PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

プリント

2013/04/16 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

先日は皆様に助けて頂き有難うございました^^
そこで更なる疑問?悩み?が・・・

今まではPCで観覧が多く現像?プリント?せず
今回近所のカメラ屋(個人店)でプリントしたのですが・・・

思ったより荒く 疑問が!
皆様はプリントする場合、どこに出してますか?
店の違いで仕上がりは違うのでしょうか?
オススメがありましたら宜しくお願いします。

それと 店or自宅プリンタ
一眼の場合、どちらがオススメ?一般的なのでしょう?

自宅プリンタの場合、ペンタックスと相性良いプリンターメーカーなどありますでしょうか?

書込番号:16023907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/16 20:56(1年以上前)

吾輩は普通にチェーンのカメラ屋さんです

K5ですが…十分に綺麗ですよ〜♪
…A3までです、置き場に困るので(笑)

記録画質はどうしてますか?
記録サイズは?

書込番号:16023921

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/04/16 21:03(1年以上前)

こんばんは

今は自宅プリントオンリーです。
ニコン使いですがプリンターはキヤノンのピクサスです。

お店プリントですが補正がはいり気に入らない場合が多いのでやめました。
自宅プリントはコストはかかりますが仕上がりは良好です♪
自分好みで色々できるのも良いですよ(PC経由ですが)

プリンターの相性・・・
どうなんでしょうか?ピクサスしか使った事がありませんのでわかりません。

売れ筋のピクサスかエプソンあたりなら良いのでは?と思います。

書込番号:16023953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/16 21:22(1年以上前)

sora222さん こんばんは

プリントの仕上がりは お店によりバラツキがあり 信頼できるお店が有ればいいのですが 最近お店も少なくなっているので 最近は エプソンの顔料プリンターによる自宅プリントになっています。

書込番号:16024059

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/16 21:50(1年以上前)

ほら男爵さん
近々チェーン店で試してみます!
ちなみに今回はJPEG(最高画質)です 

やはりRAWが一般ですか? 
RAWのままプリント可能でしょうか?
RAW→JPEGの方が若干容量多い感じですが
画像も綺麗なのでしょうか?



虎819さん
プリンターも検討してみます!
ただ・・・種類が多く悩みますねw
今までプリンタは複合機しか使った事ないので


もとラボマン 2さん
やはり店によりバラツキあるみたいですね
そ〜じゃ〜ないかな〜とは思ってました
チェーン店数店で試すが吉ですかね・・・


初心者には色々分からない事だらけですw
プリントも多数はしないので・・・コストがw
店出しは・・・行く面倒がw

自宅で綺麗!が 1番なのでしょうけどね^^:



書込番号:16024205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/16 22:00(1年以上前)

普段は葉書サイズまでで自宅プリントですが、A4以上にプリントする時は
近くの写真館もやっているカメラ屋へ依頼しています

店主は高齢の方ですがデジタルプリントもマニアックに調整してくれるので
予め気に入る色調に仕上げたL版プリントを持参してお願いしています

時には彼の感性で焼いてくれることもあり、信頼しています

書込番号:16024262

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/16 22:06(1年以上前)

RAWデータのまま持って行っても、プリント出来ないと思いますよ。
ちなみに私はキタムラでプリントしてます。以前はプリンタ持ってましたが、今は手放し
ました。ランニングコストが高いのと、年数が経てば、自宅のプリンタを使った物だと、
退色が早い気がした為です。
最新のプリンタの事は判りませんが...

書込番号:16024296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/16 22:18(1年以上前)

自宅プリントです。
EPSONです。
基本L判(適当)。お気に入りをA4(クリスピア)で。
個人で楽しむだけなので、これで十分です。
とは言っても余白が均等にならなかったりしてムカついたりもしますけど。

書込番号:16024346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/16 22:37(1年以上前)

こんばんは。

ネットラボや店に頼むと,同じデータでも色味が変わります。
価格.comのお店プリントのカテゴリーへの書き込みをみると,皆さん,いろいろ調査して自分好みのお店を探していらっしゃるようです。良い店が見つかると,安いし楽だしとても便利です。。。

自分の場合は,ペンタックスの色味を前面に出したいので自宅プリントにしています。
・データ形式:jpeg、画素数:最大(16M)、画質:★★★★
・画像処理:Aperture3 (Apple) にて画像処理(*1)
・プリンタ:エプソンのカラリオミー (E-600)でプリント(付属ソフト E-Photo使用)
・プリントサイズ,用紙:2L or はがきサイズ
・用紙:エコノミー

*1 : そのままではデータとプリンターと用紙との相性により、ペンタックスらしい色味が出ないので調整してます。また、プリント時にトリミングされてしまうので,それを見越した縦横比の調整もしています)

sora222さんのおっしゃる荒いというのは、Exシャープネスが忠実に再現されたことによる荒さでしょうか? それとも、いかにも画素数不足のようなドットになっているということでしょうか? はたまた、色が雑になった感じでしょうか?
プリント時の荒さに関しては,プリント時にシャープ補正をかけていれば場合によっては荒く見えますので、眠くならないように甘くする場合もあります。。。。

書込番号:16024446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/16 22:45(1年以上前)

JPEGの最高画質で荒いんですか(/ロ゜)/

困りますね…

RAWでは現像出来ないのでTIFFかJPEGに変換しないとなりませんが…TIFFを扱うお店は少ないでしょうし…

キタムラカメラでは一部店舗のみTIFF扱えるらしいです

コイデカメラでは大丈夫でした☆

いずれも富士フイルムの印刷基準らしいです…が、JPEGで全く問題無く印刷出来ました

K30は…まだ、あまり使って無いので印刷無しです(┰_┰)

書込番号:16024490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/16 23:02(1年以上前)

sora222さん 返信ありがとうございます

>チェーン店数店で試すが吉ですかね・・

最近使われているデジタル銀塩プリンターペーパーにレーザーで焼き付けるのはデジタルですが その後の現像工程は 昔ながらの薬品を使ったプリントの為 ペーパーや薬品の状態により プリントの仕上がり変りますし プリントする人によっても 色が変わる場合も有ります

お店探す場合 まずはお客が多い店だと現像液の補充も順調に行われ ペーパーも新しいもの使いますので プリント処理用が多いお店選ぶと色も安定し 品質が良いもの出てくると思いますよ。

書込番号:16024565

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/16 23:24(1年以上前)

皆様沢山の意見感謝します^^!

まとめて返信ですがお許しを・・・w

荒さは 極端に表現するとザラザラ感
質の悪い用紙に印刷した感じです(ドットが無数な・・・)
次回同じ店でRAW→JPEGで出して調査&チェーン店で違いを確認してみます

ちなみに かな〜り昔(15年前位)に自宅プリンタで仕上げたのと
変わりないくらいの写真でしたw
(当時は300万画素も無かったと思います)

一眼に期待してただけにショックが大きく質問した次第です

現在キャノンの複合機(4色)なので
これでも試してみま〜す

と・・・言うか
プリンタの場合、調整も楽しそうなのですが
逆に上手く行かなかった場合 辛そうですねw

色々な意見を聞き
自分には店出し(ネット)でのプリントで検討してみます
後は・・・店選びですか^^:

ちょっと ぐぐって勉強してみます
(近くにキタムラやチェーン店が無いのが痛手ですが)

書込番号:16024664

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/16 23:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん

タイムラグで今観覧しました!w

なるほどですね!
客入りで人気店? 常連が多そうな店?に出してみます

良いプリント出来上がるといいのですが・・・



書込番号:16024704

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 02:39(1年以上前)

大先輩が集うなか恐縮ですが、

普段はおうちプリントしています。
エプソンの6色染料で安いやつです。
暗部の潰れ感が微妙ですが、何たって気楽で早いです。
それに、キタムラとかで印刷するより結果が想像しやすいことも良いかなと。

凝る時はちょっと良いプリンターを使ってます。
(4色機は使ったことは無いですが)
下手なので、こだわり始めると泣きそうなぐらい印刷し直しますが、どの機種でも大きな失敗はしないので楽しいですよ。
近所に良いお店がないようであれは、プリンターを買ってみるのも良いかもしれませんね。


人にあげるときはキタムラに頼む事が多いです。
多少撮影したときとイメージと違おうが、気にしない人の方が多いですし、何よりタフです。
濡れると滲むので気を付けてくださいねって言わなくて良いぶんお互い気楽かなと。
キタムラ等の大手は配送サービスもしていると思うので、こちらも試して近所との差を見てみても良いかもしれませんね。

書込番号:16025181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/04/17 07:44(1年以上前)

以前は家でプリントしてましたが、プリンターがキヤノンの古い4色機で、
100枚単位でプリントするのに時間がかかるのと、
明らかにキタムラのプリントのほうが画質が良かったので今はほとんど近所のキタムラに出してます。
手持ちのプリンターでは色々調整しても結局思うような色にならなかったですし、
コストも少ししか変わらなかったので。
夜のうちにネットから注文しておいて翌日取りに行きます。
ネットプリントで良い所が見つかればコストはもっと安くなりそうですが、
その場で何通りもプリントし直してくれるのは自分の場合重要でした。
あとキタムラだとプリント裏にファイル名が印字されるので、
大量にポケットアルバムに入れたのを見ながら焼き増し頼まれる時に便利です。

プリントで周囲を切られるぶんを想定して画像調整時にプリント比率でトリミングしたりもしますが、
端ぎりぎりまでプリントしたい場合は自分で焼くほうがよいかも。

厳密に色調整したいなら、複合機でなくそれなりのプリンタで、
カラーマネージメントも考えないといけなくなりそうで、そこまではやっていません。

書込番号:16025563

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/17 15:38(1年以上前)

F8sさん ネムリブカ1000さん
有難う御座います。

有名所のキタムラへ行って見ます

ちなみに家の4色複合機では全くダメでしたw
画質がべっとりと繊細さに欠けてました

良さげなプリンターは高額ですねw・・・
そこまで凝らないのでキタムラへ〜〜〜〜



書込番号:16026722

ナイスクチコミ!0


jyouji05さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/17 18:37(1年以上前)

スレ主様 
同じ経験をしました。
近所のKムラ(カメラ屋)さんで、フォトコン入賞のプリントを記念にと
六つ切りを頼んだ所、、、、荒く潰れている。。。
そこで、ダメ元で自宅のキャノンMP600シリーズでプリントした方が
潰れもなく鮮明でした。
全てのKムラカメラ店のプリンターが同一かは分かりませんが。。。

その時、六つ切り4枚頼んで数千円も払って、、、、プリンタの互換インクが買えちゃいます。

私もスレ主様と同じ経験をしたので、以来、自宅のキャノンのプリンターでA4出しをしてます。
カメラ屋だから綺麗という時代では無いようにも思いました。

書込番号:16027242

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/18 17:27(1年以上前)

jyouji05さん
貴重な意見有難う御座います

Kムラにてプリントして来ました!
結果は・・・ん〜〜〜色合が濃い(これは調整頼めるのかな?
頼めるとしても毎回2回ずつのプリントはコスト的にOUT

色合いが濃いのでパッと見は綺麗に見えますが
実際の色とは程遠く・・・w

なんといっても空に!線が! 本来雲は無い画像ですが
うっすら扇状に線が入って鱗雲のようにw
(パッと見は分からないのですが、角度変えてよ〜く見ると)

と 上記のように2店でプリントするもNGですね

しかも 同じL版でも大きさが違うんですね
Kムラの方が小さいです
5mm左がカットされてるので違う写真にみえます

画像範囲が100%プリント出来てないけど 
そんなもんですか??

色合いで言えば 自宅の4色複合機が1番自然に近い色合いなので
同じキャノンの新機種を買えば希望に合うかな〜〜っと想像してます

ただ 試すためにプリンター買うのが怖いよ〜なw

書込番号:16030790

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/18 20:15(1年以上前)

> なんといっても空に!線が! 本来雲は無い画像で すが うっすら扇状に線が入って鱗雲のようにw

酷いときは余白があった経験がありますが、
キタムラに限らず言えばすぐに印刷し直してくれますよ。
また、自動補正をoffにする選択肢が有るので、そちらにするとビビット感が和らぎます。


普及機プリンターであれば、大型家電店にいけば頼むと印刷してくれる所も多いのでSD持参で何店か覗いてみるのも手かも知れません。

最新機種は分かりませんが、
ひとつ前のインクを使うCanon6色機複合機を親が使っています。
自然な半面、一年もしないうちに退色し始めるので使い方を選びそう、、、

書込番号:16031339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jyouji05さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/18 20:20(1年以上前)

スレ主様

ご返答ありがとうございます。

一般論ですが、染料は写真向きで光沢紙に良く写るようです。
顔料は、ビジネス文書等向きとの情報もあります。
顔料でも最高級の原料を使っている替えインクであれば光沢も良く綺麗らしいです。

写真を光沢紙にプリントするなら染料タイプのキャノンやエプソンなら上位機種でも良いと思われます。
私のはキャノンMP600と古いですが、近所のKムラさんのプリントより潰れがありませんでした。
ちなみに、上記キャノンの黒インクは染料と顔料を2本搭載してます。
用紙の選択により、光沢等の鮮明さを要求されるようなプリントは染料をプリンタが自動で選んで印字していると思われます。
ワードのような文書等のプリント時は、顔料を自動選択して印字しているのかもしれません。
ハードの部分ですので、詳細はキャノンの独自のシステムなので公開されていない場合もあると思います。
個人での感想、所見ですので詳しくはメーカーにてお尋ねください。



書込番号:16031355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/18 22:23(1年以上前)

こんばんは。
この問題は,本当にいろいろ悩みますね.
自分は以下の場合を考えて,現状に至ります.

1. プリントショップを決める場合
 a) ショップに納得いくまで調整をお願いし,スレ主様用の設定を見つける.
 b) 画像処理ソフトで、そのショップに合うように自分で画像処理する.
 c) カメラの設定を、そのショップ向けの設定値にする.

2. スレ主様が気に入るショップを探す場合
 a) 同じ画像データを,ひたすらプリント依頼する.

3. 自分でプリントする場合
 1. 2. のショップをプリンタに置き換える.

上記,それぞれネガティブな要素もあります.
メリットとデメリットの比重が人それぞれですので、どれを薦められるか分かりません・・・.

自分の感覚では,以下のような感じです.(人それぞれ感じるところが違います)
色の濃さ(こってり感): プリンター > ラボ
色の濃さ(こってり感): ペンタックス > オリンパス > ほか
画像の滑らかさ: ラボ > プリンター
画像の滑らかさ: 1000万画素以上であれば,特に変わらない *6つ切までの大きさ

いろいろ試されて,結果を書き込んでいただけると大変参考になります.

書込番号:16031946

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/18 22:47(1年以上前)

Canonは良く分かりませんが
EPSONだと3グレード複合機が出ていますが、まん中と上は同じヘッドで、単機能で安価なEP302も同じです。

便利機能は今の複合機に任せて写真用にEP302なんてのも手かも知れません。

昔から良く 文章はCanon、写真はEPSONなんて耳にしますが私もそう感じます。
EP302と同じヘッドでA3ノビ印刷対応のEP4004を持っていますが、安価な機種とは思えないほど写真は鮮明で、他の染料機に比べて印刷物の耐久性も高いです。
半面、文章は不鮮明な事も多くてぱっとしない感じなので二世代前のインクのCanon4色機を中古で買い足しました。文字はとても綺麗で満足してます。でも一世代前の親の6色機同様カラーの退色は早いです。

とは言え、額に入れればCanon染料でも比較的持つようですから、どちらが好みか見るためにデータを持って家電量販店へ是非!

、、、と プリンターを勧めてみました(笑)
本格的ではなくても、印刷まで自分ですると楽しいですよ〜

書込番号:16032097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/19 19:22(1年以上前)

F8sさん jyouji05さん サンチン先生さん F8sさん

色々なアドバイス参考になります^^
ですね〜 設定をカメラ屋に合わす案も考え中でした
プリンタのメーカーも量販店にて確認して決めたいと思います

自宅プリンタに伴いモニタも入れ替え予定です
現在デュアルモニタですが Benqとiiyama共にスピード重視の1m
そのため画質がw 悪いです

またお邪魔するかもですが宜しくお願いします
有難うございました。




書込番号:16034939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼どの機種がよいでしょうか

2013/04/16 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

皆様初めまして
 一眼の購入で迷っています
 私は、観察主体のデジスコをしていますが写真を撮るときセットしなければならず
 間に合わないことが多いためデジスコはサブ 一眼を主体として 撮影しようと思います。
 候補は、K30・D3200・α65(いずれもダブルズームキット)の3機種 予算は7万〜8万
 目的は手持ちでの野鳥撮影です。 北海道在住のためK30の耐寒保証のところが気にかかっています。
 一眼は初めてなのでどれが野鳥撮影に適しているかわかりません。
 また、レンズについてもキットがよいのか、別売りの望遠がよいのか教えていただきたいと 思います。 
    宜しくお願いいたします。

書込番号:16023341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/16 20:50(1年以上前)

どれでも大変難しそうですが…(;^_^A

何を撮るのですかね?

スコープの焦点距離はどのくらいでしょうか?

書込番号:16023900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/16 21:05(1年以上前)

別機種
別機種

カルガモとネコヤナギ DA55-300mm

北帰行途中の白鳥 DA55-300mm

こんばんは
私はK10DとK-30を愛用しています。
メインはK10Dによる風景ですが、K-30は野鳥などの動体撮影に
大変向いていると感じています。それにペンタックスのカメラの耐寒性能は
毎年氷点下15℃程度の蔵王の頂上で半日撮っていてもびくともしないのが
実感です。
それから被写体と向き合うファインダーの視野率が100%である事は
非常に価値がある事であると思います。
また、野鳥を撮るにはAPSでもやはり300mmの焦点距離は必要であるとも
思います。
画像はK10DとDA55-300mmで撮りましたカルガモと白鳥です。
幾らかでも参考になれば幸いです。

書込番号:16023962

ナイスクチコミ!3


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/16 21:23(1年以上前)

こんなのは?

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000418746

デジスコで撮ってるなら、300mmぐらいだと物足りないんじゃない?

書込番号:16024064

ナイスクチコミ!2


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/16 21:34(1年以上前)

当機種

ここに投稿したからにはK−30を奨められるのは当然の成り行き!
デジスコほど遠くのモノは撮れませんが手持ちでオートフォーカスの
連写は快感です。

書込番号:16024127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/16 21:39(1年以上前)

野鳥撮影・・・それも手持ちですか。。

私は野鳥撮影はしたことがないので何とも言えませんが、最近発売されたニコンのD7100は
1.3クロップモードというのがあり、焦点距離が2倍に換算されるようになるようです。

なので、これまた最近発売された80-400mmを使用すれば一気に800mmとなります。
高画素で2400万画素ですから、クロップしても十分な画素となりますよ。

予算は相当に食いますが・・。

それとやはりこの手の撮影には三脚は必須な気がします。

書込番号:16024148

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/16 21:51(1年以上前)

>>候補は、K30・D3200・α65(いずれもダブルズームキット)

その3択なら、私なら、α65かな...
でも、野鳥撮りを思えば、手振れ補正はレンズ側の方がいいかも.....
となればD3200かな...
ちなみに、水辺の鳥なら、まだいいですが、山中の小鳥なら500ミリでも不足だと思いますよ。

書込番号:16024212

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/17 07:10(1年以上前)

今後 超望遠レンズが欲しく為るのかなと考えると挙げられてる機種の内ではD3200かなとは思います。

純正レンズに拘らなければK-30も良いのですが。

書込番号:16025465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/17 11:30(1年以上前)

早々とたくさんのご意見本当にありがとうございます。
ほら男爵様
 難しいというのは、野鳥撮影にどれもあまりあわないということでしょか? 今使用しているスコープは20〜60ズーム カメラはSP350です。 計算上では60倍〜180倍(2280mm〜6800mm)となりますが 実質撮影するのは20〜40倍ぐらいまでです それ以降はあまりきれいに撮れません( 下手なのもありますが)  
遠くの時はデジスコで 比較的近いものはカメラと使い分けしようと思っています。
いちばの人様
いい写真ありがとうございます。蔵王の頂上で半日もですか 私も真冬の海岸に鳥見に行きますが耐寒性能は重要なポイントでしょうか
..djtjgt様
今は50倍のものもあるんですね 勉強不足でした。おっしゃられるとうりだと思いますが、デジスコですと撮影時にカメラをセットしますので 急ぎの時は間に合わない時が多いのです。それで使い分けをしようと思います。
Yachoo PP様
オオルリ きれいですね そちらではもう出ていますか、うらやましい こちらではでは5月にはいらないと見れません このように狙ったものがすぐ撮れるというのがいいと思っています
Kenta fdm3様
スコープの3脚を担ぎ、首から双眼鏡を下げていますのでカメラ用の3脚を持つのは無理なのです。予算もデジスコ用のsp350のXDカードが入手しずらい状況で買い替えを考えていますのでこれ以上の予算は取れない状況です
sweet-d様
勉強不足ですみませんが、手ぶれ補正は、本体よりもレンズのほうが効果が高いということでしょうか。
LE-8T様
この3機種を選んだのは、手ごろな値段と ここでの評価もそこそこだったためです。k-30の純正レンズはあまり良くないということでしょうか
 皆様の意見を参考にして少し考えてみたいと思います。

書込番号:16026134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/17 13:04(1年以上前)

AF速度が間に合わないとは思いません…多分…

焦点距離が主に…ですね

K30ダブルズームで35mmフィルム換算で450mm(コンデジの16倍程度)

α65とD3200は300mmです(コンデジの10倍程度)

近づける鳥ならば良いのですが、種類によっては…

望遠での手ブレ補正はニコンやキヤノンがレンズ内方式で良いと思いますよ〜

決してボディが不足なのでは無く…あくまでもレンズの心配であります

書込番号:16026360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/17 13:42(1年以上前)

スミマセン少し訂正

コンデジの16倍程度

コンデジでの16倍程度

コンデジの10倍程度

コンデジでの10倍程度

失礼致しましたm(__)m

書込番号:16026446

ナイスクチコミ!0


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/17 14:45(1年以上前)

『SX50 HS』は、デジスコ用じゃなくて

一眼レフより軽いし、高倍率なんで
どうですか?

って意味でしたが…


知り合いの、バーダー何人かも使ってますし

書込番号:16026597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/17 18:31(1年以上前)

 ほら男爵様
  早々の返信ありがとうございます。ほら男爵様のおっしゃりたいことは、カメラの機種云々ではなく レンズが300mm程度では、思うような写真は撮れないのじゃないかということでしょうか。  以前 FZ18を何回か使って物足りなさを感じたことはあります。ただ 少し一眼にあこがれみたいのを感情を持っているのは事実です。

 ..djtjgt様
  私の書き方が悪かったようで申しわけありません。上にも書きましたがFZ18を使ったときデジタルズームを使用しあまりの画質の悪さにがっかりしました ここのSX50のところを見ましたが野鳥撮影に活躍しているようですね。 これも候補の一つでしょうか

    また FZ18を借りてきて300mm程度の距離を実感し 練習をして再考したいと思います

書込番号:16027212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/17 22:10(1年以上前)

FZ18がテレ端で504mm相当な様です
K30ダブルズームがテレ端で450mm相当ですから

画質はともかく、焦点距離は足りなそうですね〜(;^_^A

ネオ一眼だと
キヤノンSX50が1200mm相当
富士HS50が1000mm相当(手動ズーム)
富士SL1000が1200mm
パナFZ200が600mm相当
ですね〜

ニコンのP520も1000mm相当ですが…AFは遅めなので鳥撮は難しいかも…

吾輩なら、ネオ一眼では手動で焦点距離の変えやすいHS50EXRかなぁ…

一眼ならば…ボディは中古にしてでも500mm(換算750mm)が欲しいです……重いですがw
手持ちならば…肉体を鍛えて下さい(^皿^)

書込番号:16028189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/18 10:00(1年以上前)


ほら男爵様
書き込みをもとに、あちこちの板をのぞいてみました。皆さん鳥撮は大変なようで結局画質重視なら 一眼 ( レンズは500以上 ) 機動性なら 高倍率デジカメ( 画質は少し落ちる )ということでしょうか。まずは実機を確認して決めたいと思います。
  おかげさまで方向性が見えたので決めやすいと思います。
   皆様 本当にありがとうございました。

書込番号:16029728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

初めての一眼で悪戦苦闘

2013/04/16 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:9件

先日、子供の入学式(小学校)で初めての一眼レフを使用しました。
息子一人の写真は、きれいに撮れ感動しましたが、多数の生徒の中では、なかなか息子にピントが合わず苦労しました。ピント合わせはセレクトが良かったのでしょうか。
今度5月に運動会があります。撮影の注意点・K-30の設定のおすすめ等があれば教えて下さい。
ちなみにレンズはDA18-270です。
よろしくお願いします。

書込番号:16022028

ナイスクチコミ!0


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/16 09:01(1年以上前)

古典的ですが有効なのはAFを中央に固定、息子さん中央で半押し→半押しのまま構図を作る、
これが一番失敗ない気がします。

書込番号:16022056

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/16 09:01(1年以上前)

セレクトや、中央にします。

オートだと、カメラのお気に入りの美人さんにピントが合います。

書込番号:16022057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/16 09:02(1年以上前)

もしかすると馴染みのない言葉かもしれませんが、【被写界深度】というものを理解しておいた方がよいかもしれません。

これはピントが合う奥行きのようなものですが、一眼レフ(というよりも、正確には一般的なコンデジよりもセンサーサイズが大きなカメラ)は、深度の浅い写真を撮り易い(が撮れ易い)カメラなんです。

ですから、スマホや一般的なコンデジのようにパシッと撮れば全体にピントが合っている(ように見える)写真が自動的には撮れないんです。

ですからカメラ君に対して、浅い深度のまま【ここにピントを合わせるんです】と指示を出すなり、【ここは深度を深くして撮ります】と指示を出すなりしないと、主題にピントが合わない写真が量産され易いです。

特に、主題(この場合お子さん)の手前側に物体(他の子供)があると、カメラ君は手前のモノにピントを合わせるよう教育されていますので、ピンボケ確率が上がります。

ザックリ言うと、カメラ君に撮影者の意思を伝えるということが必要ですね。

細かな設定は、ユーザーさんにお任せします。

書込番号:16022061

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/16 09:11(1年以上前)

一人っ子のパパさん、おはようございます。

大勢の中で、自分の子供だけにピントを合わせるとなると、
中央一点で、フォーカスロックで撮るといいですね。
もしくは、ここは思い切ってMFに変更してもイイかも知れません。
コンデジみたいに、顔認識で家族を登録とかできると、
また変わってくるようにも思うのですが・・・
でも、自分の子はピントが合ってて、他の子はボケボケも避けたいですね。
モードは何を使われているのでしょうか?
被写界深度(ピントの合う前後の範囲)をダイレクトにコントロールできる、
Avモードオススメです。
集合写真はF8〜F13位まで絞って、深度深くして撮りたいですね。
ただ、こうなるとシャッタースピード(SS)遅くなりますので、
明るいレンズだったり、感度上げたり、フラッシュ使ったりと、+αが必要になってきますが。

運動会は、可能ならシグマAPO70-300mmかDA55-300mmを用意できるといいのですが。
DA18-270mmはAF速度がイマイチな面もあるので、
お子さんに試しに公園で走ってもらって、AFで追いかけられるか、
事前に試してみたほうがいいかと思います。
自分はEA55-300mmをメインで、運動会撮影やってます。

私のオススメは、Avモードにして、晴れてればF8位に絞る、
曇ってれば、もう少し開けてSSを稼ぐ感じでしょうか。
フォーカスポイントは、セレクトにしておいて、
中央1点でとにかく子供を中心において撮る。
連写よりも、単写で狙った方が、結果は良かったりしました。

書込番号:16022087

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/16 09:46(1年以上前)

>>オートだと、カメラのお気に入りの美人さんにピントが合います。

そんなカメラ欲しい!!!!!

書込番号:16022166

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/16 10:16(1年以上前)

カメラ任せの自動選択だと、一番手前の児童選択になっちゃいますからフォーカスポイントは中央一点にしてシャッターボタン半押しなどでフォーカスロックして構図を決めなおして撮るのが一番でしょう

ピント面では厳密にいえばコサイン誤差が発生しますが実用上は問題ないでしょうし
体育館などの室内では思ったより暗いので絞り込んで被写界深度でカバーするということも難しいでしょうから中央一点にしてお子さんにピントを合わせるのがベストだと思います

書込番号:16022229

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/16 10:19(1年以上前)

こんにちは
自分が思う対象にピント合わせるには、しっかり自分で追いかける!に尽きます。
留意点は、絞り値で変わる被写界深度です(ピントの合う範囲)。
被写界深度の変化は、こちらで体感できます。
被写界深度計算機。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
任意の絞り値で、シャッタースピードが遅く成る場合は、許容までISO感度を上げる方法もあります。

書込番号:16022236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/16 10:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

オートエリア(全点)AFだと手前の金網にピントが合う

任意のエリア選択(例:中央1点)なら、狙った所にピントが合う

おはよーございます♪

>多数の生徒の中では、なかなか息子にピントが合わず苦労しました.

残念ながら・・・カメラ君は、あなたの息子さんが「どれ」なのか??・・・分かりませんから^_^;^_^;^_^;
※最近のコンデジの様に「顔認識」機能があって、事前に息子さんの顔を登録できるカメラもありますけどね。。。(苦笑

オートエリア(全点/全面フォーカス)で狙えば・・・自分の息子さん以外の子供にフォーカスが合って当たり前ですね♪

基本的には・・・
1)自分から一番近い位置に居る主要な被写体(ある程度面積のあるもの)
2)コントラストのハッキリした被写体
3)画面の中央付近にある被写体
概ね、このような優先順位で「主役」であろう?被写体を判断しています。

つまり・・・
自分の息子さんより、手前側に居る子供・・・
体格の良い子供・・・
画面中央で目立つ服装の子供・・・
この様な所にピントが合うワケです(笑

と言う事で・・・
自分が「狙っている」被写体にピントを合わせたければ・・・
ココ!のフォーカスポイントでピントを合わせる・・・と言うフォーカスポイントを予め「選択」しておいて・・・
そのフォーカスポイントで被写体を確実に「捕捉」した方がピントを合わせ易い・・・自分の狙った獲物に確実にピントが合う・・・って事です。

ご参考まで。

書込番号:16022281

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/16 10:52(1年以上前)

追記
運動会は、絞り優先で、任意の絞り値でフォーカスモードはAF-AよりAF-C、シャッタースピードに注意して撮ります 。
そしてしっかり追いかけますが、中央以外でピントが合うのか、事前に確認をされておいた方がよいです。
問題無いのであれば、任意のフォーカスポイントを使われた方がよいです。
カメラを振らなくても良いし、動体は振っている時間が有りませんからね。
中央で撮るは、そう言う意味からなのですが中央の構図ばかりになります(トリミングは有りですが…)。

書込番号:16022302

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/04/16 11:55(1年以上前)

私の運動会の設定のお勧めは、TAvで絞り値をF8 シャッタースピードを1/1000〜1600にセットして
AF-C セレクトして置くとISOが自動で変わりますので撮影し易いですよ。

子供さんが動いている時も静止している時もこの設定で撮影出来ます。

書込番号:16022432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2013/04/16 17:31(1年以上前)

多数のご指示ありがとうございます。
シャッタースピード・絞り値優先モードで、ピントはセレクト。これで今週末、公園で子供撮りをしてみます。
追伸
カメラを一眼レフに買い替えた途端、購入後7年のプリンターが故障してしまいました。とほほ。  

書込番号:16023165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/16 17:33(1年以上前)

>オートだと、カメラのお気に入りの美人さんにピントが合います。

カメラの好みと撮影者の好みが違う場合は困りますね?

書込番号:16023171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/04/16 21:00(1年以上前)

好みの子と、好きになる子は同じとは限らないし。

好みではないかもしれないけど、実際に付き合って見ないと、わからないよ。

書込番号:16023940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/04/17 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

キッズモード DAL50-200mm

TAVモード DAL50-200mm

はじめまして 私もK-30を愛用しています。
普段、動く被写体はTAVモード・シャッタースピード優先で
撮っています。書き込みを拝見しまして思い立ちまして、今朝
ドライブインで缶コーヒーを飲みながら国道を走って来る
トラックをK-30で撮りました。1枚目はペンタックスお勧めのSCN
キッズモード、2枚目は常用しているTAVモードです。
AFはスポットで、走って来るトラックにピントがしっかり合っていると
思いますので、お子さんの走る雄姿を捉えるには十分であると思います。
それからトラックのバンパーに注目しますと明るさはほぼ同一、しかし
赤系の色の発色にかなり違いが感じられます。子供さんの肌の色合いは
キッズモードの方が溌剌とした印象になるのではないかと思われます。
試しにジョギングしているような人を撮ってみられてはいかがでしょうか。
幾らかでも参考になれば幸いです。

書込番号:16027871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピックアップリペアサービスについて。

2013/04/15 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

連続の質問投稿になってしまいたしたが、利用したことのある方でわかる方はお教え下さい。

K-30と18-135WR、それからDA15limitedのピント確認と清掃をピックアップリペアサービスを利用してお願いしようと思っています。
そこで気になったことをいくつかペンタックスにメールで問い合わせたところ、直接的な返事が頂けなかったことがありましたので、こちらで質問させて下さい。

ペンタックスによると一梱包三台まで対応できるそうで、指定業者が自宅にきて、直接カメラレンズを手渡してくれればいいということでしたが、この場合、製品はそれぞれ、本体のみ、レンズのみ×2を裸のまま渡せばいいのか、本体に1つレンズをつけた状態のもの+他のレンズを単体で渡せばいいのかがわかりません。

利用された方は具体的にどのような状態で手渡されたのでしょうか?
わかる方はよろしくお願いします。

書込番号:16021233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/04/16 00:01(1年以上前)

レンズ装着状態で平気ですよ
あと保証書と修理依頼書を用意しておけば大丈夫です

エアパッキンとかは持ってきてくれます

書込番号:16021317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/16 00:15(1年以上前)

》Tomato Papaさん

素早い返事ありがとうございます。

レンズ装着状態でいいということでしたので、疑問がとけました。

問い合わせた時の先方の対応がどことなく紋切り型ぽかったのでもしかしたら新人さんだったのかもしれません。まあ、こちらも質問を重ねてしまっていたのも悪かったのかもしれません(苦笑)

とりあえず今度このサービスを利用しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16021370

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/16 00:34(1年以上前)

もしお住まいの場所が東京から近いのでしたら、

新宿のペンタックスフォーラムに直接持ち込むこともオススメします。

優しい窓口の方が対応してくれますよ。お茶はでません^^

書込番号:16021431

ナイスクチコミ!3


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/16 00:47(1年以上前)

》arenbeさん

レス、ありがとうございます。

残念ながらお住まいは愛知です(苦笑)
東西どちらにもアクセスしやすいかもしれませんが、それだけに愛知にもフォーラムを設置してもらえないかと思う日々です。

朝に行ったらモーニングセットが出てくるというサービスをすれば愛知らしくなりそうです(笑)

書込番号:16021462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/16 01:20(1年以上前)

シロノワールより小倉トーストが好きです

書込番号:16021543

ナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/16 04:04(1年以上前)

》青空公務員さん

どちらもおいしいですよね。
僕は味噌カツサンドのボリューム感が好きです(笑)
昼時に行ったときはたいていそれです(^^)

書込番号:16021702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/16 09:57(1年以上前)

『メールで問い合わせた』との事ですが、ご依頼の内容が無償かどうか確認なされましたか?

私の場合、お客様相談センターへ電話で相談した結果、保障内の事象なので無償ですと言われました。

ピックアップリペアサービスを利用して送ろうと思っていたところ、『往復の送料として¥1050円
かかるので、最寄のサービスセンターへ直接送っていただければ、着払いでいいです』との返事でした。

なので、今月の10日に発送 翌11日の昼頃にサービスセンターより『受け取りました』とのとても丁寧な
連絡がありました。ペンタックスのサポート体制は万全です。

ご質問の回答にはなっていませんがご参考までに・・・。

ちなみにレンズは装着したままです。

書込番号:16022190

ナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/16 10:45(1年以上前)

>>ayapyon-naomiさん

無償かどうかは確認していませんでした(苦笑)
てっきり1050円なのかとばっかり…。一応、修理費了解金額みたいなところにある程度の額は記入していたので、相応の出費は覚悟しています。

というか、ついさっき問い合わせたらゴールデンウィーク前に完了希望だったのですが、住まいが愛知ということもあって、郵送では間に合わないかもしれないから18日までに大阪か東京に直接持ってきてくれた方が確実だと言われました。

……近いのは大阪ですが仕事中の平日にどうやって大阪くんだりせいというのか(笑)
移動費だけでもばかにならないでしょうに。

だから愛知にも設置してくれとあれほど……!笑

時間をお金で買うというこの世の真理に出会いましたが、今回はウィーク前の返却を諦めます。
自分がもっと早くに利用していればよかっただけの話なんです。

今回はQ10でちょこまかと遊ぶことになりそうです(苦笑)


フォローしておくと、対応自体は素早かったので誠実さは感じられました。
メールでの問い合わせは先週の日曜日でしたが、その土日はメールでの問い合わせが中止されており、月曜日以降の対応ということで、実際に回答メールが来たのは月曜日の午前でした。

その回答メールで気になった点(梱包の仕方)を昼くらいに送付したら、その日の夜には返事をいただけました。

今日になってネットから申し込み登録をして、その後に届いたメールで気になったところ(18日までに申し込んだ場合に、進行指示をすればGW前に返却可能と案内されていた)を電話で問い合わせたら、承りましたとの返事をいただけましたが、少しして、愛知住みだから〜の内容を連絡してくださいました。

完璧とは言えないまでも素早い対応は確かでしたし、丁寧な話しぶりは好感が持てました。

ぶっちゃけ僕は気が長いのです(笑)

18日までに申し込もうと思っている方でGW前の返却を希望する方は直接持ち込んだ方がいいでしょう。ピックアップリペアサービスによる郵送の場合、関西圏、関東圏なら大丈夫だとは思いますが、一応確認することをお勧めします。

僕もあと一日早ければ間に合ったような感じでした。

書込番号:16022288

ナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/19 10:41(1年以上前)

その後の経過です。

今日のついさっき、ペンタックスより電話連絡を頂きました。
が、昨日から電話が壊れかけていて内容がほとんど聞き取れなかったという(爆)

電話中は、はあ(?)、はあ(?)、はい(?)と適当に相づちを打っていましたが、電話終了後に聞き取れた単語をもとに内容を推理してみました。

はっきり聞こえた単語→
「映司様でしょうか?」 「ペンタックス…〜受付の…です」 「26日」 「03−」から始まるサポートセンターの受付電話番号らしきもの 「ファックス」
のみ!!(爆)

「何か問題があったのか?」「了解金額オーバー?」と1分くらい考えていましたが、ayapyon-naomiさんの書き込みを思い出してピンときました。

電話の内容は(たぶん)こうだ!→

「映司様でしょうか?私、ペンタックスサービスセンターの○○と申します。このたびはピックアップリペアサービスをご利用頂きましてありがとうございます。本日(もしくは昨日)映司様のカメラが無事に届きましたことをご連絡致します。GW前の返却をご希望とのことですが、26日に発送(もしくは到着)になりますがよろしいでしょうか?何か気になる点がありましたら、03−…の番号におかけください。ファックスでも受け付けております。」

……おお、完璧だ(笑)
というか、こうであって欲しい(苦笑)
でも「ファックス」が微妙??
とりあえず、26日、というか、カメラが帰ってきたら最終的な報告をします。

もしこの通りだとしたら、そうとう丁寧ですね。



書込番号:16033616

ナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/25 23:10(1年以上前)

最終報告。

今日、25日に返ってきました。
ピント確認と調整、それから清掃をお願いしましたが、18-135のレンズについてはレンズにキズがあったということで、レンズ群の交換もしてくださいました。
キズなんて分からなかったのでやってもらって良かったです(笑)

ピックアップリペアサービスを利用したので利用料金は1050円でした。
ちなみにペンタックスとは別にシグマのレンズもシグマに点検にだしたところ、そっちは前ピン傾向にあったということで調整して頂きました。

どちらも連休前に届いたのでラッキーでした。

書込番号:16059464

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/04/26 00:10(1年以上前)

 >18-135のレンズについてはレンズにキズがあったということで、レンズ群の交換

 私のDA18‐135mmも、ピックアップリペアサービス点検に出したら、
 AF、解像度不具合の為部品交換、レンズ群4か所部品交換 でした。

 購入時は、高倍率ズームなので、写りはこんなものかなと思ってましたが、
 点検後の写りは、以前より満足できるものになりました。
 
   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15701900/#tab

書込番号:16059756

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/26 12:43(1年以上前)

》1641091さん

僕はまだ試し撮りしていないので、変わり具合まで把握していないのですが、やはり利用できるサービスについては利用するほうがいいですよね。
リンク先、拝見しましたが、僕が出したDA15もピント不具合があり調整してもらいました。

結局出した製品全部が要調整だったわけですので、やはりリペアサービスは重要ですね。
対応も丁寧でしたし、連休前までに返ってこないかもしれないと言われつつ返ってきましたので、大満足でした。
今回はいい経験ができました。

書込番号:16061360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2013/04/15 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:3件

初めまして!一昨日、念願のK-30を購入しました。
18-135WRキットを購入したのですが、もうちょっとズームが欲しいと思い、色々レンズの候補を考えているのですがどのレンズが良いのか迷っているので、アドバイス頂ければと思います…

候補のレンズは、
・smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
・TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)

です。
撮影時用途はTDRでのショーやパレードの撮影が主です。
レンズが明るく、シャッタースピードも遅くないレンズを求めているのですが…何かいいレンズがありましたら、オススメを教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16019910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/15 19:27(1年以上前)

本当はシグマ70−200/2.8ですが
こんな大きな高いレンズはダメですか

だったらタムロン70−300はどうでしょう

広角側が18mm程度からの高倍率ズームにはやはり限界があります

書込番号:16019935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/15 20:00(1年以上前)

gda_hisashiさんに1票です。

両レンズ(18−270mmはタムロン版ですが)を持っていますが、やはりF値が暗いのは高倍率ズームの宿命です。昼間は良い描写をするんですけどねぇ。

明るいレンズというのなら70−200mmF2.8クラスですが、ズッシリ重いのとお財布にも重いですね。
http://kakaku.com/item/K0000168318/
http://kakaku.com/item/10505511842/

gda_hisashiさんがおっしゃるように、70−300mmのお安いレンズにして、K-30の高感度性能を信頼してISO感度を上げて対応するのが良いような・・。
http://kakaku.com/item/10505011403/

このレンズ、甥っ子にプレゼントして今は手元にありません。AFはそんなに速くはありませんが、少なくとも18−250mmよりは速いですよ。高倍率ズームでAFスピードにこだわるなら、18−250mmではなく、AF用の超音波モーターを内蔵したsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMのほうが向いていると思います。

書込番号:16020078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/15 21:01(1年以上前)

うーん、せっかく高倍率ズームのキットをお求めになったのに、同じカテゴリのものばかり
候補に挙げておられるのはなぜでしょう?

テレ端で比較すると、135mmと270mmなら2倍の差、ということは135mmで撮ってから
二回りちょっとトリミングすれば大体同じです。自分が同じ立場なら、レンズ性能の差やF値の違いを考えると、
フットワークを犠牲にして2本持ちにしてまでそのどちらかを買い足す必要があるのか、考えてしまいます。

ちなみに私ならTDLに行く準備でそれらのレンズ並みの予算があったら、
@タムロン28-75mmF2.8で夜景を重視A55-300など、望遠レンズとしてそこそこ定評のあるもの
のどちらかにすると思います。

書込番号:16020355

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/15 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レストラン内からガラス越し(タム18-250mm)

TDSのショーは望遠が欲しいですね(タム18-250mm)

左に同じ(ペンタDA55-300mm)

暗い夜でもなんとかなります(ペンタFA35mm)

ヌイッQさん、こんばんは。
K-30購入おめでとうございます。
すでにDA18-135mmをお持ちみたいなので、
書かれている18-250mmや18-270mmは少し勿体無いような。
もちろん、DA18-135mmを手放して置き換えならいいとも思いますが。

TDRでの使用を考えているということですので、
レンズ交換はできれば少なくしたいですね。
DA18-135mmを手放す覚悟あるのであれば、
SIGMA18-250mmHSMがオススメです。
DA18-270mmに比べAFも早いですし、HSM超音波モーターで、
フォーカス動作も静かでスムーズですよ。
私は過去タムロン18-250mmを持っていましたが、
画質面とHSMとでSIGMAに買い換えました。

ただ、TDRは場所取りが勝負の分かれ目のような気がします。
十分情報を得て、場所取りができれば、
DA18-135mmでもそのほとんどが撮れるのではないでしょうか。
むしろ、屋内アトラクション用に、DA35mmF2.4Lとか、
DA21mmLtd.辺りの明るい単焦点があると、
ズームレンズとは違った写真が撮れると思いますよ。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR

書込番号:16020594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/04/16 08:28(1年以上前)

ヌイッQさん こんにちは

 レンズ交換なく1本で荷物も少なくTDRの撮影を楽しみたいという事であれば
 18-250mmか18-270mmですね〜。

 予算があれば、18-270mmが良いかと思います〜。

 撮影しながらレンズ交換もありであれば、DA55-300mmがいいでしょうね。


 >レンズが明るく、シャッタースピードも遅くないレンズを
  求めているのですが…

 そうなると、ズームレンズであれば、第一候補になるのがF2.8通しと言われる
 ズームレンズですね。

 安価な所ですと、TAMRONの17-50mm、28-75mm、70-200mmという感じになるかと
 思います〜。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511925_10505511663_10505511842

書込番号:16021989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/16 19:15(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます!

>gda_hisashi さん
主にカメラを使用するのがTDRなので、出来れば荷物を少なくしたいと思っていたのですが…やはり私が望んでいるものは難しいのでしょうか(;_;)勉強になります!

>みなとまちのおじさん さん
参考URLありがとうございます!
上ふたつのレンズはちょっと手が出せないです…!!
下のレンズなら手が出せそうなので、参考にさせて頂きます!

>タム☆タム さん
確かにトリミングしちゃえば一緒ですよね…
夜景も綺麗に撮影してみたいと思っていたので、例にあげて頂いたレンズも候補で再度考えてみます☆

書込番号:16023492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/16 19:29(1年以上前)

>やむ1 さん
参考画像ありがとうございます!可愛い!
やはり18-135のレンズがあるのに…と考えるともったいないですよね…
オススメして頂いたシグマのレンズですが、重いという口コミを見て少し考えていました…
でも画質がいいんですね。実際店舗で見てみようと思います!

>C'mell に恋して さん
やはり純正のレンズの方が安心感ありますよね…
明るさとかスピード考えるならやはり2本持ちですかね…参考にさせて頂きます!

書込番号:16023564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長時間撮影時の外部電源

2013/04/15 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

最近縁があって星景写真を撮ってきて、星の軌跡を撮るのにハマりかけてきました。
そこでいろいろ調べて見ると、長時間の撮影になることが多いようで、外部電源を用意する必要性があることが分かりました。
星景写真の場合、セットポジションから動かせないので、予備のバッテリーでは対応できません。

外部電源等素人なのですが、いろいろ調べてわかった範囲ですが、とりあえず純正品にACアダプターキットがありますので、それをポータブルAC電源に接続してみようかと思っています。
そこで疑問なのですが、このアダプターキットの内訳を見ると、DCカプラー(コンセント)を本体に差して、ACをDCに変換して使用するようです。

ということは、AC→DCに変換するよりも直接DCで繋げられた方が変換効率に無駄がないように思います。なので、ポータブルDC電源を用意して、それをDCカプラーに繋いだ方が効率がよさそうなのですが、それはポータブル電源の使用可能時間自体にはあまり関係ないのでしょうか?

ちなみに市販のポータブル電源はおおよそDC12V程度以上が多いようなのでDC-DCコンバーターを使って、電圧を12V→8.3V(k-30本体の電圧に)変換しなければいけないようです。

ちょっと専門外になるのかもしれませんが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いです。

また、皆さんの外部電源の取り方でこれがいいというような方法がありましたら、合わせてお教えください。よろしくお願いします。


書込番号:16018727

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/15 13:32(1年以上前)

比較明での日周運動写真といっても星座の形が分かる程度に抑えるか、それともとにかく星の軌跡を長くしたいかによっても必要なバッテリーは変わってくると思います。

まず星座が分かるようにならせいぜい15分くらいでも大丈夫です。

次に私はCANON機しか使ったことはありませんが、ちょっとこちらのカメラの仕様を見てみるとバッテリーの保ちはCANONのkissシリーズと同じくらいのようで、だとすると満充電でバッテリーのヘタリ具合や外気温にもよりますがだいたい2時間は保つと思います。

これでも撮る画角やカメラ設定によってはもう星の線だらけで星座も分かるかどうかくらいになりますので、個人的には最近ではそれ以上の時間撮っても結局2時間分くらいしか使いません。

それでもそれ以上の時間安心して撮れるようにしたいということであれば外部電源からですが、PENTAX機用にカプラーの付いたDC-DCコンバーターを売ってるところはないと思いますので、自作されるのでない限りやはり純正のACアダプタキットを使われるしかないと思いますし、それが一番安心と思います。

AC-DCとDC-DCの効率はコンバーターの性能にもよりますが、体験的にはやはりAC-DCの方が悪いように思いますが、仕方ありませんね。

この場合天体写真用途にも一番手軽によく使われるのは

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/meltec-sg3500led.html

このようなもので、これなら本体内でDC-ACされますのでACアダプタキットがそのまま使えます。

それだけの利用だとちょっと容量が大きく思われるかもしれませんが、実際に長時間カメラを放置しっぱなしとなると夜露などレンズが曇ることにも対処しておかねばならず、

http://www.geocities.jp/tpkkagato/

こちらのページをよく読まれると参考になると思いますが、外部バッテリーを使うのであればこの中でシガーソケット仕様のものが使えることになります。

しかしこういうディープサイクルバッテリーは結構重く、軽快に撮影というわけにもいかなくなってきますので、安く上げるなら最初は予備バッテリーを一つとエネループ使用のヒーターを買ってまずは試してみられるのもいいかもしれませんね。

書込番号:16019030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/15 13:49(1年以上前)

映司さん、こんにちは。

純正アダプターの カメラ側の電源コードはアダプターに直結になってますが、(電源側は抜き差しできますが。)

DC−DCアダプター使用をご希望と言うことは、カメラ側プラグ形状 専用品ですので、切断しないとになってしまいそうですがいかがでしょう。


変換効率うんぬんの前に、まずは問題なく接続できることが大切ではないですしょうか。

書込番号:16019079

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/15 15:31(1年以上前)

DC→AC→DCは、確かにロスが発生します。
電力効率は、良くて80%程でしょうか、しかしACアダプターキットとポータブルAC電源に接続で良いのではないでしょうか。
AC電源→カメラは、間に降圧→カメラ専用の端子で接続とややこしいですよ。

書込番号:16019303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/15 19:33(1年以上前)

>>takuron.nさん

詳しい説明とリンク貼り、ありがとうございます。
ポータブル電源については僕もいくつか調べていましたが、夜露防止用ヒーターについては初耳でしたので、助かりました。

純正バッテリーの限界まで使用したことがありませんでしたので、一度今の手持ちのものがどの程度までできるか試さなければいけないなと自覚しました。

とりあえず、現状の把握を優先していきたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:16019958

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/15 19:38(1年以上前)

>>あまぶんさん

DC-DCコンバータの方ググってみましたが、たいてい自作される方が多いそうですね。
僕はあまり電気関係に詳しくないので、改造したりということは現状では不安があります(汗)

おっしゃるように、問題なく接続できるようにできるかというと、難しいかもしれません。
コンバータについては、今後も詳しく調べて見ることにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16019973

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/15 19:42(1年以上前)

>>robot2さん

効率80%ですか。素人知識であまり効率がよくないだろうとは思っていましたが、もったいないですよね。

接続のややこしさをなるべく簡略させたいところではありますが、安全を最優先で考えるとまずは純正品でいろいろ試してみるのがいいかなと思いました。

これからも勉強していきたいところですが、ひとまずありがとうございました。

書込番号:16019998

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/15 20:00(1年以上前)

みなさん、それぞれ丁寧なご返事ありがとうございました。

カメラの外部電源についての情報はあまりなく、僕自身ググってみても自作が多いということがわかり素人として現実的な対応を選択する上で、みなさんのアドバイスはとても参考になりました。

とくに、ポータブル電源や夜露防止用ヒーターについては、同じように長時間撮影を検討している他の方にも参考になるものだと思いますし、情報の共有というところではとても価値のあるものだと思います。

また電気を扱う性格からして、「安全」に接続することが最も重要だなと思いました。

今後は今の手持ちのバッテリーでの撮影可能時間の把握をしていきたいと思います。ヒーターについては購入する方向で行くと思います。

その上で外部電源をという時には、ACアダプターキット+ポータブルAC電源の組み合わせを試したいと思います。

その時にはレポート等でまた情報還元したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16020081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/15 20:58(1年以上前)

映司さん

私は星景写真は門外漢なのですが,参考になりそうなレスを思い出したので,書き込みます.

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=15408218/#tab

このスレの後半でploppさんがご紹介されている方法です.
機種も目的も違いますが,これで十分目的を果たせるのではないでしょうか.

これだと,材料費は1000円くらいだと思います(電池除く).
ハンダ付けさえできればとっても簡単です.
(したことなくても,とても簡単なのですが・・・)

ただ,DC電源プラグの形状がK100DとK30で同じかどうかを確認する必要がありますけど.なお,スロットを空けるとこんな絵が描いてあります(径まではわからないけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=15408218/ImageID=1401224/

また,K30は8.3Vということだそうですので,電池6本を直列(9V)にする必要があるかと思います.

書込番号:16020341

ナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/15 23:32(1年以上前)

》にわかタクマルさん

リンク先のスレッド、参考になりました。
目的は少し違うようですが外部電源の取り方、方法がイメージできました。
ただ、K-30の場合、外部電源接続プラグ穴はなく、純正品でもバッテリー穴にバッテリー型のDCカプラーを差し込む形になると思いますので、そのままの流用は難しそうですね。

わざわざありがとうございました。

書込番号:16021191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/16 12:35(1年以上前)

映司さん

> ただ、K-30の場合、外部電源接続プラグ穴はなく、純正品でもバッテリー穴にバッテリー型のDCカプラーを差し込む形になると思いますので、そのままの流用は難しそうですね。

あら,K-30は外部電源のプラグがないんですか。
まるで,とんちんかんな返事をしてしまいました。
大変失礼いたしました。

書込番号:16022550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 13:40(1年以上前)

この純正アダプタって電池部の蓋は開けっ放しで使用するのでしょうか?

自作ならば、オプションの単3ホルダ(互換品で安く)を使って
リード線半田付けすれば使えそうな気もしますが、どうなんでしょう?。

書込番号:16022677

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/16 19:51(1年以上前)

k-30の場合、専用バッテリーにそのままコードがついているような形をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。
純正品のアダプタを使用するときは、電池部の蓋をしめたときにコードが出せるように溝があるんですよ。普段はその溝にも樹脂?の蓋がされているので簡易防滴に問題はないと思います。

そういう意味では自作するにしても、見栄えが整えやすいと思います。
確か自作をググったときにどこかで単三電池ホルダーを流用した自作品があったと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/fukuzarunx/53254137.html
確か↑の人のブログだったと思います。
3枚目の写真のところ、コードの横に黒いパッキンがありますが、そこが取り外せるようになっています。

書込番号:16023662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 20:31(1年以上前)

映司さん

すでに単3ホルダで作った人がいるのですね。
自分のはブラックボディで底側から見ていましたので
線引き出し部のパッキンには気づきませんでした。

教えていただきありがとうございます。

書込番号:16023824

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/17 01:15(1年以上前)

》そろそろお迎えがさん

いえいえ。
この部分は外部電源を考えてる人でも詳しく調べなければ気づけなさそうですよね。たぶん気づかないでいる人も多いような気がします。

書込番号:16025047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング