
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 2 | 2013年4月28日 18:14 |
![]() ![]() |
48 | 31 | 2013年4月26日 19:11 |
![]() |
39 | 25 | 2013年4月26日 15:17 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2013年4月26日 12:43 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月24日 18:21 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2013年4月23日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
1年半前にフルサイズ移行を決めてK-5を手放して以来、1年半ぶりのKマウントです。
とうとう戻ってきた・・・と感慨深いです。
ニコン機を使うようになってからもペンタックスの発色の良さを忘れられず、中古を格安で購入しました。
1000ショットほどしか使われていない極上品でした。
今日、初めてK-30を持って撮影に出かけてきましたが、ペンタらしい発色の良さに撮影中ニヤニヤしっぱなしでした(笑)
派手とも言える色ですが、5年間慣れ親しんだ色を久しぶりに見て、これでこそペンタだなあ、と嬉しくなっちゃいました。
ニコンのフルサイズ、OM-Dの間を埋めるカメラなので、やや出番は少ないかな・・と思って買いましたが、これは
メインで持ち歩いてしまいそうな予感です。
スモールK-5も言えるK-30ですが、本当にコンパクトですね。
OM-Dもコンパクトですが、それと大きくは変わりません。
レンズが安く入手できるのもペンタのよさですね。
少しずつまたKマウントを揃えていこうと思います。
25点

おかえりなさいませ、スレ主様♪
他社使ってみるとわかるんですよね、ペンタックスの良さって♪
ペンタにフルサイズを求める方々はキャノンやニコンのフルサイズを使ってみたら良いと思います。
結局はボケや高感度特性だけじゃなく色彩も重要で、ペンタックスの色の面白さが身にしみるんです。
ペンタックスは他社と併用しても埋没しません。
自動車メーカーのミツオカやバイクのカワサキと同じ。
多数派にはならなくても、少数派だがしっかりした存在感を放ってるんですよね!
ペンタックスが好きじゃ!
書込番号:16068906
12点

松永弾正さん
コメントありがとうございました。
写真も皆素晴らしいです。
>>他社使ってみるとわかるんですよね、ペンタックスの良さって♪
本当にその通りでした。
まあ、ないものねだりかもしれませんが、全ての面で優れたカメラってないんですよね。
ペンタの色は他社のカメラを使っていては得ることができませんでした。
もちろん、スキルある人がrawからじっくりと仕上げていけば同様にできるのでしょうが、自分にはそれが
難しかったです。
ペンタで育ったせいか、どうも他社のカメラの色に違和感を感じることが多かったですね。
ニコンにはニコンのよさがあり、満足している部分も多いですし、ニコンの自然な色が好きだという人もたくさん
いると思いますけどね。
一時離れてみて、その間にニコンやオリ、パナ、キヤノンなども使ってみましたが、やはりペンタはいいなあと
改めて思いました。
K-30とは長い付き合いができそうです。
書込番号:16069676
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
smc PENTAX-DA 35mmF2 .4AL
http://s.kakaku.com/item/K0000150354/
smc PENTAX-DA 50mmF1 .8
http://s.kakaku.com/item/K0000381942/
初心者です
野外で小学生の子供を撮るのにお勧めはどちらなのでしょうか?
予算的に上記辺りかなと思っています
書込番号:16049415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも持っていませんが、焦点距離を考えると、35mmだと換算52.5mmでいわゆる標準画角。
50mmだと換算で75mmですから、中望遠ですね。
使いやすいのは35mmでしょう。でも、記録写真的なものを量産するかもしれません。
やや長いですが、印象的な写真を撮りやすいのは50mmではないでしょうか。
その場合は標準ズームと組み合わせて使う方が良いかと思います。
書込番号:16049431
4点

こんにちわ(´・ω・`)
野外でなら50じゃないですかね??
やはり1.8のボケは2.4よりふんわり、とろっと印象的です。
35ミリだとスナップなど一本で結構オールマイティーに使えて一本持っておくといいかなぁと思いますが、50mm1.8は最初のポートレートにはいいですね!★
よだんですが35mm2.4は私は持ってませんが35mm2.8 macroもおすすめです(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:16049455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

35mmなら標準レンズの代わりとしてスナップ撮影に向いてますし、お子さんの遊んでいるところから風景まで万能的に使用できると思うし、室内で使うにも問題なし
50mmはお子さんの背景をぼかしたりしてポートレート的に撮るとか少しだけ遠めからお子さんを撮るのなら50mm F1.8でしょうけど、中望遠だからあまり距離が有るようなら望遠ズームの方が良いとは思う
書込番号:16049463
3点

風景〜スナップまで満遍なくこなせるDA35mmの方をオススメします。
50oならもう少し頑張ってFA50mmF1.4をオススメします。
http://kakaku.com/item/10504510370/
書込番号:16049476
3点

Fool On The Planetさん、こんにちは。
前の御質問も読ませていただきましたが、やはりそのような用途に一番合うのは「標準ズームレンズ」だと思います。
なので今回は御予算もあるようですので、単焦点レンズは後回しにされて、標準ズームレンズを買い直されるのが良いように思います。
書込番号:16049492
2点

こんにちは
レンズは、明るさと焦点距離で決めますが、レンズ性能は解像度とコントラストがポイントになります。
焦点距離は、画角=写る範囲が決まります。
35mmは、人の視野に近いので、見た感じの撮影スナップに向いています。
50mmは、35mmより引き寄せて撮ることが出来ますので、少し離れて撮るのでしたら50mmになりますね。
どちらが良いと言うより、どちらも持っていたい焦点域になりますね。
ボデイと単焦点1本で撮る!のお考えでしたら、35mmが良いです。
書込番号:16049504
1点

Fool On The Planetさん こんにちは
35mmと50mmですが、屋外でということであれば、50mmの方が使いやすい
かもしれませんね・・・。
しかし、ポートレートでも画角によって表現が違ってくると思いますので
50mmであれば50mmの、35mmであれば35mmならではの表現になるのではと
思います。
そう考えると、2本あっても問題はないかと思います。
1本で済ませるのであれば、F2.8通しのズームが便利になりますね。
屋内も視野に入れるのであれば、安価な物ではtamron17-50mmF2.8に
なりますし、屋外メインであればtamron28-75mmF2.8が良いかと
思います〜。
広角域も18mmくらいから欲しいし望遠域も欲しいとなると、DA17-70mmF4
やsigma17-70mmF2.8-4などが、使いやすいかと思いますよ〜。
書込番号:16049545
2点

Fool On The Planetさん、こんにちは。
皆さんも書かれていますが、屋外でお子さんであれば、
DA50mmの方が使い勝手はいいかと思います。
ただ、それでも結構お子さんに近いところからという条件で。
広い公園やグラウンドなどでお子さんを追うのには、
50mmでは短すぎ、200mmとか300mmあるといいですね。
逆に、一緒に行動しながら、例えば散歩中とか、
遊園地でとなると、DA35mmの方がイイかも知れません。
シーンによるところが大きいと思うのですが、
野外でのお子さん撮影、どういったシーンを考えていますか?
書込番号:16049585
2点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
仕事の休憩中でして一人一人にお返事できなくて申し訳なく思います。
こんな、勉強不足の初心者ですがよろしくお願いいたします。
35mmと50mmは被写体に近寄るか遠ざかるかの違いくらいにしか思ってないんです。
近寄れる状態ならF値が低い方がよいのかな?と
それに今はレンズは買い換えていくって考えなのですが、買い足していくって考えの方が良いのでしょうか?
逃げる動物とものすごく近寄る植物とかでなく、我が子と同時に風景を入れたりボカしたり、風景を撮ったりするつもりです。
先日は公園と言う名の庭園?を散歩しながら撮影しました。
今後も公園や遊園地を共に歩きながら撮影するという感じだと思います。
望遠はシグマの70-300mmを注文してます。
その支払いもあるので上記二つに絞ってるのですが、予算足して違うのを買った方が絶対良いというのもあれば教えてください。
いつかはこちらを買いたいって思っていますが、勉強不足でしょうか?
smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
書込番号:16049740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「望遠はシグマの70-300mmを注文」していてなおかつ「smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM 」を
今後の候補に挙げられているのなら、焦点距離が比較的かぶらないDA35mmにされては?
50F1.8と55F1.4の両方を持っていても、ほとんど差はありませんし。買い替えなら別ですが。
ただ、DA35mmF2.4を購入されるなら、他の方も書かれているように、
むしろ35mmF2.8マクロをこの際買ってしまうのをお勧めします。
レンズの明るさも大きさもあまり変わりません。変わるのは値段だけです。
近くに寄れるレンズが一本あると便利ですよ。
35mmか50mm(55mm)かなんていう、大差ないところで悩むより、
70-300、55F1.4、35マクロ の3本があれば、あとはタムロンの17-50F2.8とかで
広角側をカバーすれば、撮れないものはまずありませんから。
書込番号:16050034
2点

Fool On The Planetさん
現在はどんなレンズをお持ちですか?標準ズームレンズをお持ちですか?
お子さんからどのくらい離れて写真を撮りたいですか?
今、お手持ちのレンズとどんな写真を撮りたいかを書いていただけるとアドバイスが増えると思います。
私もデジタル一眼は初心者ですが屋外で犬を撮るとき(子供はもう親と一緒に歩き回る時期ではないので)はキットで買った18-135mmのズームレンズが希望の画角を得られやすく重宝しています。あまり動かないものをじっくりとるときにはFA31mmLtdやDA15mmを使っています。
書込番号:16050069
1点

Fool On The Planetさん こんにちは
DA☆レンズは一通り持っていますが、DA☆55mmは良いレンズですよ〜!
このレンズが視野に入っているのであれば、今回は35mmの方が良いかも
しれませんね〜。
あと私がお勧めしたい屋外での子供の撮影に向いているレンズとしては
DA☆50-135mmですね〜!
書込番号:16050176
1点

> 先日は公園と言う名の庭園?を散歩しながら撮影しました。
このときは、どのレンズを使われましたか?
そしてそのレンズの使い勝手はいかがでしたか?
> 35mmと50mmは被写体に近寄るか遠ざかるかの違いくらいにしか思ってないんです。
35mmと50mmに限ったことではないのですが、焦点距離の違いは、被写体との距離だけに影響するわけではなく、被写体の立体感や、背景の広さなどにも影響します。
このように焦点距離の違いは、写真の出来に大きな影響があります。
> 近寄れる状態ならF値が低い方がよいのかな?と
たしかにF値が低いほど、シャッタースピードを速くできるので、室内や夜の撮影などでは有効な場面もありますが、F値を低くするほど、ピントが合う範囲が狭くなりますので、グループ写真や旅行写真など、被写体が複数ある写真では、結局F値を高くすることになります。
なので必ずしもF値の低いレンズでなくても十分な場面も多いです。
> それに今はレンズは買い換えていくって考えなのですが、買い足していくって考えの方が良いのでしょうか?
レンズにもそれぞれ役割があって、その役割が重なるレンズであれば、買い換えていくという考えもありかと思います。
書込番号:16050404
1点

百聞は一見に如かずということで、
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
@ACはF1.8で解放です。ボケるにも程があるといったとこでしょうか。
BはF2.2ですが、それでも少しボケすぎかな…。
結局F2.8以上が一番上品な感じがします。
このレンズ安くてコンパクトなので購入したのですが、実際はあまり使っていません。
やっぱりズームがいいですよ、総合力でやっぱりズームが。ましてや
>野外で小学生の子供を撮る
ならなおさらシャッターチャンスや構図が最優先だと思います。
ということで私的にはSIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMのペンタックス用が早く出ないかなと願う次第です。
まだ初心者のテキトーな意見でした。
書込番号:16051044
0点

>やっぱりズームがいいですよ、総合力でやっぱりズームが。
こんな撮り方している様じゃ単焦点レンズの良さなんて分からんでしょ。
書込番号:16051079
4点

標準ズームレンズが良いと思います。
フィルム時代は単焦点が普通でしたが、
ズームの便利さを知ったら手放せません。
色々な表情を取ろう(残そう)と思ったら標準ズームが良いと思います。
単焦点はそれからでも遅くはないと思います。
自分でこれだと感じてから選択すればよいと思います。
こだわりと自己満足の世界だと思っています。
被写体はそれほどこだわりは持っていませんお。
説明しても「ふ〜ん」て感じで、自分のこだわりなど関係なく無関心です。
結局自己満足なんだな〜って感じますよ。
書込番号:16051806
1点

まあ、スレ主さんはわざわざダブルズームキットのレンズを手放して手持ちレンズゼロの状態にしてから
今回シグマの望遠を購入され、今また手放すのを前提で似通ったレンズの違いを理解するのに
手をこまねいているという現状が理解されると、突っ込んだ回答をするだけ野暮だなと思えてきますけどね…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16024989/
書込番号:16051896
2点

こんばんは。
すでにDA55☆ F1.4をお持ちなので、焦点距離が近いDA50
は必要ないでしょう。
一先ずお持ちのDA55と、シグマ70-300で撮影してみて、足りないと感じる焦点距離のレンズを追加すればいいと思います。
今の時点で個人的におすすめなのは、TAMRON 17-50 F2.8でしょうか。
http://kakaku.com/item/10505511925/
値段もDA35 or 50とほぼ同じですし、このレンズの写りは大変評判が良いです。
17-50,55,70-300と、広角〜標準、中望遠の大口径、望遠まで、なかなか良いラインアップになると思います。
楽しいPhoto Lifeを(^^)
書込番号:16052106
1点

はじめまして。
DA35/F2.4 に一票!
理由は以下の通りです。
@ このレンズはAFも早く、軽く、そしてこの事と画角がほどほどなのとが
相まって、散歩しながら目に入ったものを構えてシャッターを切る、
のが(構図を併せるために寄ったり引いたりする度合いがおそらく50mmレンズ
よりも随分少なくて)手軽、気軽な気持ちでできるのではないかと思います。
例えば、自分の傍らを一緒に歩くお子さんの顔をアップで手軽に
撮るのならば50mmでも良いでしょうが、たぶんいつも顔アップに
なりそうです。35mmでしたら、少し寄ればアップも、上半身を入れる、
もうちょっと背景も一緒に入れる、、という撮り方が楽に出来そうな
気がします。この辺りは<標準画角>と言われるだけあって、見た目に
ちかい広がりが手軽に写せるように思います。
(50mmレンズでもその分ご自身で 離れたりすれば勿論可能です)
A このDA35/F2.4というレンズは開放からとても綺麗に写りますので
レンズの絞り設定などを気にする事無くカメラ任せにして簡単に撮っても
綺麗です。背景をぼかしたい時等は(どんなレンズでもそうですが)自分で
絞り値を合わせ被写体とその背景の距離を(なんとなく)調整しますが
いつもそういう撮り方ばかりではないでしょうから、このレンズの使い
安さ、易しさはメリットになると思います。
(DA50/F1.8は使った事がないので私は比較は出来ません、すみません)
B ズームレンズ(70-300)を既に注文されていますが、焦点距離が近いよりも
少し離れている方が良いのではないかと思います。また35mmレンズは
少し離れる、少し寄るというだけでいろんな状況に(50mmレンズよりも)
私は使いやすく感じます。 この事を併せて考えると
35mmレンズと、70-300という組み合わせはとても良いように思います。
長々と書きましたが、最後に、、、私も初心者です。その辺りを考慮して
お読み頂ければと思います。
またDA35/F2.4のレビューを投稿しておりますのでそちらも見ていただければと
思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000161599/ReviewCD=571121/#tab
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:16052600
3点

みなさん、お返事ありがとうございます。
買えるかどうかわからないけど、欲しいリストのsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
こちらを買った場合の引き算でDA35mmF2.4にしようかと思っていました。
ただ、確かに単焦点ならって思っていたのですが、便利性ならズームなのでしょうか?
しかも超初心者ですし。
シグマ
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000026458/
29505円
タムロン
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
http://kakaku.com/item/10505511925/
24120円
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
http://kakaku.com/item/K0000150354/
17657円
予算的に厳しくなってきたような笑
実際どうなんでしょうか?
買う時さえ頑張ればそんなに気にするような値段の差額ではないのでしょうか?
1万円前後の差額は今、厳しいと言えば厳しい。けどより良いレンズ選びはしたい。
悩んできました。
今日中に決めて、今週末には撮影に行こうと思っていたもので。
書込番号:16053509
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
過去に同じような質問があったので読ませて頂きましたが、
敢えて、改めて質問させて下さい。
ディズニーでショーやパレードを撮影しています。
被写体はキャラクターです。
旅行や普段使いにはミラーレス一眼を使っているので、
デジイチを使うのは本当にパークのエンターテインメントでのみです。
現在、オリンパスE-520とズイコーデジタル ED50-200mm F2.8-3.5 SWDを
使用しているのですが、E-520の調子がおかしくなってきて、
わりと長年使っているので、修理に出すよりは思い切って買い換えたいと
考えています。
清水の舞台から飛び降りたつもりで買ったレンズを活かしたいとは思っても、
オリンパスさんが新しいデジイチを出してくれないので、
折角買い換えるなら、E-520で不満だった部分が解消されるような機種が欲しくて、
暗所でもAFが迷いにくい、夜のショーやパレードももっと綺麗に撮れる、
高感度に強い機種を探してペンタックスに辿り着きました。
はじめはK-5Uに惹かれたのですが、
K-30は安価なわりに評判も良いようで気になっています。
望遠レンズも買いたいので、本体が安いに越したことはありませんので。
エントリー機では限界があるのは承知していますが、
上を見ればキリがないので、そこはあくまでエントリー機に絞って考えています。
どうせ買うならK-5Uにした方がいいのか、
K-30でも充分なのか、
両機種ともE-520と比べて大差ないなら、E-620にしてレンズ資産を活かすのが無難か、
よろしければ意見をお聞かせ下さい。
0点

K−30はエントリー機の値段で買える
生粋の中級機なので…
そのお買い得感ははんぱないです(笑)
防塵防滴、手振れ補正、視野率100%のペンタゴナルダハプリズムまでついているのに
現役、中級機最軽量のボディ
使いたいレンズがあるならペンタックスはすばらしい選択ですよ
E−520となら高感度で3段くらい有利かも(笑)
書込番号:16057082
6点

E-620ユーザーです。
昼間の撮影に限るなら、E-620で十分撮れると思います。これから新品で入手できるかどうかは知りませんけど。
周辺機器はフォーサーズの新型が出なくなったとしても、当分の間販売されるでしょうからそれほど心配していません。レンズは中古品がかなりの量出回っています。
夜間撮影に弱いことは間違いないので、エレクトリカルパレードなど夜間撮影が多いようならマウント変更をお勧めします。個人的判断ではISO800が限界で、それ以上の設定にすると見るに堪えない写真になります。
書込番号:16057097
1点

ちゅらーらさん、こんにちは。
暗いアトラクション内でAFで撮りたいものがあるのであれば、
K-5II/IIsのメリットが活かせると思います。
例えば、TDSのマーメードラグーンとか、
TDR全体のアトラクション待ちの時など。
でも、そういった場所ではなく、ある程度光のある場所であれば、
K-30で何ら問題無いと思いますよ。
高感度も強いですし、視野率100%のプリズムファインダーで見やすいですし、
オススメできる機種です。
あとは、どの程度の画質を求めるかによります。
そこはレンズの選択をゆっくり考えてみてくださいね。
E-520で経験もあるでしょうから、焦点距離のイメージつきやすいと思います。
自分は子供の撮影も多いので、高倍率の18-250mmを持ち出すケースが多いです。
あとは、暗いシーンでの撮影のために、FA35mmをバッグに忍ばせてます。
でもでも、最近のTDRの夏のアトラクションから考えると、
びしょ濡れになることも考えられますので、
WR系のレンズ(例えばDA18-135mmWR)があると、安心して撮影できますね。
豪快な水撒きシーンもK-30+WRなら近い所で狙えますよ!!
ダイレクトにカメラに向かってくる状態は、水圧で危険ですが・・・
注意が必要なのはE-520はフォーサーズなので35mm換算でx2倍ですが、
K-30,K-5IIはAPS-Cなので約x1.5の計算になります。この数値で比較してくださいね。
例えば、同じ200mm表記でも、E-520mmは換算で400mmになりますが、
K-30,K-5IIは換算値で300mmにしかなりません。250mmでも375mmです。
400mmオーバーを狙う場合、DA55-300mmかシグマAPO70-300mm等の300mmクラス、
換算で450mmのレンズが必要になってきます。
E-520mmで、どのような焦点距離の写真を撮ってたか、確認されるとイイかも知れません。
ボディ、レンズの参考になるかも知れません。
よろしければ、お時間のある時にでも、ブログに遊びにきて頂けると嬉しいです。
TDRでの写真
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
書込番号:16057135
6点

ライトに照らされてる物ならばK30で良いと思います(^皿^)
ノンライトならばK5U、K5USが有利だと思います
高感度性能自体にはK30とK5U、K5USではあまり差が無いかと…
操作性はやっぱりK5系が優れてますね〜
K5UとK5USは持ってませんが(笑)
あと…望遠はシグマの手ブレ補正内蔵レンズが良いかもしれません
書込番号:16057177
2点

k-30の性能に文句は無いですが、
シャッターをだけは確認しといた方が無難です。
書込番号:16057320
2点

ちゅらーらさん、こんにちは。
> 旅行や普段使いにはミラーレス一眼を使っているので、
> デジイチを使うのは本当にパークのエンターテインメントでのみです。
現在、ミラーレス一眼をお使いとのことですが、これはどの機種でしょうか?
ミラーレス一眼でもディズニーのショーやパレードは十分に撮影できますし、またこのためだけにデジイチを購入されるのはもったいないような感じもしますので、普段使いとディズニーでカメラを兼用できる方法を考えてみるのはいかがでしょうか?
またマイクロフォーサーズのミラーレス一眼でしたら、アダプタを使うことで、E-520のレンズを活かすこともできますので、これも一つの方法かと思います。
書込番号:16057375
1点

K-5Uの方が、真っ暗に近くてもピントが来ますが、
他のカメラと比べてずば抜けているだけなので、
通常ならK-30で良いと思います。
例えば、
キタムラなら
E520&レンズを下取りに出して
K-30Wズームキット購入、
その場で18-55の標準ズームを新品下取り
〜とすれば、
負担額も少なく済み、
キャラクター中心なら55-300一本で充分なはずです。
また、
K-30にもK-5Uより優れていることもあります。
人物(キャラクター)を撮影するとき、
鮮やかな色のカメラを使っていると、圧倒的に目線が来ることです。
是非、遠くからでも目に付く
黄色系やメタ赤などのカラーを選んでみてください。
書込番号:16057453
2点

みなさま、返信ありがとうございます!
あふろべなと〜る 様
中級機レベルですか!!
本物の中・上級機を買える身分ではないので、それは頼もしいお言葉です♪
電産 様
E-620、確かに店頭では見なくなりましたね。買うなら中古で探すしかなさそうです。
夜間撮影はやはり苦手なのですね。そこを譲ると買い換える意味がないので悩みます。
やむ1 様
室内のショーなど、照明が当たっているキャラクターを撮る分にはK-30で大丈夫、ということですね?
それならば安心です♪
レンズに関しても詳しいお話をありがとうございます。
オリンパスを選んだ理由に、35mm換算で2倍だから、というのが大きかったりします。
ショーパレ撮るには望遠が必要なものですから。
なまじオリンパスで良いレンズを使っていたものだから、レンズ選びは悩みどころだったので、
参考にさせて頂きます。
ブログ、遊びに行かせて頂きますね!
ほら男爵 様
ミッキーがライトに照らされていないことはないと思えば、K-30でOKですかね(笑)。
操作性は使ってみなければ分からないかも知れませんが、
店頭で両方触ってみた分には、K-5Uがあまり手にフィットしなかったのが少し気になりました。
何だか落としてしまいそうで。
レンズにも手ブレ補正が付いていた方がいいのですか!!
arenbe 様
シャッター音、ちょっと店頭で確認してみます。そこに拘ったことはなかったのですが。
secondfloor 様
ミラーレス一眼は、オリンパスのE-P3を使っています。
確かに、普段使いと兼用出来たら便利なのですが、
ライブビュー撮影だとどうしてもシャッターのタイミングがズレたり、動体だとブレたりして、
ショーパレには使えないかなーと思っていました。
でもパークでもミラーレスでショーパレ撮影している人いますから、
光学ファインダーを取り付けたら大分違うものですかね。
‡雪乃‡ 様
K-5Uはそれほどずば抜けているのですか。
旅行とかにも持っていくなら重宝しそうですが、
パークならK-30はコスパの良さ含めてやはり魅力的ですね。
下取りテクも参考にさせて頂きます。
K-30のカラーバリエーションはK-5Uにはない魅力ですね!
つい、一眼は黒!!と拘りそうでしたが、鮮やかな色に挑戦したいと思います!
書込番号:16057514
1点

中級機レベルではなくK−30は完全に本物の中級機ですよ
値段がエントリー機レベルなだけです♪
書込番号:16057531
5点

望遠だとボディ内補正よりレンズ内補正の効果が大きい様です
その場合ボディ内手ブレ補正はオフにするように…と書いてありますね(^皿^)
操作性は側光方法の変更やピントのセレクターを多用する場合が便利です♪(ダイヤルが出てるから)
書込番号:16057533
1点

他機種のことは詳しいことを知らないので断定は避けたいと思いますが、夜間撮影はマニュアルで行った方がいいと思います。シャッター速度を長く(おおむね1/100以下)すればE-620でも、ISO400くらいでそれなりの写真が撮れる場合もあります(作例を載せておきます)。あまり遠い場所を望遠で撮る場合は厳しいですけど。
書込番号:16057642
0点

あふろべなと〜る 様
エントリー機としても安価なのに中級機として使えるって凄いですね。
K-30を買う決意が出来そうです!
ほら男爵 様
望遠ではレンズ内手振れ補正の方が良いというのは考えたことありませんでした!
望遠レンズは必須なので、シグマの方見てみます。
書込番号:16057647
0点

電産 様
夜のホームは暗いでしょうに、はっきりと綺麗に写っていますね♪
夜間撮影は腕や知識が必要ですよね。
E-520よりE-620の方が性能がアップしているようなら、買い換える価値はあるかと思うのですが。
書込番号:16057782
0点


ちゅらーらさん、こんにちは
カメラ的には、k-30でも問題はないかと思いますが、レンズの方が問題になるかもしれません・・・。
ED50-200mm F2.8-3.5 SWDですと、クラス的には普及レンズではなく70-200mmF2.8クラスのレンズに近い感覚です。
画質の事も考慮にするならば、DA☆60-250mmF4を選択したくなるかもしれません。
画角も60-250mmであれば、90-375mm相当になります。
ED50-200mmが100-400mm相当の画角ですので同じ感覚で使用できるのではと思います〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512030/SortID=12098717/ImageID=766581/
書込番号:16058199
4点

スレ主さん、皆さんこんばんは。
暗所でもAFが迷いにくい、夜のショーやパレードももっと綺麗に撮れる、
高感度に強い機種を探してペンタックスに辿り着きました。
ISOをあげてもノイズが少ないので、手持ちでの夜間撮影も
結構綺麗に撮影できるなと感じています。
その例をupしてみます。
2枚ともシグマの便利ズーム(18-250mm)での撮影です。
ダブルズームの55-300mmより少し暗いレンズですが、
思ったより綺麗にとれたと思いました。
書込番号:16058777
1点

>ディズニーでショーやパレードを撮影しています。
K-5Uが使用用途に適していると思います。特に専用として使うなら。
レンズはパレードの撮影距離に応じたズームレンズがい本あれば良いと思います。
確かにK-30は評価も高いですしコストパフォーマンス的にも優れていますが、金銭的に可能であればK-5Uですかね。
書込番号:16059692
1点

じじかめ 様
すごく可愛らしいデジカメですね。
ディズニー好きとしてはきゅんっとします。
C'mellに恋して 様
すごく幻想的で素敵なお写真ですねーー♪
エレパレは、そもそもキャラクターにあまりライトが当たってないから難しいのかな・・・。
レンズは迷います。
高感度に強い機種にしても、暗いレンズでは意味ないでしょうか。
今使っているレンズよりも望遠が効かないと物足りなく感じそうなので、
DA 18-270mm F3.5-6.3ED SDM なんかいいなーと思ったのですが。
るつぼ 様
手持ちでもこんなにくっきりと映るのですね。ざらつきもなくて綺麗です!
あとは動いているものをどれだけとらえられるか、なのですね・・・。
t0201 様
やはりK-5Uは高いだけの性能はあるのですか。
望遠レンズを同時購入しなければいけないことを思うと、
K-30の安さはとても魅力的なのですが、
買ってから後悔のないように検討しなければいけませんね。
K-5U依りのご意見も参考になります!!
書込番号:16060870
0点

そんなに悩まなくていいですよ
どちらのカメラでも撮れます。
レンズもF2.8でも5.6でも6.3でも撮れます。
昔の(今もですが)フィルムや初期のデジタルはシビアでしたから、
絞りの半段も大切でしたが
今はそれより、
〇ピント位置と
〇(開放ではなく撮影の)絞り値
〇それに構図
が大切ですよ。
カタログ数字や微妙な(しかも別場所の)撮影サンプル比較(作例とは違いますよ)なんて
気に留めず、サラッと流していいです。
デジタルになって、精細さが上がりましたから、
〇ピント位置はシビアですし
〇望遠になれば、ピントの合って見える深さ(被写界深度)もピント位置のアシストに考慮すべきです
〇構図は、
写真そのものについては別に考えるとしても、
画面の切り取り方や光源/影の入れ方でノイズやスッキリさは全然違った仕上がりになります。
レンズ開放値の大きい大口径レンズ(絞り値は逆数ですから数字が大きいものが小さい値〜よく誤記載されます)でも、
ある程度は絞って撮ることになります。
勿論明るいレンズを絞った方が画質は有利ですが、大口径レンズを絞るとボケた光源は汚くなることも多いです。
カメラの高感度に強い弱いも絶対的な良さは K-5Uにありますが、
背景や、
顔を少し露出オーバーめに撮るなど、
他に気を配るべきポイントは沢山あります。
まずは、TDLに行くための資金を残しつつ
購入して
空想で悩むよりは、撮ることでしょう!
書込番号:16061005
1点

‡雪乃‡ 様
そうですね!
数字をいくら見ても本当のところは分かりませんよね。
ある程度の機能と値段で納得した上で、
あとはガンガン撮って行った方が、勉強にもなるし楽しいですね。
数値に拘り過ぎなくて大丈夫、というお言葉がとても頼もしかったです。
考え出すと、数値だけがぐるぐる回って混乱してきてしまったので。
皆様、沢山の回答本当にありがとうございました。
ゴールデンウィークには間に合わないかも知れないけど、
皆様のご意見を参考にさせて頂いて、ペンタデビューしたいと思います。
また、ペンタックスのことで分からないことがあったら、よろしくお願いします!
書込番号:16061120
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
連続の質問投稿になってしまいたしたが、利用したことのある方でわかる方はお教え下さい。
K-30と18-135WR、それからDA15limitedのピント確認と清掃をピックアップリペアサービスを利用してお願いしようと思っています。
そこで気になったことをいくつかペンタックスにメールで問い合わせたところ、直接的な返事が頂けなかったことがありましたので、こちらで質問させて下さい。
ペンタックスによると一梱包三台まで対応できるそうで、指定業者が自宅にきて、直接カメラレンズを手渡してくれればいいということでしたが、この場合、製品はそれぞれ、本体のみ、レンズのみ×2を裸のまま渡せばいいのか、本体に1つレンズをつけた状態のもの+他のレンズを単体で渡せばいいのかがわかりません。
利用された方は具体的にどのような状態で手渡されたのでしょうか?
わかる方はよろしくお願いします。
1点

レンズ装着状態で平気ですよ
あと保証書と修理依頼書を用意しておけば大丈夫です
エアパッキンとかは持ってきてくれます
書込番号:16021317
1点

》Tomato Papaさん
素早い返事ありがとうございます。
レンズ装着状態でいいということでしたので、疑問がとけました。
問い合わせた時の先方の対応がどことなく紋切り型ぽかったのでもしかしたら新人さんだったのかもしれません。まあ、こちらも質問を重ねてしまっていたのも悪かったのかもしれません(苦笑)
とりあえず今度このサービスを利用しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16021370
0点

もしお住まいの場所が東京から近いのでしたら、
新宿のペンタックスフォーラムに直接持ち込むこともオススメします。
優しい窓口の方が対応してくれますよ。お茶はでません^^
書込番号:16021431
3点

》arenbeさん
レス、ありがとうございます。
残念ながらお住まいは愛知です(苦笑)
東西どちらにもアクセスしやすいかもしれませんが、それだけに愛知にもフォーラムを設置してもらえないかと思う日々です。
朝に行ったらモーニングセットが出てくるというサービスをすれば愛知らしくなりそうです(笑)
書込番号:16021462
4点

》青空公務員さん
どちらもおいしいですよね。
僕は味噌カツサンドのボリューム感が好きです(笑)
昼時に行ったときはたいていそれです(^^)
書込番号:16021702
0点

『メールで問い合わせた』との事ですが、ご依頼の内容が無償かどうか確認なされましたか?
私の場合、お客様相談センターへ電話で相談した結果、保障内の事象なので無償ですと言われました。
ピックアップリペアサービスを利用して送ろうと思っていたところ、『往復の送料として¥1050円
かかるので、最寄のサービスセンターへ直接送っていただければ、着払いでいいです』との返事でした。
なので、今月の10日に発送 翌11日の昼頃にサービスセンターより『受け取りました』とのとても丁寧な
連絡がありました。ペンタックスのサポート体制は万全です。
ご質問の回答にはなっていませんがご参考までに・・・。
ちなみにレンズは装着したままです。
書込番号:16022190
1点

>>ayapyon-naomiさん
無償かどうかは確認していませんでした(苦笑)
てっきり1050円なのかとばっかり…。一応、修理費了解金額みたいなところにある程度の額は記入していたので、相応の出費は覚悟しています。
というか、ついさっき問い合わせたらゴールデンウィーク前に完了希望だったのですが、住まいが愛知ということもあって、郵送では間に合わないかもしれないから18日までに大阪か東京に直接持ってきてくれた方が確実だと言われました。
……近いのは大阪ですが仕事中の平日にどうやって大阪くんだりせいというのか(笑)
移動費だけでもばかにならないでしょうに。
だから愛知にも設置してくれとあれほど……!笑
時間をお金で買うというこの世の真理に出会いましたが、今回はウィーク前の返却を諦めます。
自分がもっと早くに利用していればよかっただけの話なんです。
今回はQ10でちょこまかと遊ぶことになりそうです(苦笑)
フォローしておくと、対応自体は素早かったので誠実さは感じられました。
メールでの問い合わせは先週の日曜日でしたが、その土日はメールでの問い合わせが中止されており、月曜日以降の対応ということで、実際に回答メールが来たのは月曜日の午前でした。
その回答メールで気になった点(梱包の仕方)を昼くらいに送付したら、その日の夜には返事をいただけました。
今日になってネットから申し込み登録をして、その後に届いたメールで気になったところ(18日までに申し込んだ場合に、進行指示をすればGW前に返却可能と案内されていた)を電話で問い合わせたら、承りましたとの返事をいただけましたが、少しして、愛知住みだから〜の内容を連絡してくださいました。
完璧とは言えないまでも素早い対応は確かでしたし、丁寧な話しぶりは好感が持てました。
ぶっちゃけ僕は気が長いのです(笑)
18日までに申し込もうと思っている方でGW前の返却を希望する方は直接持ち込んだ方がいいでしょう。ピックアップリペアサービスによる郵送の場合、関西圏、関東圏なら大丈夫だとは思いますが、一応確認することをお勧めします。
僕もあと一日早ければ間に合ったような感じでした。
書込番号:16022288
1点

その後の経過です。
今日のついさっき、ペンタックスより電話連絡を頂きました。
が、昨日から電話が壊れかけていて内容がほとんど聞き取れなかったという(爆)
電話中は、はあ(?)、はあ(?)、はい(?)と適当に相づちを打っていましたが、電話終了後に聞き取れた単語をもとに内容を推理してみました。
はっきり聞こえた単語→
「映司様でしょうか?」 「ペンタックス…〜受付の…です」 「26日」 「03−」から始まるサポートセンターの受付電話番号らしきもの 「ファックス」
のみ!!(爆)
「何か問題があったのか?」「了解金額オーバー?」と1分くらい考えていましたが、ayapyon-naomiさんの書き込みを思い出してピンときました。
電話の内容は(たぶん)こうだ!→
「映司様でしょうか?私、ペンタックスサービスセンターの○○と申します。このたびはピックアップリペアサービスをご利用頂きましてありがとうございます。本日(もしくは昨日)映司様のカメラが無事に届きましたことをご連絡致します。GW前の返却をご希望とのことですが、26日に発送(もしくは到着)になりますがよろしいでしょうか?何か気になる点がありましたら、03−…の番号におかけください。ファックスでも受け付けております。」
……おお、完璧だ(笑)
というか、こうであって欲しい(苦笑)
でも「ファックス」が微妙??
とりあえず、26日、というか、カメラが帰ってきたら最終的な報告をします。
もしこの通りだとしたら、そうとう丁寧ですね。
書込番号:16033616
1点

最終報告。
今日、25日に返ってきました。
ピント確認と調整、それから清掃をお願いしましたが、18-135のレンズについてはレンズにキズがあったということで、レンズ群の交換もしてくださいました。
キズなんて分からなかったのでやってもらって良かったです(笑)
ピックアップリペアサービスを利用したので利用料金は1050円でした。
ちなみにペンタックスとは別にシグマのレンズもシグマに点検にだしたところ、そっちは前ピン傾向にあったということで調整して頂きました。
どちらも連休前に届いたのでラッキーでした。
書込番号:16059464
0点

>18-135のレンズについてはレンズにキズがあったということで、レンズ群の交換
私のDA18‐135mmも、ピックアップリペアサービス点検に出したら、
AF、解像度不具合の為部品交換、レンズ群4か所部品交換 でした。
購入時は、高倍率ズームなので、写りはこんなものかなと思ってましたが、
点検後の写りは、以前より満足できるものになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15701900/#tab
書込番号:16059756
0点

》1641091さん
僕はまだ試し撮りしていないので、変わり具合まで把握していないのですが、やはり利用できるサービスについては利用するほうがいいですよね。
リンク先、拝見しましたが、僕が出したDA15もピント不具合があり調整してもらいました。
結局出した製品全部が要調整だったわけですので、やはりリペアサービスは重要ですね。
対応も丁寧でしたし、連休前までに返ってこないかもしれないと言われつつ返ってきましたので、大満足でした。
今回はいい経験ができました。
書込番号:16061360
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんにちは
初デジ一購入からひと月近くたち
コンデジでは撮ったことのなかった星空を撮ってみようと思い立ちました が
なにせ初めてのことで、悪戦苦闘しながら撮っています
オートフォーカスだと合いにくいのでマニュアルフォーカスで、ピントリング右回しいっぱいよりちょっともどしあたり、撮っては確認撮っては確認してピントを合わせているのですが
夜空を撮るときなどピントを合わせる対象物がない場合の冴えたやり方というものはあるのでしょうか??
またこの時は、むかーし買ったコンデジ用のしょぼーい三脚(微風でもぶれぶれ)を使っていたのですが、久々に使っていたらバッキリ折れてお亡くなりになったので、三脚を買う予定です
候補としてはシルイのN-2004+G20(アマゾンで20000円ちょっと)を考えていますが同価格帯でおすすめはありますか
用途は、星、風景、夜景など、運動会などの持ち歩く用途には使わないので軽さは考慮外で・・・
0点

昨今のライブビューでのピント合わせが出来るカメラならまず出来るだけ明るい星をファインダーで写野中央に入れ、それからライブビュー拡大でマニュアルで合わせるのが一般的です。
その前に使う焦点距離に合わせてズームリングをビニールテープで固定しておきますが、ピントを合わせ終わったらピントリングも同じように留めてしまうと安心です。
三脚もたくさんありますが、重さは考慮しなくていいということであれば仕様として積載重量5キロ以上、パイプ径28ミリ以上、伸縮段数が5段など多いものは避け、3段、あるいは4段くらいで探されるとたくさん出てくると思いますので、その中で評価など検討されてもいいと思います。
雲台は風景夜景では3ウェイが使いやすいと思いますが、星と限ると自由雲台の方が使いやすいかもしれませんね。
書込番号:16051994
0点

こんばんは。
星や夜景のピントは、ライブビューの拡大画面を使ってMFで合わせるとやりやすいです。
星なら星に、夜景ならピントを合わせたい対象近くの光源をターゲットにして、
光源が一番しゃきっとする部分でokです。
三脚は軽さやコンパクトさを重視しなければ、予算内でゴツいのが最良かと。
中古の三脚もいいかもしれません。
ご参考までに(^^)
書込番号:16052075
0点

(^_^) 本当は雲台だけでも
20000円の予算が欲しいぐらいですがw
空に向けるワケですから風のある日は
N-2004+G20でもローポジにすれば
セッティングは大変ですがイケそうですね
Mark-7B setみたいな重量が欲しいところです
ちなみにストーンバックは星撮りの場合
風の抵抗を広げるので余計に微振動が伝わります(^。^;)
書込番号:16052276
0点

皆さんアドバイスありがとうございます
takuron.nさん、Pic-7さん
ライブビューのことはすっかり抜け落ちてました、今度はライブビュー拡大を駆使して挑んでみようと思います
が〜たんさん
調べれば調べるほどいいものが欲しくなってくるんですが、そこはグッと堪えて落とし所を模索中です・・・
Mark-7B set調べてみましたが本体5キロあるんですねこれくらいどっしりしてるとよさそうですが
N-2004は本体2キロですが積載15キロ!?パイプも28mmで何とか使えるのではないかと考えています
ベルボンなどと違ってあまりに使用報告が少ないので若干人柱感がありますが、試してみるつもりです
書込番号:16054308
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
18-135レンズで主に子供を撮影しています。
このレンズ、大変便利で良いのですが、室内ではiso上げてもブレてしまうことが多いのと、もう少し背景をボカしたい時に物足りないことがあるので、明るいレンズを購入したいと考えております。
候補としては、PENTAXのDA50mm単焦点(新品)か★の2.8通し16-50(中古)。
またはシグマの2.8通し17-50を考えています。
安い方がいいですが、ズームは便利なのでちょっと奮発してもいいかなといった感じです。
今のレンズで頑張って写真を撮るか、レンズ買って表現の幅を広げるか迷っています。もし、
買い足すとすれば、どのレンズが良いかアドバイス頂けませんでしょうか?
カメラ歴は半年程で、ちょっとだけビギナー向け本を読みました。
先週購入したばかりであまり写真がありませんがk-30で撮影した写真を添付します。
特に三枚目は背景汚いのでもっとボカしたい感じです。
よろしくお願いします。
1点

>ズームは便利なのでちょっと奮発してもいいかなといった感じです。
この気持ちが有るなら★の2.8通し16-50に決定ですね。
これ以上良いレンズが有りませんので後悔しません。
このレンズは、防塵防滴レンズでK-30と組み合わせて使うと雨降りでも大丈夫です。
書込番号:16041723
3点

タムロン A16 A09…なんて、如何ですか〜(^皿^)
破格値ですし♪
吾輩はA09ですが…かなり良い♪ですよ〜
A16も検討中(o^∀^o)
A16かA09にDA50F1.8とDA35F2.4の二本の単焦点……いかん!涎が…(´Q`*;)
書込番号:16041726
0点

小生ならばですが、子供さん主との事なので開放柔らかめのタムロン17-50mm F2.8が良さそうと思いますし、単焦点レンズならばFA35mm F2かな。
書込番号:16041749
2点

LE-82さんに賛成。
ズームは持ってるから、35F2単。
書込番号:16041829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えちゃった。82さん→8Tさん。ごめんなさい。
書込番号:16041838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、がんばるにも限界はありますよ(笑)♪
可愛いお子様をより可愛く撮って、残してあげられる選択がベストです♪
優しい色合いのタムロン17〜50ミリF2.8と、やや長めになりますし、中古になりますが…FA50ミリF1.4をおすすめします。
いかがでしょう?
中古で銀塩一眼レフを購入されては。
火災でもないかぎり、銀塩フィルムはお子様の老後まで保存できます。
お子様が米寿を迎えたとき、ひょっとしたらまだ、銀塩なら子供時代や家族の写真を眺めることができるかもしれません。
銀塩一眼レフにFA50ミリF1.4は使用できます。
書込番号:16041913
2点

シグマの17-50はちょっとお高目ですね。
そのお金で、タムロンの17-50とペンタ純正の50mmの両方買われてみてはどうでしょう?
タムの17-50はヤフオクなどで良さそうなものを中古で買ってもよいかと思いますよ。
(1万6〜7千円程度)
将来的には・・・なんとかお金をためてFA77mmを購入されてみてください。
子供撮りには最高のレンズかと思います。
書込番号:16042152
1点

gonta211vさん、こんにちは。
今お使いの18-135mmですが、18mm固定で撮ればF3.5となります。
これでもまだ暗いでしょうか。
これでも暗いとなると、F2.8ズームでは半絞りしか明るくならないので、それほどは変わりません。
F2以下の単焦点の方がよいでしょう。
例:F3.5で1/45秒が、F2.8だと1/60秒、F2だと1/125秒になる
次に室内ではどのくらいの焦点距離で撮られていますか。
50mmを検討されていますが、室内では長すぎないでしょうか。
今まで室内で撮った画像のデータを調べてみてください。
あるいは今のレンズを50mmに固定して室内で撮ってみて、その焦点距離でよいか試してみてください。
こうすることで本当に必要な明るさと焦点距離がわかります。
シグマ24mmF1.8、シグマ28mmF1.8、FA31mmF1.8LTD、FA35mmF2、FA43mmF1.9LTDなどの方がいいかもしれません。
各製品比較表です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000106037_K0000255786_10504511847_10504510367_10504511849_10504510368_10504510370_K0000381942&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
背景ぼかしですが、3枚目の写真はお子さんと背景の両方が遠いです。
お子さんには近づき、背景は離すのが背景ぼかしのコツです。
同じアングルで近くにピントを合わせた時と、遠くにピントを合わせた時のファインダーの見え方が違うことでわかります。
書込番号:16042167
0点

いい写真撮ってるのに半端なズームレンズに浮気したらダメ
シグマ17-50mmf2.8、写りはいいが背景処理が濁って汚い使えば解る
それより暈しが欲しいなら単だろうな。
書込番号:16042270
1点

DA★16-50なんて買うならFA77、にもう1票。
書込番号:16042867
1点

みなさん沢山の回答ありがとうございました。
便利なズームレンズを買いたいところですが、明るい単焦点をひとつ買い足してみて、どんなもんか試してみたいと思います。
室内で撮影することも考慮すると、まずは30mmあたりを狙ってみようと思います。
皆さんのご回答大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16043345
0点

FA35mmF2が安くて子どもを撮るには最高かも。
ふわふわ感がたまらないですよ。
書込番号:16044641
1点

gonta211vさん、おはようございます。
お子さん、可愛い盛りですねぇ〜。
いい笑顔いっぱい残してあげてくださいね。
掲載された写真のEXIF情報が無いので、
それぞれの写真がどの程度の焦点距離かわかりませんが、
屋内でブレることが多いということから、50mmだと少し長いかな?と。
やはり、皆さんオススメしているFA35mmF2.0オススメですヨォ。
私も、このレンズでずっと子供達を追いかけています。
ローソクだけの誕生日撮影とかでも活躍していますよ。
ズームレンズとしては、タムロンのA09(28-75mmF2.8)がイイかも知れません。
広角側が弱くなりますが、そこはDA18-135mmで頑張って。
75mmまでF2.8通しであると、幼稚園のイベントでも役立ちますよ。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:16045273
1点

>>やむ1さん
IpadからUPしたのでEXIFというのが消えてしまったみたいです。
PCからUPしてみます。同じ画像がPC内で見つからないので同じ日に撮ったと思われる画像を添付します。屋内の写真があればよかったのですが、ありませんでした。すみません。
35mm単焦点を推してくれるかたが多いので、現在、妻と交渉中です。
カメラ買ったばっかりじゃない?といわれており苦戦しています(笑)
書込番号:16050762
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





