PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-30かミラーレスで悩んでいます

2013/05/16 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは
初めてデジイチの購入を検討しています。

候補はK-30とOLYMPUS PEN Lite E-PL3なのですが、アドバイスをお願いしたいです。

用途は旅行やテーマパークなどでの撮影、ゴルフでのプレー最中の撮影、食事などの日常風景の撮影です。
旅行、テーマパークはK-30がいいかなと思いますが、ゴルフや日常風景はコンパクトなミラーレスがいいかなとも考えています。
価格もPL3はダブルレンズで安く魅力的ですが、夕方や光量が少ない場所での撮影が心配です。

ミラーレスで対応出来ないようなら、K-30を購入しますが、私には高額な買い物なので、長く使いたいと思っていますが、k-30は大丈夫ですか?

まとめますと
k30の価格と大きさに不安あり
ミラーレスの価格は魅力的だが汎用性に不安あり
の状態です。

どなたかご教授願います。

書込番号:16138911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/16 12:51(1年以上前)

無職おじさんさん、こんにちは。
まさに書かれている、光量が少ない場所、
ゴルフとかだと、時間帯にもよるでしょうし、影の中もあるでしょう。
高感度がE-PL3だと、結構厳しいかも知れません。
ミラーレスならE-PL5を選択できればいいのですが。
そして、テーマパークは、どういった部類でしょうか?
TDSも考えている場合には、望遠レンズが欲しくなりますね。
その点でもミラーレスよりもK-30有利と思います。

ただ、大きさに不安があるという点は、スゴイ気になります。
良いカメラでも、持ち歩かなかったら、写真は撮れませんからね。
その不安がある限り、無職おじさんさんは、ミラーレス選択がいいと思います。
再度ミラーレスで、機種選定を考えてみてはどうでしょうか。
E-PM2とかも、いいと思いますよ!!

書込番号:16139198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2013/05/16 12:52(1年以上前)

考える余地無しですよ。
ミラーレスはデジタル一眼レフのサブ的存在で、メインにはならんのです。
老境に差し掛かったら、仕方なく軽い機材に、そこでミラーレス。

よってKー30が良いです。

書込番号:16139203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2013/05/16 13:10(1年以上前)

やむ1さん、切り捨て御免さん
お返事ありがとうございます。

もしかすると、誤解があるかもしれませんので、訂正します。
私は24歳の若造で働いてもいます。誤解を招く名前で申し訳ありません。

そこで、私が大きさを問題にしている理由は体力ではなく、感覚的な部分です。
飲食店や街中で大きなデジイチを持ってシャッター音を響かせるのは、どうも周りに気を使ってしまう気がします。
ですが、外出時はなるべく携帯したいとも考えています。料理や居酒屋でのワンシーンなどを撮りたいです。
そこで、サブ機としてミラーレスが必要なのでしょうね、書きながら合点がいきましたw

アドバイスからカメラを楽しむ初めの一台としてはK-30が相応しいと思いました。
他にもアドバイスがありましたらご教授願いたいので、購入後に解決済みにいたします。

書込番号:16139256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/16 13:44(1年以上前)

ミラーレス(OM-D)、K-30他にも大きなカメラを持っています。
自分の経験からすると、恐らくはE-PL3にしておいたほうが無難だと感じます。

理由として、トピ主さんの言うように携帯性でしょうか。
テーマパークやゴルフなどにはやはりレンズも含めて小さいカメラがやはり便利です。
K-30はデジタル一眼レフとしては小型ですが、レンズも含めるとそれなりにかさばります。
レストランなどでも、K-30等、一眼レフを出して撮影しているとやはりやや注目を浴びますが
ミラーレスならばそんなに違和感はないと思います。

テーマパークなどは望遠レンズが必要だったりしますが、E-PL3ならば比較的小型な望遠レンズで
すみます。また、デジタルテレコンなどを使えば手軽に焦点距離が2倍になります(結局はトリミングなんですが)

ただし、画質の面から言うとK-30がやはり上です。センサーも優秀、エンジンも優秀です。
高感度にも強いのでISO3200までは私は使えると思います。E-PL3と同じセンサーのE-PM1を使用していましたが、
ISO800までで使用していました。

結局は携帯性をとるか、画質をとるかになりますが、E-PM2やE-PL5ならば高感度は随分使えるようになっていますから
もう少し予算を足してそちらを選択しても良いかと思います。

書込番号:16139334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/16 14:03(1年以上前)

まぁ、ミラーレスも一眼もそれぞれメリットとデメリットがありますね。
勿論、どちらかが潰れやすいとの話は聞いた事はありません。当たり外れはあると思いますが、購入時には分かりません。

スレ主様の場合K−30が良いと思います。こちらの機種もかなりコンパクトだと思います。
汎用性も高いと思いますよ。

ある程度、先の事を考えて選ばれた方が良いと思います。

書込番号:16139378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/05/16 14:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大きさが気になるのでしたら、PL3(ミラーレス)にしたほうが絶対にいいと思います。
K-30は良い一眼レフですが、普段気軽に持ち歩くカメラではないです。
大きくて持ち歩かなくなっちゃうのでは・・・

PL3にパンケーキレンズ(20mm/F1.7)を付けて、普段持ち歩いています。
コンデジ感覚で周りに気兼ねなく使えますよ。

写真はラバーフードを付けています。
持ち歩くときは、パコっと折りたためるので便利なんです!

書込番号:16139392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/05/16 15:00(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。私は、フルサイズ機(Canon 5D3)、APCS-C機(K-30)、ミラーレス(m43のE-PM1)を所有しています。経験則を踏まえてコメさせていただきます。

■候補はK-30とOLYMPUS PEN Lite E-PL3なのですが・・・
・この両機での択一だとすると、私はK-30を選択します

■レストランや薄暗い所での撮影
・レストランの静かな所では、K-30のシャッター音は大きいです
・薄暗い所では、AFが迷います
→ K-5Uは、シャッター音も静か(壊れているのかと思う程、静か)だし、薄暗い所のAFもピカイチです。-3EVだったかで、他の機種は-1EVの精度だそうです。何度か、お店で実機を触ってみたら如何でしょうか。

■PEN Lite E-PL3よりか、高感度はE-PM2とか新機種が向上しているようですので、上記レストラン等では新機種をお薦めです。
 ただミラーレスは、サブ機として所有する人が多いのではないのかな。望遠側も液晶ライブビュー撮影は手ぶれ量産しそうだと思います。

■結論
・経済的に許され、持ち歩きに抵抗がなければ(慣れの範疇だと思う)、k-5U系。ただ、それなりのレンズも必要となります。K-30やミラーレスにしてもおなじですけど。
・使い分けるなら、K-30とE-PM2。
 K-30は単三電池ホルダーがあれば、単三4本で稼動可能です。私は、これが理由で購入に至りました。専用バッテリーだと、予備バッテリーの心配もあります。単三なら、いざとなればコンビニに走れば事足ります。


 今、この迷っている時期も楽しいものです。
 では、楽しいフォトライフを・・・


書込番号:16139494

ナイスクチコミ!2


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/16 18:04(1年以上前)

当機種

一眼レフにするかどうかの最大の決め手は、光学ファインダーで
決定的瞬間を狙い撃ちするかどうかではないでしょうか?
それ以外の点ではミラーレスでもコンデジでも大差ないと思います。

書込番号:16139946

ナイスクチコミ!5


PENTAGOONさん
クチコミ投稿数:141件

2013/05/16 18:46(1年以上前)

>決定的瞬間を狙い撃ちするかどうかではないでしょうか?
おぉ!サクランボ喰ってる。
おみごと!

書込番号:16140082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/16 22:13(1年以上前)

別機種

ぺんた6X7

私は60過ぎていますがまだこのカメラが平気で持てます
K30クラスなら片手で撮影できます20代の方だったらもっと重いデジ一でももてるでしょう
頑張ってください

書込番号:16140858

ナイスクチコミ!1


彩京さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/16 23:10(1年以上前)

当機種

武者さん

こんにちは
私はコンデジからK−30へのステップアップでしたが
私も買う前までは大きさや持ち運び、町中では大袈裟過ぎるのではないかと思っていました

しかしいざ買ってみて考えていたこととは真逆でした
大きさや持ち運びについては、K−30で写真を撮ることがあまりに楽しいため、悩みが「持っていくのめんどいなー」ではなく「持って行くにはどうするか」に変わりました

また町中での使用も、コンデジでは周りの方からかぶって来られることや、なかなか前に出にくくイイ写真になりませんでしたが、K−30でファインダーを覗いて撮っていると、周りから「写真を撮ってるんだな」とわかりやすいためか、かぶってくることもなくイベントなどでも前を開けてくれたりしました
私のK−30はクリスタルホワイトですが、黒色ではないカラフルな色が本気過ぎない感じを出してくれています

ただファインダーを覗いて撮っていると、自分の世界に入ってしまうので、周りの配慮など忘れがちになってしまうので注意が必要です

書込番号:16141122

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/05/16 23:29(1年以上前)

こんばんは。

K-30でほぼ気持ちが固まっているところでしょうか^^
世の中に全ての要求を満たす完璧なカメラってないので、初めてのカメラは迷いますよね。

K-30にされるなら、レンズはDA18-135が良いです。
このレンズのAFはとても静かで早いので、"街中や飲食店の中"での音を気にされるのであれば、
AFの音が静かなのも良いですよ。
また、少し予算が上がりますが、K-5やK-5II、K-5IIsだと、シャッター音も静かでより気兼ねなく使えると思います。

ただ、飲食店の中ではミラーレスの方が気兼ねなく使えるのも事実です。
特に周りの他の客にプレッシャーは与えたくないケースが多いと思うので、僕はミラーレスのQをよく使っています。

お店で実際にいろいろと触ってみるといいと思います。

楽しいPhoto Lifeを始められるといいですね^^/

書込番号:16141225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/05/16 23:30(1年以上前)

(・ω・ ) ふにゅ・・・

うちは一眼レフを持っている時も
そうでない時も 常にコンデジは
ズボンの横ポケに忍ばせてあります(←作業着風のズボンが好きなもので)

画質の一眼レフと サイレントのコンデジ
なので自分の中ではミラーレスが中途半端かな?

書込番号:16141232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/17 00:56(1年以上前)

デジタル一眼レフ→ミラーレスの順で買いましたが、ファインダーを覗いて撮るのが楽しいのでミラーレスはあまり出番がありません。
(ミラーレスは液晶ファインダーを付けてません)

ファインダーを覗くと、こう、、湧き立つんですよね(笑)。
写真はその時の気持ちが正直に乗るので、良い出来なのはいつも一眼レフの写真です。

お店でがっつり振り回すのは気が引けるので、DA35mm F2.8 Macro Limitedという小型な万能型レンズを愛用しています。
K-30は同価格帯で敵無しのファインダーを備えた長く使える良いボディなので、気になるなら是非お勧めです。

ミラーレスではPL3の値頃感が光る一方、高感度特性が大きく改善されているので私はPL5がよりお買い得だと思いますよ。サクサク綺麗に気持ちよく撮れるって大切です!

よいお買い物が出来ますようお祈りしています。それでは。

書込番号:16141509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/17 03:38(1年以上前)

使った事はありませんが『E-PM2 ダブルズームキット』なんか良さそうな気がします
K-30はマジでデジ一なので、ゴルフや食事にワザワザ持って行くかな?という懸念があります

画質優先ならデジ一
携帯性考慮ならミラーレスやハイエンドコンデジ
用途に合わせて複数所有というのもアリですが(笑)

書込番号:16141729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/17 09:26(1年以上前)

値段で悩んでおられるようですが、私が某巨大掲示板で学んだ名言を挙げておきます。

“悩む理由が値段なら買え、買いたい理由が値段なら止めておけ”

いやいや、真理をついてますよw

書込番号:16142211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/17 09:29(1年以上前)

無職おじさんさん、こんにちは。
街中でデジイチを使うのは、何も問題無いと思いますよ。
ただ、すでに書かれていますが、周囲への配慮は必要だと思います。
これはデジ一に限らず、コンデジでも携帯でもそうですよね。
飲食店では、シャッター音が気になるような静かなレストランとかだと、
ちょっと気がひけるところはあるかも知れませんね。
でも普通のレストランとかなら、デジイチ使ってても、
あまり気になったことはありません。
居酒屋とかでは、カメラをテーブルの上に並べてって時もよくあります(^o^;

ただ、やはりミラーレスやコンデジの方がというシーンは必ずあるものです。
デジイチをいきなり渡されて、記念撮影撮ってください・・・難しいですね。
携帯でもコンデジでも、もちろんミラーレスでも、
サブ機として持ってると、色々と安心だったりします。

K-30に気持ちが固まってきているようですので、
まずは今回K-30を買われて、それでも必要と感じたら、
サブ機にミラーレスの追加を検討してみてください。
サブ機だったら、高感度とかも我慢できれば、安いPL3とかでもいいと思います。
ただ、m43に関しては、やっぱズームレンズ出っ張りますので、
パナのX14-42mm電動ズームか、G20mmやG14mm等のパンケーキレンズ、
この辺りを追加した方が、よりコンパクトに持ち運べてオススメです。

書込番号:16142218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/17 13:06(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。

朝、投稿したつもりだったのですが反映されていないようなので、もう一度書きます。

昨日はヤマダで実機を触りまくりました。
その結果PM2に決めました。
K30のホールド感、ファインダーは魅力的だったのですが、やはり飲食店や、施設内で取り出すのははばかられる気がしました。せっかく買っても持ち出さなくなったら悲しいので。
あとPM2をたくさんの方が勧めてくださったこともあり、PL3はやめておきました。

PM2でカメラを知って、自分に子供が出来た時にでも一眼レフを買ってみようかなと思います。

皆様のアドバイスは全て貴重な意見でしたが、グッドアンサーは早くに所持機種からの意見と使用シーンを想定してアドバイスをくださったkenta_fdm3さんにさせていただきました。早期かつ二度ご教授頂いた、やむ1さんと悩みました。

早速今日の業後に買いに行きたいと思います。皆様本当にありがとうございました。

書込番号:16142735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/05/17 17:06(1年以上前)

個人的な意見ですが、汎用性だけでいうならK-30ですよ。
私はα55、NEX-7、NEX-5を所有していました(現在は、NEX-7のみ)。

やはり、ミラーレスは一眼レフに取って代わることは難しい、と思っています。
確かに、お店等で料理の写真を取る際には、一眼レフは…と感じるかもしれませんが、意外とミラーレスでも同じです。
ミラーレスでも十分、仰々しいですよ。

それよりもAFの遅さや高感度耐性、何よりもK-30は防塵防滴!
他のもっと高いカメラで防塵防滴はありますが、この価格帯ではK-30しかありません(ですよね?)!
多少の雨でもそこまで気を遣うことなく、ひとまずは撮影に熱中できます。

私もK-30を買おうと画策中です。
一緒にK-30ライフを送りませんか?
欲しくて欲しくて夜も眠れません!

しかし、嫁専用のミラーレスを買わなければならず…。
私のK-30は夏のボーナスまでお預け状態です。
愚痴失礼しました!

書込番号:16143329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コレは片ボケでしょうか?(DA18-135)

2013/05/06 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件
当機種
当機種
当機種

瓦の上の葉の飾り、右側と比べてギザギザが判別できません

本日、試写を兼ねてミニツーリングへ行ってきました
家で試し撮りした時に少し気になっていたのですが、
左部分(特に左上部)が標準〜中望遠で片ボケし(または流れ)ている様に見えます
買ったお店に持っていこうと思いますが、
みなさんのご意見もいただきたく写真を添付いたします

書込番号:16102918

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/06 20:00(1年以上前)

片ボケかどうかわかりづらいですね
なんともないようにも見えますが、被写体の左右で距離が違っていますし、写真が小さくかつ被写体が中央にしかなく途中で切れているのでなんともいえません
チェックするならカメラに対して平行になっているような風景(遠景)の方がまだ良いのではと思います

新聞紙などを壁に貼り付けて壁に平行になるように三脚にセットしたカメラで撮影したほうが片ボケかどうかのチェックはしやすいと思います

書込番号:16102998

ナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2013/05/06 20:00(1年以上前)

すみません、今日撮ったのは広角側ですね・・
訂正:全域で左側上部が片ボケというか流れているというかと感じています

書込番号:16103001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/05/06 20:24(1年以上前)

別機種
別機種

K-5でこのレンズ 115ミリF10

K-5Usでこのレンズ 36ミリF4.5

1枚目は判断しにくいですが2枚目、3枚目の左右がほぼ同距離でF8まで絞っている割には左側の解像が右に比べると悪いようにみえます。

左右ほぼ対象で撮影したものがありましたので比較されていかがでしょうか?

書込番号:16103084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/06 20:38(1年以上前)

東京駅のような、大きな平面を持つ被写体で判断が良いかと。
ご呈示の例では、確かに左側が甘く見えますが、木々は風の影響もあるため評価には不向きでしょう。

書込番号:16103141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/06 21:00(1年以上前)

只今さん こんばんは

このレンズ持っていないので はっきりとは解らないのですが この写真広角側では周辺流れているように見えます

これが故障か レンズの特性かは解りませんが お店での確認と言うことですので 結果気になります。

書込番号:16103249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/06 21:09(1年以上前)

片ボケ・・・って言うよりもコントラストが低いようにも見えますね。
被写体がそうだったのか?そうじゃなかったのか・・・

書込番号:16103284

ナイスクチコミ!1


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2013/05/06 21:28(1年以上前)

短時間の間に多くの返信ありがとうございます
今、今日撮った写真を見ていたのですが、
どうやら広角と望遠で左側上部をメインに(イッキに)流れる様な感じです
標準域ではそれほど流れを感じていません

レンズ、カメラ、SDカード、保証書を持ってお店に行ってこようと思います

書込番号:16103374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/05/06 21:49(1年以上前)

これは片ボケですね。おそらく光軸が傾いてます。
私の所有しているDA16-45mmも全く同じ状態です。

もっとはっきり現象を出すためにはワイ端、絞り開放で撮影すると良いです。開放だとおそらく左側1/3ぐらいははっきりボケるだろうと思いますよ。

そして、試しにレンズの先端を右側からぎゅっと押して(光軸を無理やり矯正して)撮影すれば、画質改善すると思います。

私のDA16-45は3回ペンタックスに送って調整してもらったのですが、残念ながら満足できる結果は得られませんでした。調整は結構難しいのかもしれませんね。

書込番号:16103472

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/06 23:51(1年以上前)

片ボケだと思います。
普通は、レンズを疑いますが…
購入して間が無いようですから、状態を説明してボデイ、レンズとも交換依頼が最良です(領収書、画像ファイル持参)。
交換を、拒否される事は無い筈ですが、上手に静かに説明されるとよいです。

書込番号:16104082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2013/05/08 00:18(1年以上前)

いろいろなアドヴァイスありがとうございます
手元に置いておくのが苦痛なので、本日ムリしてお店へ行ってきました
画像を見てもらってもイマイチ実感しずらいようでしたが、
ごく稀に、ボディ側の調整も必要になる事があるとの事で
ボディ&レンズをセットで交換と相成りました

気が滅入っているので今日はカメラを触りません

なお、1日野外で使用し、地面には置かず、木のイスに置いたことが有りましたが、
返品したカメラの底部に塗装欠けが有ったようです
塗装欠けを気にする人は、ブラック購入をお勧めします

書込番号:16107873

ナイスクチコミ!0


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2013/05/17 03:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
ボディ&レンズ交換で左上部分の画像の流れが無くなりました

ただ好みの問題だと思いますが、画面がゴシャゴシャしているように感じたり
細部の描写がなおざりな感じを受けたりしています
18-55で撮った画像の方が自分には好みのように思えますが、
18-135はとても使いやすい焦点距離です

書込番号:16141734

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/17 06:39(1年以上前)

ボデイ、レンズ交換で解消なによりです。
速く、気が付かれて良かったですね。

書込番号:16141856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

K−30 昨日予約してきました。

2013/05/13 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

皆さん、初めまして。
昨日、近所のカメラのキタムラでK−30を予約してきました、今までニコンのP510で遊んでましたが、
どうしても一眼レフがほしくなり、3月ごろからネットやカメラ屋を歩いて、迷って迷って昨日やっと
決めてきました。
K−30に行きつくまでには、ニコンやキャノンにばかり目がいってましたが、つい2週間ほど前に
ペンタックスを調べたらK−30に行き当たり これだ!!! となってほぼ決めていたところ、
満足度No1の結果を見て終に決めてきました。
一眼レフは全くの素人なので、諸先輩方宜しくお願いします。
これからアマゾンで、K−30の本を注文して物が届く前に研究してお来ます。

書込番号:16128514

ナイスクチコミ!14


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/13 13:56(1年以上前)

ご購入おめでとーございます。

k-30ならば、きっと期待に応えてくれるくれるでしよう。

満足度No.1は伊達じじゃない!?

週末晴れると良いですね(^-^)/

書込番号:16128583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/05/13 14:14(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。私は、元々Canonユーザで昨年からK-30ユーザと買い増しました。マルチマウントだと、それぞれの会社の特色・取組方等があり面白いです。

 初めは、キヤノン(キャノンではない。小さい”ャ”ではありません)やニコンからPENTAX社の当K-30は、正当な選択だと思います。ニコンは使っていないので、コメントは差し控えます。キヤノンは入門機のKissと比べても遜色はありません。
 逆に、優れている点としては、ファインダーが断然見易いです。また、単三電池ホルダーでエネループ4本で撮影が可能です。専用バッテリーだと、長期撮影旅行でも気がかりですが、単三電池だとコンビニへ走れば事足ります。
 少々の雨でも撮影可能です。Canon機Kiss系だと厳しいです。

 また、APS-Cではありますが画質も良いです。コッテリ系の色合いで、今の「新緑」や紅葉時期の風景とかには持って来いですね。難を言えば、動き物には弱いかも知れませんが、Canon機でもそれなりのレンズを用意しないとなので同じレベルです、カメラ本体としては。

 電池ホルダーもamazonのジャングルに互換品でありますから、用意されては如何でしょうか。

 では、”楽しいフォトライフを・・・”。  撮ったらアップしてくださいね。


書込番号:16128617

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/13 14:56(1年以上前)

腹ポチャおじさんさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。届くの楽しみですね。
色々と下調べして選択した機種、
きっと腹ポチャおじさんさんの期待に応えてくれると思いますよ。
K-30届きましたら、K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:16128710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/05/13 14:56(1年以上前)

arenbeさん、5D2が好きのひろちゃんさん ありがとうございます。
週末は、近くの川を散策しながら一人撮影会しようと思ってます。
電池ホルダーは本体と一緒に発注しました、K30のガイド本とレンズプロテクター、液晶のフィルター
はアマゾンに発注しました。

あとどんなものが必要ですかね?

今までは、P510で公園や、川沿い、町歩きしながら花や、水鳥、ちょっと気になる景色を撮ってました
、野鳥も撮ってみたいのですが、300mmじゃ無理がありますか?

皆さんは貯まった写真はどのように保存してるのでしょう?
P510のSDカードに400枚ぐらい貯まってるのですが、カードを買い替えて
そのままカード保存しようかと思ってるのですが?。

早くカメラ来ないかな、60才過ぎて、本当に久しぶりにワクワクしてます、

書込番号:16128711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/05/13 15:44(1年以上前)

スレ主 様

 おお、素早いですね。既に電池ホルダーは発注済ですか。

■写真の保存・保持
・jpgの撮って出しも手軽で良いのですが、折角なのでRAWファイルでも撮っています。つまり「RAW+」で設定してあり、jpgはカメラ本体による「カスタムイメージ」で「鮮やか」「雅(MIYABI)」「銀残し」「リバーサルフィルム」等を使い分けています。
・RAWだとPCが必要です。添付ソフトのSILKYPIXがついてきますので、RAW→jpgと現像処理ができます。この利点は、ちょっと暗い写真でも明るくすることができたり救援できる点です。ここは、お勉強が必要ですね。
・また、慣れてくると市販ソフトの「ライトルーム」を使い出しました。これは、色のりとか自分のイメージに近い現像が可能なので導入しています。これは、必要に感じたら購入で結構です。フィルム(銀塩)時代は「暗室」だったけど、デジタル時代では「明室(ライトルーム)」になったんですね(余談です)。

 結論は、RAW+と撮る。よってPCと保存用のHDDが必要。私は、よっぽどのピンボケ以外はHDDの残しています。保存方法は、人それぞれで、気に入ったものだけ残す。jpgだけだったり、RAWだけだったりもします。1年後でも、見返してみるのもなかなか良いものですよ。

 以上、「そのままカード保存しようかと思ってるのですが?」の意味が分からなかったので、自分なりの保存方法をコメントしました。

 楽しいフォトライフにしましょう !


書込番号:16128805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/13 17:07(1年以上前)

SDカードは長期保存には向かないと言われてます。
理想的な環境で10年みたいなので半分以下と思った方がいいかも。
数年単位でしかも確実に保存できずにあとかたなく消える可能性のあるデジタルデータの保存は良策のない難題。
現像という手間を楽しむにもパソコン+外付ハードディスクの保管がよいと思うけど
数百枚ならフォトブックにするといいかもしれません。
消えて困るものはなるべくプリントするようにしてます。
http://photobook.kitamura.jp

書込番号:16128982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/05/13 22:38(1年以上前)

安いSDカードであれば満タンまで撮るたびに買い換えてもさほどコストはかからないかもしれませんね。でも一枚のカードに大量に写真が含まれているとお店プリントで受け付けてもらえないことがありますし、一覧性もないのでパソコンを通じてハードディスクドライブに保存するのがいいと思います。パソコンをお持ちでないとしたらSDカードから直接読み込める機種もあります。

長期保存という点ではHDDもあまりアテになりませんから複数の媒体に保存したほうがいいと思います。が、一度写真を全部失うという経験をしてみないとバックアップの重要さは実感できないのですよね(^^ゞ

書込番号:16130205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/14 06:11(1年以上前)

腹ポチャおじさんさん
楽しみやな。

書込番号:16131105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/15 10:45(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。 カメラもパソコンも素人なものですから貯まるばっかりの

写真どうしようかと思ってました、近いうちに近くのPCデポに行って外付けのHDDを

相談してきます。

何せ、アナログ親父ですので、疑問ばかり増えてなかなか前に進みません。

jpg とか RAW ??? これはPCデポじゃなくてカメラやで聞いたほうがいいのかな?

聞いても理解できるか? それに帰るまでに忘れるし、問題多いです。

でも、カメラで写真撮るのが楽しいので挑戦してみます。

書込番号:16135310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/05/15 11:05(1年以上前)

スレ主 様

 おはようございます。

 惑わすようなコメをして、申し訳ありません。

■ガイド本(ムック本)にjpgやRAWの現像についても記載されていると思います。

■外付けHDD等PCスペックも関係します。価格.comの投稿できてるから、大丈夫ですよ。


 まぁ、ゆっくりと歩を進めましょう。まずは、カメラで撮影を楽しみましょう。

”楽しいフォトライフを・・・”

書込番号:16135362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/15 13:38(1年以上前)

腹ポチャおじさんさん
ボチボチな。

書込番号:16135771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信20

お気に入りに追加

標準

K-100Dsuperから乗り換えについて

2013/05/05 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 rockrockさん
クチコミ投稿数:58件

K-100Dsuperのユーザーですがk−30の機能に惹かれています
K-100Dsuperはとにかく重い?のか カバンに入れて動き回るのには
疲れますね ライブビューはないし うーんk−30に乗り換える価値はあるのかな?
DA40LIMITEDレンズ所有のためか キャノンX−7に乗り換えるのも
もったいないし 量販店ではそうゆう理由でPENTAX K-30 をすすめられました
とり回しやすさとゆう点でPENTAX K-30 は旧PENTAXデジイチとくらべても優れたカメラ
なのでしょうか?

書込番号:16096854

ナイスクチコミ!2


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/05 10:55(1年以上前)

優れてます!(断言

前後ダイアル、防塵防滴、100ファインダー等、

見た目は入門機ですが中身は中級機の侮れない奴です(^。^)

シャッター音さえ気にしないのであればオススメ。

書込番号:16096913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/05 11:16(1年以上前)

確実です(笑)!
このメーカーの好いところはユーザーの声を真摯に受け止めること。
そして、無駄に冒険しないこと。
昔からのユーザーを大切にすること。

奇をてらわず、丁寧に改善してきていますから、安心してご購入下さい。
一番安いキットレンズのフードに、CーPL用の小窓を作ってるのはここだけですよ(笑)♪

書込番号:16096992

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/05 11:34(1年以上前)

ペンタックス板だからって無理してヨイショしなくて良いですよ…松永君

客観的には

カバンに入れて動き回るなら。。。
ペンタックスはイマイチです。

キヤノンのX7で決まりですね!

書込番号:16097066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/05 11:43(1年以上前)

ペンタのDA40L?
アダプターでEOS Digitalに付けますか?

また
キヤノンの40mmパンケーキならX7に携帯性バッチリですよ!

書込番号:16097096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/05/05 12:01(1年以上前)

こんにちは。

K30はとても良いカメラだと思います。連射・AF・高感度・解像度・・・色々と進化を感じる部分は多いと思います。

しかし、重量に関してはK100Sが570gなのに対し、K30は590gのようです。

あとは持った感触とか色々考えた方がよさそうです。

もしかしたら、持ち運びの道具を考えるのも一興かもしれないですね。

書込番号:16097151

ナイスクチコミ!4


torutoolさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/05/05 12:08(1年以上前)

krockさん、今よりサイズも重さもアップしますからK-100Dsuperをカバンに入れて動き回るのに疲れているのならK-30はおすすめ出来ませんね。でも店頭で操作されて見て魅力を感じ、重さのことが気にならなくなったら買い替える価値は大いにあると思います。

書込番号:16097166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/05 12:20(1年以上前)

阪本龍馬 さん
使うとわかるんだよ(笑)♪
キャノンの代用がペンタックスには難しいように、ペンタックスの代用もキャノンには難しいんだよね。
X7は面白いから僕も欲しいよ。
けど、K-30はK-30…面白味の質が違うから♪

サイズ以外の部分…ペンタックスの操作性…悪いけどキスX7じゃまったく及ばないんだよ。

書込番号:16097202

ナイスクチコミ!26


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/05 12:24(1年以上前)

キヤノンに乗り換えるなら今しか無いと思います。
レンズが増える前に!

K30本当に軽量コンパクトですね。単焦点レンズもコンパクトで持ち運びを考えるとベストだと思います。
買ったものの持ち出さないと意味ないですからね。

書込番号:16097214

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/05/05 18:35(1年以上前)

こんにちは。
K-30、パフォーマンスの優れた良いカメラだと思います^^
持ち歩くこと(サイズ)を重要視して、レフ機(光学ファインダー)にこだわらないのなら、K-01もありかと。

書込番号:16098361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/05 20:51(1年以上前)

光学ファインダーがなければカメラじゃないというなら
電池含めた場合、K-30が650gで15g軽くなってよいのかもしれないけど、
重さが気になるならフツウはマイクロフォーサーズかNEXでしょ?
両マウントとも2000円ぐらいのアダプターでKマウントレンズ使用可。MFだけど拡大表示とピーキング(もしかするとAFよりも早い)で楽にピント合わせ可。

E-PM2レンズキット+MZD45+VF3+中古シグマ19で18-135キットとほぼ同額。
269+112+116+28+140=665gでK100Dsと同重量。

C3ならダブルズームキットにE50と中古シグマ19と30で同額。
18-135キットと同じぐらいの重さ。

書込番号:16098856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/05 21:33(1年以上前)

何グラム迄が許容範囲なのか試された方が良いと思います。
K-30Dの性能は申し分ないと思いますが、許容出来る重量のボディが一眼レフにあるのかが先決ですよね。

書込番号:16099050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2013/05/05 22:45(1年以上前)

K-100Ds、使ってました。
K-30は持っていませんが先々代のK-xとボディサイズはそれほど変わらないのでレスします(^_^)/

現機材が重たいならK-30にしてもあまりメリットはないような‥(^_^;)
同じような重さでありながら、格段の性能アップなのが一番のメリットかと思います。
取り回しやすさで言えばどっこいどっこいですが、防滴なのはいいかな(^_^)

今になって思えば、K-100Dsもパリッとした画で良さがありましたね〜(^_^) 手放さなければ良かったと、たまに思います。 
ですが、撮りやすさでは明らかに後者に軍配があがるので、一台持って行けと言われたら、K-100Dsはお留守番させるでしょうね(^_^;)

もしスレ主さんが持たれたら隔世の感があると思いますよ〜
ただ、シャッター音だけは確かめて下さい。

書込番号:16099388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/05 23:02(1年以上前)

少なくとも今より小型&軽量のシステムを購入される事をお勧めします
(写りについては人それぞれの好みが有るので一概には言えません)

以前から持っているK-rに比べると、K-30は「いい意味でのカルさ」が減じられており
その分機能が充実されていると感じています

もしペンタにこだわりが無いのでしたらX7もアリかなという感じデス
でも18-55が長く見えますね(笑)
各社の小型軽量のデジ一も比べて見られては?
さらに小型軽量にこだわるのでしたら、NEX-5Rパワーズームキット、GF5X、GX1X、E-PM2レンズキット
なども視野に入れられて再考されてみてはいかがでしょうか

書込番号:16099469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/06 01:34(1年以上前)

コンデジ龍馬さん

X7のファインダーごときでMF撮影?www

DA40Limがうらやましいんですか?

EF40mmなんかをパンケーキなどと言われて食べさせられるのを満足しちゃうなんてさすがマクドナルドキャノンw

DA40Limにすらまるで勝てない不恰好なやつをよくもDA40XSの後に発表できたもんだ。

X7のどこが決まりなの?
また毒物騒ぎとか起こさないといいね。
つくりのしょぼい物ばかり使ってるからX7なんかをおすすめ!  なんて言えるんだ。


100Dスーパーに比べるとK30は操作性、AF、画質と 大分良くなってると思います。
ずーーーと画質に進歩の無いキャノンのAPS−Cなんかよりいいと思いますが。
同じ焦点距離でも画角狭いですしね。
S本さんの仲間  じゃ恥ずかしいでしょ。

書込番号:16100073

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/05/06 15:50(1年以上前)

別機種
当機種

白いレンズに白いボディの組み合わせは最高です

カスタムイメージ 鮮やか

いい加減
他社の機種を悪く言うの辞めにしませんか!
K-30にはK-30の良さがあるし、X7にはX7の良さがあると思います。
K100Dで重いと感じるなら、K-30は個人的にはお奨めできないですね

X7は使ったことないので何とも言えませんが、K-30の画質はホント良いですよ
色のりも良くて、クリアで綺麗な画質だと思います。

書込番号:16102035

ナイスクチコミ!7


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/05/06 22:36(1年以上前)

k-30は持っていないので操作性は分かりませんが、100Dsuperからk-rに乗り換えました。

k-rの操作性(どこがという突っ込みはしないでください)が良いので、今は100Dsuperは使っていません。それなので、k-30もK-100Dsuperより使い勝っては良いと思います。

ただ、私はあのデザインが好きになれません。しかし、k-30がもっと安くなれば買うかも知れません。それというのも、k-rは三脚につけて撮影中、三脚が倒れ、それ以来、オートフォーカスが時々うまく働きません。

書込番号:16103732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/05/11 08:15(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

スレ主さん、そのまま放置するのはマナー違反ですよ。

書込番号:16119848

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/11 08:25(1年以上前)

再度お邪魔します。

この際K5Uも選択しに入れてはどうでしょうか?

書込番号:16119876

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/11 09:53(1年以上前)

rockrockさん、こんにちは。
過去K100Dも使っていました。
K100DSuperは電池込みで665g、K-30は専用電池込みで650g、
重さという面では、たいして変わりませんね。
KissX7は407gで、X7iが580gなんで、重量的には共に軽いです。

でもでも、DA40をお持ちとのことなので、これを付けるとどうでしょう?
X7系にも、軽い単焦点の撒き餌レンズを別で買うのならいいんですけど、
そうでない場合には、逆転する可能性もあったりしますね。
多くの単焦点の場合、手ぶれ補正も無くなってしまいますし。

むしろ、重さが気になるのであれば、ミラーレスカメラとかも、
選択肢に入れてみるとイイかも知れませんね。
私は普段はK-5IIs使っていますが、サブ機でパナのGF1+G20mmを使っています。
通勤時とか、大きさ重さが気になる時にはGF1ばかり使ってます。
使い分けもいいと思いますよ!!

重さとかレンズの出っ張りとか、そういったのが気になっているのであれば、
K-30にしてもX7やX7iにしても、変わらないと思います。
速射性とか、操作性面での問題なら、K-30にすることで、
ほぼすべての面で、満足できる選択になると思いますよ!!

書込番号:16120118

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockrockさん
クチコミ投稿数:58件

2013/05/13 22:40(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。実機を量販店でいじくりまわしてみるとやはりそんなに大きさはかわらないとゆう実感はありましたが
kー30のライブビューの性能の高さに感心しきりです それだけで購入の価値は十分かな?

書込番号:16130213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラ、レンズの管理は?

2013/05/11 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:70件



防湿庫をお持ちになっていない方に質問です。

私は管理の仕方が悪かったため
レンズにカビを生やしてしまいました。
カビはレンズを分解して取り除きました

来月になると梅雨が来ますし
ますます心配です。
そもそも日本は湿気が多いので
常に心配しなければなりません

今現在は
プラスチックのケースに
本体、レンズを入れ
湿気取り剤を多めに入れて管理しています。

防湿庫を使用していない方は
どのような保管方法で
レンズ、カメラ本体を湿気から守っていますか?

書込番号:16121695

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/11 18:12(1年以上前)

ピーマンLGさん こんにちは

自分の場合は 風通しの良い場所にレンズ保管し 月に2から3回レンズを動かし中の空気を入れ替えるようにしています 

カビは カバンの中など湿気が溜まる所など空気の流れが悪い所で発生しますので 一番の対策は 使ってあげることだと思いますよ 使っていればカビ生えませんし

書込番号:16121790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2013/05/11 18:26(1年以上前)

こんにちは。
レンズは密閉構造ではありませんので、使用すれば必ず中の空気は流動します。
従って、もとラボマン2さんの仰るように「ときどき使う事」がカビ防止には
最も有効です。まあ、撮影に連れ出さないまでも「ときどき装着して動かし
てみる」だけで充分意味はあるかと思います。

書込番号:16121856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/11 18:49(1年以上前)

私も昔、梅雨時にカビを繁殖させたことがありますがその時は付属のレンズケースに入れて壁からぶら下げていました。

一番良くないのは湿度管理がなされていない密封されたケースの中に入れておくことです。
防湿庫がなくても風通しの良いところに放置しておいて、時々使ってあげればカビなんてそうそう繁殖するものではありません。

書込番号:16121962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2013/05/11 18:51(1年以上前)

東京湾までチャリで10分のところに住んでます。
なので湿気はそこそこ多い環境だと思いますが、その辺に置いとく分には使わなくてもカビって生えないです。
保管するとカビますね。
カバンに入れっぱなしは1週間でカビが出たことがあります。

書込番号:16121971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/11 18:55(1年以上前)

防湿庫は使っていますが、入りきらないのでデジは部屋内放置プレイです。
但し扉は閉めず湿気がこもらないようにしています、
鉄筋マンション等は木造一軒家に比して気密性がとても高くカビの発生が早いです(仕事上確認しています)。
部屋もカビだらけが多く見られます。
また一度浴室にカビが発生すると清掃しても再発生が早いです、

保管の仕方は現在の住まいの建築構造、給排水、水回り(特に浴室)の換気により変わります(湿度計で確認して…)
この点は口コミに全く記載され、またアドバイスが有りません(自身の経験だけです)

その点防湿庫は安心と、整理ができます、


書込番号:16121987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/11 19:06(1年以上前)

高温多湿を避け
風通しの良い場所に置くのが良いかと。
そして適度に使用するのがいいでしょう。

良くないのがカメラケースやバッグ、押し入れなどに入れとくのが良くないです。

>プラスチックのケースに
本体、レンズを入れ
湿気取り剤を多めに入れて管理しています。


ケースは密閉できるものでしょうか?
今使用している湿気取り剤はカメラに対応していますか?
湿度を下げすぎてもよくありませんから。
カメラ屋さんで湿度計が付いたドライボックスが良いかと。
定期的に、シリカゲルを交換しなくてはいけませんが?

>レンズにカビを生やしてしまいました。
カビはレンズを分解して取り除きました

ご自身で取ったのでしようか?
もしそうであれば
胞子が残っていると良くありません。
場合によっては、また増殖しボディに移行するとこも考えられます。
注意が必要かと。
増殖しなければ取りあえず問題ありませんが。

ご参考までに、

書込番号:16122035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/11 19:59(1年以上前)

一旦カビが発生したレンズは別保管しないと、他の危機にうつる可能性があります。

書込番号:16122209

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/11 20:32(1年以上前)

こんばんは
防湿庫を使っていないです。
自室の湿度ですが、年間を通して65%以下になっています。
ここまで書いたところで、念のために為にレンズを20本ほど点検しましたが、カビの発生は無かったです。
使ってやるのが一番ですが、風土、家屋立地の事も有りますので、人がOKでも参考にはならない時が有ります。

書込番号:16122337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/11 21:08(1年以上前)

使っているとカビは生えません。でも、レンズ沼の住人だと100本以上もっていることが希ではなく、そうなると防湿ケースに頼らざるを得ません。

書込番号:16122485

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/11 21:32(1年以上前)

ってーか、防湿庫使ってない人の方が、断然多いような気がするけど...
私の場合、保管は、放ったらかしです。
適度に使用していれば、問題ないですよ。
でも。長期使用しないレンズは、風通しの良い所に、
以前、アルミバックに入れっぱなしのレンズは、やられた事があります。
とにかく、カビ対策は、カメラ、レンズを使う事です。

書込番号:16122594

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/11 22:35(1年以上前)

こんばんは。

防湿庫に入りきれないレンズはドライボックスに保管していますよ。

書込番号:16122909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/12 02:19(1年以上前)

住んでいる環境しだいだと思います。


銀塩一眼、あまり使わないレンズなどは(一番NGとよく書かれている)カメラバッグ(布、アルミ各1)に入れてクローゼットに。
(一応、カビストッパーは入れてありますけど。年に1度か、2度チェックするくらいです。)

よく使うのは、カメラバッグ(布)に入れて部屋に放置。長くて1ヶ月開けないこともありますけど・・・・・・・。

その他にドライボックス(プラケース)にも、ボディ、レンズ、縦位置グリップなどを入れていますが。
湿気対策というよりはホコリ対策です。

という保管で、今までカビが生えたことは一度もありません。

今のところ含め、何か所かに住んでますけど、これまでのところは湿気が気になるところはなかったです。
一眼レフを使い始める前は、冬場に部屋の壁が結露、壁にカビが生える部屋に住んでましたけど。

書込番号:16123667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/12 02:57(1年以上前)

海の近くに住んでます。

今では防湿庫を持っていますが、少し前まではドライボックスを使ってました。
水とり象さんいれて湿気対策をしてましたが、それでレンズにカビがはえたことはありませんでしたよ。

書込番号:16123714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/13 19:16(1年以上前)

以前オークションで落札したレンズにカビが生えていて
捨てる前に洗ってみようかと洗剤の入った水にどっぷりつけて
超音波洗浄器にかけたところ、
結局レンズ内部表面には水はなかなか入っていかなかったのですが
洗剤水はカビの破片だらけになりました。

何が言いたいかというと、おそらくカビはまずレンズ鏡筒の内部に充満して
それからレンズ内部表面に侵入するということ。

たまたま空気とともに侵入したカビ胞子がレンズ内部表面に付着して
そこから直に成長することは多分ほとんど無いんじゃないかな。

そういったケースの場合、カビの成長が途中で止まっていると思います。

カビの成長には有機物が必要だから。

カビの成長に必要な養分を供給しているのはおそらく手垢などの汚れです。

だから湿気に気をくばるのも重要ですが、
汚れたままにしないように気をくばるのも効果があると思いますよ。
かと言って水分を余計に含んだ布なんかで拭いたら
逆に汚れを内部にしみ込ませちゃうかもしれないですが。




書込番号:16129308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフで注意すべき事は?

2013/05/08 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:64件

一眼レフカメラは20年前より以前にいじっていて以来、今日まで全く触っていませんでした。
(手荷物ごと丸ごと紛失してしまいました)
現在使っているのは、携帯電話についているカメラです。
ただ、やはりレンズが小さいのか、シャッター速度が遅くて、手振れ補正をかけていてもぼやけてしまいます。
AFも、どこにピントを合わせているのか、よくわかりません。

そこで、最近また綺麗な写真をとりたいと思い、色々見ていたのですが、
こちらのカメラが基本スペックが高くて安かったので、購入を考えております。

フィルム時代の一眼レフとの違い、注意点等ありましたらお教え頂けると幸いです。
(ISO感度がフィルム交換なしに自由にいじれるのはびっくりですね)
それと、このセットについているレンズは普通に使う分で追加で購入する必要はありますか?

書込番号:16109391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/08 14:24(1年以上前)

フィルムと違って、汚れ、ゴミが着いたらつきっぱなしになります
ブロアー等で取る事が必要かも

レンズは…必要に応じておいおいかと思います

書込番号:16109403

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/08 14:25(1年以上前)

こんにちは。

それまでの一眼レフと同じ感覚で使われていいと思いますよ。
レンズもとりあえずはキットレンズで楽しめますので
不足を感じてから次のレンズを検討されてみてはいかがでしょうか。

ペンタックスには魅力的な単焦点レンズがありますので
キットレンズだけでは勿体なく感じてくるかもしれませんよ(笑)

書込番号:16109406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2013/05/08 14:27(1年以上前)

すいません、追加の質問です。
ネットで調べた程度なのですが、現在のところ
RAWモードで撮影して、アドビのライトルーム(?)というソフトで現像しようかと考えております。

この部分でも注意すべき点はあるでしょうか?

書込番号:16109414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/05/08 14:35(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。


>ほら男爵 様
えーっと、ゴミというのは、レンズに付着したもの、ではないですよね。
CMOS(?)とか言うものににゴミがくっつくのでしょうか。
わかりました。注意します。

>Green。 様
なるほど、そんなに違いはない、ということですね。

わかりました、レンズはおいおい増やしていきます。

書込番号:16109429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/08 14:41(1年以上前)

>フィルム時代の一眼レフとの違い

というか、撮像素子サイズの違い(35mm×24mmとAPS-C(K-30なら23.7mm×15.7mm))によるものですが。
画角がレンズに表記の焦点距離の1.5倍相当になります。

フイルム時代に24mmでよく撮っていたなら、16mmをつけないと同じ感覚で撮れません。

>注意点

撮像素子へのゴミの付着が宿命です。
フイルムは万一フイルム面にゴミがついたとしても、ほとんどはその1枚だけが影響を受けますが
撮像素子にゴミがつくと、クリーニング機能で落ちるか、なんらかの拍子に自然に取れないかぎり
条件がそろえば、写り続けます。
(条件がそろえば:ゴミの大きさによって、写り込みはじめる絞り値が異なりますので。)

ランニングコストがかからないので、撮影枚数が増える・・・・・・・。

電子データなので、保存方法を考慮しないと一気に全データを失います。(HDDクラッシュとか。)


レンズに関しては一概にはなんとも言えません。
とりあえずキットではじめて、必要(用途)に応じて考えるしかないと思います。

書込番号:16109441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/08 14:55(1年以上前)

>注意すべき事は
こんにちは
フイルムと違い、PCのモニタで観賞したり色、明るさの判断をしますしプリンタもそうですね。
今は、プリンタも良くなりましたし、モニタも素晴らしいのがあります。
高価ですが、良いなぁと思って検討しているものですが、強くお薦めしているのでは無くモニタとプリンタが注意点になります。
モ ニ タ:ColorEdge CX240-CNX
プリンタ:EPSON PX-5V

書込番号:16109474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/05/08 14:56(1年以上前)

>αyamaneko 様

詳しい御回答ありがとうございます。
なにぶん、20年前なので、詳しくは覚えていないのですが、
一般に売られていたフィルムだったので、焦点距離は短くしないと同じ感覚は得られない、ということですね。
注意します。まぁ、その時の感覚はもうほとんど残っていないと思いますが(汗

撮像素子にゴミですか。
全部に影響するとなるとたしかに致命的ですね。
そこまで重要な事なら説明書に書いてあると思いますので、買う事になったら熟読してみます。

データの消失も恐ろしいですね。
喪失する写真の数の桁が違いますもんね。
バックアップはかかさないようにします。

書込番号:16109475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2013/05/08 15:12(1年以上前)

>robot2 様

情報ありがとうございます。
これは、撮影した画像を現実の発色と同じにするためのもの、という理解でよろしいでしょうか。

カメラ一台買うだけでも必要な付属品が多いですね。
ただ、発色は悪いのですが、27インチのモニターを使っているので、
ちょっとカメラのためだけに買い換えるのは辛い現状です。

それと、情報頂いたのに申し訳ないのですがプリントアウトは今のところ考えておりません。
デジタルデータのままSNSに投稿したり欲しい方にはメール添付等の配布方法を考えておりますので。

書込番号:16109506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/08 15:26(1年以上前)

>一眼レフで注意すべき事は?

直接カメラのことじゃないんだけど、
写真撮ってると近づいてきて、おせっかいにも教えたがるカメ爺にわ要注意だよー。  (・◇・)ゞ

そのカメ爺が、どーゆー訳かアルバムなんか持参してる。
だから、アルバムとか取り出しはじめたら、電話が掛かってきた振りおして逃げるんだよん。  (^-^)V

別バージョンで、カメラのメモリーになぜか保存してある何年も前の写真見せられることもあるよん。  
甘やかすとつけあがるから、早めに「じゃまだから、あっち行って」と追い払うのがよいでしょー。  \(o‥o)

書込番号:16109530

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/05/08 15:28(1年以上前)

写真は、どのような被写体でしょうか?ご予算は?
携帯電話に比べれば、コンデジも高画質な物が沢山あります。
例)サイバーショット DSC-RX100 など
ゴミに関してもゴミ取りの優秀なオリンパス、パナソニックのフォーサーズ。
ゴミが目立ちにくいトランスルーセントミラーのあるソニーの一眼レフがあります。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_2.html

書込番号:16109535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/08 15:29(1年以上前)

ライトルームに関しての注意点。

ソフトは無料で30日間など試用出来るとおもいます。

ライトルームだけではなく、色々なソフトを試してからでも遅くないと思いますよ。

書込番号:16109538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2013/05/08 15:45(1年以上前)

>guu_cyoki_paa 様
ご忠告ありがとうございます。
ただ、実は半分ぐらいはそのタイプの人に触発されて一眼レフを買おうと思ったところがありまして。
携帯で撮っていたら、「一眼レフの方がいいぞ」と。
アドバイスなんかも頂けるので、そう邪険にできないのです・・・
でも、いざとなったら毅然とした態度をとります。

>ガラスの目 様
情報ありがとうございます。
被写体は今は人物を考えていますが、買ったら多分色々な物を撮りたくなると思われます。
予算は、レンズ付でこのカメラを選んだわけですので、だせて8万ぐらいです。

ゴミが付着しにくいものもあるのですね。そちらの方も見て参考にさせて頂きます。

コンデジ、ですか。
すいません、昔の感覚で、コンパクトなのは機能もしょぼいと思っていました。
使い捨てカメラのような・・・
ちょっと見方を変えて、検討の幅を広げてみます。
ありがとうございます。

>いつかはフルサイズ 様
売り上げの上位に来ていたのでいいものなんだな、と鵜呑みにしてしまいました。
他のものも検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:16109570

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/08 15:45(1年以上前)

一番はランニングコストがフイルム機と違い極端に安いために、やたらと連写して撮る人が多くなること
フィルム時代だと撮っても一日に36枚撮り数本かな...
その為にシャッター耐久数が十万回なんていってもあっというまで1年足らずでシャッターユニットを昇天させるツワモノもおります

次にはゴミ
フィルムに付いたゴミはフィルムを巻き上げるとフィルムと一緒にゴミも巻き取られましたが、撮像素子は同じ場所に鎮座しているので粘着性のゴミがつくとセンサークリーニングでも払い落とせない場合があります
ブロアーでシュポシュポして取れないゴミはSCで清掃してもらうのが良いでしょう

あとセンサーのサイズがフィルムよりも小さい為にフィルム時代の50mmレンズを使うと標準ではなく周りがトリミングされて1.5倍ですから75mm相当の中望遠になってしまうこと

またテレセントリックを意識した設計でないと撮像素子上の奥にあるフォトダイオードまで効率的に光が届かないとか、光が撮像素子がフィルムに比べ光を反射しやすく撮像素子面で反射した光が悪さをするなどデジタル特有の問題があるのでデジタル対策されたレンズの方が画質がよいです

でもこれらはフイルム時代からのレンズ資産を持ってない人には関係無いですね

>RAWモードで撮影して、アドビのライトルーム(?)というソフトで現像しようかと考えております。

良いと思いますよ
でも現像ソフトとしてペンタックス用に特化したSILKYPIX が付いてきますのであわてて購入しなくても良いかと思います

書込番号:16109571

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2013/05/08 15:54(1年以上前)

皆様この短時間に多くのアドバイスをして頂きありがとうございました。

特に、デジタルの一眼レフ特有のゴミ問題を事前に知る事ができて大変参考になりました。

それと、知らず知らず一眼レフに固執していた私の考えを、他にも選択肢があるという事を示して頂き、こちらも助かりました。

おかげでこの機種で決めようかと思っていたのですが、少し先延ばし、或いは他の機種になるかもしれません(笑

重ねて、皆様ありがとうございました。

書込番号:16109592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/05/08 15:58(1年以上前)

下記を、ご覧になれば、コンデジでも画質を馬鹿にできないことがわかります。
高画質な写真を撮影したければ、高価なレンズが必要になります。レンズ沼に嵌まります。笑
>SONY Cyber-shot DSC-RX100を買ったので早速簡単ですがテストしてみました。
http://todays.dip.jp/0226

書込番号:16109599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2013/05/08 17:01(1年以上前)

>ガラスの目 様
α99とRX100、貴重な情報ありがとうございます。

双方ともSONYですが、特にRX100はとんでもないコストパフォーマンスを誇っていますね。
まぁ、記事を読んだ限りでは全てのコンデジが凄いのではなく、
これだけが異例のハイスペック、という紹介のされ方でしたが。

RAWデータも撮影できるようなので、これは最有力候補になりました。
唯一の難点は光学ズームが3倍程度、というところですが、
考えてみれば人物を撮るのにそんな倍率はいりませんしね。

もうほぼ心は固まりました。
ありがとうございました。

書込番号:16109751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/08 21:46(1年以上前)

>ガラスの目さん

念のためですが…

クチコミ掲示板利用規約の第4条の12に
抵触してませんか?
リンクの許可得てますか?

ご自身のであれば問題ないですが…

念のため。

書込番号:16110899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/08 21:55(1年以上前)

RX1はどお?
え?いらない?
私が欲しいだけ?
はいです。
色々お店で見比べて、自分の気に入ったので大丈夫だと思うよ!
今の一眼レフはみんなおりこうだから。

書込番号:16110943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/05/09 00:22(1年以上前)

>クチコミ掲示板利用規約の第4条の12に

→他者のサイト、書籍、雑誌、広告等の媒体から許可無く転用した書き込み内容

>抵触してませんか?

なんでしてると思ったの?

>リンクの許可得てますか?

どこにリンクの許可を得ろと書いてあります?

書込番号:16111740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 01:56(1年以上前)

ゴミ問題は上位のK5であればまず大丈夫です。
ゴミ落とし機能が超音波式になってるのと、ダストアラートとゆーチェック機能もあります。

まあ頻繁にレンズ交換しなければそうゴミが入り込むこともないんですが。

K30ですと一日撮影に持ち出すとバッテリーが心配になりそうですので予備用に単三電池アダプターを買っておいた方がいいです。
出先で急にバッテリー切れになっても安心です。

20年前とかだともうズーム時代ですので18−135mmだとフィルムカメラの28−200mmにあたります。
50mm単焦点にはシグマの30mmF1.4とかFA31mmF1.8や35mmF2,F2.4あたりが相当します。

ネットにあげる場合、容量が大きいと載せられなかったりもするのでうまく調節してくださいね。
フリーのリサイズ用ソフトも有りますので。

書込番号:16111943

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング