PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FastStone Image Viewer でRAWを見るとおかしい

2013/02/03 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:264件 PENTAX K-30 レンズキットの満足度5
機種不明

K-30のRAWを FastStone Image Viewer で見ると、空の色が波模様になっています。
Lightroom4で同じRAWを見た場合は問題ありません。(綺麗に階調しています)
また、RAW+JPEGで撮ったJPEGの方は FastStone で見ても問題ありません。

原因は何でしょうか?


書込番号:15712261

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/02/03 18:40(1年以上前)

 
これは RAWファイルに含まれているプレビュー用JPEG画像を表示しているからです。
この埋め込まれているJPEG画像はフル解像でですが、☆1つ以下の高圧縮画像なので、
モスキートノイズやトーンジャンプもかなり発生しますよ。

書込番号:15712341

Goodアンサーナイスクチコミ!8


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/02/03 20:26(1年以上前)

RAWに埋め込まれたプレビュー用のJPEG画像はそのような絵になってしまうことがあります。

類件
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=15184838/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12285144/

書込番号:15712879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件 PENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/02/03 21:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございました

書込番号:15713161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5Usとの違い

2013/02/03 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:3878件

防塵防滴のカメラを別途入手したいと考えているのですが、K-30のリーズナブルな価格を見てだんだん欲しくなってきました、K-5Usのクリアーな画質にも惹かれているのですがハッキリとした違いを見出しているわけではありません。フリッカーの画像を見てもK-30の画像の鮮明さにも感心させられています。それでK-5とほとんど違いがないのであればK-30でもいいのではと思っているのですが、K-5UsとK-30両方お持ちの方でご助言いただければ幸いです。被写体は風景、ポートレート、暗い水族館などですが、レンズは18-135のキットレンズのみを考えています。

書込番号:15711738

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/03 17:59(1年以上前)

delphianさん

参考になる過去スレッドありがとうございます。
大きな差はないにしても視覚的にトリミング耐性は強そうですね。
ただし、印刷する場合は、K-30でもほぼ同じに見えてしまうのではと思いました。
それぐらいKシリーズの画質は素晴らしいと思います。

C'mell に恋してさん
>k-30は単三電池ホルダーにて、単三電池使用で駆動できる唯一の
 一眼レフ機

そうなんですよ。これにもかなり惹かれています。しかし、画質が一番ですしねぇ〜
トリミング耐性の高いK-5Usに思いがかなり向いているも事実ですが・・・

いつかはフルサイズさん

見事なお写真ですね!! 圧巻です。 地味ながらもそう簡単に撮れる写真ではないと思いますね。
色合いも地味ながら、なかなか味のある写真だと思いました。参考になるご意見ありがとうございます。

itosin4さん

なかなかいい写真ですね。派手好み私ですが、地味ではあるものの立体感のあるいい写真だと
思います。K-30の潜在能力の高さを感じさせます。

>K-5Usの本当の実力を引き出すにはそれなりのレンズが必要

これがいまだに納得いかない点ですね。ローパスレスならそこそこのレンズでも利害が出るような気がするのです・・・

書込番号:15712170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/03 18:00(1年以上前)

訂正

>そこそこのレンズでも利害が出るような

写りに差が出るようなの間違いです。

書込番号:15712173

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/03 21:06(1年以上前)

こんばんは、・・・・・・

 K−30、K−5Us持ちです。

 K-5Usでは、等倍ぐらいにすると、
 ラーメンドンブリが出現します。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15390747/#tab
 しかし、毎回と言うことでなく、
 また、作品としては画像を等倍で部分的に見ることはないと思います。
  (フォーカスチェックでは、等倍にします)

 K-5Usは、K-30より造りがしっかりしてます。
  信頼性は、格段に上のような気がします。
    バッテリー蓋、ストロボ(光量も若干多い)・・・・・

  また、K-30より機能・操作性が優れてます。
    サブ液晶(ファインダーを覗く前に、ちらっとチョイ見でチェックできます)
    赤外線受光部(前後両面)
    センサーのゴミ落とし(DRU)
    HDMI映像出力
    シャッター・ミラー動作の静粛性
    バッテリーの持ち、K-30の2倍強、(BGで、乾電池も対応)
    AF機能UP(暗所、エリア拡大−これはあまり過度の期待はしない)
  
    まだまだあるかも知れませが・・・・・・

  K-30の良いところは、
    若干軽い、カラバリ、それなりに頑丈(落下経験あり、点検異常なし)
    GPS使用でのUIが使い易い、ただし10秒ごとの露出
    なんといっても、コスパが抜群、しかし、K-5Usも値下がりしましたね。

  参考になれば・・・・・・
 

書込番号:15713137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/03 21:19(1年以上前)

1641091さん

ありがとうございます。

K-5Usは堅牢性の高さや利便性など物としてポテンシャルも高いようですね。

勿論、K-30も素晴らしいですが、実質4万円の差をどのように考えるかでしょうね。

必要であるなら4万円の違いも納得できるのではないかと思います。

かなり思いの中で煮詰まりつつあります。ありがとうございます!!

書込番号:15713220

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/03 21:36(1年以上前)

 フォトアートさん、

  >かなり思いの中で煮詰まりつつあります

  4万円を、レンズに先行投資ってこともできますが・・・・・
  ペンタのロードマップがすっきりしない所が問題ですよね。

  APS(Kマウント)機が、今後どうなるか不透明ですよね。
  35oサイズの機種が出るのやら・・・・
  その際のマントがどうなるのやら・・・・

  私は、望遠系で鳥も撮るので、APSの恩恵を受けてるし、
  古いレンズもあるので、Kマウント続行を望みますが・・・・・

  もし、35oサイズの機種が出るのであれば、
  K−30で良いかなと思います。

     しかし、こればっかりはわかりませんね〜!
 

書込番号:15713344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/03 21:37(1年以上前)

最後にもう一つ皆さんにお聞きしたいのですが、この両機種で使っているポテンシャルの高い
レンズをお教えいただければ幸いです。主に当方が好む画角は標準から望遠域です。超望遠で
の単焦点は利便性の点で避けています。標準域はむしろ単焦点を好みます。

書込番号:15713351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/03 21:49(1年以上前)

>もし、35oサイズの機種が出るのであれば、
  K−30で良いかな

逆を言えば、フルサイズの発表まで待てばK-5Usの値段落ちも期待できるということですよね。

K-30もいいなぁ〜 (笑)

書込番号:15713428

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/03 22:06(1年以上前)

フォトアートさん、

   たびたび、おじゃましますね。

 まず、FA Limitedの三姉妹でしょうが・・・・・・

 >超望遠で単焦点は利便性の点で避けています・・・・

  DA☆300oは良いですよ。
    花や虫などの近撮も可能です。
 
  DA☆300oは、慣れればそんになに利便性が悪いとは思いませんよ。
    (現在、FA☆300/2.8にテレコン付けて手持ちです)
   K-30購入翌日のショットです。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=14803117/ImageID=1253942/

 風景は、AFでなくMFで撮るのであれば、

  コシナのツァイスやフォクレンダーもおすすめです。
  いずれもディスコンなので、新品は限られてきます。
  数は少ないですが、フォクレンダーの中古が若干安く入手できるようですね。

書込番号:15713543

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/03 22:12(1年以上前)

 訂正します。

  フォクレンダー→フォクトレンダー

 ツァイス新品は、フジヤカメラで
   たとえば、http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shop/shopbrand.html?xcode=&mcode=&type=&search=%C6%C3%B2%C1&sort=brandname&money1=&money2=&prize1=&company1=&content1=&originalcode1=&category=&subcategory=

書込番号:15713588

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/02/03 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

フォトアートさん

>主に当方が好む画角は標準から望遠域です

フォトアートさんはズームレンズが好みの様なので
予算を無視するとDA60-250が良いレンズですね。

参考画像を添付しますね。

1、K-30とDA15
2、K-30とDA60-250
3、K-5UsとDA60-250
4、K-5UsとDA60-250

書込番号:15713812

ナイスクチコミ!5


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/02/03 23:39(1年以上前)

画質で決めるならK-5系、機能その他ならお好みで。

自分は色々考えた末にK-30を選びました。

書込番号:15714219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/04 02:59(1年以上前)

[壁|_・`) ズーム1本なら

差額分でレンズを増やした方がいいような・・・

書込番号:15714873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/04 20:24(1年以上前)

1641091さん

>FA Limitedの三姉妹

素晴らしいレンズだというのはブログ仲間の画像を見て理解しているのですが
お値段がねぇ・・・ どれか一つは手に入れたいと思っています。

やはり、値段的にシグマの30oあたりを狙うのが良いかもしれませんねぇ〜

ところでペンタックスのフルサイズ出るようですね・・・

http://digicame-info.com/2013/02/post-459.html


itosin4さん

さすがペンタックスの色はいいですねぇ〜 昔からペンタの色はとても好きなんですよね。

ご自身の画像を見ているとやはり写真はレンズだなとつくづく思います。


Vol.36さん

K-30にされたんですね。 その辺のわりきりが必要なのかなぁ〜


が〜たんさん

ローパスレスか否かよりもレンズの方が絵には貢献しますよねぇ〜
私もそうも思うのですが・・・

書込番号:15717623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 22:39(1年以上前)

単純にボディカラーの選択肢でK-30を選んだ私のような奴もいますw

書込番号:15718490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/05 06:33(1年以上前)

暖かい季節さん

コメントありがとうございます。

私の場合、値段だけで決めようとする私のような奴もいますw
 (しかし、それもちがうかなぁ、と)

書込番号:15719664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/05 18:07(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、itosin4さん、1641091さんもGoodアンサーなのですが

先にコメントしていただいた方をグッドアンサーにしました。というのも、迷ってしまって

3人と決めることができなかったのです。よって、先着の三人としました。

書込番号:15721458

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/06 01:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5Us、DA18-135mm

K-5Us、DA18-135mm

K-5Us、DA18-135mm

K-5Us、DA18-135mm

>よって、先着の三人としました。

   了解しました (^_^)
    ファン登録、ありがとうございます!!

 K-5Us、キットレンズDA18-135mmの画像です。
  保証期間内無料点検に出したら、
  レンズ4群交換で戻ってきたので、試し撮りしました。
  

書込番号:15723691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/06 07:15(1年以上前)

1641091さん

ありがとうございます。

やはり18-135WRキットレンズでも、ローパスレスの威力は発揮できるようですね。

正直言って、K-5Usに思いは傾いています。後からこのレンズの購入となると

実質4万円ほどの差となりますが、その差はかなり払拭できそうです。

フルサイズの登場が近いようですが、それを買うまでには私のお財布の事情から

考えても数年先のことでしょうし、フルサイズの画質とかなり拮抗するK-5Usが陳腐化

するのもかなり先のようですのでかなり思いはまとまっていきました。

そういう意味では1641091さんのアドバイスは今回の質問に対してもっとも的を突いていたよ

うに思います。次回ご相談するときにもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15724178

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/07 00:05(1年以上前)

カメラは値段ではなく、性能や自分の満足の行くものをポンと買われたほうが、
後々、色々買い足して、逆に無駄な出費になりかねません。

画質に惹かれているなら、K-5UとFA Limitedレンズをぽーんと。
どのみちPENTAXで、カメラを続けるなら、たどり着く道かなと。

書込番号:15727961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件

2013/02/07 06:10(1年以上前)

ryo78さん

ありがとうございます。

メインでは考えていませんので、どこかで割り切りが必要かと思っています。

高画素とともにローパスレスは今後普通になるでしょうね。

現在お値段の高いローパスレスは躊躇しますがただ今検討中です。

書込番号:15728579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

18-135WRの中に・・・

2013/02/02 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 FULLCLIPさん
クチコミ投稿数:3件

質問失礼します。

最近、初めての一眼レフ(K−30)を購入した素人です!

18−135WRキットを購入して購入時には気付かなかったのですが、レンズの中に鉄粉?のような物がチラチラと見られます・・・これは正常なのでしょうか?写り込み等はありません。

少し心配になり御質問させて頂きました。

書込番号:15704822

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/02 10:33(1年以上前)

鉄粉のようなものはレンズの上を移動しますか?

もしそうなら逆光のときに鉄粉に当たって乱反射するようなら心配ですね
購入店に相談なさってみてはどうでしよう

書込番号:15704902

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/02/02 10:35(1年以上前)

FULLCLIPさん こんにちは

>レンズの中に鉄粉?のような物がチラチラと見られます

何処から覗いて見えますか?

フエンダーから蛍光灯の様な明るい物を覗いたら鉄粉のような感じに見えますね。
之は、レンズで無くフエンダーの使用です。

書込番号:15704909

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/02 11:02(1年以上前)

こんにちは
新品でも、レンズにゴミが入っている事が有ります。
ゴミでしたら、購入店で交換依頼が最良です。

書込番号:15705031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FULLCLIPさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/02 12:20(1年以上前)

皆様早速の御回答とても心強いです・・・

レンズ内の鉄粉らしきものは移動しません。レンズ外側から張り付いた感じで
確認する事が出来ます。

症状のケースを教えて頂いて有難う御座います。
もしかしたらその様な仕様なのかと思っていましたが・・・
やはり一度販売店で確認してみます。

書込番号:15705405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30購入にあたって。レンズについて。

2013/02/02 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

閲覧ありがとうございます。
オリンパスのコンデジを愛用し、ずっと写真を楽しんでいました。
この度一念発起し、一生の趣味として一眼デビューを目指しております。

使用用途としては…。

@主に旅行。
A時々ディズニーのパレードやショー、夜景を撮りたい。年に数回インパしています。
B風景やアウトドア(キャンプ、登山や年に数回ウィンタースポーツも)にも使用します。
Cアウトドアにちなんで、星の撮影にもチャレンジしたいです。

と贅沢な願いですが…。
これらの使用用途からある程度の耐久性と防水性を求めておりまして、知り合いのプロカメラマンからnikonD600を勧められました。私個人としてはペンタックスのK-30が良いのかな〜と考えております。フルサイズのD600にも憧れますが、レンズの種類が豊富ですが、レンズ沼が恐ろしいのと、持ち歩きには重いかな…と。K-30はカラバリも豊富で、機能も充実しており、重さも何とかこなせるかと…。

悩んでおりますのは、レンズキットです。18-135WRのレンズキットとダブルレンズキットどちらを購入するかです。
人気なのは18-135WRで、普段使いには持って来いかと思いますが、風景やディズニーにインパした際には望遠があった方が良いのかな…と考えています。
どちらを購入すべきか、また18-135WRを購入したとして、300mmに匹敵する望遠レンズ(他メーカーでも構いません)の種類と、夜景を撮る際に必要なF値がある程度あるものが良いとの事で、それらをふまえてみなさまにご教授願いたいです。

無知なものでこれから一生懸命勉強して、カメラと共に腕を磨いていく次第です。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15703398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/02 00:33(1年以上前)

ジュークのデザイン性が好きで買われたのでしたらK-30の選択も分かる気がします。
でも防塵と防滴性能はありますが、防水仕様ではありません。
レンズもシーリングされていますが同じです。
そいう意味ではオススメですがニコンやキヤノンの品質のシッカリした一眼カメラはほぼ同じです。また、耐久性と書かれていますけど時間が経過してもヤレずに使い続けられるという耐久性であれば上記の防滴性能と同じです。
ただニコンのD600やキヤノンの6Dは防塵防滴性能だけでなく耐久性と品質の面でオススメできません。
防塵防滴性能と耐久性を考慮すれば、ニコンならD600ではなくD800かAps-Cカメラの上位機種(例えばD7000)、キヤノンでしたら6Dではなく5Dmark3か、Aps-Cの7Dの方が上回っています。
例えば7Dのシャッターは15万回の作動耐久をクリアしていますが、6Dは10万回です。
また、マグネシウム合金のカバーも一部だけの6Dと、そうではない7Dと違います。
お知り合いのプロカメラマンが6Dを薦められたのは予算(とキヤノンを推薦する面)からかもしれませんが…6Dはないでしょう(^^;
アウトドア性能と画質とを両立させたカメラは(少なくともプロ仕様のカメラ以外では)存在しませんのでどちらをメインにお考えになるかだと思います。
お好きならK-30で良いと思いますよ

書込番号:15703567

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/02 02:33(1年以上前)

(^ ^) 夜景と言っても三脚を使えば絞るので
F値とかあまり気にしないし、むしろ羽根枚数の方が気になるかもです
そう言った三脚撮影だとD600は良いですよね

手持ち撮影の頻度が多い場合はK-30の方が向いていますよね
Aは手持ちになるかカバンやゴミ箱を利用するスタイルになるので
K-30で明るい望遠レンズが欲しいですよね

とりあえず自分で撮影されて 好きなスタイルや焦点距離
これらがわかり始めたらレンズ選びも楽しくなると思いますよ
長い目で見るのなら18mmから300mmまでの感覚がわかるWの方が
勉強にもなるし次のレンズ選びの参考にもなりますけどね

何はともあれ、自分のスタイル
自分探しからスタートですね (^-^)

書込番号:15703931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/02 02:43(1年以上前)

始めてもいないのに「一生の」は、
いきなり
入れ込み過ぎだと思います。


カメラについては予算に応じて
PENTAXなら
K-30でもK-5Uでもどちらでも良いと思います。
アウトドアでもウインタースポーツでも困ることはないはずです。

一部のカタログスペック好きな方々は、
防塵防滴フルセットにこだわられますが、
実際、雨でも雪でも
注意するわずかなポイントさえ抑えたら
故障リスクは最低限に出来ます

一方、
レンズは、万が一「一生の趣味」になさるのでしたら、
ズームはすぐに手放して、
単焦点レンズを二本から始めるべきです。


ズームは、焦点域が可変ですから(本当かは別にして)「便利」と云われますが、
どうしても、
焦点距離による描写の違いを活かすよりも
被写体の拡大縮小や
構図の調整
に使ってしまいやすい傾向が強く
学びに適しているとはいえません。

また、ズームレンズは、
単焦点レンズよりレンズが暗くなるか、
同じ明るさでも大きく重く(高価に)なり
描写も落ちるか、いいとこトントンまでです。

レンズの明るさは、
単に暗いところでも撮れたり
大きくボケる
だけではありません。
(標準域のレンズでは、開放と2〜3段絞るのと表現が全く変わるレンズも少なくありません)
そのレンズがどんな表現を出来るかの幅広さなのです。
構図についても、
ズームレンズなら気づかないけれど、単焦点レンズなら背伸びしたりしゃがんだり角度を少し変えたり
工夫をレンズが教えてくれるはずですよ

書込番号:15703947

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/02 07:15(1年以上前)

車と同じですが、好きな機種を買うのが、一番心残りの無い買い方だと思いますよ。

望遠レンズは、DA★60-250mm F4が良いのでしょうが、予算次第でDA55-300mm F4.5-5.8でも良いかな。

書込番号:15704216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/02 07:22(1年以上前)

こんにちは。

使用用途で、旅行、アウトドア登山とありますし、D600は持ってみられて重く感じられたのでしたら、K−30でいいと思います。
K−30は軽量ですし防塵防滴ですが、ペンタックス機のアウトドアとしての性能は優秀で、昔、ペンタックスのK20Dという機種が、南極観測のカメラに選ばれたぐらい過酷な環境に優れています。

http://history.hatenablog.com/entry/20101107/1289135202


D600は、フルサイズとしては軽量ですが、それは今までD800やD4やD3Sをお持ちのユーザーからみると軽量ですが、初めての一眼レフで、登山や旅行での使用用途では重く感じると思います。でも、フルサイズの画質しか目がないというのでしたらD600は、軽量でいい機種です。


あと、使用用途で、ディズニーのパレード(夜もあります)や夜景も撮られるのでしたら、ペンタックスのK−5Usでもいいと思います。
AFの輝度範囲がEVマイナス3からピントが合いますので、暗い所ではK−30のEVマイナス1よりピントは合い易いです。
風景撮影では、K−5Usのローパスフィルターが無くモアレが出やすい欠点が、出にくいので、解像度の良い点でもお薦めです。、


キットレンズは、描写の良い18-135WRで、300ミリまでの望遠レンズは、タムロンの70−200F2,8は如何でしょうか。
200ミリは、35ミリ換算で300ミリになります。
タムロンの70−200F2,8は、通しでF値2,8と明るく、このクラスでは軽量で価格も安いです。

http://kakaku.com/item/10505511842/



書込番号:15704227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/02/02 08:26(1年以上前)

しとしとぴっちゃんさん こんにちは

 TDRでの撮影に関してですが、パレードやショーなどの撮影ですと、
 レンズ交換しないで、広角域から望遠域まで対応できる高倍率ズーム
 の方が使い勝手が良いかもしれません。

 私はDA18-250mmを使用していますが、今ですとDA18-270mmとか
 SIGMA18-250mmなどが候補になると思います。
 これらのレンズには簡易防滴のWRや、防塵防滴仕様ではない
 という所が、しとしとぴっちゃんさんには辛いかも・・・。


 標準ズームと望遠ズームという組み合わせで考えると、Wズームでは
 18-55mm+55-300mmという組み合わせになりますよね。
 TDSでのサンプル写真を以下のスレにUPしていますので、確認して
 見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15699473/#tab

 50mm前後の所で、レンズ交換を必要としますので、結構全体を撮りつつ
 キャラのUPも写したいという事になると、レンズ交換の回数が多く
 なってしまうと思います。

 Wズームでも18-135mm+55-300mmにされた方が、かぶっている焦点距離が
 多いのでレンズ交換の頻度を減らすことができます。

 18-135mmのキットと、55-300mmを追加される方が良いのではと思います。

 基本は18-135mmWRで使用し、アウトドアなどではWRレンズをメインに使用
 できますし、300mmまで使う時に望遠レンズを持ち出すという方が使い易い
 と思いますよ〜。

 55-300mmですが、Wズームの望遠ズームのDAL55-300mmなどが中古で安価で
 入手しやすいかと思いますので、狙い目かと思います〜。
 または、SIGMAのAPO70-300mmというレンズを望遠ズームに使用されるのも
 良いのではと〜。


 私がTDRで使用する主力レンズは高倍率ズームの18-250mmです。
 カメラ1台の時は必ず持ってきます〜。
 防塵防滴でなくても、簡易防滴が無くてもです(笑)

 ボディ2台で撮影するときは、標準ズーム+望遠ズームを付けて撮影するか
 高倍率ズーム+単焦点、高倍率ズーム+広角系のレンズなどの組み合わせで
 撮影する感じです〜。
 

書込番号:15704405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/02/02 11:31(1年以上前)

昔、K10Dを持って山歩きをしていました。
雨の中でも、大丈夫でしたね。

K30で、良いのではないでしょうか。
レンズは、山なら便利ズームと広角で良いのでは。TDLは、解りません。

色々悩んで、良い買い物をしてください。

書込番号:15705176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/02/02 13:52(1年以上前)

こんにちは。

>悩んでおりますのは、レンズキットです

18-135キットより、ダブルズームキットの方が安くてカバー範囲が広いから悩むんでしょうね。
これにはからくりがあります。

こちらのサイトをご覧いただくと、それぞれのレンズ単体の価格が出ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152662_K0000036033_10504511920

これで見ると、18-135とダブルズーム価格は同じくらいです。
それなのにキットだと価格が違う。
理由は18-135は一種類の仕様しかありませんが、ダブルズームのキットレンズとレンズ単体では違う仕様だからです。

ダブルズームのキットレンズからは、レンズ単体のものからフードとクイックシフトフォーカスが省かれており、外見から緑の帯がないことで区別できます。
フードは帽子のようなもので、レンズがまぶしくないようにして余計な光が写るのを防ぎます。
クイックシフトフォーカスはピント合わせに使うもので、AFでピントが合わないときにレンズのピントリングを回すだけで簡単に合わせることが出来ます。
これがないレンズは、その都度スイッチをMFに切り替えてからピントリングをまわさなくてはなりません。
フードは後から追加購入できますが、クイックシフトフォーカスは追加できません。
それと18-55mmはレンズ単体ならWR(簡易防滴仕様)ですが、ダブルズームはWRではありません。
こうしてコストダウンしています。

望遠が足りないのではということですが、ディズニーを撮りたいならキットレンズでは暗くて難しいでしょう。
高価なのですぐは無理でしょうが、将来的にF2.8望遠ズームを追加された方がいいです。
300mmでF2.8だとシグマの単焦点のみになります。

ペンタックス用F2.8望遠ズーム
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=26&pdf_Spec302=100-200&pdf_Spec303=2.5-3

シグマ300mmF2.8
http://kakaku.com/item/10505011418/

星の撮影にはDA14mmF2.8といった明るい広角レンズがいいです。
その前にしっかりした三脚(3万円+α出しましょう)とレリーズが必要です。

DA14mmF2.8
http://kakaku.com/item/10504510814/

レリーズ
http://kakaku.com/item/10981910148/#tab

三脚掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/

価格に驚かれたでしょうが、買い替えサイクルが早いデジものは中古が豊富でして、キットレンズなんかは数千円でゴロゴロしています。
55-200mmF4-5.6なら8,000円前後で手に入りますよ。

55-200mm中古価格
http://kakaku.com/item/10504511420/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

まあこれでもペンタックスはお財布には優しいんです。
私はペンタックスとニコンのレンズを使っていますが、ニコンだと2倍以上しますよ。
もちろんものはいいですけど、金策がとても大変です。
それも一眼レフの楽しみではありますけどね。

書込番号:15705804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/02/07 23:22(1年以上前)

みなさまのご意見ありがとうございます。大変参考になります。

18-135mmレンズキットを購入する気持ちに傾きつつあります。単体で後々望遠レンズと単焦点レンズを追加して購入していこうかと考えています。
まずはK-30を使い倒すくらい使って自分の好きなスタイルを見つけていきたいと思います。

ちなみに…カメラのキタムラで購入するのと家電量販店は何か違いやアフターの面などでメリットはありますでしょうか?

書込番号:15732045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/07 23:45(1年以上前)

こんにちは。

家電量販店のアフター面は、お店によって内容は違いますが、5年間保証があれば良さそうですね。

うちの近くで比較すると、店員さんのカメラに対する興味と知識の深さが違います。
量販店は、忙しすぎて売るだけな感じですが、キタムラの店員さんは詳しい人はメチャクチャ詳しいですし、またそういう店員さんを目当てに、昔からのカメラをやっている詳しい人もよく来られています。その詳しいお客さんと店員さんとの話に参加させてもらえたら、勉強になります。キタムラは、そういう雰囲気がある店です。

書込番号:15732182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/02/08 00:22(1年以上前)

こんばんは。

カメラ屋さんは知識と品揃えが違います。
家電屋さんで実際にあったことですが、

レンズメーカー製レンズの値段を聞いたら純製レンズより高かったり、取り扱い自体がなかった店もありました。
(*レンズメーカー製が純製より高くては意味がない)

三脚買おうとしても、家電店ではコンデジ用の安物しか扱っておらず、「ジッツォ」と言ってもなんだかわからなかったりします。
(*ジッツォは写真界では世界的に有名です)

自分ひとりで選べるのなら安い方がいいでしょうけど、相談して買いたいならカメラ店がいいですね。
メモリーカード、フィルター、バッグ、ストロボ、レリーズ、三脚、レンズ等、後から追加していくものがたくさんあるのが一眼レフですからね。

それとキタムラは、全国から中古を最寄りの店に無料で取り寄せられるのが大きい。
数ある写真用品すべてを新品でなんて無理だし、地方で中古カメラ店がない地域では、キタムラのシステムはとてもありがたいのです。
(本音を言えばヨドバシがあれば一番いいのだが、あそこは大都会しか出店しないからね)

書込番号:15732353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2013/02/08 22:05(1年以上前)

こんにちは

アウトドア&天体写真なら

O-GPS1ユニットで、簡易赤道儀を使ったような撮影ができるので
K-30オススメだと思います。

星が線のようになる写真なら、普通の一眼でも撮れますが
簡易ですが、星が止まった星野写真をとるならペンタックスおすすめですよ

当方ユニットは買ったのですが、まだ一回も撮影しておりませんが(笑)


GPS UNIT O-GPS1|PENTAX RICOH IMAGING
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/

書込番号:15735913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/08 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。
先日カメラのキタムラで下見をしてきました
18-135レンズキット
→\79800

今日○マダ電器でその値段で交渉すると…
→\76800
単3電池フォルダーをプラス\2500(実際の値段より少し安い)、メーカー保証と○マダ電器保証の計5年保証をプラス\8000くらいでつけてくれるそうです。


来週カメラのキタムラで再度アフターを考慮してどう違うかを確認してそのまま○マダ電器かキタムラで購入しようかと考えています。

○マダ電器は安いのと保証が心強いですが、レンズの取り扱いも少ないようです。
後々の事を考えて多少高くてもキタムラで購入すべきか…。


みなさまのご意見をいただきたいです。また18-135レンズ以外に単焦点など実際使われている方のお奨めがありましたら教えてください。
実は近日18-270レンズが発売されたようで、ボディ単体で購入してこちらのレンズを購入しようかとも考えてたり…(するとディズニー用で望遠レンズを購入しなくても良いのかなぁ)。

書込番号:15735933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/08 22:34(1年以上前)

こんにちは。

安くて保証もついてですと、○マダ電器はいいと思います。キタムラのアフターを確認されてから御購入でいいのではないしょうか。
その後、レンズについては、レンズの取り扱いの多いキタムラで相談・購入されたらいと思います。

18−270とボディでも、再度、見積もって頂いたら如何でしょうか。


書込番号:15736084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/13 12:46(1年以上前)

凸東雲凸さん

が〜たんさん

‡雪乃‡さん

LE-8Tさん

アルカンシェルさん

C'mell に恋してさん

ナニワのwarlockさん

たいくつな午後さん

覚羅(カグラ)さん


みなさま
丁寧な解答を本当に感謝致します

昨日新宿に行く機会があり、ビッグカメラとヨドバシカメラを見てきましたが、実は一番安かったのは地元のキタムラでした(笑)。

近日中にキタムラと○マダ電器でやりとりをしてみます。
レンズは後々少しずつ中古も含めて買い足していきたいと思います。

色はちなみにジュークと同じレッドにします(^^ゞ

お一人おひとりにお礼を伝えるべきなのですが、この面をお借りしてみなさまにお礼をのべたいと思います。

本当にありがとうございました。

購入してまたいろいろとみなさまにお世話になるかと思いますがその時はどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15758833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今回購入を検討していますが・・・・

2013/02/01 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:16件

今回K-30を購入しようと検討していますが、ダブルレンズキットと18-135WRキットで迷っています。
口コミを見る限り18-135WRのほうがいいのか?と思うのですがネットではなく有店舗で買うことになるので金額差がありすぎて、いまいち購入まで踏み切れません。
もともと、デジカメを買う予定が、ミラーレスになりミラーレスから一眼レフに予定が変更したので、最高でもボディ・レンズ・SD等で8万で抑えたかった・・・


撮影対象は主にディズニーシーなのですが、海上のショーの撮影は考えていません。
近接のキャラ(グリーディング)の撮影のみで考えています。
あとは旅行をよくするので、旅行のときに少し取る程度になると思います。

あと、カメラを買うのが今回が初めて(デジカメも持ってません)ので、一眼レフの操作?基本のきの字を教えてくれる本などありましたら教えてください。

悩みすぎて頭がごちゃごちゃになってきたのでどなたか助言お願いします。

書込番号:15699473

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/01 09:11(1年以上前)

おはようございますo(^ヮ^)o

ヤマダ電機さんはAmazon価格を意識している様です
交渉してみるのも良いかと…

キタムラさんは…中古屋さんで5百円くらいで…おもちゃ、インスタント以外のカメラを下取り様に、…というのもアリだそうですよ〜
吾輩はよく…(^皿^)


他には…
SDカードはとりあえずなら安いのでもOKかと
大事な用事の前に信頼出来る所のSDを買いましょう♪

ついでに…
ブロアー(シュポシュポ)5百円くらい
レンズ用ウエットティッシュ5百円くらい
液晶保護フィルム7百円くらい?
レンズプロテクター
5年延長保障を…吾輩ならば揃えます♪

書込番号:15700085

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/01 10:16(1年以上前)

こんにちは、、、、

 >撮影対象は主にディズニーシー

  記念写真程度ならいいですけど、
  それなりに撮るなら、純正バッテリーでは、
  おそらく半日くらいで、バッテリー切れになり不十分です。

  予備の電源確保が必要です。

  充電りチウムバッテリーか単三型バッテリーホルダーの購入をお勧めします。

書込番号:15700272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/02/01 11:53(1年以上前)

このめんさん こんにちは

 TDRでパレードやショーの撮影をしないで、グリ撮りメインであれば
 DA18-135mmのセットが使い易いかと思います〜!!

 このめんさんは、良く検討されているのが伺えます〜!

 普通のキットでDA18-55mmよりは、DA18-135mmの方が使い勝手が良いかと
 思いますよ〜。

 グリの時は、広角域が18mmからあれば対応できると思いますが〜。

 所で現在使用されているコンデジがあると思いますが、どの様な機種で
 しょうか〜?

 そのコンデジの画角が分かると、K-30に18-55mmで問題無いのか、18-135mm
 の方が合っているのか、解りやすいかと思いますので、お持ちのコンデジの
 機種名を書き込みしていただけると、さらにアドバイスがしやすいかと
 思います〜!!
 
 

書込番号:15700541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/02/01 14:15(1年以上前)

K30のムック本があるんですね!
ポチらせてもらいました!
ありがとうございます!

書込番号:15700973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/02/01 14:18(1年以上前)

カメラのキタムラは近くにありません。近所にヤマダ電機とビックカメラがあるので、どちらかで買おうと思っていてます。
価格差はビックカメラドットコムあたりの金額差をみていいした。

二万円くらい差があるので、どうしようかなぁ…というところです

書込番号:15700982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/02/01 14:20(1年以上前)

サイズ、重さなどどちらも許容範囲でした。
18-135の方が一本だし、今のところ至近距離の撮影だし、と思ったのですが、価格差が足を引っ張っています。

うまいところで、価格交渉ができれば、いいんですけど(´・_・`)

書込番号:15700990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/02/01 14:22(1年以上前)

下取りなんてシステムもあるんですね!
あいにく私はデジカメすら持っていないので(今までiPhoneで撮影してました)ので、下取りのシステムは使えません。
有店舗の方が価格交渉が使えるので、頑張って価格交渉してみます。

書込番号:15700992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/02/01 14:26(1年以上前)

中古を買って下取りシステムを使うって手もあるんですね!目から鱗です

そういえば、レンズプロテクターなどの存在忘れてました。
ありがとうございます。

書込番号:15701001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/02/01 14:30(1年以上前)

単三のホルダーは買う予定です。
純正は高かったので、ほかで出しているようなので、そちらを買う予定です。

書込番号:15701013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/02/01 14:38(1年以上前)

今はiPhoneを使ってます。
で、デジカメを買う予定から二転三転で一眼レフのこの機種に行きつきました。

海上のショーに私が好きなキャラは現状出てこない、でてくるのはリド、アメフロになる、ショーの時は毎回並んで最前列から三列程度に座っているので、距離はほとんどグリと変わらないんです。

書込番号:15701039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/02/01 16:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18mm(換算28mm)

50mm(換算75mm)

100mm(換算150mm)

300mm(換算450mm)

このめんさん こんにちは

 iPhoneですと、持っていませんのではっきりと言えませんが
 恐らく35mm換算で35mmくらいという事の様です。

 35mm換算というのは、フイルムカメラを使用した時に写る画角が
 基準になります。

 APS-C規格のK-30ですと同じ範囲を写すには、レンズの焦点距離を
 24mm付近にすると、同じ様な範囲が写るのではと思われます〜。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/base.html

 焦点距離によってどの範囲が映り込むかというのが、分かりやすく
 なっていますので、参考にしてみてください〜。

 TDSでの写真ですが、同じ場所から焦点距離を変えてどの位の範囲が
 写るかTESTした物です。

 18mmは、18-55mmや18-135mmの広角側になる焦点距離です〜。
 50mmは、18-55mmの望遠域に近い所になりますね〜。
 100mmは、18-135mmの望遠域に近く135mm(換算200mm)の方がもう少し
 大きく写るかと思います〜。
 300mmは、Wズームの55-300mmの望遠側の300mm(換算450mm)写せる範囲
 になり、18mmと比較するとかなり違いますね〜。

書込番号:15701288

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/02/01 16:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

続きます〜。

 こちらの方も参考になると思います。
 レンズの焦点距離を確認してみてください。

 DA18-250mmというレンズを使用しています〜。

書込番号:15701438

ナイスクチコミ!5


ofenさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/01 22:54(1年以上前)

はじめまして。先日私も一眼デビューしました。
こちらの投稿を5000件読みあさって、K-30に決めました^^;

私は正月セールに滑り込めたようで、今の実店舗価格と比べると
結構差があって驚きです。
実店舗での購入とのことですが、地域や地方も記載されたほうか
近郊の方からの情報が集まるかもしれません。
同じヤマダ電機などでも、地方の方は割引率が低かったりします。
ヤマダの日本総本店や大井町店は割引で有名ですが、
地方だとそうでもなかったりします。
もし都市部でなければ、ある程度の妥協は必要になるかもしれませんね。

ただ、今は都市部でも、高止まりしているみたいです。
少し調べてみましたが、ヤマダ、ヨドバシ、ビック、SOFMAP、
K'sなどの大手は総じて高止まり。9万以上に10%の値段が付いていました。
交渉すれば下がると思いますので、あくまで値札での価格ではありますが。。。

Joshinは88,740(888円ポイント)で、多少は安かったですけど、
キタムラさんで下取り割引をしたほうが安いみたいです。

以下の「さくらや」さんが安そうです。
18-135WRレンズキットが74800円です。
今月頭くらいのカカクコム最安値に近いです。
荻窪のお店なので、行動範囲なら覗いてみてはいかがでしょうか?
または、さくらやさんのネット価格は実店舗と同じ価格なので、
交渉の材料に使ったりできるかもしれないですね。
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?mode=search&category_id=&name=K-30&search.x=0&search.y=0

あとは、最近セリーヌディオンのCMを流していたエディオンですが、
79800円で、更に7600円ポイントで、送料も無料です。
エディオンなら、各地に店舗がありますから、ネットで購入しても
サポートは店舗でも受けられると思います。
上のさくらやさんと違って、各地に店舗があるので、
他店での交渉にも使いやすいかもしれないです。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/110019

参考にしていただければ。ディズニー楽しんできてください。

書込番号:15702972

ナイスクチコミ!3


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/02 04:57(1年以上前)

自分は名古屋のビックカメラで買ってるけど
、いつも対応してくれる店員はビックカメラのネットの値段は合わせてくれるよ。

書込番号:15704058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/02 11:11(1年以上前)

>ディズニーシー… 現在はiPhone
こんにちは
18-135mm が良いと思います。

書込番号:15705078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/02 20:47(1年以上前)

>>エディオンですが、79800円で、更に7600円ポイントで、送料も無料です。
>>http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/110019

ボディ単体のお値段でしょうか?
だとすると,だいぶお高いような・・・。

書込番号:15707560

ナイスクチコミ!0


ofenさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/02 21:44(1年以上前)

これは失礼しました。
エディオンの金額はボディのみみたいです。
勘違いしていました。確かに高いですね。。。

書込番号:15707923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/03 14:52(1年以上前)

ディズニーの世界と違って魔法は使えないよ。
予算がなければ安いキットにしておけば。

書込番号:15711391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/02/05 02:54(1年以上前)

C'mell に恋して さん
わざわざ画像までありがとうございます。
300mmってすごい遠くまではっきり撮れるんですね。

やっぱりいろいろ考えましたが、三月中旬くらいのセールを狙って18-135を買ってみようと思います!ありがとうございました^^

ofenさん
荻窪ならいけないこともないです!
行ってみようと思います。
買おうと思っていたのは、ビックカメラの池袋か新宿のビックロでした。

赤いスイートピーマンさん
それも一理あります。
が、あとで後悔して買いなおしは痛いので^^;


他のみなさんも、いろいろありがとうございました!
すぐに必要!というわけでもありませんので、撮りたい構図を考えながら、もう少し資金をためて18-135を買おうと思います!

書込番号:15719478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/02/06 10:42(1年以上前)

このめんさん こんにちは

 k-30購入の決断をお手伝いできたようで、何よりです〜(笑)

 k-30を購入されら、存分にTDRで使用されてください!
 TDRの写真、お待ちしています〜!!
 

書込番号:15724692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

防滴と言う事は

2013/01/30 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:264件 PENTAX K-30 レンズキットの満足度5

雨の日や雪の日も写真を撮りたい、単3デジカメが好き、という理由でK30を買いました。

素朴な疑問があります。
防滴という事は外から水分が入りにくいと言う事ですが、逆に言うと、中の湿気も外に出にくいと言う事ですよね。
つまり、内部にカビが発生し易いと考えて間違いないでしょうか。

皆さん、何か対策していますか?

書込番号:15694410

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/31 00:45(1年以上前)

ぽぽん@さん こんばんは

防滴といっても レンズを外せば 普通のカメラと同じで防滴関係なくなりますので 心配でしたら収納時 レンズを外し 機密性の低いボディキャップやレンズキャップを付けて 個々にしまって置けば 問題解決するような気がします。

書込番号:15694781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/31 01:30(1年以上前)

kaz11さんのおっしゃるとおりのことを腕時計を修理に出した時に言われました。

防水製品は、内部の結露で壊れるのだそうです。

従って、外が濡れた時に乾かすのも大事ですが、温かいところから急に冷たいところに
持ち出さないほうがいいと思います。室内から寒風の吹く外へ出す、といった状況は
避けるべきだと思います。

ただ、昔、オーロラを撮影している人のカメラを見たことがあるのですが、カメラは
真っ白でした。きれいなオーロラが撮れれば、カメラは2の次、という考え方もある
かと思います。きれいな写真は2度と撮れないかもしれませんし・・・。

書込番号:15694907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/31 02:33(1年以上前)

防滴の方が中に入った湿気が出にくいと言われると、ある意味では正しく
つい本当の様に思いがちですが、実はまやかしで都市伝説ですね。
それは中に入る湿気(=水分量)が同じという仮定にたった場合にのみ言えることなのですが、
実はその仮定自体が間違いだからです。

2つに分けて考えると分かりやすいかと思います。
1)温度変化による結露
2)湿気の多い空気の内部流入による結露

暖かいところから急に冷たいところに行くと、空気中に含まれ得る最大の水分量(飽和水分量)が
減ります。そのため空気に入りきらなくてあぶれた水分がカメラ内部に結露します。
基本的にはカメラ内部の空気に含まれている僅かな水分しか結露しないので、
通常は温度が元に戻れば自然に結露は解消してしまいます。
防塵防滴の密封性のよいカメラは内部空間の空気は出入りしにくいので、通常は標準的な温度・湿度の
空気が内部に入っていて、湿気の多い屋外に出ても、外気は中々カメラ内部に入ってこないし
更に空気層の断熱効果により温度変化も僅かとなります。
従って結露量も少なくて済みます。
一方、防塵防滴でないカメラは湿度の多い外気がカメラ内部に入り込み易いし、温度の低い外気が内部に
入りやすいことから温度変化も大きいので結露する量も多くなります。
更に湿気の多い外気が入り込んだことによる結露は、水滴などになりやすく温度を元に戻しただけでは
中々解消し難いです。


下記のように例えると分かりやすいのではないでしょうか
●雨や雪の日の人の出入りの多いバスや電車の中=防塵防滴ではないカメラの内部
●2重窓で高気密性かつ高断熱性のサッシの住宅の中=防塵防滴カメラの内部

⇒従って、真実は『防塵防滴の方が内部結露し難い!』
まやかしは信じない様に気をつけましょう!

書込番号:15695029

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/31 02:53(1年以上前)

防塵・防滴といっても防水とは違うし空気の出し入れはあるでしょうからそこまで心配する必要はないように思う

書込番号:15695064

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/31 06:57(1年以上前)

>下記のように例えると分かりやすいのではないでしょうか

●2重窓で高気密性かつ高断熱性のサッシの住宅の中=防塵防滴カメラの内部

高気密高断熱の家では結露が起こり易く成りますから例え方が間違ってますよ。
(高気密高断熱の家では24時間換気つまりは、強制的に隙間風を入れてやる事がが必要です)

防塵防滴仕様のカメラやレンズでは確かに一度入り込んだ湿気を含んだ空気は、出難いでしょうね。
ただし、レンズを可動させる事により空気は、防塵防滴仕様でないレンズと同じ様に出入りするのではないでしょうか?

書込番号:15695322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/31 07:58(1年以上前)

雨に濡れたらタオルで拭き取って、防湿庫で保管すればいいのではないでしょうか?
それで壊れたら諦めます。

書込番号:15695434

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/31 08:31(1年以上前)

おはようございます。
何処のカメラも同じですが防滴は防かびではありませんので濡れたら必ず乾かしておかないと泣きを見ますよ。
撮影の時に少し安心と言うだけでアフターケアは必ずしましょう。

書込番号:15695506

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/31 09:44(1年以上前)

ぽぽん@さん、こんにちは。
機種は違いますが、過去からK10D→K-7→K-5IIsと、
防滴機を使ってきています。
防滴レンズではない(DA★でもWRでもない)レンズで、
小雨の中、雪の中、海辺の近くでと撮影を何度か経験しました。
終わった後、外部の湿気を拭き取り、普段は防湿庫の中に保管です。
これで、これまでカビ等問題になったことはありません。
ミラーが結露している(カメラ内部の湿度が高い?)とかを見つけたら、
レンズやキャップを外して、防湿庫で乾燥させる等も考えられますが、
そういったミラーの結露の経験もありません。

レンズ交換時に、内部の空気も入れ替わるでしょうから、
あまり気にする必要はないと思いますが、
どうしても気になるようであれば、防湿庫や防湿ケースで、
ホコリはなるべく入らないようにして、内部も乾燥させてやるのは、
いいことなのかも知れませんね。

書込番号:15695683

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/31 09:53(1年以上前)

そういえば池袋のBICカメラ館で防湿庫(中古)が9800円だったな・・・

書込番号:15695706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/31 12:28(1年以上前)

>高気密高断熱の家では結露が起こり易く成りますから例え方が間違ってますよ。
>(高気密高断熱の家では24時間換気つまりは、強制的に隙間風を入れてやる事がが必要です)
>防塵防滴仕様のカメラやレンズでは確かに一度入り込んだ湿気を含んだ空気は、出難いでしょうね。


あの〜
カメラを家に例えるという時点で無理やりな例えですからね。
人が生活する家の中では料理もするし風呂にも入りますし、人が一日いるだけでも
体表面から多量の水蒸気を発します。
一方、カメラの中には水蒸気の発生源などありませんから。
なので、強制換気云々は無理やりの例えに対する揚げ足とりでしかありません。
LE-8Tさん、そんな下らないことで鬼の首でも取ったつもりですか?大人気ないですね。

『雨や雪の日の人の出入りの多いバスや電車の中=防塵防滴ではないカメラの内部』
こちらの例えには反論無しなので、非防滴カメラの内部は結露しまくりということは納得
されたのでしょう(笑)
非防滴であっても、結露して水滴になりそれがデッドスペースに溜まったりすると、
簡単に出て行ってくれません。
基板周りなど、場所が悪かったら腐食してショートしてしまうでしょうねえ。


そもそも防滴は湿気が入り難いということを無視して議論するのは片手落ちで、
予め決まった結論に導くためと考えられます。
防塵防滴カメラ(K-7、K-5)を使っていますが内部湿気によりミラーやファインダーが曇ったこと
はありませんねえ。雨の日にも何度も使用しましたが何の問題も出ていません。

書込番号:15696128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/01/31 12:48(1年以上前)

防滴と防湿は別物です。保護等級IPでも別扱い。

まず、湿気は樹脂等を通しますので(硬質ガラスは通しにくい)、
防滴だから内部の水分が抜けないというのは間違い、勘違いです。

ご心配は無用で、一般的な取扱い(急激な温度変化を避けるなど)で宜しいです。

書込番号:15696212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/31 12:57(1年以上前)

ぽぽん@さん、こんにちは。

へぇ、面白いお題と議論になってますねぇ。

整理すると、
内部に高湿度の空気を取り込んでいるときの問題と、
カメラ自体の防塵防滴機能と気密性ということでしょうか。

こんど、サービス窓口に行ったとき、ついでに聞いてみたいです。

確かに、高湿度高温の状況下でレンズ交換したときには、
内部に高湿度の空気を取り込んでいる訳です。
気密性が高い機体であれば、湿気は外に逃げないと。(~_~;)

レンズ付けっ放しにして放置していたら危なそうですね。
シロート考えですけど。

拙の場合は、防湿庫に入れるとき、必ずレンズを外してます。
レンズのリアキャップもボディキャップも、
気密性は高くなさそうなんで湿気は逃げるんでしょうかね。

なんか、キャップを緩く締めたくなってきました。(笑)

やはり、レンズと機体は別々にして防湿庫保管が安全そうですね。

書込番号:15696243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/31 23:29(1年以上前)

こんばんは。

自分の対策は、、、
使用後は、外部の水分をよく拭き取る。
泥汚れが酷かったり海水がかかってしまったときなどは、シャワーで洗ってから、水分をよく拭き取る。
ズームレンズは、伸ばして拭き取り、縮めては伸ばし拭き取るを繰り返します。

その後、リビングに2,3日間放置しておきます。 その際、
 本体→SDスロットカバー、DC,PC/AV端子等のカバーを開放。
 レンズ→フィルターとFレンズカバーをはずす。Rレンズカバーは緩めておく。

通常の保管は、カバー類はすべて閉じ、リビングに放置。経験上、これで全然OKです。


若干話はそれますが
防水時計(SUUNTO Vector, Advisor , CASIO Protorekの3種) は、内部結露が原因でこれまで壊れた事があります。ダイビングの後などは、しっかり乾燥させて使っていたのですが・・・。

そういう意味では、防滴も内部の湿気が抜けにくい→内部湿度が高くなり易い→カビが発生しやすい
で間違いありません。(もちろん、防水に比べて程度は低いです)

カビは高温多湿を好むのはご存知と思いますが、空気の滞留もカビを繁殖させます。防湿庫の場合、定期的に換気しなければ黴びます(防カビ剤を入れても黴びます)ので、ご注意を。

書込番号:15698917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/01 20:11(1年以上前)

みなさん、きっと汚れたシャツと小麦からネズミが自然発生する派なんでしょうね。

カビはカビの胞子がなければ生えませんよ。
防塵なんでしょ?

さらに、胞子が発芽するていどの栄養は胞子自身が持っていますが
菌糸が成長して目に見えるカビになるには別に有機物の養分が必要です。
防滴なんでしょ?

普通に手入れしていれば
湿気に関する問題で、少なくともカビに関しては心配するほどのことじゃないと思いますが。

書込番号:15702132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件 PENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/02/03 10:19(1年以上前)

ご意見ご多数ありがとうございました
やはり大なり小なり影響はありそうですね
定期的に換気してやろうと思います

書込番号:15710269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/03 14:34(1年以上前)

ズーム操作で空気の出入りあるよ。
18-55はそんなにだけど、18-135だと分かり易い。

書込番号:15711318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/02/03 22:23(1年以上前)

どうみても大なり小なりじゃなくてプラスかマイナスかって話をしてるだろ。

書込番号:15713660

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/03 22:42(1年以上前)

>赤いスイートピーマンさん、

 ズームリングを引くと、ファインダーから風圧が・・・・ですよね。
 ズームリングを、伸ばすとどこからか空気が入らないと・・・

  わたしは、単焦点の☆レンズしか雨中では使用しません。
  K-5の例ですが、
 (こんな環境で使用するのを、勧めや保証してるのではありません、自己責任で!)
  
     http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=14657331/ImageID=1225143/

書込番号:15713815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件 PENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/02/04 12:14(1年以上前)

>どうみても大なり小なりじゃなくてプラスかマイナスかって話をしてるだろ。

読み返してみたのですが、手入れした方がいいよというお話が何件かあって、他は湿気は中に存在するだろうけどそんなに心配すること無いよ、というお話が多数のように思えるのですが。
つまり、マイナス方向だけど、神経質になるほどではない、と

書込番号:15715877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件 PENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/02/04 18:46(1年以上前)

補足です

もちろん防滴である事のプラス(メリット)があることも認識はしております。

書込番号:15717201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング