PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを考えています

2013/05/30 03:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:6件

今持っているカメラとレンズがキャンの40DとEFS17-55 2.8なのですが、PENTAX K-30のレビューを見ていたらk-30に興味を持ち40Dとレンズを売ってK-30とズームレンズを購入するか、それともレンズを手元に残して60Dに買い換えようか悩んでいます。
主に人物を撮影するのですが、雰囲気重視の作品作りなどで暗所の場面で40Dは手持ちという条件でISO800以上にするとノイズが酷くなるので、そろそろ本体を買い換えようか考えていたときに、高感度にも強くミドルクラスに匹敵する性能のk-30に惹かれたのですが、予算の都合で10万近くのレンズには手を出せないのと言うのとEFS17-55に変わるレンズはどれが良いのか決めかねていたのもあるので、それならボディだけ60Dに買い換えるだけの方が良いのではないかと思うものの中々決まらずに、こちらでご意見などを頂ければ参考にしたいと思い投稿させていただきました。

ちなみに、k-30購入の際に買う予定のレンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC HSMです。

よろしくお願いします。

書込番号:16193694

ナイスクチコミ!0


返信する
てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/30 04:32(1年以上前)

こんばんは なかなか寝付けず徘徊しておりましたので個人的な意見を申させていただきます。

人物撮影とのことはマニュアル撮影でしょうからPENTAXの前後ダイヤルはMモード時にもとっても使いやすいです。

しかしとにかく人物撮影でキヤノンが良いのはファイナルイメージシミュレーションです。
ライブビューにて絞りやシャッタースピードを変えた結果がリアルタイムで表示されます。
当方PENTAX K-5ですが足りないと感じるのはこれだけです。

バリアングルもあったほうが良いとはお思いますがなくても寝転がればいいですし。

レンズはF2.8通しのズームでしたらどれでも大丈夫ですよ。
もちろん雨や砂の場所ではDA★16-50だけになりますが。

ちなみに友人にはK-5の中古をお勧めしています。

書込番号:16193739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/30 04:46(1年以上前)

ぎんたーさん おはようございます。

せっかく良いレンズをお持ちなので下取りに出して、シグマに交換するのは少しもったにない様に思います。

現在のカメラ持参で購入予定のシグマのレンズを試写されてから考えられたらいいと思います。

デジタルになってボディ性能も重要にはなりましたが、やはりレンズの違いは大きいと思います。

書込番号:16193745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/30 06:05(1年以上前)

おはようございます

せっかく良いレンズをお持ちなのに
わざわざランクの落ちるサードパーティー製
レンズに移行するのは、勿体無いかと思います

ここは一つ60Dと単焦点レンズの購入というのは、
どうでしょうか?
単焦点を追加することで、作品に幅を持たすことが
出来る事かと思います
ご一考を・・・

書込番号:16193803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/30 07:25(1年以上前)

EFS17-55 2.8を活かさない手は無いと思います。APS-C用でこれ以上のレンズは入手困難かも?

書込番号:16193940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/30 07:38(1年以上前)

別機種
別機種

ペンタはいいですよ
古い機種でも奇麗に写ります
ポートレートなら富士フィルムファインピクスS5プロがベスト
下取りに出さずとも追加が出来ます
いろいろ使ってみてください
キャノンだけがカメラだけではありません

書込番号:16193969

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/30 08:27(1年以上前)

ボディのみ買い足しされてはいかがでしょうか。
お手持ちのレンズを買い替えるのは、少しもったいないかと思います。
40Dは売却しても1万円そこそこでしょうから、手元に残されてサブに使用。
60Dや安くなったKiss系の旧モデルでもよろしいかと思います。
高感度が弱い点以外は、40Dはまだまだ使えるカメラだと思いますよ。

書込番号:16194109

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/30 09:08(1年以上前)

ぎんたーさん、おはようございます。
ペンタの写真に惹かれた点があるのであれば、
この先60Dにしたとしても、ずっと気になるかも知れませんね。

ということで、まずはK-30+DA35mmF2.4L辺りを買い足してみてはどうでしょう?
ズームはキヤノンで、暗いところとか、単焦点を楽しむ場合にはK-30でと、
使い分けしてみるのもひとつの手だと思いますよ。
その上で、ペンタだけでやっていけそうなら、
そこで40Dとレンズを手放して、ペンタ側でズームレンズ用意するということで。

書込番号:16194207

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/30 09:23(1年以上前)

K−30はミドルクラスに匹敵する性能のエントリー機ではなく
エントリークラス並みの価格のミドルクラス機だけどね

単焦点にこだわるなら間違いなくペンタックスがよいが…

ズームなら買い換えるほどでもないかも

LVAFはペンタックスが圧倒的に速いですよ♪

書込番号:16194253

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/30 10:44(1年以上前)

レンズ資産ありなので60Dで良いのではないですか?

k−30は良い機種だと思いますがシャッター音がいただけません。必ずご確認を。

いっそもう少し貯金して複数マウントなどどーでしょ^^

書込番号:16194486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/30 12:05(1年以上前)

人物撮るならファインダーが圧倒的に良いK30かと。
MFでも自由に撮れます。

発色の良さでも買い替えがお勧めです。

書込番号:16194707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/05/30 16:22(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
こちらに投稿するのは始めてなのですが、こんなにご意見を頂けるとは思っていなかったので感激です。

それで、色々考えてみたのですが、やむ1さんがおっしゃっていたK-30+DA35mmF2.4Lを購入してひとまずは40Dとの2台体制でいこうと思います。他の方々が仰っていた様にAPS-CクラスでEFS17-55を活かさない手は無いし、手放すのはもったいないと言うご意見を頂き、またペンタックスのカメラが人物の撮影に良かったり、単焦点との組み合わせも良いとの事なので、値段的にもこの組み合わせなら60Dのボディと同じくらいの値段でしたので!それに、キャノン以外のカメラは余り触った事がないので、これを機に他メーカーのカメラを使ってみるのも有りなのではと思いまして!

それで、K-30+DA35mmF2.4Lの組み合わせを使ってみて60Dのボディに買い換えるか他の交換レンズにするか等を検討していきたいと思います。

このような結論に至れたのも皆様から貴重なご意見を頂けた為なので、本当にありがとうございます^^

書込番号:16195419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/05/30 19:46(1年以上前)

k-30をで人物を撮るなら、 
ボディはカラフルな色がいいと思います。
目線がカメラに来やすいので。

まあ、好みの問題なのですが(^_^;

私は青色が好きなのでクリスタルブルーに
しましたが、白とかオーダーカラーとかも
よかったなあ、と思っています。

書込番号:16196045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/30 19:54(1年以上前)

2マウント体制はお金がかかるので、2台体制をある程度行ったところでどちらのマウントにされるか決められるのが良いかと思います

書込番号:16196072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/30 23:49(1年以上前)

趣味の世界ですから単一メーカーでは面白くないでしょう
私は5マウントです
井の中の蛙では上達しません

書込番号:16197254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/05/31 23:02(1年以上前)

…。

要するに、不満点は高感度性能だけ、と云う事なんでしょうかな?

40Dを昔、EOS-1DMarkVのサブとして一時的に使って居ましたし、60Dもレンタルで性能は知っていますな。

また、DA35mmF2.4ADも使用していたので、このレンズもよく知っていますがネ。

今回は、K-30では無く、EOS 60Dにした方が良いと思いますなぁ。

理由は簡単で。

1.高感度性能は格段アップで、操作性も殆ど変わらない。
2.K-30程では無いにしても、画像調整機能も有る。
3.ストロボ等の周辺機器をお持ちなら、買い直しの必要は無い。
4.デジックは二世代進化なので、使えない40DのAFからでは、AIサーボから少し性能的に向上している。だが、画像傾向が違いは大きい。
5.K-30はどちらかと云えば、過酷な環境下でも行ける高速連写型フィールドカメラだが、そのレンズの組み合わせでは本来の性能はフルには発揮できないし、防塵防滴まで必要無いならEOS 60Dでも十分。
6.単焦点はキレが良いし、DA35mmF2.4ADはコントラストが不足気味な所以外は良いレンズだが、EF-s17-55F2.8ISUSMはズームとしての利便性も高いし、問題無いのでは?
7.コストが安く済む。

ですが。

ペンタックスのカメラを是非使いたいし、その画像傾向が気に入ってしまった!

…ならば、この際、Canonシステムは全廃でPENTAXにされるとイイでしょうなぁ。

出来れば、お勧めは予算を更に増強して(それまではCanonで頑張ると。(笑))、K-5U(s)にDA★16-50mmF2.8SDMでしょうかネ?
この組み合わせなら、EOS 60Dでは無理な高性能が手に入りますな。

…ユックリ資金を貯めて検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:16200611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/03 04:23(1年以上前)

予算を度外視するのなら『6D』に明るいレンズ(笑)

予算を考慮するのならキヤノンの新しい機種かと思いますが、
60Dの高感度の画質がどうなのか知りませんので、ご自分でお調べください

キヤノン機は以前X3を所有していましたが、低感度でも画像に納得がいかず売却しました
この春40Dの中古を購入し人物スナップなどに使っています
先入観も含めて、人物はキヤノンの写りが好みなのでしょう

先月購入したK-30の高感度は良いと感じています
視野率100%のファンダーも心地よく、小雨でもOKそうなのが気に入っています
ペンタはキヤノンよりもハッキリめな色合いのように感じています
総合的なAFはやはりCやNと比べると劣っているような感じです
持った感じは40D程のガッシリ感は有りません
K-30を購入される場合、40Dはしばらく併用されてみる事をお勧めします

なお、リセーリュバリューも考えておくのでしたら、
トヨタ車と比べマツダ車が安いように、N機やC機に比べP機はお安くなってしまいます




書込番号:16209512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/23 09:17(1年以上前)

たくさんの貴重なご意見をありがとうございます。
結論から言いますと、先月60Dを購入しました。
たまたま近い日に撮影予定日が入っていたので、その期間までに間に合うように予算と相談していたら60Dがかなり安い値段になっていましたので、60Dを購入しました。
レンズと本体の高感度も相まって、洞窟内で照明が白熱灯のみの環境でも思うように撮影でき、画像サイズも主にブログ等にUPする程度なので、問題ありませんでした。
ただ、この後ボディ内にファインダーを除いても見えるレベルの埃が入り、すぐさまメーカー修理に…;
そのため、次回の撮影日までにカメラが間に合わないため急遽サブ機を用意することになったのですが、予算が3万弱しか無い為K-30には少し足りない為、どうしようかと思っていたらペンタックスからミラーレス機のk-1が販売されてるのを知り、この機種がKマウントのレンズが使え、K-5並みの解像感と聞き、ヤマダWEBが最安値だった為、LABIにでも行けば在庫あるかなと行ってみたら、値段が生産中止の在庫限りの為3万以下だったため即購入!
早速同時購入のキットレンズで使ってみると、画質が素晴らしく色合いも自分好みで大変気に入ったので、今は良いレンズと良く聞くFA31 1.8を買うため貯金しています。

色んな事情が重なりk-30を購入には至りませんでしたが、こちらに相談したことによりペンタックスのカメラ購入に踏み切れたので、本当に感謝しています^^
なので、60Dとペンタックス機の2台体制でいくきっかけを与えてくれた「馬鹿なオッサンさん」「arenbeさん」「なむ1さん」をベストアンサーに選ばせて頂きました。
ほかのご意見して頂いた皆様も貴重な意見を本当にありがとうございます。

書込番号:16394593

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/23 09:53(1年以上前)

ぎんたーさん、こんにちは。
60D購入おめでとうございます。
そしてそして、K-01購入おめでとうございます\(^o^)/
ある意味、ぎんたーさんにとって、理想形になりましたね。
K-01は出た当時はデザイン的にもアレコレ言われましたが、
値が下がってきて、その良さが再認識され、かなりの売れ行きだったようです。
スペック的にも、イイ点多いので、
Kマウントを楽しむ最初の機種としては良いのではないでしょうか。
今後、Kマウントレンズを試し、気に入ったのであれば、
次あたりで、是非光学ファインダーの機種についても、検討材料に加えて頂ければと。
それでは、K-01でのペンタライフ楽しんでくださいねぇ。

ベストアンサー、ありがとうございました!!

書込番号:16394654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 真っ黒な写真が撮れてしまう

2013/05/28 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:27件
当機種
当機種
当機種

1回目

2回目

3回目

K−30でデジタル一眼デビューしたものです。

同じ構図・同じピント位置・同じ設定で明暗の違う写真が撮れます

なんとなく2・3ヶ月前からこのような現象になり、自分なりの設定で撮っているからなのか?と思い、P・S・AUTOモード、ISO値や測光方式変更、レンズを換えて撮ってみても同じように真っ暗な写真が、撮ったすべての写真がそうなるわけでないですが、10枚に1枚程度の割合で真っ暗に撮れてしまいます。

なぜこうなってしまうのか?
それともカメラがおかしくなったのか?

わかる範囲の設定を書いておきますので、わかる方がいましたらご教授おねがいします


【レンズ】FA31mm(ウェポン化済/ペンタックスフォーラムで調整済)
【露出モード】AV
【ISO】1600
【F値】400
【シャッタースピード】1/100
【カスタムイメージ】リバーサルフィルム
【ホワイトバランス】CTE
【測光方式】中央部重点平均測光
【記録方式】RAW

【ソフトウェア】Ver1.4
【測距点切替】AUTO11
【ディストレーション補正】オン
【倍率色収差補正】オン
【ハイライト補正】AUTO
【シャドー補正】AUTO
【高感度NR】AUTO
【Shake Reduction】オフ
「AF-AEボタン」でAEロックしての手持ち撮影

書込番号:16187443

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/05/28 16:15(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。私もK-30ユーザです。また、今年にK200Dを中古で購入しました。

 で、K200Dの場合なんですが、スレ主様と同様に「真っ黒な写真」が時々撮られる事象が発生しました。

■結論
・カメラ本体の不具合でした
 → 電源OffからOnにした(コールドスタート)最初のショットが該当
 → AUTOパワーオフからの復帰(ホットスタート)には影響なし
・PENTAX社へカメラ本体を送付し、事象が判明しました。
 サーバーと同じ名称なんですが、コールドスタート時の電源部の不具合で、修理要でした。中古の値段よりか高額の修理見積りが提示されました。

 中古購入の倍の金額を出すのは切ないので返品・返金を購入店にしてもらいました。

 スレ主様のK-30に【ソフトウェア】Ver1.4とありますが、ファームウェアのVer.1.04の事ですよね。

 電源部の不具合が考えられます。電源のOff→Onに発生るすかが、切り分け判断材料かと思われます。


 以上、早く復帰復旧して”楽しいフォトライフ”としたいものですね。


書込番号:16187524

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/28 16:17(1年以上前)

1・2の三四郎さん こんにちは

 可能性が高そうなのは、絞り羽根の不調かもしれませんね。

 他のレンズでも同じような事は起こるのであれば、カメラの
 絞りピンを動かす部分の不具合かもしれませんね。

書込番号:16187529

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/28 17:34(1年以上前)

再度考えてみました

他のレンズはお持ちでないですか?
他のレンズでも同様の現象が起るようならカメラの故障
そのレンズだけ起る現象ならレンズの不具合と原因の切り分けが可能になります

カメラだとしたら演算されて算出された設定値どおりに指令がいってないようなので信号伝達系の不良。
もしくは基盤交換になるかもしれませんね

レンズだとしたらカメラから与えられた指令どおりに絞りが作動していないという絞りの誤作動でしょう

書込番号:16187740

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/05/28 17:42(1年以上前)

 十中八九、レンズの絞り羽根の動作異常だと思います。

 メーカー修理に出しましょう。

書込番号:16187768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2013/05/28 17:58(1年以上前)

短時間の間に多くのご教授ありがとうございます。

ひとつひとつのスレに返信を返さず「まとめて」でごめんなさい。

・SDカード(サンディスク Exreme32MB/サンディスク Ulutra8MB)
他にもう1枚持っており試してみたところ・・・・似たように真っ黒な写真が撮れました

・露出ブラケットの機能がありますが、自分で設定しないと段階露出では撮影できないようになってます
 もちろん設定してません

・初期化はまだ試していませんでした
 最後の手段でとっておきます

・AEロックはここで質問してみようと思い、ピント位置を同じ箇所に固定、自分でもピント位置を確認して撮るためにAEロックボタンで撮ってみました

・他に標準ズームレンズを持っていますので撮ってみてますが同じ症状です
 もう1台カメラや身近にペンタックスカメラ持っている人がいれば試してみられるんでしょうね

似たような症状の返信があり、カメラ側の故障かな?という確立が高くなってきたと思いますので、ペンタックスフォーラムへ持っていこうと思います

持ち込むのは来週の月曜日になると思いますので結末はしばらくかかると思いますが、今後参考になる方がいると思いますので、結末を書き込んで「解決」とさせていただきます。

返信いただいた皆様ありがとうございましたm(_ )m

書込番号:16187800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/28 18:03(1年以上前)

>絞り羽根の動作不具合
これだと、1回目が正解なのかな?
だんだん悪くなると言うのも・・・

1・2の三四郎さん
不具合と言うのは、通常よりも暗く撮れるのでしょうか?
それだと、絞り羽根が通常よりも絞り込まれると言う事になりますし。
通常は、絞り込まれなくて明るく写る事が多いような・・・
どうなのでしょう?

最初の書き込みの、1回目、2回目、3回目、の内どれが正解なのでしょう?
暗く写るとかかれていますので、やっぱり3回目が正解なのでしょうね。
とすると、絞り羽根が通常よりも絞り込まれる不具合となるのかな?

書込番号:16187813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/05/28 19:14(1年以上前)

hotmanさん

自分では3回目の明るさを目的に撮ってます、カメラ任せですが・・・

露出補正が必要場面で2回目程度の暗さの写真が撮れる時があっても、1回目程の暗さの写真が頻繁に撮れるのはなにかを疑わずにはいられなかったです。

書込番号:16188062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/29 00:29(1年以上前)

1・2の三四郎様こんばんは!!

私はK-5を使っていますが、たまに同じように妙に暗くなるときがあります。原因は測光方式です。
(例を挙げようと思ったら…消去していました)

、K-5の場合、モードダイヤルの下に測光方式の変更ダイヤルがあって、モードダイヤルと一緒に動かしてしまうときがあるからです

その結果、知らないうちにスポット測光になっていて、中央に明るい被写体があると、明るい部分を適正に補正するため、全体は暗くなってしまいます。

もちろん、中央が適当に暗い(黒い)場合は、全体としても適正に撮影されます。
なので、気づかないといつまでもスポット測光のまま撮影することになります。←要するに、たまにしか「異常」になりません。それに、画面全体の光量が均一な状況でも、スポット測光になっていると結構暴れます。
←K-5には露出の暴れがありまして、通常は+に暴れますが、スポット測光では-に暴れるのかな、と自分では納得しています。
いずれの場合でも分割測光にすると、露出の暴れはなくなります。

撮影状況を見ますと、スポット測光ではなく、「中央重点測光」ですので、スポット測光ほど露出の変動はないのかもしれませんが、説明書でも「逆光の場合でも自動補正されません」と書かれていますので、やはり(たまに)暴れるのではないかと思います。

K-30ではダイヤル操作ではないので勝手に測光方式が変わることはないと思いますが(解説書P95)。
分割測光を試してみてください。

書込番号:16189422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/29 12:37(1年以上前)

ヒオウギさん
>原因は測光方式です
測光が問題なのでしたら、Exif値が変わってくるのでは?
1・2の三四郎さんがアップされている画像は、全て値が同じなのです。

5D2が好きなひろちゃんさんがお書きのように、
『コールドスタートに失敗』これのような気がします。

書込番号:16190744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/29 13:15(1年以上前)

というより、

>「AF-AEボタン」でAEロックしての手持ち撮影

ですから、測光モードが、というのはないかと。

明暗差もほとんどない構図ですし。


個人的にはCMOSの読み出しあたりのような気もしますが。
(知識、根拠などはまったくありません、ただなんとなく雰囲気的に。)

書込番号:16190867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2013/05/29 13:36(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます

初期化、測光方式変更してみましたが変わらず

来週になってしまいますがペンタックスフォーラムへ持っていけば、なにかしらがわかると思います。

書込番号:16190922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/06/04 14:40(1年以上前)

【結果報告】

ペンタックスフォーラムへ持っていったところ

カメラ側の『絞り制御不良』

の診断をいただき、10日ほど入院ということになりました。

保障期間内ですので修理費無料、さらに修理完成後宅配無料とのことで宅配を選択。

宅配まで無料とはペンタックスさん大丈夫なの?とちょっと心配になりますね(笑)

1年保障しか入ってないので保障期間内で良かった?です

書込番号:16214526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/04 16:01(1年以上前)

スレ主 様

 原因が判明して、且保証内で故障修理で逆に良かった「これで、完璧なカメラになった」とプラス思考で。

 機械物ですから、故障はつき物と・・・。我が家のビルド・イン・ガレージのシャッターが壊れて、故障修理で30、新品交換なら70と(15年経過ものですが)、シャッターはシャッターでも違うシャッターでのお見積を出されました。今、悩み中です。

 すみません、関係ない情報でしたね。
 PENTAX社は丁寧でユーザに対する姿勢は良いと私は評価しています。

 これで、思う存分撮って、”楽しいフォトライフにしましょう”


書込番号:16214710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/06/06 19:36(1年以上前)

1・2の三四郎さん こんにちは

 カメラの不具合という事になったようですね〜。

 ここはしっかりpentaxさんに修理してもらって
 安心して、撮影できる様にしてもらいましょう〜。

書込番号:16222791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/04/04 22:26(1年以上前)

K-30ユーザーです。ググっていたらこのトピックにたどり着きました。
旅先で日中は普通に撮っていたのに、夕飯時にお料理を撮ろうとしたら真っ暗の写真しか撮れなくなりました・・・
取説を読みまくるも、解決せず。

スレを見る限り私のも故障かしら(>_<)
来週は娘の入学式だというのに、悲しすぎ。。
今回は生憎コンパクトカメラを持参しなかったので、
旅の残りはiPadで撮影です。くすん(T ^ T)

書込番号:18648873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/04/05 18:49(1年以上前)

2013年6月に「絞り制御不良」で修理復帰から約3年、また同じ症状が出て再び「絞り制御不良」の修理となりました。

前回は保証期間内だったので無料でしたが、今回は有料修理。

しかし再発とのことで部品代は取らないで技術料のみで良いと言われ、修理代¥10,800円でした。

金額だけでなく応対も相変わらずの素晴らしい新宿店でした。

1台しかない一眼がいなくなると寂しいもんですね、もう一台こんなときのために欲しくなりました。

書込番号:19761479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2016/04/05 19:01(1年以上前)

 そうですね。私は、色々持っていますが、お薦めはK200D(中古)がいいですよ。K200Dのスレを覗いても・・・。


 ”楽しい、フォトライフに”




書込番号:19761518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/04/05 21:08(1年以上前)

私もK-mの連写で極端に暗いカットが混じった事があるので、ペンタックスの持病ですかね。
Kマウントの機械連動式絞り制御は完全に時代遅れですから。

ただしK-7ではまだ発生していません。この現象が発生する例はシングルモーターのエントリー機に多い様ですから、デュアルモーターの上級機なら発生する確率は低いのかも。

書込番号:19761906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/06/14 10:57(1年以上前)

とうとう3回目の「絞り制御不良」になりました。

カメラが趣味というほどでもなく、月1程度の山登りのお供に連れて行くくらいの使用頻度でした。

どこかにぶつけるということもなく、山登り中は大事に扱っていたんですが。

前回から2年ほどでの故障と言うことで修理代は無料にしていただきましたが、自分のK-30は定期的に壊れるものみたいです。

そんなこともあるので大切な写真を撮る前は事前確認が必要かもしれませんね。

書込番号:20966641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/22 20:28(1年以上前)

>1・2の三四郎さん
はじめまして。
心中お察し致します。
これほど頻繁に同じ不具合に遭遇するなんて、メーカー側は対策自体を行っていないと見なされても仕方がありませんよね。
そういう私もお気に入りの本機(青)で絞り制御不良が去年の今頃から発症しました。幸いな事に単三電池が使えるため、最初はLVにしてTAVに切り替えて試運転で調整していますが、いつまで持ちこたえるか?不安もあり、近々修理に出そうと考えているところでもありますが、このスレッドを見て『修理したところで長く持たないってのは如何なものか?これでは数少ないユーザーを更に減らすことになるだろう。』と思い、とても残念でなりませんね。
こんな事実を知り、新たに買い足したK-70に延長保証を付けて正解だったと実感しております。K-70は本機と違い、単三電池を捨てた機種なので、同じ不具合が発生したら即入院ですからね。この面でも本機が単三電池を使える機種で本当に良かったと感じるところですね。
どうか、今度こそ短くても3年は持って欲しいものですね。幸運を祈ります(-人-)

書込番号:21452280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズについて

2013/05/27 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:10件

K-30に付けるマクロレンズで迷ってます。助言をお願いします。


TAMRON
SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1(Model272E)(ペンタックス用)


ペンタックス
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR


の上記2つで迷ってます。

どちらも良さそうで。でも何本も買えないし(T^T)
写りの好みは、鮮やかな写りが好みです。綺麗なボケ方をするのがほしいです。(勉強が必要ですが…)

気になるのがTAMRON製の方のは発売日が2004年発売とのことですが、レンズに古い、新しいは関係ないものなのでしょうか?

K-30との相性なども合わせてお願いします。


書込番号:16182633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/27 10:39(1年以上前)

>鮮やかな写りが好みです。綺麗なボケ方をするのがほしい

ボケに関しては、作例などをご覧になられて判断されるしかないでしょう。

たとえば、TAMRONなら↓とか

http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/272e_report.html

このレンズの板↓のアップ画像とかで。

http://kakaku.com/item/10505511859/

ボケ等に関しては、ペンタックス用でなくても参考になると思います。
NIKON用
http://kakaku.com/item/10505511857/

CANON用
http://kakaku.com/item/10505510503/

PENTAX smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
でしたら↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076693/#tab

同じように悩んでいる方もいらしたようで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076693/SortID=15847755/




書込番号:16182675

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/27 10:46(1年以上前)

基本的にマクロ撮影はMFが多いでしょうからAFでの相性はスルー(笑)♪
次に設計の古さですが、ズームと違って、単焦点は設計自体が極めて完成度が高いので…コーティングなどはありますが、多少の古さは気にしなくても大丈夫でしょう。

僕の印象では、タムロンは暖かな暖色系の優しい描写です。ボケも軟らかくて美しく感じられます。

ペンタックスは湧水でしょうか。変なくせがなく、純度と透明度の高い描写をしてくれると感じられます。
ボケは可もなく不可もなく…といった印象です。
尚、ペンタックス純正には簡易防滴がありますので、Kー30と合わせて…梅雨時期の撮影での精神的な負担は軽くすみます。

どちらもマクロレンズとしては軽量コンパクトで、さらにはフルサイズ対応。
どちらを選ばれても損はないと思います。

書込番号:16182693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/27 11:26(1年以上前)

☆Ankeのしっぽ☆さん こんにちは

タムロンのマクロ ペンタックスはまだ旧型なのですね 新型であったらタムロン押すのですが 今の時点では ペンタックス純正が良いかもしれません。

タムロン買ったとたんに 新型ペンタックスマウント発表 悔しいですしね

書込番号:16182770

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/27 11:31(1年以上前)

こんにちは
機種は違いますが、タムロン90mmも持っています。
良いレンズだと思っていますが、純正が最良です。
レンズは、常にボデイと距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。

書込番号:16182780

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/27 11:39(1年以上前)

こんにちは。

その二択でしたら私も純正をオススメいたします。
大きな優劣の差がないので純正の安心感があるからです。

下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:16182805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/05/27 12:52(1年以上前)

皆様のご意見非常に参考になりました。

ペンタックス純正の方で検討してみたいと思います。(高いですね・・・(汗))

お忙しいところありがとうございました。

色々勉強して少しづつでも上手になれるよう頑張ります!

書込番号:16183006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/27 13:19(1年以上前)

リバースアダプターを買えばマクロレンズ不要
今ついてるレンズがマクロになります

書込番号:16183091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/05/27 15:44(1年以上前)

星ももじろう さん

リバースアダプターの件、ありがとうございました。

勉強になります。ネットで調べてみましたがおもしろいですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:16183448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/27 16:09(1年以上前)

別機種

☆Ankeのしっぽ☆さん こんにちは

私はDFA100WRを使ってますが妻がタムロンの90を使ってます。
どちらかと言うとタムロンの方が好きです。ただ濡れた時とか軽さから言うとDFAですね。写真はDFA100WRで撮影です。

 あまり参考にはならないと思いますが妻のブログです。http://yumesakura.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:16183539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/27 17:18(1年以上前)

私が3人目 さん こんにちは。


先ほど奥様のブログを拝見させていただきました。

やはり綺麗な写りですね。また迷ってしまいました(笑)

もう少し考えてみて、最良の判断をしたいと思います。


ありがとうございました。

書込番号:16183733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/27 17:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

微ブレしています

☆Ankeのしっぽ☆さん
解決済みではありますが、DFA100とK−30と同じ中身のK−01の画像を貼らせていただきます。
個人的にはDFA100をお勧めいたしますが、ボケの綺麗さではタムロンに分があると思っています。
これからの梅雨の季節にはDFA100のほうが合いますけどね。

書込番号:16183779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/27 19:01(1年以上前)

別機種

シーパーク

ペンタックスには
コンタックスのレンズも相性がいいですよ

書込番号:16184044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/27 19:28(1年以上前)

すかいほ〜く さん
星ももじろう さん

貴重な画像入りでありがとうございます(*^-^*)

すごく綺麗ですね。2枚目のカエルさんの色がとっても好きです。
これからのことを考えると、防滴のほうがいいかもですが、TAMRON製の方が好みの写りが多くて(画像を見る限りですが…)まだ迷ってます。

お二方共ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:16184127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/27 22:46(1年以上前)

600万がそでもレンズを換えれば
こんなに違います
頑張ってください

書込番号:16185114

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/27 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

smc-A macro 50mm/F2.8

smc-A macro 50mm/F2.8

smc-A macro 100mm/F2.8

Makro Planar T*2/100 ZK 

☆Ankeのしっぽ☆さん、
  こんばんは、・・・

 >レンズに古い、新しいは関係ないものなのでしょうか?

  基本設計がしっかりしていれば、あまり関係ないと思います。
  マクロ撮影の場合、AFよりMFの方が
  イライラしなくて、撮り易く感じます。

  MFの古いレンズを使うことが、最近多くなっています。

   4枚とも、MFの古いレンズです。

  タムロンは持ってませんが、マクロレンズは楽しいですね。

書込番号:16185465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/05/28 00:45(1年以上前)

1641091 さん

レンズの件ありがとうございます。

4枚とも綺麗な写りですね。
新しい、古いは関係ないんですね。なるほど〜。

やはりペンタックス純正の防滴は魅力ですから、少しそちらに傾きつつありますが、後悔しないよう慎重にまた考えます。

書込番号:16185661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/28 07:24(1年以上前)

別機種

マクロアダプター

ボデーとレンズの間にかませばマクロになるアダプターです昔はこんなものがありましたレンズが高額だったからでしょうか
古いレンズも新しいレンズも基礎理論は確立していますね後は材料の問題です
昔は金属製レンズはガラス
最近はプラスチックレンズです軽い

書込番号:16186182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/28 11:52(1年以上前)

星ももじろう さん

確かにレンズは高いですからね。そういうアダプターがあれば便利ですね。
カメラは奥が深いです。

情報ありがとうございました。

書込番号:16186842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

黒い斑点

2013/05/26 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

この写真の真ん中から少し右上にある黒い斑点のようなものはカビですか?
ズームしたときに出ていることに帰ってきてから気づきました。
家で保管の際はカビ防止剤も一緒にケースの中に入れてはいたのですが...

書込番号:16180695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/26 20:43(1年以上前)

ローパスフィルターに埃でも付いてるのでは。

書込番号:16180711

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/05/26 20:47(1年以上前)

こんばんは

綺麗な風景ですね。
思わず見入ってしましました。

センサーのゴミ付着ですね、サービスセンターで清掃してもらいましょう。
デジタルの宿命なんで仕方ないですが。

書込番号:16180727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2013/05/26 20:57(1年以上前)

センサーのゴミ付着でしたか!
大体どのくらいの期間と料金がかかるのでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:16180782

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/26 21:00(1年以上前)

センサーにゴミが着いているだけだと思います。

保管庫に入れていても、レンズ交換の際や、ズムー時にゴミが内部に入ります。

多少のゴミなら編集ソフトでごまかす事も出来ますが、気になる様でしたらサービスセンターで清掃してもらえます。

ご自身で出来るキットも売られていますが、自信が無ければ任した方が良いです。

書込番号:16180798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/26 21:04(1年以上前)

みどり1028さん こんばんは

センサーに付いたゴミのようですが F10まで絞って 薄い状態ですので センサークリーニングモードにして ブロアーで吹けば取れそうなゴミですが 心配でしたら メーカーでクリーニングすると良いですよ。

書込番号:16180817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/26 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

元画像

修正後

こんな感じです

バルブにしてブロワーで吹いてみてくださいたいてい取れます
またソフトでも消せますお借りしてみました
頑張ってください

書込番号:16180847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/05/26 21:24(1年以上前)

バルブにして センサークリニーング作業は行わないようにと、
PENTAX機の説明書には書いてあったように思います。

センサークリーニングモードがありますので、そちらでどうぞ。

ブロワー(シュパシュパ)で吹けば ゴミがとれる事も多いですし、今後も
一眼レフを使う以上は やり方を身につけておく事は良いと思いますので、
説明書を読んで トライされてはいかがでしょうか?

少なくともサービスに出すのは、ブロワーを使用してもゴミがなくならない場合ですね。
自分で綺麗にするためのクリーニングキットも売られていますが、皆さん書かれているように
不安を感じるならサービスでやってもらうのが良いと思います。

サービスでの費用は、保証期間内なら無料、保証期間が切れてたら、1050円、、だった
ように思います。

書込番号:16180916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/05/26 21:26(1年以上前)

センサーのゴミはまずブロアーで吹いてそれで落ちなければ、
これ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E9%9B%BB-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B000KQGM6A

それでもだめなら、ニコンの湿式のクリーニングキットを使うかメーカーに送るかしましょう。

それと、素子と画像ではゴミの位置が天地逆になるので注意しましょう。

書込番号:16180928

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/26 21:30(1年以上前)

みどり1028さん、
   こんばんは、・・・

 少し前にも、書き込みがありましたね。

 ミラーUPして、センサーを見るとゴミが確認できると思います。

 その後どうするかは、人それぞれでしょうけど・・・・
 私は、販売店にて飛ばして貰います。

 取り敢えずは、画像処理ソフトで簡単に取ることが出来ますよ。

 参考に・・・(前回の書き込みです)
   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16162801/#16169209
 

書込番号:16180951

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/26 21:38(1年以上前)

機種不明

お借りした画像から、ごみを除去

勝手ながら、画像をお借りして修正してみました。

 Windows フォトギャラリーで、
   
    編集→修正で、簡単に除去できます。

書込番号:16180985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/26 22:25(1年以上前)

こんにちは

>大体どのくらいの期間と料金がかかるのでしょうか?
撮像素子の清掃は営業終了の1時間前にSCへ持っていけば当日中
ただし、油性の汚れ等がある場合は工場送りとなり約1週間程度かかるとのことです
また修理料金は保証期間は無料。
保証期間後は1050円です


下記にQ&Aがあります
http://www.pentax.jp/japan/support/
>Q9
撮像素子(CCD、CMOS)清掃は、修理受付窓口に何時までに持ち込めば当日中に受け取れますか?
>A9
各修理受付窓口とも営業終了時間の1時間前までにお持込ください。但し、汚れの程度によっては1週間程度のお預りになる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
また、窓口の混雑具合により、ご要望に沿いかねる場合もございますので、時間にはなるべく余裕を持ってご依頼くださいますよう、お願いいたします

>A14
撮像素子(CCD、CMOS)の清掃は、いくらですか?
>Q14
保証期間内は無料ですが、それ以降は有料になります。
撮像素子表面のゴミ清掃は一般のデジタル一眼レフ=1,050円/645D=3,150円(税込)ですが、分解を伴う清掃が必要な場合は通常の修理扱いとなりますので、製品により料金が異なります。
詳しくは弊社修理受付窓口までお問い合わせください。

とりあえず
SCに持って行く前にブロアーでシュポシュポしてみてください
たいていのゴミはとれるはずです

書込番号:16181260

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/26 23:09(1年以上前)

スバラシイ(^。^)お写真〜!

5月25日はオイラも陣馬山に登りましたがガスってて富士山や山並みなど皆無(涙

書込番号:16181475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

屋久島3泊4日 K−30での撮影について。

2013/05/26 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

お世話になっております。購入時もいろいろとアドバイスありがとうございました。
今月末から3泊4日で、屋久島に撮影がてら登山に行きたいと予定をくんでおります。
購入してから花や風景、日常の人のようすなどを中心に撮ってきました。レンズを買い足そうと考えていましたが、予定の旅行の期日も迫っており・・・セットの18-135レンズ一本でがんばろうと思っています。幸い、雨の多い屋久島ですので、防滴は役に立つのかなと思っております。

屋久島に行かれたことのある方、おすすめの撮影スポットや注意点などありましたら、ぜひご教授ください。登山の移動中は首からかけっぱなしでしょうか。時々見かける忍者ストラップのような、幅の広いストラップに買い換えた方が良いでしょうか?
また近距離での花などピントが合わないことが最近増えてきました。薄暗い屋外でもブレることもしばしば・・・。ちなみに三脚はまだ購入していないため、今回持って行きません。モンベルのカメラ用レインカバーは準備しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16179867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/26 18:31(1年以上前)

このレンズの最短撮影距離は40cmの様です(^皿^)

三脚持って行かないならば
ネジ+紐で『紐三脚』とか…
傘のネジを利用した『一脚』とか…

どちらも自立はしませんが…ある程度、ブレを抑える役には立つかと…

書込番号:16180153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/26 19:18(1年以上前)

フィルム時代ですが
普通に尾立ダムから入って大王杉、縄文杉見て高塚小屋で宿泊
宮之浦岳など稜線上を縦走してヤクスギランドに下山しました

屋久杉撮るなら後に引けないので超広角レンズがないときついですよ

ライカ判フィルム(要はフルサイズ)で18−35を持ってきましたが
それでも広角が足りない感じ(笑)

予算が限られているならワイドコンバーターでも買うといいかもしれませんね
ぬれて壊れるものでもないのでちょうどよいかも♪

http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/?scid=af_pc_etc&sc2id=220797970

相性がかなりあるけど試しに買ってみる?(笑)


気軽にやるなら何枚か分割で撮って合成するってのが一番画質的にも安心ですね♪

書込番号:16180334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/05/26 22:30(1年以上前)

屋久島、一週間ほど登山と海中温泉と滝めぐり経験してます。
登山道でおいしい湧水が頂けます。(お腹の弱い方は注意
湧水を水筒に汲んで長時間置くと濁って...知らずに飲むと!!!^^経験者

雨が多いところです。(登山道はどこもほとんど濡れている
天気予報によらず濡らさない装備をしっかりしましょう。
ザックの防水カバーしていても滲みてきて...。
持ち物一ヶ口ごとにビニル袋に入れてザックに入れるくらいに。

登山行程が長丁場(ご存知ですよね)ということもあり
余裕のある行程と防水のしっかりした登山靴にしないとえらい目になります。

キットのズームはWRレンズですので多少短時間の濡れには強いですが
湿気というものの侵入がこわいですね。
就寝時、乾燥剤を入れたビニル袋に入れて少しでも乾燥しましょう。

広角側が35o換算28oですとあふろべなと〜るさんがレスしてますが
全体を一発で入れるのは難しいのでパノラマ撮りとか試してみてください。

今回、三脚はナシということですね。
余談ですが、撮影時間を組み込んだ登山工程でない場合
三脚を立てて撮影なんてありえません。
ISO感度を上げて手持ち撮りが現実かと思います。

撮影スポットは無数にあります。
いっぱい撮ってきましょう^^気を付けて。

書込番号:16181295

ナイスクチコミ!1


Cozy588さん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/30 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

縄文杉を、付属レンズ広角側で撮るとこんな感じ

雨が降っても防滴なので安心でした

太忠岳登山道。霧の森も神秘的です

つい先日、一眼デビューでK-30を購入し、使い方に不慣れなまま、屋久島へ行ってきました。
宮之浦岳を縦走した時には、ザックが大きかった(65リットル)ので、付属ストラップでは、
少し短く感じました。また、登山道も岩や枝で狭くなっているところがあるので、カメラが当たらないように
注意が必要かと思います。

山頂の巨岩が有名な太忠岳に登った時は、一日中小雨&霧でしたが、下山まで、首から下げっぱなしで
全く問題なし。さすが防滴です。ザックは35リットルだったので、ストラップも問題なし。
ただし、下山後も濡れたザックに入れっぱなしで放置してしまい、一時的に動作がおかしくなりました。。。
電池を入れなおしたら直りましたが。

屋久島が好きで、何度も訪れていますが、山や森はもちろん、海、川、滝、食べ物、生き物、すべてが
格好の被写体だと思います。
愛子岳のピークは、前は海、後ろは山の360度パノラマで、個人的に好きな場所です。

ぜひ、楽しんできてくださいね。

書込番号:16193622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/30 10:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小滝

ヤクザル(西部林道にて)

モッチョム岳にかかる虹

平内海中温泉に浸かりながら見る風景

しとしとぴっちゃんさん,こんにちは

屋久島にはおすすめの撮影スポットは無数にあると思います。
山,海,滝,ヤクスギ,サル,ウミガメ,海中温泉…

注意点としては,防滴とはいえ大雨の時には,カメラとレンズを直接濡らさないように,防水性の袋に入れてザックにしまえる用意をしておくとか,濡れた場合はタオルで拭き取るとか,ぶつけないようにすることかな。
あ,モンベルのカメラ用レインカバーがあるなら大抵大丈夫そうですね。

それと,ストラップですが,登山の時にニンジャストラップはよさそうに思います。
首からかけると,どうしても登りの時にカメラが左右にぶらぶら揺れてしまうので,片手で常におさえることになります。ニンジャストラップはここ数カ月使っていますが,長さを調節できるのはなかなか便利です。短くすると身体に密着しますし,たすき掛けなのでぶらぶらしにくいです。ただ,まだ大きなザックと組み合わせて使ったことがないので,登山の時の使用感はわかりませんが,よさそうに思います。

ニンジャストラップとあわせて,Strap Buddy(ストラップバディ)を買うことを強くおすすめします。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/buddy.html
単焦点のパンケーキレンズのような短いレンズの時は必要ないですが,ズームレンズの場合は,これを使った方が,レンズが下を向くので安定感が増しますし,レンズをぶつける心配が減ります。(リンク先を参照してください)

今,ちょっと60リットル越えの大きめのザック(ほとんど空)を背負って,ニンジャストラップを試してみました。ストラップバディもつけています。

まず,ザックを背負って腰ベルトを留めてから,ストラップを左肩にかけました。ちなみに,使用例では右肩にかけている例をたまに見かけますが,このストラップは基本的に左肩にかけて使うものだと思います。特に,ストラップバディを付けた場合は,左肩にかけないと使いにくいと思います。

余談が長くなりましたが,続けます。
ザックを背負って腰ベルトを留めて,ストラップを左肩にかけました。ストラップを長めにするとカメラが右の腰骨あたりにきて,レンズがザックの下側に回り込むような感じになります。これでも悪くないと思います。ただ,歩くときはついつい右手でカメラを押さえてしまうかも。

次に,ストラップをかなり短めにすると,レンズが下を向いた状態でカメラが右胸に来ます。この状態で階段を上り下りしてみましたが,こちらの方が安定感が高いです。首にかけた時とは雲泥の差だと思います。また,胸の前にカメラがあるので,滑った時などとっさの時にもカメラを守りやすく,ぶつける心配が少ないかなと思いました。

また,カメラをかけてからザックの胸ベルトをストラップの上から留めれば,さらに安定感が増すように思います。それと,ザックをおろす時,ストラップのバックルを外すことでカメラを簡単に先に身体から外すことができそうです。

というわけで,ニンジャストラップ(+ストラップバディ)は登山の時にはかなり便利に使えるのではないかと思います。

最後に,数年前に屋久島で撮った写真をはっておきます。
K20DにレンズはSigma17-70mm(旧型)で,すべて手持ち,JPG撮って出しです。
画像は適当にリサイズしています。

書込番号:16194386

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/06/03 21:01(1年以上前)

屋久島いかがでしたか? 
こんどはスレ主さんの推奨スポット紹介をお願いします。

三か月後をめざして本日はシューズを買ったところです^^

書込番号:16211850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/06 14:41(1年以上前)

ほら男爵さん

あふろべなと〜るさん

くりえいとmx5さん

Cozy588さん

にわかタクマルさん

杜甫甫さん


みなさま
本当にありがとうございました!

おかげさまで三泊四日、縄文杉と白谷に登り、いなか浜や周辺の滝、温泉など満喫することができました!

やはり雨続きでしたが、そのおかげで行程中出逢った方と戦友のような感覚で一緒に登ったり知り合いになることができました。屋久島はやはり神様がいるなぁと実感しました。

肝心の撮影ですが…他の登山者がカメラを出している傍ら私は登りはずっとしまいっぱなしで、下りでようやくいくつか撮影することができました。
気付いたのは、撮影技術だけでなくもちろん気力体力が大切だなぁということでした(笑)。

ニンジャストラップは安価なものでしたが、附属ストラップより使えました。ストラップバディもいつか購入できたら便利だなぁと思います。
左肩にかける方が私もしっくりきたので、丁寧に教えていただき感謝です。

素敵な写真もアップしていただきありがとうございました。みなさまに近づけるよう普段からちょくちょく使ってもっと相棒にしていけたらと思います(^^ゞ


宮ノ浦やモッチョム岳、黒味岳…ちょうどシャクナゲのキレイな時期でしたが、あいにく拝むことができませんでした。登山の体力もつけなければ、といろいろ課題が残りました。


思わぬ収穫としてはいろんな方と触れあえたことと、海亀の産卵に立ち合えたことです。

また空港近くのカフェのオムライスが絶品でした!水がキレイなのでコーヒーも美味しいのですね。
温泉は離島らしく、地元の人達の憩いの場のようで、オススメです☆



余韻冷めやらぬ中、今モンベルで新たなザックとサポートタイツを購入しました(笑)

また数年後にリベンジしたいと思います。


みなさま、本当にありがとうございました。
近いうち、記録の整理方法をお尋ねするかと思いますが、また閲覧していただけると幸いです。


屋久島の自然だけでなく、人に対する素直な姿勢に感動しっぱなしの私でした。
ありがとうございました。

書込番号:16222031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/06 20:31(1年以上前)

しとしとぴっちゃんさん,おかえりなさい.

ニンジャストラップ,少しは役立ったようでよかったです.
素敵な写真でのご報告を楽しみにしています.

書込番号:16222980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

純正フード以外のフード

2013/05/26 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件

って飾りなのでしょうか
やはり純正品が一番?
純正以外のフード使われている方、いらっしゃいましたらなぜそちらを選ばれたのでしょうか。

書込番号:16178472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/26 10:10(1年以上前)

milk-boyさん、
   こんにちは、・・・・・

 フレア防止等の光学的に有用な事と、
 接写等の場合の物理的保護の為に、
 フードは必要ですね。

 時には、レンズの前玉が奥に有ってあまり必要でなさそうなレンズもあります。

 FAやDFAレンズの場合は、APSサイズのフードは純正では付いてませんから、
 APSサイズの画角に、対応した狭めのフードにした方がベストですね。
 シグマのレンズ等では、それぞれに適応したフードが有る場合もあります。

 物理的な保護としては、金属製が強度的には良いですけど、
 収納性から、ラバータイプに変更したりしてます。

 フィルターと同じようにねじ込むタイプは、フィルター径が合えば大概付きます。
 また、APS画角に狭める時は、ステップダウンリングを使用して共用出来たりします。
 ペンタ純正・ツァイス等の純製では、外枠枠にはめ込むタイプもありますけど、
 フィルターねじ込み式に変更もできます。
 PLフィルター使用時は、操作窓が有るペンタ純正が良かったりもします。

 フジツボ(ドーム)型もあり、フードだけでも奥が深いですね。
  

書込番号:16178533

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/26 10:21(1年以上前)

milk-boyさん こんにちは

望遠ズームは ケラレの心配が少ないのでズームの一番短い焦点距離に合う長さのフードにすれば 純正品以外でも対応できますが 

標準ズームの場合 広角側は ケラレ易い焦点距離で市販の物で ケラレが出ないものが少なく 合うもの自体少無いです 

その中で 合うものが有ったとしても 効果は純正フードに及びませんので 標準スームや広角ズームは 純正使った方が良いと思います。

でも単焦点の場合は 純正品以外でも良い物有りますので 色々探すのも楽しいかも知れません。

書込番号:16178568

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/26 10:23(1年以上前)

真逆ですが純正品のフードはレンズによって形状が違うと言う事はフード装着時にレンズの性能を引き出す様に設計されている理想的なフードだと思います。

純正以外のフードを装着されている方はそれなりの根拠があるのでしょう。
まあ、その用途が分からない僕には純正がお似合いだと思っています。

書込番号:16178576

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/26 11:01(1年以上前)

純正フードを、使われるのが最良です。
フードの役目は、余分な光をレンズに入れないことですが、長過ぎても短すぎても駄目で最適な長さが必要です。

書込番号:16178716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/05/26 11:30(1年以上前)

DA(L)なら純正の花形フードでいいでしょう

私は、35mmや645レンズを K-5や K-rで使うことが多いので、
深めのラバーフードや純正に継ぎ足したフードを使う方が日常的で、ノートや帽子、左手で代用する時もあります。


要は、レンズ前玉に直射光や反射光を入れないように出来るかどうかが肝心なのです。

書込番号:16178807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/26 11:31(1年以上前)

純正が一番。

でも、レンズ・フードカタログでレンズとフードの組み合わせは確認してみよう。

焦点が違うのに、同じフード型番を設定してある場合もある。・・・・フードの目的からしたら、役不足、お飾りとも言えてしまうかも?

書込番号:16178817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/26 11:53(1年以上前)

milk-boyさん こんにちは

 純正タイプのフードをDAL18-55mm用に購入してみました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-RBA-52mm/dp/B0072GS3U4/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369536251&sr=1-1&keywords=pentax+%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89

 過去にDA18-55mmの純正フードを持っていたこともあります。

 私が購入した、この手の純正タイプの物は、pentaxのロゴはありません。
 またPLフィルター用の窓がありますが、窓の部品とフードのはめ込み面が
 多少ずれており、きちっと嵌めても0.5mmくらいはまっていないような
 ずれがあったりしています。
 低クオリティーでありますが、遮光性には問題はなさそうには思います。

 逆付けもできますし、普通に使用は可能です。


 まあ安いですし、遮光性も問題はないので、安く済ませたいのであれば
 良いかと思います。

 ただ、ずれがあるのであまり気分は良くないですけどもね〜^^;

書込番号:16178892

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/05/26 13:47(1年以上前)

フードはレンズに合わせて専用設計になります。
汎用品は安くても。。。。。。

書込番号:16179254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/26 14:04(1年以上前)

フードを付ける意味を理解していれば、純正にします。
なぜなら、純正のほとんどのフードはそのレンズ専用に設計していますからね。

フードの効果機能を期待しないで、
承知の上で純正以外を使うのであればとそれはそれで良いかと。

書込番号:16179314

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング