PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件

この度K-30 18-135WRキットの購入しました。
カメラ初心者で、主に空、山、湖など風景をメインで撮りたいと考えております。
質問は3つです。

プロテクターの有無は使用中特に傷が付かないから、傷を付けたくないなど
それぞれの意見があると思いますが、私的には傷を付けたくないので
何かオススメのプロテクターがあればお願い致します。

偏光フィルターは風景をメインで撮る上でやはりあったほうがいいのでしょうか?
メーカーホームページで円偏光(C-PL / サーキュラPL)タイプのフィルターなら使用可能です。
とありますが、オススメをぜひお願い致します。

フードについてですが不要な光のカット、フレア、ゴースト防止のメリットがあるようですが
プロテクター、偏光フィルター使用時には同時に装着したほうがよいのでしょうか?
装着しない場合のメリットなどもあればぜひお願い致します。

初心者で情報収集中です。ぜひ皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。


書込番号:15870138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/03/09 19:29(1年以上前)

 プロテクターはケンコーやマルミなら、サイズさえ合えば、何を選んでも問題は無いと思いますが、あえて選ぶなら、ケンコーのzetaかマルミのDHGスーパーでしょうか。

 フードはプロテクターとは併用しますが、C-PLについては、フードとの併用は使いにくいので、併用しません。

書込番号:15870264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/03/09 19:42(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

■プロテクター
・精神衛生上であれば、付けてください。
・しかしながら、1枚フィルターが入るわけですから厳密に言えば、画質低下。

■偏光フィルター
・靄、霞のかかった(所謂、眠い感じ)風景をシャッキとする効果あり
・水面、ガラスの反射を抑える効果あり
・コントラストを強調する効果あり → PCでの現像でも可能
・上記、プロテクターと2枚重ねは四隅がケラレる場合があるので、プロテクターとの二枚重ねは注意
・PENTAXのレンズフードには、偏光フィルターを操作する窓の開け閉めが可能
・使用頻度が低いし、赤外線だったかで経年劣化します。案外、お高いので私はアマゾンから廉価を購入しています。気に入ったレンズ(口径)にはカメラ屋さんへ相談してお薦めを購入。薄いのはお高いですが、ケラレの心配がなくなります。
・偏光の効果を効かせすぎると、青空も色むらしたりしますのでご注意ください。


 では、楽しいフォトライフを

書込番号:15870323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/03/09 20:47(1年以上前)

スレ主 様

 連投をお許しください。
 また、後先が逆になりました。ご購入、おめでとうございます。私は、何台かカメラを持っていますが、このカメラはすこぶる満足しています。使い倒してあげてください。

■プロテクター
・確かにレンズ(前玉)の汚れ防止には、プロテクトします。どこかのメーカーの人が「息を吹きかけての汚れ落しはNG。」だそうです。息の中に酸化かなにか悪さをする物質が含まれているからだそうです。よって、プロテクターの恩恵はありかと思います。が、撮影時には、ゴーストが発生しますので、太陽光などの方向に注意が必要です。

■偏光フィルター
・水面の反射を抑えて、透明感を出して水底を写す。紅葉などの葉っぱの反射を抑えて深い紅を出す等々、あればあったで有益だと思います。
・ただ、先のコメントの通りプロテクターとの重ねは厳禁ですので、プロテクターを使用していたなら一度外して偏光フィルターを付替えると煩わしさあります。 → 私は、付替えを忘れて痛い目に逢った経験があります。

 以上、書き漏れていました。


書込番号:15870630

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/09 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

PLフィルター無し

PLフィルター使用

こんばんは
レンズのプロテクターは、ケンコー、マルミとかの安いので大丈夫です。
高いのも使っていますが、差は私には判りません(説明には撥水効果、ゴミが付きにくいとか書いてあります)。
夜間は、ゴーストが出ますので外された方が良いです。

PLフィルターに、どのような効果が有るかですが、空を見た感じの青さにする、ガラス、水面の反射を軽減する、
樹木の光の反射を少なくするとかが目的です(画像2)。
沢山撮って良いのを探すようにしますが、前玉が回転するレンズは少し使いにくいです。
また、水面、ガラスの反射が無く成るのが良いのか?は、その時のシーン、撮り手の思いでもあり意見が分かれます。

PLフィルターを使用する時は、プロテクトフィルターは外された方が良いです。
焦点域によっては、ケラレが発生します。
保護フィルターは、あくまでもレンズの保護が目的で画質に良いことは有りません。
今は、ローパスフィルターさえ無いカメラが各社から販売されている位ですからね。
PLも… いやこれは、目的が有って使います。
MDフィルターもそうですね。

書込番号:15871097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/09 22:21(1年以上前)

追記
フードですが、フードによってはPLフィルターが使いにくい場合が有ります(花形フードなら大丈夫)。
私は面倒なので、PLフィルターを使う場合は、ハレギり_手をかざしたり何かで光を遮っています(建物、
樹木の影に入るのも有効)。
ハレギり用グッズは、大型店で販売しています。

書込番号:15871158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/09 22:40(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。非常に勉強になります。
プロテクター、フィルター共に価格なども調べてみようと思います。

サイズに関しては62mmでよろしいでしょうか?

マルミDHGスーパーサーキュラ、マルミDHGサーキュラ

ケンコーの場合種類が多すぎて絞れません;;
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
公式サイトにもある通り、
「 円偏光(C-PL / サーキュラPL)タイプのフィルターなら使用可能です。円偏光ではない、通常の偏光フィルターは露出・AFともに影響があるので使用できません。」
円偏光とサーキュラとは同じ意味合いでしょうか?

オススメがあればぜひお願い致します。

書込番号:15871266

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/10 00:10(1年以上前)

高いのも、使っていますと書きましたのは、マルミDHGスーパーサーキュラの事です。
効果は有ると思いますが、ゴミはやはり付きます(付きにくいのでしょうね)。
マルミの、DHGサーキュラをお薦めします。

書込番号:15871712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/10 00:25(1年以上前)

風景写真ですが、海山などの自然を撮るのでしたら単なるプロテクターより
紫外線カット効果のある フィルターをお勧めしたいです

私の場合 少し高額にはなりますが ケンコー Zeta UV L41 を付けています
勿論、逆光など悪影響を与えそうな時は外します
(効果の感じ方は人それぞれですけれども)

フードは嵩張りますが日中屋外では付けておいた方が何かと良いでしょう
光だけでなく、前玉保護にもなります
私は、カメラをバッグから出して撮影体制に入ると、フィルターとフードに任せて
レンズキャップはポケットの中にお引っ越しです

尚、フードを付けても直射光が悪戯する時は ハレ切り用のボードを活用します
(月刊カメラマン付録のレフ版が便利そうです)

書込番号:15871781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/03/10 09:11(1年以上前)

プロテクターはレンズを購入するごとに買います。高価なレンズが傷つくことを考えるとあれば安心です。画質の劣化は私の目では判別できません。

C-PLフィルターは最初に友人に勧められたので買いました。確かに空の色が変わります。水面の照り返しもなくなって効果は有りました。ただし、比較的高いのでレンズごとには揃えていません。一枚だけです。色は現像する時にある程度弄れますので。

フードは必ずつけています。フードなしだと格好が悪いし、ハレキリ効果もあります。しかし、私が一番感じる効果はぶつかった時の衝撃からの保護でしょうか。肩からぶら下げたりしていると意外とコツコツと当たりますのでフードはつけておいた方が良いと思います。

以上実感でした。

書込番号:15872954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/10 09:40(1年以上前)

リディア1107さん こんにちは。

保護フィルターは条件の良いところで撮った物に関してはどちらが付けたか付けないかなどは解りませんので、あなたの予算に合わされて購入されたらいいと思いますが、私の場合は気休めで高級レンズには高級フィルター普及レンズには普及フィルターを使用していますが、極端な逆光や夜景勝負撮影時は外すようにしています。

偏光フィルターに関しては光の反射をコントロール出来るもので、circular polarizing light filter(C-PL)は円偏光と言う意味でフィルム時代全てマニュアルの時代は通常のPLフィルターでしたが、AFやTTL露出計のためにハーフミラーを使用しているカメラが多くなった為それらの誤動作の無いように開発されたC-PLが主流となっていて、お薦めは偏光フィルターは光の通る量が制限される為通常は約2段程度暗くなりますが、それを1段程度に抑えたケンコーのZeta EX サーキュラーPL が高価ですが手持ちなどで撮られる場合は有利だと思います。但し偏光フィルターは日焼けにより劣化しますので余り使用しなくて、三脚使用でゆっくり確認して撮られるのであれば安価な物でも写真の仕上がりは変わらないと思います。

レンズフードに関しては私は全てのカメラのレンズで純正フードは常用していますが、偏光フィルターの使用時にはフィルター枠を回転させて効果を確かめなければならないので、フードが邪魔になって一度外さなければならない物も有りますがフードは画角外から入る余分な光をカットする物で、ズームの場合は最短撮影距離に合わせてあるので役に立たない場合も有るでしょうがレンズの保護にもなるものだと思います。


書込番号:15873049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


torutoolさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/03/11 22:27(1年以上前)

フィルターの有無にかかわらず付属のフードはつけて撮影したほうが良いと思います。
18-135WRズームレンズであればC-PLフィルタを操作する時でも、着脱できる操作窓があるから便利ですね。私の場合操作窓は外しっぱなしにして撮影時に操作窓を手で覆ってしまう横着者ですが・・・

書込番号:15880316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入の仕方とレンズについて

2013/03/09 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 ペン先さん
クチコミ投稿数:6件

はじめて質問させていただきます。

K30の購入を予定している者です。仕事柄カメラでの構図やレンズによる画の違いなどについて勉強したいと思っており、特に望遠レンズや広角レンズでの写りの違いについて勉強したいと思っております。

金銭的にあまり余裕がないので、まずはボディと望遠レンズ1つ、後から広角レンズ を購入しようと考えているのですが、何分初心者なので使いこなせるのかな?という不安があります…

まずはレンズキットを購入したほうが良いのでしょうか?
また、おすすめの望遠レンズ、広角レンズがありましたら教えていただけると嬉しいです。


全くの初心者で拙い文章になってしまい申し訳ないです、よろしくお願い致します

書込番号:15869402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/09 22:48(1年以上前)

ペン先 様 ごめんなさい<(_ _)>

5D2が好きなひろちゃん 様 コメントありがとうございます。

>50mm周辺が標準、135mm〜が望遠となります。

私の主な被写体は公園などのお花とか樹木とかちょっとした自然の風景(公園内)です。
望遠側で背景をボカしてお花、標準域でちょっとした自然の風景や人物のスナップです。
私のレンズの選択は間違えていますか? すみません 身近に相談できる人がいないので・・・

>不要なものをどんどんそぎ落として撮ります。
>通常、ここだ、と思ったより一歩前進(寄って)撮ると教えられたりします

この意味って、一歩望遠側で撮ると理解していいのでしょうか?
ペン先 様のスレ板なのに質問してすみません。

ちなみに私は訳あって今は車椅子の生活をしています。
被写体にあまり近づく事もできないので、ズームに頼ろうとしています。

私の買おうとしているレンズはやめたほうがいいでしょうか?

書込番号:15871307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/03/10 00:35(1年以上前)

スレ主 様

 すみません、横スレを失礼します。ayapyon-naomiさんからのご質問がありますので、お答えしたいと思います。

■ayapyon-naomiさんの使用目的によるレンズ選択について
 >私の主な被写体は公園などのお花とか樹木とかちょっとした自然の風景(公 >園内)です。
 >望遠側で背景をボカしてお花、標準域でちょっとした自然の風景や人物のス >ナップです。
 >私のレンズの選択は間違えていますか? すみません 身近に相談できる人が >いないので・・・

 → この使用目的とレンズでOKです。

■スレ主様は、「特に望遠レンズや広角レンズでの写りの違いについて」勉強したい、との事でしたので”50-200mm”だと35mm(フルサイズ)換算だと、75-300mmとなり中望遠-望遠になると私はコメントしました。
 広角は、35mm(焦点距離)以下を指します。

■>不要なものをどんどんそぎ落として撮ります。
 >通常、ここだ、と思ったより一歩前進(寄って)撮ると教えられたりします

この意味って、一歩望遠側で撮ると理解していいのでしょうか?

 → 例えば、18mm(35mm換算:27=18X1.5)は27mmと広角なレンズとなります。で、27mmの画角で人物を撮ろうとして人体全容を撮るようにすると、周りの余計な物体も入るかもしれません。そこで、一歩前へ出て、より人物を大きくするように撮ることだと思います。
 そこで、前に出る事が困難な場合(前に障害物があってとか)は、ズーム機能により望遠側でとなります。が、ここで重要なのは画角そのものが変わってもいます。
 すみません、答えになっていますでしょうか。

 ayapyon-naomiさん、写真家の方で車椅子生活している人のドキュメンタリーをしていました。富士山とか素敵に(写真家だから当たり前か)撮っていました。また、土門拳さんと言う写真かも晩年は体が不自由だったと記憶しています。ただ、プロなのでお弟子さんとも居るのでしょうけど。

 ayapyon-naomiさん、「頑張って」と言う言葉は私は嫌いなので、いつもこう言っています。「楽しいフォトライフを」と。


 

書込番号:15871832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/10 00:59(1年以上前)

ペンタのキットレンズは秀逸です。

まずはWズームキットでも十分ではないでしょうか。

でも、あまりレンズの買い替え、買い増しができないのであれば、ちょっとレンズに奮発しておくのもいいかもしれません。

書込番号:15871947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペン先さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/10 01:43(1年以上前)

みなさん親切なご回答ありがとうございます。

みなとまちのおじさん様、ご返信ありがとうございます。そうですね、おっしゃる通りダブルズームキットを購入するのが私の目的と合致していて良いように思いました。ご丁寧な返信ありがとうございました!

arenbe様、DA55-300調べてみました。確かにとても魅力的なレンズで・・・!何分初心者なもので、同じ焦点距離でもレンズひとつでどのくらい違いが出るのかが実感としてピンと来ていないのですが、やはり実際使ってみると違うのでしょうね・・・

ayapyon-naomi様初めまして。同じように迷っておられる方がいるとは・・・!

5D2が好きなひろちゃん様とayapyon-naomi様のやりとり、私としてもとても勉強になりました。ありがとうございます。

個人的には、みなとまちのおじさん様と、いつかはフルサイズ様のおっしゃる通りダブルズームキットを購入するのが、自分の目的と合っているのかな?と思っております。この二つを使い倒した頃に、またレンズ購入できたら良いな〜と思います。とりあえず明日ダブルズームキットを店頭で触ってきます!

みなさん親切にありがとうございました!

書込番号:15872132

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペン先さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/10 01:53(1年以上前)

がらんさ〜様ご返信ありがとうございます。

はい、実は私もそのあたりが少し不安でした^^;

一眼は本体よりもレンズで違いが出る、とお聞きしたことがありましたので、ボディと、とりあえずレンズひとつ・・と思っていたのですが、初心者ですし、ダブルズームキットで問題なさそうですね。ボディとレンズひとつと言ってもそんなに高価なレンズは購入できないと思いますし・・・

ダブルズームキット購入の線で考えていこうと思います。ありがとうございました!

書込番号:15872160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/10 04:02(1年以上前)

蛇足ですが・・。

ペンタのキットレンズは非常に真面目に作られていますので、ご安心ください。
いちおうキヤノン・ニコン・ペンタ・オリンパスの一眼レフを複数台所有している上での感想です。(どこが不真面目というわけではありませんが・・)

マウント部がプラ製ですが、実用上何の問題もありません。ただ、2本ともフードが付いていなかったと記憶しています。もし逆光など強烈な光が入るようなシーンですと、ゴーストやハレーションなどの現象が起きる場合があります。片手をレンズ前方上部にかざして光をさえぎる「ハレ切り」という手法を試して、それでも不都合があれば購入を検討されても良いでしょう。

また、このキットレンズはクイック・シフト・フォーカスといって、AFでピントを合わせた後にレンズ先端のフォーカスリングで微調整する機能が省略されていますが、実用上問題はないと思います。

※ 以上の2点はキットの「DA L」レンズについてです。単体販売されている同じ焦点距離の「DA」レンズは金属マウント・フード付き・クイック・シフト・フォーカス可能なのですが。コストダウンのためでしょうね。

あと、どのメーカーのカメラでもそうなのですが、最低限必要なものとして
○SDカード
○液晶保護フィルム
○レンズプロテクトフィルター(2本分)
は必要でしょうし、場合によってはカメラバッグや予備バッテリーも必要になることがあります。それらを含めて予算を検討されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:15872385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/10 04:07(1年以上前)

ペン先 様 
ダブルズームキットでお気持ちが固まりそうですね 良かったですね(^_^)v

私は予定どおりのズーム一本でスタートするつもりです(現地でのレンズ交換はしんどいので)。
5D2が好きなひろちゃん様からもOKが出たので決心できました(^^♪

それから またまた横レスごめんなさいね 私の質問に答えていただいたお礼を言いたいので。

5D2が好きなひろちゃん様 
質問に答えて頂きまして本当にありがとうございました。
とても解かり易く説明していただき助かりました。

超初心者の私ですが これからもよろしくお願い申し上げます。

書込番号:15872390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/03/10 16:46(1年以上前)

ペン先さん 様
ayapyon-naomiさん 様

 文章にすると、なかなか伝わらないものですね。何かの参考になれば、幸いです。

■先ずは、ズームレンズで色々な焦点距離で撮ってみてください。また、色々な被写体で撮ってみてください。
 おのずと、ご自身の好みが分かってきます。焦点距離を意識してズームしてください。案外、広角側と望遠側しか使わないことが多くなりがちです。

■失敗作も余裕があればHDDに残してください。近い将来に見直してみるのも面白です。よっぽどのピンボケなら捨てても構いませんが。

■ボケ味なら、明るい(F値の数値の小さいもの)レンズ。ズームですと、F2.8が限界です。単焦点レンズなら、F1.2〜2.4等明るいものがあります。CanonではF1.0という化け物レンズも過去にありました(高額です)。
 ポートレートで、周りをボカして人物を浮き上がらせる時は、中望遠の85mmとかでタムロンの90マクロもポートレートマクロと称されて好評です。3万円台ですし、マクロなので寄れるし、遠景もこなしてくれます。シグマの35・50・85mmも気合を入れてのレンズたちです(少しお高いが)。
 そうそうPENTAXでは、FA三姉妹という皆憧れのFA31・43・77があります。私は長姉のFA43を中古で4万台でGETしました。これでも新品と1万以上の差額で程よい中古と出会えました。FA77でもFA31でも開放側で使うと素敵なボケ味だし、絞るとキリリとシャープになるそうですが、お高く私には高嶺の花です。
 あっ、これがレンズ沼のお誘い(誘い水)。お気をつけください。


■広角と望遠の主な違い
・広角は、パンフォーカスに向くので風景
・望遠は、圧縮効果があり遠くのものと近くのものの距離感を縮めて見せることができます。桜の時期が違いですが、桜を遠近重ねるとボリィーミーな感じで撮れます
・手ぶれ(PENTAXはカメラ本体に手ぶれ補正があり)補正機能を過信すると。ブレブレ写真を量産することになり痛い目に逢います。1/焦点距離を目安にSS(シャッタースピード)を意識してください。例えば、100mmであれば1/100のSSです。これに手ぶれ補正機能が合わさると、上手になれば、1/25まで遅くSSできることが可能かもです。

 すみません、まだまだ色々とありますが上記でも頭がパニックってると思いますのでこのあたりで終了します。分からない事があれば、またここで質問されればPENTAXユーザの諸先輩は優しい方ばかりですからお答えしてくれます。

 これから、花が咲きいい時期になりますから、ドンドン撮って作例を投稿してください。応援しています。
 またの機会があれば、よろしくお願いします。私もフォトライフを楽しみます。シグマ35mmが欲しいんだよなぁ。






書込番号:15874729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/03/10 18:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角18mm(換算27mm)風景をf8のパンフォーカスで

望遠135mm(換算202mm)背景をボカして

マクロ90mmで桜並木の圧縮効果が分かれば

135mmでポートレート(愛犬をポトレ風に)

度々、申し訳ありません。


 適当な作例がなかったので、最近のをアップしてみます。伝わるかな〜。それもPENTAX K200Dですね。これ、最近中古で買ってしまいました。
 CCDセンサーで単三電池仕様なんです。マニアックな機種ですね。

 お目汚しをお許しください。





書込番号:15875096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/10 19:52(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃん 様 こんばんわ

冒頭に私のHNもあったので お礼を兼ねて一言書き込みさせて頂きます。

とても内容の濃い有益なアドバイスありがとうございました。
興味津々で夢中になって何度も読み返しました。

お察しのとおりパニクって頭の中がお花畑になりそうです(^_^;)
カメラとレンズを手に入れたら とりあえずは『オート』で撮ってみようと思っています。

それから昨日の最後の返信で心温まる思いやりのお言葉を頂き とても嬉しく思っています。
また機会がありましたら ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

アップしてくださった4枚のお写真拝見させて頂きました。とてもステキです。
スレ主様が見たら 購入予定のレンズが変更になるかも(^_^.)

書込番号:15875532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/03/12 23:21(1年以上前)

スレ主 様

 すみません、私のコメを読み直してみたら、ちょっと勘違いもあったので訂正を含めて再度横レスを失礼します。

ayapyon-naomiさん様へ

■よく読み返してみました。
> 私の組み合わせは、K−30 + smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR です。

・他のスレで、月曜日に量販店でみたが再度別のお店でみてみるとのこと
 → 50-200mm だと、35mm換算75-300mmとなります。望遠側は良しとして、
  広角側が画角が狭いと思われます。スナップには、35-50mm(28-50mmでも)
  が、よろしいかと思います。75mmはじまりだと中望遠となり、ポートレート
  には向く画角なんですが、だと、標準域ではないんです。

> 標準域でちょっとした自然の風景や人物のスナップです。
 → の要望には、ちょっと厳しい。ご予算にもよりますが、
  タムロンやシグマの18mmから始まるズームも検討の中に入れてください。


 大変、申し訳ありません。スレ主様は2本のズームレンズを購入する、が
ayapyon-naomiさんは、ズーム1本であることを見落としていました。

 来週、別の量販店へ行くとの情報があったので間に合えばと思いコメします。



  

書込番号:15884705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/13 00:32(1年以上前)

スレ主 様 ごめんなさい。

5D2が好きなひろちゃん様へ

お心遣いに感謝いたします。
頭がお花畑になってしまったので ちょっと整理して明日書き込みさせていただきます(^_^;)

アップしてくださったお写真4枚ともステキですが 特に気に入ったのが 2枚目の椿と3枚目の桜並木です。
画角的にもすごく好きです。

明日 たくさん質問しますから覚悟していてくださいね(^^♪

でもペン先 様がスレ立てした板でNGになりませんか? 心配です(-_-;)

私にはスレ立てする勇気がありません(>_<)

明日またこの板でお会いしたいです。

書込番号:15885061

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペン先さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/13 02:39(1年以上前)

みなさんご親切な回答ありがとうございます。

先日ダブルズームキット触ってきました!
みなさんがおっしゃる通り、何の不満もございませんです・・・!一刻も早く欲しい・・・!笑

5D2が好きなひろちゃん様のお写真拝見いたしました。どのお写真も素敵でayapyon-naomi様の言うとおり、グラグラと揺れてしまいました^^

AF三姉妹も名前だけは聞いております。カメラ購入前からレンズ沼の誘惑が・・・笑

既にありとあらゆるレンズに目移りしてしまっていますので、Wズームキットを購入してからゆっくり次の購入レンズを絞っていこうかな?と思います^^

ayapyon-naomi様、私もとても勉強になっております!ぜひぜひこちらで書き込みしていただけるとありがたいです。

まだ実際に購入はしていないのですが、やはりWズームキット購入が妥当かと思いましたので、解決済みとさせて頂きます。本当にみなさんご親切にありがとうございました!購入したら画像付きで報告させていただきます〜!

書込番号:15885323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/03/13 09:35(1年以上前)

スレ主のペン先さん 様
ayapyon-naomiさん 様
PENTAXユーザの諸先輩

 大変ご迷惑をおかけしています。反省しきりです。

■質問が山ほどあるそうな〜。恐ろしや〜。
 → 本日、送別会。週末は子どものイベント等で大人のお付き合いがありまして、ご返答が遅くなる事をお許しください。

・また、あわてん坊でチグハグな返答をしているようでしたら、諸先輩ご指摘をよろしくお願いします。

■作例を気に入ってくださったようで、ありがとうございます。PENTAXでも他機種をお許しください。最近のK-30でUPできるような適当な作例がありませんでした。

■レンズは色々とあって、温かみを写すもの。被写体をシャープに写す事を得意とするもの。タムロン社は前者で、シグマ社は後者のレンズ作るようにも写真愛好家は評しています。高価だから自分の好みに合うとは限りません。
 また、お好みの焦点距離も自ずと分かってきます。マクロによる花の接写だったり、遠景の風景をパンフォーカスしたりとか。

 私でお答えできる限りしたいと思っています。が、私の思い込みだったり、誤解(誤認識)だったりするかも知れませんので、お手柔らかにお願いします。


 では、大人のお付き合いの用意がありますので。失礼します。


書込番号:15885959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/13 17:11(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

南紅梅  35o換算値600o

一枚目と同じ被写体 マルミクローズアップ+4使用 35o換算値32mm

別のコンデジ なぜかEzifが出てこない 不思議?

3枚目と同コンデジ Exif無し 12倍ズームの12倍目

ペン先 様 こんにちわ 
お心遣いに感謝いたします お言葉に甘えてこの板に書き込ませていただきます<(_ _)>

5D2が好きなひろちゃん 様 こんにちわ
お話を最初から少し整理しますね 

ペン先 様の質問の内容は・・・
初めの文章で『特に望遠レンズや広角レンズでの写りの違いについて勉強したいと思って
おります』 

次の段落で
『金銭的にあまり余裕がないので、まずはボディと望遠レンズ1つ、後から広角レンズ を購入しようと考えているのですが、』
私はこの“次の段落”の文章に着目してしまったので 『あらっ! 私とピッタンコ!』と感じた次第です。

私の場合は 最初の一本は smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRで 後からPENTAX D FA MACRO 100mmF2.8 WR。
最初の一本に50−200を選んだ理由は・・・50mm始まりなので55−300と比較して5mm広角側に振れてる事と4倍ズームなので使い易そうと思ったからです。私の撮影スタイルでは50mmより広角側は使う機会がないと思っています。

本当の理由はちがいます(^_^;) お値段とか大きさとか重さとかレンズの特性とかを調べていったら残ったのが50−200だけでした。


ここから今回の質問で〜す(^^♪

18−250
18−270
28−300
55−300
いずれも高倍率なので歪曲収差がどうかなと・・・
樽型 糸巻きが気になってワイ端側 テレ端側が使えなければ50−200の方が軽くて
コンパクトな分だけ得?
それと最初の一本目は純正レンズにしようと思っています 修理の時に好都合なので・・・。

純正18−135
フィルター径が62mmという事は大口径レンズですよね?
広角側で周辺光量不足になりませんか?
望遠側でも背景をお空に抜いたとき周辺減光しませんか?
F値を絞り込めば改善するかもしれませんが SSが落ちますよね?その場合はISO感度を上げて対処すればいいのでしょうか?
わたしは三脚の代わりにSSを上げて対処しようと思っています。

それと135mmは中途半端な感じがしているのですが そんな事はありませんか?

実は私も純正の18−135が一番のお気に入りだったのですが 上記の事が気になり
あきらめました。

今回の質問は以上です(^_^.) お時間のある時にでもご指導いただければ嬉しいです。

私もコンデジで撮ったお写真4枚アップしますね 笑ってやって下さい。

書込番号:15887268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/03/14 20:59(1年以上前)

ayapyon-naomiさん 様

 スレ主様、失礼します。
 ayapyon-naomiさん様、私の分かる範囲でお答えします。

■ここから今回の質問で〜す(^^♪

18−250
18−270
28−300
55−300
いずれも高倍率なので歪曲収差がどうかなと・・・
樽型 糸巻きが気になってワイ端側 テレ端側が使えなければ50−200の方が軽くて
コンパクトな分だけ得?
それと最初の一本目は純正レンズにしようと思っています 修理の時に好都合なので・・・。

●K-30は純正であれば、「レンズ特性を補正」する機能があります。
・歪曲収差(ディストーション)
・倍率色収差
 → 対応レンズは、取説はHPからダウンロード可能ですのでご確認ください。
 また、私は「ライトルーム」(PCソフト)でレンズは他社も対応しています。


純正18−135
フィルター径が62mmという事は大口径レンズですよね?

●大口径レンズではありません。
・私の認識が違うのかもしれませんが、ズームレンズの場合は開放F値が、f2.8固定ものが該当するようです
 ※参考 http://pchansblog.exblog.jp/1275817/

広角側で周辺光量不足になりませんか?
望遠側でも背景をお空に抜いたとき周辺減光しませんか?

●多少は周辺減光があるかも知れませんが、私は気になるほどではないです。
 まったく、気づかないと言って良いと思います。

F値を絞り込めば改善するかもしれませんが SSが落ちますよね?その場合はISO感度を上げて対処すればいいのでしょうか?

●気になる場合は、その対応でよろしいかと思います。
 が、先にもあるように気にならないと思います。

わたしは三脚の代わりにSSを上げて対処しようと思っています。

それと135mmは中途半端な感じがしているのですが そんな事はありませんか?

●う〜ん、これは個人の主観があるので一概には言えないですね。
・私は、広角側も欲しかったので18-135mmを選択しました。
・ayapyon-naomiさんは、後で広角レンズを購入するマイルストーンですから50始まりでOKではないかと思います。
 また、価格.comの当該レンズサイトにも作例がアップされていますので、参考にご覧になっては如何でしょうか。私の見たところ、安価ながら流石に純正の写りをしていると思いますね。

実は私も純正の18−135が一番のお気に入りだったのですが 上記の事が気になり
あきらめました。

●私の住まいは田舎なので、量販店でも実物を手にすることが出来ません。もし、実物を実写できるのであれば、外の景色を撮ってみられることをお薦めします。その時はSDカードを持参してJPGデータを持ち帰る許可をお店の人にとって自宅で確認するのも手だと思います。
・私は、キタムラの中古を良く利用します。他店の同一商品を複数最寄店へ取り寄せることが可能で、その最寄店で実写も可能です。新品は、箱を開けて実写は嫌がりますが、中古は逆に購入者側での確認を求められるくらいですので。レンズの場合は、レンズを明るい照明に向けて内ゴミやカビの確認と、使用感を目視で確認して実写して絞り動作やデータ(jpg)を確認します。お店の人も一緒に確認してもらえれば尚一層安心ですしね。

 50-200は、1万ちょいであるようですね。キタムラの回し者ではありませんが、手にとって確認可能で、キャンセルしてもペナルティなどありませんし、今のところ痛い目には私は会っていません。

 以上となりますが、お答えになっていますでしょうか。参考になれば、良いのですが。

 また、作例を拝見しました。なかなか上手じゃないですか。私は人の評価は出来ませんが、換算600mmの世界を知っているとなると、135mmで換算200mmでは物足りない心配も分かりますね。
 でも、レンズ交換できるのが一眼レフカメラの特徴でもあります。一眼での換算値でも600mmは確かに、重くって高価になってしまいますね。
 

書込番号:15892158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/15 17:28(1年以上前)

ペン先様 こんにちわ 
5D2が好きなひろちゃん様 こんにちわ,亀レスすみませんでした。
初めて眼にする言葉が出てきたのでネットで調べていました。

解かり易くご説明頂きありがとうございます。
口径食に関しての私の誤認識を指摘してくださり,とても有難く感謝しています。
『補正の機能』が有る事それを使ってで改善できる事初めて知りました。

また『マイルストーン』なる言葉も初めて知りました。

レンズの選択が変わりそうです。
別板で実際に50−200WRを使われている方へ質問させて頂いたところ,18−135WRからのスタートを薦められました。
5D2が好きなひろちゃん様も18−135WRを選んだようですし,私も一時は予定していたレンズです。

焼けぼっくりに火が点いたって感じです(例えが少しヘンかな?)

でも広角側の使い方は,私にはむずかしすぎて無理なのです。
広い画角の中でどうやって主題を表現したらいいのか,その手法もセンスも無いので結構悩むかも・・・

その時には,また質問させて頂きますのでご教示頂けますようお願い申し上げます。

それからキタムラの情報ありがとうございました。
しかしながら,近くにはそのお店はありませんでした。近くにあるのはKデンキとY電機です。

ちなみに両店とも50−200WRは在庫が無く単体で取り寄せになるので,キットレンズの18−135WRの組み合わせで買ったほうが値段的には有利みたいでした。

今回の書き込みでは,とても親切で心優しい方々とお会い出来た事とてもラッキーでした。
ありがとうございました。

書込番号:15895185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/03/15 21:54(1年以上前)

スレ主のペン先さん 様
ayapyon-naomiさん 様

 一先ずは、解決できたようで良かったです。

 この世界は、正解はないと思います。失敗も沢山あると思います。初めっから全て良かったら、多分カメラユーザは居ないのではないかな。だって、面白味がないし、すぐにマスターできるなら誰も努力しないですよね。

 梅佳代さんって「うめめ」って写真集があります。スナップで、見る人を引き付けます。フィルムカメラで単焦点レンズしか使わなかったと記憶しています。でも、そのシャッターチャンスを嗅覚で嗅ぎつけて撮っています。センスであり、感性がずば抜けているんでしょうね。因みに、彼女は私と同県出身なんですが、有名タレントととの対談でもモロ方言丸出しの田舎娘なんですけどね。

 言ってみれば「ノー天気」「天然ボケ」「天然」なんでしょうけど、”一芸は身を佐”なんですかね。

 まぁ、「気負わず」に楽しいフォトライフをしましょう。

 また、会える機会にはよろしくお願いします。あ〜、シグマ35mmが欲しい〜!




書込番号:15896246

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペン先さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/15 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

みなさんこんばんはスレ主です〜

昨日帰りがけにヨドバシに寄ってもう一度Wズームキットを触りに行き、気が付くと購入しておりました・・・笑

予定ではもう少し値下がりを粘る予定でしたが、とっても満足してます〜!!

望遠とても楽しいです!今日撮影した写真と共にご報告にきました

みなさんありがとうございました!カメラ楽しいです!!^^



書込番号:15896514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/16 00:33(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃん様へ

私は「万年ボケ」で“レンズ沼で身を滅ぼす”の予備軍 。

お世話になりました(^_^)v



ペン先様へ

ご購入おめでとうございます。

作例拝見いたしました,さすがに一眼の写りですね。

大満足のご様子伝わってきます。

楽しいカメラライフを満喫してください。ではまた。

書込番号:15897000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度3

防滴・防塵の魅力につられ、数日前に購入しました。
今の価格が、購入時とくらべて3千円ほど安くなってます・・トホホ・・・

まだ、使い切っていませんが、風景や花などを撮るためにも使いたいと思いますが、お勧めのレンズをご教授願います。

予算は、2本で10万くらいです。
諸先輩の方々、ご指導,よろしくお願いします。

書込番号:15865199

ナイスクチコミ!1


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/03/08 18:03(1年以上前)

私のお勧めは、DA 15mmF4ED AL LimitedとD FA マクロ 100mm F2.8 WR ですね

DA 15mmはコンパクトで軽量ですので持ち運びが楽で旅行に最適です。
勿論 写りもLimitedですので大変良いですね。

D FA マクロ 100mmは、簡易防滴ですので本体と合わせて使うと雨降りに強いですね。
この前私は、小雨が降る中この組み合わせで花を撮影しました。

書込番号:15865411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/08 18:04(1年以上前)

純正か社外レンズに成りますが、純正を選択されたらどうでしょうか。
タムロンの90mmも評判ですし、シグマのもそうですが…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000076693_K0000051729_10505511859_10504511450&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:15865417

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/03/08 18:30(1年以上前)

Apple68さん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
金額は上下しますからねぇ、買ったら気にしないのが一番です。
もしくは、安ければもう1台追加するとか・・・

広角は、DA15mmLtd.がオススメです。
コンパクトで、写りもそれなりにいいですし、
逆光にも強いレンズです。

マクロは、DFA100mmWRが第一でしょうか。
簡易防滴が付いているので、K-30との組み合わせもいいです。
花等の「等」が何かわかりませんが、
ワーキングディスタンスが短くてもいいのであれば、
DA35mmLtd.もオススメです。DA15mmLtd.とセットでも、
キットレンズ1本よりもコンパクトに持ち歩けますよ!!

書込番号:15865506

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/08 18:31(1年以上前)

Apple68さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
実は、拙も年内のKマウント再参入に向けて準備中であります。(笑)
MFのシステムはそこそこ残っておりますし。(~_~;)

>購入時とくらべて3千円ほど安くなってます・・トホホ・・・

何の何の、購入して初めの1週間くらいは、
一日千円分くらいの喜びを享受された訳ですから、
十分に元は取れたと考えましょう。(~_~;)

このご予算だったら、
純正の15of4と50of2.8マクロで宜しいんじゃないでしょうか。

15oはズームに比べて寄れますんで、花には便利だと思います。
広角レンズは1oでも画角の違いは大きいのですが、
この辺りの超広角の画角になると
「漫然と景色を取り込んだ写真」を量産する拙には
ズームである必要は薄れてきます。。。。(笑)

風景の微妙なフレーミングには12〜24of4も便利ですね。
メインシステムのフルEOSでは結局16〜35o使ってる訳で。。。。(爆)

標準ズームが換算24o始まりなら単焦点に逝きますが、
換算28oなんで悩みどころですね。
う〜ん、でも写りに期待して15oに逝くかもしれません。(~_~;)

マクロについては、
まず、50oの中望遠マクロから逝くのが王道でしょうか。
(換算75oですんでちょっと短いですが、換算150oの100oはちと長い)
純正には35oの標準マクロや100oの望遠マクロがありますが、
(いずれも換算でのレンズ域として)
適度な長さのワーキングディスタンスを稼げて、
手持ち撮影する際の歩留りを考えると中望遠域になるとおもいます。
サードパーティーものもありますが、ここは純正でしょうか。

実は、拙の導入計画にあたっては、
マクロはMF時代の手持ちの50oマクロを予定しています。
マクロも超広角もあまりAFの恩恵を受けるレンズではありませんので、
MF時代の中古レンズも色々あたってみるのも楽しいですね。

一足お先にKマウントデジに逝かれたとは羨ましい限りです。(~_~;)
拙も後に続きますんで、先に存分にお楽しみください。

書込番号:15865511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/08 18:38(1年以上前)

広角は使わないので、マクロレンズについてです。
焦点距離が短いと撮影時に影が気になることと、別レンズも購入予定ということで、
100mmあたりの以下の2点が良いと思います。
(お散歩レンズとして、通常+マクロもであればDA35Limitedでも良いかも)

 ・PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
  →純正、簡易防滴、QSF(MFに切り替えなくてもピント微調整が可能)、見た目が良い
   簡易防滴なので、k-30にはぴったりかも。

 ・TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
  →コストパフォーマンス高い

簡単にメリットを書きましたが、僕はTAMRON SP90を使ってます。
理由は作例を見て、こちらの方が自分が好きなソフトな描写の印象を受けたからです。
なので、逆にシャープな方が好きであれば、DFA100WRで決まりじゃないでしょうか?

書込番号:15865536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/08 19:00(1年以上前)

連レス失礼します。

そうそう、書き忘れてました。
ゆっか7さんがお使いのタムロンの90oマクロ、
自分でも他マウントで使っときながら。。。。。(~_~;)
良いレンズです。

これだと換算135oですんで、
ギリギリ中望遠として使えるでしょうか。
(ニコンの分類だと中望遠、キヤノンだと望遠という微妙な画角)(笑)

ただし、手振れには気を付けてくださいね。
もっともちゃんとマクロ撮るには三脚もお忘れなく。

ゆっか7さん、リマインドありがとうございます。

書込番号:15865608

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度3

2013/03/08 20:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
DA 15mmF4ED AL LimitedとD FA マクロ 100mm F2.8 WR が良いようですね・・・
価格的にも、良いな〜〜って感じです。
やはり、純正ですね。

書込番号:15865821

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/03/08 21:24(1年以上前)

どうしても純正WRだ!でないならTAMRON90もチエックしといたほうが良いですよ。

書込番号:15866216

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/03/08 23:01(1年以上前)

Apple68さん、
   こんばんは、・・・・

  >お勧めの超広角レンズとマクロレンズ・・・・・

 予算内で、私の手持ちのレンズからお勧めは、

  超広角・・・・fish-eye(魚眼)になりますが          
         
        Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

        明るいので、夜景・室内等でも使い易い、HSM搭載で、AFは静か、
        独特な表現力、QSFSのようにMFが可能・・・・
     定価は高いですが、アウトレットで5万円以下で購入しました。
     以下に、最近の画像4枚、 まだまだ使いこなしていませんが・・・・
      http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15798666/ImageID=1472857/

  マクロレンズ・・・まず、1本目は純製のDFA 100oでしょうね。
       
        

書込番号:15866723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内下部にある情報表示

2013/03/07 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

こんばんは。

初めてのデジタル一眼レフとして本機を購入致しました。

購入前も分からない事だらけで、その際にもこちらのサイトの掲示板で沢山のアドバイスを頂きました。
昨日、皆様のお力を借りて選び抜いたマイ一眼がやっと手元に届き、ウキウキ気分で色々と撮影練習していたのですが、ファインダー内下部に表示されるF値などの情報部分の見え方が若干不安定?でぼやけて見えてしまいます。

ずっとぼやけている訳ではなく、ファインダー越しに対象物を見ている際にちらちら視界に入る時にはくっきりはっきりしています。
また、対象物から表示部分に視線を写して1〜2秒ははっきりと見えています。
ですがその後にはだんだんぼやけてしまい、見続けていると文字の判別が難しい程にぼやぼやになってしまうときがあります。

これはいわゆる初期不良というものなのでしょうか?
それともただ単に私の目がちょっぴりおかしいだけなのでしょうか?

ちなみに視度調整レバーは左に行けば行く程全体がぼやける感じで、一番右にして丁度よく感じます。視力はレーシックを受け矯正しまして、1年程前に測った際には両目共に1.5でした。まだ20代なので老眼は出ていないと思います。

これが仕様なのであれば、そっかこういうものなのか〜と納得出来るのですが、皆様が撮影されているときにも同じような現象が起きる事はありますか?

諸先輩方のご意見をお聞かせ頂けると助かります。

書込番号:15861921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/07 20:53(1年以上前)

>これはいわゆる初期不良というものなのでしょうか?

無意識のうちに、眼の焦点がずれてしまっているとか、眼が乾いて見えにくくなっているとか。
意識的にピント合わせるようにするとか、瞬きを多めにして、涙の補充を心掛けて見るのは如何でしょう?

私もレーシック受けましたが、ドライアイになりやすいと聞きますし。

書込番号:15861977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/03/07 20:58(1年以上前)

カメラは無関係のようだね。

書込番号:15862008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/07 21:02(1年以上前)

分からないけど、合掌してから
何秒かは見やすいようになってるとかないかな?

書込番号:15862023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/03/07 22:15(1年以上前)

はじめまして

私もK-30を愛用しています。
視度調整レバーが最も右で良く見えるということは
ある程度の割合の近視であると思います。
また、ファイダー下部の表示がちらついて見えるのは
外の明るさとの差に目が慣れていないからではないでしょうか。
明るい屋外での撮影では良くある現象であると思います。

書込番号:15862447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/03/07 22:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15383603/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83C%83%93%83%5F%81%5B#tab

過去レスありました。
仕様みたいですよ。

書込番号:15862535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/03/07 22:34(1年以上前)

あ、書き込み番号貼り付けた方が良かったですね・・・
失礼しました。

書込番号:15862556

ナイスクチコミ!0


Jotulerさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5 DIY的家作り LOG note 

2013/03/07 22:50(1年以上前)

初めまして。

私もK-30を愛用していますが、気になったことはないですね〜。

通常であれば、ピントが合った瞬間にピピッという音とともに表示が点灯、そのまま放っておいて15秒か20秒ぐらいで消えるまで、クッキリと表示されています。

上の方のスレによると、被写界の明度によって表示の輝度は変化するようですね。
で、激しい明度の変化に輝度が追いつかないことがあると。

でも、それはそれで「ぼやけて見える」とはちょっと違う見え方になるような……

試しにスレ主さんのカメラ、ご家族か友人の方に覗いてみてもらったらいかがですか?

書込番号:15862668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/08 00:50(1年以上前)

>、対象物から表示部分に視線を写して1〜2秒ははっきりと見えています。
>ですがその後にはだんだんぼやけてしまい、見続けていると文字の判別が難しい程にぼやぼやに>なってしまうときがあります。

 表示部分のディオプトリーとファインダーのフォーカシングスクリーン部分のディオプトリーの不一致が原因と思います。

この場合は、表示部分が、はっきり見えるように、視度調整ダイヤルを回して、それから撮影したほうがストレスが小さいという事かな?と思ったりしています。

この種の、お話は、50年か60年ぐらい前に主力機だったレンジファインダー機の頃に顕著だった話題で、ライカM3の空中に張り付くようなブライトフレームの、お話というのは、中心部分の距離計部のディオプトリーとブライトフレームのディオプトリーが完全一致していた事によるものです。

その後、ライカM2系、M4、M4−2、M6となって、中心部の距離計部のディオプトリーとブライトフレーム部、透過部(ファインダー画面の大部分)のディオプトリーが、完全にバラバラになり、おおむね、0.3〜0.5程度の差が出るようになってからは、「ちょっと見にくい」という、話題に変わったと思います。この当時の国産機の主流だった、ニコンS3とSP、S4に関しては、もっと大きく、ブライトフレームと距離計部のディオプターで「1」ぐらい離れており、透過画像に対しては、プラスマイナスの個体差つきのバラバラで「0.5」は、離れているという状態になり、ブライトフレームを煩わしく感じる(視認ストレスの大きな)ファインダーとなっています。

この種の議論は、やがて「有効基線長の長さ」でという感じで、論点がぼやけてしまいました。もっとも、有効基線長の評価は、ファインダー透過部と距離計部の境界が不明瞭な虚像型カメラに対してのみ有効な話であって(距離計内像でしか測距できないため)、距離計部と透過部の境界が明瞭なライカM2系の実像型ファインダーにとって、無縁のものでした。

なので、数値的に評価すると、ファインダー内ディオプトリーが1前後離れていると、目をグルグル回して、確認という感じになりますので、この状況が、起きているのかな?と感じて回答しました。そのあたりは、視度調整ダイヤルの動かし方を工夫すれば、どの程度のズレかわかりますので、いろいろとトライアルしてみればどうでしょうか。

書込番号:15863203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/08 12:27(1年以上前)

視度調整がずれているんでしょう

書込番号:15864440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/08 21:48(1年以上前)

みなさま

このような質問に沢山のご意見、アドバイスありがとうございました!
これは自分の目がポンコツなんだろうなと半ば確信しつつ、時間が出来たので本日ペンタックスフォーラムに行って相談してみたところ、やはりカメラ自体は正常に動作しているとの事で、目が疲れていて焦点が合いにくい状態なのではとの進言を受けました。
1日中パソコンに向かう仕事という事も要因かもしれません。
ここはすっぱり割り切って、ぼやけているという事はあまり気にせずばしゃばしゃ撮影していこうと思います笑

皆様本当にありがとうございました!

書込番号:15866342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/09 02:46(1年以上前)

いや、ぼやけるというのは、
普段の生活習慣の見直しをした方がいいと言うことですよ。
そのままにしておくと大変なことに。バシャバシャ撮っている場合では…。

体の不調はサインですから。失明する前に、お大事に。

書込番号:15867470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/09 23:12(1年以上前)

こんばんは。
もうすでに解決済みという事で、見られていないかもしれないですが・・・。

私も全く同じ症状でしたよ!

視力は裸眼で1.5程度あります。

視度調整レバーを左へ動かすほどボケて文字が読めず、一番右で数秒間はっきり見えて、次第にボケて読めなくなる・・・。

視度調整レバーをもっと右へ動かせれば・・・と思いました。

過去レスにある「液晶表示の明るさの変化」とはまた違った感じだと思います。


私の場合は、しばらく使っているうちに、目のほうが慣れて、ボケていく事もなく普通に見えています。
このスレを見て、そういえばそんな事もあったなぁ。と思ったくらいです。
多分、数日で慣れると思います。

気にせず、ばしゃばしゃ撮影しまくって良いと思います!!

書込番号:15871410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/09 23:40(1年以上前)

いつかはフルサイズさん
ご心配頂き恐縮です!あまりにひどいようであれば眼科に行こうかしら…と思っていましたが、段々ピントが合いやすくなってきました。


小ネギ三昧さん
おお!同じ症状ですか!やはり慣れというものなのでしょうか。実は今日の撮影中は中々調子がよく、表示部分がぼやける率も少し減ったような感じでした。今日は休日だったので平日仕事後より目が元気だった影響もあるのかもしれませんが、私のポンコツ眼球が慣れてきてくれたのかもしれません。
同じような現象が起きた方がいらっしゃってなんだか一安心しました!とりあえずは更に目が慣れてくれるのを気長に待とうと思います。解決済にも関わらずアドバイス頂き感謝です!

書込番号:15871561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

説明使用書に中国語がありますか?

2013/03/07 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:16件

ご存知の方にお尋ねいたしますが、日本国内で販売されるPENTAX K30 18-135レンズセットは、説明使用書に中国語の説明がついてありますか? 宜しくお願いいたします。

書込番号:15861771

ナイスクチコミ!0


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/07 20:46(1年以上前)


英語版はありました。

中国語がわかるならば、
http://www.pentax.com.cn/
の中を探せばあると思います。

書込番号:15861932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/03/07 21:30(1年以上前)

K-30の説明書ですが中国語の記述は無いようです。
またカメラの表示言語も英語と日本語のだけのようです。
説明書
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
説明書がダウンロードできます。
上位機種のK-5であれば表示言語を中国語に出来ますが説明書は日本語だけです。
中国のPENTAXホームページで説明書がダウンロード出来ればいいんですが見つけることが出来ませんでした。
付属の現像ソフトの言語等の問題も有りますのでK-30に関しては本国でお買いになった方が安心かもしれません。

書込番号:15862200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/08 06:34(1年以上前)

毎日サウナ さん
メーカーに、電話!

書込番号:15863561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:32件

OLYMPUSでは、当たり前の様に選択できていた「アスペック比」が、画質の選択によって、16:9と3:4に固定されている様に思えるのですが、画質の選択と関係なく自由にアスペクト比を選びたいのですが。プリントに適した3:4が標準ならまだ良いのですが、16:9に固定されておると何時も3:4に加工しなければならず不便です。どうか良い方法を教えて下さい。

書込番号:15860458

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/07 13:34(1年以上前)

静止画のアスペクト比は 3:2 固定のはずです。
16:9 は動画だけじゃないですかね。
そして、ペンタのデジタイル一眼レフは全てそうじゃないかな。

K-30の仕様
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/index.html

書込番号:15860487

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2013/03/07 19:51(1年以上前)

仕様を見るとVGAにすれは4:3になるみたいですね。

書込番号:15861662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/08 00:25(1年以上前)

センサーの比率はAPS-Cは3:2 フォーサーズは4:3です。
GH3は例外ですが通常APS-Cは3:2で1600万画素なので4:3や16:9だとセンサーをトリミングしてアスペクト比を変更することになります。
K-30だと3:2で撮影して後からカメラ内でもトリミングが出来ますので、それでアスペクト比を変更すると良いと思います。

書込番号:15863112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/08 15:21(1年以上前)

何か勘違いされているようですね?

書込番号:15864905

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング