
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年4月12日 01:04 |
![]() ![]() |
35 | 35 | 2013年4月12日 00:01 |
![]() ![]() |
16 | 20 | 2013年4月11日 20:36 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月11日 20:31 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2013年4月11日 10:30 |
![]() |
186 | 24 | 2013年4月11日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
71800円で出てますね。
http://shop.pentax.jp/g/gS0015637ol/
この機種は、安値が張り付いたままなので、欲しい方は、決断しても良いかもしれないですね。私も欲しいけど、これ以上増やせないので、我慢します。
書込番号:15917374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックスのオンラインショップはけっこう穴場です。特にアウトレットは。
マウントがαの私も三脚等でお世話になりました。
645Dも通常よりけっこう安いんですけど,安くなっても私には買えませんなぁ。
書込番号:15919386
1点

ペンタックスオンラインショップのアウトレット品、購入しました。初一眼レフで、なかなか踏み出せなかったのですが、こちらのクチコミを拝見したとき、背中を押して頂いた感じがしました。どうもありがとうございました。
書込番号:16005883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんにちは
K-30が届いて一週間、撮りまくっていますが
なにせ初一眼レフのためファインダー撮影に苦戦しています
当方裸眼で0.05くらいしかないため(眼鏡付けて0.7くらい)眼鏡を付けて撮影しているのですが
けっこう強く眼鏡をアイカップに押し付けるような感じで覗かないと情報表示が見づらいです
眼鏡着用している皆さんはいづいかんじしませんか、それともなにか解決方法はありますでしょうか
また利き目が左なので左目でファインダーを覗いているのですが、右目で覗くよりどうしても鼻が液晶にぺったり(笑)なのですが、右目を使ったほうがいいのでしょうか?
初心者丸出しな質問ですが、宜しくお願いします
0点

僕もメガネかけて撮影しています。
片目を閉じて撮影しまくるので、
あとでとっても目が疲れます。
コンタクトに替えて撮影する、ってくらいしか思いつかないです。。
参考になってないかも ごめんなさい。
書込番号:15975236
3点

「いづい」という表現が果たして全国に伝わるかどうか?(笑)
私は南部育ちなので解りますが。
解決方法は壬生義士伝に見る、南部武士の我慢強さを見習って「我慢する!」
書込番号:15975286
7点

レーシック受けると言う手も。
最初の数ヶ月は検査通院など面倒ですが、メガネやコンタクトレンズから解放されるのはありがたい。
書込番号:15975550
0点

彩京さん
視度補正レンズ、
付けてみたらどうかな。
利き目が、左手やとボディーガードに、
対して\なりやすいからな。
そやけど無理して右にせんでもな。
書込番号:15975564
2点

彩京さん、おはようございます。
私も強度近視(0.1以下)で、裸眼では本体の視度調節ではまだぼやけます。
K-7の所有当時に標準のアイカップFR(K−30のと同じ)と眼鏡の密着感が悪いことから、アイカップ MIIに交換。
標準のより安定して、ファインダーものぞきやすく感じ、鼻が液晶につく割合が減りました。
さらに、屋内屋外で眼鏡を使い分けておりいちいち調整するのが面倒なので、67視度調整レンズを追加して裸眼に合わせています。
覗いた感じは裸眼のほうがよいのですが、厚みがある分標準よりはだいぶましと思ってはいますがやはり眼鏡着用時よりは鼻が液晶につきやすくなります。
欠点としてはアイカップが大きいので液晶に被ることです。
とはいってもとても気に入っており、現在所有しているK-30と本来非対応のK100Dにも強引に取り付けています。
アイカップの装着感は個人の好みの問題もあるので無条件でお勧めというわけでもありません。
67視度調整レンズは手に入れにくくなっていますしどれを買ってよいかわからないのが普通です。
私は-3、-4、-5の三つ購入、どれでもつかえますが-5だと本体が+限界近くに調整なので予備扱いです。
視度調整が目的なら視度調整レンズアダプターMもあります。
個人的には市場から消える前に予備を3、4個購入しておくつもりですけどね。
書込番号:15975615
3点

やっぱメガネかけてる方にわ、えずいよねー。 ( ̄个 ̄)
書込番号:15975981
1点

書込番号:15976036
1点

彩京さん、私も左が利き目裸眼0.05、しかも老眼のK-30ユーザーです。
メガネのレンズにアイカップを押し付けても裸眼で覗く時より隙間が広いですから視点が少しずれると画面端の情報が見えにくくなりますね。私も慣れるまでに時間がかかりましたが今では不都合を感じません。
どうしても気になられるようでしたらコンタクトレンズの利用を考えたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:15976123
0点

スレ主 様
はじめまして。
分かります、分かります。「いづい」の意味は分からないけど、ド近眼でのファインダーの”いづさ”加減。私も、裸眼は0.03前後で右目が「緑内障」でもって、老眼も来ています。
一年前までは、コンタクトレンズで近眼対応してました。ファインダーは、スレ主様と同様で左目(緑内障右目をかばう為に)です。コンタクトも瞼とファインダーが擦れて2回ほどコンタクトを落下紛失経験あり。
昨年秋に遠近両用眼鏡に変更しました。落下紛失やファインダーと背面液晶を交互に見る分においては遠近両用眼鏡は重宝します。が、やはり左目をファインダーに押し当てるので眼鏡が知らぬ間に歪みますね。
「眼鏡市場」の回し者ではありませんが、”ゼログラ”ってフレームはお薦めですね。まず、軽いです。折りたたむ「蝶番」がないフレームなので一体成型で「蝶番」による歪みが少ないように思います。対策といえば対策ですかね。
液晶への脂汗対策は、付着したら拭くしか私はやっていないですね。右目に代えても、付着する時はすると思いますので。
ライブビューにするつもりもないし、若い頃からこの世界を知っていれば、とは思うがデジタルも出てないし、薄給だからフィルムでのランニングコストには無理だったでしょうしね。
煩わしいとは思いますが、この世界を知らない人よりかは楽しんでいるって事で、もっともっとフォトライフを楽しみませんか。
書込番号:15976153
2点

接眼部からひとみ(アイポイント)までの距離をアイポイント長とかアイレリーフ長と
いうのですが、だいたいのカメラは20mm前後になってます。
この位置からのぞくと全視野が問題なく見渡せるようになっているのですが、それ以上
接眼部から離れてしまうと周囲からだんだん見えなくなります(ケラれる)
眼鏡使用者(私もです)はどうしても目が離れてしまいがちなので、ケラれやすいですよね
またマグニファイヤなど拡大グッズを使って倍率を上げてもアイレリーフ長は短くなるので
ケラれやすくなります。
できるだけ眼鏡をキチンとかけて(離れないように)接眼するとか、中心部を正対して
接眼するとか(斜めに覗くと周囲がケラれやすい)気をつけるしかないかなと思います。
あとは、眼鏡のデザインでもけっこう変わります。
顔から離れるようなデザインのものより、顔にぴったりしたデザインのフレームを選ぶ事で
アイポイントに近い位置で覗けるようになるので、見やすくなります。
私はドライアイなのでコンタクト不適ですし、ビビリなのでレーシックもイヤ(笑)
メガネ使って頑張ります
書込番号:15976422
2点

こんにちは
手術をせず、近眼を治す方法をこの間テレビでやっていました。
専門医に見て貰って、患者の症状に合わせた補正器具を作り寝る時に着けて寝るだけです。
0.05の方が、裸眼で1.5、もう一人の方は2.0になっていましたが、事後のメンテナンスも有るようですので、
コンタクトレンズか、レーシック手術が良いです(知り合いもこれでメガネから開放されました)。
書込番号:15976427
0点

>私は南部育ちなので解りますが。
テキサスでわ、「ゆでる」お「うでる」って言うらしいよ。
書込番号:15976440
0点

>テキサスでわ、「ゆでる」お「うでる」って言うらしいよ。
あははははー。
フィラデルフィアからテキサスに来たピーターさんが、お昼休みにブロッコリーの料理法の話の中で、
君たち、ブロッコリーの言い方がおかしいよと言ったんだけど、
みんなにアンタのブロッコリーがおかしいと、ボコボコにされていたよん。
ピーターさん曰く、こいつらのブロッコリーわ、なんか文字が1文字多いんだよなー?って言ってた。
ってこと思い出した。スレ主さんごめんね。 「(^^; )
書込番号:15976539
0点

関西でわ、マクドナルドを「まくど」っていうよね。
アメリカ人の発音でわ、マクドナルドわ「マクダノー」って聞こえる。
以前銀座で、外人(多分アメリカ)に、
「ゴーデンナーチ」わどこにあるか?って聞かれた事がある。
さっぱりわからなかったが、身振り手振りで説明されて、これが
「ゴールデン・アーチ」、すなわちあの黄色い太鼓橋みたいなマークだってわかった。
マックの事お、こんなふうに言うんだな、ちょっと江戸っ子みたいで洒落てるね。
スレ主さん、ごめんなさい。
書込番号:15976717
0点

彩京 様 こんにちわ。『黒い同級生』の一人、ayapyon-naomiです。
撮影楽しんでいらっしゃいますね(^^
私も今日で1000ショット超えましたww
>右目で覗くよりどうしても鼻が液晶にぺったり(笑)なのですが、
解決策⇒鼻の先端に透明のセロテープを貼るのはいかがでしょう?(真面目な意見です)
>右目を使ったほうがいいのでしょうか?
私は右目です。そして常時両眼開いています。
理由は⇒飛翔物を望遠で撮る場合、左目で飛翔物を追いながら右目でファインダー内に捉えます。
慣れると見失った時に楽です(^^
もうこちら(北関東)では桜は散り始めていて、あまり綺麗じゃなかったので、
今日は野鳥を撮ってきました。
アップさせて頂いていいですか?・・・といいつつアップしちゃいました^_^;
それからバッテリーホルダーも買いました。
どうも失礼致しました。
PS 手持ちなのでSSを稼ぐためにISO感度を下限200に設定しています。
書込番号:15977219
2点

>ナイトハルト・ミュラー
いかに単なる方法論とは言え、そんなリスクを伴うようなことを安易に他人に提案するなよ。
書込番号:15977407
4点

黒の鳥がー
じゃ、代わりに良案提案しておいて。
書込番号:15977563
2点

こんにちは
皆さん返答有難う御座います
tanupon-ponponさん
20年来眼鏡で過ごしているのでコンタクトにも踏み切れないでいます(なんか怖い感じが…)
ニシベンダンマさん
そうです今はこれで乗り切ってますね「我慢する!」
ナイトハルト・ミュラーさん
レーシックは怖すぎ、眼球をレーザーで焼くって ひぃぃ
nightbearさん
本体の視度調節はまだ余裕があるのでこのままでもいけるかなとは思ってますが、右目が利き目だと楽そうですよね
えいてぃーさん
視度調節は現状まだ右いっぱいではないので大丈夫かなと思ってます
このアイカップはよさそうですね、見た目ちょっとごついですがアマゾンで安かったのでちょっと試してみようと思います
guu_cyoki_paaさん
そぅですえずいんです(九州の方だとえずい=怖い?)
じじかめさん
いづい、いずい「しっくりこないとか居心地が悪い」とかですね宮城県丸出しでした
書込番号:15977722
1点

彩京さん
左右の利き目で、
使えるボディーが、
出たらええんやけどな。
書込番号:15977770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

torutoolさん
そうですねしっかり覗けばいいんですが、サッと構えると下のデータ欄が見えてなかったりします
5D2が好きなひろちゃんさん
ゼログラよさそうですね丁番なしフレームは一時期探しましたがあまり良いのがなかった+度が強すぎて華奢なフレームは無理よ、でしたが
オミナリオさん
ペンタのQAに、接眼部から目を離しても全視界が確認できる距離(ファインダーアイレリーフ)はどのくらいですか?
接眼部見口枠より約21.7mm、レンズ中心より約24.5mmです。
とありました、今付けてる眼鏡がごついので多分ここまで近づけてないんだろうと思います
robot2さん
なにか胡散臭さが(笑)コンタク、レーシックはビビリなんでのーせんきゅーで
パリュードさん、guu_cyoki_paaさん、パリュードさん
んでがす宮城生まれ宮城育ちだもんでいがんべ?
ayapyon-naomiさん
鼻テープ(笑)確かにマスクとかしてるとそんなに気にならないですね、両目使用は練習してみましたが、ファインダーを覗いた焦点と外見の焦点があまりに違うので、コメカミがウィーってなりました
黒の鳥がーさん
まあどんな提案にも大なり小なりリスクがあるでしょうし、それを調べて運用するかは受け手の問題なので…
書込番号:15977823
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
昨日商品が届いて
今日撮ろうとしたのですが
シャッターを押したら
いきなり電源が落ちました(泣)
電池パックを入れ直したら起動するのですが
これの繰り返しです(泣)
これはやはり故障なのでしょうか?
レンズは中古美品で買った
DA L 55-300 EDです
レンズのせいとかあるんでしょうか?
楽しみにしてただけに残念でなりません(泣)
書込番号:15997456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですね(´^`)
購入店に相談しましょう
早い方が良いと思います
書込番号:15997484
0点

EXILE.comさん>
初めて聞く症状ですね。この状況ですと初期不良の疑いが強いようですね。私も、これまで、k10D・k20D・kx・k7・k5・k30(全て新品購入)で、約3ヶ月でダイヤルが誤作動する不良が発生しました。ただ、EXILE.comさんも初期不良を機に一度ペンタへピントチェックもあわせて修理してもらったら良いと思います。楽しみにしていただけに残念と思うかもしれませんが、ペンタに事情を説明して早めに返送してもらえるように依頼してはいかがですか?。悩んでいても時間だけが過ぎてしまいますよ。ピント調整したと思って我慢しましょ!。因みに修理終了後は、全然作動不良はありませんでした。
書込番号:15997524
1点

スレ主 様
はじめまして。
電源が落ちる。って、事象ですが「フリーズ」でシャッターも切れないし、再生も出来ないでしょうか。
実は、私も同じ事象でPENTAX社へ問い合わせた結果、Ver,1.03 → 1.04とファームウェアがバージョンアップを先日されました。
スレ主様のVer.はどれなんでしょうか。もし、1.03以下であれば1.04へアップしてみるのも手かもしれません。
事象が同じかは、ハッキリとしないので自己責任としてください。情報共有として、コメしておきます。
私の場合は、バージョンアップ後は今のところフリーズすることはないです。もう少し検証期間を設けたいと思っています。
では、楽しいフォトライフにしましょう。
書込番号:15997591
1点

5D2が好きなひろちゃん 様
フリーズなのかよくわからないです
とりあえず、シャッターを切ったらもうなにも反応なしです
電源を切っていれ直しても電源すら入らない状態になります
電池を抜いていれなおしたら
戻るのですがそれの繰り返しです(泣)
ボディのみで買って
レンズは別で買ったのですがレンズのせいとかはあり得るのでしょうか?
レンズ無しですと普通にシャッター切っても電源が落ちたりしません
レンズを一本しか持ってないのでためしようがありません(泣)
レンズはDA L55-300ED です
画面とファインダーを覗いてもMFとしかでません、フォーカスモードレバーを触っても変わりません
これはおかしいのでしょうか?
PENTAXは初めてでわからないことだらけなのですいません(*_*)
書込番号:15997672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
> レンズ無しですと普通にシャッター切っても電源が落ちたりしません
→ もしかしたら、接点が汚れている可能性がありますね。
私は経験がないのですが、他の人でそのようなスレがあったようです。
・レンズ側、カメラ本体側の接点が汚れているかもしれないので、乾いた布等で拭いてみてください。
私の言っている「フリーズ」とはちょっと違う事象のようです。接点の清掃でもだめらな、購入店で調べてもらうのが賢明ですね。
参考になれば幸いです。また、たまたまな事象だと思われますので、治ったら存分にフォトライフをお楽しみください。絶対、裏切らないカメラだと私は信じています。
書込番号:15997750
2点

ありがとうございます(*_*)
試してみようと思います!
フォーカスモードについてはこれは正常なんでしょうか?(*_*)
書込番号:15997773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画面とファインダーを覗いてもMFとしかでません、フォーカスモードレバーを触っても変わりません
この点が気になります。
5D2が好きなひろちゃんさんが指摘しておられるボディとレンズの接点のクリーニングをしてもダメなら、レンズを外した状態でお試しください。これで問題がなければ、レンズの故障ということになります。
レンズを外した状態でシャッターを切るには、メニューで「レンズなしレリーズを許可する」に設定しないとできなかった、と記憶していますが。最近アダプターでオールドレンズを使っていないので、うろ覚えです。ご免なさい。
書込番号:15997969
1点

買ってきて、
すぐ試し撮りされてる文面ですが、
ちゃんと充電したのでしょうか?
最初は充電されてませんよ!
書込番号:15998268
0点

スレ主 様
DA L 55-300 ED、私は所有していないので確信コメではありません。が、参考にしてください。
まず、「みなとまちのおじさんさん」の仰る”メニューで「レンズなしレリーズを許可する」”は、カメラ側の設定で”絞りリングの使用を許可する”(取説P259)のことですかね。
この設定で、レンズを外してシャッターが切れるのか、試してみました。「切れました」ので、これで連続して切れるようなら、レンズ側の問題となりますね。
上記の状態でレンズが認識されていないとすると、接点の汚れ(これは拭き取ることで措置)、あるいは接点不良(これはメーカー送りか購入したお店で相談)かと思われます。
試してみてNGだったら、通販ではなくお店での購入でしたらレンズと本体両方を持って行ってみてもらうのが一番です。ユーザ間では、手に取れないので憶測での手助けしかできないので。
書込番号:15998307
2点

レンズ無しでもMFと表示されます
これはおかしいのですか?
電池はフルに充電してます
書込番号:15998346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
試してみました。
■結果
・レンズなし → ファインダー表示は「MF」
接点のないMFレンズは当然として、レンズがない場合も接点には何もない訳ですから同じく「MF」と表示されるものと思います。
■レンズの接点を清掃されましたか。
・レンズクリーナー液とか、接点復活材のようなもので清掃
それで、症状が同じなら「絞りなしの許可」設定(前のレス)で試してください。それで、NGなら明日、購入店での相談ですね。
書込番号:15998393
0点

ありがとうございます(泣)
レンズ無しでは連続してシャッターがきれるのでたぶんレンズの方の問題だと思います(・_・;
拭いても変わりませんでした(泣)
書込番号:15998415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜む・・・
お気持ちお察しします。
レンズの問題にせよボディの問題にせよ、どちらにせよ災難でしたね。
一刻も早い問題解決をお祈りします。
解決したらガンガン撮りまくって鬱憤を晴らして下さいね!
書込番号:15998482
0点

何度か拭いて試したところ
AFの表示がでました!
しかし、レンズを絞るとまたMFに戻ってシャッターを切ると電源が落ちます
たぶん
レンズの方の故障だと思います
みなさんありがとうございました!!
書込番号:15998483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D2が好きなひろちゃんさん
フォローありがとうございます。
「レンズなしレリーズの許可」は間違っていました。(汗) これはSONY機でマウントアダプター経由でオールドレンズを使用する際のお話でした。
EXILE.comさん
ボディの挙動に問題はないようですね。残念ながらDAL55-300mm側の問題のようです。中古美品とのことですが、購入店に相談はできないのでしょうか?
書込番号:15998503
0点

スレ主 様
残念な結果でしたね。
カメラは、「昨日届いた」とあるのでネット通販ですかね。レンズは、中古美品とありますので購入店での保証期間であれば、レンズとカメラを持参されて相談されたらと思います。レンズに問題があるようでしたら、交換できると思います。
傷に塩を塗ることはしたくないのですが、中古購入は自己責任です。私も、今年に入ってK200Dを中古で購入。どうも不都合があるようでPENTAX社にメール相談したら、「カメラとレンズ両方を送ってくれ」との事で本日送付しました。
また、中古購入は「カメラのキタムラ」を私は利用します。全国の店舗から希望商品を予約して最寄店まで取り寄せてくれます。また、実機を本人が確認できます。レンズにしろ、カメラ本体にしろ、試写してデータを自宅に持ち帰り検証後購入。購入キャンセルしてもペナルティはありません。
しかしながら、今回のK200Dは上記のキタムラで私自身が確認したのですが、保証期間終了後に「あれれ?」症状が出たして。やっぱ中古購入は、自己責任と割り切って(本音は、泣く泣くですが)大人の振る舞い。
お天道様が沈んだ夜に、くよくよ考えても仕方ありません。明日、お天道様が出てから冷静に考えて、レンズ購入店(これもネットだと、PENTAX社へ故障修理しかないかも)への相談が一番です。
気を取り直しましょう。私も、K200D幾らかかるかわかりませんが、隠れた名機と思って大事にしてやりたい、そんな気持ちでいます。
書込番号:15998508
4点

本体の不良じゃなさそうで良かったです(泣)
本体自体はマップカメラのアウトレット品で41800円で購入したものです
レンズはキタムラで買いました(・_・;
美品でもそのようなものもあるのですね(泣)
明日にでもキタムラにいってみようと思います!
書込番号:15998538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EXILE.comさん
メーカーに、電話!
書込番号:15998867
0点

SDカードに異常があった時に、似たような現象があった気がします。もし、別のカードがあれば交換してみてはどうでしょうか?
書込番号:15999910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経験談として書き込みします。
以前、フイルムカメラ(MZ-M)とレンズ(トキナーATX242)で、シャッターが下りない事象が発生しました。
じきに別のフイルムカメラ(MZ-3)にそのレンズを付けてもシャッターが下りなくなり、レンズ側の不良と判断。
メーカーに修理に出して診てもらった結果…、「絞りリング内の金具の破断」で修理代は1万円強でした。
その後は不具合無く、現在も使用しています。
とりあえず、参考までに。
>EXILE.comさん
レンズ、致命的な故障でないといいですね。
書込番号:16004820
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
人それぞれでしょうが、私はゴツイのが好みなんです。
色(シルキーグリーン)に惹かれ、衝動的にK−30を買ったんですが、前のNIKOND5100やD40で使っていたバッテリーグリップ(社外品でした)が見つかりません。D40はバッテリーグリップとセカイモンで入手したアーマーで完全武装していたんです。どなたか情報知りませんか? K-5にするしかないんでしょうかねぇ?
0点

こんばんは。
K-30の純正バッテリーグリップは、残念ながら用意されていません。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-30/
因みに、K-30本体底部にバッテリーグリップの接点素子はあるのでしょうか?
書込番号:15997451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今改めて自分のK-30を見てみましたが
底面にBG用の端子はありませんでした。
書込番号:15998627
1点

そうなんです。純正はないんです。NIKONの時は社外品でバッテリーの蓋を取りズッボとぶち込むようになってました。見た目かっこよくて実用上はなんら問題なかったモンですから、、、、。今回はあきらめます。ありがとうございました。
書込番号:15999554
0点

いちばの人さん
情報サンクスでした。
接続素子が無いと純正以外でも厳しいでしょうね…
書込番号:16004802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
新しい趣味を開拓するためこの度k30WRキットを購入しました
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、レンズプロテクターは52と58のサイズを購入すれば良いのでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:15999353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milk-boyさん こんにちは
メーカーの仕様にも 52oと58oと有りますのでこの二つで問題ないと思います
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/index.html
書込番号:15999431
1点

milk-boyさん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/index.html
こちらの下の方をみると、52mmと58mmと書かれていますね。
それで間違いないと思います。
マルミのSuperDHGがオススメですヨォ。
ハクバのWP加工されたMCもいい感じです!!
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:15999437
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます!助かりました
メーカHPに記載があったのですね。失礼致しました
書込番号:15999457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やむ1さん
ありがとうございます 早速お勧めいただいたプロテクター調べてみますね!
書込番号:15999463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milk-boyさん
こんんちは
ペンタックスの今のレンズには、SPコーティングという、フッ素系の強いコーティングが、レンズの前面に施されていますので、プロテクトフィルターは必要ありません。
むしろ、逆光でフレアやゴーストの出る要因になってしまいます。
フレアなどを防止し、レンズ自体も守ってくれるくれるフードを使いましょう。
ペンタの方も、大人の事情で、プロテクトフィルターが必要ないとは言いにくいと、苦笑されていました(^^ゞ
フレアやゴーストはググって見てください(^ ^vぶぃ
書込番号:15999520
5点

こんにちは
レンズ保護の観点から、プロテクトフィルターを着けますが、これはと思う対象や夜間はゴーストが出る事が
ありますから外された方が良いです。
ローパスフィルターさえ、外したカメラが発売されていますが、保護フィルターは画質に極く少し影響が有ります。
書込番号:15999701
1点

こんにちは
購入してお持ちなら、レンズ前面などにφの記号の後に書かれているのがフィルター径です
φ52mm
などと書かれている
また、レンズキャップの裏にもフィルター径が書かれているはずです
ま、レンズを大切にしたいのならフィルターを付けるのが良いでしょう
ただし、夜景撮影時にはゴースト、フレアの原因になることが多いので外されるのが無難です
書込番号:15999720
1点

ちなみにですが
>k30WRキットを購入
Wズームキットのトコに書き込まれてますが
どのレンズのキットを買われたのでしょうか?
書込番号:15999829
1点

レンズにフィルター形態が書かれていますよ。
後、製品にもメーカーのHPにも書かれていますよ。
書込番号:16000003
1点

こんにちは。
最初は私もレンズ保護のために付けていましたが、保護フィルターを傷つけるような衝撃を与えたらマウントの方がやられるので、意味がないと感じるようになりました。
マウントのチェックはレンズ側だけでも1万くらい、修理したらとんでもない金額になります。
精神的に安心されたいなら、付けても害はないといいきれるレベルですから、付けられても全然OK。
でも、ただではないのでもったいないですし、キットレンズは何かあっても、新古品でいくらでも売っているので買い換えた方がいいでしょう。
液晶保護シートだけで、後はいらないと思います。(キットにはフードもじゃまだと思います)
交換レンズを買われたら、その時PL、ND、特殊フィルターとかと併せて考えましょう。
その時には必要な物も理解できていると思うので。
最初のカメラはできるだけ大切に扱うことを心がけて、まめにキャップをするとか、ぶつけないようにするとかを習慣にされてください。
では、楽しんで。
書込番号:16000010
2点

皆様
返信ありがとうございます。聞き慣れない用語があまりに多いのでひとつずつ覚えていこうと思います
プロテクターにもメリットデメリットがあるのですね。場合によってはフードが有効であると。
先ほど現物を宅配便で受け取りまして、これから開封していきます。皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:16001906
1点

ご購入おめでとうございます(*^_^*)
>場合によってはフードが有効であると
いえ、私はフードは必須と思っています^^ 逆にプロテクターは使っていません。
よくフードを逆づけでセットしないまま撮っておられる方がいますがもったいないです ^_^;
外の風景などが見えにくいとき、おでこに手を当ててひさしを作り光を遮るとよく見えるようになりませんか?
それと同じ役割を果たしますので、プロテクトフィルターよりもフードを先にお勧めします♪
書込番号:16003220
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
昨年12月に初めての一眼レフ(K-30)を購入以来、いろんなレンズを
試しました…
TAMRON18−200をはじめとして、FA50F1.4、DA70F2.4、
DA18-55、DA18-55WR、DA18-135などなど…そして最後に購入したのが
TAMRON28-75でした。ところがこれがよくある(?)前ピン。
「もう、一眼やめちゃう??」「コンデジの方が良くない?」と悩み
ましたが、保証期間だったこともあり、メーカーに直送。約10日で
「できる限りの調整を行いました」との丁寧な説明文とともに帰って
きました!
さっそくお出かけして300枚ほど撮影しました…その感想ですが
(1)ピントはほぼ完璧(?)明らかにピント合ってます。
(2)やっぱり、自分的にはズームがうれしい。単焦点も試しました
が、やはり常用レンズはズームが楽しい。
(3)明るいのがうれしい。自分が「撮りたい」と思う構図は、現状
ではやはり70o前後で、被写体以外はボカしたいです。F2.8か
らどれだけ絞ろうかと悩むのが◎。
もちろん、F1.4とかF2.4に比べればボケは小さいですが、それでも
これまで試したズームに比べれば明らかにボケるし、使いやすいです。
K-30購入後4が月かかりましたが、ようやく楽しい一眼レフ生活に入れ
そうです。このレンズをベースにして、もう一枚単焦点(50oOR70o)
を購入しようと思ってます。
50にして迷う。【サード・シーズン】に乞うご期待〜(笑
7点

バイクの質感がよく出ていますね。
タム28−75は、開放からシャープに写りますね。
楽しい一眼レフライフを過ごされますよう応援しております。
書込番号:15986489
2点

以前から拝見しておりますが、レンズの違い以上に構図の変化が大きいような気がします。
インパクトある写真に仕上がってますね〜。
書込番号:15986836
1点

一枚目の背景が何だか汚いのは何故ですか?
書込番号:15986995
8点


続きはブログでやったほうが良いような気が。。。
書込番号:15987097
24点

サードシーズンは【縁側】をお作りになって、そちらで展開されては如何でしょうか
書込番号:15987145
20点

もう飽きた。MWU3さんに1票!
書込番号:15987415
18点

なかなか皆さん手厳しいですね(笑)
楽しんでらっしゃる様で良いと思いますが(^^)
私は訳あって自転車ですがバイク良いですね、これからの季節的にも乗りやすくなりますね。
タイアの端までと同じで、レンズももっと攻めて使い切った方が広がりが有ると思いますよ。
書込番号:15987722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ、一本はレンズが落ち着いてよかったですね。
70mm F2.4limを手放して、
28-75ズームにしても70mm常用が多かった
〜のが、
構図決めに足を使っていないのを現しているように感じます。
参考にされてみては、と思います。
内容的に、次回連載からは、価格コムより、ブログでされるのをお勧めします!!
書込番号:15987886
10点

う〜ん、私のような初心者からすればいろいろと参考になるスレッドなんですけどね〜。
DA70mmで同じ構図の写真を撮ったらどうなるのかな?とか、FA50mmだったら、あるいは私が持ってるSIGMA30mmだったら・・・とか、いろんなことを考えさせられます。
個人的にはこのような構図であれば足ズーム+単焦点でいきたいですね〜。
FA77mmリミテッドとかDA★55mmなんかで撮ればさらにシャープな描写と美しいボケ味を楽しめるのかな・・・
なんて、買えもしないのに勝手に想像して楽しんでいます(笑)
書込番号:15991343
3点

シブミ>
これまで無視していましたが、以前から、どうもあなたのカキコミは利用
規約4条の「4.他者を誹謗中傷する書き込み内容」に該当しそうですよ。
他の方のアドバイスは比較的素直に聞けますが、悪質なコメントはやめて
ください。というか、表題でわかるでしょうから、入らないでください。
書込番号:15991949
1点

おやまあ、それじゃあ
同じ話題は同じスレで続けたほうが
「ルールとマナー」にかなうと思うよ
って書いても、誹謗・中傷かな?ヽ(´ー`)ノ
書込番号:15992487
15点


Σ(゚д゚lll)((((;゚Д゚)))))))
書込番号:15993891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

背景をぼかしてバイクを撮りたいという命題は、もはや過去のものなんですね・・・
書込番号:15995236
6点

プルプル1号さん、どうなんでしょう?判りませんね〜。御粗末な飛行機写真を載せたのは血迷ってしまったのかバイクに飽きてしまったのか?どっちなんでしょう?
真意が判りません。(-_-)
あっ!此の文章は誹謗中傷に成るんでしょうね?
済みませんm(__)m
書込番号:15995438
5点

ヒロシ8191 様 こんばんわ。
>オートだと簡単に撮れますけど、これもシャッター速度とか
いろいろ変えてみたら面白くなるんでしょうねー
えっ!! オートで変えるのですか? え〜っ?どうやっていろいろ変えるの?
書込番号:15997283
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





