PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
カメラ旅人と申します。

風景・人・建築物を主に撮影しており、カメラはまだまだはじめたばかりで未熟です。
今回、k-rからK-30 18-135WRキットに買い替えまして、以前から欲しいと思っていた単焦点レンズも購入したいと考えています。
しかし、どれがいいかまったくわからないです。。。

各レンズの焦点距離が違いますが、それよってどのような違いがあるのか?
また、単焦点レンズのメリット・デメリット等も教えて頂ければ嬉しいです。

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:15607915

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/01/12 18:45(1年以上前)

DA35mmF2.4ADがおススメですな。

単焦点はですな。
1.軽い
2.画質はシャープな傾向。
3.フレーミングは、自分の足で「ズーム」しながら考える。

3の項目が「楽しい」と取れるのか、「面倒」と取れるのかで撮影の楽しみ方が変わりますな。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:15608020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/12 19:10(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

■まず、3万円以下とのことですが。私自身、昨年10月にPENTAXユーザになったばかりなので限定して、お薦めはできません。が、CANONでの経験がありますので、それを踏まえて参考としてコメントします。
・smc PENTAX-DA 50mmF1.8
・smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
※PENTAXはAPS-C機となりますので、焦点距離 x 1.5倍を頭に入れてください。
 50mmだと≒75mm換算だし、35mm≒53mmとなります。

 で、カメラの標準は50mm前後と昔から言われていますので、「smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL」が一般的には標準であり、お薦めなんだと思います。色々と経験を積まれると、この画角の○mmが重要になります。

 で、風景だとそれより広角である24〜35mm。人物(胸より上のバストアップ)だと75〜100mm、建物だと歪みのないシフトレンズとかになるのですが、全てをオールマイティにこなすとなるとズームレンズ(ズームは歪みが大きいくなる傾向)なんですね。


■単焦点のメリット・デメリットは、「馬鹿なオッサン」さんの仰る通りなんです。追記すると、ヌケが良いがメリットで、レンズ交換を厭わないならとか条件が付きますね。
 そうそう、単焦点の良さを知ると「レンズ沼」それこそ底なし沼へのご招待となる可能性があるのがデメリットかもしれません。
 ズームでF2.8が精一杯の明るさですが、単焦点はF1.4、それこそF1.0とかのレンズもあります。その違いはボケにも繋がりますし、暗いシーンでのシャッター速度にも結びつきます(奥が深いです)。

 すみません、少し良い感じて酔っ払ってのレスのため、グタグタですが参考になれば幸いです。


書込番号:15608124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/12 19:22(1年以上前)

スレ主 様

 連投を失礼します。


> k-rからK-30 18-135WRキットに買い替えまして
ならば、18-135mmのレンズでご自身が一番お気に入りの焦点距離、または一番使用頻度の高い焦点距離を調べてみてからでも遅くはないと思います。

 明日にでも生産中止となるようなアナウンスあった単焦点レンズなら、無くなる前に購入しないとヤバイですが、いつでも買えるならもう少しメインとなる被写体・シーン等を精査してからでも遅くはないと思います。

 私も、今は望遠系のズームを購入か、35mmの単焦点にしようか迷っています。この迷っている時期が一番楽しい時期かもしれませんので、スレ主様もゆっくりと楽しんでご決断ください。

書込番号:15608170

ナイスクチコミ!5


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/12 21:07(1年以上前)

こんばんは

3万以下の単焦点なら候補は以下位ですね。
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
シグマ 30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用)

焦点距離などは好みによりますが、今のズームとの差を感じるにはsmc PENTAX-DA 50mmF1.8 あたりが面白いかもしれません。

基本の標準画角を知るためにはsmc PENTAX-DA 35mmF2.4AL がいいかもしれません。

個人的には後あとも重宝しそうなパンケーキのsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedがオススメですかね。

書込番号:15608637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/01/12 21:37(1年以上前)

こんばんは。

どうして単焦点が欲しいのですか。
今のレンズで出来ない、こんな写真が撮りたいというのはありませんか。
それがわからないと、どれがいいのかはわからないですよ。

昔はレンズ付と言えば50mm単焦点が付いてきました。
50mmでは大きく撮れないから望遠レンズ、50mmでは広く撮れないから広角レンズと、どうしてレンズを追加するのかが明確だったのです。
ズームの時代になって1本で広角から望遠までカバーできるため、レンズを追加する理由が薄れてしまいました。

それでも単焦点を選ぶのは、やはり写りがいいから。
ズームさせる必要がないため設計が楽で無理がなく、低コストで写りの良いレンズが出来ます。
解像度がよくなりますし、広角単での周辺減光やズーム端でのゆがみも、単焦点なら少なくなります。

次にズームより明るい。
スターレンズのような明るいズームもありますが、高価で大きく重いのがネックです。
単焦点なら明るいレンズを手軽に購入、持ち運びできます。

そして小さく軽い。
今お使いの18-135mmが405g、もっとも軽い18-55mmでも235gなのに対し、35mmF2.4は124g、40mmF2.8に至っては52gしかありません。

それとマクロや超望遠レンズを作れる。
等倍撮影の出来るマクロレンズは単焦点しかなく、ペンタックスの場合は300mm以上は単焦点レンズしかありません。
キヤノンやニコンでもズームは400mmまでで、500mm以上は単焦点のみとなります。
シグマに500mm以上のズームがありますが、カメラメーカーが追従しないのは設計に無理があるんだろうなと思います。
個人的には300mmでもズームは使いたくないですね。

ですから理想を言えば、あらゆる焦点距離を単焦点レンズで揃え、それらをとっかえひっかえして使うことなんですが、そうなると何十本もレンズが必要になってしまいます。
レンズ交換も手間ですし、交換している間は撮影できなくなりますね。
それがデメリットです。
でも実際に昔はそうしていたんですよ。

漠然と単焦点が欲しいでは、結局使わなくなってしまい無駄になるかもしれません。
まず単焦点でどんなものを撮りたいのか明確にしましょう。
今の18-135mmが大きく重いからという理由なら、18-55mmを追加された方がいいかもしれません。
このレンズなら中古が5,000円程度でゴロゴロしています。

書込番号:15608797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/12 21:38(1年以上前)

個人的にはシグマ30mmF1.4が一押しですが、よく使う焦点距離を買われると良いと思います。

マクロが欲しい場合↓がお買い得です。

MACRO 50mmF2.8 EX DG

http://review.kakaku.com/review/10505011309/#tab

書込番号:15608801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/13 01:50(1年以上前)

カメラ旅人さん
ズームレンズで、
ズーミングしてやー!

書込番号:15610111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/13 03:03(1年以上前)

人も撮るんなら50mmF1.8ですね。

普通の風景、建物は18−135で賄えるし。

スナップなんかでも絞りを開けたイメージも撮れますしね。

18−135も結構寄れますけど、クローズアップレンズ(フィルター)を一個持ってるとマクロレンズ買わずに楽しめます。(NO10あたりがぐっと寄れます)

単焦点の方が画質も良く、頭を使って撮るようになりますよ。

書込番号:15610256

ナイスクチコミ!0


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2013/01/13 10:03(1年以上前)

いじわるして、SAMYANG 14mm F2.8 をすすめてみます。

>各レンズの焦点距離が違いますが、それよってどのような違いがあるのか?

画角(撮影される範囲)が異なります。

せっかくズームレンズをお持ちなのですから、まずは撮りまくってください。
そして、自分がよく使う焦点距離、もしくは、こんなレンズがあったらいいな、というレンズを買ってください。

18-135よりももっと広角が欲しい!となったら SAMYANG 14mm F2.8 をどうぞ。
MFですけど。

書込番号:15611095

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/13 21:02(1年以上前)

カメラ旅人さん、
    こんばんは、・・・・

 他の方と変わった視点から・・・・・

  動体(動きもの)を、重視しないなら、
  AFレンズで無く、MFのレンズはどうですか?

  PENTAXのフィルム時代のK-マウント、Aポジション付の
  SMC−Aのレンズでは、どうでしょうか。

  銘玉や程度の良い物は、高価なものがありますが、
  SMC−A 50mm F1.4などは、1万円前後で有りますよ。

   動きものは別にして、建物・風景・マクロ撮りでは、
   MFで撮る過程の楽しみもあります。
   3万円からちょっと出せば、中古のカールツアイスも・・・・

  K-30は、フィルム時代のカメラにはかないませんが、
  MFも可能なファインダーと思います。
  フォーカスエイドを使えば、合焦すれば音と赤いマークで知らせてくれます。

  回り道になるかも知れませんが、
  レンズ沼の一歩目に、   
  安くあげて、明るい単焦点の写りを確かめるには、MFも有りかと・・・・

書込番号:15613927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/13 22:35(1年以上前)

皆さん、大変わかりやすい説明ありがとうございます。

馬鹿なおっさんサン
最近、フレーミングが楽しくなってきています。
ゆっくり検討してみます。

5D2が好きなひろちゃんさん
F値の明るいレンズは魅力的ですねー
18-135mmのレンズで一番お気に入りの焦点距離、一番使用頻度の高い焦点距離を調べてから自分の焦点距離にあったレンズを購入しようと思います。

kaz11さん
登山もするのでsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limitedの携帯性にはすごく惹かれました。

たいくつな午後さん
確かに今のレンズで出来ない、こんな写真が撮りたいというのが漠然でしかなかった気がします。
単焦点レンズは明るく写りもよくボケを活かした写真を撮りたかったので購入を考えていあmした。

よすみんさん
マクロにも興味があるので、MACRO 50mmF2.8 EX DGいいですねー。
マクロレンズはマクロ撮影以外で使用するとどのような写真になるのでしょうか??
無知ですみません。

nightbearさん
単焦点ではなく、ズームレンズを使えということなのでしょうか?

ガラ イアさん
確かにズームレンズだとレンズに頼り切りで全然頭を使わず撮影しているきがします。もっと勉強しなきゃダメですね!!

hiwa ssさん
各レンズの焦点距離の違いの説明ありがとうございます。
とりあえず撮りまくって自分のよく使う焦点距離を知ることにします。

1641091さん
SMC−A 50mm F1.4、1万円前後とは安くて最初使うにはいいですね。
明るいレンズというのも魅力的です。





書込番号:15614440

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/13 23:02(1年以上前)

こんばんは

>各レンズの焦点距離が違いますが、それよってどのような違いがあるのか?
焦点距離による画角の違いはこちらを参考に。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
18-135WRでも体感できます。

単焦点のメリットは相対的に以下の通りかと思います。
・明るい
・描写力
・コンパクト
一方のデメリット
・ズームできない

でもズームできないからこそ、画角を意識しやすく、
構図を意識して撮影に臨めるとも言えます。

自分はそんなこと出来ていませんけど、楽しくはあります。

書込番号:15614599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/13 23:27(1年以上前)

カメラ旅人さん
ズームレンズで、ズーミングしたら
どれ位の焦点距離が、
要るかだいたいわかるやろ。

書込番号:15614735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/14 11:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ24mmF2.8 7,000円

XR RIKENON 50mmF2(初期型) 5,000円

タムロン 90mmF2.5マクロ(52E) 12,000円

バヨネットタクマー135mmF2.5 8,000円

こんにちは。

単焦点の魅力は表現の幅が広いことと、ボケ質の良さにあると思っています。

ペンタックスだとMFのオールドレンズでも、かなり使いやすいため、安価なオールドレンズでお試しするという手ももあると思います。

古いけど安くて、良く写るレンズで撮影した写真を貼ってみますね。
当方が購入した値段も記載しておきます。4本合計で3.2万円です。(笑)

書込番号:15616538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/14 11:44(1年以上前)

スレ主 様

 私のお伝えしたかったことが、伝わっているようなので「ホッ」としています。


 また、「よすみんさん」宛へのご質問ですが横から失礼します。

> マクロレンズはマクロ撮影以外で使用するとどのような写真になるのでしょうか??

 → 勘違いされる方が結構おいでるので、マクロレンズはマクロ撮影専用ではありません。マクロレンズの開発は、(すみませんが、伝聞なので誤っているかもしれません)文書記録を目的に設計されたと聞いたことがあります。現在のスキャナ機器がない時代に記録写真としたのでしょうね。
 マクロレンズの特徴としては、寄れます(近づけます)。歪みが少なく、緻密な写真が撮れます。1倍で撮れます(10円玉を写真枠一杯にして撮れます)。メーカーによりマクロ冠名をつけますが、1倍で撮れないレンズもありますのでご注意。

 また、遠景も普通に撮れます(50mmであれば、50mmの画角として)。ただ、全般的にマクロレンズはAFは速くない。つい最近までは手ブレ補正のないマクロレンズが一般的で、マクロとして撮影するときは三脚を使用していました。寄れる分、手ブレはシビアです。
 花とかの写真を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。花弁にピンを置くか、花びらにしようか、とマクロ撮りならではの醍醐味もあります。そうそう、トンボとか蝶々を接写するのも良いですね。マクロの世界も面白いですよ。


 余談ですがCANONの100マクロ(最近発売になったLレンズですが)は、手ブレ補正が前後ブレにも対応しているので、三脚を滅多に使用しない不精な私には重宝しています。ポトレもボケがマクロレンズは上手く使うと良いです。が、下手こくと肌の木目まで描写してしまうのでお気をつけてください(お肌の曲がり角を過ぎた女性ポトレは要注意です)。

 マクロレンズを、所有レンズにラインナップされていると幅が広がりますね。

 以上、参考になれば幸いです。長々と失礼しました。




書込番号:15616757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30のAF微調整機能について

2013/01/12 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:63件

宜しくお願いします。
K-30のAF微調整についてです。
1〜10までのメモリが+−ありますが、実際どれだけ(何ミリ〜何センチ)の調整が可能なのでしょうか?


書込番号:15606075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/12 11:09(1年以上前)

(^_^;) 難しい質問ですね
微調整は個々のレンズで違いますしね・・・
+全開と−全開との差で5mm前後のレンズもあれば
30mmぐらい変化するレンズもあります

PENTAXフォーラムの話しでは
AFの調整は「色温度」「照射角」「光量」
この3つの「基準光」のもとで調整する様です
最近のAFは色の違いも計算内容に含まれるので
家庭などの照明だと色温度もバラバラ
照射角もめちゃくちゃ、光量もでたらめ
結果的にハチャメチャの調整になります

それと前ピンだとか後ピンなど
ピンの位置がズレていたとしても
ボディ側のベースがズレているのか?
レンズ側でずっこけているのか?
これも様々なので微調整機能の応急処置ではなく
メーカーでキッチリと調整された方が良いと思います

ボディの微調整を行った経験話しですが
例えば白い花と赤い花
車のボンネットと全体写真など
その都度、色や距離で狂ってくるので
バラバラの合焦になりました

フォーラムで点検するとレンズ側のピンズレなので
工場入院させて調整してもらったら
面白いぐらいにビシッと決まりました(^-^)

書込番号:15606246

Goodアンサーナイスクチコミ!10


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/12 11:26(1年以上前)

> 1〜10までのメモリが+−ありますが、実際どれだけ(何ミリ〜何センチ)の調整が可能なのでしょうか?

これは被写体との距離で変わるし、レンズでも変わる。
ズームだと焦点距離によっても変化します。
ですので誰も答えられないですね。

書込番号:15606309

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 11:40(1年以上前)

こんにちは
何ミリと表記できないから、そのようになっています。
AF誤差は、ボデイ、レンズの両方に有りますが、先ずはどちらも誤差の範囲に収まっている事が大事ですので、
狂いが有る場合は、調整に出された方が良いです。
その上での、AF微調整と捉えます。

AFチェックですが、
各焦点域で誤差が違う。
測定環境(測定器具、明るさ、光の種類)。
測定距離。
間違ったAF誤差の認識は困った事に成ります。

書込番号:15606364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/01/12 11:40(1年以上前)

以前ペンタックスの修理担当に聞いたことが有りますが
微調整機能だけの話ですと
調整値1=10マイクロメートルです
つまり調整できる範囲は-0.1ミリ〜0.1ミリの範囲で調整可能という事

これに撮影条件(被写体との距離とか焦点距離など)が加わります
近景なら数ミリでも遠景になると数十メートル変わりますので
何ミリとか何センチとかで示す事は出来ませんね

書込番号:15606365

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2013/01/12 11:54(1年以上前)

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。

前のカメラでAF調整が頻繁にあった為(某レンズメーカーです)自分で調整出来ればと思っていました。
メーカーに出してから満足いかなかったらの最終手段的な微調整。
でも基本的に弄りたくないですね。

書込番号:15606413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/01/12 11:58(1年以上前)

>でも基本的に弄りたくないですね。

そんなことは無いですよ
分かって使うなら非常に便利な機能です
私は微調整機能が無いと困ります

書込番号:15606430

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/12 12:13(1年以上前)

同じく困ります。

書込番号:15606485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ofenさん
クチコミ投稿数:127件

はじめまして。
カメラのことは全く分からないのですが、春にアメリカのグランドサークルに行くのを期に
本製品を購入しました。
18-135mmのキットを購入しました。
74000円の10%ポイントに、8GBのSDカードとカメラバッグを付けてもらいました。
お正月ということで、セールも重なったこともあり、お店には勉強してもらえました^^

さて、はじめの話題に戻りますが、現在のレンズは18-135mmの1本だけです。
グランドサークルの広大な自然を撮影するのに、250mmとか300mmのレンズが必要なのか
どうなのかわからず、質問させていただいた次第です。

当方、これまでコンデジだけを所有しており、「ISO?なにそれ美味しいの?」程度の
知識しかありません。ISO感度を上げると暗いのに強くなる??んですっけ?
でも、「上げる」というのがISOの数値を小さくするのか、大きくするかも
わからないので、これから勉強します。

すぐ下のレスで すけざさんが、ボリビアの写真を掲載されていますが、
あんな感じのが撮影できればいいな、と思っています。
もちろん、カメラの腕は置いておいて、撮影範囲とかの話です。
あと、この板を読みあさっていたところ、8月の投稿で、
カナダ旅行の写真をアップされている方もいらっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=14925171/#tab

懸念としているのが、今後カメラを趣味にできるのか、という点で、
自分の他の趣味も考えると、(続けるとしても)国内に旅行に行った時の風景撮影、
花見などの花の撮影、レストランなどでの食事がメインになると思います。
ただ、レストランでデジイチはあんまりでしょうから、そこはコンデジかな、と。
あとは、生粋のアニメ・ゲームオタク趣味なので、コスプレの撮影もやってみようと
思っています。

上記の趣味の範囲で考えると、18-135mmのレンズで充分と考えられるため、
今回の旅行のため「だけ」に200mm以上のレンズ購入はちょっと購入に踏み切れない
感じもあります。
旅行に加え、カメラでもお金を使っていることもありますし・・・
そのため、レンズが必要とあれば、レンタルも視野に入れています。
レンタルなら、250mmのレンズなら1週間で3000円位であるようです。
3脚を借りても、送料合わせて1万以内で済みそうです。
購入の場合は、中古レンズもお手軽価格なので良さそうです。
幸い関東在住のため、お店は十分に活用できます。

旅行先では、日の出も撮影したいため、そういう場所では3脚があったほうがいいのかと
考えています。

上記条件で、以下アドバイスをお願いします。
・レンズはどういったものがあればいいでしょうか?
 →18-135mmで充分というのもアリ、むしろそちらのほうが嬉しいです
 →趣味の撮影用途で、200mm以上のレンズがあると、どういう点で嬉しいでしょうか?
・3脚は必要でしょうか?
 →手持ち撮影で充分??
・レンズが別途必要な場合、購入か、レンタルか?
 →個人の主観が大きいと思いますので、それを前提で意見を聞ければと思っています

18-135mmのキットを購入したのは、以下の理由からです。そのため、Wレンズキットは
除外しました。
・今回のアメリカ旅行を除けば、18-135mmの1本で色々な用途に使えそうなため
・レンズセットの中では唯一の簡易防滴
 →用途が、旅行やコスプレなど、屋外が多いと考えたため
・後でこのレンズを購入すると高価なため
etc・・・

他に必要な情報があれば追記しますので、そちらに関してもご指摘ください。
長くなりましたが、よろしく御願いいたします。

書込番号:15598399

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/10 15:49(1年以上前)

こんにちは(●^∀^●)

大抵は、こちらの一本で大丈夫です

広大な自然を写したい場合、吾輩ならば12ー24mm等の広角レンズが欲しいかな?

遠くの木の上に居る鳥の雛が撮りたい時は70ー300が欲しいですね

あくまでもイメージです(笑)


ISOは数字が低いと時間はかかります(暗さによる)が綺麗に撮れます

数字が高いとノイズが乗りやすいですが早く撮れます

光が豊富な明るい場所ではISOを低くしても豊富な光はすぐ集まるので早く綺麗に撮れます

三脚は…程度の問題ですね
しっかりした三脚は重く高価です
持ち運びに便利な細く軽く安価な三脚に風も吹く屋外で高価なカメラを預ける事は奨めません

書込番号:15598503

ナイスクチコミ!1


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/10 15:52(1年以上前)

ofenさん、こんにちは。

レンズについて
18-135をお持ちなら、先ず18側と135側で撮影してみてください。
18側より広い範囲を撮りたい・・・広角(18より数値が小さい)レンズが必要
135側より大きく拡大して撮りたい・・・望遠(135より数値が大きい)レンズが必要
18-135の間くらいでいい・・・レンズは不要
私感では、不要と思います。

200mm以上のレンズといいこと
遠くのものを大きく写せます。

三脚は必要か?
必要です。
安いものでもいいのであるのとないのとでは大違いです。

よれでは、良い旅を。

書込番号:15598513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/10 16:57(1年以上前)

ofenさん、こんにちは。

おお、いいですねぇ、グランドサークル。
国立公園だらけの大自然の宝庫です。(~_~;)

さて、機材ですが、結論から言うと、
「ご購入のキットだけで良いのでは」です。

まず、
ofenさんが一眼レフに慣れておらず、出発も近いこと。
今後の写真趣味の行方も、まだ見えていないこと。
から、
いたずらに機材を焦って増やす必要はないと感じます。
ついでに言えば、
このレンズの焦点域で普通の写真はほとんど撮れてしまいます。
(あくまでも拙にとってはですが)

>広大な自然を撮影するのに、250mmとか300mmのレンズが必要なのか

おお、写真の本質をついた質問ですね。
(お写真、お続けになったら、と思います)(~_~;)

普通は、広いところに行くから、広角レンズとなるのですが、
望遠レンズの本質をとらえていると思います。

>200mm以上のレンズがあると、どういう点で嬉しいでしょうか?

普通は、「遠くの(小さな)モノを、大きく写す」が一般的な解釈です。
ですが、「景色を切り取って写す」も重要な役割です。
さらに、「遠近感を無くす=圧縮効果」や「背景を整理する」
などもありますが、これは後日にでも。(笑)

「写真でなければ撮れないものを撮る」という
人間の眼を超えた効果も良いですが、
「自分の見た感動を素直に記録する」ということも大切です。

ですんで、今回のツアーでは、お手持ちのズームで良いのでは。

また、
「広大な景色だから超広角が必要」という意見もあります。
でもお手持ちのズームの広角側でも十分に広いと思います。
初めのうちは、
「ここからここまで写真に入れたい」と考えてしまうかもしれませんが、
写真になってみるとスカスカの場合が多いかもしれません。

自分の眼を超える範囲が写っても、
写真を見ると「それだけ」になってしまいがちです。

写真のお上手な方は、超広角レンズを使って、
構図や被写体の選び方で、広さを表現したり、遠近感を強調したりして、
見ごたえのある写真を撮ります。
(ちなみに拙はヘボですから40年以上写真やっててもダメです)(涙)
春までに特訓という手もありますが。。。
そういう風景はムービーの方が簡単かもしれませんね。

三脚とレンズのレンタルですが、必要ないと思います。
最初は、
手振れ補正の恩恵を受けられる範囲で楽しまれてはいかがでしょう。

まず、「使える三脚」はそれなりの金額、大きさ重さです。
半端なものはお金を捨てることになるでしょう。

もし、
日の出撮影等用にお持ちになるなら、しっかりしたミニミ二三脚はいかが。
種類や使い方の制限とトリックはまた後日。(笑)

旅行の持ち物量と現地の行程にもよりますが、
日中は、けっこうレンズ交換や三脚のセットはストレスになります。
拙なぞは、気が付いたら35oレンズ付けっ放しということも。(~_~;)

もし、拙がもう一本もっていくとしたら、
ほら男爵さんのように超広角ズームか、
明るい単焦点の広角〜標準(35o換算で28o〜50oの間)でしょうか。

拙はキヤノン使いなのでペンタックスは明るくありませんが。
31oF1.8とか(明るくありませんが)35oマクロなんかでしょうか。

キットにされた理由は、拙的には、すべて大正解だと思います。
このカメラ、エントリー(入門)機のフリをしてますが、
ミドルクラス(中級)機の内容の、マジメカメラだと思います。
また、現地を考えると防塵防滴は必須機能になると思います。
(でも、ラフティングするときは気を付けてくださいね)(~_~;)

拙みたいにヘボなのにヒネた写真機好きだと、
「プリズムを使ってるところが偉い」と感じます。
この後、他社のエントリー機のファインダーみたら
きっと「しょぼい」と感じると思いますよ。(笑)

あと、必要な予備電池やメモリー関係、
フィルターなどは他の方が挙げてくれると思いますので、
今は、ここまでに。

思いっきり楽しんできてください。

書込番号:15598726

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/10 17:22(1年以上前)

ofenさん こんにちは

 グランドサークルに行った事は無いのですが、広大な風景を撮影したいと
 いう時に良く使われるレンズは、超広角レンズ系の物が多いかと思います。

 SIGMA10-20mmF4-5.6
 TAMRON10-24mmF3.5-4.5
 SIGMA8-16mmF4.5-5.6
 SIGMA10-20mmF3.5
 DA12-24mmF4

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011508_10505511937_K0000120665_K0000051729_10504511450&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1

 辺りが候補になりそうですが、結構安くはないですので、今回はDA18-135mmWRで
 行くというのが、良いのかもしれませんね^^;

 可能であれば持っていった方が、撮影の選択ができますので、楽しいかとは
 思います〜。

 私は上記のレンズではDA12-24mmF4を持っていますので、同じ状況であれば
 持ってきたいと思いますね〜。
 

 まあ〜、MIZGAMEさんの書き込みのありますが、まずは18-135mmの18mmで写る
 範囲と135mmで写る範囲を屋外で試して見てください〜!

 気になる所としては、ツアーでは小さな土埃が多い所が多そうな感じが
 しますので、普通のレンズよりはWRのレンズの方が、レンズ内に埃が入り
 にくそうかと思いますが、場合によってはレンズとカメラにビニール袋を掛け、
 穴を開けレンズの先端のみを出して撮影し、埃からの被害を軽減する撮影方法も
 必要になるかもしれませんね。


 あとコスプレの撮影ですが、私自身した事がないのではっきりと言えませんが
 撮影場所によっては背景がごちゃごちゃしてしまう事もあるかもしれません。

 被写体の近くで撮影でき、被写体と背景が離れている時に、レンズの望遠側で
 F値を小さくして撮影できると、背景がすっきりしてキャラが浮き上がるのですが
 その様な条件が整っていない事もあるかと思います。

 DA18-135mmWRですと望遠側になるとF値が大きくなってしまうレンズですので
 人物撮影をする際に、背景の処理をするのが苦手なレンズかと思います。

 ですので、場合によっては望遠側にズームしてもF値の変化しなくて撮影でき
 F値の小さいレンズや、さらにF値の小さい単焦点レンズが良いかもしれません。

 CPで考えると、

 TAMRON17-50mmF2.8
 TAMRON28-75mmF2.8
 DA35mmF2.4
 DA50mmF1.8

 などが向いているのではと思います〜!

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150354_K0000381942_10505511925_10505511663


 私も年末にDA18-135mmWRを購入しましたが、汎用性の高いレンズで便利な
 1本だな〜と思っています(笑)

書込番号:15598799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/10 19:16(1年以上前)

こんばんは、・・・・・

 18-135mmで正解だと思いますよ。
 
 旅行は、一発勝負に成りますから、
 事前に、カメラの操作に慣れることが先決でしょうね。

 ISO,SS(シャッタースピード),F値(絞り)の関係は、
 基本を少々勉強して、撮りながら覚えていけば良いのでは・・・・

 デジカメなので、撮ってPC等でチェックはタダですから

 K-30は、バッテリーの持ちが他と比べ良くありません。
  予備バッテリーや乾電池(バッテリーパック)が必要だろうと思いますよ。
 夢中になって撮ってたら、半日ぐらいしか持たないと思います。

 三脚を使わなくとも、一般的な風景写真であれば手持ちでOKだと思います。

 写真(作例)をご覧になる時、焦点距離・SS・ISO・F値も
 参考にすると勉強に成りますよ。

 身近にも撮るものがたくさんあるので、旅行前にバシバシ撮ってみましょう。
  特に、日の出や日没はオートでなく自分なりの設定を見つけてみましょう。
 ペンタには、SSとF値を変えられるTAvモードがあるので、使えこなせばベストでしょうね。
  

書込番号:15599204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/10 20:36(1年以上前)

ofenさん、こんばんは。

年に3回の海外旅行で、三脚を使うのは星空を撮る時くらいです。
大自然の中、月明かりや星明りの自然を撮りたいのでしたら、三脚は必須です。

日の出や夕焼けには三脚は不要です。使わなくても、ぶれなくきれいに撮影できましたよ。

このレンズだけでも、たいていの用は足りますし、旅行先でレンズ交換は
(カメラ内に埃や湿気が入りますし)大変ですよ。

書込番号:15599518

ナイスクチコミ!2


スレ主 ofenさん
クチコミ投稿数:127件

2013/01/11 19:22(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
お陰で考えがまとまって来ました。
現在の方針としては以下で行こうと思います。

・レンズ
 手持ちの18-135mmのみ。
 →まずは試しに18と135で確認する
 →レンズを増やすより、当面は広角/望遠/F値/ISO/焦点/ホワイトバランスなどを
  覚え、それらで一眼レフの「味」を出せるように勉強する
・三脚
 持って行かない(迷い中)
 →最後は星空を撮りたいかどうかで決める
 →持って行くとしても、小さくて軽いの
 →3000円以上払ってレンタルするなら、3000円以下の
  安いのを買って、しばらく使用するのも手かも
・バッテリー(というか、電池パック)
 →バッテリが弱いというのはよく言われていますので、購入予定です。

以下、それぞれの方に対する回答です。
-ほら男爵さん
ISOに関する説明ありがとうございます。ISOというと、仕事柄国際規格の
イメージが強く、混乱してしまうのです・・・

三脚は迷いどころですが、持って行くとしても、軽いものを考えています。
海外では荷物になりそうで。
風が強い時などは使用しないようにします。

-MIZGAMEさん
ご教授頂いたように、18と135の境界で試してみます。
三脚はやっぱり人により意見が異なりますね。
レンズよりもこちらで悩みそうです〜

-ロケット小僧さん
詳しくご説明いただきありがとうございました。
色々と参考になります。
K-30を選んだのは、本当に偶然でして、元はNikonのD5100を考えていました。
D5200が発売された関係で、底値に近くなっていましたので。
デジ一初心者にとっては、「デジ一といったらCanonかNikon」程度の認識しか無く、
コンデジで好きなFujiFilmはデジイチではぱっとしないのが残念でした。
以下の記事を見つけてK-30の存在を知り、調べるほどに初心者には
素晴らしいコスパを誇る機種で、PENTAX購入となりました。
http://matome.naver.jp/odai/2134909763067686801

PENTAXはレンズ不足といっても、10万以上もするレンズが不足しているようで、
安価な素人用レンズの範囲では、私には充分です。
メーカーサロンが地方に無かったり、情報や書籍が不足しているのは
否めませんが、なんとかなるかなぁと思っています。

-C'mell に恋してさん
ご紹介いただきましたリンクを見た瞬間、「高い!」と少しびっくりしました^^;
レンズを増やすとしても、暫くの間は2万前後のレンズ。
中古で1万前後のクラスからを考えていました。が、実売2万前後とこれら4万の違いって
なんなの?というところも大事かもしれないですね。
安物買いのなんとやらにならないようにしようと思います。
CanonのKiss辺りを購入候補から外したのも、その辺が理由ですし。

ビニール技、私も考えてみました。周る予定のアンテロープキャニオンは
砂の粒子が細かく、カメラの故障が後を絶たないそうです。
そのため、上記のNikonを購入する場合は、ビニールかタオルまたは
別売りの防水ケースに入れて・・・などを考えていました。
このカメラなら、ボディは防塵ですし、レンズは防塵ではなくとも
防滴なので、塵にも他のレンズよりは強いと思います。
少しは安心、、、でしょうか??

F値の説明ありがとうございます。
今、市立図書館からデジ一の基本教書を借りてきて、ひと通り読んでいるところです。
F値の説明もあり、これこそデジイチだよなぁ、と思いながら読んでいました。
付属のレンズだと、望遠にするとF値が大きなってしまうんですね。。。
F値ってISOのように、ある程度は自由に設定できるのかと思っていました。
これで、単焦点レンズの価値が分かりました。
18-135のレンズがあるのに、単焦点レンズをなにに使うのか、疑問だったんです。
本には「光を多く取り込むことが出来、明るい。あと軽い」としか書かれていなかったので、
買う価値があるのかわかりませんでした。PENTAXは単焦点レンズが豊富ということなので、
ハマると怖そうですね。。。

-1641091さん
やっぱり事前の慣れは必須ですよね。
PENTAXブルーというくらいPENTAXのカメラは青が特徴??らしいので、
自然に加えて空の写真も撮りたいです。
フィルムの頃と比べて、気軽に撮影練習ができるようになったのは
ありがたいことですよね。
子供の頃は間違ってシャッターを押すだけで叱られていました。

-FZ-travelerさん
星空の撮影、いい観点のアドバイスありがとうございます。
日本だと、軽井沢や北海道などに行かないと見れないような星の群れが、
グランドサークルなら標高も高いことですし、綺麗に見えそうです。
それを考えると、三脚必須なような気がしてきました。
実は今回の旅行、ツアーではなく、レンタカーでグランドサークルを回るのです。
そのため、荷物はトランクに入れてしまえば放置状態なので、
三脚を持って行っても、ツアーほど荷物にはなりません。
それでも、荷物は減らしたいことは減らしたいのですが・・・
小型三脚を本気で考えたほうがいいような気がしてきました。
観光時は手持ち撮影で、星空だけ三脚ですね。ついでに、朝日を撮るときに
セッティングしておけば楽になると思います。


図書館で借りた本をよみつつ、昨日「K-30完全ガイド」をポチってしまいました。
3連休中に到着するといいな〜
それを読みながら勉強して、分からないようなら、2月中旬に永田町で開催される
PENTAXのK-30教室に申し込むことも考えてみます。

みなさん、ありがとうございました!
※Goodアンサーってどうやってつけるんだろう・・・

書込番号:15603514

ナイスクチコミ!4


スレ主 ofenさん
クチコミ投稿数:127件

2013/01/11 19:24(1年以上前)

Goodアンサー付け方わかりました。
皆さんの回答、どれも参考になりましたので
大変迷いましたが、長文をいただきましたお三方に付けさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:15603525

ナイスクチコミ!1


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5 画像のるつぼ 

2013/01/11 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DAL 55-300mmで撮影 300mm

夜景 シャッターは5秒、三脚使用

シャッターは1/2000秒 三脚使用

シャッターは1/5秒 三脚使用

ofenさん、こんばんは。

・望遠レンズ(250mmとか300mm)

今回の旅行では広大な自然を撮影をしたいとのことですので
望遠レンズを追加しなくても良いのではと考えます。

コスプレの撮影も考えているとのことですが、コスプレイヤーさんの
全身像以外に、上半身や胸から上だけを撮る予定があるのであれば
より望遠側のズーム(Pentax DA 55-300mm等)や、高倍率ズーム
(Pentax DA 18-270mm, Sigma 18-250mm等)を追加すると便利かと思います。
高倍率ズームは少し画質は落ちるかもしれませんが、それでも
普通のコンデジより良いものが撮影できます。

風景とかの撮影で、遠くの花や動物を撮りたい場合、上記のタイプの
レンズを使用すると有利です。
→参考として、Wズームの付属レンズ(Pentax DA 55-300mmの廉価版)で
撮影した水浴び中の水鳥(300mmで撮影)をupしてみます。

・三脚

他の方も触れていますが、ISO(感度)が低いほうがノイズが少なく
綺麗に撮れます(ISOが低いほどシャッターが開いている時間は延びます)。

夜景を撮影したり、フィギュアを綺麗に撮影したいとお考えでしたら
手振れを抑えるためにあったほうが良いです。

風景撮影でも、三脚があるとスローシャッター(シャッターを長く開ける)
で撮影が可能になるので、写真の幅が広がります。
→参考として、夜景(夜の船)と、シャッター速度を変えて撮影した
滝の写真、upしてみます(いずれも三脚を使用しています)。

・最後に

レンズや周辺機材を買い足して、様々な撮影方法を楽しめるのも
一眼レフカメラの楽しみでしょう。

書込番号:15603624

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/11 20:36(1年以上前)

ofenさん 、
   こんばんは、・・・・

 方向性が決まったようですね。
 後は、「K-30完全ガイド」を見ながら練習ですね。

 三脚使用も考えるなら、レリーズ(シャッター)を押した時の
 手振れを少しでも防ぐために、

   ・2秒レリーズタイマー設定(ボディで設定可)
   ・リモコンかケーブルによるレリーズ
  
              どちらかかが必要でしょうね。

 また、ボディ側の露出ブラケットを設定すれば、
  1回のレリーズで、−から+までの露出補正した画像が撮れます。
  その中の一番良いのを選べば良いと思います。

 その他いろんな便利な機能を探して、使い倒してください。

              Goodアンサーありがとうございました。

書込番号:15603816

ナイスクチコミ!0


スレ主 ofenさん
クチコミ投稿数:127件

2013/01/15 18:38(1年以上前)

To るつぼさん
解決後に投稿いただきありがとうございます。気がつくのが遅くなり申し訳ありません。
画像のUPまでしていただきありがとうございます。参考になります。
鳥が・・・溺れてる??恐らく魚を獲っているかなにかでしょうね^^;
野鳥の撮影などをするなら、近づかなくて済む超望遠は便利ですね。
コスプレ撮影で、高倍率ズームを使用するのは、背景を大きくボカすのが
目的でしょうか??
今までは、ASCII.jpなどに掲載されているコスプレ写真などしか見たことがないため、
背景をぼかしているイメージが無かったのですが、もしかしたら
そういった専門のHPなどを参照すれば、綺麗な撮影の仕方とか
あるかもしれないですね。そちらも見てみます。

シャッター速度が早いと、当然ながら水を「流れ」ではなく、「水滴」として
捉えることができる例ですね。これはコンデジでは難しそう・・・

To 1641091さん
「K-30完全ガイド」を読んでいる最中です。
連休の間にカメラをいじるつもりだったのですが、用事が建て込み、
未だに電源すら入れていません。早く触りたいです。

結局3脚を購入しました。持っていくかどうかは別にして、
SLIKのベビースリックが1000円という破格で見つかったもので、
完全に衝動買いです。出来ればクイックシュー機能付きが良かったのですが、
定価9800円なので、この値段ならお買い得だろうと思い、
値段につられて購入してしまいました。
対応がミラーレス一眼と記載されているのが怖いですけど、
規格は同じはず・・・ 耐荷重も2Kgまでなので、使えると信じています。

書込番号:15623287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30の背面液晶をオフにしたい

2013/01/09 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:12件

背面液晶がつきっぱなしで眩しいのですが、これをオフに設定出来ないでしょうか。
パラメータの確認や変更をする時だけオンにしたいのです。

こちらのトピックを見るとオフに出来そうなのですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15249256/
メニューなど探しまくりましたが設定方法を見つけることができませんでした。
ご存じの方、教えて下さい。

書込番号:15594395

ナイスクチコミ!2


返信する
bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 17:04(1年以上前)

K-5iis持ちなのでK-30と違うとは思うのですが僕の機種の場合、INFOボタンを何度か押すと背面液晶オフになりますよ。

書込番号:15594431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/01/09 17:10(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

 取説のP27に「画像モニターオフ」があります。この事でしたら、INFOボタンを押すことで可能です。

 この事でなかったら、ごめんなさい。

書込番号:15594448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/09 17:22(1年以上前)

最近、K−30を買った者です。
INFOボタンを二度押します。
そうすると、選択画面になりますので、左から三番目のアイコンを選択。
液晶表示OFFにできます。

書込番号:15594489

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2013/01/09 17:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

bun-b様
K-5iisとは違う様です。

5D2が好きなひろちゃん様、OM大好き様
液晶表示のオフ設定、有りました!
ですが、電源をオンオフするとまた表示されてしまいます。
これだと使いづらいです。
電源を入れ直しても液晶表示オフを継続する事は出来ないのでしょうか。
ちなみにファームアップは済ませており、Ver1.01です。

書込番号:15594506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/01/09 17:38(1年以上前)

INFOボタンをもう一回押すと消えますが、継続はできないかも?
あと撮影直後に画像を自動再生したくない場合はメニューで設定変更できます。
クイックビューの表示時間をオフにするだけです。

書込番号:15594544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/09 17:41(1年以上前)

花ちょうちん様
やっぱり出来ませんか。
クイックビューはオフにしております。

書込番号:15594552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/01/09 18:18(1年以上前)

スレ主 様

 連投です。取説のP27の下に注意書きで電源断をしても、継続できる設定を記述されています。ご確認ください。

 この事ですよね。

 私も、気に食わないのでこの設定にしています。CANONのキスデジX(最初のデジカメ一眼)はセンサーで顔を近づけると消えるのですが。K-30は、これがないんです。




書込番号:15594722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/01/09 19:12(1年以上前)

機種不明

カメラに保存する設定をご覧下さい

撮影情報表示にチェックをいれると最後に

操作した表示方法が保存されます

書込番号:15594933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/01/09 20:04(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃん様、paroparonikon様
ありがとうございました。
おかげで液晶オフの状態で起動できるようになりました。
でも・・・ INFOボタンを押すと撮影パラメータ表示画面にならないのですね。

電源オンで液晶オフ状態で起動

INFOボタンを押したら撮影パラメータ確認と変更(シャッターボタン半押しで液晶オフ、撮影待機)

もう一度INFOボタンを押したら設定変更画面(シャッターボタン半押しで液晶オフ、撮影待機)

の様な動作が私の希望でした。
ペンタックスへ要望を送信しておこうと思います。

書込番号:15595163

ナイスクチコミ!2


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/09 21:52(1年以上前)

現在K−mを使用中でK−mの場合カ、スタムメニューの21番目に
「ステータスの常時表示」と云う項目があって「オフ」できます。
見たい時は「INFO]ボタンで表示⇒ご希望の操作が可能です...
近日中にK−30を購入予定ですが、コレ、出来ませんか?

書込番号:15595702

ナイスクチコミ!1


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2013/01/09 22:14(1年以上前)

機種不明

できないみたいよー

書込番号:15595833

ナイスクチコミ!5


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/10 11:09(1年以上前)

そのようですね・・・便利悪〜い!

書込番号:15597658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30でバイクの写真を撮りたい!

2013/01/05 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:123件
当機種

もっとバイク全体を入れて、背景をボカしたいのですが…

初めて書き込みします。ヒロシ8191と申します。一眼レフ全くの初心者です、
福岡県在住の50才。よろしくお願いいたします。

先月、生まれて初めての一眼レフとして、K-30を購入しました。経緯はいろ
いろあったのですが、趣味がバイク(YAMAHA FJR1300AS)でして、かん
たんに言うとコンデジに満足できず、「もっときれいなバイク写真が撮りた
い!』という願望から購入に至りました。

当初ダブルズームを購入するつもりだったのですが、18−55と55−300を頻
繁に交換するのが自信がなく、淀橋カメラの店員(実はPENTAXの社員)に
相談したところ『それだったら、最初は18−200mmズームにしたらどうで
すか?』と言われました。何日か悩んだ挙句、店員のいうとおりTAMRONの
A-14(18−200mm)を装着。初めての一眼を勉強中です。

ところで、バイクが趣味と書きましたが、画像をご覧ください。この写真は
ズームをだいぶ利かせて背景がボケています。でも、本当に撮りたいのは
もう少しバイク全体を入れて、背景をもっとボカした写真なんです。でも
ズームを利かせるとバイクがドンドン大きくなり、全体が入りません。
(すみません、初心者で知識がなく、稚拙な文章になってると思います)
あまりズームを利かせることなく、バイク全体を入れて、背景をボカすに
は単焦点など別のレンズを購入する必要があるのでしょうか?

もっとも、最近バイクにお金がかかりすぎ、何万円もするレンズをホイホイ
と購入するわけにもいきません。どなたか、よいアドバイスをお願いいたし
ます。
本HPのレンズのページ等を見ると、PENTAX DA35mm F2.4などは価格も
そんなに高くなく、評判も良いようですが、私の撮りたい写真がとれるか
どうかわかりません…

書込番号:15577270

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/05 23:51(1年以上前)

バイク良いですね〜
以前はヤマハのバイクに何台か乗っていて今は乗っていませんがいつかは復活させたいです。

さて、ご質問についてこのカメラで使うなら広角系のレンズでF値が少ないレンズが良いです。
ズームレンズは便利だと思う反面どうしても湾曲は多くなりますし、またF値が変動したり暗くなるのでボケ味ある撮影には向きません。

下記はそもそも論になってしまいご予算などでは無理な書き込みになるのですがお許し下さい。
そもそもとしてこのK-30というカメラはAPS-Cという撮像素子のカメラで背景をボカして撮影したいなら撮像素子はフルサイズのカメラ(にF値が少ないレンズを買って撮影時はF値を少ない設定にして)お使い頂くのが一番です。
更に念のために申し上げるとAPS-Cカメラですからフルサイズに対して焦点距離は約1.5倍になります。
ご希望のアングルでの撮影は広角レンズをお薦めしましたが(F値はもっと低い物をお薦めしますが)「PENTAX DA35mm F2.4」では、35mm×1.5=約53mm近くなりますので広角とは言い難くなります。
上記はご存知でしたら恐縮ですがご存じでない場合のために書かせて頂きました。失礼をお許し下さい。

現状で考えるとすればアングルや撮影を工夫すれば手はあるとも思います。
K-30自体は気に入っておられると思いますのでもっと広角なレンズかアングルの工夫で撮影楽しんで下さい。
(それでもどうしてもボケ味ある撮影がしたい場合は…勉強代だと思ってフルサイズのカメラに買い換えるしかないですね)
良いツーリングと撮影を!

書込番号:15577490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2013/01/06 00:34(1年以上前)

いつかはフルサイズさん>
アドバイスありがとうございます。F値ですよね…それはコンデジの時から聞いていましたが、ニコンのCOOLPIX P310も試してみましたが、ボケませんでした。それと、K-30を購入した今となっては、高価なレンズを購入しない限りF値はどうしようもありません(悲

アルカンシェルさん・男の群さん>
ありがとうございます。寒いけど景色のいいところで、いろいろ試してみようと思います。

BMW6688さん>
そうですよね、入門本くらい買って勉強ですよね。早速探してみます。ありがとうございます。

F92Aさん>
アングルや撮影を工夫して…ですよね。ウンウン。
K-30自体は、とても気に入っていますので、後は勉強と経験だと思います。がんばります。良い写真が撮れたら、またアップします。

みなさん、初めての書き込みなのに早速のアドバイス本当にありがとうございます。周りにカメラが趣味の人がいないので、いろいろやってみてまた書き込みさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15577714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/06 00:43(1年以上前)

バイク雑誌などの写真はAPS-Cなら200mm位の望遠でかなり遠くから撮影しますので今のレンズで十分だと思いますよ

要は遠くから撮影することです、ついでに絞りはF8程度でよいです
近くからの撮影だとパースが変につきますから・・・・・

書込番号:15577746

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/06 00:53(1年以上前)

ヒロシ8191さん こんばんは

>ズームを利かせるとバイクがドンドン大きくなり、全体が入りません
バイクが大きくなった分 バイクの全体が入るよう 自分が後ろに下がって行くと 背景のボケ大きく成っていくと思います

また背景と バイク距離 離れるほど この場合もボケ方大きくなります。

書込番号:15577786

ナイスクチコミ!5


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/06 00:56(1年以上前)

ボケ味も良いですがせっかくの風景がボケ過ぎるのも勿体無いですからね。

FJR1300ASは大型なカウリング・バイクですからシルエットを活かして朝日か夕焼けに染まる水平線をバックにどうでしょうか?!
(実はこれでもツーリングで撮った写真の何枚かがYAMAHの機関紙に投稿写真が載ったことがあります。学生時代のプチ自慢です失礼しました)
懐かしいなぁ〜やっぱりバイク良いなぁ

カメラですが被写体(バイク)と背景との距離でボケ味出せると思います。

春が楽しみですね。
安全運転(&違反取締りににも無縁)で楽しんで下さいね〜。

書込番号:15577796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/06 01:06(1年以上前)

ヒロシ8191 さん
この写真だけやったら
もっと後ろに行ったら
もう少し全体が、入るやろ。

書込番号:15577836

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/06 01:33(1年以上前)

ご自分がバイクから、うんと離れてズームの望遠端で撮影すれば、良いかと思いますm(_ _)m
簡単に申せば、
お撮りになられた写真の設定のまま、バイクの全体が入るまで後ろに下がって下さいm(_ _)m
そーすれば、今お持ちのレンズでも、ご希望のお写真は撮れるかと思いますm(_ _)m
絞りは、開放でお願いしますm(_ _)m

書込番号:15577939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/06 08:20(1年以上前)

P310はぼけませんね。

センサーサイズが小さい、レンズなどの関係からです。

書込番号:15578603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2013/01/06 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

餃子定食さん>
ほんとですか!バイク雑誌の写真とかはもっといいカメラで、単焦点とかを使って撮っているのかと思ってました。

もとラボマン2さん・nightbearさん>
わかりやすいご説明、大変参考になります。後ろに下がりすぎてコケないように気を付けます(笑

F92Aさん>
私も、ボケにこだわりすぎのような気もしてきました。背景も記録としては大事ですよね。すごいですね、YAMAHAの機関誌に載るとは…私も、上手に取れたら一度投稿してみたいです。

ロブ☆さん>
今日、やってみました。ただ、私が下がれば下がるほど、バイクと背景の距離との比率が…ナカナカ難しいですね〜

皆様本当にアドバイス有難うございます!まだまだ自分の希望の写真は撮れてませんが、いろいろ試して勉強してみます。

ところで!またまた初心者の質問で恐縮ですが一つ教えてください。K-30購入と同時にKENKOのMCプロテクターという、一番安いフィルターを購入して装着していますが、なんとなくこのフィルターがないほうがシャープな写真が撮れるのでは、という気がしています。AFにも若干影響するのでは??これって邪道なんでしょうか?一眼レフにはフィルター必須なのでしょうか?勿論、フィルター付けずにレンズにキズが付いたら自己責任だとは思いますが…ご教示お願いします。

書込番号:15580896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/06 17:36(1年以上前)

FJもかっこよくなったもんですねえ・・・ まだ空冷なんでしょうか?

プロテクターは、それで画質低下すると言うことはまずないです。というか撮影画像から
それを判断するほどの違いはないと思って良いです。メジャーなメーカ製であれば。

ただ構図内に強い光、たとえば太陽を配したり、構図内には入らなくてもレンズ面に対して
強い日差しが差すような場合はレンズ前面とフィルタ後面で乱反射してゴーストやフレアの
原因になりますので、そういった場合は外すのがいいですね。

レンズ面は思ったより丈夫ですし、多少キズが付いても査定が落ちるくらいで画質が落ちることは
まずありませんので、あまり大事大事しないでも大丈夫かと思います。
どんどん持ち出して使ってあげましょう

書込番号:15581004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/06 18:11(1年以上前)

ヒロシ8191さん
1枚目の写真、ええやん!

書込番号:15581195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2013/01/06 18:50(1年以上前)

nightbearさん>
え?私としては、2枚目と3枚目が好きなんですが〜(笑
構図は1枚目ですかね〜

オミナリオさん>
なるほどですね…高いレンズではないし、ケースバイケースで対応します。ありがとうございます。

ところで!甘えついでにまたまたご教示願いたいのですが、こちらのページのF800GSをご覧ください。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/listing_click.cgi?stockbike_id=8700257B30121220003&client_id=8700257&plan_id=0024&area_id=26&subarea_id=&baitai=&top=
素人考えかもしれませんが、このようなバイク写真を撮りたいのですが、これって望遠で撮っているのでしょうか?バイクと背景の建物はそれほど距離があるようには見えません…
単焦点とか、他のレンズなんでしょうか?

書込番号:15581375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/06 19:04(1年以上前)

ヒロシ8191さん
シングルレンズ?ズームレンズ?
歪みが無くてカタログ写真。

書込番号:15581452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/06 19:12(1年以上前)

>これって望遠で撮っているのでしょうか?

普通に100mmから200mm程度の望遠で撮影している写真ですよ

書込番号:15581489

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/06 21:04(1年以上前)

ヒロシ8191さん 返信ありがとうございます

>これって望遠で撮っているのでしょうか?

下の白線見ると駐車場のように見え 白線より手前にバイク有りますので 背景自動車一台以上開いていますので 85o〜105o近辺の焦点距離で撮られているように見えます

書込番号:15582077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2013/01/06 22:37(1年以上前)

餃子定食さん・もとラボマン2さん>
そうなんですね〜素人からみると、全然違う写真のように思えます。私の
200oズームでも、工夫すれば撮れる写真なんですね〜?来週末、トライ
してみます。いつもありがとうございます。

書込番号:15582679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/07 14:45(1年以上前)

ヒロシ8191さん

GA有難うございました。

くれぐれも安全運転お願いいたします。

書込番号:15585062

ナイスクチコミ!0


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 17:21(1年以上前)

スレ主様はじめまして。

2回目アップの2枚目の写真のゴルフ場、ずばり志摩シーサイドじゃないですか?
ということは西区の海じゃないですか?ちがったらもうしわけないですが!(笑)

細かい理屈などは既に皆さんが色々と説明されているので僕は単刀直入に思った事を。
純正のFA77mmやタムロン90mmだとスレ主さんが思っているようなバランスの良い画角のような気がしました。。。

書込番号:15594487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2013/01/10 00:19(1年以上前)

bun-bさん>
ズバリ正解です!ご近所さんですか〜??
単焦点、貯金して試してみたいです。はい。

書込番号:15596551

ナイスクチコミ!0


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/10 01:51(1年以上前)

学生時代までですが。
その周辺にはすご〜くお世話になりましたので!僕もバイクで!(笑)
今後ともよろしくおねがいします〜。

書込番号:15596828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!リモコンについて。

2013/01/05 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:165件

GPSが決め手になって、初めてPENTAXにしてみました。フィルム以来の一眼です!
GPS入れて99000円にポイント10%です。バッテリと純正バックはおまけ。
ところで昔だと天体写真にはレリーズってかんじだったんですが、リモコンユニット
はあったほうが良いのでしょうか?

書込番号:15572506

ナイスクチコミ!3


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/05 07:52(1年以上前)

こんにちは、・・・・・

 星撮りの場合は、2秒セルフタイマーでOKですよ。

 K−30の場合、リモコン受光部が
 レンズ面(前面)にしかないので、使いにくいですよ。

 ケーブルレリーズは、
 キャノンの物を、中古(780円)で買って使ってます。

書込番号:15572787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 09:29(1年以上前)

リアット君さん こんにちは

セルフタイマーも良いのですが アストロトレーサー使うので有れば リモコン有った方が 良いと思いますよ 

書込番号:15573091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/05 09:32(1年以上前)

リモコンだと信号がうまく伝わらない事があるから、ケーブルレリーズのほーが動作が確実かもね。  (・◇・)ゞ

あと、リモコンだと電池切れ、レリーズだと断線の心配があるから、
事前のチェックがどっちらも必要だよん。  (^-^ゝ

書込番号:15573100

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング