PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 25 | 2013年9月19日 09:28 |
![]() |
33 | 32 | 2013年9月14日 14:55 |
![]() ![]() |
33 | 20 | 2013年9月9日 20:32 |
![]() |
30 | 24 | 2013年9月12日 01:16 |
![]() ![]() |
145 | 69 | 2013年9月11日 23:39 |
![]() |
222 | 70 | 2013年9月12日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ここで質問するべきか、k-50で質問するべきか悩みましたが、ご教授お願いします。
長文失礼します。
念願の一眼デビューをしようとネットを調べたり、お店で触ったりして、
色々悩んだあげく、こちらでのコメントや実際のデザインに惹かれて
Kー30の18-135WRキットを買おうと今日お店に行ってきました。
ダブルレンズキットと迷ったのですが、
・初心者だし、まずは一本で広範囲撮影できそう
・ボディが防塵防滴だし、せっかくだからレンズもWRがいい
と思い買いに行ったのですが、最後にK‐50との違いを詳しく店員さんに聞いたのが間違い?でした。
購入後は主に子供や風景を撮りたいと考えておりますが、店員さんが
「基本的にはK‐30は素晴らしいカメラですが、唯一弱点を挙げるとすれば
このKー30の18−135レンズはダブルレンズキットの18-55ほど
被写体の近くまで寄れませんよ(望遠にすれば別ですが)」と・・・
実際にやってもらいましたが、18-135が焦点の合わない距離でも
18-55のレンズは焦点が合っていました。
(皆さんからすれば当然のことと思いますが、レンズの知識がなくて
申し訳ございません。)
子供を撮りたいので、近くまで寄れないのは困るなと伝えると
「であれば、WRになったK50のダブルレンズキットの方がいいのでは、
何より撮影の幅が広がりますよ」
等々言われ、
・K-50が予算オーバー(K-50は+1万円だが、後でレンズを買い足すくらいなら得なのか)
・決め手となったデザインが変わる
・気にいったメタリックブルーがない
・防滴さえ気にしなければk-30のダブルズームキットでもいいのか
と悩み始め、情けないことに何も買わずに帰ってきてしまいました。
そこで皆様に質問ですが、もしK‐30を買われた時に、ダブルレンズキットがRWだったら
皆様もダブルレンズキットを買っていましたか?
また、私と同じ立場だとしたらKー30とK‐50どちらを買われますか?
知識が乏しい中での質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
0点

めだかえびさん、おはようございます。
ボディの性能差はほとんどないので、デザイン・カラーで決めていいと思います(^^)
一眼レフは必要に応じてレンズを買い足していくものじゃないかなって思います(^^;
ダブルレンズキットのレンズは廉価版で、機能制限があります。
・クイックシフトフォーカスといって、即座にマニュアルフォーカスに切り替えられる機能。
・マウント面(ボディとレンズの接合面)が金属でなく、エンジニアプラスチック。
私ならK-30と18-135mmを使ってみて、不足を感じたらレンズを買い足していく方向で考えます。
たとえば、DA35mmF2.8 Macro LimitedとかDA35mmF2.4とか…
簡易防滴はなくなってしまうのですが、DAL18-55mmならヤフオクで5000円前後で出てますし(^^)
書込番号:16587740
1点

18-135mmは被写体から40cmまでしか寄れません。
例えばお店で出てきた料理も椅子から立ち上がらなければまず撮影できません。
微妙に不便なんですよね〜^^
寄りたいというのであればマクロレンズの購入をオススメします。
ボディはk−30にしましょう。
書込番号:16587830
1点

>αyamanekoさん
返信ありがとうございます。
>25cmまで近づいて撮ります?
子供がまだ生後間もないので、寄って撮ったりしたらおもしろいかなとか
考えてました。
お店の人はよっぽどカメラが好きなのか、望遠で撮るのと寄って撮るのは
同じ構図でも全く違うし、望遠に頼り過ぎると足を動かさなくなると豪語しておりました。
実際に上の子供連れてお店に行って、違いをみてみたいと思います。
>ちなみに、わたしはPENTAXは使っていませんが、防滴レンズは1本も持っていません。
非常に参考になりません。防滴レンズだったら助かる事がどれだけあるのか・・・
そういう意味ではダブルレンズキットの方がいいのか、非常に悩みます。
書込番号:16588304
0点

>55o(画角:29°)で25cmから撮るのと、135o(画角:11.9°)で40cmから撮るのとどちらが大きく写るでしょう?
>PENTAXは「最大撮影倍率」が仕様に出ていないので、絵に描いて画角と距離から写る範囲を確認されてみては?
>おそらく135oのほうが大きく写ると思います。
DA18-55oの方が大きく写ります
DA18-55 0.25m 0.34倍
DA18-135 0.4m 0.24倍
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=lens-normalzoom-01&pid02=lens-normalzoom-02
書込番号:16588313
1点

>子供がまだ生後間もないので、寄って撮ったりしたらおもしろいかなとか
考えてました。
それでしたらK-30はやめたほうが良いと思いますよ。
K-30はシャッター音が結構大きいですよ。
25cmの距離まで寄ったら、赤ちゃんが怖がって泣きだすんじゃないでしょうか。
書込番号:16588408
4点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
>私もWRレンズは一本ももってないですね(*^^)v
WRレンズ値が張ると思いますし、皆さん必ずではなく、
あればいいな程度なんですかね。
>15cm差って気になります(?_?)
その差による不便さがまだわからないので、
お店で試してみようと思います。
書込番号:16588421
0点

>aya-7さん
貴重な情報ありがとうございます。
こんな便利なレンズがあるんですね。
しかも安価ですし。
今日早速見てみます。
書込番号:16588452
0点

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
>18−135でも72×48mm位が写るとこまでは寄れるから
すでに両目は写らない(笑)
皆さんのお話を聞く限り、子供相手だといくらなんでもそこまで寄る
必要はなさそうですね。
今日お店で子供連れて行って試してみたいと思います。
あとは、子供以外で寄って撮りたいものがどれだけあるかですかね。
書込番号:16588485
0点

>無宿人さん
返信ありがとうございます。
>ボディの性能差はほとんどないので、デザイン・カラーで決めていいと思います(^^)
そうなんです、デザインとカラーは断然K-30なんです。
やっぱり長く、愛着をもって使っていくにはこの点は重要なんじゃないかと。
ネットオークションでレンズ相場も見てみます。
書込番号:16588521
0点

>arenbeさん
返信ありがとうございます。
まずは18-135oレンズで慣れて、自分の趣向にあった
レンズを買い足すのがいいですかね。
今の天秤はかなりK-30に傾いています。
書込番号:16588544
0点

>αyamanekoさん
上の返信で
「非常に参考になりません」となっていることに気付きました。
「非常に参考になります」の間違いです。
お気を悪くされたら申し訳ございません。
書込番号:16588579
0点

>Tomato Papaさん
どれくらい違いがあるのかまだわかりませんが、
その微妙な違いとかが写真の面白さの一つなんでしょうね。
もっと勉強して、皆さんの意見に早く同意できるように
なりたいと思います。
>aya-7さん
シャッター音は正直あまり気にしてみていませんでした。
今日そこも注意してみたいと思います。
シャッター音で子供を起こそうものなら、嫁さんから何を言われるか・・・
書込番号:16588610
0点

防水無しの18-55mmの中古をヤフオクで買えばいいと思う。安いでしょ。寄って撮るとしたら屋内で防滴要らんでしょう。
書込番号:16589892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター音で子供は起きませんし怖がりませんよw
そうそう室内で子供を撮るならクリアに写るレンズが良いです
キットレンズで寄って撮るとイマイチなんで35o位の単焦点レンズを
1本買っておくと良いですよ
http://kakaku.com/item/K0000150354/
書込番号:16590858
1点

めだかえびさん、こんにちは。
まだお子さんも小さいみたいなので、
1本でなんでもこなせるK-30の18-135mmキットがイイと思います。
家族揃ってのお出かけでも、レンズ交換なんてしてたら、
奥様怒りだしてしまうかも・・・
確かに寄って撮れば、より大きくとか、よりボカしてとかありますが、
正直そこまでの差はないと思いますよ。
トリミング耐性も結構しっかりしてるんで、
A4程度までであれば、必要に応じてトリミングで対応できるかと。
それよりも、その価格差を出すのであれば、
もう少し貯金して頑張って、DA35mmF2.4Lを買い足した方がいいです。
絶対にそのほうが得られる満足感が高いと思いますよ。
K-30のDA18-135mmに、後日DA35mmF2.4L買い足し、オススメです。
予算なんとかなるようだったら、思い切ってDA35mmLtd.の買い足しです。
こちらは、モデルチェンジもあるんで、旧型が比較的安く手に入ります。
これはマクロレンズなので、18-55mm以上に寄れますよ!!
指のアップとかも、すっごくおっきく撮れます。
ズームレンズでは大きいなという時にでも、単焦点が1本あると、
割り切って、コンパクトに持ち運べます。
音については、自分も音の大きかったK100Dで子供撮ってましたが、
寝てる時起きちゃったり、怖がったりはありませんでしたね。
もっと大きくなって、例えばピアノの発表会とか、
どういったシーンとした室内での撮影時には、
気になることもあるかも知れません。その程度だと思います。
書込番号:16593435
0点

皆様方
もっとK-50寄りのご意見があるかと思ったのですが、
レンズをあとから買い足すご意見が多かったので
やはりデザイン、カラーに魅入られたk-30を
昨日購入してきました。
皆様に薦めていただいた単焦点レンズもお店で試してみたのですが、
本当にいいですね。
早速買ってしまいそうになりました。
早く腕を磨いて、用途にあったものを買い足したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16593448
4点

スレ主さま こんにちは。
K-30のご購入おめでとうございます ^^
お顔のパーツ撮り時のシャッター音に関して、私の認識が間違えていましたね。
たいへん失礼いたしました。
ちなみに、私の姪っ子は救急車の『ピーポー』の音に敏感で、必ず目をさまして
泣き出してしまいます。
なので、接写時に耳元でのシャッター音が大きかったら・・・と、心配でした。
乳児検診時に小児科の先生に意見を聞ければ、より安心できるかと思います(^_^;)
日々成長する赤ちゃんの様子をたくさん残してあげて下さい。
書込番号:16598366
2点

めだかえびさん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます。
気に入ったカメラでフォトライフを送る、
やっぱ、これもひとつのいい写真を撮る要因だと思います。
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
単焦点レンズ、お子さん撮るのであればほんとオススメです。
自分はFA35mmF2.0を最初に買ってデビューしたんですが、
これで撮った子供の写真にやられてしまいました。
その後単焦点レンズが増殖することに・・・
それでも、やはり子供相手だと、ズームの便利さというか、
機会損失を避けるというてんで、ズームも手放せないでいます。
aya-7さん、救急車の音でビクッとするとか、
目を覚ますとかいう話は聞きますねぇ。
何度も何度も、耳元でシャッター音聴かせると、
そうなる可能性はあるのかもしれませんね。
極力望遠レンズ使って、遠くから撮る、
ちょっとした気の使いようかもしれません。
書込番号:16601660
0点

>aya-7さん
わざわざありがとうございます。
aya-7さんのご意見も大変参考になりました。
何せシャッター音は全く気にしていなかったので。
シャッター音で起こしたら、せっかくのカメラが撮影中止になりかねませんからね。
>やむ1さん
やはり部屋の中では明るさが足りず思うように撮れないこともあるので(腕の問題もありますが)
早くも単焦点レンズが欲しくてウズウズしてます。
まず狙っているのが、皆さんに薦めていただいたDA 35mmF2.4ですかね。
この買うまでの悩んでいる時間がまた楽しいです。
書込番号:16604221
1点

めだかえびさん、おはようございます。
DA35mmF2.4Lも良いレンズです。
で、できればその時にはFA35mmF2.0も検討してみてください。
少しの+αで範囲に入ってきます(DA勧めといてなんですが・・・)。
F2.0では若干緩めの写真なりますが、絞れば同様にシャープに撮れます。
でもって、いざって時にはF2.0の明るさ・深度の浅さも得られるんで、
若干ですが、撮影範囲も広がります。
そして、なんといっても、金属マウントが手に入ります。
(DA35mmF2.4Lはエンジニアリングプラスチックマウント)
書込番号:16605560
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
はじめまして。この機種の購入を考えています。
奥さんのGOサイン(予算7万円)は貰ったのですが、
ズームレンズの選択で迷っています。
デジタル一眼は初めてです。
フィルムの一眼は以前に使ったことがあります。
実は久しぶりのデジカメ(PENTAXのX-5)を4月に購入したのですが
写真の面白さに取り付かれてしまいました。
X−5も悪くはないのですが、やっぱりコンデジの域を出ません。
一眼が欲しくなってしまいました。
主用途はポートレート撮影とペット撮影です。
広角系での風景撮影はほとんどしません。
(アストロトレーサーを使って)
星空も撮影してみたいと思います。
Wズームキットにするか
18−135のキットにするか
BODYだけにしてDA 50-200mm F4-5.6ED WRにするか
あるいはTAMURON系もいいかなと迷っています。
X−5の撮影データを見ると75mm〜400mm(35mm換算)
で撮影しているケースが多いような感じです。
いまのところ
DA 50-200mm F4-5.6ED WRに心が動きかけています。
誰か背中を押してください(^^)
0点

ほら男爵さん
さっそくビッ○カメラへ行ってK−50のカタログを貰ってきました。
実機も触ってきました。
>クイックシフトフォーカス等が省かれていたかと
の部分は良くわかりませんでした。
ピントを合わせるリングはあったみたいです。
AFが優秀ならばあんまり出番はないのかな?
やむ1さん
>DA50-200mmWRは中古で探してみるのもいいかも知れません。
そうですね。オークションに出物はあるみたいですね。
ヤフオクはプレミアム会員ではないので5000円までしか落札できません(TT)
K−50に行ってしまいそうです(^^)
プルプル1号さん
K−30は撮影会で良く見かけますが一目で判りますね。
みなれるとK−30は機体の色も個性的で目立って良いと思います。
特に黄色なんかはピカイチですね。
そうそうK−50でも色の問題がありまね。
予算の関係で行けて白までかな。よごれが目立ちそうだけど
白にいっちゃいそうです。
1641091さん
なるほど、2分までですか…
流れ星は厳しそうですね。
でもアストロトレーサーを使った星雲とかの写真は感動しました。
流れ星が流れる間に星の写真を撮って楽しむのがいいのかもしれません。
長野の方へ星空の写真を撮りに行ってみたいです。
リモコンはX−5のが流用できそうです。
冬のボーナスでGPSユニットを調達できればと(^^)
書込番号:16578068
1点

mickey5055さん、
>なるほど、2分までですか…
あくまで私の場合ですので、
条件がよかったり、後処理等を上手くすれば伸びるかも知れません。
>AFが優秀ならばあんまり出番・・・・
機械が判断するので、万能ではありません。
普通に使うなら、必要に無いかもしれませんが・・・・・
また、ボディやレンズで、AFモードをMFモードに切り替えれば済むことです。
利便性として、MFモードに切り替える手間が省けます。
MFモードが必要な場合は、
測距点(フォーカスポイント)が、思うようにいかない場合、ファインダーのスクリーンで合わせます。
また、前ボケを意識的に入れたい場合や、小鳥など小さめの被写体の前に、小枝等がある場合などあります。
望遠レンズで、フォーカスアウトして迷ってしまった時も役にたちます。
使い込んでくると、上記のようなAFが使えない場面も生じてくるかも知れません。
その際、瞬時に手動でMF出来る点が良いですね。
書込番号:16578182
1点

ネットを見ているうちにポチッてしまいました(^^)
嫁の気が変わらない内に即断即決で行くことにしました。
K−50 Wズームのホワイトに決定です。
ホワイトにした分、(代引き手数料を含めると)ちょっとだけ予算をオーバーしました。
これでSP−F以来のペンタックス一眼復帰になりました。
1641091さん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
これからデジイチライフを楽しんでいこうと思います。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:16578385
5点

初めまして。
コメントするのがちょっと遅くなりましたが、ボディを白にしてしまいましたか。
白って、汚れが目立つというより、裸で持ち歩いていると太陽光の紫外線の影響で黄変することが多いんですよ。
k-50だったら、白ボディにグリーンのグリップの組み合わせが好きなんですが、黄変を考えるとボディ色は別の色を選択するでしょうね。
書込番号:16578522
1点

Custom7さん
>ボディを白にしてしまいましたか。 とのことですが・・・
あなたが購入するわけでもないのに、そのような言葉はよろしくないですよ。
私もK−01の白を持っていますから、見ていてあまり良い気分ではありませんね。
mickey5055さん
ご購入おめでとうございます。
白いボディはさわやかなイメージとともに、炎天下でも内部温度が上がりにくいという利点もありますよ。
書込番号:16578755
3点

SP F 以来のペンタックス一眼レフ。
それなら、ぜひ、SMC Takumar をマウントアダプターで!
もし、かびだらけになっていなければですが。
50 1.4とか、135 3.5とか、28 3.5とか。
びっくりすると思いますよ。
写りの良さに。
正直、現代のデジタル用レンズってのが、コスト優先だってことに気がつきすぎて、DAレンズなんて買う気がなくなるかもしれません。
書込番号:16578814
1点

おおっ、早速ポチられたのですね!
白のカメラは品があって良いですね〜。
そのうち単焦点などのレンズが欲しくなると思うので、さらなる貯蓄に励んで下さい(笑)
書込番号:16578957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、白です。
書込番号:16578980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mickey5055さん、おはようございます。
おぉ決断早かったですねぇ。
K-50ホワイト、購入おめでとうございます。
カラバリ、自分の気に入った機種で持ち歩く、
きっと撮影も楽しい物になりますよ。
機種は違いますが、自分もパナのGF1ホワイトを使っています。
取られる相手の受け取り方も、随分違うんですよね。
届きましたらK-50でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:16579165
0点

Custom7さん
ご忠告ありがとうございます。
私も変色は気になったのですが、
ピンクの機体はラクスクラインのザクを連想し、
男性が持つにはチョットね〜って感じでした。
ブラックは兄の×五郎(X−5)が嫉妬するだろうし
あわてて持ち出すときに間違えるかもしれません(ウソです)
他のカラバリは予算の関係と納期の関係であきらめました。
今日「グリップラバー交換サービス」なんてサービスがあるのを
初めて知りました。少し汚れてきたら、ホワイト×アクアにして
使徒殲滅後のエヴァ初号機というのはどうでしょう?
すかいほ〜くさん
そうですね。白は夏の温度上昇には強いかもしれませんね。
まだ、商品が届いていませんが楽しみです。
書込番号:16581449
1点

Fish Easter 11さん
135mm F3.5 と35mm F3.5 だったと思うのですが
家の中を探したのですが、見つかりませんでした(TT)
くるくる回してカメラにセットするスクリューマウント
(通称)が懐かしいです。昔は段々擦り減っていくのではと
心配していました。その当時はお金がなかったのでケンコーの
テレプラスを付けて焦点距離を2倍にして使っていました。
レンズの表面はマルチコーティングで緑っぽい感じだったと記憶しています。
当時はズームは高値の花でしたね。
古いレンズ屋根裏部屋から出てこないかな〜(^^)
訂正:ホワイト×アクアは0号機でしたm(_._)m
書込番号:16581564
1点

プルプル1号さん
takataka04さん
買っちゃいました。
ホワイトにしました。
今回は嫁の正式承認を得られたので…
黙って買う場合はブラックを買って
X−5と入れ替える作戦でした(^^)
多分嫁は気がつかないと思います。
嫁のコンデジの値段でX−5が2台買えると言ったら
驚いていました。X−5は遠くからの外観だけでは
一眼に見えますからね。
書込番号:16581633
0点

やむ1さん
>自分もパナのGF1ホワイトを使っています。
白繋がりですね。
ミラーレスなんですね。
しかもマイクロフォーサーズマウント!!
と言う事はいろいろなレンズが使えるってことなのでしょうか?
>届きましたらK-50でのフォトライフ楽しんでくださいね。
ありがとうございます。満喫させてもらいます。
書込番号:16582444
0点

すみません。追加で質問させてください。
フィルターはマルチコートの安いやつで問題はないのでしょうか?
HAKUBAのとか安いのでOKですか?
KENKOとかの方が良いのでしょうか?
書込番号:16582475
0点

>すかいほ〜くさん
本人から反論されるのは一向に構いませんが、すかいほ〜くさんのコメントは、まさに自分がmickey5055さんに対して付けたコメントに対するすかいほ〜くさんの指摘そのものではないでしょうか。
まあ、この件に関してはもう関わらないことにします。
書込番号:16582551
0点

Custom7さん
もしあなたが、自分が気に入って購入したものに対し、他人から「それにしてしまいましたか」とその選択を否定するかのような言葉を投げかけられたらどう感じますか?
しかも、ペンタックスのカメラには白を選択できるものがとても多いです。
「ボディを白にしてしまいましたか」という言葉が、こちらのスレを閲覧している「白のカメラを選択した方」にどう受け止められるか、少し考えればわかることだと思います。
私も、このスレッドには関わらないことにします。
スレ主様、大変失礼いたしました。
書込番号:16582947
2点

mickey5055さん、こんにちは。
フィルターのオススメは、撥水加工してあるもの。
ちょいと高いところでマルミのDHG Super、
安いところでハクバのWPCのもの。
ケンコーのは、水痕が取れにくいです(Pro1D)。
もちろん、撥水加工してあるものは違うと思いますが。
汚れたら濡れたタオルで簡単に拭けますし、
朝露夜露、雨の後とか濡れた時にも、
簡単に綺麗になるんで、オススメですよぉ。
書込番号:16583686
1点

mickey5055さん、何度もスミマセン。
> と言う事はいろいろなレンズが使えるってことなのでしょうか?
マウントアダプタ使うと、色々と楽しめるみたいですね。
一応PKのアダプタを持ってて、ペンタレンズも使えます。
ただ、面倒で最初だけで使ってません。
やっぱ、m43はあのサイズ(と画質)が欲しくて買ったんで、
でかいアダプタ+レンズは使い道が・・・
書込番号:16583700
0点

やむ1さん
なるほど撥水加工がキーワードですね。
K−50やレンズのWRにピッタリですね。
探してみます。ありがとうございました。
商品が届きました(^^)
兄弟並べて携帯で撮ってみました。
K−50で撮った画像をUPしようと思ったのですが
アップロードに失敗してしまいました。
なので記念写真です(^^)
皆様いろいろとありがとうございました。
これ以上 K−50を買ったのにK−30のスレに居座ると
ヒンシュクを買いそうなのでそろそろ解決済みにしようと
思います。次はK−50の所でお会いしましょう。
書込番号:16584493
1点

皆様いろいろとありがとうございました。
結局 ホワイトのK−50のWズームキットに落ち着きました。
理由は
@予算内に収まった点
A両方のズームがWR仕様になっている点
B両方のズームがかさばらない点
Cアストロトレーサーが使える点
などなどです。
GOODアンサーはみなさんにあげたかったのですが3つという事で
最初にK−50を勧めてくれた「ほら男爵さん」
(多分「ほら男爵さん」が勧めてくれなかったらK−30と
K−50のキットレンズ構成の違いに気づかなかったと思います)
アストロトレーサーでいろいろ教えていただいた「1641091さん」
フィルター情報をいただいた「やむ1さん」を選ばせてもらいました。
今度はK−50のクチコミ掲示板で
書込番号:16584650
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
k- 30を買ったデジイチ初心者です。
バソコンにCDを入れて自動的にインストール画面になり、SILKYPIX for PENTAX をクリック→言語の日本語をクリック→セットアップ処理中になってしばらく待っていると、なんの変化もなく、(応答なし)となってインストール出来ません。
何度やっても同じ状態で諦めモードになってます。
このソフトはインストールしなくても大して役立たないのなら、やめようかなとも思ってます。
もう期限とかが切れていて使えないのかな。
どんなもんでしょ?
書込番号:16560038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンのアクセス権限の問題は大丈夫でしょうか?
書込番号:16560084
3点

じじかめん。
早速の返信どうも!
えっ、アクセス権限で何でしたっけ?w
もしそれが
原因だとして、いかようにすれば?
今まで、パナやニコンのコンデジ買った時についているCDソフトは、なにも問題なくサクサクっとインストールできていたので何が原因かわからい。
意外と単純な事でつまずいているのかも知れません。
何かしら見落としはないかと、ガチャガチャとパソコンと格闘中です。
書込番号:16560158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
PCのアクセス権限の問題であればセットアッププログラムが起動しないか、アクセス権限に関する警告のポップアップウィンドウが表示される筈です。スレ主様の場合はセットアップ処理の段階に移行していると読み取れますので、アクセス権限の問題ではないと想います。
応答なしの状態と言うことから、原因は・・・・?
OSの状態や対応OSのバージョン(サービスパックの適用状況など)、もしかしたら光学ドライブの読み込み不具合、セットアップ媒体の不良などが考えられますが、情報が少なすぎるので判断が出来ません。一番はPentaxのサポートセンターに問い合わせてみると、なにか解決の糸口が見つかるかも知れないので、お手数ですが窓口までお問い合わせになってみては如何でしょうか。
尚、上記の内容はWindows Vistaやそれ以降のWindows OSでの話ですので、仮にMac OSの場合は異なると想います。
書込番号:16560204
3点

インストールには管理者権限が必要ですが、
他のプログラムがインストールできれば、出来そうですが・・・・
以下の条件のようですね。
Windows8には、対応してるのでしょうかね?
Windows
OS Windows 7 (32bit/64bit) / Windows Vista (32bit/64bit)/ Windows XP (SP3以降、Home/Pro32bit)
・インストールには管理者権限が必要
・64bitOS上では、32bitアプリケーションとして動作可能
CPU Intel Pentium互換プロセッサ(Pentium 4 / Athlon XP以上推奨)
・マルチコア(Intel Core i7, i5 / Core 2 Quad, Duo / AMD Phenom II X6, X4 / Athlon II X4 , X2 等)対応
メモリ 1GB以上(2GB以上推奨)
HDD プログラムのインストール、起動時:100MB以上の空き容量
画像ファイル保存:1ファイルあたり10MB程度
モニター 1024×768ドット、24bitフルカラー以上
その他 キーボード、マウス等の入力デバイス
Macintosh
OS Mac OS X 10.7 / 10.6 / 10.5
CPU Intelプロセッサ対応 / Power PC
メモリ 1GB以上(2GB以上推奨)
HDD プログラムのインストール、起動時:100MB以上の空き容量
画像ファイル保存:1ファイルあたり10MB程度
モニター 1024×768ドット、24bitフルカラー以上
その他 キーボード、マウス等の入力デバイス
書込番号:16560231
3点

スタート→マイコンピューター→CDドライブをWクリック→SETUPのアイコンをWクリックでも駄目でしたら。
CDファイルが、おかしいのかもですが…
WEB接続を切り、ウイルスソフトをOFFにして試して見る。
書込番号:16560246
2点

言語の日本語をクリック→[OK]ボタンをクリックした後で、
日本語の「インストールシールド ウイザード」画面が表示されませんか?
わたしは、指示に従がって進めたら、一発でインストール出来ましたけど・・・。
ちなみにOSはウインドウズ ビスタです。
でもこのソフトには、画像を取り込む機能が無かったので、
アンインストールしてしまいました。
書込番号:16560404
3点

Smile -Meさん詳しく有り難うございます。
やはりペンタッスの窓口に問い合わせるが一番ですかね。
あとこのソフトはインストールできたとして、使い勝手はどうでしょう?
既に自分のパソコンにインストール済みのCorel Digital Studio やPHOTO fun STUDIO 6.0などがありますが、これらと比べてやばり使い勝手はいいですか?
せっかく買ったペンタッスのカメラについていたので、使わないのはもったいないですか?
書込番号:16560409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aya -7さんどうも!
その状態になりますよ。
で、セットアップの準備中ということで30分ぐらい待っても変化がないので、セットアップのウインドをクリックすると(応答なし)となってしまいます。
えっ!画像を取り込む機能がないのですか?
面倒くさいですね。
書込番号:16560512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Robot2さんどうも!
試してみました、ダメですね。
やはりCD 側の可能性もありますね。
因みにOS はwindows 7です。
ハードディスクの空き領域もぜんぜん余裕あるし。
書込番号:16560575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを、試してみたら
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/silkypix_win_2.html
書込番号:16560974
3点

スレ主さん
返信ありがとうございます。
わたしも、ペンタッスの窓口に問い合わせるが一番だと思います。
納得できる解決策が見つかると良いですね。
>えっ!画像を取り込む機能がないのですか?
はい、無いようです。
インストールした後で、見つからなかったので、ペンタッスの窓口に問い合わせたところ、
「画像を取り込む機能はありません」とゆう返事を頂きました。
わたしは画像をリサイズする時は PHOTO fun STUDIO 6.5を使いますが、トリミングやその他の
修整をする時は、キヤノンの Zoom browser EX を使っています。(一番使いやすいので)。
画像を取り込む時は、ソフトを立ち上げないで、直接コピペしています。
書込番号:16561134
4点

カメラ野郎Pチームさんどうも!
試してみました、結果↑と同じ状態でした。
でもサイトからのソフトダウンロード→保存→実行できました。
付属のCD を使った時と一緒です。
このことからCD 側ではなくてバソコン側に問題があると思います。
書込番号:16561340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAW現像をするなら付属ソフトまたは他社の現像ソフトが必要ですが、JPEG画像を編集するのなら使い慣れたお手持ちのソフトで問題無いと思います。
RAW現像って最初はちょっととっつきにくいですけど、慣れてくると楽しいですよ・・・上手に調整できるかどうかは別として(苦笑)
画像を取り込む機能って・・・必要ですかね?
私は作業フォルダとして「K-30」というフォルダ(まんまですね)を作り、そこにカメラ内で自動生成されたフォルダをSDカードからカット&ペーストでそのまま放り込んでます。
ソフトを立ち上げて「ファイルを開く→フォルダを選択」で普通にファイル一覧が表示されるので、特に何も不都合を感じないのですけれど・・・
で、出来上がったJPEG画像を閲覧するときは他のビューアを使用します。
・・・面倒くさいかなぁ?
書込番号:16561515
4点

あら、ダウンロード版で解決しそうかなと見込んでレス書きましたが、駄目だったんですね・・・
お役に立てず申し訳ない(苦笑)
書込番号:16561544
2点

プルプル1号さんどうも!
ソフトを使ってパソコンでRAW現像面白そうですね。
なるほど、そのようにすれば取り込むのもさして問題なさそうですね。
如何せんソフトがセットアップできて起動してからのお話しで!
書込番号:16561568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの皆さんがおっしゃるように、ウィルス対策ソフトや常駐ソフトが邪魔しているような感じですね。思いつくものを全部OFFにして試してみられては? 私の場合、スパイウェア対策ソフトが邪魔していたことがあります。
書込番号:16561981
2点

C→プログラムファイルの中に、もしSILKYPIXが有りましたらプログラムの変更と削除から削除して下さい。
ウイルスソフト、他の画像ソフトが邪魔をしている?
添付のCDが正常で無い?(ペンタックスに持参して点検依頼或いは交換)。
最新版を、ペンタックスからダウンロードして、それで良いかどうか私には判らないのですが、
SILKYPIXのソフトはそれで良いので、ペンタックスに聞いて見て下さい。
この際、これにする。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/pe/
書込番号:16562216
1点

>C→プログラムファイルの中に、もしSILKYPIXが有りましたらプログラムの変更と削除から削除して下さい。
そういえば、パナ機の付属ソフトにもSILKYPIXがあるみたいですね。
PHOTO fun STUDIO 6.0をお使いとのことなので、同時にインストールした可能性があるかも?
書込番号:16563866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんイロイロご指導有り難うございます!
仕事中にパソコンやスマホを弄れる環境にないので、考えたらパソコンを前にしてペンタッスのお客様相談室にも平日の営業時間にかけられない状況でした。
皆さんの貴重な意見を参考に家に帰ってから、考えられる事はやってみようと思います。
まさか、単に付属のソフトウェアをダウンロードする事でこんなにつまずくとは!
情けなや~m(。≧Д≦。)m
でも、同じ事でつまずく人の参考になればいいなぁと思います。
書込番号:16564020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
いつも勉強させていただいております。
今日、K-30にシグマの50-500の望遠レンズをつけて遠くのテレビ塔撮影してみました。
シャッターを切るときのわずかな振動を避けるため、レンズのほうの手振れ防止機能OSを2にし、三脚で固定して、セルフタイマー(12秒)を使うことにしました。
ところが、シャッタを押してから、まずレンズのほうでわずかな音をして、既定の画像の位置よりごくわずか下にずれ、それにともなってカメラにわずかな振動がありました。じっとファインダーをのぞいていると、シャッタが降りた瞬間、ファインダーの中はの画像はやはりわずかながら、ゆれていました。
そこで質問ですが、
(1)レンズのあの音と位置のずれは避けられないでしょうか。
(2)シャッタが降りたときのカメラ自信によるごくわずかな振動によって撮影に悪影響が与えられてしまうと考えられますが、それは、超望遠撮影の宿命でしょうか。
お詳しい方がいらしゃれば、ぜひご教示をお願いしたいです。
添付の写真は、実際に撮ったテレビ塔の写真です。
よろしくお願いします。
0点

複眼竜さん こんにちは
まず 三脚は 何をお使いでしょうか シャッター切れたときのブレは ミラーブレの可能性も有りますので 三脚の強度の確認も必要になります その為機種が解ると 判断しやすくなると思います。
後ファインダー内のブレは 手ブレ防止の動作の可能性もありますが これは手ブレ切った状態で 同じ症状が出るかで確認できると思います。
後 ファインダーで確認できると言うことは まだシャッター切れていない状態か シャッター切れた後ですし シャッター切れている状態のときは ブラックアウトしている時ですので 写真がぶれていなければ 問題ないと思います。
書込番号:16558701
1点

>ところが、シャッタを押してから、まずレンズのほうでわずかな音をして、既定の画像の位置より
ごくわずか下にずれ、それにともなってカメラにわずかな振動がありました。
K-30はタイマー使用時は手振れ補正がOFF設定になるので振動の元はレンズの手振れ補正をOFFに
しなかったためではないでしょうか。
三脚を使用する場合はボディ+レンズ共に手振れ補正をOFFにするのが基本だと思います。
書込番号:16558713
1点

まず、撮った写真はぶれているのですか?
分からないことだらけで何ともですが…
三脚はそれなりのしっかりしたものですか?
ミラーアップとかセルフタイマー使用とか?
リモートコードなどの使用しましたか?
シャッタースピードは?
ボディの手振れ補正はOFF?
レンズは手振れ補正2ではなくOFFかと。
もしかして大気の揺らぎが原因だったりして…
書込番号:16558763
1点

>遠くのテレビ塔
こんにちは
三脚使用の場合は、レンズ、ボデイ共に手振れ補正はOFFにするのがセオリーで、そうしないといけません。
確りした三脚、雲台を使う。
レリーズケーブルを使う。
露出ディレイモード(ミラーが上がって、しばらくしてシャッターが切れる)。
ミラーアップで撮る。
三脚の設置場所も大事です。
書込番号:16558972
1点

既に書かれているように、
三脚使用時は、ボディやレンズの手振れ補正OFFです。
手振れ補正2のモードは、流し撮りモードです。
三脚には、レンズ側の三脚座を使用して、固定ですか。
ボディ側に固定すると、バラランスが崩れますね。
手振れ防止であれば、2秒セルフタイマーで良いですね。
使用三脚は、重量に対して余裕があるものでないと
振れる率が高くなりますね。
ご使用の三脚の情報が無いので、何とも言えませんね。
三脚の足は、出来るだけ伸ばさず撮ることも必要ですね。
セルフタイマーにすると、LVと同じようにミラーUPしますので、
その際、音が発生します。
撮った瞬間は、ファインダーで確認できないし、
ファインダーを覗いたり、カメラに触れたりしたら
セルフタイマーの意味をなさないので、LV撮影が良いですね。
APO 50-500持ってますが、三脚使用することはほとんどなく、
手持ち撮影で、対応してます。
書込番号:16558978
2点

みなさんのご教示、どうもありがとうございました。
さっそく、レンズとボディ側の手振れ防止機能をOFFにして、改めて撮影してみました。
レンズ側のOSをOFFにしたため、OS作動によるレンズのわずかな振動と位置のずれは避けられました。
今度もセルフタイマー(12秒)にして撮影してみました。シャッターを切った瞬間、ファインダの中は真っ黒だが、そのあとはやはり、ファインダの中はわずかに揺れていました。
添付のファイルのデータはつぎのとおりです。
ボディ:K30、レンズ:シグマ50-500mm、焦点距離:500mm、F値:F11、SS:1/500、ISO:400、撮影モードAv
添付の写真からブレは観察されるのでしょうか。もしブレがあったとすると、室内撮影なので、三脚のせいかもしれません。
この写真に関するアドバイスなどご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:16559005
0点

>この写真に関するアドバイスなどご指導のほどよろしくお願いします。
どの写真???
書込番号:16559347
4点

最初にも
2回目にも
添付の写真って言っているけど…
写真がUPされないからわかりませんが、
ご自身はどう思いますか
撮る前後のファインダーの揺れを気にしているようですが、
シャッタースピードを1/1000とか変えて撮った写真とか比較しましたか?
使用三脚、雲台の銘柄は?
書込番号:16559423
1点

画像が、UPされてませんね。
最近、他のスレ等でも画像が削除されています。
K−30の画像であれば、可能性は低いけど、
内容が、ボディよりレンズに関するからでしょうか。
>シグマ50-500mm、焦点距離:500mm、F値:F11、SS:1/500、ISO:400、撮影モードAv
SS 1/500であれば、完全とはいきませんが、
レンズの手振れ補正ONで、手持ちの方が良いのではないでしょうか。
1/300〜100以下ぐらいになると、三脚の有用性があります。
画像がないので何とも言えませんが、
三脚使用、1/500で、振れるとなると何か問題が有りそうですね。
手振れでなく、AFずれとも考えられます。
また、okiomaさんの指摘のように気温が高いと大気の揺らぎもあります。
先ほど近所で、遠景でなく近景ですが、サクッと撮ってきました。
APO 50-500のテレ端、手持ち、1/500以下、ノートリミングの画像です。
書込番号:16559459
1点

>シャッターを切った瞬間、ファインダの中は真っ黒だが、そのあとはやはり、ファインダの中はわずかに揺れていました。
真っ黒の時に画像処理されて、そのあとミラーが下がりますのでその時の揺れだと思いますね。
書込番号:16559543
0点

はじめまして こんばんは
私もK-30を愛用しています。
画像は今日の夕暮れ時に撮ったものです。
レンズは40年前のSMC TAKUMAR 300mmF4に1.5倍のテレプラスを
付けて合計450mm相当になります。使用した三脚はSLIK723FLです。
カーボン三脚の為大きさの割りに軽く、大変使い勝手が良いです。
撮影時の設定は、AVモード・ISO100・F6で2秒セルフタイマーに
よる手ぶれ補正自動OFFです。私は三脚を用いた風景撮影では
画質優先を目的に大抵ISOを100にしています。
また、2秒セルフタイマー使用よるブレ軽減効果は絶大で
確か1ピクセル以下であったと記憶しています。
書込番号:16560411
1点

3脚が貧弱すぎます
雀の上にカラスが乗るようではだめです
下でも20万円は出さないとだめです
私のは38万円でしたが1000ミリでも厳しいです
書込番号:16567414
1点

画像を拡大して、拝見しました。
鉄塔部分の鉄骨の輪郭をみると、
大気の揺らぎの様に感じます。
大気の揺らぎが少ない
早朝等の時間帯に検証したが良いと思います。
書込番号:16570877
1点

添付した作例は一応耐荷重7kgのカーボン三脚を使用していますが、少し風が強かった為に約8秒の露出の最初から最後まで終始ブレが発生してる事が拡大するとよく判ります。
200mmでこれですから500mmともなればかなり条件が良い時以外は三脚を使用してもブレが発生すると思った方がいいですよ。
書込番号:16571077
2点

複眼竜さん こんにちは
写真ありがとうございます。
この写真の場合 昼近くですし 暑い時間帯ですので 大気の揺らぎの影響で ぶれている様に見えているのだと思いますよ。
朝早くなど 大気の揺らぎの影響が無い 涼しい時間帯に撮影してみると 結果変ると思います。
書込番号:16571194
2点

複眼竜さん こんばんは
苦節何日目かで御写真がアップされて日の目を見られた事、
何よりです。私は、今は少し慣れていますが、縦位置構図の
投稿など最初は勝手が分からずかなり苦戦しました。
私の率直な感想を申し上げますと、ぶれと言うより、若干輪郭線が
甘く見え、これはよく言われる水蒸気によるヘイズ(もやがかかった状態)
ではないかと思います。
なお、画像は今日の夕焼けです。普段はK10DとQを持ち歩いていまして
これはK10D+DA50-200mmで撮ったものです。
書込番号:16572674
0点

写真のUP有難うございます。
見た感じ、振動によるブレというより
私が最初に言っていた、大気の揺らぎかと思います。
もっと近距離のものを同じようにして撮ればもっとはっきりするかと。
実際にUPした写真を拡大しても、私にはブレているとは思いません。
ブレであれば見た感じ同じような動きのブレになるはず。
撮る前後の揺れを気にするあまり、
ブレていると錯覚しているかもしれませんね。
私もマウントは違いますが、50-500を持っています。
ほとんどが手持ちでの撮影です。
超望遠である程度の距離があればこんなものかと思います。
書込番号:16572846
1点

学の無い俺が「ちょうえんって、が〜たんさん大変だな。」と読んでしまったのは内緒だぞ。
書込番号:16573931
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
何度もすみませんm(。_。)m
先輩方、みなさんのご教授により、無事にレンズを購入して、あとは納期までソワソワしながら楽しみにしております。
ここで少し気になってるのですが…
ダブルズームレンズと、新しいレンズ
合わせて3本のレンズになって、置場所になやんでます。
このまま放置するよりかは、やはり防湿庫は必要でしょうか?
K-30も、レンズも壊れるまで、末永く使っていきたいという事を思うと、やはり必要なのかと思った次第なのですが…
このままだとレンズ沼にもはまりそうですし…(._.)
やはり買うべきでしょうか?
本当に初歩的な事ですみませんm(。_。)m
書込番号:16556022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、レスありがとうございます。
>よくある「食べられません」と書いてる物でいいのですかね?
まぁ、理屈はあっていますが、カメラ店とか家電量販店のカメラ用品コーナーなどに乾燥剤があります。
この端末で撮影しましたが、このようなものです。
これと乾湿計付のコンテナで充分ですが、本格的な防湿庫を導入されるようなので、安心なのは防湿庫になるでしょう。
乾燥剤とコンテナでは自己管理がちと大変ですから、導入できるのであれば防湿庫が望ましいですね。
うちでは、100V電源が引き回せない場所に保管したためドライボックス+乾燥剤使用ですが、湿気が元々少ない場所であるので、これで事足りています。
使うものだけは出しっぱなしですが、カビははえていないようです。
書込番号:16560923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pic-7さん、返信ありがとうございますm(。_。)m
意外と維持費掛からないのですね♪
除湿剤って、塩分とか放出するんですか!?
精密機械用探します…(;・∀・)
書込番号:16560959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふたたびこんばんは。
大トトロくんさんの前の書き込みも見ました。
欲しいものがたくさん書いてありますが、このままだとレンズ沼一直線になりそうですね。
一度立ち止まって、冷静に考えてみましょう。
まず欲しいものをすべてリストアップしてみてください。
レンズも三脚もリモコンもすべてです。
その値段を出してみてください。
たぶんとんでもない金額になります。
おそらく「今いくらなら出せるから、欲しかったあれを買おう」と考えていると思います。
そうするともっと必要なものがあるのに、それは後回しになってしまいます。
リストアップした中で優先順位を付けていけば、最優先のものが買える金額が貯まるまでは買わなくなります。
レンズを大切にしたいから防湿庫を買おうと考えるのは、先を見据えたよい判断だと思います。
よくあるパターンですと、
新しいカメラが欲しくて次々買い換えるが、レンズはキットレンズのまんま。
レンズいいのにしたほうが写りはよくなるって。
フルサイズのカメラにF2.8ズームで50万もかけたのに、三脚はコンパクトカメラ用。
そんな華奢な三脚で重量級機材は無理。
機材を集めるのに夢中で、撮影に行く交通費が出ない。
実体験をしないでどうする。
これってすごく多いんですよ。
まず優先順位を付けることをしましょう。
レンズ以外にも興味を持った方がいいですから、カメラ本体だけでなく、アクセサリーにも注目してください。
もちろん撮影に行くのが最優先なのは言うまでもない。
アップした画像は私が沼に落ちたものの例で、写っているもの以外にもたくさんあるのです。
書込番号:16561046
3点

R259☆GSーAさん、返信ありがとうございますm(。_。)m
今の機材だと防湿庫は大きすぎますかね?
確かにまだ初心者なので、カメラ用のボックスでも十分だとは思います(笑)
あ、わざわざありがとうございますm(。_。)m
安く済ませるために、色々見て検討いたします♪
書込番号:16561065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さん、返信ありがとうございますm(。_。)m
あ確かにドライボックスだと、衣類を入れるのにも使えますね♪
将来防湿庫を買っても捨てなくていいのは有難いです(*^^*)
ありがとうございます♪
書込番号:16561087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん、返信ありがとうございますm(。_。)m
整理は確かに必要ですね(;・∀・)
やはり何かしらのケースは購入したほうがいいですね♪
書込番号:16561264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1641091さん、返信ありがとうございますm(。_。)m
買うならまずは普通サイズですね♪
もし長いレンズ買ったら…
横に傾けます(笑)
書込番号:16561281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラマンAさん、返信ありがとうございますm(。_。)m
除菌は部屋の空気をどうにかしないと無理そうですね(;・∀・)
久しぶりに空気清浄機を稼働させてみます♪
書込番号:16561309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

弥七の里さん、返信ありがとうございますm(。_。)m
保管場所の確保はやはりみなさん色々とあるのですね(*^^*)
保管したまま放置しないように、自分も気を付けます(;・∀・)
書込番号:16561351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

silver backさん、返信ありがとうございますm(。_。)m
今はキットレンズだけなので、ある意味壊れるまで使って練習したいって気持ちです(*^^*)
しかし、高いお金を出して買ったレンズって、やっぱり大事にしたいです(*^^*)
なので、いずれはちゃんと防湿庫欲しいですね♪
少なくてもダメなのですか?!
難しい世界ですね…(;・∀・)
書込番号:16561366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

silver backさん、いえいえ、とても参考になりました♪
やはり自分だけだと意見も考えも偏りがちになりますし(笑)
先輩方の意見は毎回勉強になりますm(。_。)m
わざわざありがとうございました(*^^*)
いずれレンズが増えたら…もしくは安くいいのがあれば…防湿庫、欲しいです(*^^*)
書込番号:16561391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大トトロくんさん
返信有難うございます。
不適切な発言がありました。
申し訳ありません。(かびがはえてからでもと言いましたが、それ位の気持ちでいいのではということでした。)
>少なくてもダメなのですか?!
乾燥しすぎるのは良くないといわれています。
ですので私は湿度42パーセントを維持するように設定してます。
はっきりしたことは私も分かりませんが。(私自身比較的新しいレンズを買ってカビが生えた経験ないので)
乾燥を好むカビがあるとは、カメラを扱うようになって始めて知りました。
良いフォトライフを^^
書込番号:16561453
2点

Hinami4さん、返信ありがとうございます♪
最初はドライボックスでもいいかな?って考えてます♪
レンズが増えて、スペースや余裕もできたら、防湿庫も導入したいと思ってます♪
ドライボックスだと、使わなくなっても衣類とかに使えそうですし、無駄になりそうにないですし♪
今度、量販店覗いて探してみます♪
書込番号:16561464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たいくつな午後さん、返信ありがとうございます♪
し、知らない沼が沢山あるんですね…(;・∀・)
確かに機材を増やせばバックも大きいのが欲しくなるし…
安い中古レンズとかも魅力的…(;・∀・)
これはヤバイですね…
今日、夜景の練習をしようと撮りに行ったのですが…三脚が無くて苦労しました…(笑)
最低限は揃えてから考えてみないと、後で苦労しますね…痛感しました。
ありがとうございますm(。_。)m
書込番号:16561483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

silver backさん、返信ありがとうございます♪
とりあえずキットレンズには練習のために酷使するので、カビとか壊れには仕方ないと思ってますので、カビが生えたら諦めます(笑)
購入したレンズには…できればカビは生えてほしくないので、出来る限り努力はしてみるつもりです♪
乾燥し過ぎてもダメなら、やはり最適な湿度を維持する必要がありますね…
とても参考になりました♪
ありがとうございますm(。_。)m
書込番号:16561518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
乾燥を好むカビ、アオカビとかコウジカビとかあるみたいですね。
私が聞いたのは、乾燥し過ぎると、レンズのグリスに悪影響があるから。
何事も、し過ぎるのは良くないってことですかね。
数本程度なら、風通しのいいところに置いておいて、
適度に使って、レンズ内の空気を出し入れしてあげるのが、
一番手っ取り早いかもしれません。
書込番号:16562177
3点

よく使う場合は保管はあまり考えなくても良いでしょう
(むしろ仕舞わない方が良いです)
機材が増えてあまり使わない機材が出てきたら保管も考えた方が良いです
あまり神経質にならず通常のOA機器やPCと同じくらいの環境で大丈夫です
住宅内でも風通しが良く結露しにくい場所が良いでしょう
外壁に面していない壁や収納の方が良いと思います
防湿庫の必要性は人それぞれですが
湿度管理以外にも防湿庫の有用性はあります
カメラ機材は形状がデコモコしていたり(ボデイ)丸かったり(レンズ)
座りがあまり良くありません機材が増えると保管用スペスが必要になり
その場合防湿庫は便利かと思います
僕の場合扉付きの棚の一角をカメラ機材用にしています
今の所カビトラブルはありません
もし可能なら出来るだけ頻度高く使う事が1番かと思います
書込番号:16562557
3点

スレ主さんがこれからカメラと、どう付き合っていくかで変わるでしょうね。
現状で満足なら、ドライボックスも防湿庫も必要ないでしょう。
機材を大切に長く使いたい、機材を増やしたい等の気持ちがあるのなら
保管する物は必要になると思います。
後は手間を惜しまないか(ドライボックス)、気を使わないで済む(防湿庫)かで
決定すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:16564276
3点

すべてのカメラマンに防湿庫をお勧めします
自分は湿度計付きのドライボックスから始めましたが湿度管理は大変でした
除湿剤は使用期限があるし、吸収するばかりなので乾燥し過ぎになったりもします
山のように買っては使い捨ての繰り返しでした
さらに機材が増える度にゴムパッキン付きタッパーも増える一方です
安物買いの銭失いになるぐらいなら最初から防湿庫にすべきでした
カビはレンズや鏡筒の内側についてたら気付かない場合もあります
カビのついたカメラやレンズをそのままむやみに防湿庫に入れてしまうと他の清潔なカメラ・レンズに胞子が移る危険性が高まります
キットレンズだからと言って粗末に扱わないことです
どんなに機材が少なくとも大き目の防湿庫を選んだ方が後悔しないと思います
庫内の湿度は40%を維持してます
「冷暗所に保管」と指定されてるものは何でも入れてOKでしょう
記録メディアやフィルター類等のアクセサリー・ゲームソフト・写真・切手・時計・宝飾類・電子部品も一緒に入れてます
成人向DVD・コンドーム・ヘソクリ・遺書なんかも隠したければ鍵の架かるタイプがお勧めです
書込番号:16572394
2点

(´・_・`) うちも防湿庫に1票
1度買っちゃえば湿度管理 楽だもん
てか 何もしなくて済むもんwww
ただ 大き目の防湿庫を買わないと
2個とかになっちゃうし
でも怖いのが
変に隙間が空いていると
新しいレンズで埋めたくなる
防湿庫沼にも 気を付けて下さいwww
書込番号:16573552
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
みなさん、こんにちわ。
今、「PENTAX K-30 18-135WRキット」と「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」のどちらを購入しようか迷っています。
ちなみに、今回はじめて一眼レフを購入しようと思っており、カメラのイロハを全く理解していません。
子供が小学校に入り、運動会などをカメラで記録に残す機会が増えそうだなと思い、この機会に思い切って一眼レフを購入しようと考えています。
私はカメラのど素人ですので、いくらカメラの機能が高くても、そもそも腕がよくないと折角の高機能も宝の持ち腐れとなるのが分かっています。
なので、とにかく自分の気に入ったものを購入して一生懸命練習しようと思っているのですが、1点どうしても気になることがあります。
それは、K-30にあってX6iにない「防塵防滴」仕様です。
今後、子どもの運動会など砂埃が立つところで使用したり、海辺で仕様するケースがありますが、「防塵防滴」仕様でないと、使用するのに何か気にすることがありますでしょうか。
もし、そこまで気にすることがないなら、直感(あ、値段も大事)でどちらにしようか決めようと思っています。
ど素人らしい質問で恐縮ですが、いろいろご意見を伺えたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
5点

こんにちは
実験的に撮ってみました。
くまモンの顔は、大人の顔と同じくらいの大きさです。
あくまでこれくらいの大きさに写ると思ってください。
私はキャノンですので、ペンタックスのカメラでは
撮像素子の大きさで少し小さく写ると思います。
書込番号:16547095
6点

私は防塵防滴のボディも持っていますが,レインカバー(エツミ製)をカメラバッグにいつも
入れてあります。土埃や急な雨等,運動会は防塵防滴があるに越したことはないのでしょうが,
多くの方がおっしゃるように,「どちらかというとあった方がいい」程度に考えるべきです。
機種選択で,他のファクターで決めかねた場合に防塵防滴のあるなしで決めればよい,くらいかと。
AFについてはデジイチで運動会を撮影したことがないので他の方のレスにお任せします。
ところで,
>防塵防滴は必要か?
>もし必要だったら運動会の会場はPENTAXだらけでしょ
ニコン・キヤノンはもとより,ソニーやオリンパス,パナソニック,シグマでさえ防塵防滴ボディ
のデジイチはあります。
もし仮に運動会には防塵防滴が必須だったとしても,PENTAXだらけになるハズがありません。
例えとして不適切ですね。
書込番号:16547513
5点

やむ1さん
貴重なご意見、とても参考になりました。
やはりダブルズームを選択すべきですね。なにせ一眼を持ったことがないので、感覚が全くわからないものですから、具体的な内容に感謝感激です!
本当にありがとうございました!
書込番号:16548608
1点

ga-sa-reさん
まさか、このために試しどりしていただいたのですか!?本当に恐縮です…。
めちゃくちゃ参考になりました。一眼を持ったことがないので、全く距離感がつかめなかったところでしたので、この写真で比較できるのはとてもありがたいです!
結論、運動会で使うなら、300mmは必須ですね!
本当にありがとうございました!
書込番号:16548623
2点

みなさん
要領を得ない質問にもかかわらず、私の思いを推測したうえでご丁寧なご意見をいただき、感謝至極です!
防滴防塵について質問したのに、AFのこと、望遠レンズのことも理解することができ、最高の機会でした。
みなさんのご意見を参考にさせていただき、慎重且つ速やかに機種を決定し、とにかく本番まで練習がてら写真を撮りまくってみようと思います。
また質問することがあるかと思いますが、いろいろとご意見をいただければ幸いです。
本当にありがとうございました!
書込番号:16548651
1点

遅かったようですな…。(号泣)
K-30とEOS KissX6iでは、比較使用では防塵防滴以前にAF性能からしてK-30が優れているので、今更悩む必要は無いでしょうなぁ…。
さて。
防塵防滴は必要か?
当然ですな。
無いよりは当然の様に付いている方が良いし、そもそもこの機能は基本的に高級機用装備の一つですな。
ですが、RICHO(PENTAX)の場合は最初からある。
コレは大きいですな。
尤も、レンズも防塵防滴にするしかないですがネ。
高いホールディング性能(少しトンがり過ぎだが。(笑))
プリズムファインダー(大事ですな)
防塵防滴(運動会は砂埃との闘い。有るとイイですな。)
高速連写コマ数(必須)
画像調整機能(EOS KissX6iではムリな性能ですな。)
電源選択の多様性(乾電池も使えますな。)
カラーバリエーション(二色以上有りますが、在庫は??)
K-30に無いのはバリアングルモニタと、300mm以上の純正での超望遠レンズですな。(泣)
ですがネ、その多くの場合は運動会会場で使用されている多くのキヤノニコエントリーカメラに500mmなんて付いていない…。
大抵は安モンのダブルズームの超望遠ズームか、さもなくばタダの標準ズームレンズに過ぎない…。(泣)
だから、大した問題では無いですな。
私の場合は、キヤンではEOS-1D XにEF100-400mmF4.5-5.6LISUSMですが、嫁のママ友達からは「ドン引き」され、RICHO(PENTAX)ではK-5にBG付にDA★60-250mmF4SDMでもドン引きされていますからなぁ、フツーに300mmから始めて、経験を積んで行くのが肝要でしょうな。
イキナリ上手く撮れる人は居ないし、完璧なカメラも無い。
写真はやはり人が撮るモノ…。
エントリー機のカテゴリーでは、別にソニーでもキヤノニコでもドコでも大して変わらないのですがネ、K-30は少し上のランクでの性能付与が為されていてこの価格ですからなぁ、こちらのDA18-135mmF3.5-5.6DC WRキットにDA55-300で良いのではないでしょうかネ?
どうしてもCanonがイイと云うのなら、お勧めはEOS 70D ですな。
最後は、構えた感じとか、感覚部分も大事なのでお店で確認しつつ、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:16548954
9点

馬鹿なオッサンさん
貴重なご意見助かりました!
やっぱりK30っていいんですね。なんとなくキヤノンに靡きかかってました(笑)
とにかく、自分のスタイルにあうものを買おうと思います。私的には決して安くない買い物ですからね。
ありがとうございました!
書込番号:16548976
0点

>やはりダブルズームを選択すべきですね
ダブルズームキットは、DA L 18-55mmF3.5-5.6ALとDA L 55-300mmF4-5.8 EDの2本ですね。
DA18-135oWRとは違い、簡易防滴性・QSFS・付属フードが有りません。
レンズ内AFではなく、ボディ内モーターなので少々うるさいです。
DA18-135oWRとの違いを、実際確認されて購入したが良いですね。
水場では、レンズの防滴が必要になり、
フードも別途購入になります。
書込番号:16549053
1点

雨の日に写真を撮りに行くとかではなく、運動会や旅行など写真を撮っている時に小雨がぱらつく…
そういったことは今後いくらでもあるでしょう。
個人的には防塵防滴の方が断然良いと考えています。
また、学校ではマニュアルフォーカスを使うシーンが多々あり得ます。
大きくて見やすいファインダーを搭載したK-30の方が強いでしょうね。
書込番号:16550641
2点

tongarifamilyさん、こんばんは
望遠側が大丈夫ですかとか、135mmでトリミングでOKとか
ややこしい事を言ってしまって申し訳ないです。
135mmと300mmの写り具合を再確認するためにやってみました。
場所はイメージしやすいように、子どもたちが通っていた小学校の横です。
やはり135mmではかなりしんどいですね〜
私が撮っていた頃はフィルムカメラだったので
なかなか試し撮りはできませんでしたが、今はOKですね。
良い機種を選ばれて、どんどん撮っていってください。
PS Goodアンサーありがとうございました。
書込番号:16552458
0点

そもそも防塵防滴だからといって故障率が低いという確かなデータはあるのかね?
(防塵防滴は頼もしいですけどね)
書込番号:16552759
2点

ペンタックスで運動会は10回ぐらいは撮っています。保育園、小学校、その他。
135mmでは短いです。保育園でも厳しい。小学校は300oでも短いと思うこともありますが、
小学校の運動家では70‐300oを持っていきます。トリミングで対応。
安い長めのレンズは18−250o、50−200mm、55‐300o、28−300o、シグマAPO70‐300oを持っていますが、
70‐300oが一番動体に向いていますのでK-30 でしたら、18−135oキット+運動会用にシグマAPO70‐300oがお勧めです。
雨の運動会では簡易防滴構造採用の高倍率ズームDA 50-200mm F4-5.6ED WRを使いました。
壊れませんでしたよ。
PENTAX K-30 簡易防滴の性能を試す
http://www.youtube.com/watch?v=hsw-Wuxvpo8
キヤノンの防滴に興味があるので↑のような動画あれば教えてください。
よろしくお願いします。
ここからは回答ではありませんが、
高い防滴のほうは買えないので、お手頃価格で55‐300oも簡易防滴で出してほしいな。
防滴のためにバリアングル付きを出さないのでしたら、出すべきです。
だせば、さらにペンタックスの魅力が増すのでは。
よろしくお願いします。
書込番号:16552765
1点

ペンタックスの防塵防滴性能についてですが、米軍がアフガニスタンでこんなテストをやっています。
http://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
上から砂をこれでもかというくらいかけた上で、さらにシャワーでバシャバシャと洗い流しても、その後何の問題も無く動作しています。
他社はどうだか知りませんが、ペンタックスの防塵防滴性能は気休め程度ではなく、米軍が砂漠地帯に持っていくだけの本物の性能のようです。
書込番号:16553167
3点

Goodアンサーありがとうございます。
>とにかく、自分のスタイルにあうものを買おうと思います。
それが一番ですよ。
皆さんのご意見は重々参考にさせて貰うとして、最終的には自分が気に入って使えそうだと思うものを選んで下さいね。
書込番号:16553410
0点

>上から砂をこれでもかというくらいかけた上で、さらにシャワーでバシャバシャと洗い流しても、その後何の問題も無く動作しています。
この程度なら、防塵防滴でなくても動くでしょ。そもそも撮影しないなら袋かぶせておけば良いわけで。
カメラで問題になるのは、レンズが中で動くときに空気吸い込むからですよ。
それと、この程度なら普通のカメラでも中に水が入り込む時間もないわけで、何時間も雨のなか使い続けるとか長期間に渡ってこういう使い方したときに錆が進行しないかとかそういうのが問題。
もちろん、防塵防滴に対して配慮してあるカメラ/レンズが対応しないカメラと同じだというつもりはないですけど。
ただ、運動会程度で必要かって言われたら、年間何日間それをやるんですか? って気にはなります。まずはまともな写真が撮れることの方が大事かと。
書込番号:16562076
1点

防塵防滴性能は運動会での必要性があまりありませんが、子供会の旅行で急に雨が降った時でも慌てずに済みます。
自身で雨の中1時間以上使って平気だったのは645D、K5、K5Us、オリンパスE-M5、E-5、E-3です。
レインカバーとか余計な物ナシで撮影続行できます。万一挙動不審になった時はしばらく乾かしてメーカー点検送りですが。
書込番号:16566566
1点

防塵防滴ってのは、一番、誤解されやすい、従って、危ない性能だと思っています。
一言で言って、こういう機能があっても、使い方は、ほかのカメラ、レンズと同じ、だと思って間違いないと思うんですよ。
防水、水中、カメラと根本的に違います。
時計で言うところの、生活防水、程度に考えたほうが正しいのではないでしょうか。
ペンタックスは、アマチュアでも、フィールドカメラ、風景撮影に使う人が多く、朝露、特に極寒時の結露は、カメラにダメージを与える要素で、こういうユーザーの背景も、防塵防滴を歌うカメラを用意した背景にあるのではないでしょうか。
私も、LXがそうでしたし、K200も、そうでしたが、ことさらに、これらのカメラをほかのカメラと違う使い方をしたことはありません。
屋外の仕様における、保険、程度に考えたほうがいいと思います。
確かに、ペンタックスは玄人好みではあるんです。
中判カメラで、屋外、撮影地で、早朝に、夜明けを待つようなシーン。
そういう場合の保険。
私は、そのように考えています。
ところで、運動会の撮影。
アフガニスタンとは違います。
普通に子供が運動をする環境で使用不能になるようなカメラなら使い物になりません。
大事にしすぎて、思い出が撮影できないなんてナンセンスです。
EOSでもまるっきり問題と思いますよ。
レンズ交換も確かに、センサーのほこりは、やっかいですが、気にしすぎたら、なんのための、レンズ交換式なのか分かりません。
書込番号:16568496
2点

普通の運動会なら問題ないでしょう。
うちの小学校は、けっこうな雨でも続行するので、防滴機能はほしい機能の一つです。
実際役立ちました。一台あると便利ですよ。
キヤノン の 防滴も興味があるので動画をさがしています。
キヤノン 防滴で検索するとk-30の生活防水動画ありました。
http://www.youtube.com/watch?v=X-OmRx2W4Qc
数的にすぐ見つかってもいいと思うのですが、キヤノン の 防滴を試した動画を全然見つけられません…
どなたかご存じないですか?
書込番号:16570206
0点

訂正します。
防水生活でした…
K200Dの防滴はあまりいみがないな〜と思っていました。買ったときは防滴レンズがとても高くて買えなかったので、
エントリー機に要らない機能だと思っていました。
しかし、お手頃価格で簡易防滴のレンズが発売されとても意味のある機能だと思うようになりました。
雨の日でもは安心して撮影が出るからです。
実際雨の運動会に使ったのは、K20D+50−200mmですが壊れませんでした。
少し残念なのが、お手頃価格の長い望遠が50−200oしかないことです。はやく、お手頃価格の55‐300oを出してほしいです。
ちなみに、
運動場って、けっこう砂埃酷いですよ。
レンズ交換時のセンサーのほこり対策は外でレンズ交換をしないようにしています。
初心者の方はデジイチに望遠つけて近くはコンデジとかで対応したほうがいいかもしれません。
書込番号:16570278
2点

防塵防滴をうたうレンズは普通のレンズに比べてゴミは入りにくいように思います。同じボディでも高倍率ズームは入りまくってました。
メンテや予算を考えるとこのレンズキットに50-200WRがお買い得かと。
書込番号:16576315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





