PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2013年11月13日 22:00 |
![]() ![]() |
18 | 25 | 2013年11月12日 20:11 |
![]() |
2 | 3 | 2013年11月8日 17:52 |
![]() |
24 | 10 | 2013年11月4日 11:44 |
![]() ![]() |
10 | 22 | 2013年11月3日 06:39 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2013年10月31日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

measさん こんにちは
アストロトレーサーは星の動きに対し同期していると思いますので 星の動きと違う彗星の場合には アストロトレーサーは合わない気がします。
書込番号:16827529
0点

アイソンは当初いわれたほど明るくなってはおらず、現在8等くらいです。
なのであまり広角だと写野内に入っていたとしても写っているのかどうかも分かりにくく、場所が分かるならちょっと長めのレンズ、せめて標準か出来れば中望遠以上が使いたいところです。
露出も尾まで写そうと思えばやはりF4くらいでISO1600〜3200の1〜2分は欲しく、そうなるとアストロトレーサーはとても有効と思います。
書込番号:16827542
4点

measさん、こんばんは。
ペンタの他機種でポタ赤なんですが、takuron.nさんおすすめの設定くらいで昨日撮影した物があるので参考にしていただければと。
アストロトレーサーでの追尾は可能ですが、なかなか止まってくれないこともあるので 色みが失われてしまいますが1分以内の露出になるような感度での撮影がお勧めでしょうか。
それと、アイソン彗星より、いまは ラブジョイ彗星が見やすくなってます、328ですとファインダーに入ってくると存在がわかります。こちらもお勧めです。
書込番号:16827797
5点

早速のご返信ありがとうございます。
前評判ほど見やすい彗星ではないんですね。
アストロトレーサーの価値が有りそうですね。
週末にでも購入しようかな。
レンズはシグマの70-300F4-F5.6しか望遠は無いんですよ。
ファインダーで見つけるのは難しいか。。。
アストロトレーサーの方位情報と星座表というアプリを参考に
トライしてみる事にします。
皆様アドレスありがとうございました。
書込番号:16832537
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
念願の一眼レフを購入しようと考え、今回PENTAX K-30 ダブルズームキットを購入しました。
店員さんに、フードの購入を勧められたのですが、純正だと高くてびっくり…!
フードだったら互換性でも不具合等々はでないのではないか、ということで互換性のあるフードを購入しようと考えています。
どのフードだったらセットできるのでしょうか?当方一眼レフ初心者のため、フード購入の際にどのようなものをみたらよいのかわからず…(^^;
もしよろしければ、一緒に購入した方がよいものや保管方法も教えていただけたら嬉しいです。
教えてください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:16822209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フードはわかりません
ゴメンなさい
液晶保護フィルム(任意)800円くらいで専用の物が
レンズ保護フィルター(任意)レンズ毎に
SDカード(必須)
レンズ用ウエットティッシュ(推奨)
ブロアー(いわゆるシュポシュポ、推奨)
保管には…使うのが一番です
書込番号:16822247
0点

木になるリンゴさん、こんにちは。
互換フードについては、「PH-RBA52 互換フード」や「PH-RBG58 互換フード」をキーワードにネット検索をされれば、見つかると思います。
またカメラと一緒に購入した方がいいものは、レンズ保護フィルターと液晶保護シート、あとはカメラのクリーニングセットでしょうか。
あとカメラの保管は、台所や浴室の近くのような湿気の高い場所さえ避ければ、それほど神経質にならなくてもいいと思います。
書込番号:16822260
1点

K-30ダブルズームですと
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL用
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-RBA-52mm/dp/B0072GS3U4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1384144878&sr=8-1&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED用
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-RBG-58mm%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81/dp/B0072GTAN8/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1384144878&sr=8-7&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
こんな感じでしょうか。(Amazonなので管理人さんに削除されるかもしれませんが 苦笑)
書込番号:16822261
4点

なお、一緒に購入したほうが良いものは↑の方々がおっしゃるとおりです。
保管方法は、一般的なお部屋ならそのまま机の上に置いておけば大丈夫です。(ホコリが心配なら古タオルでもかぶせて)
一番いけないのは、カメラバッグや本棚、押入れなど空気の流れがない場所に長期間入れっぱなしにしておくことです。カビの温床になりますから。
使った後は固く絞ったタオルなどで全体を優しく拭いておきましょう。また、一週間に一回くらいは電源をON・OFFしたり、レンズのズームリングをクルクル回してあげましょう。一番良いのは定期的に使ってあげることです。あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。
書込番号:16822274
1点

はじめまして。
K-30を選択されたようで、お目が高い。K-50が出てから霞んでいますが、スペック的には遜色はありません。
■互換フード
・amazonの密林で売っていますので、検索
PH-RBA
PH-RBG
※私は、18-135mmキッドでフードは付属していました。Wキットは無いのですね。
■初期に用意するもの
・SDカード(クラス10レベルの高速なもの)16Gもあれば充分かと思います。
・液晶保護シール
・予備バッテリーですが、K-30は単三電池で稼動します。エネループ4本を3セットで私は回しています。これも、amazonの密林で売っていますので「D-BH109」で検索。PENTAX k-rと互換と表示されている電池ホルダーでOKです。
後は、必要に応じて購入。カメラバックなんかも、あれば便利ですが・・・。
では、楽しいフォトライフをお過ごしください。
書込番号:16822275
2点

連投です。
■保管方法
・風通しの良い部屋(リビングルームとか人の出入りがある部屋)にストラップで吊るして置く
・1日に1度は、シャッターを切る(同じ時間、同じ場所でも構いません)。定点観測でも、天候が違うと、まったく表情の違う絵となりますよ。
どんどん使って、使い倒すくらいが一番です。
書込番号:16822315
1点

勝手にコピーのシナ製品ですか、RICOHもたいへんですね
書込番号:16822366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
書き込みありがとうございます!
フード使われていないのですかね?フードはそこまで必要でないですかね?
必須、推奨、と書いていただきわかりやすく、ありがとうございます!
たくさん使っていきたいと思います(*^^*)
書込番号:16822511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secondfloorさん
ありがとうございます!レンズの名称がわかっておらず…困ってました。
必要なものもありがとうございます!フードは必須なわけではないんですね…!
調べていた時に、カビが生えるなど書かれていたので、かなり気を使うのかと思っていましたが、湿気が高くなければ意外と大丈夫なのですね!
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:16822515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
買ってはいけない保護フィルター!
木になるリンゴさん
お探しのように、フードを使いましょう(^^/
書込番号:16822518
0点

みなとまちのおじさんさん
リンクも書いていただきありがとうございます!
空気の流れがあるところに置いた方がいいんですね、知らなかったです!
カビが生えると書かれていたので、心配だったですが…どんどんこまめに使ってあげたいと思います(*^^*)
書込番号:16822519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2が好きなひろちゃんさん
調べていく中で、k-50も気になったのですが、K-30の方がレンズが55-300で、かなり値下がっていたので、こちらにしました(*^^*)
まだ品物は届いていないのですが、フードはついていないというレビューを見かけたので、調べていた所だったのです。改めて届いてから購入しようと思います。55-135はついているんですね…こっちもつけてほしかったです(°_°)
持ち運ぶ予定があるので、ハクバのインナーケース?Type-Eなら入ると電気屋さんで言われたので、購入を検討中です。
定点の撮影楽しめそうですね(*^^*)やってみようと思います!
どうもありがとうございます!楽しみたいと思います!
書込番号:16822526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H.M.S.Invincible さん
互換品って、勝手にコピーなのですか?知らなかったです…それなら高いけど純正品の方がいいのでしょうか…?
書込番号:16822530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パラダイスの怪人さん
こんにちは!
保護フィルターは買ってはいけないんですね…!家電量販店に行ったところ、フィルターは絶対必要ですよ、と言われました…(°_°)
フードを購入しようと思います(*^^*)
ありがとうございます!
書込番号:16822537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレが荒れるのは困りますが、質問が互換性のあるものは・・・なので、皆さんお答えしていると思っています。
■互換品
・うーん、勝手にコピー製ではないと思います。違法なものなら、AMAZOMと言えども扱わないと思います。正式に許可を取っているかとかでは無いと思いますが。カメラ本体やレンズなどの粗悪品コピーなら、メーカーも黙っていないでしょうしね。
メーカーもフードで儲けようとは思っていないのじゃないでしょうか。確かな技術を売りにしていると思うのですが・・・
■フードは、遮光(余計な光がレンズに入らないように)して、フレア現象を起こさないようにしています。また、保護フィルターは、前玉レンズに指など触れないようにして汚れ防止ですが、これまた光によりゴースト現象が出たりするものです。
夜景を撮るときは、保護フィルターをいちいち外す必要があります。付けている人は、指が触れても大丈夫という安心感から付けていますが。
私は、保護フィルターよりもフードの方が必要性があると思います。フードを付けていると、指でも触れにくくなりますしね。
私のコメントをスルーされても一向に構いません。
書込番号:16822583
2点

純正品は高いです、新しい技術のフィードバックや管理職、技術者、営業職等の給与その他カメラ全ての肥やしになる物ですがシナ製の勝手にコピーは人の褌で相撲を取るようなものです。今現状の価額ではどのくらい利益があるかわかりませんが用品まで勝手にコピー製品だとRICOHに利益がいかないから次のカメラやレンズの開発に繋がらないです
書込番号:16822637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2がすきなひろちゃんさん
互換性のあるフードについてではなく、フードについて質問したらよかったですね…申し訳ありません。
互換品は違法ではないんですね!たしかに違法だったら取り締まられていそうです(・・;)
恐らく屋外での撮影が多いので、遮光効果のあるフードは購入したいと思います!
フィルターにも悪い面があるんですね…!夜景も撮りたいので、フィルターの取り外しを考えるとフィルターは買わなくてもいいかなあ…
色々教えていただきありがとうございます!
書込番号:16822688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H.M.S.Invincibleさん
純正品は、次のカメラやレンズの開発のために高値なんですね!
それを考えたら、純正品の値段がなぜ高いのか理解できます(*^^*)
回答ありがとうございます!
書込番号:16822693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのようですが
フードは純正の方が格好いいですよ(^^♪
フードの先端にPENTAXの文字が有ると無いとでは大違い(気分的にですが)^_^;
私はK-50のダブルズームキットに純正のフードを付けましたよ(^^♪
書込番号:16823243
1点


o t uさん
純正品と互換品には文字の有無の違いがあるんですね(*^^*)知らなかったです!
回答ありがとうございます!
じじかめさん
フードのこと、そこまで詳しく知らなかったので、助かりました(*^^*)ありがとうございます!
書込番号:16824136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに、・・・・
バッテリーの持ちが悪いので、
予備の充電バッテリーか、乾電池ホルダーが必要かも?
書込番号:16824361
1点

>>気になるりんご さん
互換性フードは安いとは思うので無いよりは良いですね。
でも純正は逆付けでコンパクトに収まりますし、最適に遮光出来る様に設計されています。
一番はPLフィルターの操作窓が付いてるのは良いですね。
雑誌で読んだのですが、安い価格で提供する為に一部の低価格レンズはフードが無いようです。
大抵のレンズにはフードが付いてきますが、メーカーを応援する意味で純正フードを購していいますね。
書込番号:16824946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1641091さん
遅くなりましたが、回答ありがとうございます!電池の持ち悪いんですね…!(・・;)購入しようかなと思っていたところだったので、買います!
ありがとうございます!
書込番号:16827740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虎獅狼さん
K-30が低価格なのはフードをつけていないから、というのもあるんですね!
純正品の方がそのレンズにあって作られてますもんね(*^^*)
回答ありがとうございます!
書込番号:16827751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30の購入を検討しています。露光時間が比較的長時間(バルブ撮影)になることが多いため、タイマーで露出時間を制御できればと考えております。いろいろ調べたところ数社から該当の機能を持った商品が発売されているようですが、PENTAX の他のカメラには対応していますが K-30 が対応機種になっていません。ケーブルレリーズ端子からの制御と考えており使用できるのではと想像しています。
つきましては使用経験がございましたらお教えください。
また、ボディーカラーはクリスタルブルーかなと思っていますが、ご意見を頂戴できれば幸いです。
以上 よろしくお願いします。
0点

晴空のち星空さん、こんにちは。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=2264&page=2
↑これで良いと思います。K−30も対応機種に載ってますよ。
書込番号:16789261
2点

sweet-d さん、早々のご回答ありがとうございます。
早速、カメラと共に注文したいと思います。
ただ、明日から所用で3日間ほど出かけなければいけないので、買い物する時間がないのが断念です。
カメラもこのタイマーも見たことないので、クリックで済ますには少し勇気が要ります。
書込番号:16791449
0点

所要の旅行でヨドバシカメラにより実物を見て購入を決意しましたが、狙っていた色のレンズキットが売切れでした。残念!(ちょっと古いか)
書込番号:16810601
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30 18-135WRキットを先日購入しました。62mm口径。
そこでPLフィルターについてアドバイスを頂きたいのですが、円偏光タイプで
価格が2〜3倍も違うので迷ってしまいます。
撮影は紅葉や水面、更には青空の強調を狙っています。
高価なほうが性能がいいのかもしれませんが、PLフィルターも消耗品とお聞きします。
どの様な選択をすればよいのでしょうか。
ちなみにカメラのキタムラで8000円程度の物を勧められました!!
どうか宜しくお願いいたします。
1点

そもそも
デジタルではPLフィルターは使わない方が良い。理由は過去スレを検索
しかし
水面はマニュアルでやる
書込番号:16785643
1点

だから
どうしても使いたいならAFは余り関係ない…
消耗品は正解
経年変化で直ぐに駄目になる
酷く濁った画になる
書込番号:16785677
2点

ショコラリンさん、こんばんは。
PLフィルターはそれらの撮影の目的(木々の葉の反射を避ける、青空の強調、水面の反射除去など)に合っています。
>ちなみにカメラのキタムラで8000円程度の物を勧められました!!
CPLフィルターは一般的に高く、62mmで8000円程度の物はお手頃な方だと思います。
↓のURLで62mmのCPLをリストアップしてみましたので、参考にしてみてください。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec301=62
CPLフィルターは消耗品ですが、その寿命は使い方次第です。
使っていない間に劣化しないように、屋外に放置する、高温の場所や紫外線が当たる場所に放置する、などは御法度です。
それから、老婆心から一言申します。
価格.comの掲示板利用は自己責任です。
「クチコミ掲示板」は、価格.comIDを登録すればどなたでも参加できる掲示板です。 皆様の善意の書き込みによって成り立っていますが、掲示板に投稿された情報は必ずしも正確であるとは限りませんので、自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。
と利用規約にあります。
中には善意の書き込みでない方もいらっしゃるのでご注意を。
書込番号:16785731
10点

8000円は、そんなものです。
マルミかケンコーの、C-PLにされたら良いです。
三脚使用。
保護フィルターは外します。
前玉が回転する場合は、ピントを一旦合わせてからPLを着けます。
書込番号:16785747
1点

ショコラリンさん こんばんは
ケンコーやマルミのC-PLフィルターであれば 問題ないと思いますし 価格の違いは フィルターのコーティング 撥水加工など 付加価値が付いて高く成っているのだと思います。
その中でも マルチコートされたフィルターであれば より良いと思いますが 撥水加工は撮影自体には関係有りませんので予算が無い場合 選ばなくても良いと思いますよ。
後 C-PLの寿命ですが 撮影時だけ使用し 通常は光の当たらないフィルターケースなどで保管すれば 普通に7年以上使えますし 自分のC-PLフィルター10年選手ですが 色転びも無く 今も現役で使っています。
書込番号:16785828
3点

値段に画質が左右されるとは思いません。
マルミDHG等は高いですが、フィルターに付いた油脂や汚れを簡単に落とせるのが売り文句みたいです。
高価な物は付加価値がある程度だと思っています。
ただし広角レンズ等を使う場合は薄型の物を使用しないと四隅がけられます。
書込番号:16786073
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000160662_K0000505403_10540311697_10540110004&spec=101_1-1-2
右側の二つぐらいがいいと思います。
書込番号:16786112
2点

はじめまして。
私は始めてデジ一(K-r)を買った際に C-PLもすぐに購入しました。
アマゾンで売られているお安いやつを。 (1000円くらい)
問題は、こういう安物?のC-PLでは性能が落ちるのか? という部分ですが、そもそも
C-PLの効果や効能は使ってみないと自分でもよくわからないので、どんなものかを体感するには
最初はこれで充分かと思ったのです。
それと、高額製品と撮った写真を比較しないとわからない程度なのであれば、比較するわけじゃないので
やっぱり安いほうでいいかな、、と思ったり。
で、私は以来それで充分使えてます。(使用頻度はそんなに高くありませんが)
それと使い始めて解ったのは、C-PLってセンスというか使い方にコツが居るように思います。
特に風景を撮るときには、コントラストの低下(階調が現れる?のでそのように見えるわけです)と絵作りとを
考えて使うべきものなのだな、、って思いました。結構難しいフィルターだなあと感じます。
こういう事が判るためにも最初はお安いので充分だったなとも思っています。
調べると67mmのワイド版(薄枠版)もありますね、、アマゾンで1280円であります。
探せばもっと安いものもあるかもしれませんね。
千円のC-PLを使って撮った写真を何枚か張っておきます。
高級C-PLと違いが判るなら、高級品を買ったほうが良いと思います。
写真歴 まだ二年ちょっとの初心者の目線で書きました。何かの参考になれば。
書込番号:16791144
1点

自分のはマルミのを愛用してます
最初62mmでは一番安いの(千円ちょい)を、次に49mmでは二番目に高いの(五千円ちょい)を買ってみました
マルミもケンコーも一番高いモデルは明るさが売りのモデルも有りましたがさすがにそこまでは手が出ませんでした
使ってみた感想は、価格=写りの良さ、ってほどではないかなと
価格の重点は防汚コーティングや作りでしょう、安くても偏光フィルターとしての効果はしっかりあります
注意は必ずPLフィルターでなくC-PL(円偏光)フィルターを買うことでしょうか、試してないですが円偏光だとAFの誤作動が起こるようです
私の場合49mmは高いのを買いましたが、ペンタックスの場合フィルター経49mmのレンズが多いことと、ある価格以上になると厚みが薄くなるので
書込番号:16791857
1点

皆様ご丁寧に有難うございました。
初めてなので中間くらいの価格のを使用してみます。
書込番号:16793168
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めまして!
今年7月にK-30でデジイチデビューした初心者です。
ここへの書き込みも初めてなのでわからないことばかりですが、どうぞよろしくお願いします!
7月に購入し丸4ヶ月になりますが、今日急にストロボが自動でポップアップしなくなりました(´;ω;`)
自動発光にしているからかな?と強制発光にしてみてもダメで、手動でボタンを押してじゃないと無理な状態です。
しかも、手動でポップアップしてピントを合わせシャッターを押すと、押す感触に違和感があり、カシャカシャっと二段階でしかシャッターがおりず、写真はブレブレ。
今までこんなことはなく、落としたり濡らしたりなどの覚えもなく、急になのでどうしたものかと。
これは故障でしょうか??
書込番号:16782471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モードダイアルがAUTOになっている、さらにSCNがなにに
なっているか確認してみてください。
使用説明書の80ページ〜
わけがわからなくなったら、カメラをリセットしてしまう
手もあります。
217ページの設定をリセットするでリセットしてあらためて
カメラを設定して動作を確認してみてください。
書込番号:16782633
0点

jm1omhさま
モードダイヤルはAUTOで、SCNは動体になっています。
教えて頂いた通り、説明書の80ページを見てみたところ、AUTOで夜景人物になっていて、シャッター速度が遅くなっているためのようです!
シャッター速度が遅くなるのは、二段階でシャッターがおりるような感じでブレやすくなる状態のことでしょうか?
素人すぎて申し訳ないですォ
自動でポップアップするかしないかを試すために暗めの所で撮影していたことが原因だったのですね(;´Д`)
お恥ずかしです(泣)
ちなみにストロボが自動でポップアップしないことは不具合でしょうか?
書込番号:16782758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手元のK−30でMENUのHDR撮影を有効にすると似たような
現象になりますが、なにか心当たりは無いでしょうか?
書込番号:16782782
2点

K-30って自動ポップアップしたっけ?
自動ポップアップは勘違いでは?
書込番号:16782817
1点

yachoo PPさま
確認してみたところHDRはoffになっていました(´;ω;`)
書込番号:16782825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カシャカシャっと二段階でしかシャッターがおりず、写真はブレブレ。
まさかだけど、LVでの撮影では無いよね?
LV撮影だと二度鳴るのは正常。
書込番号:16782845
0点

TownCleaningさま
まさかの勘違いでしょうか?
もう本当にお恥ずかしいです(泣)
最近他のカメラでの撮影の機会があったため、その機種と混合してるかもです!
本当にすみませんでしたォ
書込番号:16782852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LVでの撮影ではないです(´;ω;`)
みなさまのご意見を聞かせていただき、シャッター速度が遅くなっている現象なのかなと思います(;´Д`)
書込番号:16782871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スローシャッターだからかな?
それなら正常。
先幕が下りる(音がする) → 露光中 → 後幕が下りる(音がする)
書込番号:16782873
1点

こんばんは、初めまして。
私のK-30は手動ホップアップボタンを
押しただけでは内蔵ストロボが跳ね上
がりません。一度内蔵ストロボ部分を
上から押してあげて再度サイドボタン
を押すことでやっと跳ね上がります。
たぶん私のK-30は故障です(-_-;)
普段あまり使わないからいいんですが、、、
PENTAXは対応がよいと聞きます。
けあゆかさんも一度点検に出されてみては
いかがでしょうか?(・ω・)
書込番号:16782892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半押しでピントを合わせる→シャッターを押すと同時にフラッシュ→またシャッターの音という感じです!
書込番号:16782903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちびっチョロさま
ボタンを押しても出て来ないのはお辛いですね(´;ω;`)
ペンタックスの相談室に聞いてみたほうがいいのかなとも思っていたのですが、お恥ずかしいことに私の勘違いみたいで(笑)
初めてか書き込みで、こんなど素人にみなさま優しくてありがたいです。
書込番号:16782931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>半押しでピントを合わせる→シャッターを押すと同時にフラッシュ→またシャッターの音という感じです!
正常な動作だと思いますよ。
私も最初はあれ?と思いましたが、撮れた写真を見ると全部正常に写っています。
詳しい機序は良く分かりませんが、フラッシュが光り終わった後にシャッターが切れるような感触なので確かに違和感ありますね。
書込番号:16783067
0点

あ、写真がブレブレなのですね。
見落としてました(苦笑)
ひょっとして、ストロボ設定がスローシンクロになってたりとか?
書込番号:16783076
1点

プルプル1号さま
正常なのですね(*´ェ`*)
安心しました!
とてもお気に入りのカメラだったので、故障?と思うと焦ってしまっていました!
ありがとうございました(*´ω`*)
書込番号:16783080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プルプル1号さま
暗い所で撮影していたため、夜景人物モードになっていて、スローシンクロになっていたようです!
ブレずに撮れるように頑張ります!!
今回みなさまに質問させて頂き、改めて自分の無知さに恥ずかしいばかりです(泣)
お気に入りのカメラ、たくさん使いこなせるように勉強していきたいと思います!
ありがとうございました(*´ω`*)
書込番号:16783160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はK-30クリスタルレッドを一年ぐらい使ってますけど、Pオート専門なのでずっと内蔵ストロボは手動でやるものだと思ってました。
今度試したみるかな?
書込番号:16783526
0点

スペクトルムさま
私の勘違いで内蔵ストロボは手動だったみたいです(笑)
ここ最近、ニコンのカメラ2機種を使う機会があり、その機種と混合してしまってたみたいです(;´∀`)
お恥ずかしい限りです(´;ω;`)
書込番号:16783786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けあゆかさん
わざわざご丁寧な返信ありがとうございます。
内蔵ストロボが自動で作動する機種があると知ることが出来ただけで十分です。
書込番号:16787355
0点

ワインとチーズさま
はい。みなさまのおかげで謎が解けて一安心でした(*´ω`*)
結局のところ、私の勘違いという謎だったことがお恥ずかしい限りですが(笑)
書込番号:16787813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペクトルムさま
使う機会があったカメラがニコンのD80とD5200なのですが、混合してしまっているくらいなのでD80は不確かですが、D5200は自動でポップアップする機種だったと思います(*´ω`*)
K30への愛着には勝てませんが、どちらもステキなカメラでした!
書込番号:16787830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
100メートルや200メートル先の人物とか、
人物の顔がちゃんと認識できるレベルで
撮影できますか?
この付属レンズ300mmでとれますか?
私は素人ですので、色合いとか、画質うんぬんまでは求めません。
ただ、200メートル先の人物の顔とか、
はっきりうつればいいんですが?
書込番号:16772603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200m先の人物の顔がはっきり撮れるか?... ブレや空気の揺らぎもあるからね、実際に撮ってみないと何とも言えない。
しっかりした三脚は必要だろうね。
書込番号:16772627
0点

認識(区別できる)くらいは十分可能かと思います
表情がよく判るとかは難しいかもしれません
書込番号:16772688
0点

kara サランヘさん、おはようございます。
参考になるかわかりませんが、カメラは違いますが、
同じ光学系のDA55-300mmでの300mmで撮った写真です。
野球場の内野上の方からなので、ホームまで100m弱程度でしょうか。
100mならなんとか、200mだと結構厳しいかも知れません。
ただ、この写真も随分と縮小しています(ブログから持ってきました)。
なので、拡大してなんとなくで良ければ、200mでもいけるのではないでしょうか。
kara サランヘさんのハッキリのレベル次第だとは思いますが。
書込番号:16772694
2点

おはようございます。
付属レンズ300mmではトリミングしても厳しいです。
ニコンのページですが、ご参考までに
http://www.nikon.co.jp/channel/recollections/16/
2人の女性が写ってる写真の3枚目は、130メートル先の人物に1700mmの望遠レンズでの撮影です。
APS-C換算で、1133mmの望遠レンズを装着しているのと同じです。
書込番号:16772749
2点

300mm(35mm換算450mm)で100メートルで8×5.33メートルの範囲、200mmでその倍の16×10.67メートルの範囲が写りこむのでそこに写りこむ人物はそんなに大きくはないです。
人物の特定はできると思いますが、表情がはっきりわかるかは空気の状態、ブレの有無やカメラ、レンズなどの解像力が影響してくると思います
書込番号:16772784
0点

300mmのレンズですと35mm換算460mm相当になりますね。
添付した写真は、コンデジで撮ったものなので参考になるかどうかわかりませんが、
私の席からゴールキーパーまでは150mくらい。ゴール裏の観客席まではさらに10-30mくらいはあるんじゃないでしょうか?
35mm換算390mm相当で撮っています。
つまり150m離れた人だと このゴールキーパーの1-2割増しくらいの大きさに写る感じでしょうね。
表情がわかるかは微妙ですね。
2枚目で観客が歓声をあげているのはわかりますが。
書込番号:16772786
1点

200mはムリでしょう。
100mくらいなら認識できると思います。
サッカー(アマ)を撮る時は400mm使ってますけど。
(その撮影はライン際から可能。)
ただ、撮影場所(とくに明るさ)にもよるでしょうけど。
書込番号:16773207
0点

他の方も書かれている通り、100メートル位が限界だと思います。
それ以上の焦点となると、シグマの〜500(開始焦点違いで三種有り。7万〜14万台)や純正の560(バズーカレンズ。50万台)を買いたすか、
後はマニュアル運用になるが、リアコンバーターの1.4倍または2倍(七万位)の物を55−300に付けてと言う感じになるかと…
レンズやリアコンバーターの価格はレンズ・アダプターのカテゴリーで詳細見て下さい。
書込番号:16773301
0点

計算上APS−Cサイズのセンサーに1000mmのレンズを付けた場合
100m先では約2.4m×1.6mの範囲が写ります。
全身ならOKですが、上半身なら2000mm位のレンズが必要でしょう。
どうしても顔が撮りたいのであれば野鳥ではポユラーなデジスコシステムか
もう少し手軽にはフルサイズ換算1200mmクラスのコンパクトカメラを検討
されては如何でしょうか?
書込番号:16773447
3点

皆さん、ありがとうございます。(^^)
ボディーだけ買って、レンズを買うことにします。
書込番号:16773848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yachoo PPさん
< 野鳥ではポユラーなデジスコシステム
って?教えてください。
此の頃 カタカナが多くって ボケ老人には付いていけませんです
よろしく。
書込番号:16773877
0点

デジスコとはデジカメに望遠鏡を覗かせる方法で、下記を参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%B3
当然、オートフォーカスも手振れ補正も効かないのでしっかりした三脚が
不可欠です。またカメラと望遠鏡を接ぐ部品も必要なのでメンドクサイ!
書込番号:16773981
3点

スレ主さん よこから質問してすみませんでした。
Yachoo PPさん 返答有り難うございました。デジスコ よく解かりました。
ありがとうございました。 が < ポユラーな> が解かりません。
書込番号:16774687
1点

>が < ポユラーな> が解かりません。
ポピュラーな、の打ち間違いである確率99%だと思うんですが。
書込番号:16775219
2点

単純に目的に沿う撮影がしたいなら、高倍率コンデジ(コンパクトではないけど)の方が良いと思います。
例えばキヤノンのPowerShot SX50 HS
http://review.kakaku.com/review/K0000418746/
光学50倍1200mm相当、価格も4万円以下と一眼レフカメラよりもお手頃です。
一眼レフで目的の倍率となると、大きなレンズでシステム組んで
さらにピント合わせはマニュアルで撮影しなければなりませんが
コンデジ機なら、手ぶれ補正もそれなりで、ピント合わせも自動でしてくれるし
撮影の失敗も少ないのではないかと思います。
書込番号:16775505
0点

そうですね、100メートル先の人を撮るのにいちばんお手軽なのは
高倍率コンデジですね。なかでもSX50HSがおすすめです。
これはSX50HSで撮ったものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001576/SortID=16772603/ImageID=1714646/
これはナイターのサッカーで暗かったのであまりきれいに撮れていませんが、
晴れた昼間の屋外ならば、もっときれいに撮れますよ。
しかも、手ブレ補正が強力なので三脚も使っていません。
書込番号:16776526
0点

ありがとうございます。
ど素人なので、望遠コンデジにしようかと
考えてます。
書込番号:16777803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ど素人なので・・・・・
見えると撮れるは、別物ですので、
実際使用してみないと分かりませんね。
100mと200mでは、倍も違うので、100mでいけても200mでは無理そうですね。
特に超望遠域では、手持ち高速SSや三脚使用が前提になります。
三脚も、重く・長い望遠レンズに対応するしっかりしたものが必要です。
コンデジでも、超望遠になればシビアになりますね。
K-30であれば、
DA☆300、
シグマAPO 50―500、
DA☆300+テレコンF AF 1.7×(AFも可)
だと思います。
いずれも、被写体が静止し十分な光がないと、良い画像は望めません。
被写体が動体であれば、三脚を使用しても高SSになりますね。
書込番号:16778461
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





