PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 19 | 2013年2月3日 20:26 |
![]() |
39 | 12 | 2013年1月31日 05:33 |
![]() |
132 | 31 | 2013年2月4日 07:15 |
![]() |
10 | 7 | 2013年1月31日 08:16 |
![]() |
26 | 5 | 2013年1月29日 00:21 |
![]() |
22 | 5 | 2013年1月27日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
前回に引き続き、超初心者のおバカな質問だと思ってください…
K-30にFA50oF1.4を装着しております。よいレンズだと思いますが、
私の場合花や小物というより、クルマやバイクを撮るのが趣味です。
でも大きなものを撮ろうとすると、背景のボケを得るのが難しいです。
たとえば、阿蘇山を背景にして車を横向けにして、背景をボカす場合。
FA50mmでクルマをファインダーいっぱいの大きさにした場合の阿蘇
山のボケ具合を(1)とします。
仮にDA70oを購入したとして、同じ位置からクルマを撮れば大きすぎ
になりますので、少し後ろに下がることになります。下がって、クル
マがファインダーいっぱいになったとき。後ろの阿蘇山のボケ具合は、
(1)よりもボケるのでしょうか?
※F値は両レンズともF1.4と仮定します。焦点距離以外の諸条件は同一
と仮定してください。
1点

長いレンズ、絞り開放に近いがよくぼけますそんなにぼけさしたいのなら300ミリくらいがいいでしょう
書込番号:15694169
2点

DA70mmは開放がF2.4ですから仮定自体が違ってます…
ボケを作るには望遠レンズを使ってズームするか、広角レンズで被写体に寄って背景の距離を稼ぐかの方法で出来ます。
なので、明るい広角レンズを買うといいですねぇー
シグマで明るい広角レンズは出てます。
書込番号:15694205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

絞り値を固定と仮定するならば、
焦点距離が長い方がボケますよ!
でも、スレ主さんの撮影意図の場合、
背景をボカしつつも、背景がなんなのかはわかる程度にボカしたい
(背景が阿蘇山なら、ボカしつつもそれが阿蘇山だとわかるように写したい)
という感じに読み取りました。
だとすると、あんまり望遠のものを使うと、
背景の広大な風景が(たとえば阿蘇山)が
おさまらなくなってしまうので(画角が狭いので)、
広角で被写体に寄って、背景をボカすのがベストチョイスだと思います。
カメラ屋さんに行って、実物でいろいろ試してみてください。
単に焦点距離だけ望遠にすると、
背景に思ったものが入らなくて残念なことになりかねません。
と、僕は思います。
あと、市民光学さんの意見にも同感です^^
書込番号:15694498
7点

広角で被写体に寄って、背景をぼかす、というのがイメージがわきません…?
よい例がありましたら、写真をアップしてもらえませんでしょうか?すみません(^〇^)
書込番号:15695353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4年前のデータですが掲載します。
FA43mm、FA77mm、FA135mmで撮影してあります。
※焦点距離と撮影距離のみ変更し、F2.8にて撮影。
焦点距離を変えても F値を固定、被写体の写る大きさを一定にすると
ボケの量は変わらないです。
変わるのは背景の写り込む範囲。
望遠になると圧縮効果が出るので、ボケが大きく感じます。
書込番号:15695696
9点

ヒロシ8191さん、おはようございます。
ボケは、被写界深度から外れれば外れるだけ、ボケが大きくなります。
よりF値を小さく、より焦点距離を長く、
被写体にグッと近づいて、被写体と背景との距離をなるべく離す、
同じF1.4と仮定した場合には、恐らくDA70mmの方がボケるのでしょうが、
現状そのようなレンズはありません。FA★85mmF1.4中古とか、
Planar85mmF1.4を探すとかでしょうか。
> 広角で被写体に寄って、背景をぼかす、というのがイメージがわきません…?
> よい例がありましたら、写真をアップしてもらえませんでしょうか?すみません(^〇^)
参考になるかどうかはわかりませんが、
DA15mmで被写体に寄った写真をあげてみます。
書込番号:15695702
4点

お持ちのレンズキットで、
広角と望遠で小物でも撮ってみたらいいかもしれませんよ!
たとえば、タバコの箱とか果物とか、ちょっとした小物をテーブルに置いて、
背景はできるだけ奥行きを持たせて、ポスターとかにしてみて、
広角でタバコを上下画面いっぱいにとるのと、望遠で上下画面いっぱいにとるのとで、
背景のボケ方や写りこみ方を確認してみてください。
(タバコの箱を立てて、横位置で撮ってみてください。)
広角・望遠とも同じように画面いっぱいにタバコを撮ろうと思ったら、
広角では寄って撮らなければならないし、望遠では離れて撮ることになります。
広角でも、ピントが合っている被写体の近くに寄って、
背景が遠くにあればあるほど、けっこうボケます。
背景は、ボケに関しては望遠の方がボケると思いますが、
広角はそこそこボケて、背景のポスターの絵が幅広く写りこんでくると思います。
広角でのボケ具合では納得いかないとなったら、
多少背景の写りこみを削っても望遠で撮ったらいいと思います。
作例をあげるのは簡単ですが、ご自分でやってみないと意味がよく伝わらないと思うので、
ぜひ、いろいろチャレンジしてみてください^^。
ファイトです!
書込番号:15695703
2点

人に聞くのはとても簡単な事です。
だけど、求めた答えを、答える人の労力は計り知れない物が有ります。
そういった事を考えて質問されるのが良いと思います。
下記に、被写界深度の計算方法が載っているので、計算されると大体の感覚がつかめると思いますので、計算されると良いと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
書込番号:15695999
4点

こんにちは。
APS-Cフォーマットのカメラに50mmレンズを付けて画面いっぱいにクルマを写すと、カメラとクルマの距離は5m前後でしょう。
この場合の絞りがF1.4であれば、クルマの背景はすぐにボケ始めるほど被写界深度は浅いはずです。
十分にボケないのであれば、絞りの設定が正しく出来ていないのではありませんか?
レンズをいろいろ買い替えるより、ここは十分使いこなす練習をされた方がいいですよ。
書込番号:15696670
2点

なるほど、前回のスレッドの内、↓ これを買われたわけですね。
(2)PENTAX FA50mmF1.4(中古2諭吉)
一応確認なのですが、K−30の、「Aモード」 で撮影してます?
そのモードで撮影する中で、F値を、1.4 とか 2 とか 2.8 とか 4 とかに変えて撮影してみました?
ボケを得るためは必要な操作なのですが・・・。
書込番号:15696852
2点

delphianさん、大変貴重な写真をありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:15697997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは 50mm購入されたんですね
今回は過去のスレよりも条件によりいろいろと変わると思います
ボケ具合だけでなく 阿蘇山(1500m?)をどのように画面に入れるかによって
山(背景)までの距離と使うレンズの焦点距離の組み合わせを考えなければなりません
被写体までの距離はおのずと決まりますね(バイク横向きで画面の長辺およそいっばい)
ですので50mmにも良い撮影ポジションはあるのではないでしょうか
当然 他のレンズにもそれぞれに良い撮影ポジションはあると思われます
今回は90mmでのサンプルです 絞りは F2.8
二枚とも軽自動車が横向きでほぼ長辺いっぱいに入る位置にピント固定で撮影です
一枚目 遠くの背景 対岸までおよそ20キロ 山までおよそ30キロ 標高は約931mです
二枚目 連続した場合の背景 真ん中のタンクまで およそ2.5キロ
書込番号:15698085
2点

車のような大きなモノにピンを合わせ、焦点位置がカメラから離れると、背景のボケも小さくなる。
実写で意識して確認したことがないので、やってみた。
( FA50mm は持ってるけど、他のレンズがそろわないので、主にソニーですが)
テープで5mを測り、0mと5mの位置に、画角の両端の目印として黄色い杭を立てた。
ファインダーをのぞいたときに、杭がぎりぎりの位置になるようにして、シャッターを押した。
1-1 : 50mm F1.4 (杭間 (焦点位置の水平距離のつもり) は5m)
1-2 : 85mm F1.4 ( 〃 )
α57とミノルタレンズ。
他に 35mm も F1.4 で撮してたんだけど、帰ってきてモニターで見たら、失敗してたorz
書込番号:15712663
1点

F1.8 のレンズもいくつか持っているので、それぞれ解放で撮影してみた。
今回レスは、1枚目のみ キヤノン Kiss X4 + シグマ 28mm F1.8。
2-1 : 28mm F1.8 解放 (杭間 (焦点位置の水平距離のつもり) は5m)これのみキヤノン
2-2 : 35mm F1.8 解放 ( 〃 ) α57+ソニーはじめてレンズ
2-3 : 50mm F1.8 解放 ( 〃 ) α57+ソニーはじめてレンズ
2-4 : 135mm F1.8 解放 ( 〃 ) α57+ZA
書込番号:15712736
1点

最後に、α57+ 50mm F1.8 レンズを f2 に絞って、焦点位置を次第に近づけてみた。
3-1 : 50mm f2 (杭間 (焦点位置の水平距離) 4m)
3-2 : 50mm f2 (杭間 (焦点位置の水平距離) 2m)
3-3 : 50mm f2 (杭間 (焦点位置の水平距離) 1m)
撮影方法補足
カメラをやや下に向けて、服やキャリーの足元でピンを合わせてから、水平に近いところまでレンズを戻して撮影。
書込番号:15712820
1点

2-4 : 135mm F1.8 解放 ← これは手前の草にピンがありますね。 失敗でしたorz
書込番号:15712881
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
最近、電車好きな子供と出かけると一眼レフカメラを持ったパパさんを多く見かけ、私も子供との思い出作りにカメラを購入しようと思っています。
店頭で色々と触ってみたところ、グリップ感やシャッター音などからPENTAX K-30が気に入りました。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、レンズキットとWズームキットと18-135WRキットのどれを買うのがお勧めですか?
主に、子供と電車を撮るのが目的です。18-135WRキットは予算的にちょっと厳しいところもありますが、レンズ単体でも量販店で5万円くらいすることを考えると無理してでもこっちにしたほうがいいのかな?と悩んでおります。
皆さんのご意見をお聞かせください。
2点

用途で決めてはどうでしよ〜。
子供中心なら18-135キットがいいです。
もし鉄道写真が主なら望遠側が、
不足すると思いますので300mmレンズの付くWズームかな。
ただ、DA55-300は後々でも比較的お安く入手可能なので
18-135のキットで購入して、
後から買い足しでも良いかと思います(^-^)/
書込番号:15690442
4点

18-135WRキットは少々水辺でも怖くないので、子供さんとの撮影に大いに活躍するかと
それに望遠レンズを後に購入が一番ですが予算がね〜
ダブルズームでも十分楽しめると思います♪
書込番号:15690520
2点

>電車好きな子供と出かけると・・・主に、子供と電車を撮るのが目的です
ナイス!です(^^)
基本的に一人でカメラ持ってうろついている僕から見れば、素敵なカメラライフになる事確定!みたいな話です。
本題ですが、やはり18-135WRキット推しです。
ダブルズームキットで問題になるのは 18-55レンズの存在です。
Wズーム購入後にレンズを追加したりすると、この18-55の出番が激減する可能性が高く、どのメーカーでも18-55の資産価値は低くなってます。
僕の中では「ダブルズームキット=望遠ズームキット」というくらいの感覚になってます(言い過ぎだと思われる方もいるでしようが)。
実質望遠ズームキットと18-135WRキットのどちらがお勧めか? と言う話に極論すれば当然18-135WRキットを買うべきとなります。
ファミリー用途でも使われるのなら、便利ズームは所有しておきたいですし、WRも1本はあった方が良いですよね。
当面は18-135で撮れる画角で頑張ってみて、後々望遠への欲求や予算など、機が熟した頃にレンズ追加の検討をするのがベストかなと思います。
書込番号:15690662
7点

大和ーちゃんさん
鉄道を、撮る!
どないなやつ?!
書込番号:15690670
0点

お子さんはおいくつですか?
運動会を考慮するとダブルズームの55-300が必要になりますね。
普段使いなら18-135の方が重宝すると思います。
思い切って18-135キットに55-300を別購入(若しくは後購入)をオススメします。
一眼レフを手にすると、どうせ欲しくなっちゃうはずです♪
書込番号:15690792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和ーちゃんさん、おはようございます。
電車好きという点、お子さんを撮りたいという点から、
K-30のWズームキットがオススメです。
300mmまであると、お子さんの運動会とかでも活躍しますよ。
DA18-135mmはWRで確かに便利ではありますが、
お子さんや鉄道撮影だと、135mmでは望遠が足りなくなると思います。
ただ、お子さんとご一緒での旅行や遊園地など、
レンズ交換は大変で、1本で済ませられる高倍率ズームは重宝すると思います。
でも、ここでももう少し望遠がアレばと思うシーンはあるんですよね。
なので、まずはWズームキットではじめて、
将来的にタムロンやシグマの18-200mm/18-250mmか、
ペンタ純正のDA18-270mmを買い足すというのがいいのではないでしょうか。
その際に、あまり使わなくなるであろうDAL18-55mmは、
下取りに出すでもよし(たいした値は付かないと思いますが)、
悪天候・悪環境用のレンズにするもよし、
お子さんがカメラ趣味になるのであれば、ボディだけ安いの買って、
勉強用に渡すもよしだと思います。
(鉄道趣味とのことで、恐らく近い将来親子でカメラ持ってるでしょう(^o^;)
ということで、現状で予算的に厳しいと感じているのであれば、
DA18-135mmは不要と思われます。
アウトレット品(レンズキットをばらしたもの)であれば、
34,800円だったかな?フジヤカメラやマップカメラで売ってますから。
ただ、それよりかは4万ちょいで買えるシグマ18-250mmをオススメします。
書込番号:15691111
3点

18-135mmは、個人的には中途半端だと思うんですよね。
また、18-55mmは良いレンズだけど、これだけでは足りない。
なので、私はダブルズームをお薦めしたいと思います。
私も子供がいます。運動会や鳥や飛行機、電車など、55-300mmは必要。
また、このコンパクト軽量はかなり重宝すると思っています。
但し、18-135mmと違い、レンズ交換しないといけないのが面倒かも。
なので、私は、新しい18-270mmが欲しくなってます。でも、高いんだよな〜(^_^;)
書込番号:15691208
5点

大和ーちゃんさん
初めての一眼レフであれば18-135mmのレンズキットにしておいた方が無難。
18-135mmは、単品で購入するのとキットで購入するのではかなり価格差が生じます。
18-55mmは、並のレンズ(小生の個人的な感覚)で他にレンズを購入してしまうと出番が無く成る様に思える。
子供さんが大きく成って望遠レンズが必要な頃には、今の55-300mmより良い望遠レンズが出てるかもしれません。その時になって望遠レンズの買い増しでも良いかとも思います。
書込番号:15691386
4点

予算がなんとかなるのであれば
18-135WRキットをお勧めします
書込番号:15691415
4点

サードパーテーのレンズを使いましょう
2000円のレンズでもよく写りますよ
シグマ70-300オークションなんかで見かけますボデーのみ買われて
安く出物を探されるのもいいです
まるで新品のようで使用感の無いものでした、新品のケースバンガードに入って
いましたフードももちろん付いていましたがニコン用を買い求めたが無いのでそちらに流用してます。充分実用になります
他に18−55くらいな純正レンズで安く済ましこれくらいのレンズを手に入れるのもよし調子がいいのでKとFを買ってしまいましたFは富士のS5プロで使っています
書込番号:15692941
1点

皆さん、ありがとうございます!!
色々な意見があり大変参考になりました。
まずは18-135WRキットを購入してからズームレンズや単焦点レンズにチャレンジしてみようと思います。
書込番号:15694395
3点

大和ーちゃんさん
おう!
書込番号:15695210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
K-30をお持ちの女子の皆さま。このカメラ、普段遣いには重くないですか?
それだけがネックで、あと一歩を踏み出せずにいます。
NikonのD5200と迷っていますが、大きさ重さ以外は何度比較してもK-30がヒットで。
知り合いのユーザーには「たいして重さ変わらないんだから、慣れれば平気だよ。一眼なんてこんなもん!」と言われたものの、それは男子だからでしょーT_Tと。
実際に使っている方いらっしゃいましたら、いかがでしょうか?
ちなみに使用用途は、散歩と旅行と星、ときどきネコです。
アストロトレーサーももちろん惹かれています。
が!重いと星以外に持ち出さなくなりそうで…
メーカーにこだわりはありませんが、CanonのKiss-x6iは、もうちょっといろいろできてもいいかなあと思って選択肢からはずしています。その上位機はもっと重くなってしまう。
星といったらCanonユーザーが多いけれど。。
女子の皆さま、としましたが、男性の意見もありがたいです。(甘いこと言わず鍛えろ!というような^^;)
初心者なので見当はずれのことを書いているかもしれませんが、ご教示くださいm(__)m
書込番号:15687194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま
早々に温かいコメント、ありがとうございます!
短時間にたくさんアドバイスいただいて、びっくり&嬉しいです。
店頭で触っただけで撮影時の重さは考えませんでしたが、気にならなかったので、それはたぶん平気そうな予感がします。
ネックは移動時の重さです。
これを提げて歩くのかーと思うと、考えただけで疲れてしまって^^;
皆さま、レンズやストラップを工夫されてるんですね。
やっぱり「一眼はこんなもん!」という覚悟が必要で、多少の重量の差異にウジウジせず、欲しいものを買って、あとは自分の工夫しだいということがわかりました。
本当はミラーレスのほうが、持ち歩きに適しているのは重々承知しています。
レンズ交換できるし、ファインダー付の機種もある。
軽くて可愛くていかにも女子っぽくて、持ち歩きやすくて楽しそう。
でもいまはどうも、それが中途半端に思えてしまって。
私にとって一眼は、使いこなせない機能もたくさんになるとは思いますが、自分が使いこなせないのと、カメラの機能としてそもそもできないのとでは違う気がして。
趣味ならば 一度は持ちたい 一眼レフ(字、余りすぎ)
といった感じです。
といってもQ10のあまりのキュートさには、思わずお買い上げしそうになりましたが…^^;
>虎獅狼さま
GXR、いいですね!私は普段遣いがGRD4なので、ユニット交換式に憧れています。
後継機がどうなるかが気になりますね…!
>右や左のダンナさま
35o単焦点は、ダブルズームキットに買い足しでしょうか?それともボディのみorほかのレンズキットでしょうか?
>ふぃーね♪さま
キットレンズは、これでも軽めなんですね?じゃあもっと重いのはどうなってしまうんだろう。。女子たちはどうしているんでしょう。もしや気合い?
>5D2が好きなひろちゃんさま
具体的にありがとうございます。実は5D2が好きなひろちゃんさまに指摘されるまでは、撮影時の重さなんて考えてもみませんでした。
ストラップは本当重要なんですね。
あとは、筋トレします(笑
>itosin4さま
左わきを締めて左掌で持つ…
むしろ右手で持つ方がわからないのですが、どういうことでしょう?
自分も知らずそうなっているのかもしれません。。
>いつかはフルサイズさま
両機種とピッタリ同じ重さのものを探すのなかなか難しいことを考えると、やっぱり差異は大したことないのかもしれませんね。。
でも店頭で持っただけと、数時間持ち歩くのとでは体への応え方は違うと思うので、試しに似たような重さを探してみます。
>kennet2403さま
一眼は黒でしょう。という勝手な思い込みがありましたが、あらためて考えるとオーダーカラー、いいですね!
せっかくだから私も選んでみようかな…
ちなみにkennet2403さまも、どんなキットで購入されましたか?
>愛茶(まなてぃ)さま
なんでも一台でっていうのは結構つらい。
確かにそうですね!結局すべてに中途半端になってしまうのかも。
それにしても5kgはすごいです。私の場合、撮影地が家の前に限定されそう^^;
>TYPE-RUさま
ぎっくり腰、大丈夫ですか?!
女性だからこそゴツいカメラは、確かにかっこいいですよねー!K-30とD5200、だんだんそんなに重さ変わらない気がしてきました。。
>haru0099さま
重くて持ち歩かないカメラより軽くて持ち運びやすいカメラの方がいい写真。
そうなんですよね…
写真は機材じゃないよ!と言われたことがあります。
>ガラ イアさん
三人の女子が健闘しているとは!
ちょっと勇気でてきました!
書込番号:15688781
4点

厳しい言い方になってしまいますが・・・
「K−30が重い」といっている人は、一眼レフは無理、ということになってしまいます。
確かに、もっと軽い機種もあります。α57、D3200、X6i・・・。
でも、ある程度の重さのレンズ、例えば18−135oズームをつければ、手に持った時の
感じは、あまり変わらないですね。
ただし、ペンタックスは100g〜200g台の小型軽量で、よく写り、比較的安価の単焦点
レンズが豊富ですので、レンズはこの中から選べば、総重量は軽く出来ますね。
21oF3.2、35oF2.4、35oF2.8マクロ、40oF2.8,50oF1.8、
70oF2.4の中からよく使う焦点距離に近いレンズを選ぶのはどうでしょうか。2個あれば
それで殆ど間に合ってしまうと思いますし、小さくて軽いので、ハンドバッグに入れても、
入れていることに気がつかないと思いますよ。
それと、K−30は「体積」は小さいので、ミラーレス用バッグでも使える場合があり、
携帯性は良いと思いますよ。レンズを外せば、私が普段使っているマチ幅7センチのナイロン
製ビジネスバッグにも入ってしまいます。
以上、K−30のスレを3回も立てながら、女房の卍固めが怖くて、未だに購入出来ない
(購入しても隠す場所がない)中年男のつぶやきでした・・・。(笑)
書込番号:15688920
6点

スレ主 様
移動時の重さ加減がネック、だとするとレンズを交換できるカメラなのでどうしても複数のレンズが必要となります。全てのシーンをまかなえるレンズがあれば、他の皆さんはそれを購入していて、そのメーカーはウハウハで儲かっていることでしょうね。
何を言いたいかと言うと、カメラが分かってくれば来るほど色々なレンズが欲しくなり(また、必要になり)移動の際は、カメラバックに詰め込むことになります。
そこは、カメラにのめり込んだら覚悟の上としか今はアドバイスできないですね。女性カメラマンも絶対数は少ないかもしれませんが、おいでますよね。そんな人は、リュック型(ディバック型)ので移動したりしています。K-30単体でめげてていては、う〜む、厳しいかな。
でも、それを使いこなして様になっていると「かっけ〜!」です。そして、素敵な写真を撮ってください。
近い将来は、もっと軽くって性能の良いカメラが開発されるかもしれませんし。
アドバイスになってないかもしれませんが、ミラーレスでなく一眼レフを使いこなしたい気持ちが伺えたので追加コメしました。
重さも気にならないほどの楽しさがあると私は思います。
頑張ってください、応援します。
書込番号:15688956
3点

移動時が重たいとなると・・・
私、いつも思うのですが、いわゆるカメラバッグって、機材の保護とかでとっても重たいです。
あれはなんとかならんか? と(笑)
ですので私はほとんど使ってません。
いつもマザーズバッグにキルティングの巾着でくるんだ機材を入れて、
緩衝材もなくつっこんでます (^_^;)
マザーズバッグは防水のものが結構あるし、たくさんの荷物が入るし、ポケットが充実しているので使いやすいです♪
ストラップですが、ぜひ幅広を♪
5センチ以上あると負担がだいぶ違います。 ネオプレーン素材の幅広も出ていますが、
個人的にはあまり好きではありません。 汗をかくとすごく蒸れるし、微妙に上下に揺れるので。
>女子たちはどうしているんだろう?
気合です(笑)
それは冗談として、キットレンズで満足してしまう人が多いのではないでしょうか?
レンズ交換しての一眼レフだと思うので、ぜひレンズの世界にも足を踏み入れてください♪
カメラを持つときは、左手はレンズの下に添えるように優しく支えるといいです。
蛇足ですが、
Q10は可愛いペットみたいで、これはこれで面白いです。
K-30にはない使い方(最初から真四角写真で構図が作れるとか)もできますので
こちらで少しペンタ機の基本操作に慣れてから という手もあるかもしれません(*^_^*)
書込番号:15689437
8点

>むしろ右手で持つ方がわからないのですが、どういうことでしょう?
>自分も知らずそうなっているのかもしれません。。
右手でグリップをしっかり握って撮影する人がいますが
本当は、親指と中指で摘まむ感じで右手にはそんなに力を入れていません。
書込番号:15689683
4点

泳ぐネコさん、今晩は!!
ペンタックスK30は持っていませんが、K-r・K-x・K-5それとK200Dを使っているものです。まあ、最後のやつはお気に入り、使用頻度も高いですが、一般的でないので略(笑)。
K-30、D5200共にいいですよね!!。
私もニコンのレンズが少しあるもので、ニコンのカメラ本体購入したいと思っており、バリアングル液晶(こりゃ、ペンタじゃなかなか出ないと見た)のあるD5200は狙っている(弾はありませんが)機種の一つです。私は、飛行機とか鳥とか自動車とか、スポーツとか、動きものを取る機会は殆どありませんのでペンタで満足していますが、噂に聞くペンタとニコンのAFの違い(ニコンの方がよいとされる)も、ちゃんと確認したいし(笑)。
重量については
本体 K-30 650g D5200 555g(いずれも電池込み)で、K30は+95gですが、
レンズを見ると(キットレンズで、おおむね同等の仕様のもの)
ペンタックス
DA18-55 68×68 220g(キットレンズはもっと軽いようですが、正確な重量不明)
DA55-300 71×112 440g(キットレンズはもっと軽いようですが、正確な重量不明)
DA18-135 73×76 405g
ニコン
DX18-55 73×80 265g
DX55-300 76×123 530g
DX18-105 76×89 420g
で、ニコンレンズは一回り大きく、そして重くなります。55-300の望遠を装着している場合は、カメラ+レンズの総重量では差が5g位になります。まあ、このくらいは無視して良いでしょう。
それと皆さん書いているように、本当によい写真を、となると、いわゆる沼が待っていますが、ペンタの場合、小型軽量の単焦点レンズが待っています(笑)。ペンタの単焦点、小さくて軽いですよ!!。
DA15 212g
DA21 140g
DA35 124g
DA35マクロ 215g
DA40 90g
DA40XS 52g
DA50 120g
DA70 140
FA43 155g
→FA43を選択すれば、この焦点域については、ペンタでの最高の描写…展覧会で出品されているような写真の描写も可能になります。色が「濃い」のに、たぶんまず驚かれるでしょうね!!。実際に展覧会のような写真が撮れるかどうかは腕次第になりますが。
これに対応するようなニコンの単焦点は少なくて(値段と重量を比較してですが)
DX35 200g
40マイクロ 235g
50 F1.8G 185g
古い単焦点レンズを除くとこれ位でしょうか。
いずれもペンタの単焦点よりは重くなります。
もちろん、ニコンでは便利でそれなりの写りをする高級ズーム(F2.8あるいはF4通し)を、という考え方もありますが(これがふつうの考え)、D5200の軽快さを打ち消してしまうでしょうね(700〜900g位?)。あと、それなりの出費が必要(10万〜のオーダーになります)。まあ、こういう道に進むころには、大きさとか重さとかは、既に2の次になっているかもしれませんが(笑)。
最終的にはヨドバシなど、デモのカメラにレンズをその場で付け替えさせてもらえる販売店で、実際に持ったときの感覚を確認、という手もあろうかと思います。
それから、K30のカラバリ…いいですよ!!。以前のペンタのカラバリにくらべ、ずいぶんと大人になったなあ、という感じ(笑)。私は軟弱なもので、K-30を買うとしたら、もっぱらカラバリ&単三電池使用&DA18-135を安く購入ねらいです。
私も年なので、軽いカメラ&レンズは重要な要素ですが、D5200ではどちらかというとバリアングル液晶・AFがねらいですかね。
ではでは、良い選択をされて、楽しいカメラライフが訪れることを祈っています!!(まあ、あれこれ悩むのも楽しいですけど)。
※駄作ながら作例を付けてみました。
書込番号:15690371
4点

貴女に必要なものは、不屈の根性と強靭な肉体です。
筋トレを頑張りましょう!そして、筋トレ後は腰に手をやってプロテインを一気飲み!
さてさて本題ですが・・・・。
私の場合、メインにK-5(バッテリーグリップ実装)サブにK-01、お散歩用にK-r(M42を装着してマニュアルで撮影)、気分でK10D、K200Dを使い分けています。
本気で撮りに行くときには、カメラ3台とレンズ5〜6本を持って行きます。
最初は、重くて死にそうでしたが最近は慣れたと言うか(もちろん、ジムで鍛えているのもありますが・・・機材運搬の体力育成とダイエットの為に通っています)
少々の重さは慣れで解消できるかなと(慣れるとそれに身体が馴染むと言うか)
私なら、K-30を買うだろうな・・・・。
私自身、NikonからPENTAXに移行した過去を持っていますが、PENTAXに変えて写真ライフが変わりました。
ボディ内手振れは、もう手放せない・・・・。
特に、オールドレンズを使う時に安心感がると言うか(Nikonの場合は、フランジバックの関係で補正レンズ付きのアダプターしかないし)。
K-30欲しいな〜〜〜。
K-rを売って、K-30を買う予定でしたが、K-rが余にもオールドレンズと相性が良過ぎて・・・。
で、ついついK-01も買ってしまったし。
K-5Usも買わないといけないし(でも、K-5は手放せないし)
単身赴任を良い事に、家族に内緒(K-5以外は)だし・・・・。
書込番号:15690812
4点

泳ぐネコさんこんにちは、20代女子ですが現在k-30を使用しています。
レンズはsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALをメインで使用して+ストロボを付けていますがレンズがプラマウントなのもあり非常に軽く特に不自由は感じていません。
(以前はk-mに同様のレンズを使用していました)
カメラ好きの方には怒られてしまうかもしれませんが私もカメラバッグが重たいのもあり,緩衝材+クッションの大き目ポーチ(百均などで売っているものです)に入れて手持ちのトートバッグに入れて持ち歩いて撮影しています。
NIKONのD7000やCANON EOS 60Dは流石に重く感じますが他のカメラに比べてK-30はかなり軽く感じます。
大した参考になりませんがK-30が凄くお気に入りのカメラなので同じ女子ユーザーさんが増えたら嬉しいです(笑)
書込番号:15691159
7点

再々レスすみません(^_^;)
普段使いとそれ以外の境界っておありですか?
もし曖昧なら、K-30で慣れるしかないのではないでしょうか?
星って、高級コンデジでも撮れないことはないですが、
星撮りには操作性に劣ることが多く、ただでさえ貴重な時間を浪費しがちです。
重さは別に筋トレしなくても大丈夫です(^_^) 興味は体力を超えます♪
私も何もしていませんが、レンズ込みで1300グラム超を構えますし、
カメラバッグは5キロ超×2と2キロ超の三脚を持って走ります←あ!もうすぐシャッターチャンスが終わる!!ってことが多いんです(笑)
ただ、これも普段使いとはいかないので、境界を考えておかれたほうがいいということです(^_^)
書込番号:15691188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

泳ぐネコさま
>kennet2403さま
一眼は黒でしょう。という勝手な思い込みがありましたが、あらためて考えるとオーダーカラー、いいですね!
せっかくだから私も選んでみようかな…
ちなみにkennet2403さまも、どんなキットで購入されましたか?
自分も一眼は黒でしょう、という考えでしたが、せっかくカラーを選べるんだしと思いオーダーカラーで発注しました。カラーだけで1ヶ月は悩みましたが・・・。
キットは18-135WRにしました。やはり、「とりあえずこの1本」的なレンズだと思います。
その後、一眼なら単焦点も楽しまねば、ということでDA35mmF2.4ALを購入しました。ズームレンズとはまったく違う写真の楽しさがありますね。しかも、レンズ自体の重さは18-135WRの1/3くらいなので、かなり軽くなって持ち歩きしやすくなりました。
ですので、普段はDA35つけっぱなし、旅行などのイベント時などは18-135WR、という感じで使い分けしています。
泳ぐネコさんも早くデジイチを楽しんで欲しいですね。
書込番号:15691250
5点

美術系の大学に勤めていますが、女子学生も比較的小型な一眼レフなら持ち歩いてますよ。最近は、写真系のクラスは女子学生が多いですしね。
かなりの部分、慣れだと思います。
ただ、男性と違って、普段持ち歩くレンズは標準ズームだけとか、自分が身軽に持ち歩ける範囲の装備に絞ってる感じはします。カメラバックすら持ち歩かずに、タスキがけで、むき身で持ち歩いてますよね。
単焦点レンズにすると、不便さは有りますが凄く軽くなりますよ。首から下げて歩いてる時の快適さが全然違います。
書込番号:15691354
4点

泳ぐネコさん こんにちは
同じ重さでも、黒のカメラよりもカラバリのカメラの方が
何故か軽く感じます(笑)
カラバリでお好きな色のボディを選択されると良いのではと
思います〜。
k-30ではないですが、過去にk-mの黒と白を持っていましたが
白の方が軽く感じました〜(笑)
今はk-xの緑を持っています〜(笑)
書込番号:15692517
5点

スレ主様
こんばんは。
私の嫁に聞きましたところ、
>ちなみに使用用途は、散歩と旅行と星、ときどきネコです。
散歩と旅行は被ります。ネコは赤ん坊に置き換えまして、★は撮りません。 の範囲ですが、
・K-rと比べると一段重いです。
ので、K-rの方が好きだそうです。
・レンズにもよる。
私の観察結果ですが、
DA40mm や DA35mm など〜100グラム台以下なら問題無し
機嫌がいいときは200グラム台のレンズまでok。ただし不機嫌な時はNG.さらに不機嫌になる可能性大。
予備の軽量レンズ携行。
300グラム以上は近場のみ。あるいは私がカメラ持ち。
DA18-135mm(405グラム)だとまず嫌がりますね。
・ストラップを変えると楽
幅広やクッション性高いもの。
例えば↓
http://www.amazon.co.jp/CRUMPLER-ID-02A-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0026MSRCI
スレ主様の体力やら写真に対する気合度やらにもよると思いますが、自分もまわりも楽しく続けられる事が第一かと。
楽しい写真ライフを^^
書込番号:15693862
3点

皆さま
きょうもたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
本体のわずかな重さの差異で機種を選ぶことの無意味さがよくわかり、K-30を購入することに心が決まりました!!
あとはカラー選択のみ!!
本当にありがとうございました、これからの一眼ライフが楽しみです★
浅草我が街さま
>よく使う焦点距離に近いレンズを選ぶ
>2個あればそれで殆ど間に合ってしまう
>K−30は「体積」は小さい
なるほどー!具体的で心強いアドバイスをありがとうございます。「体積」とは意外な着眼点でした。
5D2が好きなひろちゃんさま
再度のアドバイス、ありがとうございます。正直、私の頭の中では18-55oをつけたときだけでレンズまで持ち歩くことを考えていませんでした。が、交換しないなら何のための一眼!ですね。
>頑張ってください、応援します。
ありがとうございます、この一文を読んだときとても嬉しかったです。以前、私のへったくそな写真を「作品」と初めて言ってくれた方がいましたが、一瞬そのご本人なんじゃないかと思いました。
頑張ります!
ふぃーね♪さま
マザーズバッグ、まさに女子ならではのアイディアですね!
レンズの世界、「沼」と言われる世界ですね^^; 凝り性なので、あっという間にはまってしまうと思います。
Q10はホントかわいいですよね〜、、これはずるいでしょ!と思いました。
>普段使いとそれ以外の境界
いままでは曖昧だったのですが、今回質問したことで、意識しはじめてました。K-30を購入したら、実際に使用しつつ、自分の限界を探っていこうと思います。
>カメラバッグは5キロ超×2と2キロ超の三脚を持って走ります
すごい!カメラ女子の鑑ですね!!
itosin4さま
>親指と中指で摘まむ感じで右手にはそんなに力を入れていません。
ありがとうございます、たぶん自分大丈夫だったと思います。18-135o付のK-30を持ったときに、左手にレンズがずっしりきて、重いなー、これ何か中に余計なもの入ってんじゃないのー?!と思っていました。
ヒオウギさま
素敵な作例をありがとうございます。薄暗がりの中なのに、きれいですねー…
一つ一つのレンズの重量も、ありがとうございます。とても参考になります。
うーん、なるほど…と何度も読み返しました。たぶん購入後もまたこのアドバイスに戻ってくると思います。
しげっき〜さま
>本気で撮りに行くときには、カメラ3台とレンズ5〜6本を持って行きます。
>最初は、重くて死にそうでしたが最近は慣れたと言うか
す、すごい…
旅行先で取材中のプロのカメラマンと一緒になったことがありますが、その方は2台提げていて、それですら「この人首折れそう。」とか思ったのに、それを上回るんですね。
>単身赴任を良い事に、家族に内緒
先の浅草我が街さまも、女房が…と書かれていましたが、やっぱり奥様は怖いものなんですね。私はどうだろ、いまは独身なので自分の趣味だけにお金をつぎ込めますが(といってもそんなに持ってないけど)、結婚したら一眼を買ってきた夫に「何考えてんの!どういうつもり!?」とか言ってしまうのかもしれません(笑
yume_さま
20代女子!仲間!!ありがとうございます。
>レンズがプラマウントなのもあり非常に軽く特に不自由は感じていません
それは心強いです!女子ユーザー、増やしたいですねー(まだ持ってないけど、、)
kennet2403さま
お持ちのキット教えていただき、ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを読んで、私も18-135WRとDA35mmF2.4ALかなあと心が決まりつつありました。D5200を買うと思えば、両方一気にいけそうな気がする。
rascal-xさま
>普段持ち歩くレンズは標準ズームだけとか、自分が身軽に持ち歩ける範囲の装備に絞っている感じはします。
女子って、本当順応性があって強いですよね。自分が無理せずできる範囲のことをよくわかって、楽しんでいる感じがします。
でも一眼のむき身持ちは、きっとファッション的なものも大きいですかね〜
私もカメラバックなんてものに入れず、むき身で持ち歩きしたいクチです。だってせっかく持ってるんだもの(笑
C'mell に恋してさま
確かに色から受けるイメージは大きいですよね!
カラバリかあ、と思ってカタログをきのうからジッと眺めていますが、ブラックではなくクリスタルブラックかっこいいなあとか思いはじめていて。選べてもやっぱり黒が好き?!
おちゃるまるさま
>機嫌がいいときは200グラム台のレンズまでok。ただし不機嫌な時はNG.さらに不機嫌になる可能性大。予備の軽量レンズ携行。
300グラム以上は近場のみ。あるいは私がカメラ持ち。
DA18-135mm(405グラム)だとまず嫌がりますね。
わかる!これすっごくよくわかります!まさに私です。
私もおちゃるまるさまのような旦那サマがほしい(笑
書込番号:15694072
5点

もう解決されたようですが書き込みさせてください(笑)
自分はK-r・K10D・K-5Usの3台持ちですがK-rを彼女にレンタル中です。
K10D・K-5Us共にバッテリーグリップを付けているので彼女からしたら拷問のような重さだとのことですがK-rは軽くていいとのことです。
普段持ち歩くには軽いレンズを付けて交換レンズを持ち歩き必要ならレンズ交換でいいと思いますよ。
まもなくレンタルして1年になりますが彼女はK-30を買う気らしいので重さについて聞いてみました。
K-rよりK-30のが少し重いけどこのくらいの差なら全然気にならないレベルとのことです。
友達の持ってるキャノンx4とかおねーちゃんの持ってるニコンのミラーレスに比べたら重いけどキャノン色選べないしミラーレス物足りないしとも言ってました(笑)
それにちょっとくらい重いほうが一眼レフって感じするじゃんと。
ちなみにK-rは標準のピンク×黒ですが彼女いわく私はいくら良いカメラでも普通の色買っても面白く無いしこのピンク可愛いからこれ探そうかなぁ?でもK-rないからK-30かなとのことなので女子にとって色って重要なんですね。
やはりオーダーカラーって結構需要ありますね。
自分も予算が許せばK-30の18-135のオーダカラー欲しいのですがなかなか財布が許してくれません(笑)
乗ってる車を黄色と黒に塗ったので黄色×黒欲しいのですが・・・
オレンジもいいしボルドーもかっこいいしと迷いますね・・・って買えないんですけどw
あと自分の考えですが機能面の妥協はあまりしないほうがいいと思います。
重さは仕方ないで済ませばいいですがあの機能があれば・・・ってなるとその機種に満足できずに別機種を買ってしまうと思います(笑)
これがマウントが違うってなってしまうとなかなかのコスト掛かってしまいますし遠回りですよね。
価格ドットコムには載せていないお店ですがK-30ならオーダーカラーの18-135のキットでも約7万円で販売してるところもありますし5200ダブルズーム行く気になればK-30であれば他にレンズ2本や3本ぐらいイケちゃいますよね(笑)
気に入ったもので撮影すると楽しいですが撮影してない間も持ってるだけ眺めてるだけで楽しくなりますよ。
K-30手に入れたらぜひ作品をUPしてくださいね〜♪
楽しみに待ってます。
書込番号:15697826
3点

キースクリッドさま
ありがとうございます〜
遅くなり申し訳ありません。
かわいくておしゃれな彼女が思い浮かびますねー!
そうなんです。女子にとっては、写真を撮ってる自分、というのもファッションの一つ(笑
カラーやデザインは重要項目です。
>機能面での妥協はしないほうがよい
本当にそのとおりですね。
優れているどんな機種でも長短ありますが、自分に合うかどうかの見極めが肝心ですね!
cp+いく予定なので、PENTAXコーナーにきっと全カラーおいてあると期待して、実際に触って選んできます。
今回コメントいただいた方々とも、お顔を合わせるのかもしれませんね。もちろんどの方かはわかりませんが(笑
そういうのって、ちょっとおもしろいですね!K-30を触りまくっている不審な女子がいたら、きっと私です。
皆さまありがとうございます!!
書込番号:15704514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更で、しかも野郎ですけどK-30はいいカメラですよ。
私はクリスタルレッドを選びました。645Dジャパンには遠く及びませんが、最もあの色に近かったもので…当然645Dは買えずです。
フルサイズセンサーカメラよりはボディもレンズも軽いためかなり楽になりました。
重さは慣れるしかないのかな?と思います。
私の本気撮りは5D2やD700とK-30の三刀流ですかね…おかげでビデオカメラの出番が少ないのと、シャッターチャンスに出遅れるのが短所ですね。
書込番号:15705215
3点

家具の大きさは、実際に部屋に入れてみないと分からない。
カメラの重さも、実際に持ち歩いてみないと分からない。
私は、女性にはミラーレスがいいと思いますけどね。
ミラーレスなき時代ならともかく、こんな軽くて良いカメラがあるのに何でわざわざ一眼レフを?って感じw
書込番号:15711449
0点

スペクトルムさま
クリスタルレッド、きれいな色ですよね!
Canon、Nikon、PENTAX三社お持ちなんですねー
私もサイフと自分の技術が許すならば、いつかそうなりたいです^^;
三社持った上でK-30を勧めていただくと、安心します!
赤いスイートピーマンさま
そうですね、もしかしたら言われるとおり、やっぱりミラーレスがよかったと思う日がくるのかもしれませんね。
まあでもいまのところはミラーレスにしない理由が自分の中にありますし、もう決めてしまったので^^;
やってみないとわかりませんよね!
お気遣いありがとうございます。
書込番号:15712443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛇足ですが
> 本当はミラーレスのほうが、持ち歩きに適しているのは重々承知しています。
> レンズ交換できるし、ファインダー付の機種もある。
> 軽くて可愛くていかにも女子っぽくて、持ち歩きやすくて楽しそう。
> でもいまはどうも、それが中途半端に思えてしまって。
> 私にとって一眼は、使いこなせない機能もたくさんになるとは思いますが、自分が使いこなせないのと、カメラの機能としてそもそもできないのとでは違う気がして。
ペンタックスQはどうか知りませんが、ミラーレスの機能が一眼レフに劣るというのは誤解ですよ。むしろミラーレスの方が一眼レフより機能が盛られてる位です。
ただし交換レンズが少ないのは否めません。歴史が浅いですから(その代わりマウントアダプター使えば広大な世界が待っていますが)
書込番号:15715127
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
同じ条件で撮影した時にフラッシュを使っての場合でファインダーで撮影するのと、ライブビューで撮影するのとでシャッタースピードが違うのですが(ライブビュー撮影のほうがシャッタースピードが早い)これは仕様でしょうか?
とくにファインダー、フラッシュを使ったAUTO撮影時だとLUMIXのミラーレスにくらべて暗闇でのシャッタースピードが遅く3脚がないとブレてしまいます。
もう1つ、先日30センチくらいの高さから落としてしまいどうもフラッシュの開く部分の爪が緩くなったような気がします。(ボタンを押さなくても爪でこじ開けることができてしまう)
みなさんのK-30はどうでしょうか?
落とす前にフラッシュを詰めでこじ開けたことがないので…
わかる方いましたら回答お願いいたします
書込番号:15686258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンジシマさん、
おはようございます。
>ファインダーで撮影するのと、ライブビューで撮影するのとで・・・・・
ファインダーで撮影する時は、目できちんとファインダーを覗いてないと
光が入射し、適正露出はできせんね。
一度、ファインダーカバーをつけてセルフタイマーで、
撮り比べると良いと思います。
>LUMIXのミラーレスにくらべて・・・・・
暗闇であれば、シンクロ撮影ではないのでSSは、X(1/180)で
ぶれることはないと思いますけど。
また、シンクロの場合ストロボのガイドナンバー(光量)が異なるので、
当然、SS等は異なってくるでしょうね。
>先日30センチくらいの高さから落としてしまい・・・・・・
私は、1mぐらいのところから落下させ、メーカーに送り、
点検しました。点検だけは、保証期間中では無料です。
販売店経由であれば、送料も無料だと思います。
その後の見積もりで修理するか検討されてどうでしょうか。
書込番号:15686340
2点

返信ありがとうごさいます!
覗き方によっても変わってくるのですか…
フラッシュの爪の方はどうでしょうか?
まだ買ってから一ヶ月たってないので精神衛生上的にも点検にだしたほうがよさそうですね!
書込番号:15686438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>覗き方によっても変わってくるのですか…
厳密に言えばっていうことです。
明るい場所での集合写真でのセルフタイマー撮りの場合は、
ファインダーキャップをするように、取説にも記述があったと思います。
実際は、帽子やハンカチで覆えば良いですけど。
>点検にだしたほうがよさそうですね・・・・・
片道分の送料はかかりますが、ピックアップサービスも有ります。
販売店経由の場合は、直接メーカー送りすることの確認が必要かも知れません。
また、集約等して送る場合もあるので日数を要するかもしれませんね。
メーカー点検が済めば、メーカーの点検・修理伝票が添付され戻ってきます。
同時にセンサー等の清掃してもらえるので、購入後1か月であれば、
しばらく使ってから出しても良いと思いますよ。
>フラッシュの爪の方・・・・
フラッシュ爪やバッテリー蓋等は、K-5と比較すれば
カチッと感(剛性感)がイマイチですね。
書込番号:15686520
2点

>ライブビューで撮影するのとでシャッタースピードが違うのですが(ライブビュー撮影のほうがシャッタースピードが早い)これは仕様でしょうか?
同じ条件で撮影した時に三脚を使用して比較しましたか?
画角が変わると光の入り方が変わる時が有るので手持ちの撮影では正確では有りませんね。
>AUTO撮影時だとLUMIXのミラーレスにくらべて暗闇でのシャッタースピードが遅く3脚がないとブレてしまいます。
LUMIXのレンズの種類が解りませんがF値の明るいレンズを使用しているとシャッタースピードが変わりますね
比べるとしたらF値とシャッタースピードとISOの三つを同じにして比べないと正確には解りませんね。
>(ボタンを押さなくても爪でこじ開けることができてしまう)
私のカメラも爪で開ける事が出来ますよ。
書込番号:15686822
3点

ライブビューとファインダー撮影時に測光方式同じかどうかきになります。
それとシャッター速度下限設定が同じかどうかも気になります。
実機もってないのですが、以前のペンタは絞り優先だとシャッター速度の
下限を1/焦点距離あたりにしてたように思います(DS2 DL2ぐらいの記憶w)
ライブビュー時に手振れしやすいだろうと安全マージンかえてるかもしれない。
こんなこと考えるのはペンタの中の人だけだと思うけど。
均一な壁を被写体にして試すとかしてサンプル画像をうpされては。
書込番号:15687711
1点

>ファインダーで撮影するのと、ライブビューで撮影するのとでシャッタースピードが違うのですが(ライブビュー撮影のほうがシャッタースピードが早い)これは仕様でしょうか?
仕様です。
ファインダー撮影時はTTL露出計による測光ですが、ライブビュー撮影時はCMOSによる測光となり、両者では多少露出は異なってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14526875/
>フラッシュを使ったAUTO撮影時だとLUMIXのミラーレスにくらべて暗闇でのシャッタースピードが遅く3脚がないとブレてしまいます。
それも仕様です。
シャッタースピードが必要な場合は、ISO感度を任意にあげる事や、Mモードで任意に露出を設定して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340251/SortID=14786976/
K-01での話ですが、K-30も同じ挙動である事、仕様である事をPENTAXフォーラムで確認済みです。
>もう1つ、先日30センチくらいの高さから落としてしまい
フラッシュはともかく、それ以外で故障しているなどの可能性があります。
早めに点検に出される事を強くお勧めします。
書込番号:15693022
0点

多くの返信ありがとうございます。
まだ買ってから1ヶ月たってないので
元々がとんなもんだったかもよくわかってないですが
とりあえず点検に出したいと思います。
書込番号:15695473
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
(本当はレンズのカテゴリーでお聞きすべきかもしれませんが…)
単焦点FA50o(F1.4)を中古で購入しました。ところで、
フードがないので別途購入しようと思ってますが、ネット
で見ると
1)八仙堂 49o アルミ合金(標準または望遠)
2)八仙堂 49o ラバー製(広角・標準・望遠兼用)
3)HOYAマルチレンズフード(ラバー製、汎用)
などが売られています。この中で、K-30に似合うフードは
どれでしょうか?装着されている写真が少ないので、使用
されている方がおられたら教えてください。また、上記以
外で良い(しかも安い)フードがありましたら教えて下さい。
1)の八仙堂の場合、望遠は「35o判で80o以上」と表示
されているのですが、FA50oで使用しても問題ないでしょ
うか?逆に標準は35o判50oまでとなっているので、どち
らが合うのかわかりません…
キットのフードしか使ったことがないのですが、ラバーと
金属とどちらがいいのでしょうか?
3点


3)のHOYAのマルチレンズフードを使っていますが、これはお勧めしません。
このフードは内部にねじ切りされていないため、レンズカバーを取り付けることができないです。正確には取り付けできなくはないのですが、緩くてすぐ外れてしまいます。
八仙堂のフードはねじ切りされているようなので、ラバーなら八仙堂のほうが良いと思います。
ラバーの便利なところはカバーを折りたたみできる点です。バックへの収納性が良くなりますね。
写真を貼ります。(レンズはRIKENON50mmです)
書込番号:15679626
5点

ヒロシ8191 さん
中古で似合うやつ探すのもええで。
書込番号:15681428
2点

ヒロシ8191さん、
こんにちは、・・・・
遮光性、見た目、携帯性、プロテクト性・・・・・
それぞれ、一長一短がありますね。
特に、収納時に逆かぶせできることや、レンズキャップの対応などの考慮も必要です。
収納性では、ラバーが便利ですが、
落下時のレンズ保護から考えると、金属製が良いですね。
金属製フードで、落下時の破損を軽減できた経験があります。
ペンタのHPで、フィルター径49mmで探すといろいろあると思います。
FA系をAPS規格での使用なので、ステップダウンリングを介して、
49oより口径の小さいものを付けることもできますね。
変わり種として、パンケーキレンズみたいに藤壺(ドーム型)もありますよ。
いろいろ試行錯誤で、試すのも楽しいですね。
これが合うという回答になってなくて、ゴメンナサイ!
書込番号:15681786
4点

これに合うフードは色々ありますが
私はチューリップや筒状ではなく角形を使っています(プラスチック製)、レンズはFA50oF1.4
ただ収納時は逆かぶせが出来ません(K30にマッチするかは?)
取り付けはレンズキャップと同じでフード後部の出っ張りを
押し込みフィルターネジ部に止めるので、傾きは簡単に直せます(多少傾いても欠られません)
昔に買ってあった物でメーカー型番価格など不明です、どなたかお教えを・・・
書込番号:15685434
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-m,K-x,K-rと使ってきました。
上記の3機種では、PhotoMeでシャッター回数の確認ができましたが、
K-30では、なぜか「シャッター回数」の項目自体が表示されません。
K-30の「シャッター回数」を知りたいので、
方法をご存じの方、ご教示ください。
宜しくお願い致します。
3点

いつも思うのですが、画像ソフトに取り込むと、画像ナンバーが出ますよね?
1568jpegとか。
あれって違うのですか?
書込番号:15676947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-30の RAW画像をチェックしました。
Photo ME のバージョン 0.8β2 (Build 891)では表示されています。
> 1568jpegとか。
> あれって違うのですか?
これは簡単に変える事ができるので、正確ではないですね。
書込番号:15676973
9点

いつかはフルサイズさん delphianさん
お早うございます。早速のご返答ありがとうございます。
delphianさんのご指示のように「RAW画像」でチェックしましたら、
きちんと表示されました。
K-m,K-x,K-rでは、「JPEG画像」でも表示されたのに、
K-30では表示されなくなってしまったのですね。
中古で購入したのですが、
シャッター回数が、まだ500位でしたので安心できました。
ありがとうございました。
書込番号:15677047
2点

K-01やK-30のPRIME M製品ではEXIFのデータを若干変えているようで、古いソフトではJPEGでの
解析がうまくできないようです。
Jeffrey's Exif viewer
http://regex.info/exif.cgi
ここにローカルのファイルを指定して表示させると、JPEGデータでもシャッターカウントが表示されます。
書込番号:15677078
5点

22bitさん おはようございます。
今確かめましたら、
JPEGでも「シャッター回数」を確認できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:15677134
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





