PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

ペンタオンラインショップの

2013/03/10 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4件

アウトレットコーナーで K-30(ブラック)18-135WRキットが71800円で出ています。
私も早速購入しましたが、残り僅かのようです。
http://shop.pentax.jp/g/gS0015637ol/

書込番号:15874050

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件

2013/03/11 22:11(1年以上前)

オンラインショップのアウトレットというのは、どの程度のモノなのですか?
たとえば外観に傷があるとか、色むらがあるといった程度なのか、
ショップ返品といったものも含まれたりするのでしょうか?

書込番号:15880203

ナイスクチコミ!0


ofenさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/12 13:05(1年以上前)

アウトレットページの下の方に、PENTAXのアウトレット商品の定義が記載されていますよ。
外箱破損程度のもののようですね。
レンズは、、、あまり安いとは思えませんが、今回のようなカメラとのキットの価格だとお得かもしれないです。

書込番号:15882402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/12 19:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

外箱破損、汚れ等一切無し

カメラ本体、付属レンズ共に使用感、開封の形跡一切無し

全ての付属品一切問題なし。本体、レンズ各々の保証書添付

発注から2日後の本日、無事に商品到着しました!
外装箱を恐る恐る開封したところ、外箱、本体、付属レンズ、各同梱品に
何の問題もなく、完璧な新品状態でした。
勿論、本体、付属レンズ共にペンタックスオンラインショップ印の入った保証書付きです。
この商品コンディションでアウトレットに出てきたのが何故なのか?
逆に心配です。

五十路を過ぎてからのデジイチデビューとなります。
久々のワクワク感に浮き足立っています。
一生懸命に勉強していきますが、行き詰まった時には、
ここの場でも諸先輩方にいろいろとお尋ねをすることもあろうかと思います。
どうかよろしくお願いします!

書込番号:15883429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/03/12 21:04(1年以上前)

当機種

庭の鹿の子百合 DAL50-200mm

はじめまして 私もK-30を愛用しています。
発表と同時に購入し、他社の上位機種と呼ばれているカメラに
劣らないどころか、ほとんどのエントリーモデルの存在意義を
薄めてしまうような素晴らしいカメラであると感じています。
まずは、お祝いに庭で撮った鹿の子百合を
出させていただきたいと思います。
普段はDAL50-200mmを装着しています。
求めやすい価格で軽量・コンパクト、写りも良く
お気に入りの一本で、気軽に買えるお勧めのレンズです。
K-30で存分に PHOTO LIFEを楽しみましょう!

書込番号:15883881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/03/12 22:42(1年以上前)

いちばの人さん、素敵な作品ですね!
私もk-30のポテンシャルをしっかり引き出せられるように
撮って、撮って、撮りまくります!!

書込番号:15884456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/03/12 23:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪
この上なく信頼を置ける直営店でこの金額なら良い買い物ですね。
何だかいろいろ言われてますけど良いカメラですよ〜。
思う存分撮影を楽しんでくださいね!

書込番号:15884807

ナイスクチコミ!2


Jotulerさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5 DIY的家作り LOG note 

2013/03/12 23:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私もこの世界に足を踏み入れたばかりですが、K-30で本当に楽しませて貰っています(^^)

アウトレット、良いようで何よりです。
欲しいレンズがあるので、私も狙ってみようかな…っと、いかんいかん、レンズ沼が。。。

布団小僧さんも楽しいフォトライフを!

書込番号:15884854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/13 12:27(1年以上前)

こんにちは。
みなさん、レスありがとうございます。
桜の開花のニュースも聞こえ始めて、
k-30をどこに持ち出そうかとあれこれ考えているところです。

それで、早速の質問なのですが、みなさんはk-30を持ち出す際に
カメラバック等をお使いですか?
私はまだ交換レンズも、三脚も持っていない初心者ですし
撮りたいものを見つけた時に、直ぐに撮影態勢に入りたいので
せいぜいカメラジャケット程度で良いかなと思っています。
近距離ならジャケットだけ被せて、肩にストラップ引っ掛けるだけにして
ちょっと足を伸ばすなら、それをリュックにでも入れて移動しようと思っています。
ハクバのピクスギアのSMサイズなら安いし、18-135を付けたまま装着できそうなので
購入しようと思うのですが。
ご意見ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:15886438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件

この度K-30 18-135WRキットの購入しました。
カメラ初心者で、主に空、山、湖など風景をメインで撮りたいと考えております。
質問は3つです。

プロテクターの有無は使用中特に傷が付かないから、傷を付けたくないなど
それぞれの意見があると思いますが、私的には傷を付けたくないので
何かオススメのプロテクターがあればお願い致します。

偏光フィルターは風景をメインで撮る上でやはりあったほうがいいのでしょうか?
メーカーホームページで円偏光(C-PL / サーキュラPL)タイプのフィルターなら使用可能です。
とありますが、オススメをぜひお願い致します。

フードについてですが不要な光のカット、フレア、ゴースト防止のメリットがあるようですが
プロテクター、偏光フィルター使用時には同時に装着したほうがよいのでしょうか?
装着しない場合のメリットなどもあればぜひお願い致します。

初心者で情報収集中です。ぜひ皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。


書込番号:15870138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/03/09 19:29(1年以上前)

 プロテクターはケンコーやマルミなら、サイズさえ合えば、何を選んでも問題は無いと思いますが、あえて選ぶなら、ケンコーのzetaかマルミのDHGスーパーでしょうか。

 フードはプロテクターとは併用しますが、C-PLについては、フードとの併用は使いにくいので、併用しません。

書込番号:15870264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/03/09 19:42(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

■プロテクター
・精神衛生上であれば、付けてください。
・しかしながら、1枚フィルターが入るわけですから厳密に言えば、画質低下。

■偏光フィルター
・靄、霞のかかった(所謂、眠い感じ)風景をシャッキとする効果あり
・水面、ガラスの反射を抑える効果あり
・コントラストを強調する効果あり → PCでの現像でも可能
・上記、プロテクターと2枚重ねは四隅がケラレる場合があるので、プロテクターとの二枚重ねは注意
・PENTAXのレンズフードには、偏光フィルターを操作する窓の開け閉めが可能
・使用頻度が低いし、赤外線だったかで経年劣化します。案外、お高いので私はアマゾンから廉価を購入しています。気に入ったレンズ(口径)にはカメラ屋さんへ相談してお薦めを購入。薄いのはお高いですが、ケラレの心配がなくなります。
・偏光の効果を効かせすぎると、青空も色むらしたりしますのでご注意ください。


 では、楽しいフォトライフを

書込番号:15870323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/03/09 20:47(1年以上前)

スレ主 様

 連投をお許しください。
 また、後先が逆になりました。ご購入、おめでとうございます。私は、何台かカメラを持っていますが、このカメラはすこぶる満足しています。使い倒してあげてください。

■プロテクター
・確かにレンズ(前玉)の汚れ防止には、プロテクトします。どこかのメーカーの人が「息を吹きかけての汚れ落しはNG。」だそうです。息の中に酸化かなにか悪さをする物質が含まれているからだそうです。よって、プロテクターの恩恵はありかと思います。が、撮影時には、ゴーストが発生しますので、太陽光などの方向に注意が必要です。

■偏光フィルター
・水面の反射を抑えて、透明感を出して水底を写す。紅葉などの葉っぱの反射を抑えて深い紅を出す等々、あればあったで有益だと思います。
・ただ、先のコメントの通りプロテクターとの重ねは厳禁ですので、プロテクターを使用していたなら一度外して偏光フィルターを付替えると煩わしさあります。 → 私は、付替えを忘れて痛い目に逢った経験があります。

 以上、書き漏れていました。


書込番号:15870630

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/09 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

PLフィルター無し

PLフィルター使用

こんばんは
レンズのプロテクターは、ケンコー、マルミとかの安いので大丈夫です。
高いのも使っていますが、差は私には判りません(説明には撥水効果、ゴミが付きにくいとか書いてあります)。
夜間は、ゴーストが出ますので外された方が良いです。

PLフィルターに、どのような効果が有るかですが、空を見た感じの青さにする、ガラス、水面の反射を軽減する、
樹木の光の反射を少なくするとかが目的です(画像2)。
沢山撮って良いのを探すようにしますが、前玉が回転するレンズは少し使いにくいです。
また、水面、ガラスの反射が無く成るのが良いのか?は、その時のシーン、撮り手の思いでもあり意見が分かれます。

PLフィルターを使用する時は、プロテクトフィルターは外された方が良いです。
焦点域によっては、ケラレが発生します。
保護フィルターは、あくまでもレンズの保護が目的で画質に良いことは有りません。
今は、ローパスフィルターさえ無いカメラが各社から販売されている位ですからね。
PLも… いやこれは、目的が有って使います。
MDフィルターもそうですね。

書込番号:15871097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/09 22:21(1年以上前)

追記
フードですが、フードによってはPLフィルターが使いにくい場合が有ります(花形フードなら大丈夫)。
私は面倒なので、PLフィルターを使う場合は、ハレギり_手をかざしたり何かで光を遮っています(建物、
樹木の影に入るのも有効)。
ハレギり用グッズは、大型店で販売しています。

書込番号:15871158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/09 22:40(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。非常に勉強になります。
プロテクター、フィルター共に価格なども調べてみようと思います。

サイズに関しては62mmでよろしいでしょうか?

マルミDHGスーパーサーキュラ、マルミDHGサーキュラ

ケンコーの場合種類が多すぎて絞れません;;
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
公式サイトにもある通り、
「 円偏光(C-PL / サーキュラPL)タイプのフィルターなら使用可能です。円偏光ではない、通常の偏光フィルターは露出・AFともに影響があるので使用できません。」
円偏光とサーキュラとは同じ意味合いでしょうか?

オススメがあればぜひお願い致します。

書込番号:15871266

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/10 00:10(1年以上前)

高いのも、使っていますと書きましたのは、マルミDHGスーパーサーキュラの事です。
効果は有ると思いますが、ゴミはやはり付きます(付きにくいのでしょうね)。
マルミの、DHGサーキュラをお薦めします。

書込番号:15871712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/10 00:25(1年以上前)

風景写真ですが、海山などの自然を撮るのでしたら単なるプロテクターより
紫外線カット効果のある フィルターをお勧めしたいです

私の場合 少し高額にはなりますが ケンコー Zeta UV L41 を付けています
勿論、逆光など悪影響を与えそうな時は外します
(効果の感じ方は人それぞれですけれども)

フードは嵩張りますが日中屋外では付けておいた方が何かと良いでしょう
光だけでなく、前玉保護にもなります
私は、カメラをバッグから出して撮影体制に入ると、フィルターとフードに任せて
レンズキャップはポケットの中にお引っ越しです

尚、フードを付けても直射光が悪戯する時は ハレ切り用のボードを活用します
(月刊カメラマン付録のレフ版が便利そうです)

書込番号:15871781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/03/10 09:11(1年以上前)

プロテクターはレンズを購入するごとに買います。高価なレンズが傷つくことを考えるとあれば安心です。画質の劣化は私の目では判別できません。

C-PLフィルターは最初に友人に勧められたので買いました。確かに空の色が変わります。水面の照り返しもなくなって効果は有りました。ただし、比較的高いのでレンズごとには揃えていません。一枚だけです。色は現像する時にある程度弄れますので。

フードは必ずつけています。フードなしだと格好が悪いし、ハレキリ効果もあります。しかし、私が一番感じる効果はぶつかった時の衝撃からの保護でしょうか。肩からぶら下げたりしていると意外とコツコツと当たりますのでフードはつけておいた方が良いと思います。

以上実感でした。

書込番号:15872954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/10 09:40(1年以上前)

リディア1107さん こんにちは。

保護フィルターは条件の良いところで撮った物に関してはどちらが付けたか付けないかなどは解りませんので、あなたの予算に合わされて購入されたらいいと思いますが、私の場合は気休めで高級レンズには高級フィルター普及レンズには普及フィルターを使用していますが、極端な逆光や夜景勝負撮影時は外すようにしています。

偏光フィルターに関しては光の反射をコントロール出来るもので、circular polarizing light filter(C-PL)は円偏光と言う意味でフィルム時代全てマニュアルの時代は通常のPLフィルターでしたが、AFやTTL露出計のためにハーフミラーを使用しているカメラが多くなった為それらの誤動作の無いように開発されたC-PLが主流となっていて、お薦めは偏光フィルターは光の通る量が制限される為通常は約2段程度暗くなりますが、それを1段程度に抑えたケンコーのZeta EX サーキュラーPL が高価ですが手持ちなどで撮られる場合は有利だと思います。但し偏光フィルターは日焼けにより劣化しますので余り使用しなくて、三脚使用でゆっくり確認して撮られるのであれば安価な物でも写真の仕上がりは変わらないと思います。

レンズフードに関しては私は全てのカメラのレンズで純正フードは常用していますが、偏光フィルターの使用時にはフィルター枠を回転させて効果を確かめなければならないので、フードが邪魔になって一度外さなければならない物も有りますがフードは画角外から入る余分な光をカットする物で、ズームの場合は最短撮影距離に合わせてあるので役に立たない場合も有るでしょうがレンズの保護にもなるものだと思います。


書込番号:15873049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


torutoolさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/03/11 22:27(1年以上前)

フィルターの有無にかかわらず付属のフードはつけて撮影したほうが良いと思います。
18-135WRズームレンズであればC-PLフィルタを操作する時でも、着脱できる操作窓があるから便利ですね。私の場合操作窓は外しっぱなしにして撮影時に操作窓を手で覆ってしまう横着者ですが・・・

書込番号:15880316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Kカウントの互換性

2013/03/10 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

スレ主 tmz2008さん
クチコミ投稿数:55件

随分昔にPENTAXのMEスーパーを使っていたのですが、使いこなせず、放置したままシャッターが開かない状態になっています。
ずっとコンデジを使ってきたのですが、最近のデジタル一眼はそんな初心者でも簡単に綺麗な写真が写せることを期待し、またデジタル一眼が欲しくなってきました。

手持ちのレンズが2本(50mm/f1.8と100-200mm/f4)あるので、どうせ買うなら、同じレンズの使えるPENTAXのほうがよいかなという安直な考えで、PENTAXの機種を物色中です。

誠に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、PENTAXのKマウントのレンズは古いものでも物理的には付くとは思うのですが、機能の制約があったりするのでしょうか?

予算があまり無いので、K-01にしようかと思ったのですが、店頭で現物を見てゴム製のフタの安っぽさに幻滅してしまい、K-30が欲しくなってきましたが、あまり予算がありませんので、K-30の本体のみにしようか迷っています。

ミラーレスのK-01とそうでないK-30とでは、機能的には随分と違うものなのでしょうか?
また、デジタル一眼初心者にとって使いやすさの面ではどうでしょうか?

書込番号:15875298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/10 19:25(1年以上前)

こんばんは。
MEスーパー、懐かしいですね♪
私は同時期にMXを購入しました。

さて、使えるかとうかということですと、同じKマウントですので使えます。
○マニュアルフォーカスになる
○焦点距離を入力すれば、ボディ内手ブレ補正機能が使える
○A(絞り優先)モードならAE機能が使える。グリーンボタンを活用すれば便利
というところでしょうか。

なお、SMCペンタックス・SMC Mペンタックスともに50mmF1.8というのは記憶にないのですが、SMCペンタックス55mmF1.8でしょうか。それかSMCペンタックス M50mmF1.7かな?  また、100−200mmF4というのは純正にはなかったと記憶していますが、ひょっとしてシグマあたりでしょうか。

いずれにせよ、当時のレンズと最新設計のデジタル対応レンズとでは描写がまるで違います。オールドレンズの味を楽しまれるというのならわかりますが、できればレンズキットを購入されたほうがよろしいかと思います。

>ミラーレスのK-01とそうでないK-30とでは、機能的には随分と違うものなのでしょうか?
また、デジタル一眼初心者にとって使いやすさの面ではどうでしょうか?

K-30は一眼レフなのでAFが位相差検出方式、K-01はコンデジと同じコントラスト検出方式AFです。少しでも動き物を撮るというのであれば、断然K-30をお勧めします。(背面液晶で撮る場合はK-01と同じコントラスト検出方式になってしまいますが)  画質的には同等だと思いますが、防塵防滴のK-30がやはりお勧めですね。

書込番号:15875426

ナイスクチコミ!4


スレ主 tmz2008さん
クチコミ投稿数:55件

2013/03/10 20:27(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん コメント有難うございました。

>なお、SMCペンタックス・SMC Mペンタックスともに50mmF1.8というのは記憶
>にないのですが、SMCペンタックス55mmF1.8でしょうか。それかSMCペンタック
>ス M50mmF1.7かな?  また、100−200mmF4というのは純正にはなかったと記憶
>していますが、ひょっとしてシグマあたりでしょうか。

正しくは、50mm/f1.7(純正)と80-200mm/f4(TEFNON)でした。
最近触ったことがなかったので、記憶誤りでした。失礼しました。^^;

>いずれにせよ、当時のレンズと最新設計のデジタル対応レンズとでは描写がまる
>で違います。オールドレンズの味を楽しまれるというのならわかりますが、でき
>ればレンズキットを購入されたほうがよろしいかと思います。

そうですか。
オートフォーカスはともかく自動露出が使えればまあよいかなと思うのですが、描画性能が現代のカメラに釣り合わないっていうことですね。

昔のレンズにあまり拘らないほうが選択が幅広くできそうですね。
悩ましいところです。

書込番号:15875657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/10 20:52(1年以上前)

別機種
別機種

イストに50F1.7

イストに50F1.7

こんばんはぺんたっくすkマウントは使えます
おてもちとおなじ50F1.7
をつけて室内を写してみましたが色合いはいかがですか
最近のプラスチックレンズより堅牢でいいですよ
オールドレンズは写りがどうのこうのと言われますが充分使えます
これもMEについてたレンズですオートが壊れ100分の一しか使えませんが
最近のデジイチではなく8年も前のデジカメでも何ふじゅうなく使えております
中古品の出物も探して見られたらいかがですか30でもいいですが
コストパホーマンスは大きく変わります実写は室内右側にピンを寄せています

書込番号:15875792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/10 22:12(1年以上前)

別機種
別機種

いまだに現役

MX+M400mmF5.6

tmz2008さん、こんばんは。

私は*istDSにMFレンズを使いますが、ほとんどはデジタル用レンズで撮っています。
tmz2008さんお持ちのレンズも使えますが、これを使うためにペンタックスに限定する必要はないと思います。

私がMFレンズを使うのは、ズームでは暗い時にF1.4〜2.8の明るい単焦点を持ちだします。
それとデジタル用の300mmF4は高くて買えないので、MFレンズで代用しています。
400mmF5.6も現在ラインナップされていないので、これまたMFレンズです。
ズームも持っていますが、残念ながら写りが非常に悪く、デジタルでは使えません。

MFレンズが使えるとはいえ、使い勝手はよくありません。
露出はAレンズならAEが使えますが、Mレンズはマニュアルのみです。
ファインダーがフィルム機に比べ小さく、スプリットプリズムもありません。

デジタルはフィルムの1.5倍の大きさに写り、50mmでも75mm相当の画角となります。
そのためいつも離れて写さねばならず、狭い室内では使えません。
それを解消するためキットレンズの18-55mmを買うと、やはり写りはずっとシャープです。
更にキットレンズは中古市場で数千円という値段であふれており、望遠ズームがなかった私は50-200mmを迷うことなく手に入れてしまいました。
こうしてMFレンズはほとんど使わなくなってしまいます。
うんといいレンズをたくさん持っているなら価値はありますが、その2本ならこだわらなくていいでしょう。

ただK-30という機種自体は、この価格帯では抜群のパフォーマンスです。
難点はレンズバリエーションの少なさですが、10万円以上のレンズを買うつもりがないなら関係ありません。
他社製品を比べて「いいな」と思うものがあればそちらがいいですが、特になければK-30でいいと思います。
まずはペンタックス以外の製品も見てみましょう。

ちなみに私がtmz2008さんと同じ状況でしたら、フジXE-1というミラーレスを買います。
持っているレンズを生かしたいなら、MEスーパーを修理してフィルムで撮りますね。
東京カメラサービスなら、メーカーで受けてくれない修理もやってくれますよ。

東京カメラサービスHP
http://www.tokyo-camera-service.com/

書込番号:15876201

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/11 02:41(1年以上前)

tmz2008さん。はじめまして。
MEスーパーという機種に反応してしまいました。私が初ボーナスのとき、近所のカメラ屋さんに飛び込み、最初はニコンと思っていましたが、店長のお奨めでMEスーパーを持って帰ってしまいました。
最初は50mm1本だけ、その後80-200と135を買い足しました。いま、思うと広角レンズも買いたせば良かったと思います。

最近になって、MEスーパー・ME・MXと買いまくりオールドレンズを楽しんでおります。デジタルに比べフイルム・現像代が馬鹿になりませんが、こちらは一写入魂で楽しんでいます。

デジタルにも、M42やM・Aレンズをつけています。デジタルとオールドレンズの組み合わせも楽しめます。

でも、せっかくのK-30なのでキットレンズもつけたほうが楽しめると思います。AF・露出も煩わしさがなく、描写もデジタル用のほうが最初のうちは楽しめると思います。

で、デジタルになれてきたなと思ったら、オールドレンズで遊んでみるのも楽しめると思います。

ところで、MEスーパーから、だいぶ期間が離れていますが、レンズのほうはカビとかないんでしょうか。

では、良いフォトライフを。

書込番号:15877245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tmz2008さん
クチコミ投稿数:55件

2013/03/11 22:26(1年以上前)

少しの間に幾つものメッセージを頂きまして、感謝致します。


星桃次郎さん コメント有難うございます。

>オールドレンズは写りがどうのこうのと言われますが充分使えます

おそらく私には写りの違いは判別できないと思われますので、オートフォーカスが出来ないだけの違いであれば十分です。



たいくつな午後 さん コメント有難うございます。

>デジタルはフィルムの1.5倍の大きさに写り、50mmでも75mm相当の画角となります。
>そのためいつも離れて写さねばならず、狭い室内では使えません。
>それを解消するためキットレンズの18-55mmを買うと、やはり写りはずっとシャープです。

それは知りませんでした。今はどちらかというと広角で撮ることが多いので、いずれにしてもレンズは必要そうですね。

>ただK-30という機種自体は、この価格帯では抜群のパフォーマンスです。
>他社製品を比べて「いいな」と思うものがあればそちらがいいですが、特になければK-30で
>いいと思います。

カタログ値を見てもよく判らないのですが、そうなんですね。
お勧めのXE-1は、ちょっと高価すぎて私には使いこなせないと思います。^^;

>東京カメラサービスなら、メーカーで受けてくれない修理もやってくれますよ。

それほど拘る訳ではないのですが、幾ら位掛かるか参考までに聞いて見ようと思います。



貞太郎さん コメント有難うございました。

ほとんど私と同年輩とお見受けします。随分と使いこなされている分、私と全く違いますが。^^;

使ったことありませんが、今のデジカメは昔の一眼に比べると、かなり楽に綺麗な写真が写せるんじゃないかと期待はしています。
昔と違って、1枚1枚の重み、コストがぜんぜん違うので、慣れる度合いも早そうなので、仰る通り、代用ではなく、愉しみとして、互換性のあるレンズを使える余地があるという意味で、PENTAXを選ぶのがベストではないかという結論に至りそうです。

>ところで、MEスーパーから、だいぶ期間が離れていますが、レンズのほうはカビとかないん
>でしょうか。

ちっとも気づきませんでした。
シャッターが下りたままなので、レンズも良く見えません。外して電灯にかざせば判るものなんでしょうか?
カビが生えていたら、元も子もありませんよね。


皆さん、どうも有難うございました。大変勉強になりました。

書込番号:15880306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジは広いですか

2013/03/09 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

35mmフルサイズ購入を先延ばしにして(多分CNどちらかの現行機種の値下がりに購入するでしょう)、このK30の購入検討しています。

所有するK10Dからの進化を期待しています。
特にK10Dでは無理だったダイナミックレンジの広さの恩恵です。
RAWデータをLIGHTROOMで補正すればかなりのことはできますが、
実際のところ当機種お持ちの方のダイナミックレンジについての感想を
お聞かせいただきたいです。

ダイナミックレンジについても35mmフルサイズが有利のようですし、
このAPS-Cセンサ−の素性を知りたいです。

書込番号:15870464

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/09 21:50(1年以上前)

こんばんは
k-30のダイナミックレンジは結構広い!で良いと思います。
DXOのセンサーテストが、参考に成りかつ信用されていますが、それによるとK-30は26位で総合評価は32位に成っています。
ペンタックス機で上位なのは、K-5 、K-5IIシリーズに成ります。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

ただ、カメラはダイナミックレンジだけでは無く、高感度でのノイズの出方とかも大事ですので
ほかの項目も参考にされたら良いです。
しかし、ダイナミックレンジの過多が、人の眼で画像を見た時にどこまで反映されて見えるかは、
撮り手の腕も有りますし判然とは判りません。
白トビ、黒トビしにくいかな?程度ですね。
最近のカメラは、見掛けのダイナミックレンジを補う目的で、HDRほか各種諧調補正機能が搭載されています。
また、画像ソフトにもその機能が有ります。

書込番号:15870955

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/03/09 22:50(1年以上前)

robot2さん

良いんですね。安心しました。当然ですがK01とほぼ同じですね。
HDRも有力な内部機能なんでしょう。
投稿写真を見たところで撮影現場に自分がいないので不鮮明ですからね。

書込番号:15871314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/03/10 10:24(1年以上前)

K-30のスコアは、26位とそんなに低いのですか?APSで一番スコアが高いのはどの機種になるのでしょうか?

書込番号:15873239

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/03/10 22:08(1年以上前)

HDRはJPEGに対して行われるということは、RAW画像と同時作成する場合には、jPEG画像がHDR
された画像、RAWがそうではない画像で一見して差がある場合があるということなのかな。

書込番号:15876167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/10 23:44(1年以上前)

>RAW画像と同時作成する場合には

ファイル記録形式がRAW+の設定ではHDRモードは使えません
メニューがハイライト表示になってHDRが選べない状態になります
ただしワザを使えばRAWで保存させることも可能
HDR撮影後に画像を表示させAE-Lボタンを押せばカードに記録できます
これは裏技ではなく『バッファーRAW保存』というPENTAX独自の機能です


>jPEG画像がHDRされた画像、RAWがそうではない画像で一見して差がある場合があるということなのかな

HDR合成されると四隅がトリミングされて若干望遠っぽく保存されます
しかしバッファーRAW保存された画像はそのままの画角で保存されます
jPEGではコントラストの低いネムい調子になりますがRAWではそうはなりません
クロスプロセスや多重露出の際にもこの機能は有効ですよ

書込番号:15876745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2013/03/11 00:17(1年以上前)

右や左のダンナさん

説明ありがとうございます。
<『バッファーRAW保存』
は連射して後で1コマごと振り返り確認のたびにこの機能を
使えばHDR処理画像のRAW画像データ出来上がりということですね。
面倒な気もするが。可能ではある。

<HDR合成されると四隅がトリミングされて
これは、画像が長方形ではなく4角が折られた状態を想像しますが。

<jPEGではコントラストの低いネムい調子になりますがRAWではそうはなりません
HDR処理してメリハリあるダイナミックレンジの広い粘りある画像であれば、眠くない気がします。

PHOTOHITOや価格COMの投稿画像を確認しますと、ピントが合ってない写真が多いです。
ピント精度がこの機種は良くないのかも。画像処理使った写真も多数あるがピントについては
どうにもならないはずなので。撮影者自身の要因もあるかもしれないが。

書込番号:15876898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/11 00:41(1年以上前)

>連射して後で1コマごと振り返り確認のたびにこの機能を
使えばHDR処理画像のRAW画像データ出来上がりということですね

説明が不十分でした
数コマ先に撮影したカットまで辿ってのRAW保存はできません
バッファーRAW保存できるのは最新のカットのみで、電源を切った後では使えない機能です
撮影直後に使う機能と限定してもいいと思います

解像描写力はk-30とk-01の方がk-5よりも優れてますが、ダイナミックレンジはk-5の方が優れているそうですよ
K-5Usなら共に優れており、さらにワンランク上になります

書込番号:15876996

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内下部にある情報表示

2013/03/07 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

こんばんは。

初めてのデジタル一眼レフとして本機を購入致しました。

購入前も分からない事だらけで、その際にもこちらのサイトの掲示板で沢山のアドバイスを頂きました。
昨日、皆様のお力を借りて選び抜いたマイ一眼がやっと手元に届き、ウキウキ気分で色々と撮影練習していたのですが、ファインダー内下部に表示されるF値などの情報部分の見え方が若干不安定?でぼやけて見えてしまいます。

ずっとぼやけている訳ではなく、ファインダー越しに対象物を見ている際にちらちら視界に入る時にはくっきりはっきりしています。
また、対象物から表示部分に視線を写して1〜2秒ははっきりと見えています。
ですがその後にはだんだんぼやけてしまい、見続けていると文字の判別が難しい程にぼやぼやになってしまうときがあります。

これはいわゆる初期不良というものなのでしょうか?
それともただ単に私の目がちょっぴりおかしいだけなのでしょうか?

ちなみに視度調整レバーは左に行けば行く程全体がぼやける感じで、一番右にして丁度よく感じます。視力はレーシックを受け矯正しまして、1年程前に測った際には両目共に1.5でした。まだ20代なので老眼は出ていないと思います。

これが仕様なのであれば、そっかこういうものなのか〜と納得出来るのですが、皆様が撮影されているときにも同じような現象が起きる事はありますか?

諸先輩方のご意見をお聞かせ頂けると助かります。

書込番号:15861921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/07 20:53(1年以上前)

>これはいわゆる初期不良というものなのでしょうか?

無意識のうちに、眼の焦点がずれてしまっているとか、眼が乾いて見えにくくなっているとか。
意識的にピント合わせるようにするとか、瞬きを多めにして、涙の補充を心掛けて見るのは如何でしょう?

私もレーシック受けましたが、ドライアイになりやすいと聞きますし。

書込番号:15861977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/03/07 20:58(1年以上前)

カメラは無関係のようだね。

書込番号:15862008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/07 21:02(1年以上前)

分からないけど、合掌してから
何秒かは見やすいようになってるとかないかな?

書込番号:15862023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/03/07 22:15(1年以上前)

はじめまして

私もK-30を愛用しています。
視度調整レバーが最も右で良く見えるということは
ある程度の割合の近視であると思います。
また、ファイダー下部の表示がちらついて見えるのは
外の明るさとの差に目が慣れていないからではないでしょうか。
明るい屋外での撮影では良くある現象であると思います。

書込番号:15862447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/03/07 22:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15383603/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83C%83%93%83%5F%81%5B#tab

過去レスありました。
仕様みたいですよ。

書込番号:15862535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/03/07 22:34(1年以上前)

あ、書き込み番号貼り付けた方が良かったですね・・・
失礼しました。

書込番号:15862556

ナイスクチコミ!0


Jotulerさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5 DIY的家作り LOG note 

2013/03/07 22:50(1年以上前)

初めまして。

私もK-30を愛用していますが、気になったことはないですね〜。

通常であれば、ピントが合った瞬間にピピッという音とともに表示が点灯、そのまま放っておいて15秒か20秒ぐらいで消えるまで、クッキリと表示されています。

上の方のスレによると、被写界の明度によって表示の輝度は変化するようですね。
で、激しい明度の変化に輝度が追いつかないことがあると。

でも、それはそれで「ぼやけて見える」とはちょっと違う見え方になるような……

試しにスレ主さんのカメラ、ご家族か友人の方に覗いてみてもらったらいかがですか?

書込番号:15862668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/08 00:50(1年以上前)

>、対象物から表示部分に視線を写して1〜2秒ははっきりと見えています。
>ですがその後にはだんだんぼやけてしまい、見続けていると文字の判別が難しい程にぼやぼやに>なってしまうときがあります。

 表示部分のディオプトリーとファインダーのフォーカシングスクリーン部分のディオプトリーの不一致が原因と思います。

この場合は、表示部分が、はっきり見えるように、視度調整ダイヤルを回して、それから撮影したほうがストレスが小さいという事かな?と思ったりしています。

この種の、お話は、50年か60年ぐらい前に主力機だったレンジファインダー機の頃に顕著だった話題で、ライカM3の空中に張り付くようなブライトフレームの、お話というのは、中心部分の距離計部のディオプトリーとブライトフレームのディオプトリーが完全一致していた事によるものです。

その後、ライカM2系、M4、M4−2、M6となって、中心部の距離計部のディオプトリーとブライトフレーム部、透過部(ファインダー画面の大部分)のディオプトリーが、完全にバラバラになり、おおむね、0.3〜0.5程度の差が出るようになってからは、「ちょっと見にくい」という、話題に変わったと思います。この当時の国産機の主流だった、ニコンS3とSP、S4に関しては、もっと大きく、ブライトフレームと距離計部のディオプターで「1」ぐらい離れており、透過画像に対しては、プラスマイナスの個体差つきのバラバラで「0.5」は、離れているという状態になり、ブライトフレームを煩わしく感じる(視認ストレスの大きな)ファインダーとなっています。

この種の議論は、やがて「有効基線長の長さ」でという感じで、論点がぼやけてしまいました。もっとも、有効基線長の評価は、ファインダー透過部と距離計部の境界が不明瞭な虚像型カメラに対してのみ有効な話であって(距離計内像でしか測距できないため)、距離計部と透過部の境界が明瞭なライカM2系の実像型ファインダーにとって、無縁のものでした。

なので、数値的に評価すると、ファインダー内ディオプトリーが1前後離れていると、目をグルグル回して、確認という感じになりますので、この状況が、起きているのかな?と感じて回答しました。そのあたりは、視度調整ダイヤルの動かし方を工夫すれば、どの程度のズレかわかりますので、いろいろとトライアルしてみればどうでしょうか。

書込番号:15863203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/08 12:27(1年以上前)

視度調整がずれているんでしょう

書込番号:15864440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/08 21:48(1年以上前)

みなさま

このような質問に沢山のご意見、アドバイスありがとうございました!
これは自分の目がポンコツなんだろうなと半ば確信しつつ、時間が出来たので本日ペンタックスフォーラムに行って相談してみたところ、やはりカメラ自体は正常に動作しているとの事で、目が疲れていて焦点が合いにくい状態なのではとの進言を受けました。
1日中パソコンに向かう仕事という事も要因かもしれません。
ここはすっぱり割り切って、ぼやけているという事はあまり気にせずばしゃばしゃ撮影していこうと思います笑

皆様本当にありがとうございました!

書込番号:15866342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/09 02:46(1年以上前)

いや、ぼやけるというのは、
普段の生活習慣の見直しをした方がいいと言うことですよ。
そのままにしておくと大変なことに。バシャバシャ撮っている場合では…。

体の不調はサインですから。失明する前に、お大事に。

書込番号:15867470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/09 23:12(1年以上前)

こんばんは。
もうすでに解決済みという事で、見られていないかもしれないですが・・・。

私も全く同じ症状でしたよ!

視力は裸眼で1.5程度あります。

視度調整レバーを左へ動かすほどボケて文字が読めず、一番右で数秒間はっきり見えて、次第にボケて読めなくなる・・・。

視度調整レバーをもっと右へ動かせれば・・・と思いました。

過去レスにある「液晶表示の明るさの変化」とはまた違った感じだと思います。


私の場合は、しばらく使っているうちに、目のほうが慣れて、ボケていく事もなく普通に見えています。
このスレを見て、そういえばそんな事もあったなぁ。と思ったくらいです。
多分、数日で慣れると思います。

気にせず、ばしゃばしゃ撮影しまくって良いと思います!!

書込番号:15871410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/09 23:40(1年以上前)

いつかはフルサイズさん
ご心配頂き恐縮です!あまりにひどいようであれば眼科に行こうかしら…と思っていましたが、段々ピントが合いやすくなってきました。


小ネギ三昧さん
おお!同じ症状ですか!やはり慣れというものなのでしょうか。実は今日の撮影中は中々調子がよく、表示部分がぼやける率も少し減ったような感じでした。今日は休日だったので平日仕事後より目が元気だった影響もあるのかもしれませんが、私のポンコツ眼球が慣れてきてくれたのかもしれません。
同じような現象が起きた方がいらっしゃってなんだか一安心しました!とりあえずは更に目が慣れてくれるのを気長に待とうと思います。解決済にも関わらずアドバイス頂き感謝です!

書込番号:15871561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度3

防滴・防塵の魅力につられ、数日前に購入しました。
今の価格が、購入時とくらべて3千円ほど安くなってます・・トホホ・・・

まだ、使い切っていませんが、風景や花などを撮るためにも使いたいと思いますが、お勧めのレンズをご教授願います。

予算は、2本で10万くらいです。
諸先輩の方々、ご指導,よろしくお願いします。

書込番号:15865199

ナイスクチコミ!1


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/03/08 18:03(1年以上前)

私のお勧めは、DA 15mmF4ED AL LimitedとD FA マクロ 100mm F2.8 WR ですね

DA 15mmはコンパクトで軽量ですので持ち運びが楽で旅行に最適です。
勿論 写りもLimitedですので大変良いですね。

D FA マクロ 100mmは、簡易防滴ですので本体と合わせて使うと雨降りに強いですね。
この前私は、小雨が降る中この組み合わせで花を撮影しました。

書込番号:15865411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/08 18:04(1年以上前)

純正か社外レンズに成りますが、純正を選択されたらどうでしょうか。
タムロンの90mmも評判ですし、シグマのもそうですが…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000076693_K0000051729_10505511859_10504511450&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:15865417

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/03/08 18:30(1年以上前)

Apple68さん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
金額は上下しますからねぇ、買ったら気にしないのが一番です。
もしくは、安ければもう1台追加するとか・・・

広角は、DA15mmLtd.がオススメです。
コンパクトで、写りもそれなりにいいですし、
逆光にも強いレンズです。

マクロは、DFA100mmWRが第一でしょうか。
簡易防滴が付いているので、K-30との組み合わせもいいです。
花等の「等」が何かわかりませんが、
ワーキングディスタンスが短くてもいいのであれば、
DA35mmLtd.もオススメです。DA15mmLtd.とセットでも、
キットレンズ1本よりもコンパクトに持ち歩けますよ!!

書込番号:15865506

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/08 18:31(1年以上前)

Apple68さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
実は、拙も年内のKマウント再参入に向けて準備中であります。(笑)
MFのシステムはそこそこ残っておりますし。(~_~;)

>購入時とくらべて3千円ほど安くなってます・・トホホ・・・

何の何の、購入して初めの1週間くらいは、
一日千円分くらいの喜びを享受された訳ですから、
十分に元は取れたと考えましょう。(~_~;)

このご予算だったら、
純正の15of4と50of2.8マクロで宜しいんじゃないでしょうか。

15oはズームに比べて寄れますんで、花には便利だと思います。
広角レンズは1oでも画角の違いは大きいのですが、
この辺りの超広角の画角になると
「漫然と景色を取り込んだ写真」を量産する拙には
ズームである必要は薄れてきます。。。。(笑)

風景の微妙なフレーミングには12〜24of4も便利ですね。
メインシステムのフルEOSでは結局16〜35o使ってる訳で。。。。(爆)

標準ズームが換算24o始まりなら単焦点に逝きますが、
換算28oなんで悩みどころですね。
う〜ん、でも写りに期待して15oに逝くかもしれません。(~_~;)

マクロについては、
まず、50oの中望遠マクロから逝くのが王道でしょうか。
(換算75oですんでちょっと短いですが、換算150oの100oはちと長い)
純正には35oの標準マクロや100oの望遠マクロがありますが、
(いずれも換算でのレンズ域として)
適度な長さのワーキングディスタンスを稼げて、
手持ち撮影する際の歩留りを考えると中望遠域になるとおもいます。
サードパーティーものもありますが、ここは純正でしょうか。

実は、拙の導入計画にあたっては、
マクロはMF時代の手持ちの50oマクロを予定しています。
マクロも超広角もあまりAFの恩恵を受けるレンズではありませんので、
MF時代の中古レンズも色々あたってみるのも楽しいですね。

一足お先にKマウントデジに逝かれたとは羨ましい限りです。(~_~;)
拙も後に続きますんで、先に存分にお楽しみください。

書込番号:15865511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/08 18:38(1年以上前)

広角は使わないので、マクロレンズについてです。
焦点距離が短いと撮影時に影が気になることと、別レンズも購入予定ということで、
100mmあたりの以下の2点が良いと思います。
(お散歩レンズとして、通常+マクロもであればDA35Limitedでも良いかも)

 ・PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
  →純正、簡易防滴、QSF(MFに切り替えなくてもピント微調整が可能)、見た目が良い
   簡易防滴なので、k-30にはぴったりかも。

 ・TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
  →コストパフォーマンス高い

簡単にメリットを書きましたが、僕はTAMRON SP90を使ってます。
理由は作例を見て、こちらの方が自分が好きなソフトな描写の印象を受けたからです。
なので、逆にシャープな方が好きであれば、DFA100WRで決まりじゃないでしょうか?

書込番号:15865536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/08 19:00(1年以上前)

連レス失礼します。

そうそう、書き忘れてました。
ゆっか7さんがお使いのタムロンの90oマクロ、
自分でも他マウントで使っときながら。。。。。(~_~;)
良いレンズです。

これだと換算135oですんで、
ギリギリ中望遠として使えるでしょうか。
(ニコンの分類だと中望遠、キヤノンだと望遠という微妙な画角)(笑)

ただし、手振れには気を付けてくださいね。
もっともちゃんとマクロ撮るには三脚もお忘れなく。

ゆっか7さん、リマインドありがとうございます。

書込番号:15865608

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度3

2013/03/08 20:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
DA 15mmF4ED AL LimitedとD FA マクロ 100mm F2.8 WR が良いようですね・・・
価格的にも、良いな〜〜って感じです。
やはり、純正ですね。

書込番号:15865821

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/03/08 21:24(1年以上前)

どうしても純正WRだ!でないならTAMRON90もチエックしといたほうが良いですよ。

書込番号:15866216

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/03/08 23:01(1年以上前)

Apple68さん、
   こんばんは、・・・・

  >お勧めの超広角レンズとマクロレンズ・・・・・

 予算内で、私の手持ちのレンズからお勧めは、

  超広角・・・・fish-eye(魚眼)になりますが          
         
        Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

        明るいので、夜景・室内等でも使い易い、HSM搭載で、AFは静か、
        独特な表現力、QSFSのようにMFが可能・・・・
     定価は高いですが、アウトレットで5万円以下で購入しました。
     以下に、最近の画像4枚、 まだまだ使いこなしていませんが・・・・
      http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15798666/ImageID=1472857/

  マクロレンズ・・・まず、1本目は純製のDFA 100oでしょうね。
       
        

書込番号:15866723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング