
このページのスレッド一覧(全806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 11 | 2013年3月26日 11:09 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2013年3月26日 05:23 |
![]() |
17 | 19 | 2013年3月26日 00:27 |
![]() |
10 | 4 | 2013年3月25日 21:56 |
![]() |
22 | 8 | 2013年3月25日 10:26 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2013年3月25日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先日このPENTAXさんのK30の18-135にて一眼デビューして、写真撮りまくってます。
どんどん写真を撮っていくうちに、さらに遠くまでとれたり、もっと接写(マクロ?)したりとしてみたいなと思ったのですが、どのようなレンズを検討すればよいのかも全く分からない状態です。
どなたか簡単にでもいいので、はじめての二番目のレンズ購入について教えていただけないでしょうか、お願いします(>_<)
1点

予算はいかほどで?
書込番号:15938334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2番目は35mmか50mmマクロがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10504511918/
http://kakaku.com/item/10504511324/
そして、望遠単焦点DA★200mmか300mm。
http://kakaku.com/item/10504511917/
http://kakaku.com/item/10504511916/
書込番号:15938385
2点

すばやいご返事ありがとうございます!
まだまだ検討している段階なので、予算も決めていないですし、相場もわからない状態です(^_^;)
もちろん安いほうがいいですが…
書込番号:15938412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>さらに遠くまでとれたり・・・
コレは、簡単ですね♪
遠くの物を、大きくして見るには「望遠鏡」みたいなレンズ。。。
つまり「望遠レンズ」って奴を検討すればよいわけで。。。
コレは・・・「焦点距離」って奴を見ればいいんです♪
「18-135o」
コレは、「焦点距離」が18oから135oまで可変する「ズームレンズ」って言う意味です。
なので・・・もっと遠くの物を大きく拡大して(自分の方へ引き寄せて)撮影したければ。。。
135oよりも焦点距離(長さ)の長いレンズ。。。
200o・・・250o・・・300o・・・400o・・・500o。。。
この様な焦点距離をカバーしているレンズを探せばよいワケです。
例えば、純正レンズなら・・・DA55-300o、DA60-250oとか。。。
シグマのレンズなら、70-200oF2.8 120-400o 50-500oとか。。。
タムロンなら70-200oF2.8とか。。。
こんなレンズを検討すればよいワケです。
もう一方の方は・・・
「マクロ(MACRO)レンズ」を探せばよいわけで
純正ならDA35oMACRO DFA100mmMACRO
タムロンの90oマクロ
あたりが人気のレンズですかね?
ご参考まで
書込番号:15938450
3点

僕も35が良いと思います。
マクロも風景などにも使用できて幅があるレンズだと思います。
検討中です。
書込番号:15938462
1点

私も100oマクロに一票を投じます。
わざわざレンズ交換する手間を惜しまない成果が得られます。
書込番号:15938538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要は、色々と試してみたいんですよね。
望遠で好評で安いのなら、シグマの70-300マクロがあります。11000円くらい。
これで、望遠とマクロを一緒に楽しんで見るといいです。但しマクロは本物と違い簡易だった筈。
けれど、十分に寄れると思いますよ。
暫くこれで遊んでみて、望遠が好きなのか、マクロが好きなのか、方向性を確認すると良いと思います。
書込番号:15938698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PHOTOHITOなどの写真投稿サイトにレンズごとの作例が山ほどあるので、そういったものを参考にするのも一つの方法だと思いますよ。
「このレンズでこんな写真が撮れるのか〜。自分も撮ってみたいな〜」てな感じで気になったレンズがあれば、価格.COMやその他カメラ関係のサイトで金額やスペック・評判などを確認。
これがいいかな?やっぱこっちかな?でもこれも捨てがたいし・・・などと頭を悩ませつつ候補を絞り込み、期待に胸膨らませてワクワクしながらいざ購入!
・・・面倒くさいですかね?(苦笑)
書込番号:15939105
3点

もけしゃーさん、こんばんは。
私はあえてマクロのお誘いを(^^)
私はズームキットではなくてDA35mm Macroでデビューしたのですが、このレンズ、その名のとおり35mmの画角だけ(ズームなし)の単焦点ですが、正直、とても楽しいレンズです。
自然な画角なので扱いやすく、アップで撮ろうと思ったらどんどん被写体に近寄って行けばOK、という判りやすさ。
被写体がレンズに触れる間際まで近寄れば画面いっぱいのドアップで写りますので、道端のゴミ(?)なんかも背景を工夫すれば「作品風」の絵になっちゃいます〜
サンプル画像は川沿いの霜柱です。きらきらと輝く川面を背景に入れてみました。
もうちょっと寄れたのですが、川に落ちそうだったのでここまでで止めときました(^^)
あまり良い写真ではないですけれど、この手のレンズを持っていると、木々のふくらみかけた芽だったり花の小さなつぼみだったり落ちている葉っぱだったりに自然と目が行くようになって、それをどうやって撮ってやろうか、なんてカメラを持って歩くのが楽しくなります〜
まあ「カメラを持って歩く」自体がそういうことなんですけど(^^;、マクロで撮れるとなると「最大撮影倍率」という足かせが緩くなるので、もう一段楽しくなりますよ〜
望遠レンズも楽しいですが、18-135は持っているご様子、撮る対象が決まってないのであれば軽量で万能選手のDA35mm Macroあたりはいかがですか? m(_ _)m
書込番号:15939185
2点

もけしゃーさん
ズームレンズで、ズーミングして
ズーム内やったらシングルレンズ
広角側で、たらんようやったら広角
望遠側で、たらんようやったら
望遠
寄りたかったらマクロレンズ
書込番号:15939441
1点

もけしゃーさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
もっと遠くの物を撮りたい。
・ PENTAX DA55-300mmオススメ
・ SIGMA APO70-300mm次点で
・ SIGMA 18-250mm/PENTAX 18-270mm 1本で済ませたい場合には高倍率!!
寄って大きく撮りたい。
※ 何を撮りたいかにも寄りますが・・・
・ TAMRON 90mmマクロ/PENTAX D FA100mmWR
・ PENTAX 35mmLtd.マクロ
・ SIGMA 70mmマクロ
まずはこの辺りから始めてみるのでどうでしょうか。
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:15940088
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんにちは
いままでコンデジのみの使用でしたが
先日店舗にてk−30を触り一目惚れしてしまいました
ネットが安いことはわかっていたのですが、過去にリコーPXがヤマダで安く買えた経験もあり行ってみたところ
店頭に「ネット価格よりも安くします」の文字が!
昔だと「管内他店なら競争しますがネットはちょっと・・・」と言われたんですが、変わったんですねー
早速店員さんに18-135WRキットの価格を聞いたところ「価格をお調べになられましたか?」と逆に聞かれたので「インターネットとかでは7万円〜くらいでした」と返答
十分ほど待っていると店員さんが来て店頭においてあるパソコンを使い「ネットでも9万円くらいじゃないですか?アマゾンでもカカクコムでも」とのことで
私が「カメラの八百富さんが安いらしいんですが」と画面に八百富さんのページで68800円を表示して「ここまで安くなくてもいいです」と言ってみましたが
店員さんは「うちはアマゾンかカカクコムなら考えますけどその他はちょっと」とのことでした
「そうですか検討してみます」と言って帰って来ましたが、ヤマダではネットショップ=アマ、カカクのみのようで
帰ってきて衝動が抑えられるわけもなく(笑)すぐにペンタックスのアウトレットのホワイトを注文してしまいました
八百富さんも惹かれたのですが、支払いの関係上今回はペンタックスオンラインショップで買ってみましたが果たして梅が散るまでに届くか、今から楽しみです
11点

彩京さん
購入おめでとう
Pentax Online Shopは、土曜日、日曜日、祝祭日はお休みなので月曜日に発送に成りますね。
アウトレットでも新品ですので量販店で購入よりも安心出来ますよ。(展示品では無いので)
何か解らない事が有りましたら此処に書き込んで下さい。
書込番号:15928511
2点

k-30ご購入おめでとうございます。
梅の撮影間に合うと良いですねぇ^^
遅咲きの北の方?に撮影旅行も良いですよ!
書込番号:15928731
2点

itosin4さん、arenbeさん有難うございます
さすがに土日発送はないですか、すると月曜発送火曜着が最速ですね、待ち遠しいです
店頭にSDカードを持ち込んで試し撮りさせてもらおうかと思ったのですが、バッテリーが入っておらず断念「どうぞお手にとってご覧になってください(^^)」と言われても動作が確認できないのでは店頭購入の強みが失われてると感じました
こちら東北なので、庭の梅がやっとチラホラ咲きはじめたところです、私的にはわ〜っと咲く桜より控えめな梅の木のほうが好きで、これは散る前に買わなくては!と思い勢いで買ってしまいました
今月末か来月頭辺りにRICOHPENTAXの新商品発表があるそうですが、欲しい時が買いどきですよ ね?
書込番号:15930151
1点

ご購入おめでとうございます。
レギュラーカラーなら信頼性の点でもペンタアウトレットで間違いないですね。私もポチろうと会員登録したところで八百富情報が!
それにしても八百富さんのお値段は反則モンですよね。オーダー同価もあり得ない!
一応カードも使えました(有難い限りです)。
同時期のデジイチデビューになります、よろしくお願いします。
ちなみに当方はオーダーカラーにしてしまったので、咲き始めたばかりの梅はおろか桜にも間に合いそうもありません(ToT)
書込番号:15932201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
そうなんや・・・は新製品発表のことでしょうか
噂だと一眼を五機種発表するとか
あくまで噂ですけどフルサイズ機とかGXRの新型とかが怪しそうです
さ迷える子羊の脳味噌さん
同じK−30デビューおめでとうございます
八百富産の価格が今日あたりから変動したようでいいタイミングでしたね
私もオーダーカラーは悩んだのですが、K−rの時のように鮮やかな色なら良かったのですが
全体的に地味目なのが多かったのでホワイトにしました
さ迷える子羊の脳味噌さんは何色にしましたか?
書込番号:15937767
0点

超初心者な同期生の脳味噌です。
とうとう八百富さんまでもが値上がりとのこと(それでもオーダーカラーなら爆安ですが)、本当にラッキーでした。
本当にカカクコム情報には感謝です。
色はシルキー青にしました。
今さらながらクリスタル青でも良かったかと思いつつ、グフっぽくて連邦の人間としてはいただけない。
赤はなおさらいけませんが(赤ならイオスキスにもありますし)、白は汚れが目立つし…という、訳のわからない理由でシルキー青となりました。
マークUカラーと言うことで…
すみません、ガンダムネタでした。。
まぁ、オバサンがもつにはクリスタル系は厳しいというのが本音です。
還暦のお祝いに赤いデジイチなんてのも素敵かもしれませんが。
明日にはお手元に届くかもしれませんね!
ドキドキですね!
書込番号:15938517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さ迷える子羊の脳味噌さんどもです
シルキーブルーですか渋く来ましたね!
シルキーブルーだと私的にガンダムでいくとブルーディスティニー、レズン専用ギラドーガ、ケンプファーと言ったところですか
というか、私のクリスタルホワイトがエゥーゴ仕様のマークUカラーでしたよ(笑)
私は使っての汚れやキズはむしろオーケーなので、白でどんとこいです
発送通知は来てるのでもう明日には都督予定です、仕事半ドンで切り上げたいくらいですが、明日はちょっと抜けられないので
家の人に「開けちゃっていいからバッテリー充電しといて」って言ってあります(^^)
書込番号:15938637
1点

彩京さん
購入、会話。
書込番号:15939392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
初めまして。
お世話になります。
k-30で初一眼を検討している者です。
霧雨や夜露にもある程度耐えられる18-135mmキットに魅力を感じます。
以前、一眼を借りたときに、MFでレンズのフォーカスの目盛りを目安に、夜の建物の長時間露光をしました。
(F8ぐらいかそれ以上まで絞ったので、ファインダーではピントが全く分からなくなりました。)
この18-135mmのレンズには、レンズにフォーカスの3mとか10mや∞の距離目盛りが書いていないので、どうやってみなさまはこのレンズで長時間露光をされているのか、思い質問させていただきました。
(ペンタックス専用のアップロードサイトにこのレンズで撮った長時間露光写真がけっこうありました。)
ペンタックスに電話したら、ライブビューで拡大して撮ってくださいと教えていただきました。。ちょっと心苦しい感じで話されていました。。(汗)
それでも、真っ暗ですと、ライブビュー拡大でも分からないこともあるかもですし、私的には、自分で距離目盛りを合わせて、絞って撮るというアナログなやり方がどうしても好きです。
もし何か秘策がありましたら、どなたか教えてくださいませ。
どんな些細なことでもかまいません、よろしくお願いいたしますですm(_ _)m
1点

まずは昼間下見をして、その時点でピントを合わせて、テープか何かで固定してしまう方法。
次はライブビューで拡大して、明るい個所を見つけて、そこでピント合わせしてから構図を決める方法。
あと、人様の迷惑にならない範囲ですが、比較的近距離ならライトで照らしてピント合わせするなんて感じでしょうか。
書込番号:15934084
1点

こんばんは
夜景撮影でAF困難な場合は、同じ距離でピントの合うところを探します。
主題の対象と距離が同じものを探し、ピントを合わせてからカメラを平行移動して当初の構図位置に戻します(コサイン誤差解消)。
遠くて、被写界深度の範囲内で有れば、首を振っても大丈夫ですが上半身の平行移動が最良です(癖をつける)。
書込番号:15934154
0点

ピント合わせの時だけライトで照らす。
光の届く範囲ならこれでAFでピントを合わせられます。
その他、真っ暗なところで撮っているわけではないと思いますので、目標の建物に距離が近い光源にピントを合わせて撮影するというのも作戦だと思います。
書込番号:15934184
2点

ライブビュー拡大である程度合わせてから絞り解放でISOを高感度25600に合わせてシャタースピードを早くして
デジタルプレビューを使ってピント確認にし微調整を繰り返すと良いですよ。
書込番号:15934195
2点

距離目盛のないレンズでは、遮光器土偶さんの書かれたようにするしかないと思います。
長時間露光でも夜景など光っているものなら、容易にライブビューの拡大表示で容易に
ピントを合わせられます。
それでも、ズームレンズの場合はズーミングするたびにピントを合わせ直さなければ
ならない場合が多いのでけっこう不便です。
それに、ズームレンズの場合暗いので光源でも、暗いものだとライブビューでははっきり
写らないことがあります。
スレ主さんの用途では、距離目盛のある明るい単焦点レンズがいいと思います。
書込番号:15934199
1点

何日か前にも書きましたが私はレンズの距離目盛はほとんど見ませんね
夜の花火とかは遠くの点光源で合わしたりしますし、なるべく同じくらいの距離にあると思われる明るいものでピント合わせです
あとは絞り込んで被写界深度の深さでカバーです
夜景は絞り込むことによって光源から光芒が現れて良い結果が生まれると思います
書込番号:15934244
2点

>夜景撮影でAF困難な場合は、同じ距離でピントの合うところを探します。
主題の対象と距離が同じものを探し、ピントを合わせてからカメラを平行移動して当初の構図位置に戻します(コサイン誤差解消)。
遠くて、被写界深度の範囲内で有れば、首を振っても大丈夫ですが上半身の平行移動が最良です(癖をつける)。
同じ距離の物でピントお合わせれば、首お振ってもコサイン誤差わおこりません。
いいかげん、でたらめな事お書くのわやめましょう。 i(^ー^* )
ピント合わせて、カメラお振って、合わせた距離とずれるのがコサイン誤差ですよん。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:15934611
3点

ありまきさん こんばんは
>夜の建物の長時間露光をしました
星空と違い 夜の建物であれば 真っ暗ではなく 灯りが有ると思いますので そこを AFでもMFでもいいと思いますが ピント合わせる事が出来ると思いますのでピントを合わせてAFの時はフォーカスロックして その後フレミングして撮影すれば 大丈夫のような気もします
それに遠距離で F8まで絞れば被写界深度も深いですし
書込番号:15934761
1点

ありまきさん、こんにちは。
自分が夜間撮影する時には、
何かしらの明るい部分を探してピント合わせて構図変更ですかね。
同じような距離にあるものを180度探し回ります。
あとは、感度上げてとりあえず撮って、追い込むというのもいイイかも知れません。
三脚にセットできるのであれば、ライブビュー使うのは、実際いい手だと思いますよ!!
書込番号:15935853
0点

みなさま、いろいろなコメント、本当にありがとうございます。m(_ _)m
私自身も考えていた方法がいくつかありましたが、意外なご助言もたくさん頂戴し、感謝です。。
お一人お一人さまに感謝です。
>遮光器土偶さん
やはり、昼間の下見は大事のようですね。
テープで留める方法も使えるのですね。私もこのこと考えました。
ライブビューで拡大した後、明るい所にコントラストAFは、便利そうですね。
被写体は5〜20mぐらいの距離が多いので強い光の懐中電灯があればいけそうと思えました。
ありがとうございます。
>robot2さん
再びありがとうございます。
三脚を移動させる時の大事なコツもまた学ばさせていただきました。
不審者と間違われないため、すばやく確実に撮るためにも普段からの習慣にしたいと思います〜
ありがとうございます。
>明神さん
距離が近い光源にピントを合わせて撮影、使える状況の時は一番楽そうで助かります。
対象の中には、周りは更地になった、月明かりのみの老朽化した誰もいない建物もあったりします。(汗)
空が曇って月明かりがないと肉眼でも全体像がぼんやりわかる程度だったり。(汗)
港の光が戻ってくるとまた違うかもです。。
家電量販店にすごい強い光の懐中電灯があったのを思い出しました。
厳しいときはそれがすごく使えそうだと感じますです。
光さえあればピントが合うのは感謝です。
ありがとうございます。
>itosin4さん
今ある機能をフル活用するとかなり楽に撮れると改めて感じました。
すごく暗いときは投資も全く不要で試してみたい方法です。
デジタルプレビューという便利な機能も初めて知り、勉強になりますです。
的確なアドバイスに感謝です。。
以前からitosin4さんの作例をけっこう拝見させていただき、キレイな絵作りに見とれたり、いろいろと勉強にもありましたです。
>Seiich2005さん
暗いとライブビューでもハッキリしないのですね。
勉強になります。
夜専の方々はなぜ明るいズームで撮られる方が多いのか理由もわかり感謝です。
単焦点は予算的にも厳しく、しばらくは、A16を中心に18-135mmやapo70-300mmで撮ろうと思いました。
18-135mmは天気が悪化しそうな時にもすごく安心だと感じましたです。。
ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
最近のコンデジで、RX100でも十分なダイナミックレンジがありキレイな夜景が撮れることに気づいたのですが、12-24mmF4等のレンズによるキレイな光芒も捨てがたく、一眼の良さを最近感じましたです。解像度も考えて適正な絞りで撮りたいと思います。
ありがとうございます。
>guu_cyoki_paaさん
私も最初guu_cyoki_paaさんと同じことを考えました。
それでも行けそうなのですね。
ありがとうございます。
robot2さんのコメント普段の習慣づけとして有用かと思いましたです。
私はとろい性格なので、体で覚え込ましたいと思いますです。
>もとラボマン 2さん
フォーカスロックしてフレーミングしなおすのですね。
まず最初に覚えたいテクニックです。
絞りもF8ぐらいで行けそうで助かります。
ありがとございます。
>やむ1さん
やはり明るい所を見つけて構図の変更がまず一番の基本のようですね。
私、考えの視野が狭くなっていましたが、180度とはけっこう選択肢が増えそうで希望です。
感度を上げて確認も便利そうですね。
ライブビューも使いたいと思いますです。
ありがとうございます。
4年ぐらい前によく夜景用の掲示板で、たしか・・・明神さんやむ1さんやみなさんの夜景の写真をよく拝見していたのを思い出しました。
空気感がすごく伝わってきて素敵な絵が印象的でした。
震災で光が消えて、写欲が完全になくなりましたが、意外と需要もありそうで、あえて残しておきたいという思いも出てきました。
今体調を崩していてちょっと先になりそうですが。。
書込番号:15937388
0点

すみません、また質問よろしいでしょうか?
私が一番最初に考えた方法は、昼間に屋外で3mとか10mとかメジャーで測ってピントを合わせて、その位置で細い白いマジックペンでその旨をフォーカスリングに記入してしまうというのがありますが(目盛りの自作)、このレンズでは、それは現実的でしょうか?
たぶん、中古ではもう売れなくなってしまうのも覚悟ですが。(汗)
書込番号:15937398
0点

> 昼間に屋外で3mとか10mとかメジャーで測ってピントを合わせて
これ、現代のズームレンズでは意味が無いです。
同じ距離でも焦点距離によってピントリングの位置は変わりますよ。
書込番号:15937510
1点

ありまきさん、
こんばんは、・・・・
>その位置で細い白いマジックペンでその旨をフォーカスリングに記入・・・・・
ズームのテレ・ワイド端の固定での使用でしょうか?
ズームすると、ずれると思いますよ。
試しに、MFモードでピントを合わせて、
ズームするとピンずれが、確認できると思います。
18-135を所有してますが、
上向きで長時間露光の場合、ズームが自重で縮んできます。
テーピングが必要です。
防滴仕様ですが、露光時にレンズ前面につく水滴・露対策が必要ですね。
AFの遊びを持たせるために、無限遠は回し切った所でありませんね。
みなさんのレスのように、距離が等しい光源で合わせた方が良いですね。
私は、星など無限遠近くで撮る場合は、
単焦点のMFレンズを使用します。
フォーカスリングを回し切れば、無限遠が簡単にでます。
書込番号:15937551
0点

delphianさんに、先を越されましたね ^_^;
>k-30で初一眼を検討・・・・・
まずは、18-135mmで楽しまれて、自分が求める画角が分かったら、
単焦点に進まれたらどうでしょうか。
単焦点も、ペンタの場合ピンからキリまでありますよ。
特に、MFで撮るのであれば、(当然、距離目盛りがしっかり付いてます)
古いレンズのSMC−Aタイプのレンズがお勧めです。
たとえば、SMC-A 50o/F1.4等があります。
ズームはF値が暗いので、夜景にはF値が明るいレンズが良いですね。
それから、夜景ではフィルターを取った方が良いですね。
書込番号:15937668
0点

>delphianさん
>1641091さん
ありがとうございます。
なるほどです。
焦点距離でずれるのですね。
A16はずれないような記述をどこかで見たような気がして勘違いしていました(汗)。
私が使っていますコンデジ、最広角端(27mmや35mm)でしか撮らないことが多いので、たとえば。。
焦点距離、18mmを白、24mmをピンクとかに分けて、自分の中でルールを決めて数字も記入せず、線だけ引くというのはいかがでしょうか?
また、線が近接しそうな場合は、18mmのみで線を入れるという方法は有用性はありそうでしょうか?
>641091さん
ズームの自重落下もあるのですね。。(汗)
今は厳しいので、将来、単焦点も検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15938457
0点

> 自分の中でルールを決めて数字も記入せず、線だけ引くというのはいかがでしょうか?
えっと、DA18-135での件ですよね。
このレンズは QSFSを採用しており、「AF中にピントリングが回転しない非回転機構を採用しており、」
との記述からして、線を引くのは無理です。
つまりクルクルとどこまでも回るレンズなので線を引く意味がないですね。
書込番号:15938766
1点

delphianさん
ありがとうございます。
説明不足ですみません。。
MFでピントを合わせた場合の話です(汗)。
ルールというのは、線を引く場所がピントが3mの場合とか10mの場合とかいう場合に仮定した場合とか考えまして。。
書込番号:15938824
0点

ありまきさん
私も説明が不足していましたね。
MF時でもクルクルどこまでも回るという意味でして、最短や∞を
超えても回り続けるレンズのはずです。
(∞側でレンズの動きは止まりますが、ピントリングだけは回る)
つまり 18mmで 10mはここ という決まった場所が無いのですよ。
書込番号:15938906
2点

delphianさん
たびたびありがとうございます。
>つまり 18mmで 10mはここ という決まった場所が無いのですよ。
すごく納得しましたです。
純粋に疑問に思ったことも晴れて感謝です。。
みなさまの教えてくださった方法を大切にいたします〜
書込番号:15939004
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
今晩は。
この一ヶ月、5年使ったα200の買い換えとして、皆さんの情報を参考にX6iかK-30か迷いに迷い・・・本日K-30 18-135Wrを注文、この週末の商品到着を待つばかりなのですが、SDHCカードについて迷っていまして、皆さんの意見を伺いたく質問させて頂きます。
K-30はUHS-Iに対応しているようですが、UHS-I非対応(Class10)と比較して、UHS-I対応SDはそれ相応の効果(書き込み速度等)は期待できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

タツベーさん、
こんばんは、・・・・
私の場合、
Class10であれば、ボディ側の書き込み速度の違いは、
あまり体感できませんでした。(というか、ほとんど同じ?)
連写した場合の撮影枚数が多い時、
PCに転送する時の時間には、差があります。
ただし、カードリーダー及びUSBが
USB 3.0に対応している必要があります。
書込番号:15938052
4点

タツベーさん こんにちは
連写で20〜30枚撮る撮影方法ですとUHS-Iに対応SDが良いですが
5〜10枚位の連写ですとUHS-I非対応(Class10)で十分ですよ。
UHS-Iに対応とUHS-I非対応(Class10)を比べると連写で15枚撮るとUHS-I非対応(Class10)が
少し時間が掛かりますが撮り終えて直ぐに撮影出来るますので心配ないです。
連写で20〜30枚撮るのですとUHS-Iに対応SDをお勧めですね。
書込番号:15938133
2点

class10、UHS-Tをうたっていても、実際の速度はカードによって異なりますから、
class10の下限ぎりぎりの10MB/sec.の物と、UHS-Tの95MB/sec.の物で比較すれば、
カメラの書き込み速度上限(非開示)も影響しますが
SDの書き込み速度によるところが大きいと思いますけど。
もしK-30では差が実感できなくても、速い物を買っておけば今後ほかでメリットがあるかもしれません。
ちなみに、こちら↓のような内容はご存知でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
書込番号:15938198
1点

こんにちは
私もK−30到着待ちでSDカードを悩んでいました
調べていたら
UHS-I45MB/s
UHS-I95MB/s
class10
class8
で連射し続け、どうなるか検証しているブログが有りました
結果は
UHS-I45MB/s、UHS-I95MB/sはあまり変わらず14〜15枚で連射速度低下
class10、8はちょっとだけ落ちて12〜13枚くらいで速度低下
と言った感じでした
HD動画を撮り続けるとどうなるかはわかりませんが、一般使用なら無印でもいいのではと思っています
ただAmazonでサンディスクのUHS-I45MB/sの16GBか1800円くらいなので私はこの辺にしようかと思ってます、無印でも差は数百円でしょうし
書込番号:15938241
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
発売以来ずっと欲しくて、でもk-xがあるので、購入に踏み切れずにいたんですが、とうとう最安値のAmazonでぽちっちゃいました。
お急ぎ便なので、明日到着予定(^^♪
花見シーズンなので、しっかり楽しみたいと思います。
k-xからだと、どの程度進歩してるのかなぁ。
早く撮影してみたいです。
書込番号:15929888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おめでとうございます!
たのしみですね!
自分も到着まちです!
書込番号:15929976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポチ・・・ポチ・・・ポチ・・・買いすぎに注意しないと(-_-;)←自分
あ、、、K30ゲットおめでとうございます。(^^)
書込番号:15930003
3点

rohityさん
よかったやんかー!
書込番号:15930244
1点

スーパーインポーズだけでもテンション上がると思います^^
ご購入おめでとうございまーす。
書込番号:15930665
2点

皆さん、ありがとうございます。
只今、我が家にやってきました(^_^)V
充電が終わったら、満開の桜をターゲットにして、楽しんできます!
書込番号:15931359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-30を片手に満開の桜を存分に楽しんできました。
家に帰ってから気づいたことが・・・。
RAW現像ソフトがK-xの時はPENTAX Digital Camera Utility 4だったのですが、SILKYPIX Developer Studio 3.0に変わってたんですね。
操作が全く違ってて、これから操作を覚えないといけません。カスタムイメージでの現像もできなくなっており、ソフトウェアの変更だけはちょっと残念でした。
でも、K-xと比べると全体的な操作のレスポンスもよくなっており、撮るのが楽しくなります。
ホントいい買い物しました!
今シーズンはK-30を持っていろんな所に出かけていきたいと思います(^^)/
書込番号:15934212
1点

rohityさん
おう!
書込番号:15934947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rohityさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
K-xもいい機種ではあるんですが、K-30はずいぶん進化を感じれるでしょうね。
花見シーズン突入です。K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:15935843
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
以前から一眼に憧れていたものの、中々手が出ず迷いに迷っていましたが先日ついにペンタユーザーとなりました!
18-135WRキット クリスタルホワイトを購入しましたが、店頭の色見本で見たよりも美しい白でとっても気に入っています。
色々撮影してみましたが、やはりコンデジとは段違いの美しさに日々興奮しています。
詳しいことはまだまだ勉強中の身ですが、撮るのが楽しいです。
そこで先輩方に質問なのですが、次に買うレンズで迷っています。
室内で飼っている文鳥をメインで撮影する為、明るい単焦点レンズが欲しいなと思っていますが、自分ならこれを買う!これがいいよ!というオススメのものがありましたら是非御教授をお願いします!
真っ白な鳥(以下参照)なので、白がより綺麗に出るものがあれば欲しいと思っています。
10点

TAMRONの 90mmマクロはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/10505511859/
マクロレンズの銘玉で、文鳥ちゃんも美しく撮ってくれますよ。
> 白がより綺麗に出るものがあれば
その様なレンズはありませんので、露出をプラス補正して
白を白く表現してくださいな。
書込番号:15931854
11点

PCで後処理とかはやってますか?
出来ないようでしたら露出ブラケット(OKの上の時計)で段階露出で撮ると露出の失敗が少なくなると思います。(0.5−0.7EV)
露出補正はかけられてますね。
ただ白すぎても困るのでINFOの右上にハイライト補正があるのでそれをONにすると白がとんでしまいにくくなります。
すでに使用済みでしたら失礼しました。
明るい単焦点レンズ。
18−135mmが結構寄れるので、35mmF2(F2.4)や50mmF1.8あたりだと最短距離で全身丁度くらいですね。
UPでも撮ってあげたいとなるとマクロレンズがいいですね。
他に花なども撮られるのなら90−100mmマクロが距離もとれて撮影出来るので便利ですが風景とかには使い辛いです。
35mmマクロだと普段使いにも使えるので便利かと思いますが。
書込番号:15932438
4点

予算の目安を伝えておいた方が適切なアドバイスを貰えやすいように思います。
10万円近い金額のレンズとか勧められても大丈夫ですか?
書込番号:15932512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

delphianさん
早々に返信ありがとうございます!
マクロレンズもそのうち…と思っていたので、いいですね!参考にさせて頂きます。
白に強いレンズ…露出補正にまだ慣れておらず、いちいち手こずっているうちに飛んで逃げられてしまうので(笑)頑張ります。
ガラ イアさん
丁寧なコメントありがとうございます!
PCでの後処理は出来るのですが、まだ試しておりません。
教えて頂いた露出ブラケット試してみます!ハイライト補正はオートになってました。設定が細かく出来すぎて、いじるのが大変ですね…それもまた楽しいですが。
寄って撮りたい気持ちも強いので、そうなるとやっぱりマクロレンズですかね…検討してみます!ありがとうございます!
プルプル1号さん
コメントありがとうございます。
予算は大体3万前後…できれば安い方がいいです。10万越えはとても手が出ません(笑)
書込番号:15933035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『DA15mmF4ED』とか、超広角レンズで寄って撮るのも面白いですよ
私は、セキセイインコを魚眼レンズで撮ったりしてます。
明るい単焦点も、一本あれば便利ですよね。
書込番号:15933066
3点

けーどりさん
文鳥さんが、言いました。
ハァー
書込番号:15935155
1点

10358548さん
コメントありがとうございます!
セキセイインコもかわいいですよね。
魚眼レンズも面白そうですね。超広角と合わせて色々と検討してみます!ありがとうございました!
書込番号:15935355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





