PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 kyurameruさん
クチコミ投稿数:38件

すみません。一眼初心者なのですが撮影した後シャッタースピードやf値が変更できません!!再生画面にいったりすれば変更できるようになるのですが、これは不良だったりするのでしょうか?無知ですみません!!

書込番号:15668795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/25 16:41(1年以上前)

モードをTVまたはAVにして前後ダイアルを回しても変わりませんか?

書込番号:15668815

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyurameruさん
クチコミ投稿数:38件

2013/01/25 16:51(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!!モードを変えれば初めの一回は変えれます(>_<)しかしavモードで撮影したらまたロックされて再生しないと変更できない状態です!!

書込番号:15668853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/25 17:08(1年以上前)

kyurameruさん こんにちは

撮影時 AE・AFロックスイッチ押していないでしょうか?

AEロックされている状態似ているので 確認のための質問で 見当違いの質問でしたら ごめんなさい

書込番号:15668911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/25 17:11(1年以上前)

撮影後 半押し どう?

書込番号:15668922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyurameruさん
クチコミ投稿数:38件

2013/01/25 18:34(1年以上前)

arenbeさん
もとラボマン 2さん
いつかはフルサイズさん
どうやらブランケットモードに知らずにしていたみたいで、それで一時的に出来なくなっていたみたいです!!本当に無知ですみません!!直ぐに返信いただいて凄く不安な気持ちから皆さんの言葉に救われました!!
ありがとうございました!!(>_<)

書込番号:15669249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/25 20:57(1年以上前)

kyurameruさん 返信ありがとうございます

原因解り 故障でなくて良かったですね。

書込番号:15669839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/26 06:28(1年以上前)

kyurameruさん
メーカーに、電話!

書込番号:15671425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影について

2013/01/25 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:1件

去年10月にウユニ塩湖撮影のために、こちらを購入しました。
あまり勉強せずに行ったため、撮影はできるにはできましたが、サンセットの撮影などは地面が本当は真っ白なのに黒くなってしまったり、、、などでした。
設定もよく分かっておらず、ほぼオートで撮っていました。
なので、今回はちゃんと準備して行きたいと思っています。

今回はイエローナイフにオーロラを撮りに行きたいと思っています。
三脚はあるのですが、レンズはこのキットのレンズしか持っていません。
このレンズで十分なのでしょうか?それとも他のレンズを買うべきでしょうか?
結露防止のために部屋に入れるときにはジップロックに入れてから、、、と思っていますが、レンズ以外の小物で他にこれはあった方がいいという物はありますか?
初心者なので、的外れな質問をしているかもしれませんが、ご助言よろしくお願いします。

書込番号:15668590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/01/25 17:17(1年以上前)

mikitymikityさん、こんにちは。

オーロラ撮影の方法については、このK-30の掲示板にも、すでに有用な情報が集まってますので、まずはこれをご覧になられてみてはいかがでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15560914/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15484119/

書込番号:15668937

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/25 18:11(1年以上前)

ウユニ塩湖最近人気ですね〜
撮影は残念だったみたいですが良いですね〜

オーロラ撮影はこれまた最近(いや昔からかな)人気みたいですね。
過去ログってやつですが他のカメラの掲示板ですがご参考までに〜

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#15575061

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#15612625

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#15430550

あと掲示板レビューにて「オーロラ撮影」での検索も(御自身も載っていますが^^;)
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89%8EB%89e&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input&Image1.x=28&Image1.y=14

さて、上記の掲示板にも書かれているので携行品や対策は良くお読みいただくとして…
まず何が大切か!はタイミングです。
ハッキリ言って運次第です。もーーこればっかりは如何ともし難いです。
私の経験で申し上げると時差ボケなのか寒さのためなのか、はたまた多忙を極めて寝不足が積もり積もっていたのかともかく眠かった!!です(--*体力づくりと睡眠は怠りなく!!
私から携行品を申し上げると保冷バックです。これ逆で使います。つまり保冷ではなく保温バックとして使います。
さすがに限度を超えるとダメですが(^^;携帯魔法瓶などもそのままよりは保温度が違います。出来ればオマケのではなくキチンと密封して分厚いのをお薦めします。

良い撮影になることを祈っております。
良かったら画像のアップも楽しみにしておりますね〜

書込番号:15669153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:624件

ペンタックス一眼レフユーザーの皆さん、今晩は。

 K−30とK−5(又はK−5U)の画質(絵作り、色合い)の違いをご存知の方、
教えてください。
 サンプルを見ると、K−30の方が人物撮影に適しているような感じを受けたのですが、
間違っているようでしたらご指摘ください。
 ご返事お待ちしております。

書込番号:15651517

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/21 20:34(1年以上前)

比較出来る写真は持っていませんがK5Usユーザーです

ここでの比較も大変勉強になりますが、店頭にあるサンプル写真を観るのもいいと思います。
勿論その写真が加工されている物かは分かりませんが。。。

書込番号:15651603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件

2013/01/21 20:54(1年以上前)

t0201 さん

早速のご返信ありがとうございます。
本日、某カメラ店でサンプルを見てきました。

書込番号:15651705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/01/21 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浅草我が街さん>
k−5を売却し、現在はk30を所持しております。感覚的な事ですが、k−5は陰影が強く出てk−30は薄いような気がします(気のせいかも知れませんが・・)。ただ、レビューに以前記載しましたが、森林の中での撮影で暗部が結構明るく写り、暗部補正(明るさ・コントラスト)をしなくても良いなと思いました。ただ、どちらの機種も設定をいじくれば欲しい絵が撮れると思いますよ。
※k−5の真の後継機は3月のCP+で出るんですかね?ファインダー倍率UPなんかされていたら即買いなんですがね〜。

書込番号:15652105

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:624件

2013/01/21 22:02(1年以上前)

あー休みが欲しい!! さん、ご返信ありがとうございます。

 あー休みが欲しい!! さんのK−30のレビューは、私を含めて54人の方がナイスを
入れているのですよ。
 K−30はK−5より明るく写るような気がしますし、茶色味が強く出ないので、屋内の人物
撮影向きかな、と思ったのですが、間違っているようでしたら、ご指摘ください。

書込番号:15652179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/01/21 23:58(1年以上前)

浅草我が街さん>
レビューのナイスありがとうございます(笑)。ペンタも機種によって絵作りを変えていると思いますが、私はメーカーの者でないので、自分が使った主観でのコメントしかできませんので間違っているかもしれません。
 ただ、k−5はコントラストが強く芸術的(陰影が強く、静物絵にぴったり。暗いものを写すと必要以上に明るくなりますが・・・)な写りをするな〜と漠然と感じており、k30は陰影がk−5程でなく、レビューの作例の森の中でも明るく写るな〜と感じております。
 よって、k30のほうが陰影の影響が少ない(暗部補正がk−5より初期時で高い?)ように感じたので、室内では人物撮影に適していると思います。

書込番号:15652911

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/23 15:07(1年以上前)

浅草我が街さん、こんにちは。

横レスになってしまいますが、失礼します。
(相変わらず、前段が長いです)(笑)

拙のメインシステムとしてのペンタックスは、
M42マウントのSP時代まで遡ってしまうのですが、(~_~;)
以来、40年ほどのマウント流浪の旅の途中でも、
Kマウントは細々と続けて、ときに撮影を楽しんでいました。
今でもM42のSPのほか、XLと*istDは稼働状態です。(笑)
ですんで、レンズもネジタクマーからAFまで少しは残ってます。

そんな拙が、今K-5Usを密かに狙っております。
ときどきカカクの価格推移グラフ見たりして。。。(笑)
(この流れだと、あと半年くらいかなぁ、なんて)

まじめエントリーカメラのK-30も気に入ってましたが、
さすがに購入には何だかなぁ、と思ってましたが、
K-5Usについてはローパスレスの画質への期待はともかく
AF低輝度限界-3EVに惹かれています。

これは、
メインのEOSで最近導入した6D(-3EV)と35of2ISの組み合わせで
黄昏スナップや室内スナップを撮るときに、
圧倒的に(って、拙にとってですが)便利で重宝しております。
ブレ補正についてはペンタックスの場合、問題ない訳でして。

そんな折、例のペンタ使いの友人に話を聞く機会をもちました。
浅草我が街さんのこのスレについても話してみました。

(相変わらず話が飛ぶ方ですんで翻訳です)
あ、ちなみに、この方メイン機材がZ1Pとバケペンですんで、(笑)
デジについてはソコソコしか分からん、と言っておりました。
(聞けば、現用デジ一眼レフは、645DとK-5UとK-5Usだそうです)

いわく、
「普通は入門機は分かり安い設定じゃねぇの。例えば鮮やか、とかさ」
で、「ハイ甘機はナチュラルじゃねぇかな」だそうです。

で、ごそごそとK-5Uの取説を取り出しました。
しばらくパラパラやってて、
「あ、これこれ、カスタムイメージよ」
この設定で、ナチュラルから鮮やか、人物や風景など、9種類選べます。
「んで、あれぇ、ほぉ」と一人で読み入ってます。
「ありゃ、初期設定はナチュラルじゃなくてあざやかだわ」
違うじゃないですか。(笑)

「なんだな、ナチュラルの初期設定はフルサイズ用に取ってあるんだな」
なんて、勝手なこと言ってます。(爆)

という訳で、家に帰って取説ダウンロードしてみると
K-5Uのは197ページに、K-30には155ページにありました。
ご参考になるかどうか、ご覧になってはいかがでしょうか。
もうすでにご存じかもしれませんね。(~_~;)

これもご存じかもしれませんが、カスタムイメージの例示がありました。
(K-30ですが)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120718_547277.html

ですんで、
あー休みが欲しい!!さんのご感想をもとに、
この辺りも検討材料になるんじゃないでしょうか。
デフォルトでの設定が同じ「あざやか」でも
微妙に違うのかもしれませんね。

浅草我が街さんの許容範囲がどのくらいか分かりませんが、
店頭で各設定を試用してみて、モニターの範囲だけでも見てみたり、
試写データを頂戴してきて確認してみてはいかがでしょうか。

あと、件の友人いわく、
「K-30の惜しいところは12ビットなんだよね」
その性格からは全く想像できない緻密な風景写真を撮っている彼が(笑)
サブに結局K-30を使用しなかったのはこのポイントらしいです。

確かに、RAWで12ビットとなると各社ともエントリーモデルだけですね。
普通にはPC側の能力もあるんで14ビットでも関係ないそうですが、
彼に言わせると、ポストプロセシングのときに違うんだそうです。

この辺りは、拙の写真ではあんまり関係ありませんが、
それでも、K-5Usに強く惹かれているのであります。。。。(~_~;)

あまり参考にならない話でスミマセンでした。

書込番号:15659697

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:624件

2013/01/23 20:15(1年以上前)

ロケット小僧さん、いつもありがとうございます。

 これは、私の独りよがりな思い込みかもしれませんが・・・

 K-5Usは自然風景撮影用に適した機種だと思います。
 それに対し、K-30は屋内や街角でのスナップ撮影に適しているのではないか?
 それを確かめるために、スレを立ててみたわけです。

 私の思ったとおりであるなら、K-5を屋外風景用、K-30を屋内スナップ用に使い分けることを
考えています。
 自分で購入して確かめてみるのが一番良いわけですが、高い買い物なので、まずは他の皆さん
の意見をよく聞いたうえで、決断したいと思っています。

書込番号:15660796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/23 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

k-5

k-5

k-5

k-5

僕にはk-5しかわからないけど…。

書込番号:15661382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件

2013/01/23 23:07(1年以上前)

松永弾正さん、ありがとうございます。

 XZ-1ユーザーのイメージが強い松永さんですが、K-5やα77の名手でもあられます。
 アップされた画像ですが、シャッター速度が遅過ぎる、不思議なムードのある写真ですね。
 K-5のレビューは「最愛」という題ですね。写真が上手いだけではなく、題名のつけ方も
洒落ていますね。 

書込番号:15661775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2013/01/24 20:16(1年以上前)

皆さん、この度はお世話になりました。

 K-30の画質については、購入して確かめてみることにします。
 妻に怒られますので(笑)、もう少し待ってからにしますが・・・。

 これにて、スレを閉じさせていただきます。
 t0201 さん、 あー休みが欲しい!! さん、ロケット小僧さん、松永弾正さん、
ありがとうございました。

書込番号:15665207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/25 10:20(1年以上前)

当機種

K-30

ちょっと違った写真ですが。
暗闇での撮影が楽しいです。
写真はカメラ内蔵のフィルターをかけて彩度をおとしてますが。
シャッター時のブレが気になるのでリモコンを購入する予定です。
K-30が初デジ一ですが楽しいですね。

書込番号:15667672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件

2013/01/25 20:53(1年以上前)

xiaoxiaoda さん、終わったスレへのご返信ありがとうございます。

初デジイチなのに、素晴らしい写真ですね。
SSが3秒というのは凄いですね。焦点距離88oですから、キットレンズご使用ですか。

締めくくりに良いものを拝見させていただきました。ありがとうございました。

書込番号:15669817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレでしょうか?ピンボケでしょうか?

2013/01/17 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:63件
当機種
当機種
当機種

写真@大きなボケ 

写真A若干のボケ 

写真B 写真Aの上半身拡大

宜しくお願いします。

写真@ABは手ブレでしょうか?被写体ブレでしょうか?ピントズレでしょうか?

展示イベントでコンパニオンさんを撮っってみましたが、写真の様なボケた写真を大量生産してしまいました。
特に全身写真でボケる感じです。
中にはうしろの車や、モデルさんの足に若干ピントが来てる写真もありました。
セオリー道りに顔や目に置きピンで全身に移動、脇を絞めて静かにシャッターを絞り込む。
カメラ暦は浅いですが、一連の動作には問題は無いと思います。
基本、絞り優先(3.5〜5.6をランダムで選択)・ISO800までオートで撮ってます。
因みにAF補助光は使用していません(周りの方々も使用していないので切ってます)

自分で見る限りでは手ブレでは無いと思っていますが、如何でしょうか?

一週間前にPENTAXフォーラムで点検を出した時にピントが若干後ピンだったらしく調整をして頂きました。
それと同時にバージョンアップもして頂きました。すっかり忘れていたもので・・・
点検前にもゲームショーなど(光源など結構な悪条件でした)でも使いましたが、ピントがズレた写真は殆どありませんでした。
しかし点検後になぜかピントがうまくありません。
後日、フォーラムに行ってもう一度AFの点検をして貰いましが、今が一番ピントが来てるとの事でした。
皆さんの見た限りでは如何でしょうか?

(著作権保護の為、目線を入れてます)
写真は大きいのでDL後、拡大されると見易いかと思います。

書込番号:15631283

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/17 17:49(1年以上前)

コンパニオンさんに関して言えばどちらも前ピンのようですね。
不思議なのはどちらの写真も下のほうがピントが合っているように見えるのに上に行くほどピンズレしてる描写です。
ピント面を斜めに出来るレンズ(シフトレンズでしたっけ?)で撮ったような…
カメラのセンサーが斜めに取り付けられているとか…有り得ないですよね…

書込番号:15632111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/17 18:01(1年以上前)

コレジャナイロボ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152662/SortID=13131997/

書込番号:15632151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/17 19:32(1年以上前)

こんばんは!

AF-Aモードで撮影されてませんか?

AF-Aモードですと通常はAF-Sで機能します(セレクトレバーに関係無く)

動体予測に移行した場合AF-Cで機能します

ピントを合わせて構図を変えた時に動体予測に移行して

ピントがズレたのではないでしょうか?

親指AFにしておくと一度ピント合わせを行ったあとAE-L/AF-L

ボタンを押さない限り(AFモードに関係無く)

ピントは動きませんのでお薦めです



書込番号:15632509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/17 20:08(1年以上前)

前ピンのような気がします。
全体に同じようにぼけているので手ぶれも入っていると思います。

定規の横線の横に消しゴムを置いて撮影するとピントが合っていないのはすぐわかります。
今まで何台かペンタックスを買っていますが、すべてピント調整に出してます。
許容範囲の誤差でも快く引き受けて貰え、一回でぴったりに調整していただけました。
充分許容範囲ですと言われても、
申し訳ないですが何とかならないですかと、下手に出れば断られないと思います。

書込番号:15632664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/17 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タチアオイ DAL50-200mm

カルガモ DAL50-200mm

ハグロトンボ DAL50-200mm

はじめまして

私もK-30を愛用している一人です。
メインはK10Dなのですが、非常に優秀なサブカメラとして
大変重宝しています。
ご質問の件ですが、大変言いにくいのですが
手振れではないかと思います。
御写真を若干拡大して拝見しますとほとんどの輪郭が淡い2重に
見えるように思います。私は広角系のレンズで比較的被写界深度の
深いことに安心して撮ってこのようになった経験が多々ございます。
モデルさんの撮影はした事がありませんが、家の周りで
撮ったものを何枚か出させていただきたいと思います。

書込番号:15632999

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2013/01/17 21:38(1年以上前)

みなさん、色々ご意見感謝します。
そして放置申し訳ありません…

本当は一人一人にコメント入れたいのですが。
写真を確認すると足元辺りにピントが来てるのも多かったです。
手ブレの可能性も否定出来ませんが、横の柱に固定して撮影しても同じでした。

<paroparonikonさん
ご指摘の通り、AF-A設定になってます!!
これはセレクトエリア選択でも同じで動いてしまうのでしょうか?
(手元に取設が無いので帰宅したら調べます)
あまりフォーカス設定は弄らない方なのですが、初期設定でAF-Aなのでしょうか?
もしかしたらフォーラムで弄られたとか…

明日にでも確認して試し撮りしたいと思います。

書込番号:15633204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/17 22:05(1年以上前)

AF-Aを切りAF-Sにされた方が確実にセレクトされた

ポイントにピントが合うと思います

書込番号:15633355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/18 01:51(1年以上前)

手ブレは間違い無いようですね。

最初は被写体ブレとのコラボとおもいましたが、
フラッシュ使用とのことなので手ブレが大半の原因のようです。


縦位置でシャッターを押した時にカメラが回転するようなブレだと思われます。
通常の横構えと違い、縦で回るときは、レンズ軸ではなく、
カメラの左端(シャッターの反対)を軸にブレやすいので、
これらの写真では、
*フラッシュ〜撮影者右側から(シャッターが下の構え)
*モデルの足元(撮像素子では構えの上側)が比較的止まっていて、脚のさらに手前は左右方向のブレ
*画面上側は全体がブレ
といった特徴から、シャッターを押すときの手ブレが大きいと推測されます。

ピントについては、
正しく操作されている、との前提では、
コサイン誤差で若干の後ピンになりやすいはずですが、
想像されるより手前まで被写界深度に入ってるように見えますね。
画面上側に目安になるモノが写ってないのではっきりわかりませんが、
レンズが、少し片ボケなのかもしれません。

書込番号:15634357

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/18 11:53(1年以上前)

>セオリー道りに顔や目に置きピンで全身に移動、脇を絞めて静かにシャッターを絞り込む


ピントを合わせたいところにAFとAEをロックして構図を後から整える方法もありますが

このカメラには、カスタムメニュー、C1、6に測距点と露出の関連付という設定があります

この設定は、「測光方式」が「分割」のとき露出値とAF領域内の測距点を関連付けるか

どうか設定するもので、簡単にもうしますとセレクトされた測距点に露出値が

スポット的に測光されるということです

幸いにもK-30の左右の測距点を除いた9点はクロス測距ですので精度も

良いですし、測距点も三分割構図になるよう配置されています

ただし、ピントを合わせたいところに測距点が無い場合はこの限りではありません


書込番号:15635432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2013/01/18 12:47(1年以上前)

こんちは。
目でピントを合わせてから全身にとのことですが、望遠で合わせてからワイドにして撮ったということでしょうか?
お使いのレンズがDA18-135WRならば、このレンズはバリフォーカルなのでズームを動かすとフォーカスも動いてしまいます。

書込番号:15635620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/18 13:05(1年以上前)

>初期設定でAF-Aなのでしょうか?

初期設定一覧を見ますとAF-AはOFFですね

AF-Aでセレクトエリア拡大だと選択した測距点の周りにピントが合う

場合がありますよ

書込番号:15635690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2013/01/18 13:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

<いちばの人 さん
<‡雪乃‡ さん
手ブレ・回転ブレ、ご指摘ありがとうございます。
確かに二重に見える節もあります。
又、写真の中に足にジャスピンが来てる物がありました。
ですが、全体的にボケた写真も多かったです。
高解像度な最近のカメラは少しのブレも逃さないのでしょうかね?
手ブレ対策の為にSS&ISOは高くしたんですが・・・

<paroparonikon さん
「測距点と露出の関連付」勉強したいと思います。
で、ご指摘のAF-A、やはり初期設定ではOFFになってますね。
フォーラムで弄られたか、自分で誤設定したか・・・
ただAF-Aでフォーカスロックしてカメラの角度を下げてみたのですが、フォーカスは動かなかったのですが、カメラを振り回す感じでやっとフォーカスが動き出しました。
動くと大きな音がするので自分でも気が付くと思いました。
残念ながら原因とまでは行かないみたいです。

さて、皆さんから色んなご意見頂きありがとうございます。
週明けにPENTAX東京サービスに他の不具合と共に入念にチェックをして頂く事になりました。
フォーラムでは出来ないレンズ調整も可能らしいので、サンプルと一緒に送ります。
また何かわかりましたらご連絡致します。

★写真@ピントの合った写真 ★写真A猫 ★写真Bピント確認 ★写真C左の木の根っこにピント
(野外では問題無く撮影出来てますね)

書込番号:15635737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/18 14:23(1年以上前)

1日でも早く問題が解決すればいいですね!

私の住んでいる地方ではあまりイベントを撮る機会があまり

ありませんので、是非、写真のUpお願いします!良い写真ライフを!

書込番号:15635917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/18 17:47(1年以上前)

3枚目の写真ですが、ピントチェックをする場合は、定規は水平じゃなく、
必ず左右斜め45度に置いて下さい(右前左後と右後左前どちらでもいいですが2通りで撮影するとなお○)
定規は人形と被らない位置におき、ズバリ真ん中の目盛りでAFする
そうでないと、どの程度ピンズレなのか判らないですよ

定規もいいですがあにょさんのピントチェックシートもお勧めです(DL→A4にプリントして)
1は下45度と下30度、2は水平(厚紙に貼って正面のみ水平、左右は45度斜めに折る)で
三脚にセットして撮影してみて下さい。ピントがズレているか分かりますよ

書込番号:15636509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/18 19:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/20 01:43(1年以上前)

至近距離でピント精度測定とか。メーカーの人見たら失笑してるよ。

書込番号:15643551

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/20 16:07(1年以上前)

野外の明るい自然光の下、15Mぐらい離れて水平でピント精度を測るべきという方(メーカー推奨?)もいますが、
なかなかそういう測定はしにくいのみならず、室内の照明の下で撮ることが多い場合はこれだとズレる場合もあります。

日頃よく撮る室内&照明の下でピントチェックするのは、それなりに意味もあります

また、ピントチェックシートを馬鹿にするなかれ(もちろん至近距離だけじゃなく、すこし離れたり
ズームならW側とT側でチェックすべきですが)
これでピントチェックして(ジャストじゃなくても)ほぼ許容範囲内にある場合は、他でもほとんどOKです
これでチェックして許容範囲から外れている場合は、他でも大抵ピントが甘く狂っていることが実に多いです

書込番号:15645995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2013/03/24 10:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ご無沙汰しております。

あれから、あれやこれや試してるうちにファインダーで見た構図より斜め左下にズレた写真が撮れる様になってしまいました。
※写真はいずれもファインダーで人物や文字を中心にして撮影しています

ペンタックスに電話すると「イメージセンサーがズレたのだろう」との事。
以前不調だったLVの問題もあったので本来ならメイン基板の交換等で対応らしいのですが、不調が続くのが嫌だったので本体交換を聞いてみたら気持ち良く了承して下さいました。

それからは問題も無く良い写真が撮れています。
ピントも問題なくなりました。

しかし数十枚に一枚程度ですが、以前 『‡雪乃‡さん』が指摘されたシャッターを押す時に出るカメラ本体の回転するブレが目立つ写真が撮れます。
※縦撮りで人物の足元にピントが合ってるが上半身がブレてる写真,自分でも分かりました

自分の未熟さが原因なのですが、「脇を締める」「息を止める」「指の腹でゆっくり絞り込む」以外に何か対策はないでしょうか?

検索してみると押す角度とかシャッターボタンに厚手のシールを貼ってタッチを変えるとか工夫されてる方もいるみたいですね。

書込番号:15931210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/03/24 13:50(1年以上前)

グラアクさん、こんにちは。

手ブレ対策ですが、私の場合、脇をしめることに加えて、カメラや手をなるべく体にくっつけるようにしています。
あと柱や机など、動かない物にちょっと触れているだけでも、体のバランスがずいぶんとりやすくなるように思います。

ただ手ブレが目立つお写真が、数十枚に一枚程度でしたら、今のままでもしっかりした構えができているようにも思いますので、それほど気にされなくてもいいように思います。

書込番号:15931882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/03/24 22:47(1年以上前)

secondfloorさん

確かに必要ないかもですね。
しかし気になってしまいまして。

構えを逆にするなんかもどうかと考えてます。

書込番号:15934197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者のおバカな悩み。

2013/01/14 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:123件
機種不明

コンデジの描写に満足できず、先月K-30を購入。その際、ダブルズームの
交換に自信がなかった私に、店員が「これがいいですヨ」と勧めたのが
TAMRONのAF18-200mm F/3.5-6.3 MACRO (Model A14)でした…

正直、「一眼って、こんなもんなの?」というのが感想です。ボケも描写
もコンデジに毛がはえたくらい?高いお金出して買ったのに、悲しい…

クヨクヨしてても仕方ないので、挽回策を検討中です。
価格COM.のレビュー等をいろいろ見ていると、やっぱり単焦点に行ってみ
たいと思ってます。ただ…K-30を買った私にはもう予算がありません。
TAMRON18-200は、北村で見せたら「0.36諭吉ですね」と言われました(涙
今なんとか工面できるのは、3諭吉くらいです。それで、初心者ながらに
以下の挽回策を考えました。どれがベターか、ご教示宜しくお願いします。
撮りたいのは、背景ボケを活かしたバイク写真です。(写真をご参照)

(1)PENTAX DA50mmF1.8(新品2諭吉)+SIGMA70-300oDG MACRO(新品1諭吉強)購入
(2)PENTAX FA50mmF1.4(中古2諭吉)+SIGMA70-300oを購入
(3)SIGMA  50mmF1.4(新品買えないので中古を待つ)
(4)PENTAX DA70oF2.4(中古3諭吉弱)

単焦点50oだけでは、困ることもあるでしょうか?今のところ、遠くの野鳥とかを撮るつもり
はあまりありません。ただ机上の小さなものとかは撮影します。
TAMRON A14は、足しにはなりませんが愛着がわかないので売却しようかと思ってますが…

書込番号:15620091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/14 22:43(1年以上前)

どうしても高倍率ズームだと描写もそこそこ、明るさもそこそこでスナップには良いですが、画質的に満足できる写真を撮るのは、ベテランじゃないと厳しいですよね。

先日、奥さんのカメラとしてKISS X6iを入手しましたが、やはりキットレンズでは十分なボケを得ることができず、私も新しいレンズを物色中です。

F2.8の標準ズームを入手予定ですが、トピ主様もタムロンかシグマの標準ズームを検討されてみてはどうでしょう?

単焦点、確かに描写は最高ですが、どうしても利便性ではズームに一歩譲りますので・・。

書込番号:15620223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/14 22:55(1年以上前)

画質やボケを追求するなら〜やはりニコンかキヤノンになるんじゃねーの?

但し相当に金はかかるし重くなります。

趣味とはそんなものです。

書込番号:15620305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/01/14 23:15(1年以上前)

ヒロシ8191さん>
 こんばんは。私も最初、タムの18-200から初めました。便利ズームは確かに旅行などには便利ですが、短焦点などの作例には全然追いつきませんね。
 ところで、短焦点を購入との事ですが50mmだと換算75mm位になるので、オールマイティな撮影に難儀すると思います。よって、18-200は残して、35mm2.8マクロ(中古)を購入してはいかがでしょうか?。35mmF1.8マクロなら53mm位の画角になり、撮影出来る範囲が広がりマクロ撮影も出来ますからね。
 もう一つは中古で恐縮ですが、タムロン17-50F2.8(1万8千円位)+シグマ70-300DGマクロ(1万円位)を中古店かオークションで落札するのも一つの手ですが、玉のハズレ品もありますのでリスクもあります(シグマは、保障期間外でもレンズ調整無料でしたが、ペンタ・タムロンは保障期間外は有料となります。新宿のペンタへ持っていけば無料ですが・・・。)
 とりあえず、ご自身が何を撮りたいかでレンズを構築するかで、出費の無駄が無くなりますよ。

書込番号:15620411

ナイスクチコミ!6


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/14 23:16(1年以上前)

K-30でバイク撮影希望スレの3つ目ですね。

ほぼ同じ内容で新しくスレッドを立ち上げる意図はわかりませんが
50mmレンズにご興味が移られているようなので、お手元のタムロンA14を使って
ズームを50mmの位置に固定して、バイクを写してみてはどうですか?

バイクと自分の距離の取り方、カッコよく見せる角度、立ち位置の研究はA14でも可能です。
せっかくズームレンズをお持ちなのですから、ご自分で一番カッコいいと思うバイクが撮れる焦点距離を知ってしまうのはどうですか?

気に入った焦点距離が判ってから、単焦点レンズの選定に入ってもいいような気がします。

書込番号:15620413

ナイスクチコミ!7


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/14 23:16(1年以上前)

せっかく(画質はともかく)高倍率のズームがあるので、50mm限定で少しの間使ってみてはいかがでしょうか?
ボケは再現できませんが、写る範囲は体験できますよ。

停まっているバイクだけなら50mmや85mmが使いやすいとは思いますが、
ツーリングで背景込みとか、走行中とかの撮影では使いづらいのではと想像します。


個人的な感覚だと、70-300の暗いズームは思ったよりボケますが、
17-55F2.8とかの明るめの標準ズームはボカしづらいです。

50mm付近を良く使われるのなら、それを購入後
お金を貯めつつ、次に使う少し離れた画角の単焦点を購入して(24mmとか135mmとか)
それから今のズームを売り払うのも手かも知れませんね。

書込番号:15620416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/14 23:21(1年以上前)

レンズを手放す前に、広い場所の真ん中にバイクを止めてズームリングの数字を18、35、50、70、100、135、150(無いかな?)、180(これも無いかな?)、200、に変えてバイクが同じ大きさに写るように、近づいたり離れたり、騙されたと思って一回撮影してみてください。

AVモード、F値は3.5(18mm)〜6.3(200mm)各焦点距離で最も明るい状態で。

バイクの背後はなるたけ近くに物が無い場所で。(これ重要!)


一度お試しあれ。それでダメだったらお考えのようにレンズを変えるしかないのかな?。

書込番号:15620443

ナイスクチコミ!15


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/14 23:31(1年以上前)

それと、
素人判断で恐縮ですが、参考画像は50mmとかではなくて
もっと望遠で撮影していると思います。
(K-30でやろうと思ったら135とか??)
(個人的には24mmで近づくのも好きですけど)

書込番号:15620505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/15 00:14(1年以上前)

ヒロシ8191さん、
   こんばんは、・・・・・

 今は手放しましたが、750クラスのバイクに乗ってました。

  私が、バイクを撮るとしたら・・・

   F8sさんのおっしゃる様に、超広角でグ〜ッと近づいて撮るか、

   望遠で背景をぼかして撮るかですね。

    望遠で、ボケ・画質を追及すればズームでは力不足でしょう。
    具体的にレンズを上げれば、DA☆200o F2.8ですね。
    

  どこまでこだわるかでしょうけど、
    歩留まり良くハッとする写真を撮るには、
    それなりの投資も必要でしょう。
    ただ、思うように撮れない理由を、全てレンズのせいにしてもいけませんけど・・
  

書込番号:15620748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 00:49(1年以上前)

スレ主様
少し冷静になられた方がよろしいかと思います。

そもそもカメラ購入の目的がボケ写真を撮る事だったようですが、にもかかわらず現在お持ちのレンズを購入されたあたり、事前の情報収集せずに行動される傾向がお有りのようです。

その結果思い描いていた写真が撮れず、さらに熱くなっている、そんな状況に見受けられます。

資金もあまり余裕が無いとの事なのでここは事を急がず一息ついて、せっかくバイクという良い被写体があるのですから、メカ部品を質感を生かして撮って見るとか、風景と絡ませての撮影など、少し違う方向でアプローチするのも面白いのではないでしょうか?

撮る物を変えただけでカメラの操作に関して予想外の発見があって急に理解が進んだりします。

そうこうしている内に段々予算も貯まりますよ。

冷静さを欠いた状態での連続資金投入は避けた方が良いと思うのですが‥。

書込番号:15620877

Goodアンサーナイスクチコミ!10


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/15 00:57(1年以上前)

「焦点距離÷F値」が大きければ大きいほど、背景をぼかせます。
135mm F2.5あたり、安くていっぱいボケてお得ですよ。

書込番号:15620900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/15 01:52(1年以上前)

ヒロシ8191 さん
カメラ雑誌見て考え!

書込番号:15621042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 03:36(1年以上前)

ヒロシ8191さん、こんばんは。

これまでのスレもROMしましたが、
皆さんの仰ってることで、ほぼ出尽くしてると思いますよ。

福沢先生未満のレンズを焦って買うより、
今のレンズで色々撮ってみてはいかがでしょうか。
(高倍率ズームはそれなりの用途ありますから取っておく方が。。)

それぞれ希望写真としてアップしてる写真は、
おそらく明るい望遠レンズで撮っています。
前のスレでのご希望「望遠でなく」では無理でしょう。

このタムロンレンズで同じような写真を撮るには、
皆さんが仰る方法を実行してみることだと思います。

以下にまとめてみると、、、、

@撮る場所
できるだけ開けた場所。背景は海や谷の向こう。
バイクから十分引いて撮れる場所があること。
いつも峠を攻めてる場所があればチェックしてみてください。

Aズームの焦点距離を200oにする
(実際にはF変動をみないと分かりませんが)(~_~;)
B絞りは開放に(200oだったらF6.3)

これで試してみてください。

サンプル写真を良く見てみると、
背景の選び方をきちんとしていますね。
似たような設定を探してみてください。
(望遠レンズの圧縮効果で近くに見える森も
実際はかなり離れているはずです)

では、がんばってみましょう。

書込番号:15621175

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/15 12:52(1年以上前)

>>店員が「これがいいですヨ」と勧めたのが
>>TAMRONのAF18-200mm F/3.5-6.3 MACRO (Model A14)でした…
>>正直、「一眼って、こんなもんなの?」というのが感想です。ボケも描写
>>もコンデジに毛がはえたくらい?高いお金出して買ったのに、悲しい…

こんにちは。
普段使いませんがTAMRON A14は自宅に1本あります。
一眼らしく撮ろうと思えば一眼らしい描写も可能であり、コンデジのような機動性もあるお便利ズームです。
焦点距離50mm付近で開放F5くらいかと。
それなりにボケは出せると思いますが。
カメラから被写体までの距離、さらに背景までの距離をよ〜く考えて撮ってみてください。

>>単焦点50oだけでは、困ることもあるでしょうか?

せっかく高倍率ズームという使い勝手の良いものをお持ちなのに、わざわざ苦学される必要もないのでは?(笑)

書込番号:15622219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/15 13:00(1年以上前)

ヒロシ8191さん こんにちは

 tamron18-200mmは私も持っていますが、このレンズは望遠域になると
 F値が大きくなるタイプのレンズです。

 背景をボカすのには、被写体(ここではバイク)に近く、背景は遠く
 焦点距離は大きく、F値は小さくという要素が絡んできます。
 あと、映像素子の大きさもありますが、今回は除いておきます。

 ですので、

 撮影環境:被写体までの距離、被写体と背景の距離

 カメラの設定:焦点距離、F値

 という項目のバランス次第という事になります。

 カメラの設定では、シブミさんの書き込みにある、焦点距離÷F値の大きい
 方が有利です。

 よって撮影モードは、絞り優先モードのAVモードで、F値が小さくなるように
 撮影されると良いかと思います〜。

 質問なのですが、今までどのコンデジを使用されておられたのでしょうか〜?

 可能であれば、同じ場所から同じアングルで、写し比べると良いのではという
 気がします〜。

 もしかして、コンデジの方がシャープに感じるのであれば、カメラの設定で
 シャープネスを上げておくと良いかもしれません。

 コンデジは結構シャープネスが効いている絵作りになっていると思います〜。
 
 

書込番号:15622246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/15 16:07(1年以上前)

>画質やボケを追求するなら〜やはりニコンかキヤノンになるんじゃねーの?

どれが645Dに勝てるんでしょうか???ww
但し相当に金はかかるし重くなります。www


ヒロシ8191さん
高倍率ズームは18−250mmを持ってますがつまんなくて全然使ってません。

シグマの30mmF1.4もヨドバシで29800です。

テーブルフォト用にはクローズアップレンズを買うと安上がりです。

書込番号:15622772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2013/01/15 23:48(1年以上前)

kenta_fdm3さん・阪本龍馬さん・あー休みが欲しい!!さん・mozzaさん
F8sさん>
アドバイスありがとうございます。

あまぶんさん>
一度トライしてみます、参考になります。

1641091さん>
同じバイク仲間でいらっしゃいましたか!うれしいです。

ベアグリルスさん>
そうなんです!完全に冷静さを失ってます(笑
まあ、今に始まったことじゃないんですけど…ちょっと、時間をおいた
方がいいかなーとも思ってます。…でも、単焦点は買っちゃうと思いますけど〜(笑

シブミさん>
フムフムなるほど〜

ロケット小僧さん>
まことに冷静なご意見、参考にさせていただきます!有難うございます。

少年ラジオさん>
確かに…売るときは安い、もう一度買うときは高いですよね、考えます。

C'mell に恋してさん>
コンデジは、ニコンのP310でした…評判の割に、満足できませんでした。
せっかくデジ1買ったので、頑張って満足いく写真を撮れるように頑張り
まっす!

書込番号:15624847

ナイスクチコミ!4


sugitetuさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 It is SUGITETU 

2013/01/16 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

VTR1000F 星空バックで長時間露光

VTR1000F 桜の下でボディに桜を映し込んで

CBR600RR(現愛車) 黄色い花をバックに出来るだけ背景ぼかして

ヒロシ8191さん はじめまして
もう見ておられないかもしれませんが...

私もバイクに乗っておりまして、よくバイクと風景を絡めて写真を撮ってます。

参考になるかどうかわかりませんが、コンデジで撮ったものと、一眼で撮ったものを上げてみます。

1枚目:CANON S95(コンデジ)
2枚目:PENTAX K-x(一眼レフ)
3枚目:PENTAX K-r(一眼レフ)

一眼レフに付けているレンズは、シグマの18-200mm F/3.5-6.3という、7〜8年前に買ったレンズで、ヒロシ8191さんがお持ちのレンズとほぼ同スペックのものです。ボディの方はK-30よりちょっと下のランクですね。
コンデジの方も、NIKONのP310とほぼ同じクラスのものです。

ところで、投稿画像が縦位置に対応してくれないのはなぜなんでしょうね?(私だけ??)

書込番号:15629127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2013/01/17 00:17(1年以上前)

sugitetuさん>
写真アップありがとうございます。3枚目、CBRですか〜綺麗に撮れてますね。
やはり望遠(200o)ですか。そうですね、単焦点もトライしてみるつもり
ですけど、ズームは便利ですもんね〜
ちょっと冷静になってみます。
なんせ、カメラ本体(K-30)は使い勝手もいいし、なによりボディはとても
気にいってますので〜

書込番号:15629467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/17 11:37(1年以上前)

スレ主様 “解決済み” になっているのに横レスでごめんなさい。

>ところで、投稿画像が縦位置に対応してくれないのはなぜなんでしょうね?(私だけ??)

縦位置にも対応していますよ。
投稿者さんの要望がそのまま忠実に反映されていると思いますので、
投稿時の画像の向きを確認なされてみては?

書込番号:15630875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩み中

2013/01/14 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

※さっきは違うところに書いちゃったみたいで移動したほうがいいかとここに書きに来ましたがあってるのか不安ですが本題に。

こんばんわ、

今日お店で一眼レフについて聞いたのですが夜景なら どれでもいいと思いますよ?って店員に言われちゃい ました。一応ペンタックスを進められました♪キャノ ンやNikon見たいに画面が動くわけじゃないのでずっ と使っててぶれにくいと言われました♪

けど、動かせる方が便利だな?とわたしはおもいまし たが、ペンタックスは単3電池でも使えるみたいでま た、寒くても電池をあまり消費しないと聞きました。

今、ペンタックスのkー30とNikonのD5200と キャノンのkissx6iで迷ってます。

みなさんは、どれがおすすめか教えてください。 また、どういいのか教えていただけるといいです♪

他にもおすすめのがあれば教えてください♪ 予算は8万は越えたくないです。まー、いいものが見 つかれば値段は少しオーバーでも。

お願いします♪(o・・o)/~

書込番号:15615342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/14 02:18(1年以上前)

パティシエール@ゆかさん
3機種、さわってみたんかな?

書込番号:15615478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/14 02:46(1年以上前)

個人的に使うなら、K-30です。
※実際買いましたしー。

でも、「夜景」ということだけでしたら、どれでもそれなりにキレイに撮れると思いますので、
手にとって、しっくりくるもの、長く使って苦にならない物(重さ)を選ぶのが良いと
思いますので、電気屋でじっくり考えてください。

ちなみに私がK-30を選んだ理由は、
・カラーがいい(クリスタルブルーにしました)
・防塵防滴が安心。(18-135WRレンズキットにしました)
・ボディ内手ぶれ補正(将来アストロトレーサーで星空写すかも?)
・あまり人が持っていない物が良かったので。
といった感じです。

元々は、手頃な値段になったEOS KiSS X5を買う予定で、情報収集していましたが、
口コミ等見ているうちに、K-30に惚れてしまいました。
今は、その選択に大満足しています。
腕が伴わず、いい写真はなかなかとれませんが。。。^^;






書込番号:15615530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/14 04:46(1年以上前)

自分だとその三機種で、今からカメラを始めるのならK-30を選んでしまいそうです
女性でも使いやすそうなX6iなら60Dに行きそうだし、AF39点が魅力のD5200ならD7000を買ってしまうと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004011_K0000388421_J0000001577_J0000001570_K0000151481_K0000141274
でも女性の方なら軽くて使いやすいD3200でも良いかもしれないですね♪


書込番号:15615621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/14 05:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いちおうフルサイズ一眼レフ

古いミラーレス(m4/3)

コンデジだって

うるさいことを言わなければ


夜景といっても、街なかのように明るい場所もあれば、ほとんど光のない場所もありますが、どの程度の夜景を想定されていますか? 

普通の街なかで、三脚は使いたくない、スナップ程度に写れば十分というのであれば、この3機種のどれを選ばれても撮れると思います。

>キャノンやNikon見たいに画面が動くわけじゃないのでずっと使っててぶれにくいと言われました♪
これは液晶画面で撮るライブビュー撮影のことですね。この方法だと三脚を使わないと確実にブレます。せっかくの一眼レフですから、特に手持ちでの夜景撮影ならファインダーを使って撮ることをお勧めします。ファインダーを使わないのなら、画質もそんなに違わずコンパクトなミラーレス機でも良いわけですから。

>ペンタックスは単3電池でも使えるみたいでまた、寒くても電池をあまり消費しないと聞きました
K-30はたしかに単三電池が使えますが、別売りの電池ホルダーが必要です。また、アルカリ電池やマンガン電池は使えないと思ったほうが無難です。エネループなどのニッケル水素充電池は便利ですが、寒冷地では能力が低下します。寒い場所では同じ単三型でもエナジャイザーとかリチウム電池が向いています。

きのしゃん。さんと同じで、私もK-30がお勧めですね。この3機種はエントリー機(入門機)クラスですが、K-30のファインダーは他の2機種と違って非常に見やすいです。店頭で比較してみてください。そんなことどうでも良い、というのであれば、気に入ったカメラを購入されれば良いと思います。

参考になるかどうか分かりませんが、手持ちで撮った夜景をアップします。このくらいの夜景ならコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)でも十分撮れます。

書込番号:15615636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/01/14 08:31(1年以上前)

店員さんの言う通り、どれを選んでも間違いは無いと思います。

一番肝心なのは、ご自分で触ってみて、『どれが一番よく感じるか、使いやすそうか』ではないでしょうか。

各機種、細かいことを言えばきりがありません。
発色が自然、ホワイトバランスがイイ、ファインダーがイイ、AF性能 レンズラインナップ 等々……。

頭でっかちになって悩んでるより、勢いで買って、早く使いましょう!
使うのは、『あなた』ですから。

書込番号:15615929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/14 08:36(1年以上前)

どれもいいな〜。

触った時の感覚で決めるのがいいでしょうね。
感覚って大事。

書込番号:15615941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2013/01/14 13:07(1年以上前)

K-30を自信を持っておすすめします。
カメラ内での編集機能やデジタルフィルターなど
撮った写真もいろいろ楽しめます!
コスパは最高です。
しかもアダプター使えば乾電池も使用可能!

レンズにもよりますが、防塵防滴に手振れ補正
視野率100%・・と

すきな色を選べばきっと愛着もわくと思います。

書込番号:15617120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2013/01/14 13:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます♪
K-30もっとさわってみようと思います。

ファインダーを比べてみたり使いやすさもう少しさわって決めます♪
3つとも良いみたいなのでよかったです♪

NikonのD3200も見てみようかと思います♪

書込番号:15617152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/14 15:41(1年以上前)

前のスレでレスをさせてもらったのですが、消されてしまっているので、
こちらでももう一度書かせてもらいます。初心者とのことで、大分、誤解されているところがあると思います。

大切なのは機種を選ぶことではなく撮影方法です。手振れ補正は土壇場の最後での効果はありますが、
最初から頼りにはしないで下さい。

まず、基本的には三脚を立てるようにして下さい。持ち運べることが可能な限り大きな方がよいのですが、
最低限、カメラとレンズを含めたものの2倍のものに耐えられる大きさのものにして下さい。そうしないと
三脚が振動してしまったり、最悪、倒れてカメラを破損しかねません。
 そしてリモコンかレリーズを用意するようにして下さい。シャッターを押すことによる振動を拾わないためです。

三脚が立てられない場合はガードレールなど固定できるものにカメラを押し付けるようにしてもらえればよいですし、
それができなくても、壁などに肩を寄せるだけでも大分振れにくくなります。もちろんシャッターを押す際には
息を止めるようにして下さい。


機種選びという点においてはどれを選んでもよいと思います。他の方が言われるように手に馴染むものや
ファインダーが見やすいことは大事なことです。


個人的にはニコンのカメラを使っていますがペンタックスのカメラがよくないと思ったことはありません
(迷走しているとは思っています)。事実上ニコンとキヤノンの二強になっていますが、カメラ屋で
ペンタックスの営業の方を見掛けてるとはっぱをかけるようにしています。

書込番号:15617859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/14 16:25(1年以上前)

パティシエール@ゆかさん
さわってみてからな。

書込番号:15618027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/14 16:31(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん

わざわざ、こちらにもありがとうございます。
三脚はやはり考えた方がいいですね…。
わかりました♪
のちのち、カメラをいじってから見に行こうかと思います!

ありがとうございます♪

書込番号:15618058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/14 18:00(1年以上前)

ペンタが良いですよ本体にてぶれ補正がありSS30分の一で撮影すればぶれもありません。NCは本体にないので手振れ補正要りレンズ高額なものがいります
三脚もいります
ペンタがコストパホーマンスが高いです

書込番号:15618500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/14 22:03(1年以上前)

シャッター音が結構大きいです。
実は購入後結構後悔しています。

将来性を考えてニコンがおすすめかと。
レンズとか考えて。

ちなみに私はK-30(ブラック)を購入。

ペンタックスは個人的に好きだ〜って方にはたまらないメーカー。
どっぷりはまるのなら、絶対お勧めメーカーですよ。

書込番号:15619987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/01/14 22:11(1年以上前)

シャッター音が大きいと不便なことがあるのですか?

書込番号:15620037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/14 23:46(1年以上前)

シャッター音が大きいと一般的に振動も大きいので手振れしやすいです。
ただ、K-30はそんなに振動もないですし、手振れ修正も強力ですから余り気にしなくて良いかと思います。

あとは静な所で使うと周りの人に気を使います。
(個人的には候補の機種はどれも気を使う音です。)
音をなるべく出さないモードがある一眼レフも有りますが、
気になる場合は防音カバーを使うか、普通のデジカメを使うかが一番だと思います。

書込番号:15620590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/15 16:53(1年以上前)

D3200ですと浮いたお金で35mmf1.8か40mmf2.8マクロと言う、室内でもけっこう撮れるレンズが買えます♪
軽いレンズですので、ボディも一眼レフとしては軽く、パンケーキレンズ感覚でお洒落に持ち出せると思います(^O^)

標準ズームレンズと望遠レンズも載せておきました
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511943_10503511837_K0000019618_K0000271170

特徴は
18-55mm f/3.5-5.6は手振れ補正と18mm〜55mmのズームがあるので風景やスナップに便利
55-200mm f/4-5.6は標準では寄れない時にアップで撮ったり、ポートレートで背景ボケをつけたい時に
35mmf1.8はカラオケボックスとかの暗いとこでもフラッシュなしで撮りやすい
40mmf2.8マクロはf2.8と35mmのf1.8より暗い場所には弱いですが、マクロと言う花とかのアップで背景がボケた写真が撮れます

もちろん必要なら追加で買えばいいレンズですので、参考まで♪
D5200やD7000でも使えるレンズです

書込番号:15622892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/15 18:09(1年以上前)

三台(4台)を順にファインダーを覗いてみてください。
一番大きく見やすいのがK30です。

後ろの画面を使っての撮影(ライブビュー)でのAFの速さもニコキャノをぶっちぎります。
動かしても動かさなくてもモニターを見ての撮影はファインダーをのぞくやりかたより固定が不安定でブレやすくもなります。

18−135mmとセットでしたら水がかかるような状態でも安心して使えます。
AFの早さでも18−55mmよりこちらがおすすめです。

寒い所でも はK5の事だと思います。
でも普通に雪の日とかでも大丈夫です。
単三電池が使えるのは急な時にやはり助かります。
コンビニやきキヨスクでも手に入りますしね。
単三アダプターとエネループは揃えておくことをおすすめです。

好きな色も選べるのでよきパートナーに!

書込番号:15623167

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング