴でお勧めです。

書込番号:14676418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/13 17:51(1年以上前)

虎獅狼さん

早速のご紹介ありがとうございます!

当方のレンズ購入履歴は、フィルム時代から紹介しますと

マミヤマウント

50mmF1.4

300mmF値不明

キヤノンマウント

EF50mm F1.8U

Σ 30mmF1.4

Σ 18−50mmF2.8

EFーS 18ー135mmF3.5ー5.6

EFーS 18ー55mmF3.5ー5.6

ニコンマウント

AF 50mmF1.8D

AFーS 50mmF1.4G

AF ーS50mmF1..8G

AFーS35mmF1.8G

AFーS18ー55mmF3.5ー5.6 VR

AFーS18ー105mmF3.5ー5.6 VR

Σ 18ー50mmF2.8 HSM

タムロン 17ー50mmF2.8 VC

こうして書き出してみると標準域から中望遠域ばかりですね。

お勧めの55mmが興味あります。

フレアーは出やすいほうですか?




書込番号:14676566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/13 18:00(1年以上前)

paroparonikonさん>
 予約されたんですね。私は、いまだブルーにするか(クリスタルバージョン)他のカラーにするか悩み中です!!。あー悩む!!

書込番号:14676589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/13 18:25(1年以上前)

あー休みが欲しいさん

返信ありがとうございます!

見れば見るほど悩むとおもいますよ!

レギュラー色のブラックにしましたけど、レギュラー色だけで、相当悩みました。

オーダーカラーは2週間後しか手に入らないようなので待ちきれず、レギュラー色の

ブラックにしました。(本当はクリスタルブラックが良かったです)

書込番号:14676668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/13 19:18(1年以上前)

>>paroparonikonさん
DA★55mmはピントが浅く開放からF2.5迄は緑の色収差があります。
フレアとゴーストの耐性は良好です。

是非試してほしいのは、ハイパープログラムとハイパーマニュアル
グリーンボタンは各種操作と組み合わせてEVを戻したりプログラムラインにしたり
ISOオートも一発で出来ます。マニュアルでもグリーンボタンは便利です。

買ったら直ぐに電子ダイヤルとボタンのカスタマイズをお勧めします。
各種割り当てが可能なので。

最後に撮影した画像を見ながらカスタムイメージ(ピクチャーコントロール)や
WBを変更出来るのは便利なのです。
WBはCTEと微調整とマニュアルは触ってみてください。
変更したあとAEーLボタンで新規保存も出来ますよ。
最後の画像のみ再生中JPEGからRAWに出来ますので。

他にも便利なのはありますが、あとはカスタマイズ項目は見れば解るかと思います。




書込番号:14676820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/13 20:22(1年以上前)

虎獅狼さん

詳しく教えて戴いてありがとうございます。

まだ、K-30の取り扱い説明書をダウンロードてきないようですので

K-5の取り扱い説明書をダウンロードして予習中です。

ニコンやキヤノンと違った 便利機能も多そうですね!

いまいち、分かりずらいのが、感度優先モードですね。

ニコンですと 感度自動制御という機能がありまして、装着する

レンズに対して、下限シャッター速度を設定し、オートで上がる上限感度を

設定するだけで、あとは絞り優先モードかPモードでカメラまかせでOKでした。

ハイパープログラム、ハイパーマニュアルは便利そうですね。是非ためして

みたいです。

倍率色収差補正がJPEGでも出来るようですね。55mmから狙ってみます。

書込番号:14677023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/13 22:03(1年以上前)

>>paroparonikon
感度優先はISOを指定したら、プログラムラインでシャッター速度と絞りがオートで決まります。
TAVはその逆です。

ペンタックスはプログラムラインのアルゴリズムを選択出来るのと、
ISOの下限と上限を設定して感度の上昇するアルゴリズムも設定出来ますよ。
他は高感度と長時間露光のNRを個別に1段ごとに強さも決めれます。

マクロ撮影なら構図微調整もお勧めです。
収差補正はRAWで行うことをお勧めします。
JPEGですと処理でバッファメモリを食ってしまい、
書き込み速度の低下と連続撮影可能枚数が減少してしまいますので。
カスタマイズの自由度が高いので購入したら煮詰めると
使い勝手が良くなりますよ。
自分はライブビュー時のみ半押しAFオフでFXボタンは測距点切り替えにする予定です。

書込番号:14677514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

標準

縦位置グリップ

2012/06/09 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ひで0503さん
クチコミ投稿数:176件 台日寸景 

購入したいと思いましたが、メーカーサイトを確認したところ、中級機でもあるにも関わらず
縦位置グリップがオプション品として用意されていない。

視野率100%など、魅力的な部分も多々あるのですが、縦位置グリップが使えないという一点だけで購入を見送る事にしました。

好きなメーカだけに非常に残念です。

書込番号:14657187

ナイスクチコミ!3


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/09 00:13(1年以上前)

K-30はエントリー機だと思っていましたが違いますかね。

書込番号:14657192

ナイスクチコミ!9


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/09 00:20(1年以上前)

エントリー機の位置づけなんでしょうが、中身が中級機並みのスペックなのでバッテリーグリップを惜しまれる気持ちも分かります。
ただ、K-5が安くなってきているので、色とかにこだわりがなければK-5もオススメだと思いますよ。

書込番号:14657219

ナイスクチコミ!8


スレ主 ひで0503さん
クチコミ投稿数:176件 台日寸景 

2012/06/09 00:23(1年以上前)

エントリー機種でしたか。
てっきり中級機だと思って居りました。

仮にエントリー機だとしても、私としては撮影枚数を稼ぎたいのと、縦位置でのフォールディングが安定するので、縦位置グリップがどうしても欲しいのです。

kissシリーズにはエントリーモデルにも銀塩時代からバッテリーグリップが用意されていましたよね。

使う人が少なく、費用対効果を考えればメーカーとしては発売しずらいのかも知れませんね。

書込番号:14657231

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひで0503さん
クチコミ投稿数:176件 台日寸景 

2012/06/09 00:25(1年以上前)

Light-Himさん

色などには全く拘りが無いですし、自分としてはブラックが一番しっくりくるので、おっしゃる様にK-5が良いのでしょうね。

書込番号:14657244

ナイスクチコミ!1


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 00:29(1年以上前)

エントリー機ですが、機能や中身が上質な中級機そのものだから、勘違いしてしまうのは仕方がないかも。

書込番号:14657253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/09 00:29(1年以上前)

(°°;) あの〜 小声で・・・
今だとK−5の方が安い気が・・・

書込番号:14657255

ナイスクチコミ!6


スレ主 ひで0503さん
クチコミ投稿数:176件 台日寸景 

2012/06/09 00:36(1年以上前)

皆さま色々とご親切にありがとうございます。
価格的、機能の面から、皆さんがおっしゃる様にK-5にしようと思います。

キャノン以外の各社に関してですが、上にも書いた様に、私としてはバッテリーグリップは必須ですので、エントリーモデルにもオプションで準備してくれればと思います。

サブカメラとして使う場合にも便利ですからね。

フォールディングの安定感を考えた時に、私としてはカメラはある程度の重量がある方が使い易いです。
少し重たい位がちょうど良いです。

時代の流れに逆行していますね(笑)

書込番号:14657278

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/06/09 01:41(1年以上前)

(・.・;) あの〜 小声で・・・

ヤフオクかDODA-Eあたりから出るのでは。。

書込番号:14657497

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/09 03:28(1年以上前)

>K-30はエントリー機だと思っていましたが違いますかね。

「ミドルクラス機」が正しいそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/696/696466/
「記事掲載当初、K-30をエントリー機と表記していましたが、正しくはミドルクラス機です。お詫びして訂正いたします(2012年5月29日)」
asciiがお詫びして訂正するからには、PENTAX側から突っ込みが入ったということですね。

書込番号:14657650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/09 08:02(1年以上前)

MA★RSさんがお書きのように、
ROWAさんが隙間を狙っているかもしれませんね。

書込番号:14658023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/09 10:20(1年以上前)

エントリーか?ミドルか?

防塵・防滴構造や視野率100%の光学ファインダーを考えるとミドルクラスにカテゴライズしておかないと、カテゴリー分けができないからではないでしょうか。
ペンタックスからの突っ込みというより、メディア側の都合でしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534384.html
【2012年5月22日】小誌では本機をミドルクラスと判断したため、“同社における防塵防滴ボディのエントリークラスは、2008年2月発売の「K200D」以来となる”という文章を削除しました。

↑が私が知る限り、k-30を一番最初にミドルクラスにカテゴライズした記事です。
後は右にならえ!ということでしょう。
しかし、視野率100%の光学ファインダーはエントリー機種にも採用していくことはペンタックスが公言していましたし、過去にもエントリー機種に防塵・防滴構造を取り入れたことはあったわけですし、他のメーカーでは「ありえない」というだけでペンタックスとしてはエントリー機種扱いなのではないでしょうか。
基本的な仕様もカラバリなんか出すあたりもk-rを踏襲していますし、だいいち事実上のk-r後継機種になってますからね。
そういった機種に拡張性を求めるのはどうかと思います。

書込番号:14658547

ナイスクチコミ!5


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 11:08(1年以上前)

価格は紛れも無いエントリーですから、ミドルではありません。

比較されてしまうと困る他社エントリーのキスとかにメディアが気を使って、
違うクラスに無理やりカテゴライズしただけでしょう。
メディアもスポンサーへの気遣いが大変ですね。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
ここ価格comもキャノンがスポンサーですから、色々気遣いとは手心とか・・・
大変なんだろうと思います。

書込番号:14658693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/09 20:37(1年以上前)

防滴防塵で、グリップだと値段が高くなってしまうし、出荷台数がキヤノンなどと違いますから。

そこまでこだわる方は、K-5クラスと言うことで

大きさや重量の最適なサイズは、各個人で違いますからね。私はK20Dの方が持ちやすかったです。

書込番号:14660876

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひで0503さん
クチコミ投稿数:176件 台日寸景 

2012/06/09 20:50(1年以上前)

多くの方々から様々なご意見を頂きました事に、心より感謝申し上げます。
個人的に好きなメーカーなので、これからもペンタには魅力的な製品を出し続けて欲しいと思います。

書込番号:14660929

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/09 22:00(1年以上前)

メーカーが「ミドルクラス」って言わなかったらわざわざ訂正とかないですよ。
何と比べるかは個人の自由だけど、ペンタックスがミドルだと言ってるんだから、そこはみんな認めてあげよーや。ミドルクラスをエントリー価格で売りたいんだと思いますよ。

書込番号:14661299

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/09 22:15(1年以上前)

メーカーの発表では『ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-30」を発売』となっているようです。

2012年5月29日
「PENTAX K-30」新発売 ミドルクラスに相応しい本格機能を備えたスポーティモデル
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20120529_01.html

ということは、さらに下のクラスが出るということでしょうか?うわさのK-300、K-z、1億2000万色カラバリ?

書込番号:14661384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/10 12:00(1年以上前)

>ということは、さらに下のクラスが出るということでしょうか?うわさのK-300、K-z、1億2000万色カラバリ?

新興国の市場を開拓するといってますから、一眼レフの格安機の投入は十分有り得る話ですね。

書込番号:14663766

ナイスクチコミ!1


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 13:02(1年以上前)

価格com最安価格(いずれもボディ価格)
K-30 \71,197 <<<<< X6i \79,919

ミドルクラスかエントリークラスかは、都合でコロコロ変わるんだから
価格で消費者が判断すれば良いのではないでしょうか。

価格からみれば国内では従来のエントリークラスだが、ワールドワイドだと
新興国向けの更に廉価な機種の予定があるので、都合上ミドルと呼んでいるのかも。
SPEC的としては、X6より上をいき、間違いなくミドルクラスとは言えるでしょう。


書込番号:14663947

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/10 16:37(1年以上前)

K-30は『価格帯はエントリー級、スペックはミドル級』で良いと思います。
メーカーはスペックから、そしてこの後、さらに下位クラスのカメラを用意していてラインナップのこともあってあえて『ミドルクラス』とよんでいるんだと思います。
比較対象としては、EOS Kiss、D3200、D5100、α57あたりでしょうか。
ペンタは中判の645Dとか、これまで価格破壊を起こしてきた面があるので、他社としては比較されるのは嫌がるかもしれませんね。
ペンタはプロ向けサービスもやってないし庶民の味方といったところもあるので『ミドルクラスの性能をエントリークラスの価格でお届けする』といった考えもあるのだと思います。
ソニーのようにEVFにすれば簡単に視野率100%はできるでしょうが、まだまだ抵抗がある人もいますし、長年カメラを作ってきたペンタだからこそ『すべてのユーザーに視野率100%の光学ファインダーを』といった考えがあるのでしょう。で、本当にやっちゃったなと、、、、

書込番号:14664613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 23:01(1年以上前)

ミノルタ807を 孫の手かっ! ってツッコンだのを思い出します。
アマチュア全般、プロ機未満?

書込番号:14666300

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵・防滴ボディについて…

2012/05/30 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

皆さまこんばんは!
K-30の発表おめでとうございます♪

防塵・防滴ボディにすごく魅力を感じているのですがキットレンズとダブルズームがWRじゃない(-ω-;)

で、歴代の防塵・防滴ボディをお使いの方に聞きたいのですがWR以外のレンズを使うときのメリットを教えて下さい♪

やはりAFやシャッター音が小さくなるんですかね??

書込番号:14621110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/30 06:47(1年以上前)

特にないですよ。WRというオマケ的付加価値がつくだけです。後はWRとそれ以外の差…差…差…。

全部、WRにしたらいいのに。ただ、防塵防滴の過信は禁物です。あくまで気分的な安心料です。

書込番号:14621244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/05/30 07:27(1年以上前)

WRは、簡易防滴であって、防塵防滴の特に防塵機能は有るのですかな?

私は余り信用していませんなぁ…。

K-30、ペンタックスとしては屋外用のエントリー高速連写機の位置付のようですがネ、凝りすぎに思えるし、初心者にその高性能が理解されればイイですなぁ…。

なお、WRレンズ以外の使用上のメリットは無いでしょうなぁ。

書込番号:14621315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/30 08:05(1年以上前)

ペンタックスレンズはニュートラルで変なクセがないように思います。意外に素直なレンズってないんですよね。
また、安いレンズの作りの良さは絶品で、キットレンズですらがたつかない良心的なメーカーです。そもそもが簡易防滴しちゃうんだから(笑)。

防塵は…記載がないですね。スミマセン!

書込番号:14621390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2012/05/30 08:07(1年以上前)

松永弾正さんおはようございます。
WRはオマケ的な捉え方が良いんですね!すごく便利なものと思ってました…アブナイアブナイ(-ω-;)


馬鹿なオッサンさんおはようございます。
私、過信しそうになってました…これからの季節は子供のプール遊びなどで使えるかなぁ思ってたので気を付けます♪

K-30は懲りすぎてるかもしれませんが、入門機で買った人が後から使いこなしていければ良いんじゃないでしょうか(^-^)

書込番号:14621393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/30 08:58(1年以上前)

笑っちゃいますけど...

http://vimeo.com/42691920

レンズがDA★ですからねぇ

書込番号:14621520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/05/30 09:15(1年以上前)

でもレンズってボディに比べたら元々密閉性が高そうだから若干の湿気くらいなら大丈夫そ
うな気がしますがどうなんでしょう?水をジャバジャバ掛ける当然無理でしょうけど。

むかし荒れた海の波際で写真を撮っていて波しぶきがレンズに何回も掛かっていましたが
特にトラブルはなかったですね。勿論後でよく拭き取りましたけど。

書込番号:14621560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/30 09:58(1年以上前)

レンタローのパパさん こんにちは

カメラボディは スイッチ部分やダイヤル部分など水が入りやすく 最近のカメラは電子部品の塊ですので 水に弱い為 防滴されていないボディに比べ 安心できると思いますよ。
(防滴仕様でないレンズやこのレンズのマウント部分からの浸水は 心配ですが)

書込番号:14621657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/30 10:06(1年以上前)

WRと言えども繰り出し式レンズの場合怖いのは 伸ばした鏡筒についた水滴等を縮めた時に中に入れてしまう可能性ですね
摺動部のシールがどこまで頑張ってくれるかですね
より完璧を問うのなら インナーフォーカス、インナーズームになると思います

小雨の中、K-5で雫撮りに出掛けること多いですが、防水カバーとタオルは欠かせません
メーカーが防滴を謳っても、雨に曝す勇気はないです

シャッター音は 
多分、K-rユニットのリファイン版だと思いますが
K-5開発話で K-7のカム形状を変えて ミラーショック他を軽減したと語られていたので
その辺りは改善されていると思いたいです

まぁ K-rの力強い音を好むモデルさんもいたようですし
私自身K-rの音、嫌いじゃないですが式典など静かなシーンではちょっと躊躇います
どう味付けされたかは気になるところです

※ ボディ最安値 69,200円に更新されてた

書込番号:14621679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/30 10:22(1年以上前)

連投で申し訳ないですが
防水防滴で問題なのは、例えば水などで筐体が冷やされた時
内部の空気が収縮して負圧で隙間から吸引されてしまうことですね
なので さすらいの「M」さん のリンク
日本ならJAROに怒られそう

まぁ K-rとK-5を比べた場合
例えば私の18-135WRの場合 K-rだとズームリングがスカスカになっていますが
K-5だと空気の逃げ道がないので適度な抵抗があります

私のK-rはファインダー回りに隙間が有るようでグイッとズームを引くと瞳が涼しいです
 

書込番号:14621721

ナイスクチコミ!8


VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/30 11:06(1年以上前)

素朴な疑問なのですが・・・防塵防滴のカメラは
レンズのズームなどで内部の容積が変わる際に
どうやって空気の出し入れをしているんでしょうか?

空気の出入りする場所から水分やホコリが入るんじゃないかと思うんですが、
あくまでも完全な「防水」ではないし、簡易的なものってことですね。

書込番号:14621833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/05/30 11:29(1年以上前)

http://www.champcamera.co.jp/shop/search.php?keyword=K-30+DA18-55WR%A5%AD%A5%C3%A5%C8

上のように防塵防滴キットとしてDA18−55mmWRと一緒に販売している店舗もあるようです。

書込番号:14621913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/30 11:43(1年以上前)

キットレンズなどののWR仕様はもっていないので良く分かりませんが、おそらく簡易防滴かと。
でもレンズは構造上、水(水滴)が入りにくいとのでボディほど神経質にならなくても
かなり大丈夫でWRでもそう心配はいらないと、どこかのインタビュー記事で見たことがあります。
私はDA★50-135を所有していますが、こちらはインナーズームで全長不変ですので
内部の空気が出入りしません。雨の中で数回使いましたが、k-5ボディともども平気でした。
防塵防滴でない普通のズームを雨で使う時はタオルをかけて使い、使用後陰干しする程度で
問題ありませんでした。まあ自己責任ではありますが。
しかし屋外で撮影中に突然の雨に見舞われてしまっても防塵防滴だと安心感が段違いで、
一度これを使ってしまうと、天気が怪しい日に防塵防滴でない一眼は使いたくないですね。

このお値段のエントリー機種で防塵防滴はPENTAXだけですから素晴らしいの一言!!!


書込番号:14621966

ナイスクチコミ!12


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/30 12:07(1年以上前)

まあ、あくまでも防滴なので濡れてもと言う程度でしょうね。

レンズは水が入りにくい構造なので長時間濡れたままでない限りは結構大丈夫なようです。

安物のレンズでも小雨の中、カッパでを着て半日写真を撮るぐらいでは問題ありませんでしたが、やはり濡れたぐらいなら大丈夫・・・と思ったほうが良いでしょうね。

濡れた時は出来るだけ拭くようにしていれば大丈夫だと思ってます。

書込番号:14622028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2012/05/30 21:41(1年以上前)

さすらいの「M」さんこんばんは!
防滴と防水は違いますよね…あとあと怖いです(泣)

ビンボー怒りの脱出さん
>波しぶきがレンズに何回も掛かっていましたが特にトラブルはなかったですね。勿論後でよく拭き取りましたけど。
レンズはどれくらいシールされてるんでしょうね。使用中、使用後のケアをしっかりとするのがベストですね('ω')ゞ

もとラボマン 2さんこんばんは!
>防滴仕様でないレンズやこのレンズのマウント部分からの浸水は 心配ですが
本当にそう思います。ただ、他のかたも仰っているようにエントリー並みの値段でこの仕様は魅力的すぎます(>_<)

青空公務員さんこんばんは!
>K-rの力強い音を好むモデルさんもいたようですし私自身K-rの音、嫌いじゃないですが式典など静かなシーンではちょっと躊躇います

僕も他社と比べて音が気になる時がありました。静かなシーンでは気を付けないといけないですよね。
その辺りがK-30でどうなってるか期待してます♪

VeryVTRさんこんばんは!
>あくまでも完全な「防水」ではないし、簡易的なものってことですね。
防水と間違えて捉えそうですがあくまで保険的な感じですよね(>_<)

ボンボンちゃん.さんこんばんは!
貴重な情報ありがとうございます!

Hyper★さんこんばんは!
やはりWR仕様が安心感ありますよね。
>このお値段のエントリー機種で防塵防滴はPENTAXだけですから素晴らしいの一言!!!
まさにそう思います!!

旅人"さんこんばんは!
濡れない努力と濡れてからの対応に気を付けます。
レンズもボディも大切に使っていきたいですもんね♪

書込番号:14623735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/05/30 23:06(1年以上前)

レンズはタオルでも掛けときゃ当座しのぎ
になるけど、操作部材の多いボディはそう言う訳には行かない
例え「しずく」対応でも有るに越した事は無いですよ

書込番号:14624172

ナイスクチコミ!1


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/31 10:00(1年以上前)

国内のサイトでは水にカメラを浸した?写真は使われてないんですね。

USのサイトではトップに水没写真が使われています。
結局、このぐらいなら大丈夫(防水)なんですかね?^^;
http://www.pentaximaging.com/dslr/K-30_Black

書込番号:14625369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/31 10:29(1年以上前)

防滴と言ってもメーカーが謳っているだけでJIS規格でもなんでもないので過信は出来ませんね

件の水ぶっかけ写真
海外では過激なCMが普通の所も有るので 国民性でしょうか
ジョークが通じる人なら良いのですが、最近じゃ「壊れたぞ」と訴える人も出てきたりもしますからDangerous

日本では写真の隅に小さく
※ 写真はイメージです よい子は真似をしないでください
と但し書きしても通用しないかも

JAROが目を光らせそうです

書込番号:14625448

ナイスクチコミ!3


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/31 10:58(1年以上前)

その辺は、逆にUSのユーザーの方がうるさそうですけどねえ。彼らは説明書や但し書きをあまり読まないですし、下手な写真は危険です。

ボディもそうですが、キットレンズの防水性が心配です。
あ、俺が心配してもしゃーないかー。haha  すいまそん。じゃっかんPentax贔屓なので^^;

書込番号:14625517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2012/05/31 17:08(1年以上前)

横道坊主さんこんにちは!
確かにボタン類からの浸水は気になりますよね。それを考えると安心感は違う気がします(^-^)

TGIF@MAさんこんにちは!
>国内のサイトでは水にカメラを浸した?写真は使われてないんですね。

あれを見たときにキットレンズで同じことをしたらどうなるのか気になりました…ただ、自己責任ですよね(-_-;)

>じゃっかんPentax贔屓なので^^;

PENTAX贔屓で良いじゃないですか♪好きな人がいてもアンチがいても、頑張るメーカーが僕も好きです☆

青空公務員さん再レスありがとうございます。

>写真はイメージです よい子は真似をしないでください
この文言があったとしてもここまでできるとアピールしてしまうと、似たような状況で使って壊れた場合はメーカーにも責任がある気がします。
その意味でもキットレンズはWR仕様を望みます(>_<)

書込番号:14626361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/05/31 17:39(1年以上前)

いかに防塵、防滴といえども過信は禁物かと思います。


私の安い給料でなんとか買った5D2やD700を台風の大雨なんかにさらしたくないものでして…

書込番号:14626447

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング