PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて。

2013/01/04 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 harley-315さん
クチコミ投稿数:13件

皆様こんにちは!
年末にK−30を購入しました。
使い勝手も良く、何より素人の私でもとても綺麗に撮影出来る為、大変満足しています!

ところで、カメラのレンズ部分に取り付けるレンズフィルターと言うものがあるようですが、コレの役割とK-30に適合したオススメのレンズフィルターが御座いましたら教えて頂けませんか?

また、グリーンボタンの機能を説明書で読んでも、イマイチどのような状況で使うものかが良く分りません。
グリーンボタンの用途も合わせてご教授して頂けますと幸いです。

皆様、宜しくお願い致します。

書込番号:15568192

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/04 11:35(1年以上前)

こんにちは

フィルターは62mm径のプロテクトフィルターを買えばよいです
ケンコーかマルミならどれでも安心して使えますが
役割はレンズを汚れや破損などから守るレンズ保護です
通常は付けっぱなしで構いませんが、夜景など夜間の撮影ではゴーストの一因になるので外されるのがベターです

あえてお薦めするとしたら
撥水+防汚+レンズ保護のマルミのDHG スーパーレンズプロテクトがお薦めです
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1

書込番号:15568255

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/01/04 11:36(1年以上前)

ただフィルターと言っても種類は沢山あります。
目的によって使い分けます。


例えば
保護フィルター
 字のごとくレンズ面を保護する目的
サーキュラーPLフィルター
 反射を防いだり青空の色を濃くしたり


こちらはケンコーのHPです
参考にして下さい。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html

書込番号:15568259

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/04 12:04(1年以上前)

フィルターなんて逆に画像がシャープさがなくなったり場合によっては写りも悪くなり、AF性能も落ちたりもします。それに…フィルター付けるほどのレンズじゃないですよ。
ガンガン使って汚れたら拭き取る。傷がつくほど使い込んだら買い換える!

書込番号:15568387

ナイスクチコミ!12


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/04 12:24(1年以上前)

グリーンボタンはもっぱら、
ISO感度の手動、AUTOの切り替えに使います。
ご購入おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:15568471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/01/04 12:32(1年以上前)

レンズに対しての価値観は人それぞれ違います。
保護フィルターを付けるか付けないかは、自由。

私は付ける派。
目的は字のごとく保護したいから。
但し、逆光や夜景などゴーストが出る場合は外すこともあります。



書込番号:15568506

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/04 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

保護フィルター有り

保護フィルター無し

PL不使用

PL使用

フィルターには種類が有りますが、普通いつも付けているのは保護フィルターになります。
ローパスフィルターさえ、画質に影響が有ると取ってしまって、無い機種が有る時代に成りましたが、
当然保護フィルターも画質に極少し影響が有ります(画像は等倍サイズ)。
しかし、レンズ保護の観点から普通は付けておられる方が多いです。
これはと思う対象、夜間はゴーストが出ますので外された方が良いです。

今一つは、PLフィルターですが、空を本来の色で撮る、ガラスの反射、水面の影、樹木の葉の光の反射を軽減します。
画像のように、草の(光の)反射、水面の影を取る、空を本来の色で撮る事が条件次第で可能です。
PLについては、ググったりして見て下さい。

保護フィルターは、径が合えばマルミ、ケンコーとかの安いので大丈夫です。
高いのも持っていますが、差は判りません。

書込番号:15568612

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/04 12:57(1年以上前)

harley-315さん こんにちは

フィルター マルミやケンコーのプロテクトフィルターであればどれでも良いと思いますよ
水をはじくフィルターも有りますが 自分でクリーニングできるので有れば 余り必要ないと思います 

でも雨の中など フィルターが濡れる位の場所で撮影するので有れば必要ですが

後 フィルターによりゴーストが出る場合は有りますが 画質の方は フィルター付けていてもつけなくても 出てくる写真 自分は区別できませんので 付けても 大丈夫だと思いますよ
実際 フィルムカメラ時代 プロテクトフィルターより平面性・透過率悪い ホワイトバランス調整用 ゼラチンフィルターよく付けていましたが 全く問題なかったです。

書込番号:15568625

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/04 13:03(1年以上前)

すみません
保護フィルター有無の画像は、原寸で無いのを貼ってしまいましたm(__)m
アルバムの、8Pに元寸画像があります(撮影データ有り)。

書込番号:15568644

ナイスクチコミ!2


スレ主 harley-315さん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/04 13:13(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
フィルターでも色々な種類があるんですね!
早速調べてみます。

書込番号:15568677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/07 06:53(1年以上前)

18-135WRはSPコーティングっちゅーのがされてるから保護フィルター不要だ。
むしろ「付けないで下さい」というのがメーカーのお願いだ。
余分なガラスが加わると描写が劣化するからだ。

書込番号:15583907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

競馬場での撮影

2013/01/03 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:124件

2ヶ月前くらいに、18-135WRキットを購入して夜景や風景を撮っています。

今度、競馬場(小倉競馬場)で、馬の写真を撮りたいのですが、おススメのレンズが
ありましたら教えて下さい。

パドックではなく、走ってる様子を撮りたいです。

書込番号:15564087

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/03 14:23(1年以上前)

こんにちは

一番お安いところでは、シグマ70-300 f4-5.6 ここでは28,000円、同じシグマ18-200 3.5-6.3
32,000円かな。

書込番号:15564144

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/03 14:31(1年以上前)

別機種

2011年小倉2歳S

埒添いで撮り、APS-Cなら200mmで大丈夫です300mmならなお可。
スタンドからなら300〜400mmは必要。
なるべくAFの速いものを選んでください。

書込番号:15564174

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2013/01/03 15:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨日の園田競馬

こんな使い方も・・・

その2

新年早々何処からか呼ばれてる気がした・・・   ( -ノェ-)コッソリ

夕方わ

>くろくろはりあさん

>おススメのレンズがありましたら教えて下さい

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]

http://kakaku.com/item/10504511916/spec/#tab


[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]

http://kakaku.com/item/10504512030/spec/#tab


[SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM]

http://kakaku.com/item/K0000168318/spec/#tab


って感じですね (o^-^)o
[安価なズームレンズ]に逝って後刻[描写の良いレンズ]に回り道するなら
最初から[描写の良いレンズ]に逝って下さい  (´⊂_`*)ナノサー

僕は[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]→[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]ですが
[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]購入当時は
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]が発売されてなかったので・・・ (-д-`*)ウゥ-






[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


http://happy.ap.teacup.com/part2/


書込番号:15564356

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/03 15:25(1年以上前)

別機種
別機種

4コーナー/D70

正面 /D80

中央スタンドから4コーナーあたりを取るのなら300mm以上ほしいところですが
正面に来たときに撮れば150mm程度でも撮れます。

書込番号:15564358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2013/01/03 16:02(1年以上前)

当機種

みなさん、早々の回答ありがとうございます。

ラチ沿いで撮りたいと思ってるので200〜300ですね。

社台マニアさんに挙げていただいたレンズあたりが欲しいのですが、
今の所、予算オーバーです(^_^;)
年に何回も行くわけではないので迷います…

kyonkiさんに貼って頂いた写真の感じが撮りたくて、1ヶ月くらい前に
佐賀競馬場で練習したんですが、馬がピタッと止まってる感じが
出せません。
何が違うのでしょうか??

書込番号:15564489

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/03 16:05(1年以上前)

馬を止めるには流し撮りが必要です。

書込番号:15564501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/03 16:25(1年以上前)

こんにちは。

自分は関西で、京都や阪神で、よく撮影しています。
APS−C規格のカメラで、柵沿いで200ミリ(35ミリ換算で300ミリ)あれば、芝はアップの写真も含めて届きます。ダートはアップの写真は無理です。

小倉競馬場は、関西の競馬場よりコースと観客席と近いと聞きますので、200ミリあればいけると思います。
お薦めレンズは、AFスピードが速いシグマの70−200F2,8がいいと思います。
ペンタックスではDA300ミリのスターレンズでしょうか。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28_os/#/specification


上記のkyonkiさんは、小倉競馬場がホームグランドのようですから詳しいと思います。


>>馬がピタッと止まってる感じが出せません。

AF−Cで追う感じでしょうか。レンズとボディのAFスピードの性能が必要になってきます。
それか、置きピンで、被写体深度を深くして連写で撮られるとか。



書込番号:15564568

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2013/01/03 16:27(1年以上前)

1/100では、シャッター速度が遅すぎるので、調整する必要があります。
シャッター速度優先でkyonkiさんの写真を参考に1/560周辺にしてみるか、
マニュアル露出で、出来る限りシャッター速度を上げる方向で絞りと感度を調整します。

書込番号:15564574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/03 16:31(1年以上前)

馬をピタッと止めたいならシャッタースピードを最低でも1/640に設定してください。
そのときの天候により露出は変わりますので適宜にISOを上げる必要があります。

特に冬の小倉は天候が悪い場合が多いので、なるべくなら開放F2.8の明るいレンズのほうがいいです。

書込番号:15564592

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/03 16:55(1年以上前)

予算的にいったらDA55-300しか無いと思われる。。。

ドックショーとかではなく、

競馬場ならある程度馬の動体予測は可能なので、

AFの遅い55-300でもいける!....と思う。

書込番号:15564664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2013/01/03 22:50(1年以上前)

みなさま、大変参考になりました。

シャッタースピードが遅かったのですね(^_^;)
もう少し勉強してから向かいたいと思います。

レンズは色々中古も見たのですが、やはり高いので夏の小倉までに
買ってチャレンジします。

ありがとうございました。

書込番号:15566337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/04 15:46(1年以上前)

できればスローシャッターでの流し撮りにもチャレンジしてください。

書込番号:15569298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2013/01/04 20:18(1年以上前)

じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
ここで教えて頂いたこと、色々試してみます。

書込番号:15570530

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/06 09:18(1年以上前)

最後にひとつだけ、
埒沿いは多くの人が楽しむ場所ですから、シートなどでの場所取りは絶対に止めましょうね。

書込番号:15578761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オーロラの撮影方法について

2013/01/02 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4件

現在旅行でイエローナイフに来ています。
PENTAX K-30 18-135WRキットでオーロラの撮影を試みたのですが、シャッターがきれません。
SDカードは新しく、容量が足りないことはないと思います。 


取り扱い説明書を読みましたが、ストロボの点滅もなく、
書き込み中でもないです。


バルブ露出モード+ISO3200+F6.3でやってみましたが、
強い明かりがある時だけ、シャッターがきれ、暗闇だとシャッターがきれません。

Avモード+ISO3200+F6.3も試みたのですが、シャッター速度が上手く
定まらない状態で、上記と同じ現象になります。


全くの初心者で拙い説明ですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:15560914

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/02 20:21(1年以上前)

こんばんは&あけましておめでとうございます。

オーロラ撮影ですか。羨ましい限りです。

さて、シャッターが下りないとの事ですがマニュアルフォーカスで設定されてますか?

暗いと合焦せずにシャッターが下りませんので、星空とかの撮影はマニュアルフォーカスの
設定が必要です。

それでは、上手く撮影できることをお祈り申し上げます。

書込番号:15560944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/02 20:22(1年以上前)

左グリップの所にある
AFスイッチをMF側に切り替えて
ピントはマニュアルで合わせてください

書込番号:15560945

Goodアンサーナイスクチコミ!5


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/01/02 20:24(1年以上前)

PENTAXはよく分かりませんが、カメラによってはピントがオートフォーカスになっていると対象が暗かったり淡かったりしてカメラがうまく合わせられなかった場合にシャッターが切れない仕様もあったと思います。

マニュアルフォーカスにして一番明るい星を入れてライブビュー拡大で手動でピント合わせしてシャッターを切っても撮れないでしょうか。

その場合ズームリングはもう18ミリでテープで固定しておき、それからピントを合わせて合わせ終わったらそれもテープで固定すると、そのあと撮り続けられると思いますが。

的外してたらごめんなさい。

書込番号:15560956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/02 20:43(1年以上前)

こんばんは♪

「オート露出」設定モード
P、A、S、グリーンモード(緑のフルオート)、シーンモード(絵文字モード)
で撮影した場合。。。

オートフォーカスで撮影すると、「ピント」が合わないとシャッターが切れません。
※デフォルトでは「ピント優先」になっていっるため。
※暗い場所や、コントラスト(色の濃淡差、明暗差、輪郭線)の無い(鮮明でない)物にオートフォーカスでピントを合わせる事はできません。

なので・・・
皆さんのアドバイスにある通り、マニュアルフォーカス(手動)でピント合わせしてください。
そうすれば、多少ピントが甘くてもレリーズ(シャッター)が切れます。

書込番号:15561051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/03 06:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
急な質問に対して早急に対応していただき、感激しています。


おっしゃる通り、マニュアルフォーカスにするとシャッターがきれました。
練習ではなんとかできたのですが、本番でもできるよう、
頑張ります!

書込番号:15562682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/05 22:23(1年以上前)

いちおう補足しておきますが、オーロラ撮影は
限界までシャッター速度を早くしたほうがいいと
思います。通常は絞りは開放にしますので
F値は6.3じゃなくて3.5で、焦点距離は最も広角で撮ります。
それでシャッター速度が15秒〜30秒ぐらいです。

書込番号:15576963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/07 05:36(1年以上前)

無事に日本に帰国しました。
みなさん、ありがとうございます!

頑張って撮りました。
難しいですね、オーロラって。
撮ったその時に確認できなから。
結局べほいみさんのおっしゃる通り、F値は6.3は3.5、広角、シャッター速度15秒で
撮影しました。
ただ、ほとんどがピントがずれていて、とても参照画像としては
アップできないです。。。


また、遅くとも来年チャレンジしたいと考えています。
それまでにもとっと、もっと練習したいと思います。

書込番号:15583829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 00:42(1年以上前)

それは残念でした。

ピントは撮影前に、ライブビュー拡大などで明るい星に
あわせて、養生テープでしっかり止めてしまいます。
ズームでしたら画角もいじらないで、最も広角のところで
テープ止めします。

次回は素晴らしい写真が撮れるといいですね。

書込番号:15609876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/14 14:04(1年以上前)

べほいみんさん

なるほど!
養生テープですか!

オーロラが出現するといつも焦ってしまうんですが、
あらかじめそうやってピントを合わせておくんですね。

勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:15617422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

追加レンズに悩み中

2013/01/01 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:5件

皆様、日頃有用な情報をありがとうございます。
ROM専ですが、標題において悩んでいますので
お知恵を拝借したく、書き込ませて頂きます。

現在、K-30を所有していまして(K100D→K-r→K-30と代々・・・)
次のレンズをどうしようかと思案しています。

現在の所有は、
DA★16-50、DAL55-300(K-rのWズームの片割れ)
FA35、Fisheye10-17です。

追加したいな、と考えているのは、
★55、FA77、FA31(FA35とトレードかな、と)
なのですが、皆様ならいかがされますか?

撮影対象は、人物、ペットが中心です。
動体はありますが、あまり意識しないので合焦スピードは
遅くても問題ありません。

抽象的な質問かもしれませんが、皆さんならどれを選びますか?

ご意見伺えれば、と思います。よろしくお願いします。

書込番号:15557658

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/01 23:29(1年以上前)

その三本なら、
お持ちのレンズと被らないFA77limが良さそうですが、
他にDFA100mm マクロ
なんかも考えて良いと思います。

DA★55も素晴らしいけどズーム端50mm F2.8が使えますからね…

書込番号:15557701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/01 23:40(1年以上前)

自分が同じ立場だったらどうするか?
やはりFA77でいくでしょうね
FA31の表現力も素晴らしいですが、FA35の味も捨て難く★レンズでもまかなえる画角です
ここはポートレートに最適なFA77でファイナルアンサー!

書込番号:15557741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/02 00:21(1年以上前)

こんばんは。

私もFA77をオススメいたします。
ポートレートでは最強のレンズになるでしょう。

書込番号:15557929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/02 00:38(1年以上前)

お悩みになる前に、自分がもっとも使っている画角を見直してみてはいかがでしょうか?
77mmが良い、31mmが良いというのも、個人的な趣向であって、ズームをお持ちの上で買い足す
なら「もっとも使う機会の多い画角」から足していった方が良いですよ?

書込番号:15558010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/02 01:29(1年以上前)

その先へさんはスレッドの趣旨について勘違いされているようです
まずスレ主さんは初心者ではありませんし、皆さんの『個人的な趣向』を参考のために知りたいだけだと思います
僕にはそう読み取れましたので抽象的な質問だけど迷わずFA77と答えることができました

書込番号:15558181

ナイスクチコミ!6


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/02 02:26(1年以上前)

とりあえず、FA31mm、FA77mmを購入して、
手持ちのレンズと合わせて取捨選択という手もあります。

オークションを利用すれば、レンズは高値で取引されますので。

書込番号:15558289

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/02 03:05(1年以上前)

みやじろうさん こんばんは

>55、FA77、FA31

評判の良いレンズだと思いますが 焦点距離がバラバラですが 使用する目的が違いますので
まずは レンズの評判よりも 自分の使いたい焦点距離を決めてから レンズを選ぶのが良いと思うのですが

書込番号:15558352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/02 06:46(1年以上前)

みやじろうさん こんにちは。

私はペンタックスユーザーでは無いですが、お考えのレンズの内ならば35oの画角が好きですが、近い焦点距離でお持ちのレンズより評価の高い31oが有りますのでそれを選択したいと思います。

お持ちでない焦点距離も魅力的ですが、お持ちの焦点距離のレンズでそれよりも良いレンズは逆に気になる存在になると思います。

書込番号:15558532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/02 10:55(1年以上前)

みなさん、短時間にたくさんのご意見、本当にありがとうございます!
なるほど、そういう考え方もありか!と目から鱗です。
やはり何方かにご意見を伺うというのは、本当に参考になります。

ところで私の情報も足りないですよね。申し訳ありませんでした。

使う焦点距離は様々です。いろんな写真を撮るので・・・
35〜50ミリが一番多いため★55に興味を持ち、
FA77を所有すると77ミリの焦点距離を使った構図を探して撮る、
なんてことをすると思います(こだわりがない奴と言われそうですが)

FA35はキットレンズ以降、初めて所有したもので写りなどは
大変気に入っています。ですが、各所で見るFA31の評判の高さ、
作例などを見ると、ため息が出ます。

全部買って試してみれば良いのでしょうが(玉汗

なので、焦点距離で選ぶというよりもレンズの味?で選んでいるつもりです。
(DA70よりもFA77、DA50よりも★55、DA35(リミ含む)よりもFA35or31
なのです)

とここまで書いていて、また曖昧な質問になっていますよね、申し訳ありません。

書込番号:15559150

ナイスクチコミ!2


Rolling_kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/02 13:35(1年以上前)

みやじろうさん
皆様
こんにちは。
今年もどうぞよろしくお願いします。

レンズの味としてインパクトがあるのはFA35→FA31よりもFA77でしょうか。
でも、みやじろうさんがDA★16-50とFA35の使用頻度を比べてFA35の方が多く使うというなら間違い無くFA31をおすすめします。

(注)FA31かFA77のどちらかを所有しますとおそらくもう片方のFAlimが欲しくなると思われます。(笑)

書込番号:15559688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/02 21:03(1年以上前)

みやじろうさん
こんばんわ

FA77が良さそうですね

ちなみに
PENTAX ONLINE SHOPの福袋
FA Limited Black Brothers set 2013福袋
23万でFAレンズ一気にそろえるのはいかがでしょう?

FA フィルムレンズ購入したら
カメラとのピントのズレ許容が大きいそうなので
PENTAXで観てもらった方が良いと思います


書込番号:15561149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/03 14:12(1年以上前)

別機種

夜の暗い公園でも

ペット、人物を撮られるなら55mmの追加がお勧めかと。

FA35mmより一段明るい絞りが使える利点もありますし。

ポトレでも素晴らしい描写をしてくれますよ。

書込番号:15564099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/06 00:05(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろのご意見ありがとうございます!

ご意見を参考にさせて頂いて、
結局・・・★55→FA77→FA31の順にしようと決意しました。
(決して安い順ではありません(汗)

今年中に買う!きっと買います^^

昨年は★16-50とFA35で15000ショットほど撮りましたから、
目指せ2万ショットでしょうか。新しいレンズを買うと
テンション上がって撮りまくりますからねぇ・・・

ありがとうございました!

書込番号:15577569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:5件

現在K100DSを5年ほど使っています。室内でAFが迷ったり、屋外でもAFが遅かったりとでシャッターチャンスを逃すことが多いことにストレスを感じ、最新機種にすれば改善するのかと思い購入を検討中です。
手持ちのレンズは、純正のDA18−55キットレンズ、FA35−F2、シグマ70−300の3本です。
焦点距離では18−135を買っても変わらないので(55から70は考えないで)ボディだけの購入でいいのかとも思いますが、18−135はモーター内蔵でAFが静かで早く非常によいという評判を聞き、ボディに2万円追加で購入できるのもお得なのかと思い18−135の購入を検討しています。
今の使用状況は、10歳から0歳までの4人の子どもの撮影が多く、日常のスナップ(室内がメインFA35−F2をほぼつけっぱなし)、運動会やピアノの発表会など(70−300)、旅行などお出かけ(FA35−F2または18−55キット)です。18−55の出番は割と少ない状況です。
○18−135キットを購入
描写もよくAFが早いのであれば出番が増えてくるのかと思いますが、FA35−F2の方が描写がよいようであれば、やはり18−135の出番はすくなくなると思い、わざわざレンズを追加するのももったいないのかなと思います。しかし、AFが静かで早いというのも気になります。
○ダブルズームを購入
標準、望遠の両レンズが私の手持ちレンズより描写もAFも進化していているのであれば、追加1万円というのはリーズナブルだと思います。
○ボディのみ購入
おこづかいも少ないので、少しでも節約が必要です。レンズを追加購入しなくても、ボディを変えれば、AFが改善してくれればボディのみ購入で行こうと思います。また、レンズ購入費を浮かしてK−5Uの購入という選択もありなのかなと思っています。
どの選択がよいのか非常に迷っています。実際の場面で使ってみないとお店で試してもなかなかわからないのかなと思い、詳しい人のご意見をお伺いできれば助かります。

書込番号:15547201

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/30 14:25(1年以上前)

けんぼだよ〜さん こんにちは

18-55と18-135oとでは 望遠側が長い分 18-135oの方が使いやすいですし 防滴構造のレンズが +2万で買えるのでレンズセットが良いと思います 

また望遠レンズは まずはシグマ70-300oで良いともいますよ。

書込番号:15547294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/30 15:02(1年以上前)

もとラボマン 2さんに一票です♪

書込番号:15547400

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/30 16:29(1年以上前)

18-135のセットがお得かなと思います。

便利なレンズですが、
もし使ってみて必要なければ、
オークションで売れば3万円以上で取り引きされています。

書込番号:15547698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/12/30 16:47(1年以上前)

その話では、手持ちのDA18-55を売却してシグの望遠は「取敢えず」残してですな、「ここぞ」の時はそれ程にFA35F2がイイと云うならコレも当然その時のみ使うだろうから残して、普段使いにDA18-135mmF3.5-5.6DC WRのセットでK-30購入でイイと思いますなぁ…。

K-100DSからはAFは当然として、高感度性能他の諸機能も大幅進化だから快適に撮影出来ると思いますなぁ。

…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:15547755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/30 18:07(1年以上前)

全くの初心者ならいざ知らず、デジイチ歴5年(?)でこの質問なの!?

書込番号:15548071

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/30 19:09(1年以上前)

こんばんは。

私も18−135レンズキットがオススメですが
それほどまでレンズに魅力を感じてないのであればボディのみでいいと思います。

書込番号:15548308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/30 19:51(1年以上前)

2万円追加ならK-5 IIボディが買えます
室内でもAFが迷わないし、ピアノの発表会では静かなシャッター音でストレスを感じません

書込番号:15548449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/30 19:59(1年以上前)

K-5U、K-5よりもレリーズ音大きくなったと言うか歯切れ良くなってる気がする。
デモ機いじった印象では。

書込番号:15548472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/31 10:01(1年以上前)

K-xからK30の18-130mmキットへ乗り換えました。

K30良いですよ。
AFの迷いも少ないですし、特に暗いところではK-Xだと迷ったあげくNGなんて事が
多かったですがK30はちゃんとピント合わせてくれます。

深夜の集合住宅の駐車場で、自分の車を部屋から撮影という
かなりイジワルな方法でもK30はAF合わせられました。

18-130mmキットもボディに2万ちょっとと、非常にコストパフォーマンス高いです。
日常スナップであれば18-130mmの出番は格段に上がると思います。

私も子供の写真がメインですがやっぱりズームレンズは楽です。
普段からFA35使ってるのであれば、足ズーム多様されていると思いますので
必要ないかもしれませんが…。
不要であればオークションに流すという手もありますし。

あと、K30は防滴ボディのおかげもあってシャッター音は煩くないです。
K5と比べれば音は大きいですが、ペンタのエントリー機(K-r、K-x)よりはかなり静かです。

書込番号:15550887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/12/31 16:55(1年以上前)

みなさん18−135キットがおすすめですね。やはり評判に違わずいいレンズのようで、どの程度早くて静かなのか実際試してみたいのですが、田舎に住んでまして近くに展示しているお店がなく、なかなか試用できないのが歯がゆいところです。
望遠側は、今のシグマ70−300でもあまり変わらないようですね。ですので、K−30に18−135でいきたいと思います。試用してみてk−5Uになるかもしれませんが、その時は予算もないのでボディのみになりそうです。K−5Uであれば、18−135キットもお買い得ということではなさそうですので、後で購入することになりそうです。みなさんご意見ありがとうございました。

書込番号:15552330

ナイスクチコミ!0


う りさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/01 02:10(1年以上前)

K100DからK-30へ乗り換えました。
18-135を店頭でかなり触らせてもらいました。
しゃっ...ぴたっとピントが合う感じはすごくよかったです。静かでしたし、WRであることも魅力でした。
標準ズームの置き換えならば、18-135がよいと思いますが。
私は別のレンズで使っていますが、K100Dとはやはり隔世の感があります。結構な暗がりでもジコジコとピントが迷うことも少なくなりました。今でもついつい上の液晶(があったはずの場所)を覗く癖が抜けませんが...(^^;

書込番号:15554411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信26

お気に入りに追加

標準

一眼の魅力

2012/12/27 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット


デジタル一眼は重たいから…という理由でRX100を買ったのですが、やはりカメラを極める(?)には一眼を触っていなくちゃ!
そしてヨドバシカメラ、そしてこの掲示板で大絶賛されている当機種がとても欲しくなってきてしまいました。
そこでこの度質問させていただきます。

ずばり、一眼の魅力とはなんでしょうか?

レンズ交換するとどうなるのか、ファインダーがあると何がいいのか、携帯性を犠牲にすることについて。
などなど、皆様の思っているまたは思ったことなどをお教えください。

自分はRX100というとても高価なカメラを買ったのですが、やはり一眼にするべきだったか…と時々迷います。

書込番号:15534424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/27 03:46(1年以上前)

にんにくらんおーさん、こんばんは。
色々悩むのも、写真の楽しみだとリラックスしましょう。
ここまで、皆さんがレスを付けてくれたことで
一眼カメラの利点は理解できたと思います。

で、K-30ですが、個人的には、ただ「一眼」カメラではなく
「一眼レフ」カメラときちんと呼んであげたいカメラです。
OVFが付いたクイックリターンミラー機、
さらにエントリーモデルというのにペンタプリズム搭載。
(実質的には中級機でもあるんでしょうけれど)
とてもマジメに作られたカメラだと思います。

さて、人はなぜ一眼レフを作ったのでしょうか。

それは、
撮影レンズを通した画像≒フィルムやセンサーに写る画像と
同じ絵を見ながら、構図やピントなどを決めたかったからです。
そのためにミラーとプリズムを通した反射(レフレックス)画像による
光学ファインダー(OVF)が作られました。

一眼の「眼」とは撮影レンズのことです。
「2眼レフ」は撮影レンズと同等のレンズを並べて反射式にして
ファインダーから撮影レンズに類似した像をみることになります。
つまり撮影レンズ+同等のレンズの2つ=2眼ということです。

この一眼レフの登場で、
それまで主力だったレンジファインダーが苦手としていた
望遠撮影、近接撮影、広角撮影などが、
ファインダー内の像をみながら簡単にできるようになりました。

さて、デジタルカメラの時代になると、
「ミラーレスカメラ」が出現しました。
ミラーレス一眼カメラなどともよばれていますが、
「撮影レンズ」を通してセンサーに写る画像を
EVFやライブビューで見ながら構図やピントを決める、
という意味では「一眼」ですね。

ここで、ややこしいのは、
ライブビューやEVFをもつ多くのコンデジは、
このような意味では「一眼」であり「ミラーレス」
だということです。

そこで、一般的には、「レンズ交換式カメラ」のことを
「一眼カメラ」と呼ぶようにしているようです。

こうしてみると「一眼カメラ」は、
レンズ交換式で、撮影レンズ画像を
ファインダーやモニターで見ながら
写真を撮るカメラ、ということになります。

長々とお話ししてしまいましたが、

>一眼の魅力とはなんでしょうか

への答えはこの中におのずと含まれるものだと思います。
また、乱暴な言い方ですが、RX100も立派な一眼といえます。

人間の要求に応えて進歩してきたカメラの姿が一眼ですから、
これら先達の要求を必要とすれば自ずと見えてくるかもしれませんね。

書込番号:15534576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/27 05:09(1年以上前)

RX100はとても素敵なカメラだと思いますので、まずは使い倒してみればコンデジの得意不得意がわかると思います
もしかしたら一眼レフなど必要ないかもしれないし、どうせ一眼レフの特徴をいかすならフルサイズを選ぶかもしれない…ただし一眼レフはレンズが高いです(^_^;)

ちなみにコンデジが一眼レフより優れているのは、パンフォーカスと集合写真と他人に撮ってもらう時と言われてます
なので家族との旅行はコンデジの方が良いです

書込番号:15534622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/27 05:46(1年以上前)

にんにくらんおーさん こんにちは。

あなたの撮りたい写真に最適で最高のレンズを選択できるところだと思います。

ペンタックスも良いですが資金が青天井で有るとすれば、キヤノンEFレンスとニッコールのレンズカタログを見てみられると良いと思います。

明るい単焦点・マクロやシフトレンズから超望遠まで資金と腕力さえあれば、撮れない物は無い位のレンズがラインナップされていると思います。

書込番号:15534656

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/27 06:04(1年以上前)

・光学ファインダーはやはり見やすいし、ぶれにくい。
・レンズ交換可能。
・高感度に強い機種も選択可能。
・レンズをそのままに、カメラのみの更新で最新技術を享受可能。

などですかね。

書込番号:15534681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/27 07:14(1年以上前)

一眼レフ持って山へいくとコンデジが恋しくなり、コンデジ持って山へいくと一眼レフが愛おしくなります。
どっちがどう…より、どっちも好いね♪

で、今、一番多いパターンはペンタックスKー5とオリンパスXZー1&TGー620です。

書込番号:15534754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/12/27 07:38(1年以上前)

このカメラは持っていないのですが、この一年余りでコンデジ数台と
一眼レフ数台(フィルムカメラ含)を買ってしまった初心者、という
身から書いてみます。

>ずばり、一眼の魅力とはなんでしょうか?

一眼(レフ)カメラとファインダーを持たないカメラの最大の違いは
ずばり、ファインダーの存在に尽きると思います。

こう言っては身もふたも無い、、と思うかもしれませんが、ファインダーを
覗いて撮る事がキホンとなっているカメラを使ってみて痛感したのは
ファインダーで被写体を見る事による意識の集中です。

私は時々ファインダーを通して被写体を眺めている事があるのですが
これをやっていると自分が撮ろうとしているものが何なのか? とか
どんなものを自分は撮ろうと思っているのか?? なんて事に想いを
巡らせる事が(コンデジに比して)深く、或いはしっかりと意識できる
事が多くなりました。

この意識が<意識的に>持てるようになってからはコンデジでの写真の
撮り方も変ったというか意識が変わったように思います。
コンデジの背面液晶でも見えるものは変わらない筈なのですが
周囲の余計なものが視界に入らないせいであったりするのか、この点は
ファインダーはとても優れていると思います。
被写体を見るだけなら背面液晶でも見えますが、被写体を包む空間の<感じ>や
光の具合、明暗などに意識が画面の隅まで及ぶようになったのは私の場合は
ファインダーのお陰だったと思います。

動きのあるものを撮るためにも勿論ファインダーの存在はとても有利ですね。
またそれはファインダーという覗き窓のお陰だけでなく、自ずとカメラを
構えて撮る事を自然に仕向けてくれるお陰だとも思います。


性能差については良く解りませんし、画質の違いについても断言できるほどの
物は私には解りませんが、撮影に臨む気持ちをより新鮮で楽しいものにしてくれる道具として、一眼レフカメラは私にとっては通ってよかった道の一つだったと
思います。

一意見として参考になれば幸いです。

書込番号:15534789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/27 07:42(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスです^_^; ♪

一眼レフと、コンパクトデジタルカメラの違いです。

コンビニで冷凍食品を買ってきて・・・電子レンジに放り込み、ボタンとダイアルをココとソコに合わせて、スイッチをポンと押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
こう言う機能は、コンデジの方が優秀で・・・出来るメニューのレパートリーも豊富です♪
高級コンデジになるほど・・・タダ温めるだけでなく・・・「蒸し物」「焼き物」等が可能になり、チョット手間のかかった調理も出来るようになります。

一方・・・自分で市場へこだわりの食材を買いに行き。。。
自ら包丁を振るって、食材を加工し・・・
様々な種類の鍋やフライパンを使って料理する。。。
レシピと調理法さえ知っているなら・・・本格的なフレンチや懐石料理も作る事が可能♪
使い勝手の良いシステムキッチンの様な造りで・・・高級なカメラになるほど電子レンジでチン!の機能は退化し(ただ温めるだけの機能に特化される)・・・切れ味鋭い包丁、火力の強いバーナー、様々な種類の鍋やフライパン、調味料が充実してくるのが・・・一眼レフカメラの特徴です♪

カメラで写真を撮る事を・・・しばしば「シュート」と言ったりします。
コレは、カメラの撮影スタイルや「作法」が「射撃」に似ているからです♪

コンパクトカメラって言うのは、ピストル(短銃)に近いイメージ♪
接近戦に強く・・・即写性に優れます。
ピストルを手に持っていない状態から、手にとって、撃ち出す速さはコレにかなう物が有りません。
その代わり・・・獲物が遠かったり、動いていたりすると、命中精度が落ちます♪

一眼レフカメラは・・・ライフルや自動小銃の様な「突撃銃」のイメージ♪
接近戦から、遠距離まで・・・射程距離が幅広く。。。
ターゲットスコープを覗いて照準を合わせるので、命中精度が高い。
一発、一発、ジックリ照準を合わせて撃って良し。。。
機関銃のように・・・・ズダダダダ!!!!!・・・っと連射して「弾幕」を張って広い範囲を撃って良し。
動く獲物も、遠い獲物も、大人数と対峙しても・・・対応できる。。。
この様な「ライフル」や「自動小銃」のイメージで磨かれてきた「フォルム」が「一眼レフ」カメラです♪

コンデジと一眼レフ
携帯性を犠牲にしてまででも・・・一眼レフの優れているところは、こう言う事です^_^;
かえって分かり難いかな??^_^;(苦笑

書込番号:15534795

ナイスクチコミ!10


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/27 07:47(1年以上前)

自分はコンデジも持っていますが、大抵は重くて携帯性の悪いK-01を持ち歩いています。
理由は自分の手足の様に扱って思った通りに撮影するためです。
技術と知識が有ってもカメラが対応出来なければ撮影する意味が無く、感動出来る写真を撮影する為なら多少の我慢はします。
コンデジで撮影した写真は余り見ようと思わないし、一眼だったらと考える事も有ります。
自分の一眼レフの考えは『光を思い通りにコントロール』する事と考えています。
設定が面倒で10枚普通の写真を撮影するより設定を変えて1枚感動出来る写真を撮影する事の方が自分は好きです。

でも最初に一眼を買った理由は『何でも出来る方がお得』と『数年じゃコンデジが一眼の表現力には追い付けないから長く使える一眼を買おう』
だったのは覚えています。

書込番号:15534807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/27 08:07(1年以上前)

こんにちは
僕はボケとレンズ交換(マクロとか長望遠)が利点だと思います。
DSC-RX100は暗くても綺麗に取れるみたいですしちょっと古い一眼より綺麗に撮れる様で羨ましい限りです。
風景とか記念撮影とかは軽くて便利なDSC-RX100のほうがいいですね
一眼持ってる人は背景をぼかしてとってコンデジとはまた違ったジャンル?の写真を撮って遊んでます。

風景とかにもそういうボケの要素を取り入れながら撮影するとまた違った風合いで撮れて同じ場所でも奥行きが出たりして面白い写真が取れます。


旅行中・散歩中そんな暇が取れたりお金があるなら買って楽しんでみてもいいかもしれません。
DSC-RX100があるならぼかす事をメインと考えてF値の小さいレンズを買ってみるほうが満足できるかもしれません。
お勧めはマクロレンズですねー

書込番号:15534856

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/12/27 08:22(1年以上前)

やはりリアルタイム&クリアな光学ファインダーの恩恵や、位相差AFの有り難みでしょう。

パナソニック何かだと、カテゴリー問わず追従連写出来たりするカメラを幾つか用意してますが、一眼レフのそれには敵いません。

それに慣れてきてからの話になりますが、覚えれば覚えるほどアナログ操作がある程度必要になってきます。
「十字キー割当て以外は、何度もメニューにもぐってね☆」
こういうカメラだと撮り逃す撮影機会も経験すると、操作系がデジタル依存ばかりではない機種が欲しくなります。

そこでスレ主所望のカメラですが、ワンハンド操作とクイックメニューで軽快に扱えるのでとても強力です。

ニコン、キヤノン何かが設定してるプロ機がボタン、ダイヤル、スイッチまみれなのですが、突き詰めれば迅速、確実なのは触れる操作系だと言うことです。

書込番号:15534895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/27 08:43(1年以上前)

私が思うに、高級になればなるほど、難しい被写体が撮れる。

例えば、D4レベルになれば、暗い場所で高速で動くものを綺麗に上手く捉えられる。(例えば室内でのオリンピック競技)

しかし、コンデジでは高感度、ファインダー、センサーサイズ、望遠、連射等々から撮れない。

極端に言えばこんな感じだと思っています。

だからといって、オリンピック競技など撮らないのにD4を買う必要はない。

凄く晴れた日に止まっているものを撮るならスマホでも十分。

悪条件になるほど、良い機材が進化を発揮すると思っています。

というわけで、自分が撮りたい被写体が撮れるカメラを買えばいいわけです。

理由もなく、高い機材を買えば重さが気になるだけになってしまう。

車も同じで、高い車は速いのが多いけど、コンビニ行くのにフェラーリ乗っても大きいはガス食うわマニュアルだわで面倒なだけです。
コンビニは自転車でも十分。というより、自転車の方がいい。

カメラも同じですね。コンデジの方がいいというシチュエーションはかなりあります。

カメラを極めるっていうのは、被写体に合ったカメラ、レンズを選ぶ能力かも知れない。まあ、使いこなせないと意味ないのだけど(^_^;)

書込番号:15534960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/27 08:57(1年以上前)

にんにくらんおーさん、おはようございます。
写真に触れてられれば、機材はなんでもいいと思います。
スマホやガラケーでも、いい写真撮ってる人はいますからね。
最近のコンデジも、素子大きなものは高感度もいけますし。
RX100で困ってる面が無いのであれば、RX100を愛用していきましょう。

私は普段撮りはミラーレスのGF1を使ってます。
コンパクトに持ち歩けて、気楽に撮影でき、そこそこ写真も綺麗だから。
それでも、ちょっと撮りに行くぞと思う時には、K-5IIs/K-7を持ち出します。
細かな設定ができたり、その操作性がボディ大きい分よかったり、
そして、構図とかも含めて、じっくり撮影に専念できるって感じはありますね。

あとは、子供の撮影とかですが、
望遠レンズが必要な時、スピードを必要とする時、
やはりOVFや手ぶれ補正がありがたかったり、
こういう時こそ、がっしりとしたボディが構えやすかったりします。

書込番号:15534994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/27 12:33(1年以上前)

にんにくらんおーさん
撮影スタイル。

書込番号:15535588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/27 19:49(1年以上前)

>にんにくらんおーさん

操作性

速射性

レスポンス

耐久性

以上。

書込番号:15536900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/12/28 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

iPhoneのアプリにて加工しています

加工してます

加工前です

加工前です

たくさんの解答、本当にありがとうございます。この掲示板にいると、写真よりもカメラのほうが好きになってしまいそうで怖いですね(笑)

僕は、去年長崎に旅行にいったのですがその時に撮った夜景の写真。被写体がとてもとても凄くて感動したのに、カメラでうまくとれない。
これが気持ち悪い。だからいいカメラを買おうと決心したのです。

いや、にしても改めてカメラとは凄いですよね。 大勢がスマホでパシャパシャやっているのをみると、少しウッとなりますが(笑)
銀塩カメラでもいじくってみようかと思います。

ではありがとうございました。K-30は、自分がもうちょっと成長したら(必要性を感じたら、または惹かれたら)購入してみようと思います。

書込番号:15537933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2012/12/28 00:29(1年以上前)

あと、花の写真!これ本当にすごいと思います。

全体的に明るいとこうもキレイにみえるんですね〜…

書込番号:15537937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/12/28 18:21(1年以上前)

デジタル一眼レフの良さは自分の要求に応えてくれる事。
ただ、写真の知識も必要になるので、先ずはコンデジで腕を研いてからでも遅くは無いです。
コンデジで出来る事。出来ない事が見えて来たら買い増し。

書込番号:15540273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2012/12/29 01:12(1年以上前)

素敵な写真ですね\(^o^)/

こんなに使いこなしてるのであれば、カメラなんでも
いいんじゃないかな(*^_^*)

難しい事考えずに、興味あるならK-30買っちゃっても
いいんじゃないかな。。

書込番号:15541870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/02/03 11:21(1年以上前)

最近 K-30 買いました
以前もデジイチ使ってたんですが、ここ何年かミラーレスとコンデジに移っていました。
久しぶりにファインダーを覗いて撮影したんですが、やっぱりファインダーを覗いての撮影は楽しいです。この楽しさを再認識しました。

書込番号:15710517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/03 13:58(1年以上前)

> あと、花の写真!これ本当にすごいと思います。
>
> 全体的に明るいとこうもキレイにみえるんですね〜…

コンデジでも露出補正できるっぺ。むしろコンデジ(やミラーレス)の方が液晶に補正具合が反映されるから楽々だっぺ。

書込番号:15711185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング